JPH0998603A - 乗用型田植機 - Google Patents

乗用型田植機

Info

Publication number
JPH0998603A
JPH0998603A JP25835295A JP25835295A JPH0998603A JP H0998603 A JPH0998603 A JP H0998603A JP 25835295 A JP25835295 A JP 25835295A JP 25835295 A JP25835295 A JP 25835295A JP H0998603 A JPH0998603 A JP H0998603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling planting
planting device
operated
markers
switched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25835295A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuji Ochi
竜児 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP25835295A priority Critical patent/JPH0998603A/ja
Publication of JPH0998603A publication Critical patent/JPH0998603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機体の後部に苗植付装置を昇降操作自在に連
結し、作業位置及び格納位置に切換操作自在な右側及び
左側のマーカーを備えた乗用型田植機において、畦際で
の旋回時の操作性を良いものにする。 【解決手段】 苗植付装置3が田面Gから上昇操作され
るのに伴って、作業位置D1にある右側及び左側のマー
カー22R,22Lが格納位置D2に切換操作されるよ
うに、苗植付装置3と右側及び左側のマーカー22R,
22Lとを連係して、走行用の変速装置の変速操作具が
後進側に操作されると、作業位置D1にある右側及び左
側のマーカー22R,22Lが格納位置D2に切換操作
されて保持される位置まで、苗植付装置3を自動的に上
昇操作する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は機体の後部に苗植付
装置を昇降操作自在に連結して、田面に指標を付ける作
業位置及び田面から上方の格納位置とに切換操作自在な
マーカーを、機体(又は苗植付装置)の右側及び左側に
備えた乗用型田植機に関する。
【0002】
【従来の技術】前述のような乗用型田植機において、8
条植えや10条植え等の多条植えの型式では、一回の植
付行程が終了して機体が畦際に達し、畦際で機体を18
0°旋回させて次の植付行程に入る場合、次のような操
作を行うことがある。例えば図5の実線に示すように一
回の植付行程が終了する際、苗植付装置3による植付作
業を行いながら、機体の前部が畦Aに当たるまで機体を
直進させる。機体の前部が畦Aに当たると機体及び苗植
付装置3を停止させて、苗植付装置3を田面Gから上昇
操作し(これにより、作業位置D1にある右側のマーカ
ー22Rが格納位置D2に切換操作される)、前輪を直
進位置に保持した状態で機体を少し後進させる(矢印B
1参照)。次に機体を前進させて操縦ハンドルを操作し
機体を180°旋回させ(矢印B2参照)、格納位置D
2にある左側のマーカー22Lを作業位置D1に切換操
作して次の植付行程に入る(矢印B3参照)。
【0003】8条植えや10条植え等の多条植えの型式
の乗用型田植機では機体の前後長(機体の前端から苗植
付装置3の後端)と、苗植付装置3の横幅とが略等しい
ものがあるので、図5に示すような畦際での操作を行う
と、畦際の残りの幅Cが苗植付装置3の横幅に略等しい
ものとなる。従って、全ての植付行程の最後において畦
際の残りの幅Cに苗を植え付ける場合、例えば図5の二
点鎖線に示すように(矢印B4参照)、畦際の残りの幅
Cと苗植付装置3の横幅とが略一致するので、機体を一
回走行させるだけで畦際の残りの幅Cの苗の植え付けが
一度に行える。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述の図5の状態にお
いて、機体の前部が畦Aに当たるまで機体を直進させて
機体及び苗植付装置3を停止させた際、苗植付装置3を
田面から上昇操作し機体を後進させてから、機体を18
0°旋回させる。このように、前述の図5の状態では機
体の前部が畦Aに当たるまで機体を直進させた場合、機
体を180°旋回させるまでに、苗植付装置3の田面G
からの上昇操作、並びに走行用の変速装置(又は前後進
切換装置)の変速操作具(変速レバー等)の後進側への
操作の2つの操作を行わなければならないので、操作性
の面で改善の余地がある。本発明は乗用型田植機におい
て、図5に示すような畦際での操作を行う場合の操作性
の改善を図ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
〔I〕請求項1の特徴によると、一回の植付行程の終了
時において、機体の前部が畦に当たるまで機体を直進さ
せて機体及び苗植付装置を停止させた場合、走行用の変
速装置の変速操作具を後進側に操作して機体を後進させ
ようとすると、自動的に苗植付装置が田面から上昇操作
される。これにより、別の操作レバー等により苗植付装
置を上昇操作すると言うようなことを行う必要がない。
【0006】〔II〕乗用型田植機では一般に、田面に
指標を付ける右側及び左側のマーカーを備えているもの
が多くある。この右側及び左側のマーカーは、田面に指
標を付ける作業位置と田面から上方の格納位置とに切換
操作自在に構成されて、苗植付装置が田面から上昇操作
されるのに伴い、作業位置にある右側及び左側のマーカ
ーが格納位置に切換操作されるように、苗植付装置と右
側及び左側のマーカーとが連係されており、右側及び左
側のマーカーを格納位置に保持する保持手段が備えられ
ている。
【0007】このような乗用型田植機において請求項1
の特徴では、変速操作具が後進側に操作された場合に変
速操作具がすぐに前進側に操作されても、作業位置にあ
る右側及び左側のマーカーが格納位置に切換操作されて
格納位置に保持されるまで、苗植付装置が上昇操作され
る。従って、変速操作具が後進側に操作されて苗植付装
置の上昇操作が開始されてから(右側及び左側のマーカ
ーが作業位置から格納位置に切換操作され始めてか
ら)、すぐに変速操作具が前進側に操作されて苗植付装
置の上昇操作が停止した場合、右側及び左側のマーカー
が格納位置に完全に切換操作されて格納位置に保持され
ていない状態で、苗植付装置の上昇操作が停止し、右側
及び左側のマーカーが作業位置に戻ってしまうと言うよ
うな状態は生じない。
【0008】〔III〕前述のように、右側及び左側の
マーカーが作業位置に戻ってしまうと言うような状態を
防止する手段として、変速操作具が後進側に操作される
と苗植付装置を上限まで上昇操作することも考えられる
が、苗植付装置を上限まで上昇操作してしまうと、次の
植付行程の開始時に苗植付装置を田面まで下降操作する
のに、時間を要してしまう。これに対して請求項1の特
徴では、作業位置にある右側及び左側のマーカーが格納
位置に切換操作されて格納位置に保持される位置(上限
よりも低い位置)までしか、苗植付装置が上昇操作され
ない。従って、次の植付行程の開始時に苗植付装置を田
面まで下降操作する場合、苗植付装置を上限から下降操
作するのに比べて、苗植付装置を田面まで下降操作する
のに要する時間が短くなる。
【0009】
【発明の実施の形態】
(1)図1に示すように、左右に操向操作自在な前輪1
及び後輪2で支持された機体の後部に、リンク機構4を
昇降自在に連結して、リンク機構4を昇降駆動する油圧
シリンダ5を備え、リンク機構4の後部に苗植付装置3
を連結して乗用型田植機を構成している。苗植付装置3
はリンク機構4の後部の前後軸芯P5周りにローリング
自在に連結されており、リンク機構4の後端上部と苗植
付装置3の背面とに亘り、苗植付装置3をローリング操
作するモータ12(図6参照)が備えられている。
【0010】図6及び図1に示すように、走行用として
静油圧式の無段変速装置6(走行用の変速装置に相当)
を装備しており、無段変速装置6を変速操作する電動シ
リンダ15、及び無段変速装置6の変速位置を検出する
ポテンショメータ16が備えられている。操縦ハンドル
17の左横に変速レバー19(変速操作具に相当)が備
えられて、変速レバー19の操作位置が制御装置11に
入力されている。
【0011】無段変速装置6は中立停止位置Nを挟んで
前進側F及び後進側Rの両方に無段階に変速操作可能に
構成されており、変速レバー19を中立停止位置Nを挟
んで前進側F及び後進側Rの任意の操作位置に操作する
と、変速レバー19の操作位置に対応する変速位置とな
るように、制御装置11及び電動シリンダ15によって
無段変速装置6が変速操作される。
【0012】(2)図6に示すように、油圧シリンダ5
に作動油を給排操作してこれを伸縮操作する制御弁7、
動力を苗植付装置3に伝動する植付クラッチ8、植付ク
ラッチ8を伝動及び伝動遮断操作するモータ9が備えら
れている。油圧シリンダ5及び植付クラッチ8の操作レ
バー10が備えられており、操作レバー10の操作位置
が制御装置11に入力されている。
【0013】操作レバー10を上昇位置、中立位置及び
下降位置に操作すると、植付クラッチ8がモータ9によ
って伝動遮断操作された状態で、制御弁7が作動油の供
給位置、中立位置及び排出位置に操作されて、油圧シリ
ンダ5により苗植付装置3が上昇、停止及び下降操作さ
れる。操作レバー10を植付位置に操作すると、植付ク
ラッチ8がモータ9によって伝動操作される。そして、
苗植付装置3が田面Gから設定高さに維持されるよう
に、制御弁7が操作され油圧シリンダ5が伸縮操作され
て苗植付装置3が自動的に昇降操作され、苗植付装置3
が左右水平に維持されるように、モータ12によって植
付装置3が自動的にローリング操作されるのであり、こ
れが通常の植付作業の状態である。
【0014】苗植付装置3の左右中央の横軸芯P3周り
にセンサーフロート13が昇降自在に支持されており、
苗植付装置3に対するセンサーフロート13の上下角度
を検出するポテンショメータ14が備えられている。こ
れにより、操作レバー10の植付位置において、田面G
に接地追従するセンサーフロート13に対する苗植付装
置3の高さを、ポテンショメータ14によりセンサーフ
ロート13の上下角度として検出して制御装置11に入
力しており、ポテンショメータ14の検出値に基づいて
制御弁7が操作されて、前述のように苗植付装置3が田
面Gから設定高さに維持される。図6及び図1に示すよ
うに、水平面に対する苗植付装置3の左右の傾斜角度を
検出する傾斜センサー20が苗植付装置3に固定されて
おり、傾斜センサー20の検出値が制御装置11に入力
されている。これにより、傾斜センサー20の検出値に
基づいてモータ12が操作されて、前述のように苗植付
装置3が左右水平に維持される。
【0015】(3)図6に示すように、操作レバー10
に対して自動位置が設けられており、操作レバー10を
自動位置に操作していると、前述の植付位置に操作して
いる場合と全く同様に植付クラッチ8が伝動操作され
て、苗植付装置3が田面Gから設定高さに自動的に維持
され、自動的に左右水平に維持される。図6及び図1に
示すように、昇降レバー18が操縦ハンドル17の右横
において横外方に突出するように備えられており、昇降
レバー18は縦軸芯(図示せず)周りに前後に揺動操作
自在、及び横軸芯(図示せず)周りに上下に揺動操作自
在に支持されて、昇降レバー18が前後及び上下の中央
側に付勢されている。
【0016】これにより、操作レバー10を自動位置に
操作している状態(植付クラッチ8が伝動操作され、苗
植付装置3の自動的な昇降及びローリング操作が行われ
ている状態)において、昇降レバー18を上位置に一度
操作すると、苗植付装置3の自動的な昇降操作が停止さ
れ、モータ9により植付クラッチ8が自動的に伝動遮断
操作され、油圧シリンダ5により苗植付装置3が上限ま
で上昇操作される。
【0017】前述の状態において昇降レバー18を下位
置に一度操作すると、上昇操作されている苗植付装置3
が油圧シリンダ5により田面Gにまで下降操作されて、
後述するようにセンサーフロート13が田面Gに接地す
ると、苗植付装置3の自動的な昇降操作が開始され、モ
ータ9により植付クラッチ8が自動的に伝動操作され
る。操作レバー10を自動位置以外に操作していれば、
昇降レバー18を上位置及び下位置に操作しても、前述
のような苗植付装置3の上昇及び下降操作等は行われな
い。
【0018】(4)この乗用型田植機では一回の植付行
程中に、機体の進行に伴って次の植付行程の指標として
の印を田面Gに付けていく一対のマーカー22R,22
Lを、機体前部の右側及び左側に備えており、次に右側
及び左側のマーカー22R,22Lについて説明する。
図2及び図3に示すように機体前部に平面視L字状の支
持フレーム25が左右一対備えられており、支持フレー
ム25の縦軸芯P1周りに揺動自在に支持アーム24が
左右一対支持され、支持アーム24は機体前方に向く格
納位置C2(図2の一点鎖線参照)、及び機体横側方に
向く作業位置C1に亘って、姿勢変更自在及び固定自在
に構成されている。支持アーム24の先端部の斜めの軸
芯P2周りに、マーカー22R,22Lが水平方向に向
く作業位置D1、及び持ち上げられた格納位置D2に亘
り、上下方向に揺動自在に支持されている。
【0019】図4に示すように、リンク機構4における
上リンク4aを上下揺動自在に支持するフレーム26に
おいて、フレーム26の横軸芯P4周りに操作板27が
揺動自在に支持され、操作板27と右側及び左側のマー
カー22R,22Lとが、一対の操作ロッド28、ワイ
ヤ29及び融通用のバネ37により接続されている。上
リンク4aに操作アーム30が固定されており、操作ア
ーム30の先端に接続された連係リンク31のピン31
aが、操作板27の長孔27aに挿入されている。右側
及び左側のマーカー22R,22Lを下方側に付勢する
バネ32、右側及び左側のマーカー22R,22Lが上
昇操作されると操作ロッド28の凹部28aに係合する
フック33(保持手段に相当)、フック33を係合解除
側に操作するアクチュエータ34(解除手段に相当)
が、支持アーム24に設けられている。
【0020】(5)次に通常の植付作業時での状態につ
いて図5,7,8に基づいて説明する。通常の植付作業
時には、右側及び左側の支持アーム24を図2及び図4
に示す作業位置C1に切換操作し、操作レバー10を自
動位置に操作しておく(ステップS1)(植付クラッチ
8が伝動操作され、苗植付装置3の自動的な昇降及びロ
ーリング操作が行われている状態)。この状態において
図5に示すように、例えば右側のマーカー22Rを作業
位置D1に切換操作して田面G内に突入させ、左側のマ
ーカー22Lを格納位置D2に切換操作していると、植
付行程による機体の進行に伴って、右側のマーカー22
Rにより田面Gに線状に印が付けられていく。
【0021】以上の状態において一回の植付行程が終了
する際、図5に示すように苗植付装置3による植付作業
を行いながら、機体の前部が畦Aに当たるまで機体を直
進させ、機体の前部が畦Aに当たると前進側Fに操作さ
れていた変速レバー19を後進側Rに操作する。変速レ
バー19を後進側Rに操作すると(ステップS3)、苗
植付装置3の自動的な昇降操作が停止され(ステップS
4)、モータ12により植付クラッチ8が伝動遮断操作
されて(ステップS5)、油圧シリンダ5により苗植付
装置3が田面Gから上昇操作され始める(ステップS
6)。
【0022】これに伴い、苗植付装置3が田面Gから上
昇操作され始めて少し時間が経過して、苗植付装置3に
取り付けられているセンサーフロート13や作溝器23
(図1参照)等が、田面Gから完全に持ち上げられてか
ら、電動シリンダ15により無段変速装置6が変速レバ
ー19の後進側Rの操作位置に対応する変速位置に変速
操作されて、機体が後進し始める。この場合、前輪1を
直進位置に保持し機体がそのまま真っ直ぐに後進するよ
うにして、後輪2が田面Gに植え付けられている後方の
苗を踏まないようにする。
【0023】前述のように苗植付装置3の上昇操作が開
始されると、これに伴って図4に示す上リンク4aが上
方に揺動操作され始めて、操作アーム30及び連係リン
ク31により、操作板27が紙面右方に揺動操作され始
め、ワイヤ29が操作板27側に引き操作され始めて、
作業位置D1の右側のマーカー22Rがバネ32の付勢
力に抗して格納位置D2に切換操作され始める。
【0024】この場合、図4及び図2に示すようにフッ
ク33が操作ロッド28の凹部28aに係合して、右側
及び左側のマーカー22R,22Lが格納位置D2に保
持されたことを検出するリミットスイッチ21が備えら
れている。従って、前述のように苗植付装置3の上昇操
作に伴い、作業位置D1の右側のマーカー22Rが格納
位置D2に切換操作されて、右側の支持アーム24の操
作ロッド28の凹部28aにフック33が係合して、右
側のマーカー22Rが格納姿勢D2に保持されたこと
が、リミットスイッチ21によって検出されると(ステ
ップS7)、苗植付装置3の上昇操作が停止されて、苗
植付装置3がこの位置に保持される(ステップS8)
(後進上昇手段に相当)。この位置は、後述する昇降レ
バー18により苗植付装置3が上昇操作される昇降の上
限よりも、低い位置である。
【0025】図5の矢印B1に示すように、機体の前部
が畦Aからある程度離れるまで機体が後進すると、変速
レバー19を後進側Rから再び前進側Fに操作し、操縦
ハンドル17により前輪1を右側に限界近くにまで操向
操作して、機体を180°旋回させる(矢印B2参
照)。次に畦際での180°旋回が終了して、昇降レバ
ー18を下位置に一度操作すると(ステップS9)、植
付クラッチ8が伝動遮断側に保持された状態で、上昇操
作されている苗植付装置3が油圧シリンダ5により田面
Gまで下降操作され始める(ステップS10)。そし
て、センサーフロート13が田面Gに接地したことがポ
テンショメータ14によって検出されると(ステップS
11)、苗植付装置3の自動的な昇降操作が開始され
(ステップS12)、モータ12によって植付クラッチ
8が自動的に伝動操作される(ステップS13)。
【0026】前述のように苗植付装置5を田面Gまで下
降操作すると、図4に示すワイヤ29が右側及び左側の
マーカー22R,22L側に戻されて、右側及び左側の
マーカー22R,22Lを作業位置D1に切換操作可能
な状態となるが、フック33が操作ロッド28の凹部2
8aに係合しているので、右側及び左側のマーカー22
R,22Lは格納位置D2に保持されている。
【0027】次に昇降レバー18を前位置に一度操作す
ると、左側のアクチュエータ34により左側のマーカー
22Lのフック33が外し操作されて、バネ32の付勢
力により左側のマーカー22Lが、図5及び図4に示す
ように格納位置D2から作業位置D1に切換操作され
る。逆に昇降レバー18を後位置に一度操作すると、右
側のアクチュエータ34により右側のマーカー22Rの
フック33が外し操作されて、バネ32の付勢力により
右側のマーカー22Rが、格納位置D2から作業位置D
1に切換操作される。このように、右側又は左側のマー
カー22R,22Lを作業位置D1に切換操作してか
ら、次の植付行程に入る(図5の矢印B3参照)。
【0028】図7に示すように、一回の植付行程が終了
して機体の前部が畦Aに当たった場合、昇降レバー18
を上位置に一度操作してから変速レバー19を後進側R
に操作してもよい。このように、先に昇降レバー19を
上位置に一度操作すると(ステップS2)、前項(3)
に記載のように、苗植付装置3の自動的な昇降操作が停
止され(ステップS14)、モータ9により植付クラッ
チ8が自動的に伝動遮断操作されて(ステップS1
5)、油圧シリンダ5により苗植付装置3が上限まで上
昇操作される(ステップS16)。この場合、図4に示
すリミットスイッチ21の検出に関係なく、苗植付装置
3が上限まで上昇操作されるので、右側及び左側のマー
カー22R,22Lは確実に格納位置D2に切換操作さ
れて保持される。
【0029】(6)次に、この乗用型田植機をトラック
の荷台に載せて運搬する場合について説明する。図9,
10,11に示すように乗用型田植機において、苗植付
装置3は右植付部3Rと左植付部3Lの左右に分割され
ており、通常の植付作業時には図1に示すように右及び
左植付部3R,3Lが一直線状に連結されて、苗植付装
置3として機能している。
【0030】図1に示す状態から図9,10,11に示
すように、右及び左植付部3R,3Lの連結を外し、平
面視で右植付部3Rを図11の紙面反時計方向に、左植
付部3Lを図11の紙面時計方向に回転させ、右及び左
植付部3R,3L側に分割された苗のせ台35を合わせ
るようにして、苗植付装置3を折り畳むことができるよ
うに構成している。この場合、苗植付装置3に装備され
る施肥装置36も右施肥部36Rと左施肥部36Lとに
分割されて、右施肥部36Rが右植付部3Rに連結さ
れ、左施肥部36Lが左植付部3Lに連結されており、
苗植付装置3の折り畳みに伴って施肥装置36も折り畳
まれる。以上のように、苗植付装置3及び施肥装置36
を折り畳むことによって、図1に示す状態よりも苗植付
装置3及び施肥装置36の左右幅が狭いものとなる。
【0031】以上のような構成により、トラックによる
運搬時には図9,10,11に示すようにして、苗植付
装置3を大きく上昇操作した状態で苗植付装置3及び施
肥装置36を折り畳み、右側及び左側のマーカー22
R,22Lを格納位置D2に切換操作して、右側及び左
側の支持アーム24を格納位置C2に切換操作する。こ
れにより、乗用型田植機の全体の左右幅が狭いものとな
るので、トラックの荷台に載せ易くなる。
【0032】図9及び図11に示すように苗植付装置3
を折り畳むと、苗植付装置3に固定されている傾斜セン
サー20の向きが90°変更されて、機体の前後方向に
向くことになるので、傾斜センサー20により機体(苗
植付装置3)の前後の傾斜角度を検出することができる
ようになる。これにより、トラックの荷台への載せ時や
移動時等において、機体(苗植付装置3)の前後の傾斜
角度が設定値以上に大きくなると、ブザー(図示せず)
が作動し、無段変速装置6が自動的に減速操作されるよ
うに構成している。
【0033】〔発明の実施の別形態〕図7に示す構成で
は、変速レバー19を後進側Rに操作すると、モータ9
により植付クラッチ8が自動的に伝動遮断操作されて、
苗植付装置3の上昇操作が開始されるように構成してい
るが、変速レバー19を後進側Rに操作しても、植付ク
ラッチ8が伝動遮断操作されずに、苗植付装置3の上昇
操作が開始されるように構成してもよい。この場合に
は、図5に示すように機体の前部が畦Aに当たった際
に、操作レバー10を自動位置(又は植付位置)から中
立位置に操作して、植付クラッチ8を伝動遮断操作して
から、変速レバー19を後進側Rに操作すればよい。
【0034】右側及び左側のマーカー22R,22Lを
機体の前部ではなく、苗植付装置3の右側及び左側に備
えてもよい。前進側F及び後進側Rに変速操作自在な無
段変速装置6に代えて、前後進切換装置とギヤ変速装置
とを直列に配置してもよい。この場合、前後進切換装置
が本発明の走行用の変速装置となるのであり、前後進切
換装置を切換操作する切換レバーが本発明の変速操作具
となる。
【0035】
【発明の効果】請求項1の特徴によると、一回の植付行
程の終了時に機体の前部が畦に当たるまで機体を直進さ
せて機体及び苗植付装置を停止させた場合、走行用の変
速装置の変速操作具を後進側に操作するだけで、自動的
に苗植付装置が田面から上昇操作されるので、別の操作
レバー等により苗植付装置を上昇操作すると言うような
ことを行う必要がなくなり、操作性の向上を図ることが
できた。
【0036】変速操作具が後進側に操作された後にすぐ
に前進側に操作されても、作業位置にある右側及び左側
のマーカーが格納位置に切換操作されて格納位置に保持
されるまで、苗植付装置が上昇操作されるので、苗植付
装置の上昇操作が不十分なことにより右側及び左側のマ
ーカーが作業位置に戻ってしまうと言うような状態は生
じなくなり、作業性の良いものとなる。
【0037】変速操作具が後進側に操作された場合、苗
植付装置を上限まで上昇操作していないので、次の植付
行程の開始時に苗植付装置を田面まで下降操作する際、
苗植付装置を田面まで下降操作するのに要する時間が短
いものとなり、この点でも作業性の良いものとなる。
【0038】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にする為に符号を記すが、該記入により本発明は添
付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】乗用型田植機の全体側面図
【図2】支持アーム及びマーカー付近の平面図
【図3】支持アーム及びマーカー付近の正面図
【図4】リンク機構の基部とマーカーとの連係構造を示
す図
【図5】乗用型田植機の植付行程の状態を示す平面図
【図6】昇降レバー、変速レバー、マーカーのアクチュ
エータ、無段変速装置等の連係状態を示す図
【図7】乗用型田植機の畦際での旋回の操作の流れの前
半を示す図
【図8】乗用型田植機の畦際での旋回の操作の流れの後
半を示す図
【図9】苗植付装置及び施肥装置を折り畳んだ状態を示
す側面図
【図10】苗植付装置及び施肥装置を折り畳んだ状態を
示す背面図
【図11】苗植付装置及び施肥装置を折り畳み、右側及
び左側のマーカー及び支持アームを格納位置に切換操作
した状態を示す平面図
【符号の説明】
3 苗植付装置 6 走行用の変速装置 19 変速操作具 22R,22L マーカー 33 保持手段 34 解除手段 D1 作業位置 D2 格納位置 R 後進側 G 田面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体の後部に苗植付装置(3)を昇降操
    作自在に連結し、田面(G)に指標を付ける作業位置
    (D1)と田面(G)から上方の格納位置(D2)とに
    切換操作自在な右側及び左側のマーカー(22R),
    (22L)を、機体又は前記苗植付装置(3)の右側及
    び左側に備えて、 前記苗植付装置(3)が田面(G)から上昇操作される
    のに伴って、作業位置(D1)にある前記右側及び左側
    のマーカー(22R),(22L)が格納位置(D2)
    に切換操作されるように、前記苗植付装置(3)と右側
    及び左側のマーカー(22R),(22L)とを連係
    し、 前記右側及び左側のマーカー(22R),(22L)を
    格納位置(D2)で保持する保持手段(33)と、前記
    保持手段(33)を解除して前記苗植付装置(3)の田
    面(G)への下降操作に伴って、人為的に選択された右
    側又は左側のマーカー(22R),(22L)が作業位
    置(D1)に切換操作されるようにする解除手段(3
    4)とを備えると共に、 走行用の変速装置(6)を変速操作するもので人為的に
    操作される変速操作具(19)を備えて、 前記変速操作具(19)が後進側(R)に操作される
    と、作業位置(D1)にある前記右側及び左側のマーカ
    ー(22R),(22L)が格納位置(D2)に切換操
    作されて前記保持手段(34)によって保持される位置
    まで、前記苗植付装置(3)を自動的に上昇操作する後
    進上昇手段を備えてある乗用型田植機。
JP25835295A 1995-10-05 1995-10-05 乗用型田植機 Pending JPH0998603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25835295A JPH0998603A (ja) 1995-10-05 1995-10-05 乗用型田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25835295A JPH0998603A (ja) 1995-10-05 1995-10-05 乗用型田植機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0998603A true JPH0998603A (ja) 1997-04-15

Family

ID=17319048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25835295A Pending JPH0998603A (ja) 1995-10-05 1995-10-05 乗用型田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0998603A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335723A (ja) * 2001-05-23 2002-11-26 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 田植機の操作装置構成
CN106576458A (zh) * 2016-11-30 2017-04-26 湖南春燕机械制造有限公司 冲击式自适应松耕装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335723A (ja) * 2001-05-23 2002-11-26 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 田植機の操作装置構成
CN106576458A (zh) * 2016-11-30 2017-04-26 湖南春燕机械制造有限公司 冲击式自适应松耕装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4797355B2 (ja) 乗用型作業機
JPH0998603A (ja) 乗用型田植機
JP2008054649A (ja) 水田作業機
JP3418039B2 (ja) 水田作業機
JP4742524B2 (ja) 乗用型田植機
JP4200967B2 (ja) 乗用型苗移植機
JP4141374B2 (ja) 乗用型田植機
WO1997009870A1 (fr) Dispositif d'actionnement pour vehicule utilitaire
JP3289675B2 (ja) 農作業機
JP3759009B2 (ja) 作業車の作業装置昇降構造
JP3786814B2 (ja) 乗用型植付機
JP4502107B2 (ja) 乗用田植機
JP2002153107A (ja) 農作業機の操作装置
JP3495156B2 (ja) 乗用作業機
JP3770758B2 (ja) 作業車の作業装置昇降構造
JP3659859B2 (ja) 水田作業機
JP2013153686A (ja) 苗移植機
JP3443213B2 (ja) 水田作業機
JPH08331909A (ja) 乗用型田植機
JP3385658B2 (ja) 苗移植機
JP2001095314A (ja) 作業車の作業装置昇降構造
JP3286257B2 (ja) 移植機
JP4023651B2 (ja) 作業車の作業装置昇降構造
JPH09298909A (ja) 苗植機
JPH08331908A (ja) 乗用型田植機