JPH0990309A - 液晶表示装置の製造方法 - Google Patents
液晶表示装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH0990309A JPH0990309A JP7273675A JP27367595A JPH0990309A JP H0990309 A JPH0990309 A JP H0990309A JP 7273675 A JP7273675 A JP 7273675A JP 27367595 A JP27367595 A JP 27367595A JP H0990309 A JPH0990309 A JP H0990309A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base
- base substrate
- substrate
- polarizing plate
- liquid crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 複数枚分の偏光板を手間と時間をかけずに一
度に貼り付けることができるようにする。 【解決手段】 配列形成された複数のシール材16を介
して2枚のベース基板11、13が貼り合わされ、下側
ベース基板11の上面におけるシール材16の間であっ
て下側ベース基板11の幅方向両端部を除く部分に接続
端子20が配列して設けられ、下側ベース基板11の接
続端子20の配列部と対応する上側ベース基板13の部
分に開口部23が設けられ、上側ベース基板13の上面
に上側ベース偏光板14が貼り付けられている。この場
合、上側ベース基板13の開口部23と対応する上側ベ
ース偏光板14の部分に開口部27を有するので、上側
ベース偏光板14の幅方向における開口部27の両外側
部は切り離されずに残っており、複数枚分の偏光板を手
間と時間をかけずに一度に貼り付けることができる。
度に貼り付けることができるようにする。 【解決手段】 配列形成された複数のシール材16を介
して2枚のベース基板11、13が貼り合わされ、下側
ベース基板11の上面におけるシール材16の間であっ
て下側ベース基板11の幅方向両端部を除く部分に接続
端子20が配列して設けられ、下側ベース基板11の接
続端子20の配列部と対応する上側ベース基板13の部
分に開口部23が設けられ、上側ベース基板13の上面
に上側ベース偏光板14が貼り付けられている。この場
合、上側ベース基板13の開口部23と対応する上側ベ
ース偏光板14の部分に開口部27を有するので、上側
ベース偏光板14の幅方向における開口部27の両外側
部は切り離されずに残っており、複数枚分の偏光板を手
間と時間をかけずに一度に貼り付けることができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は液晶表示装置の製
造方法に関する。
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置には、相対向する面にそれ
ぞれ透明電極が形成された2枚の基板がシール材を介し
て対向するように貼り合わされ、シール材の内側におけ
る両基板間に液晶が封入され、2枚の基板の表面にそれ
ぞれ偏光板が貼り付けられた構造のものがある。また、
このような液晶表示装置には、外部との電気的接続を図
るために、一方の基板の一端部が対向する他方の基板の
一端部から突出されて突出部が形成され、この突出部に
接続端子が設けられたものがある。
ぞれ透明電極が形成された2枚の基板がシール材を介し
て対向するように貼り合わされ、シール材の内側におけ
る両基板間に液晶が封入され、2枚の基板の表面にそれ
ぞれ偏光板が貼り付けられた構造のものがある。また、
このような液晶表示装置には、外部との電気的接続を図
るために、一方の基板の一端部が対向する他方の基板の
一端部から突出されて突出部が形成され、この突出部に
接続端子が設けられたものがある。
【0003】図5はこのような液晶表示装置の製造方法
の一例を説明するために示す平面図である。この液晶表
示装置の製造方法では、下側基板を複数枚形成するため
の長尺状の1枚のベース基板1と、複数枚の上側基板2
とを用意し、透明電極(図示せず)および接続端子3の
形成工程やシール材4の形成工程などの所定の前工程を
経た後、ベース基板1の各下側基板に対応する箇所にそ
こに形成したシール材4を介して各上側基板2を対向す
るように貼り合わせ、液晶(図示せず)の注入工程後
に、ベース基板1の下面に下側偏光板を複数枚形成する
ためのベース偏光板5を貼り付け、各上側基板2の上面
に上側偏光板6を1枚ずつ貼り付け、その後ベース基板
1およびベース偏光板5を図示しないカッタなどによっ
て一点鎖線で示すように切断し、これにより複数個の液
晶表示装置を製造している。
の一例を説明するために示す平面図である。この液晶表
示装置の製造方法では、下側基板を複数枚形成するため
の長尺状の1枚のベース基板1と、複数枚の上側基板2
とを用意し、透明電極(図示せず)および接続端子3の
形成工程やシール材4の形成工程などの所定の前工程を
経た後、ベース基板1の各下側基板に対応する箇所にそ
こに形成したシール材4を介して各上側基板2を対向す
るように貼り合わせ、液晶(図示せず)の注入工程後
に、ベース基板1の下面に下側偏光板を複数枚形成する
ためのベース偏光板5を貼り付け、各上側基板2の上面
に上側偏光板6を1枚ずつ貼り付け、その後ベース基板
1およびベース偏光板5を図示しないカッタなどによっ
て一点鎖線で示すように切断し、これにより複数個の液
晶表示装置を製造している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
このような液晶表示装置の製造方法では、各上側基板2
の上面に上側偏光板6を1枚ずつ貼り付けなければなら
ず、手間と時間がかかるという問題があった。この発明
の課題は、手間と時間をかけずに容易に偏光板を貼り付
けることができるようにすることである。
このような液晶表示装置の製造方法では、各上側基板2
の上面に上側偏光板6を1枚ずつ貼り付けなければなら
ず、手間と時間がかかるという問題があった。この発明
の課題は、手間と時間をかけずに容易に偏光板を貼り付
けることができるようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、配列形成さ
れた複数のシール材を介して2枚のベース基板が対向し
て貼り合わされ、一方のベース基板の対向面における前
記シール材の間であって該一方のベース基板の幅方向両
端部を除く部分に接続端子が配列して設けられ、前記一
方のベース基板の前記接続端子の配列部と対応する他方
のベース基板の部分に開口部が設けられ、前記他方のベ
ース基板の表面に該他方のベース基板の開口部と対応す
る部分に開口部を有するベース偏光板が貼り付けられて
なるものを用意し、前記2枚のベース基板および前記ベ
ース偏光板を前記他方のベース基板および前記ベース偏
光板の両開口部の所定の一辺に沿って切断することによ
り、液晶表示装置を複数個製造するようにしたものであ
る。
れた複数のシール材を介して2枚のベース基板が対向し
て貼り合わされ、一方のベース基板の対向面における前
記シール材の間であって該一方のベース基板の幅方向両
端部を除く部分に接続端子が配列して設けられ、前記一
方のベース基板の前記接続端子の配列部と対応する他方
のベース基板の部分に開口部が設けられ、前記他方のベ
ース基板の表面に該他方のベース基板の開口部と対応す
る部分に開口部を有するベース偏光板が貼り付けられて
なるものを用意し、前記2枚のベース基板および前記ベ
ース偏光板を前記他方のベース基板および前記ベース偏
光板の両開口部の所定の一辺に沿って切断することによ
り、液晶表示装置を複数個製造するようにしたものであ
る。
【0006】この発明によれば、一方のベース基板の対
向面におけるシール材の間であって一方のベース基板の
幅方向両端部を除く部分に接続端子が配列して設けら
れ、一方のベース基板の接続端子の配列部と対応する他
方のベース基板の部分に開口部が設けられ、他方のベー
ス基板の開口部と対応するベース偏光板の部分に開口部
を有するので、ベース偏光板の幅方向における開口部の
両外側部は切り離されずに残っており、複数枚分の偏光
板を手間と時間をかけずに一度に貼り付けることができ
る。
向面におけるシール材の間であって一方のベース基板の
幅方向両端部を除く部分に接続端子が配列して設けら
れ、一方のベース基板の接続端子の配列部と対応する他
方のベース基板の部分に開口部が設けられ、他方のベー
ス基板の開口部と対応するベース偏光板の部分に開口部
を有するので、ベース偏光板の幅方向における開口部の
両外側部は切り離されずに残っており、複数枚分の偏光
板を手間と時間をかけずに一度に貼り付けることができ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図3を参照して、こ
の発明の第1実施形態について説明するに、一方の(下
側)基板の一端部を対向する他方の(上側)基板の一端
部から突出させて突出部を形成し、この突出部に接続端
子を設けた液晶表示装置を製造する場合について説明す
る。まず、下側基板を複数枚形成するための図1に示す
ような下側ベース基板11と、下側偏光板を複数枚形成
するための図1に示すような下側ベース偏光板12と、
上側基板を複数枚形成するための図2に示すような上側
ベース基板13と、上側偏光板を複数枚形成するための
図2に示すような上側ベース偏光板14とを用意する。
この場合、各ベース基板11、13はポリエチレンテレ
フタレート、ポリエーテルサルフォン、ポリイミドなど
の透明な樹脂から長尺状に形成され、各ベース偏光板1
2、14は樹脂などから長尺状に形成されている。
の発明の第1実施形態について説明するに、一方の(下
側)基板の一端部を対向する他方の(上側)基板の一端
部から突出させて突出部を形成し、この突出部に接続端
子を設けた液晶表示装置を製造する場合について説明す
る。まず、下側基板を複数枚形成するための図1に示す
ような下側ベース基板11と、下側偏光板を複数枚形成
するための図1に示すような下側ベース偏光板12と、
上側基板を複数枚形成するための図2に示すような上側
ベース基板13と、上側偏光板を複数枚形成するための
図2に示すような上側ベース偏光板14とを用意する。
この場合、各ベース基板11、13はポリエチレンテレ
フタレート、ポリエーテルサルフォン、ポリイミドなど
の透明な樹脂から長尺状に形成され、各ベース偏光板1
2、14は樹脂などから長尺状に形成されている。
【0008】下側ベース基板11の図1における一点鎖
線で区切られた複数の部分は、基板形成領域15となっ
ている。各基板形成領域15の上面には、シール材16
が印刷により配列形成されている。シール材16の図1
における左側には液晶注入口17が設けられている。な
お、シール材16を形成する前に、基板形成領域15の
上面には、図3(B)に示すように、ITOなどからな
る下側透明電極18が形成され、その上面には下側配向
膜19が形成されている。また、各基板形成領域15の
上面におけるシール材16の間であって下側ベース基板
11の幅方向両端部を除く部分には、図1、図3(A)
および図3(B)に示すように、接続端子20が配列形
成されている。一方、下側ベース偏光板12の図1にお
ける一点鎖線で区切られた複数の部分は、偏光板形成領
域21となっている。
線で区切られた複数の部分は、基板形成領域15となっ
ている。各基板形成領域15の上面には、シール材16
が印刷により配列形成されている。シール材16の図1
における左側には液晶注入口17が設けられている。な
お、シール材16を形成する前に、基板形成領域15の
上面には、図3(B)に示すように、ITOなどからな
る下側透明電極18が形成され、その上面には下側配向
膜19が形成されている。また、各基板形成領域15の
上面におけるシール材16の間であって下側ベース基板
11の幅方向両端部を除く部分には、図1、図3(A)
および図3(B)に示すように、接続端子20が配列形
成されている。一方、下側ベース偏光板12の図1にお
ける一点鎖線で区切られた複数の部分は、偏光板形成領
域21となっている。
【0009】上側ベース基板13の図2における一点鎖
線で区切られた複数の部分は、基板形成領域22となっ
ている。各基板形成領域22における手前側部であって
上側ベース基板13の幅方向両端部を除く部分、つまり
下側ベース基板11の接続端子20が配列されて設けら
れた部分(配列部)と対応する部分には、短冊形状の開
口部23が形成されている。なお、開口部23を形成す
る前に、上側ベース基板13の下面には、図3(B)に
示すように、ITOなどからなる上側透明電極24が形
成され、その下面には上側配向膜25が形成されてい
る。また、上側ベース基板13の下面の各所定の箇所に
は、上側基板と下側基板とを電気的に接続するためのク
ロス材(図示せず)が印刷により形成されている。一
方、上側ベース偏光板14の幅方向に図2における一点
鎖線で区切られた複数の部分は、偏光板形成領域26と
なっている。各偏光板形成領域26における手前側部で
あって上側ベース偏光板14の幅方向両端部を除く部
分、つまり上側ベース基板13の複数の開口部23が設
けられた部分と対応する部分には、短冊形状の開口部2
7が形成されている。
線で区切られた複数の部分は、基板形成領域22となっ
ている。各基板形成領域22における手前側部であって
上側ベース基板13の幅方向両端部を除く部分、つまり
下側ベース基板11の接続端子20が配列されて設けら
れた部分(配列部)と対応する部分には、短冊形状の開
口部23が形成されている。なお、開口部23を形成す
る前に、上側ベース基板13の下面には、図3(B)に
示すように、ITOなどからなる上側透明電極24が形
成され、その下面には上側配向膜25が形成されてい
る。また、上側ベース基板13の下面の各所定の箇所に
は、上側基板と下側基板とを電気的に接続するためのク
ロス材(図示せず)が印刷により形成されている。一
方、上側ベース偏光板14の幅方向に図2における一点
鎖線で区切られた複数の部分は、偏光板形成領域26と
なっている。各偏光板形成領域26における手前側部で
あって上側ベース偏光板14の幅方向両端部を除く部
分、つまり上側ベース基板13の複数の開口部23が設
けられた部分と対応する部分には、短冊形状の開口部2
7が形成されている。
【0010】次に、図3(A)および(B)に示すよう
に、上側ベース基板13の開口部23を介して下側ベー
ス基板11の接続端子20が配列されて設けられた部分
を露出させた状態で、下側ベース基板11と上側ベース
基板13とをシール材16を介して対向するように貼り
合わせる。この場合、各液晶注入口17は側面に露出し
ている。次に、液晶注入口17を介して液晶(図示せ
ず)を注入し、次いで液晶注入口17を封止材(図示せ
ず)で封止する。このとき、封止材は毛細管現象により
液晶注入口17内全体に充填される。次に、下側ベース
基板11の下面に下側ベース偏光板12を貼り付け、上
側ベース基板13の上面に両開口部23、27を位置合
わせして上側ベース偏光板26を貼り付ける。
に、上側ベース基板13の開口部23を介して下側ベー
ス基板11の接続端子20が配列されて設けられた部分
を露出させた状態で、下側ベース基板11と上側ベース
基板13とをシール材16を介して対向するように貼り
合わせる。この場合、各液晶注入口17は側面に露出し
ている。次に、液晶注入口17を介して液晶(図示せ
ず)を注入し、次いで液晶注入口17を封止材(図示せ
ず)で封止する。このとき、封止材は毛細管現象により
液晶注入口17内全体に充填される。次に、下側ベース
基板11の下面に下側ベース偏光板12を貼り付け、上
側ベース基板13の上面に両開口部23、27を位置合
わせして上側ベース偏光板26を貼り付ける。
【0011】次に、図3(A)において一点鎖線で示す
ように、両ベース基板11、13および両ベース偏光板
12、14を図示しないカッタなどによって切断する。
すなわち、両ベース基板11、13および両ベース偏光
板12、14の幅方向の切断は開口部23、27の図3
(A)における手前の一辺22a、27aに沿って行な
い、長手方向の切断は開口部23、27における接続端
子20の配列方向と直交する2辺のそれぞれの内側を通
過するように、つまり開口部23、27の図3(A)に
おける左側の一辺22b、27bの内側を通過するよう
に行なうとともに、右側の一辺22c、27cの内側を
通過するように行なう。このようにして、両ベース基板
11、13および両ベース偏光板12、14を切断する
と、液晶表示装置が複数個得られ、接続端子20が設け
られた部分を開口部23、27に相当する分だけ突出さ
せることができる。したがって、下側基板の一端部が上
側基板の一端部から突出されて突出部が形成され、この
突出部に接続端子20が設けられた液晶表示装置が製造
されることになる。
ように、両ベース基板11、13および両ベース偏光板
12、14を図示しないカッタなどによって切断する。
すなわち、両ベース基板11、13および両ベース偏光
板12、14の幅方向の切断は開口部23、27の図3
(A)における手前の一辺22a、27aに沿って行な
い、長手方向の切断は開口部23、27における接続端
子20の配列方向と直交する2辺のそれぞれの内側を通
過するように、つまり開口部23、27の図3(A)に
おける左側の一辺22b、27bの内側を通過するよう
に行なうとともに、右側の一辺22c、27cの内側を
通過するように行なう。このようにして、両ベース基板
11、13および両ベース偏光板12、14を切断する
と、液晶表示装置が複数個得られ、接続端子20が設け
られた部分を開口部23、27に相当する分だけ突出さ
せることができる。したがって、下側基板の一端部が上
側基板の一端部から突出されて突出部が形成され、この
突出部に接続端子20が設けられた液晶表示装置が製造
されることになる。
【0012】このように、この液晶表示装置の製造方法
では、下側ベース基板11の上面(対向面)におけるシ
ール材16の間であって下側ベース基板11の幅方向両
端部を除く部分に接続端子20が配列して設けられ、下
側ベース基板11の接続端子20の配列部と対応する上
側ベース基板13の部分に開口部23が設けられ、上側
ベース基板13の開口部23と対応する上側ベース偏光
板14の部分に開口部27を有するので、上側ベース偏
光板14の幅方向における開口部27の両外側部は切り
離されずに残っており、複数枚分の偏光板を手間と時間
をかけずに一度に貼り付けることができる。
では、下側ベース基板11の上面(対向面)におけるシ
ール材16の間であって下側ベース基板11の幅方向両
端部を除く部分に接続端子20が配列して設けられ、下
側ベース基板11の接続端子20の配列部と対応する上
側ベース基板13の部分に開口部23が設けられ、上側
ベース基板13の開口部23と対応する上側ベース偏光
板14の部分に開口部27を有するので、上側ベース偏
光板14の幅方向における開口部27の両外側部は切り
離されずに残っており、複数枚分の偏光板を手間と時間
をかけずに一度に貼り付けることができる。
【0013】なお、上記第1実施形態では、下側基板の
一端部を対向する上側基板の一端部から突出させて突出
部を形成し、この突出部に接続端子20を設けた液晶表
示装置を製造する場合について説明したが、これに限ら
ず、2枚の基板の一端部をそれぞれ対向する基板の一端
部から突出させて突出部を形成し、これらの突出部にそ
れぞれ接続端子20を設けた液晶表示装置を製造する場
合であってもよい。また、上記第1実施形態では、両ベ
ース基板11、13および両ベース偏光板12、14の
長手方向の切断は、両開口部23、27における接続端
子20の配列方向と直交する2辺のそれぞれの内側を通
過するように行なったが、これに限らず、これら2辺に
沿うように、つまり開口部23、27の図3(A)にお
ける左側の一辺22b、27bおよび右側の一辺22
c、27cに沿うように行なってもよい。
一端部を対向する上側基板の一端部から突出させて突出
部を形成し、この突出部に接続端子20を設けた液晶表
示装置を製造する場合について説明したが、これに限ら
ず、2枚の基板の一端部をそれぞれ対向する基板の一端
部から突出させて突出部を形成し、これらの突出部にそ
れぞれ接続端子20を設けた液晶表示装置を製造する場
合であってもよい。また、上記第1実施形態では、両ベ
ース基板11、13および両ベース偏光板12、14の
長手方向の切断は、両開口部23、27における接続端
子20の配列方向と直交する2辺のそれぞれの内側を通
過するように行なったが、これに限らず、これら2辺に
沿うように、つまり開口部23、27の図3(A)にお
ける左側の一辺22b、27bおよび右側の一辺22
c、27cに沿うように行なってもよい。
【0014】図4はこの発明の第2実施形態における液
晶表示装置の製造方法を説明するために示す平面図であ
る。この図において、図3(A)と同一名称部分には同
一の符号を付し、その説明を適宜省略する。この液晶表
示装置の製造方法では、一点鎖線で示すように、両ベー
ス基板11、13および両ベース偏光板12、14を開
口部23、27の図4における手前の一辺23a、27
aに沿って図示しないカッタなどで切断している。この
場合、両ベース基板11、13および両ベース偏光板1
2、14を開口部23、27の図4における左右の2辺
に沿って切断しないので、第1実施形態と比較すると、
シール材16の図4における左右の部分を広く形成する
ことができ、表示領域を広く形成することができる。
晶表示装置の製造方法を説明するために示す平面図であ
る。この図において、図3(A)と同一名称部分には同
一の符号を付し、その説明を適宜省略する。この液晶表
示装置の製造方法では、一点鎖線で示すように、両ベー
ス基板11、13および両ベース偏光板12、14を開
口部23、27の図4における手前の一辺23a、27
aに沿って図示しないカッタなどで切断している。この
場合、両ベース基板11、13および両ベース偏光板1
2、14を開口部23、27の図4における左右の2辺
に沿って切断しないので、第1実施形態と比較すると、
シール材16の図4における左右の部分を広く形成する
ことができ、表示領域を広く形成することができる。
【0015】なお、上記第1および第2実施形態では、
液晶注入工程後に、両ベース偏光板12、14を対応す
る両ベース基板11、13の表面に貼り付けたが、これ
に限らず、両ベース偏光板12、14を対応する両ベー
ス基板11、13の表面に貼り付け後に、液晶を注入す
るようにしてもよい。
液晶注入工程後に、両ベース偏光板12、14を対応す
る両ベース基板11、13の表面に貼り付けたが、これ
に限らず、両ベース偏光板12、14を対応する両ベー
ス基板11、13の表面に貼り付け後に、液晶を注入す
るようにしてもよい。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、一方のベース基板の対向面におけるシール材の間で
あって一方のベース基板の幅方向両端部を除く部分に接
続端子が配列して設けられ、一方のベース基板の接続端
子の配列部と対応する他方のベース基板の部分に開口部
が設けられ、他方のベース基板の開口部と対応するベー
ス偏光板の部分に開口部を有するので、ベース偏光板の
幅方向における開口部の両外側部は切り離されずに残っ
ており、複数枚分の偏光板を手間と時間をかけずに一度
に貼り付けることができる。
ば、一方のベース基板の対向面におけるシール材の間で
あって一方のベース基板の幅方向両端部を除く部分に接
続端子が配列して設けられ、一方のベース基板の接続端
子の配列部と対応する他方のベース基板の部分に開口部
が設けられ、他方のベース基板の開口部と対応するベー
ス偏光板の部分に開口部を有するので、ベース偏光板の
幅方向における開口部の両外側部は切り離されずに残っ
ており、複数枚分の偏光板を手間と時間をかけずに一度
に貼り付けることができる。
【図1】この発明の第1実施形態で使用する下側ベース
基板および下側ベース偏光板の一部の平面図。
基板および下側ベース偏光板の一部の平面図。
【図2】同実施形態で使用する上側ベース基板および上
側ベース偏光板の一部の平面図。
側ベース偏光板の一部の平面図。
【図3】(A)は同実施形態において2枚のベース偏光
板を貼り合わされた両ベース基板の表面にそれぞれ貼り
付けた状態の一部の平面図、(B)はそのB−B線に沿
う断面図。
板を貼り合わされた両ベース基板の表面にそれぞれ貼り
付けた状態の一部の平面図、(B)はそのB−B線に沿
う断面図。
【図4】この発明の第2実施形態を説明するために示す
図3(A)同様の平面図。
図3(A)同様の平面図。
【図5】従来の液晶表示装置の製造方法において2枚の
ベース偏光板を貼り合わされた両ベース基板の表面にそ
れぞれ貼り付けた状態の一部の平面図。
ベース偏光板を貼り合わされた両ベース基板の表面にそ
れぞれ貼り付けた状態の一部の平面図。
11 下側ベース基板 12 下側ベース偏光板 13 上側ベース基板 14 上側ベース偏光板 20 接続端子 23、27 開口部
Claims (3)
- 【請求項1】 配列形成された複数のシール材を介して
2枚のベース基板が対向して貼り合わされ、一方のベー
ス基板の対向面における前記シール材の間であって該一
方のベース基板の幅方向両端部を除く部分に接続端子が
配列して設けられ、前記一方のベース基板の前記接続端
子の配列部と対応する他方のベース基板の部分に開口部
が設けられ、前記他方のベース基板の表面に該他方のベ
ース基板の開口部と対応する部分に開口部を有するベー
ス偏光板が貼り付けられてなるものを用意し、 前記2枚のベース基板および前記ベース偏光板を前記他
方のベース基板および前記ベース偏光板の前記両開口部
の所定の一辺に沿って切断することにより、液晶表示装
置を複数個製造することを特徴とする液晶表示装置の製
造方法。 - 【請求項2】 前記2枚のベース基板および前記ベース
偏光板を、前記他方のベース基板および前記ベース偏光
板の前記両開口部における前記接続端子の配列方向と直
交する2辺に沿うように、またはこれら2辺のそれぞれ
の内側を通過するように、切断することを特徴とする請
求項1記載の液晶表示装置の製造方法。 - 【請求項3】 前記一方のベース基板の表面にほぼ同一
形状のベース偏光板が貼り付けられていることを特徴と
する請求項1または2記載の液晶表示装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7273675A JPH0990309A (ja) | 1995-09-28 | 1995-09-28 | 液晶表示装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7273675A JPH0990309A (ja) | 1995-09-28 | 1995-09-28 | 液晶表示装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0990309A true JPH0990309A (ja) | 1997-04-04 |
Family
ID=17530988
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7273675A Pending JPH0990309A (ja) | 1995-09-28 | 1995-09-28 | 液晶表示装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0990309A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7688403B2 (en) | 2003-11-20 | 2010-03-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | Circularly polarizing plate, vertically alignment type of liquid crystal display panel and method of manufacturing the same |
-
1995
- 1995-09-28 JP JP7273675A patent/JPH0990309A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7688403B2 (en) | 2003-11-20 | 2010-03-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | Circularly polarizing plate, vertically alignment type of liquid crystal display panel and method of manufacturing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63199317A (ja) | 液晶表示パネル及びその製造方法 | |
JPH0990309A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JP3077404B2 (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JP3728935B2 (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JPH03110518A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JP3734194B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS61204614A (ja) | 液晶表示器用基板 | |
JP3845764B2 (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JP2002098942A (ja) | 液晶セルの製造方法 | |
JPH10301072A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JPH08160372A (ja) | 表示素子用セルの製造方法 | |
JPH0151815B2 (ja) | ||
JPH0561054A (ja) | 液晶表示素子及びその製造方法 | |
JPS635756B2 (ja) | ||
JP2002148642A (ja) | 液晶表示パネルとその製造方法 | |
JPH03110519A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JPH06301049A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH052181A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0462648B2 (ja) | ||
JPH0514265Y2 (ja) | ||
JP2000314895A (ja) | 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法 | |
JPH0718998B2 (ja) | 液晶装置の製造方法 | |
JP2000019499A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JPS63174327U (ja) | ||
JP2001100226A (ja) | 液晶表示パネル |