JPH10112521A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH10112521A
JPH10112521A JP8264166A JP26416696A JPH10112521A JP H10112521 A JPH10112521 A JP H10112521A JP 8264166 A JP8264166 A JP 8264166A JP 26416696 A JP26416696 A JP 26416696A JP H10112521 A JPH10112521 A JP H10112521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
adhesive tape
semiconductor chip
leads
inner portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8264166A
Other languages
English (en)
Inventor
Seigo Ito
誠悟 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8264166A priority Critical patent/JPH10112521A/ja
Priority to US08/936,419 priority patent/US6104083A/en
Priority to KR1019970050747A priority patent/KR100284724B1/ko
Publication of JPH10112521A publication Critical patent/JPH10112521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/4951Chip-on-leads or leads-on-chip techniques, i.e. inner lead fingers being used as die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0613Square or rectangular array
    • H01L2224/06134Square or rectangular array covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/06136Covering only the central area of the surface to be connected, i.e. central arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/4826Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、LOC構造を有する半導体メモリ製
品の製造において、電気的特性を悪化させることなく、
接着テープの浮きを防いで、信頼性を向上できるように
することを最も主要な特徴とする。 【解決手段】たとえば、リード14の一部を櫛歯状に分
岐させることによって、ダミーリード15bが形成され
てなるリードフレーム13を用意する。そして、そのリ
ード14よりダミーリード15bを切離させた後、この
リードフレーム13を、接着テープ12を介して半導体
チップ11の表面に接着する。これにより、ビット構成
が異なる半導体チップ11を、ピン数の違うパッケージ
17内にそれぞれに収納する場合にも、ダミーリード1
5bによるキャパシタンスのアンバランスを抑えつつ、
本来はリードが存在しない部分での接着テープ12の浮
きを防ぐことが可能な構成となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、たとえばLOC
(Lead On Chip)構造を有する半導体装置の製造方法に
関するもので、特に、リードの接続に応じてビット構成
が異なるように構成されたメモリチップを搭載してなる
半導体メモリ製品に用いられるものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体メモリ製品は高機能化
の要求が高く、たとえば16MB DRAMと称するサ
イズの製品1つをとってみても、現在、多種のビット構
成(×1,×4,×8,×9,×16,×18,×3
2,×36など)を有するものが市場に出回っている。
【0003】また、半導体メモリ製品では、集積度の向
上にともなってチップサイズが増大してきており、LO
C構造をとることで、小型化を図るものが増えてきてい
る。さて、このような状況のもとで、近年、半導体メモ
リ製品の分野においては、1チップ内にすべての機能を
取り込み、ボンディングのつなぎ換えによって、多種の
ビット構成に対応できるようにすることが望まれてい
る。
【0004】すなわち、ビット構成の異なるメモリチッ
プをそれぞれ作製することは、多大なコストアップにな
る。そこで、リードの接続に応じてビット構成が異なる
ように、あらゆるビット構成を含むメモリチップを構成
(1チップ化)することで、コストアップの抑制ととも
に、アッセンブリなどの工程の共通化を可能とした技術
が開発されている。
【0005】しかしながら、半導体メモリ製品の場合、
たとえ同一サイズの製品であっても、ビット構成の異な
りによって、当然の如く、ピン数(アウターリードの本
数)が違ってくる。
【0006】このため、いくら1チップ化されたメモリ
チップであったとしても、ビット構成に応じて、ボンデ
ィングするパッドの位置や数が変化するメモリチップ
を、ピン数の違うパッケージ内にそれぞれ収納するに
は、様々な問題がある。
【0007】たとえば、1チップ化されたメモリチップ
の場合、各ビット構成において、パッドが共用される。
このため、I/Oやアドレスの本数が多い、いわゆる多
ビット品に比べ、I/Oやアドレスの本数が少ない、い
わゆる小ビット品ではインナーリード間の間隔が広くな
る。
【0008】図4は、×16品までを1チップ化した6
4MB DRAMを例に、×8品(400mil,32
pin)を形成した場合を示すものである。この場合、
半導体チップ1の表面に接着テープ2を介して接着され
るリードフレーム3のリード4の本数が少なく、場所に
よってはリード4とリード4との間に広いスペース5が
生じることがある。
【0009】すると、その場所での接着テープ2を押す
力が部分的に低下し、ダイアタッチの際に、接着テープ
2の浮きができる。接着テープ2の浮きは、半導体チッ
プ1の表面でのリード4の固定を不安定なものとするな
ど、信頼性の低下を招く原因となる。
【0010】接着テープ2の浮きを防ぐ方法として、接
着テープ2を分割する方法が考えられるが、金型加工技
術の限界から有効に分割できない場合もあり、また、異
なるビット構成によりテープのサイズを変えるのはアッ
センブリなどの工程の共通化を損うことにもなる。
【0011】図5は、上記した×8品において、接着テ
ープ2の浮きを防ぐようにした場合の例を示すものであ
る。この場合、リード4とリード4との間の広いスペー
スの部分に、たとえば、櫛歯状にダミーのリード6を入
れることによって、接着テープ2の浮きを防ぐようにな
っている。
【0012】しかしながら、この方法においては、ピン
数の関係から、あいているピンにダミーのリード6を割
り当てる(パッド1aと接続されないリードを利用す
る)ようにした場合には特に問題はないが、たとえば、
パッド1aと接続されるリード4のインナーリードを分
岐させて櫛歯状にダミーのリード6を設けるようにした
場合には、櫛歯状にダミーのリード6が形成されたリー
ド4のキャパシタンスが大きくなるため、電気的特性が
悪化するという問題があった。特に、アドレスピンのよ
うなI/Oピンにおいて、櫛歯状のリードとそうでない
リードとで形状が大きく異なる場合には、避ける必要が
ある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
においては、広く開いたリードとリードとの間にダミー
のリードを入れて接着テープの浮きを防ぐようにした場
合、電気的特性の悪化を招く場合があるという問題があ
った。
【0014】そこで、この発明は、電気的特性の劣化を
招くことなく、接着テープの浮きを防止でき、信頼性が
高く、異なった機能の1チップ化が図られた半導体チッ
プの搭載に用いて好適な半導体装置の製造方法を提供す
ることを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明のリードフレームにあっては、半導体装
置の製造に用いられるものにおいて、接着テープを介し
て、半導体チップの表面に接着されるリードのうち、前
記半導体チップの電極と接続されないリードのインナー
部分が、該リードのアウター部分から切離される構成と
されている。
【0016】また、この発明の半導体装置の製造方法に
あっては、リードフレームの各リードの、半導体チップ
上の電極と接続されないインナー部分を、該リードのア
ウター部分から切離する工程と、接着テープを介して、
前記リードフレームを前記半導体チップの表面に接着し
た後、切離されなかった前記リードのインナー部分と前
記半導体チップ上の電極とを電気的に接続する工程とか
らなっている。
【0017】この発明のリードフレームおよびそれを用
いて製造される半導体装置の製造方法によれば、接着テ
ープの浮きを、半導体チップの電極と接続されるリード
より独立させた、半導体チップの電極とは接続されない
リードのインナー部分によって抑えるようにしている。
これにより、たとえリードフレーム形成時には形状が大
きく異なったとしても、該リードの形状をボンディング
時には本来のリードの形状に戻すことが可能となるもの
である。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の
一形態にかかる、半導体メモリ製品の概略構成を示すも
のである。なお、同図(a)は、ビット構成として×1
6品までを1チップ化した64MB DRAMを例に、
×8品(400mil,32pin)を形成した場合の
ピンのレイアウトを示す外観図であり、同図(b)は、
同じくパッケージ内を透視して示す平面図である。
【0019】すなわち、この半導体メモリ製品は、たと
えば、半導体チップ11の表面に接着テープ12を介し
て、リードフレーム13のリード14およびダミーリー
ド15a,15bがそれぞれ接着されてLOC構造が実
現されている。
【0020】また、上記リード14の各インナーリード
14aは、そのビット構成に応じてあらかじめ割り当て
られた、上記半導体チップ11上のセンターパッド(電
極)11aのそれぞれに、ボンディングワイヤ16を介
して接続されている。
【0021】そして、上記半導体チップ11の周辺部
は、たとえば、樹脂モールドによるパッケージ17によ
って覆われている。さらに、上記パッケージ17より突
出するリード14の各アウターリード14bは、たとえ
ば、J字状にフォーミングされて、それぞれにピンが形
成されている。
【0022】上記ダミーリード15a,15bは、該リ
ードフレーム13上に半導体チップ11を搭載する、い
わゆるダイアタッチの際に、リード14の相互間にスペ
ースができて上記接着テープ12が浮き上がるのを防ぐ
ためのものである。
【0023】ここで、第6ピンに対応する上記ダミーリ
ード15aは、該リードのインナーリード部分が複数に
分岐されて櫛歯状に形成されている。一方、上記ダミー
リード15bは、第8ピンおよび第27ピンに対応す
る、該リード14の一部が櫛歯状に分岐されてなるもの
であり、ダイアタッチ前に、上記接着テープ12上を除
く部分で、上記半導体チップ11上のパッド11aと接
続される該リード14のインナーリード14aと切離さ
れることにより、上記接着テープ12上に残存させられ
るようになっている。
【0024】なお、第8ピンに対応する、該リード14
の一部より分岐されたインナーリード部分をさらに延長
させて、異なる接着テープ12上にそれぞれダミーリー
ド15bを残存させるようにすることで、フレーム引き
回しのマージンを拡げることが可能となっている。
【0025】図2は、上記した半導体メモリ製品の、か
かる製造方法を示すものである。まず、第1ピン〜第3
2ピンに対応する32本のリード14のうち、第6ピ
ン、第8ピンおよび第27ピンに対応するリード14の
一部を櫛歯状に分岐させることによって、ビット構成が
異なるために本来はリードが存在しない部分に、ダミー
リード15a,15bが形成されてなるリードフレーム
13を用意する(同図(a))。
【0026】そして、このリードフレーム13に接着テ
ープ12を接着する。この後、第8ピンおよび第27ピ
ンに対応するリード14の一部(図示斜線部)を、たと
えば金型やレーザなどにより切除し、半導体チップ11
上のパッド11aと接続されるインナーリード14aと
ダミーリード15bとを切離させる(同図(b))。
【0027】これにより、第8ピンおよび第27ピンに
対応するリード14のキャパシタンスを、他のリード1
4とほぼ同一にすることができる。このため、電気的特
性を悪化させることなく、本来はリードが存在しない接
着テープ12上にダミーリード15a,15bを残存さ
せることができ、接着テープ12が浮き上がるのを防ぐ
ことが可能となる。
【0028】しかも、ダミーリード15bの切離は、金
型やレーザなどを用いて簡単に行うことができるため、
接着テープ12を分割するよりも汎用性が高い。そし
て、上記リードフレーム13を、上記接着テープ12を
介して半導体チップ11の表面に接着した後、リード1
4のそれぞれを、そのビット構成に応じてあらかじめ割
り当てられた半導体チップ11上のパッド11aと、ボ
ンディングワイヤ16を介して接続する。
【0029】さらに、半導体チップ11の周辺部をパッ
ケージ17により封止した後、リードフレーム13のフ
レーム枠より各アウターリード14bを切り離し、所定
の形状にフォーミングすることで、図1に示した構造の
半導体メモリ製品が得られる。
【0030】上記したように、接着テープの浮きを、半
導体チップのパッドと接続されるリードより独立させ
た、ダミーリードによって抑えるようにしている。すな
わち、リードとリードとの間の広いスペースの部分に、
リードの一部を櫛歯状に分岐させたダミーリードを配設
しておき、このダミーリードをダイアタッチ前にリード
より切離するようにしている。これにより、たとえリー
ドフレーム形成時には形状が大きく異なったとしても、
該リードの形状をボンディング時には本来のリードの形
状に戻すことが可能となる。したがって、リードのキャ
パシタンスをほぼ同一にすることができるため、電気的
特性を悪化させることなく、しかも、切離したダミーリ
ードを本来はリードが存在しない接着テープ上に残存さ
せることによって、接着テープの浮きを防げるようにな
るものである。
【0031】なお、上記した本発明の実施の一形態にお
いては、ビット構成が×8とされた64MB DRAM
(400mil,32pin)を例に説明したが、これ
に限らず、たとえば×8品以外のものについても同様に
適用できる。
【0032】図3は、ビット構成が×16とされた64
MB DRAM(400mil,50pin)を例に示
すものである。この場合、たとえば、第13ピンに対応
する、リード14より櫛歯状に分岐されたダミーリード
15bを、半導体チップ11のパッド11aと接続され
るインナーリード14aより切離させることで、電気的
特性を悪化させることなく、接着テープ12の浮きを防
ぐ構成となっている。
【0033】このように、ビット構成が異なる半導体チ
ップ11を、ピン数の違うパッケージ17内にそれぞれ
に収納する場合において、電気的特性を悪化させること
もなく、接着テープ12の形状はそのままに、信頼性を
高めることが可能となる。
【0034】また、64MB DRAM以外の半導体メ
モリ製品や、LOC構造を有する各種の半導体装置に適
用可能である。さらに、上記した実施のいずれの形態に
おいても、半導体メモリ製品の製造に用いられるリード
フレームの形状は一例であって、その形状に限定される
ものではない。その他、この発明の要旨を変えない範囲
において、種々変形実施可能なことは勿論である。
【0035】
【発明の効果】以上、詳述したようにこの発明によれ
ば、電気的特性の劣化を招くことなく、接着テープの浮
きを防止でき、信頼性が高く、異なった機能の1チップ
化が図られた半導体チップの搭載に用いて好適な半導体
装置の製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の一形態にかかる、半導体メモ
リ製品の構成を示す概略図。
【図2】同じく、かかる半導体メモリ製品の製造方法を
説明するために示す概略図。
【図3】この発明の実施の他の形態にかかる、半導体メ
モリ製品の構成を示す概略図。
【図4】従来技術とその問題点を説明するために示す、
半導体メモリ製品の概略構成図。
【図5】同じく、半導体メモリ製品の構成例を示す概略
図。
【符号の説明】
11…半導体チップ 11a…センターパッド 12…接着テープ 13…リードフレーム 14…リード 14a…インナーリード 14b…アウターリード 15a,15b…ダミーリード 16…ボンディングワイヤ 17…パッケージ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装置の製造に用いられるリードフ
    レームにおいて、接着テープを介して、半導体チップの
    表面に接着されるリードのうち、前記半導体チップの電
    極と接続されないリードのインナー部分が、該リードの
    アウター部分から切離されることを特徴とするリードフ
    レーム。
  2. 【請求項2】 前記インナー部分の切離は、前記接着テ
    ープ上を除く部分でリードの一部を切除することにより
    行われることを特徴とする請求項1に記載のリードフレ
    ーム。
  3. 【請求項3】 前記インナー部分の切離は、前記接着テ
    ープ上にリードの一部を残存させるものであることを特
    徴とする請求項1に記載のリードフレーム。
  4. 【請求項4】 前記インナー部分の切離は、インナー部
    分が複数に分岐されて櫛歯状に形成されたリードの、前
    記半導体チップの電極と接続されないインナー部分だけ
    を切離するものであることを特徴とする請求項1に記載
    のリードフレーム。
  5. 【請求項5】 リードフレームの各リードの、半導体チ
    ップ上の電極と接続されないインナー部分を、該リード
    のアウター部分から切離する工程と、 接着テープを介して、前記リードフレームを前記半導体
    チップの表面に接着した後、切離されなかった前記リー
    ドのインナー部分と前記半導体チップ上の電極とを電気
    的に接続する工程とからなることを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記インナー部分の切離は、前記接着テ
    ープ上を除く部分でリードの一部を切除することにより
    行われることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置
    の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記インナー部分の切離は、前記接着テ
    ープ上にリードの一部を残存させるものであることを特
    徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記インナー部分の切離は、インナー部
    分が複数に分岐されて櫛歯状に形成されたリードの、前
    記半導体チップの電極と接続されないインナー部分だけ
    を切離するものであることを特徴とする請求項5に記載
    の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記半導体チップの周囲を封止する工程
    をさらに有してなることを特徴とする請求項5に記載の
    半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記半導体チップは、リードの接続に
    応じてビット構成が異なるように構成されたメモリチッ
    プであることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置
    の製造方法。
JP8264166A 1996-10-04 1996-10-04 半導体装置の製造方法 Pending JPH10112521A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8264166A JPH10112521A (ja) 1996-10-04 1996-10-04 半導体装置の製造方法
US08/936,419 US6104083A (en) 1996-10-04 1997-09-24 Lead frame used for semiconductor chips of different bit configurations
KR1019970050747A KR100284724B1 (ko) 1996-10-04 1997-10-01 반도체장치의제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8264166A JPH10112521A (ja) 1996-10-04 1996-10-04 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10112521A true JPH10112521A (ja) 1998-04-28

Family

ID=17399378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8264166A Pending JPH10112521A (ja) 1996-10-04 1996-10-04 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6104083A (ja)
JP (1) JPH10112521A (ja)
KR (1) KR100284724B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100632256B1 (ko) * 1999-11-12 2006-10-11 삼성전자주식회사 더미리드들을 포함하는 리드 온 칩형 리드 프레임
JP2009111401A (ja) * 2001-12-27 2009-05-21 Samsung Electronics Co Ltd 積層半導体チップパッケージ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6215174B1 (en) * 1997-01-20 2001-04-10 Matsushita Electronics Corporation Lead frame, mold for producing a resin-sealed semiconductor device, resin-sealed semiconductor device using such a lead frame
JP2001185578A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Toshiba Corp 半導体装置
US7511364B2 (en) * 2004-08-31 2009-03-31 Micron Technology, Inc. Floating lead finger on a lead frame, lead frame strip, and lead frame assembly including same
US7655527B2 (en) * 2006-11-07 2010-02-02 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor element and process of manufacturing semiconductor element
US8240029B2 (en) * 2008-11-20 2012-08-14 Powertech Technology Inc. Method for forming an isolated inner lead from a leadframe
US20200343168A1 (en) * 2019-04-25 2020-10-29 Stmicroelectronics, Inc. Lead stabilization in semiconductor packages

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5233220A (en) * 1989-06-30 1993-08-03 Texas Instruments Incorporated Balanced capacitance lead frame for integrated circuits and integrated circuit device with separate conductive layer
JPH04348045A (ja) * 1990-05-20 1992-12-03 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR950012925B1 (ko) * 1992-12-31 1995-10-23 삼성전자주식회사 반도체 리이드 프레임
JPH0951067A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Sony Corp リードフレーム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100632256B1 (ko) * 1999-11-12 2006-10-11 삼성전자주식회사 더미리드들을 포함하는 리드 온 칩형 리드 프레임
JP2009111401A (ja) * 2001-12-27 2009-05-21 Samsung Electronics Co Ltd 積層半導体チップパッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
KR100284724B1 (ko) 2001-03-15
KR19980032465A (ko) 1998-07-25
US6104083A (en) 2000-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2537014B2 (ja) 電子素子用リ―ドフレ―ム・パッケ―ジ
KR100328143B1 (ko) 계층화된 도전 평면을 갖는 리드 프레임
JPH0992775A (ja) 半導体装置
JP2003037219A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2891692B1 (ja) 半導体装置
JPH10112521A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100382966B1 (ko) 얇은 플레이트를 갖는 리드-온-칩형의 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2716405B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6370532A (ja) 半導体装置
JPH0621305A (ja) 半導体装置
JP2567870B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3052633B2 (ja) 半導体装置
JPH07335818A (ja) 半導体装置
JPH0637234A (ja) 半導体装置
JP2000091490A (ja) 半導体装置
KR950014116B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JPH077816B2 (ja) 半導体封止容器
JPH10242381A (ja) 複数のicチップを備えた密封型半導体装置の構造
JP2004228259A (ja) 半導体装置及びそれを用いた電子装置
JPH0750388A (ja) 樹脂封止型半導体装置及び製造方法
JPH0234960A (ja) 半導体装置及びその形成方法
JPH05259360A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH04133464A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH05299575A (ja) メモリ内蔵半導体装置
JPH06244313A (ja) 半導体パッケージ及び実装方法