JPH0995277A - 自動二輪車のエンジン後部の取付け構造 - Google Patents

自動二輪車のエンジン後部の取付け構造

Info

Publication number
JPH0995277A
JPH0995277A JP27672295A JP27672295A JPH0995277A JP H0995277 A JPH0995277 A JP H0995277A JP 27672295 A JP27672295 A JP 27672295A JP 27672295 A JP27672295 A JP 27672295A JP H0995277 A JPH0995277 A JP H0995277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
main pipe
motorcycle
body frame
pivot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27672295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3436330B2 (ja
Inventor
Yoshiro Tojo
義郎 東城
Hiroyuki Ito
裕之 伊藤
Kazuhiro Kawashima
一弘 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP27672295A priority Critical patent/JP3436330B2/ja
Publication of JPH0995277A publication Critical patent/JPH0995277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3436330B2 publication Critical patent/JP3436330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車体フレーム構成を変更することなく、各種
のエンジン形式に対応してその支持剛性を確保すること
ができる自動二輪車のエンジン後部の取付け構造を得
る。 【解決手段】 前輪フォークを枢支するヘッドパイプ2
から車幅中心に沿ってエンジンの上方にメインパイプ3
を延出し、さらに、このメインパイプ3を後輪スイング
アーム用のピボット部8aまで下方に屈曲し、このピボ
ット部8aの近傍にエンジン後部を取付ける。前記メイ
ンパイプ3のピボット部8aの両側方にコの字状断面を
なす補強体13,13を設けることにより車幅方向に拡
幅した拡幅部8を形成し、この拡幅部8にエンジン後部
取付け部材をなすリヤハンガ10,10を取付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジン後部を車
体フレームに支持するための自動二輪車のエンジン後部
の取付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】車体フレームの主材をなすメインパイプ
の下部にエンジン後部を支持するようにした自動二輪車
のエンジン後部取付け構造が知られている。例えば、実
公昭60−39350号公報の自動二輪車のフレームに
おいては、ヘッドパイプ(5)から後方に車幅中心を通っ
て1本のメインパイプ(1)を延出し、このメインパイプ
(1)を更に後輪スイングアームのピボット部まで屈曲下
降し、その下端部にエンジン(7)の後部を支持する。
【0003】上記メインパイプ(1)は略正方形断面の一
本の角パイプをなし、その下部にエンジン取付け部材を
一体的に溶接し、エンジン形式に応じたフレーム構成と
することにより、フレーム構成を簡易化するとともに、
エンジン支持剛性を確保する。また、並列する2本のパ
イプによってメインパイプを構成するものにあっては、
パイプ間を連結するクロス部材にハンガプレート等の取
付け部材を一体的に溶接することにより、上記同様に、
エンジン形式に応じたフレーム構成をなす。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記車
体フレームはエンジン形式に対応して構成されることか
ら、エンジン形式の変更の際は、その取付け形式と必要
な支持剛性に応じた新たな取付け部材をメインパイプの
下端部に取付け、車体フレーム構成を変更する必要があ
るので、製造コスト面で大なる負担が避けられない。本
発明の目的は、車体フレーム構成を変更することなく、
各種のエンジン形式に対応してその支持剛性を確保する
ことができる自動二輪車のエンジン後部の取付け構造を
得ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、前輪フォークを枢支するヘッドパイプから車幅中心
に沿ってエンジンの上方にメインパイプを延出し、さら
に、このメインパイプを後輪スイングアーム用のピボッ
ト部まで下方に屈曲し、このピボット部の近傍にエンジ
ン後部を取付けるようにした自動二輪車の車体フレーム
において、前記メインパイプのピボット部の両側方にコ
の字状断面をなす補強体を設けることにより車幅方向に
拡幅した拡幅部を形成し、この拡幅部にエンジン後部取
付け部材をなすリヤハンガを連結した。
【0006】メインパイプの下端部にコの字状断面の補
強体によって車幅方向に拡幅した拡幅部を形成したこと
から、この拡幅部によってエンジン後部取付けに必要な
大なる支持剛性を確保することができ、また、上記拡幅
部にエンジン後部取付け部材をなすリヤハンガを連結し
たことから、車体フレームの構成変更を要することなく
一定の剛性が確保され、エンジン形式に応じたリヤハン
ガを取付けることにより、エンジン形式の変更に容易に
対応することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を添付図面に基
づいて以下に説明する。図1は本発明の実施例に係る車
体フレームの側面図であり、車体フレーム1は、ヘッド
パイプ2から後方に延出して屈曲するメインパイプ3
と、さらにその後方に延出するシートレール4と、上記
ヘッドパイプ2とメインパイプ3とを固定するガセット
5から下方に延出するダウンチューブ6と、メインパイ
プ3の屈曲した下部からシートレール4の後部を支える
サブパイプ7等からなる。
【0008】上記メインパイプ3とシートレール4は、
車幅中心を通り、車幅方向に幅広の偏平パイプ、具体的
には、角型断面をなす鋼製パイプによって構成する。上
記メインパイプ3は、ヘッドパイプ2から後方に延出し
て更に下方に屈曲し、その下部に車幅方向に幅広の拡幅
部8を形成し、この拡幅部8に後輪スイングアーム用ピ
ボット部8aを形成するとともに、エンジン後部を取付
けるためのリヤハンガ10を取付ける。
【0009】また、メインパイプ3の下端部側方に支持
部材9を突出し、エンジン下部を取付けるための穴9b
を形成した受け部材9aを設け、メインパイプ3とシー
トレール4の接続部にリヤクッションを連結するための
リヤクッション受け11を取付け、また、ダウンチュー
ブ6の下端にエンジン前部を取付けるためのフロントハ
ンガ12を備える。
【0010】図2は図1のA矢視図であり、メインパイ
プ3の下部の拡幅部8は、メインパイプの両側方に断面
コの字状の補強体13,13を取付け、この補強体1
3,13の一部13aをメインパイプ3の前後面上に重
ねるとともに、上下を閉じて幅広の箱状をなす。この拡
幅部8にその車幅方向にピボット8aをなすカラーを貫
通し、エンジン後部を取付けるためのリヤハンガ10,
10を両側面に沿って設ける。
【0011】両リヤハンガ10,10は、取付け穴10
aを車幅方向に貫通形成した板材でなり、その上部10
bを車幅中心側に屈曲することによって倒れに対抗する
補強部とし、後部を拡幅部8に固定する。
【0012】図3は図2のB−B線断面図であり、上記
のとおり構成される拡幅部8の断面は、メインパイプ3
の閉じた長方形とコの字状の補強体13,13とによる
梯子型をなし、メインパイプ3の前後面上の重なり部1
3a…と合わせ、この断面についての上下、左右の曲
げ、および、捩りの各方向について大なる剛性を確保す
ることができる。したがって、リヤハンガ10,10は
拡幅部8の外周面上でその位置を選ぶことなく、大なる
支持剛性を確保することができ、この両リヤハンガ1
0,10の取付け穴10a,10aに図示せぬマウント
部材を介してエンジン後部を取付ける。
【0013】このように構成されるエンジン後部の取付
け構造は、メインパイプの下部に形成した拡幅部により
大なる支持剛性を確保することができ、また、リヤハン
ガを取付け位置の制約を受けることなく取付けることが
できることから、エンジン形式の変更に対しては、フレ
ーム構成を変更することなく、ハンガ部材の位置を変更
し、また、必要ならエンジンの取付け形式に対応してハ
ンガ部材を変更するだけで足りるので、エンジン形式の
変更対応を簡易化することができる。
【0014】図4は図1の車体フレームの斜視図であ
り、メインパイプ3とシートレール4の車幅方向をなす
燃料タンクマウント部材21a,21b、シート支持部
材22、前後のシート掛止部材23,24、シートロッ
ク部材25等を設ける。これらは偏平パイプの平面部を
利用することにより、専用の位置決め固定部材を要する
ことなく簡易に溶接固定することができ、かつ、部材形
状を簡易化することができる。
【0015】上記車体フレーム1は、車幅中心を通るメ
インパイプ3とシートレール4とによる平面フレーム構
成をなすので、簡易に、かつ、車体フレーム1の車幅方
向寸法を抑えて構成することができる上に、装荷部材の
取付け部材が簡易化される。そして、メインパイプ3の
下部に形成した拡幅部8により大なる支持剛性を確保す
ることができることから、取付け位置の制約を受けるこ
となくリヤハンガ10,10を取付けることができ、エ
ンジン形式の変更対応が容易となる。
【0016】図5は図1の車体フレームを適用した自動
二輪車の側面図であり、車体フレーム1のヘッドパイプ
2に前輪フォーク31を、ピボット部8aに後輪スイン
グアーム32を取付け、この後輪スイングアーム32に
連結するクッションユニット33によって車体フレーム
1の後部を支える。
【0017】上記車体フレーム1の上側に燃料タンク3
4、シート35を取付け、ダウンチューブ6のフロント
ハンガ12にエンジン36の前部を、また、メインパイ
プ3の下端部の受け部材9aと拡幅部8に設けられたリ
ヤハンガ10にエンジン36の後部を取付け、排気管3
7等を装荷する。
【0018】このように構成される自動二輪車は、車幅
方向寸法を抑えた車体フレーム1によってスリムに構成
されるとともに、本発明のエンジン後部支持構造によっ
てその支持剛性を確保することができ、かつ、エンジン
形式の変更に幅広い対応を可能とする。
【0019】
【発明の効果】以上に説明したごとく、請求項1の自動
二輪車のエンジン後部の取付け構造は、車体フレームの
主部材をなすメインパイプの下部にコ字状断面の補強体
によって車幅方向に拡幅した拡幅部を形成したことか
ら、この拡幅部によってエンジン後部取付けに必要な大
なる支持剛性を確保することができ、また、上記拡幅部
にエンジン後部取付け部材をなすリヤハンガを連結した
ことから、フレーム構成を変更することなくエンジン形
式に応じたリヤハンガを取付けることができる。
【0020】したがって、本発明の自動二輪車のエンジ
ン後部の取付け構造は、エンジン形式の変更に対して
も、その取付け形式に対応するハンガ部材を変更するだ
けで良く、車体フレームの構成を変更することなくエン
ジン形式の変更に容易に対応することができるという作
用効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る車体フレームの側面図
【図2】図1のA矢視図
【図3】図2のB−B線断面図
【図4】図1の車体フレームの斜視図
【図5】図1の車体フレームによる自動二輪車の側面図
【符号の説明】
1…車体フレーム、2…ヘッドパイプ、3…メインパイ
プ、4…シートレール、5…ガセット、6…ダウンチュ
ーブ、7…サブパイプ、8…拡幅部、8a…後輪スイン
グアーム用ピボット(カラー)、9…受け部材、10…
リヤハンガ、10a…取付け穴、10b…上部、11…
リヤクッション受け、12…フロントハンガ、13…補
強体、13a…一部(重なり部)、31…前輪フォー
ク、32…後輪スイングアーム、33…クッションユニ
ット、36…エンジン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前輪フォークを枢支するヘッドパイプか
    ら車幅中心に沿ってエンジンの上方にメインパイプを延
    出し、さらに、このメインパイプを後輪スイングアーム
    用のピボット部まで下方に屈曲し、このピボット部の近
    傍にエンジン後部を取付けるようにした自動二輪車の車
    体フレームにおいて、前記メインパイプのピボット部の
    両側方にコの字状断面をなす補強体を設けることにより
    車幅方向に拡幅した拡幅部を形成し、この拡幅部にエン
    ジン後部取付け部材をなすリヤハンガを連結したことを
    特徴とする自動二輪車のエンジン後部の取付け構造。
JP27672295A 1995-09-29 1995-09-29 自動二輪車のエンジン後部の取付け構造 Expired - Fee Related JP3436330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27672295A JP3436330B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 自動二輪車のエンジン後部の取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27672295A JP3436330B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 自動二輪車のエンジン後部の取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0995277A true JPH0995277A (ja) 1997-04-08
JP3436330B2 JP3436330B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=17573431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27672295A Expired - Fee Related JP3436330B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 自動二輪車のエンジン後部の取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3436330B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007118865A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の車体フレーム
JP2012158270A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のフレーム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4673641B2 (ja) 2005-03-02 2011-04-20 本田技研工業株式会社 自動二輪車の車体フレーム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007118865A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の車体フレーム
JP4628927B2 (ja) * 2005-10-31 2011-02-09 本田技研工業株式会社 自動二輪車の車体フレーム
JP2012158270A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のフレーム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3436330B2 (ja) 2003-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0995279A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP3945156B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JP2007161152A (ja) 車両の後部車体構造
JP2007099093A (ja) 自動車の下部車体構造
JPH11348826A (ja) 車体構造
JP3644730B2 (ja) 自動二輪車フレームの後部支持部構造
JP3060772B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JPH0995277A (ja) 自動二輪車のエンジン後部の取付け構造
JPH0492770A (ja) 車体のフロントサブフレーム取付構造
JP3463838B2 (ja) 自動二輪車のエンジン前部の取付け構造
JPH0986468A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP3362155B2 (ja) 自動二輪車のフレーム構造
JP3539954B2 (ja) 自動二輪車のステップ取付構造
JPH07285483A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JPH0577765A (ja) 車体構造
JP3790385B2 (ja) 車両用フレーム
JP2565162Y2 (ja) サスペンションサポートタワーの補強構造
JPH08169360A (ja) 車両用サブフレーム構造
JPH0635700Y2 (ja) リヤサスペンションの取付部補強構造
JPH0545527Y2 (ja)
CN217260491U (zh) 一种车架及电动自行车
JP3000810B2 (ja) 車両のフロア構造
JP4224885B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP3089988B2 (ja) アンカーサポート取付装置
JPH07323866A (ja) 車両の下部車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees