JPH0997453A - 光学記録媒体の製造装置 - Google Patents

光学記録媒体の製造装置

Info

Publication number
JPH0997453A
JPH0997453A JP25383095A JP25383095A JPH0997453A JP H0997453 A JPH0997453 A JP H0997453A JP 25383095 A JP25383095 A JP 25383095A JP 25383095 A JP25383095 A JP 25383095A JP H0997453 A JPH0997453 A JP H0997453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
stamper
pressing
roller
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25383095A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayuki Yamatsu
久行 山津
Yuji Akiyama
雄治 秋山
Motohisa Haga
元久 羽賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP25383095A priority Critical patent/JPH0997453A/ja
Publication of JPH0997453A publication Critical patent/JPH0997453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微細凹凸を有する厚い光硬化性樹脂層の形成
においても効果的に光硬化性樹脂の厚さを均一化して、
光学的特性にすぐれた光学記録媒体を得ることができる
ようにする。 【解決手段】 基板1と、情報記録層を形成する微細凹
凸を有するスタンパー8とを、両者間に光硬化性樹脂を
介して互いに押圧するにあたり、上記基板と上記スタン
パーとを上記光硬化性樹脂を介して互いに重ね合わせた
状態で、上記基板もしくは上記スタンパーの背面上に転
動する押圧ローラー9と、上記基板の全域に渡って基板
とスタンパーとの押圧ローラー9による押圧力を均一化
する押圧力制御手段を設けてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学記録媒体の製
造装置に係わる。
【0002】
【従来の技術】オーディオ用、ビデオ用そのほかの各種
情報を記録する光学記録媒体として、その記録もしくは
再生を光照射によって行う光ディスク、光カード、光磁
気ディスク、相変化光学記録媒体等のROM(Rrea
d Only Memory)型、追記型、書換え型等
の光学記録媒体があるが、例えばコンパクトディスクに
おけるようなROM型においてその情報記録層にデータ
情報、トラッキングサーボ信号等の記録がなされる位相
ピット、プリグルーブ等の微細凹凸が、また、追記型、
書換え型等の光磁気あるいは相変化等による光磁気媒体
においてもプリグルーブ等の微細凹凸の形成がなされ
る。
【0003】この微細凹凸を有する情報記録層の形成方
法の1つとして光重合法いわゆる2P法(Photop
olymerization法)がある。
【0004】例えば図1に示すように、ガラス基板、ポ
リカーボネート基板等の光透過性基板1の一主面に、上
述した位相ピット、プリグルーブ等の微細凹凸2が、2
P法による光硬化性樹脂3、一般には紫外線硬化性樹脂
によって形成され、これに蒸着膜による反射膜4が被着
されて情報記録層5が形成される。この情報記録層5上
には、同様に例えば光硬化性樹脂よりなる保護膜6が塗
布されて光学記録媒体例えば光ディスクが形成される。
【0005】この2P法によって微細凹凸を有する情報
記録層を形成する方法は、先ず図2に示すように、位相
ピット、プリグルーブ等の微細凹凸を有する情報記録層
を形成しようとする透明基板例えばディスク状基板1上
に、ディスペンサー7によって円周方向に沿って基板1
に対して相対的に移行して図3に示すように、光硬化性
樹脂3をリング状に塗布する。
【0006】その後、図4に示すように、目的とする情
報記録層に形成する微細凹凸の転写パターンの微細凹凸
8sが形成されたスタンパー8上に、図10に示すよう
に、基板1を光硬化性樹脂3が塗布された側をスタンパ
ー8の微細凹凸8sが形成された側に合致させて衝合す
る。この状態で例えば円柱状の押圧ローラー9を、スタ
ンパー8上に配置された基板1上から一定の荷重Fをか
けて、基板1上を転動させる。このようにすると、基板
1とスタンパー8との間に介在する光硬化性樹脂3が押
圧されて基板1およびスタンパー8の板面に沿って展延
する。その後、図5に示すように、基板1の背面から紫
外線ランプ(UVランプ)10によって紫外線照射を行
って光硬化性樹脂3の硬化を行う。その後、図6に示す
ように、スタンパー8から基板1を光硬化性樹脂3とと
もに剥離する。このようにすると、基板1の一方の面
に、所要の微細凹凸が形成された光硬化性樹脂3による
情報記録層5が形成される。このディスクに図1に示す
反射膜4、保護膜6を塗布して光学記録媒体(光ディス
ク)が得られる。
【0007】上述した従来の光学記録媒体の製造装置に
おける光硬化性樹脂3の展延においては、ローラー9に
対する荷重Fはローラー9を基板1のどの位置転動位置
においても一定とされ、基板1にかかる単位面積あたり
の押圧力は制御されていなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、2P
法によって情報記録層の形成を行った場合の光硬化性樹
脂3の伸展工程においては、ローラー9に対する荷重F
は一定とされ、基板1の各部にかかる圧力は制御されて
いなかった。
【0009】すなわち、図7に示すように基板の中心O
と、ローラー9との距離をLとすると、Lが小さいほど
基板1とローラー9との接触面積は大きくなる。上述し
たようにローラー9にかける荷重Fは一定であるので、
基板1の単位面積あたりにかかる力、すなわち圧力Pは
Lの値が小さいほど小さくなる。例えば図7において、
ローラー9が基板1と接触している部分の、図に示した
y軸方向の長さをΔL(一定)とする。同じくローラー
9が基板1と接触している部分の図に示したx軸方向の
長さは基板1の半径をRとおくと、2√(R2 −L2
となる。従って、基板1にかかる圧力Pは、F/2√
(R2 −L2 )ΔLとなる。これより基板1にかかる圧
力は基板1の中心Oとローラー9との距離Lが小さいほ
ど小さくなることがわかる。
【0010】ローラー9は、基板1とスタンパー8との
間に介在させた光硬化性樹脂3を荷重Fによって展延さ
せる役割を持っているので、基板1上におけるローラー
9の位置によって基板1にかかる圧力に差が生じ、光硬
化性樹脂3の展延の際に、光硬化性樹脂3の厚さに不均
一性をきたす。
【0011】この厚さの不均一性の存在は、単層情報記
録層のディスク構造においては、例えば基板1側からレ
ーザー光を照射して微細凹凸による情報を照射レーザー
光の干渉によって読み出すに際しては、信号再生にさほ
ど問題にはならない。しかしながら情報の記録容量の増
大化をはかるために、2層以上の情報記録層が積層され
た多層光学記録媒体のおいては、とくに問題となるとこ
ろである。
【0012】図11は第1の情報記録層13と第2の情
報記録層14とが透明中間膜33を介して積層して形成
されてなる光学記録媒体の一例の概略断面図で、この光
学記録媒体に対する第1の情報記録層13と第2の情報
記録層14とからの情報の読み出しは、ドライブ装置の
簡略化をはかることができるように、また第1および第
2の情報記録層、13および14に対し連続的にその記
録ないしは読み出しを行うことができるように、1組の
光学ヘッドによって光学記録媒体の同一側すなわち基板
1側から光照射によって行うことができるようにするこ
とが望まれる。この場合、第1の情報記録層13は、微
細凹凸21に例えば半透明膜15が形成されて、半透明
の情報記録層として構成され、第2の情報記録層14
は、微細凹凸22上に例えば蒸着膜による反射膜16が
形成された構成がとられる。そして、この反射膜16上
には、保護膜6が形成される。
【0013】この光学記録媒体における第1の情報記録
層13に対しては、光学ヘッドからの照射光Bを、図1
1の実線で示すように、第1の情報記録層13にフォー
カシングさせて、その記録、再生を行い、第2の情報記
録層14に対しては、光学ヘッドからの照射光Bを、図
11の破線で示すように、第2の情報記録層14にフォ
ーカシングさせて、その記録、再生を行う。
【0014】この光学記録媒体のおける第1の情報記録
層13は、例えば射出成形によって基板1の成形と同時
に基板1の一主面に第1の微細凹凸21を形成し、これ
の上に半透明膜15を形成する。第2の情報記録層14
は、第1の情報記録層13上に2P法によって第2の微
細凹凸22を形成し、反射膜16を形成する。
【0015】この場合、透明中間膜33は、第2の情報
記録層14の2P法による光硬化性樹脂3によって構成
されることになる。
【0016】ところが、このように、第1および第2の
情報記録層13および14等の複数の情報記録層が積層
され、その同一側からの光照射によって各記録層の情報
の読み出しを行う光学記録媒体においては、各情報記録
層間で干渉が生じることのないように、各情報記録層間
に介在させる透明中間膜すなわち光硬化性樹脂3はその
厚さを充分大なる例えば30μm〜60μmの例えば4
0μmの厚さにする必要があるが、従来のように光硬化
性樹脂展延工程において、図10に示したローラー9へ
の荷重Fを一定とし、基板1にかかる圧力については制
御しないままにすると光硬化性樹脂層の厚さが不均一と
なって、読み取り時の各情報記録層の信号間に干渉が生
じ、エラーの発生が問題となってくる。
【0017】そこで、この多層構造ディスクにおいては
信号読み取り時の各情報記録層の信号間の干渉を最小に
するため、透明中間膜をなす樹脂厚をできるだけ均一に
する必要がある。
【0018】本発明はこのような2P法によって微細凹
凸を有する厚い光硬化性樹脂層例えば紫外線硬化性樹脂
層を形成する場合において、樹脂の展延圧力を各部一様
にすることにより、樹脂厚を一定として光学的特性にす
ぐれた光学記録媒体を得ることができるようにする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明においては、光学
記録媒体を構成する基板と、情報記録層を形成する微細
凹凸を有するスタンパーとを、両者間に光硬化性樹脂を
介して互いに重ね合わせた状態で、基板もしくはスタン
パーの背面上に押圧ローラーを転動する押圧ローラー
と、この基板の全域に渡って基板とスタンパーとの押圧
力を均一化する押圧力制御手段とを設ける。
【0020】上述したように本発明においては、基板と
情報記録層を形成する微細凹凸を有するスタンパーとを
両者間に光硬化性樹脂を介して互いに重ね合わせた状態
で押圧するにあたり基板もしくはスタンパーにかかる圧
力を均一化することにより、光硬化性樹脂層の厚さを一
定とすることができる。
【0021】すなわち、2P法によって情報記録層の形
成を行った場合に、光硬化性樹脂の展延工程において、
基板もしくはスタンパーにかかる圧力をほぼ一定とする
ことにより信号層間を一定厚とすることができ、特に多
層光学記録媒体を作製する上で、例えばその透明中間膜
の厚さの均一化を図ることができ、光学的特性にすぐれ
た光学記録媒体を得ることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明の具体的な実施形態を説明
する。以下において、ディスク状、いわゆる円板状の光
ディスクの適用する場合について説明するが、本発明
は、このような光ディスクや、形状に限られるものでは
なく、光磁気ディスク、相変化ディスク、その他のカー
ド状、シート状等の微細凹凸を情報記録層に有する各種
光学記録媒体に適用できることはいうまでもない。
【0023】この例では図1で説明したように、ガラス
基板、ポリカーボネート系の光透過性基板1の一主面
に、上述した位相ピット、プリグルーブ等の微細凹凸2
が、2P法による光硬化性樹脂3、例えば紫外線硬化樹
脂によって形成され、これに蒸着膜による反射膜4が被
着されて情報記録層5が形成され、この情報記録層上
に、例えば光硬化性樹脂よりなる保護膜6が塗布されて
成る光学記録媒体例えば光ディスクを得る場合である。
【0024】この例では、図2に示すように、例えば円
板状のガラス基板、ポリカーボネート基板等の透明のデ
ィスク基板1が用意されて、この基板1上に、光硬化性
樹脂3、例えば紫外線硬化樹脂を基板1の中心孔から所
要の距離隔てた位置において、ディスペンサー7によっ
て図3に示すように基板1の中心軸を中心とする一円周
上に沿って塗布する。
【0025】一方図4に示すように、基板1に、その光
硬化性樹脂3を介して情報記録層5の微細凹凸の転写微
細凹凸8sを有するスタンパー8を用意する。そしてこ
れに光硬化性樹脂3が塗布された基板1を、その光硬化
性樹脂3を基板1 とスタンパー8との間に介在させて押
圧する。
【0026】本発明においては、このスタンパー8と、
基板1との押圧にあたり、基板1もしくはスタンパー8
にかかる圧力を均一化させるように押圧力を制御する。
すなわち、光硬化性樹脂3を展延し、スタンパー8の微
細凹凸8sの転写を行う押圧ローラー9の転動におい
て、前述した図7に示す基板の中心Oとローラー9との
距離Lに応じて、ローラー9に加える力Fを加減する押
圧制御手段を設ける。
【0027】すなわち前述したように、図7に示す基板
の中心Oと、ローラー9との距離Lが小さいほど基板1
とローラー9との接触面積は大きくなる。ローラー9に
加える荷重Fが一定であるとしたならば、基板1の単位
面積あたりにかかる力、すなわち圧力PはLの値が小さ
いほど小さくなる。例えば図7において、ローラー9が
基板1と接触している部分の、図に示したy軸方向の長
さをΔL(一定)とする。同じくローラー9が基板1と
接触している部分の図に示したx軸方向の長さは、基板
1の半径をRとおくと、2√(R2 −L2 )となる。従
って、基板1にかかる圧力Pは、下記(数1)となる。
【0028】
【数1】P=F/2√(R2 −L2 )ΔL ここで、PΔL=a(定数)とすると、(数2)とな
る。
【0029】
【数2】F=2a√(R2 −L2 ) このようにしてFをLの関数として制御すると圧力Pを
一定とすることができる。
【0030】そこで本発明においては、荷重Fを基板の
中心Oとローラー9との距離Lに応じて制御する押圧手
段を設けて、圧力Pを常時ほぼ一定に設定する。このよ
うにして基板1とスタンパー8との間に光硬化性樹脂3
を一定の厚さに保ちながら展延、押圧してこの光硬化性
樹脂層3にスタンパー8の微細凹凸8sを転写する。こ
のようにして情報記録層5を構成する微細凹凸が形成さ
れる。
【0031】その後、基板1とスタンパー8との間に押
圧介在された光硬化性樹脂3に、透明基板1の背部か
ら、図5で示すように、紫外線(UV)ランプ10によ
って紫外線照射を行って、光硬化性樹脂3の光重合、す
なわち硬化を行う。
【0032】その後、図6で示すように、基板1を光硬
化性樹脂3とともにスタンパー8から剥離する。このよ
うにすると、図1で説明したように、光透過性基板1の
一主面に光硬化性樹脂3、この例では紫外線硬化性樹脂
によって位相ピット、プリグルーブ等の微細凹凸2が形
成される。そして、この微細凹凸2が形成された光硬化
性樹脂3の表面に、蒸着膜による反射膜4を被着して情
報記録層5を形成する。この情報記録層5上には、同様
に、例えば光硬化性樹脂、例えば紫外線硬化性樹脂より
なる保護膜6が塗布されて目的とする光学記録媒体例え
ば光ディスクが形成される。
【0033】このようにして作製した光学記録媒体(光
ディスク)は、その2P法によって形成した情報記録層
を構成する光硬化性樹脂3の厚さを均一にすることがで
きた。
【0034】次に、本発明による光学記録媒体の製造装
置の一例を、図8を参照して説明する。図8は、本発明
装置の概略斜視図を示す。
【0035】この製造装置は、光学記録媒体を構成する
基板1と、情報記録層を形成する微細凹凸8sを有する
スタンパー8とを、両者間に光硬化性樹脂3を介して互
いに押圧することによって、スタンパー8の微細凹凸8
sを光硬化性樹脂3に転写する押圧手段51を具備す
る。この押圧手段51は、基板1とスタンパー8とを、
光硬化性樹脂3を介して互いに重ね合わせた状態で、基
板1もしくはスタンパー8の背面上に転動する押圧ロー
ラー9と、基板1の全域に渡って基板1とスタンパー8
との押圧力を均一化する押圧力制御手段52とを有して
なる。
【0036】この押圧力制御手段52は、押圧ローラー
9の転動押圧位置に応じて押圧ローラー9に対する加圧
力(荷重F)を変化させ、その加圧力が、押圧ローラー
9が基板1の中心上を横切る転動位置で最も大きく、こ
れより遠ざかるにしたがって減少する構成とする。
【0037】ローラー9は、その軸42の両端をそれぞ
れ対の支持体44に例えばボールベアリングによる軸受
41により回動自在に支持されている。この支持体44
は、バネ43によって可動支持されている。また、支持
体44にはローラー9の転動位置に応じて、これに対す
る荷重Fを変化させてローラー9による押圧力を制御す
る押圧力制御手段52が設けられている。
【0038】支持体44には、基板の中心Oとローラー
9との距離Lを検出測定する距離センサー40が設けら
れている。この荷重Fの大きさは、距離センサー40に
より検出されたローラー9と基板の中心Oとの距離Lに
応じて押圧力制御手段52により制御されている。
【0039】次にこの本発明装置による動作を説明す
る。上記装置によって基板1をスタンパー8に押圧し、
光硬化性樹脂3の展延を行う。この動作を図8を参照し
て説明する。先ず、スタンパー8上に、基板1を互いの
中心孔を一致させて載置する。この状態で、ローラー9
を水平に降下させ、基板1の背面の周辺部分に衝合させ
る。この位置では、図7における基板の中心Oとローラ
ー9との距離Lは最大であるため、ローラー9に加える
荷重Fは最小とする。その後、ローラー9を徐々に基板
1上で回転させ、基板の中心Oとローラー9との距離L
を小さくしていく。Lの値が小さくなるほどすなわちロ
ーラー9と基板1との接触面積が大きくなるにしたがっ
てローラー9に加える荷重Fを大きくしていく。ローラ
ー9に加えられる荷重Fは、ローラー9が基板1の中心
O上にきたとき最大となるようにする。
【0040】その後同様に、ローラー9に加える荷重F
を、基板の中心Oとローラー9との距離Lが大きくなる
につれ小さくしていく。
【0041】その後必要に応じて更にローラー9を基板
1上で転動させ、同様に押圧動作を行い、光硬化性樹脂
3の展延を行って、スタンパー8の微細凹凸8sの光硬
化性樹脂3への転写を行う。
【0042】この装置によれば、光硬化性樹脂3の厚さ
が不均一となることを効果的に回避することができる。
【0043】図9は、本発明装置の他の例の斜視図で、
この例においては、ローラー9に加える荷重Fを前述し
たようにローラー9の転動位置に応じて変化させるか、
あるいは一定値に固定して、基板1とスタンパー8との
間に所要面積および形状のパッド45を介在させること
によって各位置における押圧力を調整して光硬化性樹脂
3の層厚を均一にした場合である。
【0044】すなわち、このパッド45の配置によっ
て、パッド45を使用せず直接基板1の背面からローラ
ー9を転動させた場合に、基板1に加えられる圧力が小
さくなる部分に配置する。このような配置をとることに
よってローラー9との接触面積を操作することができる
ため、パッド45のない部分と比べて基板1にかかる圧
力を上昇させることができ、押圧力の均一化を図ること
ができる。
【0045】この装置によれば、光硬化性樹脂3の厚さ
が不均一となることを効果的に回避することができる。
【0046】このように本発明によれば、光硬化性樹脂
の層厚が不均一になることを効果的に回避できることか
ら、特に前述したように、情報記録層が2層以上形成さ
れる多層光学記録媒体、すなわち、下層側の情報記録層
上に、上層の情報記録層を2P法によって、その光硬化
性樹脂3が厚い透明中間膜33として形成される場合に
適用する場合に特に有益である。
【0047】すなわち図11に示した第1および第2の
情報記録層13および14を有する光学記録媒体を形成
する場合、例えば第1の情報記録層13を形成する微細
凹凸21を基板1の成形とともに射出成形によって形成
する。あるいは、前述したように、本発明の光学記録媒
体の製造装置によって基板1上に、2P法による微細凹
凸21を形成する。
【0048】そして、この微細凹凸21上に、半透明膜
15を被着形成して第1の情報記録層13を形成する。
そして、この微細凹凸21が形成された基板1の面に、
光硬化性樹脂3、例えば紫外線硬化性樹脂を塗布した
後、上述した本発明による光学記録媒体の製造装置によ
って、基板1を第2の情報記録層14を構成するための
微細凹凸が形成されたスタンパー8に対して押圧するこ
とによって、スタンパー8によるすなわち2P法による
第2の情報記録層14の第2の微細凹凸22を形成す
る。
【0049】このスタンパー8に対する基板1の押圧後
に、上述したと同様に露光硬化、およびスタンパー8か
らの剥離を行い、このようにして形成した第2の微細凹
凸22上に反射膜16を形成して第2の情報記録層14
を形成し、これの上に例えば光硬化性樹脂例えば紫外線
硬化性樹脂による保護膜6を形成する。
【0050】このようにして、それぞれ第1および第2
の微細凹凸21および22が形成された第1および第2
の情報記録層13および14が積層形成された光学記録
媒体を形成する。
【0051】この場合、第2の情報記録層14を構成す
る光硬化性樹脂3が第1のおよび第2の情報記録層13
および14間に介在させる透明中間膜33を構成するも
のであり、このため、この光硬化性樹脂層3はその厚さ
を30〜60μm例えば40μmという厚い膜厚に形成
する必要があるが、本発明装置を用いることによって、
このように厚い光硬化性樹脂層3を形成するものである
が、本発明の光硬化性樹脂押圧工程においてローラー9
により基板に加えられる圧力を均一化することによっ
て、厚い光硬化性樹脂層3の膜厚を均一にすることがで
きた。
【0052】また上述した例では主として基板1をスタ
ンパー8に対して押圧するようにした場合で、この場合
比較的押圧装置の簡略化を図ることができるものである
が、基本的には、基板1とスタンパー8とは、相対的に
押圧すればよいものであり、例えば基板1に対してスタ
ンパー8を押圧するようにすることもできる。
【0053】また、上述した例では基板1がディスクで
ある場合を主として説明したが、カード状等各種の構造
に適用することができる。基板1とスタンパー8との押
圧も、上述した基板1の背面からに限られるものではな
く、スタンパー8の背面側から押圧する構成とすること
もできる。
【0054】また、上述したように本発明は、光ディス
クすなわち微細凹凸がデータ情報を含むものであるが、
この場合に限られるものではなく、例えば光磁気記録
層、光照射によって相変化を生じる相変化記録層のよう
に、微細凹凸が例えばトラッキング用、アドアレス用等
のプリグルーブ、ピット等を有する情報記録層による光
学記録媒体を得る場合にも適用でき、この場合は微細凹
凸の形成層を、もしくはこれの上の層に光磁気材料、相
変化材料を形成する構成をとることができる。
【0055】また、単層、2層に限らず3層以上の情報
記録層が積層された光学記録媒体を得る場合に本発明装
置を利用することもできるなど上述の例に限られるもの
ではなく、本発明装置は、いわゆる2P法によって作製
できる種々の構成の光学記録媒体に適用できるものであ
る。
【0056】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、光学記
録媒体の製造装置において、光硬化性樹脂を用いた2P
法によって光学記録媒体を形成する場合における、光硬
化性樹脂伸展圧力を均一化することにより、光硬化性樹
脂厚を均一なものとすることができる。これにより情報
記録層間の透明中間膜の厚さが大なる情報記録層を形成
する多層光学記録媒体においても光学記録再生特性にす
ぐれ、エラーの発生の小さい、すなわち光学的特性にす
ぐれた光学記録媒体を得ることができ、また、このよう
な光硬化性樹脂厚の不均一を効果的に回避できたことに
よって不良品の発生率を充分低くすることができ、これ
によりコストの低廉化をはかることができるなど、工業
的に大きな効果をもたらすものである。
【0057】
【図面の簡単な説明】
【図1】光学記録媒体の一例の要部の概略断面図であ
る。
【図2】従来および本発明の説明に供する一工程の斜視
図である。
【図3】従来および本発明の説明に供する一工程の斜視
図である。
【図4】従来および本発明の説明に供する一工程の斜視
図である。
【図5】従来および本発明の説明に供する一工程の斜視
図である。
【図6】従来および本発明の説明に供する一工程の斜視
図である。
【図7】本発明による光学記録媒体の製造装置の光硬化
性樹脂の押圧工程の説明に供する概略図である。
【図8】本発明による光学記録媒体の製造装置の光硬化
性樹脂の押圧工程の説明に供する斜視図である。
【図9】本発明による光学記録媒体の製造装置の光硬化
性樹脂の押圧工程の説明に供する斜視図である。
【図10】従来方法の説明に供する一工程の斜視図であ
る。
【図11】多層光学記録媒体の概略断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 微細凹凸 3 光硬化性樹脂 4 反射膜 5 情報記録層 6 保護膜 7 ディスペンサー 8 スタンパー 8s 微細凹凸 9 ローラー 10 UVランプ 13 第1の情報記録層 14 第2の情報記録層 15 半透明膜 16 反射膜 21 第1の微細凹凸 22 第2の微細凹凸 33 透明中間膜 40 距離センサー 41 ボールベアリングによる軸受 42 ローラー軸 43 バネ 44 支持体 45 パッド 51 押圧手段 52 押圧力制御手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学記録媒体を構成する基板と、情報記
    録層を形成する微細凹凸を有するスタンパーとを、両者
    間に光硬化性樹脂を介して互いに押圧することによって
    上記スタンパーの微細凹凸を上記光硬化性樹脂に転写す
    る押圧手段を具備し、 該押圧手段は、上記基板と上記スタンパーとを、上記光
    硬化性樹脂を介して互いに重ね合わせた状態で、上記基
    板もしくは上記スタンパーの背面上に転動する押圧ロー
    ラーと、上記基板の全域に渡って該基板と上記スタンパ
    ーとの上記押圧ローラーによる押圧力を均一化する押圧
    力制御手段を有してなることを特徴とする光学記録媒体
    の製造装置。
  2. 【請求項2】 上記押圧力制御手段が、上記押圧ローラ
    ーの転動押圧位置に応じて押圧ローラーに対する加圧力
    を変化させ、その加圧力が、上記押圧ローラーが上記基
    板の中心軸上を横切る転動位置で最も大きく、これより
    遠ざかるにしたがって減少する構成としたことを特徴と
    する請求項1に記載の光学記録媒体の製造装置。
  3. 【請求項3】 上記押圧力制御手段が、上記押圧ローラ
    ーと該押圧ローラーを転動させる上記基板もしくは上記
    スタンパーの背面との間に介在させたパッドよりなるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の光学記録媒体の製造装
    置。
JP25383095A 1995-09-29 1995-09-29 光学記録媒体の製造装置 Pending JPH0997453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25383095A JPH0997453A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 光学記録媒体の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25383095A JPH0997453A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 光学記録媒体の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0997453A true JPH0997453A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17256733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25383095A Pending JPH0997453A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 光学記録媒体の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0997453A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6821460B2 (en) * 2001-07-16 2004-11-23 Imation Corp. Two-sided replication of data storage media

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6821460B2 (en) * 2001-07-16 2004-11-23 Imation Corp. Two-sided replication of data storage media

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070222096A1 (en) Apparatus and Method for Manufacturing Pre-Formatted Linear Optical Data Storage Medium
JP3351164B2 (ja) 光学的情報記録媒体の製造方法
KR100697136B1 (ko) 디스크형 다층 정보 기록 매체 및 그 제조 방법
JPH10106049A (ja) 光学記録媒体の製造方法
WO2002101736A1 (fr) Procede de production de supports d'enregistrement d'informations optiques
JPH1074342A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JPH10222870A (ja) 光記録媒体
JPH0997453A (ja) 光学記録媒体の製造装置
JPH09106585A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JP2000036135A (ja) 多層情報記録媒体の製造方法
JP2001357571A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JPH0944898A (ja) 光学ディスク
JP4360269B2 (ja) 多層光ディスクの製造方法
JP3605902B2 (ja) 多層光学記録媒体の製造方法
JPH09161329A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JP2003296978A (ja) 光学記録媒体の製造方法および光学記録媒体
JP3460402B2 (ja) 多層光学記録媒体とその製造方法
JPH09128820A (ja) 光学記録媒体の製造方法と製造装置
JP2002251786A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JPH0963123A (ja) 多層光学記録媒体
JPH10154351A (ja) 光学記録媒体とその製造方法
JP3840566B2 (ja) 多層構造光学記録媒体とその製造方法
JPH1083567A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JPH09231619A (ja) 光学記録媒体の製造方法とこれに用いる装置
JPH10320851A (ja) 光学式貼り合わせディスクの製造方法及びその製造装置