JPH10102637A - パネル取付け金物 - Google Patents

パネル取付け金物

Info

Publication number
JPH10102637A
JPH10102637A JP26165596A JP26165596A JPH10102637A JP H10102637 A JPH10102637 A JP H10102637A JP 26165596 A JP26165596 A JP 26165596A JP 26165596 A JP26165596 A JP 26165596A JP H10102637 A JPH10102637 A JP H10102637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
shaped bar
fitting
metal fitting
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26165596A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Sugita
俊也 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP26165596A priority Critical patent/JPH10102637A/ja
Publication of JPH10102637A publication Critical patent/JPH10102637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建築物の基礎にパネルを取付けて縦壁を形成
する場合に、簡便に作業でき、部品代とその取付け工賃
が安くなる取付け金物を提供する。 【解決手段】 表面が水平な固定部材の上にパネルを立
設して縦壁を構成する際にパネル下端部に適用され、前
記パネルの厚さ方向に延在する逆溝が形成されている受
け金具と、垂直部および水平部を有するL型棒材とから
なり、前記パネルの下端小口面の中心からパネル内部に
穿設された穴に垂直部が挿入され、水平部は前記受け金
具の逆溝内に揺動自在に収納される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、軽量気泡コンク
リート(ALC)パネルやコンクリートパネル等を建築
物の基礎に取付けて、縦壁を形成する場合に使用する取
付け金物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばALCパネル等の外壁パネ
ルを、建築物の基礎や躯体に取付けて縦壁を構成するに
は種々な構造がある。特に、耐震性の構造の一種とし
て、パネルが下端小口面の中心を支点として、壁面に沿
って若干揺動可能に取付けられた、いわゆるロッキング
構造がある。この縦壁構造は、例えば図17に示すよう
に、パネル1の下端部は、布基礎10の上面から所望高
さに水平に固着された定規アングル11の水平部に、円
盤状の部材12を介して支持される。すなわち、上向き
に突片を有する円盤状部材を、パネル1の下端小口面の
中央に前記突片が突きささるようにして配置する。この
突片がパネルの小口面に突きささるようにパネル1を設
置すると、パネル1は円盤状部材の厚さだけ定規アング
ル11の水平部から浮いている。この状態で、イナヅマ
型金物13の上端部がパネル裏面の中心縦線上に、ボル
ト14で固着され、イナヅマ型金物13の下端部が前記
定規アングル11に溶接されている。
【0003】また、このパネル1の上端部には、その中
心縦線上に断面T型の取付け金物7(例えば、特開平2
−13636号公報に詳細に記載されている)がボルト
14で固着されている。そして躯体の梁5の上面に、所
望の出幅で固着された定規アングル6に取付け金物7が
固着されている。そして、上側にあるパネル(図示せ
ず)に固着したイナヅマ型金物13がアングル6の垂直
部に固着される。このような構造では、躯体が地震など
で揺動した場合には、パネル1は前記円盤状部材12を
支点として回動するので、壁面の損傷が防止でき、耐震
性が優れている。
【0004】しかし、この構造では、基礎10の全長に
亘って定規アングル11を固着する必要があり、また前
記イナヅマ型金物13をパネル1にボルト固着するため
には、パネル1の長辺小口面からパネル中心に向かっ
て、アンカー15を埋設する必要があるので、工賃と部
品代が高くなる問題があった。この問題は、特に、高さ
が17m程度以下の比較的低い建築物については大き
い。このロッキング構造の改良が実公平1−15774
号公報、実公平7−14501号公報に開示されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、建築物の
基礎にパネルを取付けて縦壁を形成する場合に、簡便に
作業でき、部品代とその取付け工賃が安くなる取付け金
物を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の取付け金物は、
表面が水平な固定部材の上にパネルを立設して縦壁を構
成する際にパネル下端部に適用され、前記パネルの厚さ
方向に延在する逆溝が形成されている受け金具と、垂直
部および水平部を有するL型棒材とからなり、前記パネ
ルの下端小口面の中心からパネル内部に穿設された穴に
垂直部が挿入され、水平部は前記受け金具の逆溝内に揺
動自在に収納される。
【0007】また、前記受け金具の上面部と下端部は、
それらの外面が設置時に水平となるように互いに平行に
形成される。そして、逆溝の内面の高さと幅はL型棒材
の水平部の外形よりもやや大きい寸法とする。
【0008】さらに、中心部に前記L型棒材が挿通され
る透孔または切り欠きが設けられている板材を、受け金
具の上面部とパネルの下端小口面との間に配設して、受
け金具を補強してもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】布基礎上面に所望高さで取付けら
れている水平な部材の上に本発明の取付け金物により、
パネルを立設して縦壁を構成する場合には、前記パネル
の下端小口面の中心からパネル内部に向かって穿孔され
た穴に、L型棒材の垂直部を挿入し、またこのL型棒材
の水平部を受け金具の逆溝に挿入した状態で、この受け
金具の下端部を前記基礎上の水平部材に溶接する。そし
てパネルの上端部は従来と同様に躯体に取付ければ、こ
のパネルは前記受け金具の逆溝を支点としてロッキング
可能となり、耐震性に優れた構造となる。
【0010】また、前記受け金具の上面部と下端部は水
平とし、逆溝の内面の高さと幅がL型棒材の水平部の外
形よりもやや大きい寸法とすれば、前記上面部でパネル
の重量を担持できるし、下端部は水平部材に溶接固着す
ることができ、またL型棒材は逆溝内で所望角度で揺動
可能となる。そしてこの取付け金物を使用すれば、部品
点数が少ない上に価格も安く、取付けに手数が掛からな
いため、取付け費用と時間が少なくてすむ。
【0011】また、L型棒材の垂直部の先端にはめ込ま
れるキャップがL型棒材より太くて、L型棒材とそれを
受け入れるパネルの穴との間に隙間があるので、この隙
間の分だけパネルが揺動可能である。なお、キャップに
より被覆された部分は、パネルとのこすれに対して、キ
ャップにより保護される。
【0012】また、中心部にL型棒材の垂直部が挿通さ
れる透孔または切り欠きが設けられている板材を、受け
金具の表面とパネルの下端小口面との間に配設すれば、
この板材でパネルの下端小口面を担持するので、パネル
自重が重くても、また受け金具の溝が円弧状でも、前記
小口面を損傷する恐れがない。
【0013】また、L型棒材として、例えば外周に突出
したリブがある異形棒鋼を使用すれば、パネルの下端小
口面の穴に挿入した状態で、建築物に吊り込む際に脱落
することがなく、作業が容易である。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面によって説明す
る。図1および図2は、本発明のパネル取付け金物の第
1実施例を使った縦壁構造を示す図で、それぞれ本発明
のパネル取付け金物を使用してパネルを基礎コンクリー
トに取付けた状態を示す図3〜10は、本発明のパネル
取付け金物を構成する受け金具のいろいろな形態を示
す。図11および図16は図2と同様な別の実施例を示
す。図12〜15はL型棒材の種々な形状を示す。本発
明の金物はL型棒材2と、この棒材2の水平部2bを挿
入する逆溝が穿設されている受け金具3とから構成され
ている。
【0015】L型棒材2は、典型的には図12および図
13に示すような直径13mmのメッキされた棒鋼を鉤
形に折り曲げたものであり、このL型棒材2の水平部2
bの長さは約40mmであり、パネルに挿入する方の垂
直部2aの高さは80mm、他方の折り曲げ部2cの高
さは20mmとなっている。
【0016】受け金具3は、典型的には図3に示すよう
に幅50mmの短冊状の板材の長手方向両端部を裏側に
折り曲げて逆溝3aを画成したものである。また、受け
金具3の水平な上面部の、図で見て奥側の中心端部に
は、棒材2が挿入される切り欠き3cが設けられてい
る。そして、前記逆溝3aの内形寸法は、幅、高さ共約
16mmとなっており、L型棒材2の水平部2bが、こ
の逆溝3a内で若干揺動可能になっている。
【0017】高さ調整用金物4は、直径50mmの水平
部4bの裏面中心に直径10mmのボルト4aの基部を
固着した固定部材であり、このボルト4aは、基礎コン
クリート10に埋設されたアンカー19にネジ係合させ
て回転させることにより、前記板4bの高さを調節する
ようになっている。なお、高さ調整用金物4の水平部4
bは、受け金具3が載置できればどんな形状でもよい。
【0018】本発明のパネル取付け金物を使用して、布
基礎(基礎コンクリート)10の上面に、パネル1を立
設して縦壁を構成する場合には、まず基礎コンクリート
10の所望箇所に下穴を穿孔し、アンカー19を打ち込
んでから、高さ調整金物4のボルト4aをネジ係合させ
て回転させることにより、前記円板4bの高さを所望高
さに調整しておく。
【0019】一方、前記パネル1の下端小口面の中心か
ら、直径13mmの穴1aを内部へ穿孔する。次にこの
穴1aに、L型棒材2の垂直部2aを挿入する。垂直部
2aの先端には、プラスチック製等のキャップをはめ込
んで、その先端のめっき被覆を保護する。L型棒材2の
水平部2bを受け金具3の逆溝3aに嵌合して、受け金
具3の上面がパネル1の小口面に当接する状態まで、L
型棒材2を挿入する。このとき、L型棒材2の水平部2
bはパネル1の厚さ方向に延在する。また、パネル1の
上端部中心には、従来技術に従って取付け金物7をボル
ト14で固着しておく。
【0020】この状態でパネル1を高さ調整金物4の上
方から吊り込み、受け金具3の下端部3bを高さ調整金
物4の上面に担持させる(図1、2参照)。そしてパネ
ル1の上端部の取付け金物7は従来と同様に、躯体の梁
5の上面に固着された定規アングル6に固着し(図17
参照)、受け金具3の下端部3bを高さ調整金物4に溶
接する。その結果、パネル1は受け金具3の逆溝3a内
にある水平部2bを支点としてロッキング可能となり、
耐震性に優れた構造となる。
【0021】所望数のパネルを並列して取付け終了後
に、基礎コンクリート10の外面と上面露出部にモルタ
ル16を塗布し、基礎上面とパネル1との間および隣接
するパネルの目地部には、耐火性バックアップ材17と
シーリング材18(図2)を充填すれば取付け作業は完
了する。
【0022】本実施例では、パネル1の目地部から突出
するL型棒材2の端部2cを垂直方向に折り曲げてパネ
ル1の裏面に当接させ、前記垂直部2aと端部2cとで
パネル1を挟持させて、L型棒材2の脱落を防止するよ
うにしてある。
【0023】図4は、図3の受け金具3の変形を示し、
側縁部3bが端板3dで補強されている。図5は、図4
の受け金具3の変形を示し、切欠き3cの部分を押し上
げて穴を形成している。
【0024】図6に示す実施例の受け金具31は、上面
部が水平で両端部31bが断面U字状に折り曲げられ、
溝31aの内幅と高さ共、例えば約15mmになるよう
に加工してある。この受け金具31の使用方法は、前述
の受け金具3と同様である。
【0025】図7に示す実施例の受け金具32は、両端
部が逆溝32aの両外側に折り曲げられ、さらに両端に
は上向きの側縁部としてリブ32bが設けられている。
そして、逆溝32aの幅が65mmと広く、その一部に
は垂直部に跨がる切り欠き32cが設けられており、こ
の切り欠き32cに、L型棒材21の垂直部21aが挿
通され、逆溝32aにL型棒材21の水平部21bが嵌
め込まれた状態で、L型棒材21が揺動自在になってい
る。この金具32の使用方法も前記実施例と同様である
が、幅が広く長さも自由度が大きいので、パネル1の小
口面との当接面積が広くなり、パネルの自重受けが容易
となるし、L型棒材の水平部先端を折り曲げる必要がな
い。
【0026】図8の受け金具33も水平な上面部にルー
ズ孔33cを穿孔したもので、使用方法や作用は前記受
け金具32と同様である。図9は、他の実施例の受け金
具34の斜視図である。この受け金具34の中央部は丸
溝34aが形成され、上面にルーズ孔34cが穿孔され
ている。図10は、図9の受け金具34と組み合わせて
使用される板材35を示す。板材35の幅は、前記受け
金具34の幅よりも大きい寸法で、その中央部近辺にL
型棒材2の垂直部を挿通するルーズ孔35aが穿孔され
ている。図9において、丸溝34aを形成する中央部
と、両側縁の高さが同じで、受け金具34の上に板材3
5が水平状態で置かれる。
【0027】図11は、図9〜10の受け金具34およ
び板材35を使用してパネル1の取付け情況を説明する
縦断面図である。この例では、高さ調整金物の代わりに
フラットバー36が基礎コンクリート10の上面に所望
高さに固着されている。また折り曲げ部22cは、垂直
部22aと反対に下方に折り曲げられている。
【0028】これらで構成される取付け金物を使用して
パネル1を基礎10に取付けた状態は、パネル1の下端
小口面と受け金具34の間に板材35を挟む以外は、前
述の実施例と同様であるが、板材35と受け金具34の
丸溝34aとで、パネル1を担持するので、パネル1の
自重受けとロッキングが一層容易になる。
【0029】図12は、L型棒材の基本形を示し、これ
にリブをつけたものが図16に示されている。図13
は、図1〜2の実施例に利用されたL型棒材を示す。図
14は、L型棒材のリブを円環状につけた実施例を示
す。図15の棒材23は水平部23bの先端に突起23
cがプレス加工されたものであり、前述の各棒材2、2
2と同様に使用することができる。図16の実施例のL
型棒材21は、異形棒鋼で形成され、その外周にはリブ
が突出している。棒材21の外周に突出したリブがある
ため、パネル1の下端小口面の穴に挿入した状態で、建
築物に吊り込む際に脱落することがなく、作業が楽であ
る。
【0030】以上説明した金物の形状や寸法は、必要に
応じて適宜選定すればよく、またこれら本発明の金物は
基礎ばかりでなく、金具の固着部分が平坦な開口フレー
ム部や、手摺壁の下端部等にも使用することができる。
【0031】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明の取付
け金物を使用して、布基礎上面に所望高さで固着されて
いる水平な部材の上にパネルを立設して縦壁を構成する
場合には、前記パネルの下端小口面の中心から穿孔され
た穴に、L型棒材の垂直部を挿入し、またこのL型棒材
の水平部を受け金具の逆溝に挿入した状態で、この受け
金具の下端部を前記基礎上の水平な部材に溶接する。そ
して、パネルの上端部は、従来と同様に躯体に取付け
る。これにより、パネルは受け金具の逆溝を支点として
ロッキング可能となり、耐震性に優れた構造となる。
【0032】また、受け金具の上面(逆溝の天井にな
る)と下端部は水平とし、逆溝の内面の高さと幅はL型
棒材の水平部の外形よりもやや大きい寸法とすれば、受
け金具の上面の水平部でパネルの重量を担持できるし、
下端水平部は前記水平な板材に溶接固着することがで
き、この状態でL型棒材は逆溝内で所望角度で揺動可能
となる。そしてこの取付け金物を使用すれば、部品点数
が少ない上に価格も安く、取付けに手数が掛からないた
め、取付け費用と時間が少なくてすむ。
【0033】また、中心部に前記L型棒材の垂直部が挿
通される透孔または切り欠きが設けられている板材を、
受け金具の上表面とパネルの下端小口面との間に配設す
れば、取付け金物は板材が追加されるが、この板材でパ
ネルの下端小口面を担持するので、パネル自重が重くて
も、また受け金具の逆溝が円弧状でも、前記小口面を損
傷するおそれがない。またL型棒材として、メッキされ
た異形棒鋼を使用すれば、棒鋼の外周に突出したリブが
あるため、パネル下端小口面の穴に挿入した状態で、建
築物に吊り込む際に脱落することがなく、作業が容易で
ある。
【0034】また、L型棒材の水平部の端部に折曲げ部
を形成し、パネルに挿入したL型棒材の垂直部と折曲げ
部とでパネルを挟持するようにしても同様な効果が得ら
れる。さらに、前記L型棒材は管材でもよく、垂直部が
金具の外側に位置する場合には、その水平部先端を受け
金具の逆溝の屋内側で折り曲げておけば、棒材が金具か
ら脱出することがない。また棒材の折り曲げ方向は、水
平面から90度以内であれば、L型棒材が揺動したとき
にパネルや基礎の裏面を損傷することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の取付け金物を使用してパネルを基礎
コンクリートに取付けた状態を示す1実施例の縦断面図
である。
【図2】 図1の実施例を90度異なる方向から見た縦
断面図である。
【図3】 本発明の受け金具の1実施例の斜視図であ
る。
【図4】 本発明の受け金具の1実施例の斜視図であ
る。
【図5】 本発明の受け金具の1実施例の斜視図であ
る。
【図6】 本発明の受け金具の1実施例の斜視図であ
る。
【図7】 本発明の受け金具の他の実施例の斜視図であ
る。
【図8】 本発明の受け金具の他の実施例の斜視図であ
る。
【図9】 本発明の受け金具の他の実施例の斜視図であ
る。
【図10】 図9の受け金具と組み合わされる板材の斜
視図である。
【図11】 本発明の他の実施例の取付け金物を使用し
てパネルを基礎コンクリートに取付けた状態を示す縦断
面図である。
【図12】 L型棒材の基本形を示す斜視図である。
【図13】 L型棒材の変形例を示す斜視図である。
【図14】 L型棒材の変形例を示す斜視図である。
【図15】 L型棒材の変形例を示す斜視図である。
【図16】 本発明の他の実施例の取付け金物を使用し
てパネルを基礎コンクリートに取付けた状態を示す縦断
面図である。
【図17】 従来の金物を使用してパネルを基礎および
躯体に取付けた状態を示す一部破断斜視図である。
【符号の説明】
1 パネル 2、21、22、23 L型棒材 3、31、32、33、34 受け金具 4 高さ調整用金物 5 梁 6、11 定規アングル 7 取付け金物 10 基礎コンクリート 12 円盤状部材 13 イナヅマ型金物 14 ボルト 15、19 アンカー 16 モルタル 17 バックアップ材 18 シーリング 35 板材 36 フラットバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI E04B 2/56 643 E04B 2/56 643A 1/38 1/60 511A

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定部材にパネルを立設する際にパネル
    の下端部に取付けるパネル取付け金物であって、前記パ
    ネルの厚さ方向に逆溝が形成されている受け金具と、垂
    直部および水平部を有するL型棒材とからなり、前記パ
    ネルの下端小口面からパネル内部へ穿孔された穴に垂直
    部が挿入され、水平部が前記受け金具の逆溝に摺動自在
    にはめ込まれていることを特徴とするパネル取付け金
    物。
  2. 【請求項2】 逆溝を画成する受け金具の上面部と受け
    金具の下端部は互いに平行な外面を有し、上面部がその
    外面でパネルを支え、下端部がその外面で固定部材の水
    平表面に支えられ、逆溝の内面の高さと幅はL型棒材の
    水平部の外形よりもやや大きい寸法であることを特徴と
    する請求項1記載のパネル取付け金物。
  3. 【請求項3】 L型棒材の垂直部が挿通される透孔また
    は切り欠きが設けられている板材が、受け金具の上面部
    とパネルの下端小口面との間に配設されていることを特
    徴とする請求項1および請求項2記載のパネル取付け金
    物。
  4. 【請求項4】 L型棒材の垂直部の先端にキャップが設
    けられている請求項1および請求項2記載のパネル取付
    け金物。
JP26165596A 1996-10-02 1996-10-02 パネル取付け金物 Pending JPH10102637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26165596A JPH10102637A (ja) 1996-10-02 1996-10-02 パネル取付け金物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26165596A JPH10102637A (ja) 1996-10-02 1996-10-02 パネル取付け金物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10102637A true JPH10102637A (ja) 1998-04-21

Family

ID=17364933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26165596A Pending JPH10102637A (ja) 1996-10-02 1996-10-02 パネル取付け金物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10102637A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008196200A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Asahi Kasei Construction Materials Co Ltd 壁パネルの取付構造及び取付方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008196200A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Asahi Kasei Construction Materials Co Ltd 壁パネルの取付構造及び取付方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10102637A (ja) パネル取付け金物
JPS5918842A (ja) 建物に使用される天井構造
JPH0115774Y2 (ja)
JP3480335B2 (ja) 壁パネルへの天井パネルの係止構造
JPS5830946Y2 (ja) 取替サツシ用アンカ−構造
JPH09177213A (ja) パネル取付け構造および自重受け金具
JPH0334972Y2 (ja)
JPH0233529Y2 (ja)
KR102582701B1 (ko) 일방향 설치가 가능한 칸막이벽 내진 보강용 전도방지구
KR102590550B1 (ko) 칸막이벽 내진 보강용 전도방지구
JP2710650B2 (ja) 壁パネル取付構造
JP2598465B2 (ja) Alc縦壁パネルの取付工法
JPH0728260Y2 (ja) Alc壁パネルの取付構造
JPH0118739Y2 (ja)
JPH1122081A (ja) コーナーパネルの取付け方法および装置
RU164017U1 (ru) Кронштейн навесной конструкции
JPH0352376Y2 (ja)
JPS6013951Y2 (ja) 手摺の取付構造
JP3358187B2 (ja) 縦壁パネルの取付け構造および高さ調整金具
JP3010451U (ja) 乾式石張り下地
JPH01121440A (ja) Alc縦壁パネルの取付工法
JPH0197742A (ja) Alc縦壁パネルの取付工法
JPH0124305Y2 (ja)
JPH10205033A (ja) 縦壁パネル取り付け構造
JPH0673817A (ja) 外壁パネルの取り付け構造