JPH10111814A - 通信システム - Google Patents

通信システム

Info

Publication number
JPH10111814A
JPH10111814A JP8266952A JP26695296A JPH10111814A JP H10111814 A JPH10111814 A JP H10111814A JP 8266952 A JP8266952 A JP 8266952A JP 26695296 A JP26695296 A JP 26695296A JP H10111814 A JPH10111814 A JP H10111814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing unit
central processing
communication
host
arithmetic processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8266952A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ohashi
正博 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8266952A priority Critical patent/JPH10111814A/ja
Publication of JPH10111814A publication Critical patent/JPH10111814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ホスト中央演算装置は、高い信頼性を得ようと
するならば、通信用中央演算装置を含めた通信部のより
細かい制御のために多くのコマンドを必要とする。従来
は、これがトレードオフ点となっていた。また、限られ
たアドレス空間のほとんどがプロトコル処理用のプログ
ラム、及びデータ領域に取られるために実現できる診断
機能は限られた。 【解決手段】ホスト中央演算装置1が通信用中央演算装
置8をリセットできる機能と、通信用中央演算装置8の
立ち上げ用プログラムを含む不揮発性メモリ3の開始ア
ドレスを変更できるバンク切替機能とをもつ。プロトコ
ル処理用プログラムが格納されたバンクで通常は動作
し、異常を検知すると、診断機能が格納されたバンクを
選択し、通信用中央演算装置8は診断を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は通信システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】インテリジェント機能を有する通信シス
テムでは、図5のように、ホスト中央演算装置とは独立
に通信用中央演算装置が動作可能なため、ホスト中央演
算装置の通信負荷を小さくすることが出来る。また、最
近の通信プロトコルの高度化は通信処理での負荷を大き
くしているために通信用中央演算装置の存在が不可欠と
なってくる場合もある。この通信用中央演算装置の低価
格化が進んだ為に、インテリジェント通信機能は幅広く
利用されている。しかし、より低価格な通信用中央演算
装置であれば、図6のようにプロトコル処理だけで、こ
の通信用中央演算装置のアドレス空間のほとんどを使用
する構成となっている。この様なインテリジェント通信
機能は、ホスト中央演算装置から見れば基本的にコマン
ドとデータの送受信用レジスタを介して通信データや通
信用中央演算装置の状態をやり取りする構造となってい
るため、通信用中央演算装置の具体的な動作を監視する
必要の無いシンプルなソフトウェア設計が可能となって
いる。しかし、通信系でのトラブルは、一過性のものか
ら、ハードウェア故障によるものなど様々なトラブルが
ある。現状では、自己診断機能などを備えた通信用中央
演算装置などが存在するが、汎用性を持たないといけな
いために、最大公約数的な機能の診断しか行われてな
く、かつ電源立ち上げ時にしか自己診断が動作しないも
のがほとんどである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】二つの中央演算装置間
のデータ送受信を簡単なレジスタで実現するため、お互
いに協調した複雑な動作は不可能な構成となっている。
また、その複雑な制御を省略しているためにインテリジ
ェント性を実現できる構造となっている。通信では、故
障箇所の切り分けが困難である。さらにホスト中央演算
装置からはレジスタから先の構造はブラックボックスと
なっているために、一過性故障でも、通信不可能な状態
になり得る。ホスト中央演算装置は、通信用中央演算装
置へのより少ないコマンドでの制御によって通信部のよ
り高いインテリジェント性が得られる構造となってい
る。しかし、高い信頼性を得ようとするならば、ホスト
中央演算装置が通信用中央演算装置も含めた通信部の診
断を行うこと、すなわち、通信用中央演算装置を含めた
通信部のより細かい制御のために多くのコマンドを必要
とする。従来は、これがトレードオフ点となり、システ
ムによってどちらを優先的にするかを決定しなければな
らなかった。また、限られたアドレス空間のほとんどが
プロトコル処理用のプログラム、及びデータ領域に取ら
れるために実現できる診断機能は限られたものとなって
いた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、ホスト中央
演算装置が通信用中央演算装置をリセットできる機能
と、通信用中央演算装置の立ち上げ用プログラムを含む
不揮発性メモリ部の開始アドレスを変更できるバンク切
替機能を取り付ける。すなわち、図9のようにn KBytes
の容量を持つ不揮発性メモリをm KBytesごとに分割し、
これを通信用中央演算装置の開始アドレスからm KBytes
に割り当てる。不揮発性メモリには、バンク1からバン
クn/mまでのn/m個のバンクが存在することとな
る。そして、アドレス線のlog2m 未満のビットを通信用
中央演算装置が制御し、log2m 以上のビットをホスト中
央演算装置が制御すれば、通信用中央演算装置の同一ア
ドレスに対してROM内のn/m個に分割した任意のバ
ンクを割り当てることが可能となる。ホスト中央演算装
置が、この任意のバンクを通信用中央演算装置のメモリ
空間に割り当てるのがバンク切替機能である。これによ
り、通常はプロトコル処理用プログラムが格納されたバ
ンクで動作し、異常を検知すると、コマンドによりホス
ト中央演算装置に通知し、ホスト中央演算装置が通信用
中央演算装置をリセットすると同時に、診断機能が格納
されたバンクを選択したのちに、リセットを解除する。
通信用中央演算装置は診断機能を実行し、ホスト中央演
算装置に異常箇所の通知を行う。この診断は、通信用中
央演算装置が完全に診断モードとして動作しているため
に、通信用中央演算装置とそれに接続された全ての機器
をくまなく診断することが可能となり、完全な診断を行
うことが出来る。一過性の不具合であれば、診断機能で
は正常と判断され、ホスト中央演算装置は通信用中央演
算装置をプロトコル処理用として利用することが可能と
なる。
【0005】この手段により、同一システムの動作を全
く異なった目的に時系列的に分割して使用できる。通信
用中央演算装置の開始アドレスが変更されることによ
り、異種プロトコルなどにも容易に対応でき、診断機能
も規模の大きいものを複数用意することにより、従来の
通信用中央演算装置とホスト中央演算装置を用いたシス
テムに大幅な変更を加えることなく、安価に高度な自己
診断と高度なインテリジェント性を加えることが可能と
なる。不揮発性メモリの大容量化と低価格化によって、
アドレス空間が小さな通信用中央演算装置においても、
高度なプロトコル処理と高度な診断機能を不揮発性メモ
リのバンク切替により可能となる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例を示す。図
1において、1はOSI(Open System Interconnectio
n )参照モデルの上位層を分担し、かつその他のユーザ
アプリケーションなどが動作するホスト中央演算装置、
2はホスト中央演算装置に接続された内部バス、3はホ
スト中央演算装置のInitial Program Loader(IPL)
などが入った不揮発性メモリ、4はホスト中央演算装置
が使用する揮発性メモリ、5は通信用中央演算装置のI
PLを含むプロトコル処理用プログラムと診断機能用プ
ログラムが格納されている通信用中央演算装置に接続さ
れている不揮発性メモリ、6はホスト中央演算装置と通
信用中央演算装置間のデータのやり取りを行う双方向メ
モリ、7は通信用中央演算装置に接続された内部バス、
8はOSI参照モデルの下位層を分担しホスト中央演算
装置からはインテリジェントに動作する通信用中央演算
装置、9は通信用中央演算装置に接続され、制御対象に
接続された伝送路、10はホスト中央演算装置が通信用
中央演算装置に対して不揮発性メモリ5の開始アドレス
を変更するためのバンク切替用制御信号線、11はホス
ト中央演算装置が通信用中央演算装置をリセットするた
めのリセット信号線である。
【0007】図2はバンク切替信号線10によって通信
用中央演算装置8のメモリ空間上で不揮発性メモリ5が
占有するアドレス空間を示す。
【0008】電源投入時、ホスト中央演算装置1は通信
用中央演算装置8をリセット状態にしたままとする。不
揮発性メモリ5のバンクを、制御信号線10を使って、
図2に示す通常動作にセットし、リセット信号線11を
解除する。通信用中央演算装置8は、ホスト中央演算装
置1によって設定されたアドレス空間により、通常動作
のプログラムを読みだし、実行する。この時の送信デー
タは、ホスト中央演算装置1から、双方向メモリ6を通
じて通信用中央演算装置8に取り込まれた後、伝送路9
を通って制御対象に送信される。受信データは、送信デ
ータとは逆のルートを通って、ホスト中央演算装置1に
受信される。これら送受信データの手順は使用するプロ
トコルによってデータフレームやエラーチェック付加な
どが規定される。この時、データの異常やプロトコル規
定以外の動作が生じた場合、ホスト中央演算装置1は、
エラーの内容や頻度を判断し、通信用中央演算装置8に
対して、リセット制御線11を通じてリセットを行う。
通信用中央演算装置8がリセットされている間、ホスト
中央演算装置はバンク切替制御信号10を通じて、不揮
発性メモリ5のバンクを図2に示す診断用プログラムが
格納されているバンクに切り替える。この後、ホスト中
央演算装置1は、リセット制御信号11を通じて通信用
中央演算装置8のリセットを解除する。リセットが解除
された通信用中央演算装置8は、ホスト中央演算装置1
によって設定された診断用バンクから診断用プログラム
を読み出す。通信用中央演算装置8は、それに接続され
た伝送路9と不揮発性メモリ5と双方向メモリ6と内部
バス7をチェックする。上記箇所で異常が発見されれ
ば、それをホスト中央演算装置1に通知する。通知を受
けたホスト中央演算装置1は故障の程度を判断し、通常
動作に戻すか、リセットをかけ動作を停止させるかを判
断する。通常動作に戻す場合は上記手順に従って、不揮
発性メモリ5を通常動作にバンクを切り替える。上述の
フローを図10に示す。
【0009】図3に別の実施例を示す。ホスト中央演算
装置1,内部バス2,不揮発性メモリ3,揮発性メモリ
4,不揮発性メモリ5,双方向メモリ6,内部バス7,
通信用中央演算装置8,バンク切替用制御信号線10,
リセット制御線11は、図1と同一である。
【0010】図4はバンク切替用制御信号線10によっ
て通信用中央演算装置8のメモリ空間上で不揮発性メモ
リ5が占有するアドレス空間を示す。
【0011】電源投入時、ホスト中央演算装置1は通信
用中央演算装置8をリセット状態にしたままとする。不
揮発性メモリ5のバンクを、制御信号線10を使って、
図2に示すプロトコル処理用プログラム1にセットし、
リセット信号線11を解除する。この時、使用するプロ
トコルによってプロトコル処理用プログラム1〜mまで
の任意のバンクを選択することが可能となるため、様々
なプロトコルに容易に対応できる。通信用中央演算装置
8は、ホスト中央演算装置1によって設定されたアドレ
ス空間により、プロトコル処理用プログラムを読みだ
し、実行する。この時の送信データは、ホスト中央演算
装置1から、双方向メモリ6を通じて通信用中央演算装
置8に取り込まれた後、MAU13と直列伝送路14を
通って制御対象に送信される。受信データは、送信デー
タとは逆のルートを通って、ホスト中央演算装置1に受
信される。これら送受信データの手順は使用するプロト
コルによってアドレス情報やデータフレーム,エラーチ
ェック付加などが規定される。この時、データの異常や
プロトコル規定以外の動作が生じた場合、ホスト中央演
算装置1は、エラーの内容や頻度を判断し、通信用中央
演算装置8に対して、リセット制御線11を通じてリセ
ットを行う。通信用中央演算装置8がリセットされてい
る間、ホスト中央演算装置はバンク切替用制御信号線1
0を通じて、不揮発性メモリ5のバンクを図4に示す診
断用プログラム1が格納されているバンクに切り替え
る。この時、ホスト中央演算装置1に通知された異常情
報をもとに、診断プログラム1〜mまでを選択すること
が可能となるため、様々な診断機能に容易に対応でき
る。この後、ホスト中央演算装置1は、リセット制御信
号11を通じて通信用中央演算装置8のリセットを解除
する。リセットが解除された通信用中央演算装置8は、
ホスト中央演算装置1によって設定された診断用プログ
ラムを読み出す。通信用中央演算装置8は、それに接続
されたMAU13,直列伝送路14と不揮発性メモリ5
と双方向メモリ6と内部バス7をチェックする。また、
直列伝送路14に接続された他のノードとの診断も行う
ことも可能である。上記箇所で異常が発見されれば、そ
れをホスト中央演算装置1に通知する。通知を受けたホ
スト中央演算装置1は故障の程度を判断し、通常動作に
戻すか、リセットをかけ動作を停止させるかを判断す
る。通常動作に戻す場合は上記手順に従って、不揮発性
メモリ5を通常動作にバンクを切り替える。この場合、
任意のバンクに故障箇所の機能を使用しないプロトコル
処理用プログラムを入れておけば、そのバンクを使用
し、プロトコル処理を続行することが可能となる。上述
のフローを図11に示す。
【0012】図7に本発明の適用例を示す。通常の通信
システムでは、期待する出力を得るために、センサ,モ
ータ,アクチュエータ,検出器,反応漕,サーモスタッ
トなどにより構成された系を制御、または測定結果情報
を送受信するために使用する。ここではそれぞれ独立な
系1,系2,系3の3系統が接続された例を示す。
【0013】図8は図7に適用された通信系統の1構成
例である。図8中のインテリジェント通信システムは、
上述したバンク切替制御線とリセット制御線を有するシ
ステムである。ユーザは、ホストシステム系に接続され
る端末を通じて系1,系2,系3からの測定結果情報を
収集する。また、インテリジェント通信システム内のホ
スト中央演算装置が各ノードに対して指示を行う。測定
結果情報と、制御はいずれもホスト中央演算装置から双
方向バッファを通じて通信用中央演算装置に送られる。
直列伝送路上に乗ったノイズや、あるノードが故障した
ために発生したノイズなどにより、通信用中央演算装置
に不具合が発生し通信不能となった場合、ホスト中央演
算装置には、通信システム系のすべての情報が途絶え
る。しかし、ホスト中央演算装置は、バンク切替制御線
とリセット制御線を用いて通信用中央演算装置を診断さ
せるために、上記の理由で通信用中央演算装置に不具合
が発生したならば、一過性の不具合であるためにすぐに
復旧ができ、故障したノードを持つ系のみを停止するこ
とにより、他の2系統は通常動作を行える構成とするこ
とができる。これにより、従来のインテリジェント型通
信は、上記事態が発生すると通信システム系は全て停止
していた処理を、故障が発生した系のみを停止させ、故
障の起きていない系は引き続き動作させることが可能と
なり、システム全体の信頼性も引き上げる構成とするこ
とが可能となる。これ以外の通信系統でも、通信システ
ム系の信頼性向上が図れる。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば従来のインテリジェント
型通信に大幅な変更無く導入が可能となり、トレードオ
フ点であったインテリジェント性の向上と信頼性の向上
を同時に向上させることが可能となるため、安価で高信
頼、かつ高インテリジェント性に効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による通信システムを示す
説明図。
【図2】図1のアドレスマップの説明図。
【図3】この発明の一実施例による通信システムを示す
説明図。
【図4】図3のアドレスマップの説明図。
【図5】従来の通信システムを示す説明図。
【図6】従来の通信システムであるアドレスマップの説
明図。
【図7】この発明の適用例による通信システムを示す説
明図。
【図8】図7のシステムの説明図。
【図9】この発明のバンク切り替えの説明図。
【図10】この発明の一実施例による通信システムのフ
ローチャート。
【図11】この発明の一実施例による通信システムのフ
ローチャート。
【符号の説明】
1…ホスト中央演算装置、2,7…内部バス、3,5…
不揮発性メモリ、4…揮発性メモリ、6…双方向メモ
リ、8…通信用中央演算装置、9…伝送線路、10…バ
ンク切替用制御信号線、11…リセット用制御信号。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】伝送ラインと、上記伝送ラインに接続され
    OSI参照モデルの下位層のプロトコルを処理する中央
    演算装置を持つ通信用中央演算装置と、上記通信用中央
    演算装置に接続された不揮発性メモリと、上記通信用中
    央演算装置によって処理されたデータを更に上位の層で
    処理することとユーザのプログラムも動作するホスト中
    央演算装置と、上記ホスト中央演算装置と上記通信用中
    央演算装置とを接続する双方向メモリと、上記ホスト中
    央演算装置に接続された不揮発性メモリと、上記ホスト
    中央演算装置に接続された揮発性メモリと、上記ホスト
    中央演算装置が上記通信用中央演算装置をリセットでき
    る制御線と、上記通信用中央演算装置のファームウェア
    が記録された不揮発性メモリを上記ホスト中央演算装置
    がバンク切替により上記通信用中央演算装置の開始アド
    レスを変更可能とする制御線からなるシステムにおい
    て、上記通信用中央演算装置のメモリ空間の大部分を使
    用する高度なシリアル伝送用のプロトコルと、上記通信
    用中央演算装置に接続された外部装置も含めて全てをチ
    ェックする自己診断機能と、上記ホスト中央演算装置と
    上記通信用中央演算装置とのインテリジェント性を保つ
    為に、上記通信用中央演算装置を上記ホスト中央演算装
    置でリセットできる機能と、上記通信用中央演算装置の
    上記不揮発性メモリを上記ホスト中央演算装置がバンク
    切替で実現することを特徴とする通信システム。
  2. 【請求項2】請求項1において、上記双方向メモリをバ
    スブリッジに変更し、上記通信用中央演算装置に揮発性
    メモリを追加し、上記双方向メモリの機能を上記通信用
    中央演算装置に接続された不揮発性メモリで代用した通
    信システム。
  3. 【請求項3】請求項1において、直列伝送路と上記通信
    用中央演算装置との間にメディア・アタッチメント・ユ
    ニットを追加し、さまざまなトポロジに対応したシリア
    ル通信を可能とした通信システム。
JP8266952A 1996-10-08 1996-10-08 通信システム Pending JPH10111814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8266952A JPH10111814A (ja) 1996-10-08 1996-10-08 通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8266952A JPH10111814A (ja) 1996-10-08 1996-10-08 通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10111814A true JPH10111814A (ja) 1998-04-28

Family

ID=17437977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8266952A Pending JPH10111814A (ja) 1996-10-08 1996-10-08 通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10111814A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515443A (ja) * 2002-10-29 2006-05-25 オアシス.シリコンシステムズ.アーゲー インテリジェント・ネットワーク・コントローラ
JP2010205094A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Nec Access Technica Ltd 電子制御装置およびプログラム起動切替方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515443A (ja) * 2002-10-29 2006-05-25 オアシス.シリコンシステムズ.アーゲー インテリジェント・ネットワーク・コントローラ
US8972609B2 (en) 2002-10-29 2015-03-03 Smsc Europe Gmbh Intelligent network interface controller
JP2010205094A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Nec Access Technica Ltd 電子制御装置およびプログラム起動切替方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5644700A (en) Method for operating redundant master I/O controllers
EP0333593B1 (en) A data processing system capable of fault diagnosis
JP2002259130A (ja) 情報処理システムおよびその起動制御方法
JP2687927B2 (ja) 外部バスの障害検出方法
JP2001166960A (ja) 共有メモリに個別領域を有するマルチプロセッサシステム
JPH10111814A (ja) 通信システム
JP2006099305A (ja) プログラマブルlsiのコンフィグレーション制御方法
JPH0122653B2 (ja)
JPH0778004A (ja) 車載マイコンネットワークシステム
JP3348947B2 (ja) システム診断方法
JP4566531B2 (ja) シリアル通信二重系制御装置
JP3461473B2 (ja) 主記憶装置の自己診断方式および方法
JP2004013723A (ja) 共有メモリを使ったクラスタ構成を採用した情報処理システムの障害処理装置と方法
JPH02173852A (ja) バス診断装置
JPH0662114A (ja) プロセッサ間診断処理方式
JP2637313B2 (ja) 伝送路2重化バス型伝送システム
JP3704469B2 (ja) Ioポート接続方式
JP3789644B2 (ja) 空気調和装置の遠隔監視システム
JP4235784B2 (ja) 二重化コントローラ
JP2002100979A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置のエラー情報保持方法
JPH0237458A (ja) 冗長バス構成のバス制御方式
JP4096849B2 (ja) 回線多重化構造を用いた入出力制御システム
JPH0751609Y2 (ja) プログラマブルコントローラの故障情報記憶回路
JPH02212946A (ja) 情報処理装置の障害通知方式
JP2699899B2 (ja) 障害情報収集装置