JPH0986679A - 給紙トレイ - Google Patents

給紙トレイ

Info

Publication number
JPH0986679A
JPH0986679A JP7269216A JP26921695A JPH0986679A JP H0986679 A JPH0986679 A JP H0986679A JP 7269216 A JP7269216 A JP 7269216A JP 26921695 A JP26921695 A JP 26921695A JP H0986679 A JPH0986679 A JP H0986679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed tray
paper feed
side fence
transfer paper
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7269216A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Yamada
満 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7269216A priority Critical patent/JPH0986679A/ja
Publication of JPH0986679A publication Critical patent/JPH0986679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 運搬時の振動や衝撃からプラスチック部品な
どの傷を防止するための緩衝材を、サイドフェンスのス
トッパとして利用する。 【解決手段】 転写紙を積載するための底板2と、転写
紙の搬送方向に対する側縁の位置を規制し、転写紙のサ
イズに合わせて移動可能なサイドフェンス3a、3b
と、運搬時に給紙トレイ本体1内に仮止めされて底板2
とサイドフェンス3a、3bの動きを規制する緩衝材4
とを備え、給紙トレイ使用時に、緩衝材4を一方のサイ
ドフェンス3bと給紙トレイ本体1内壁との間に納めて
サイドフェンス3a、3bを規制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は転写紙を積載し画像
記録装置本体側面から転写紙の搬送方向に対し直交する
方向に引き出し可能な給紙トレイに関し、特に数種類の
サイズの転写紙に対応する給紙トレイに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の給紙トレイは、図3に示すよう
に、給紙トレイ本体1内に、転写紙を積載するための底
板4と、転写紙の搬送方向に対する側縁の位置を規制す
る一対のサイドフェンス3a、3bを備えており、サイ
ドフェンス3a、3bは、ラック・ピニオン機構により
転写紙のサイズに合わせて相互に移動可能に構成されて
いる。そしてこのサイドフェンス3a、3bを転写紙の
サイズに合わせた位置で固定するための手段が、特開昭
54−23540号公報に記載されている。
【0003】特開昭54−23540号公報記載の給紙
トレイにおいては、いろいろなサイズの転写紙に対応す
るために、サイドフェンスをトレイに固定する位置を複
数ヵ所用意している。すなわち、トレイ本体側の複数の
位置決め孔の何れかにサイドフェンスを固定して転写紙
のサイズに合わせた位置規制を実現している。
【0004】また、実開昭64−54057号公報記載
の給紙トレイにおいては、上記のようなサイドフェンス
の固定手段は特に設けられておらず、この場合はラック
・ピニオン機構の摩擦力によりサイドフェンスは適宜サ
イズに保持される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記特開
昭54−23540号公報記載の給紙トレイにおいて
は、転写紙のサイズを設定又は変更するときには、位置
決め孔の位置とサイドフェンスの位置とを合せ、その固
定をする必要があり作業性が悪いという問題がある。そ
の一方で、可動式の底板及びサイドフェンスを有する給
紙トレイにおいては、運搬時の振動や衝撃で底板などの
部品が動いてプラスチック部品などに傷が付いてしまう
ことがあるため、給紙トレイ内に発泡スチロールなどで
出来た緩衝材をいれることがよくある。ところが、これ
らの緩衝材は納品時に開梱すると必要が無くなってしま
うために捨てられてしまうことが多く、資源の無駄使い
となってしまうという問題があった。
【0006】そこで本発明は、緩衝材の再利用を考慮し
てこれをサイドフェンスの固定手段として用いた給紙ト
レイを提供することを本発明の目的とする。
【0007】また、実開昭64−54057号公報記載
の給紙トレイは、ユーザーが簡単に転写紙のサイズを変
更できるものとして広く使用されているが、サイドフェ
ンスの移動をやり易くするためには、摩擦力を少なくし
その操作力を軽くしなければならず、その結果、ストッ
パとしての機能が低下してしまうという問題がある。特
に、フロントローディングと呼ばれる、転写紙の搬送方
向に対し直交する方向に給紙トレイを出し入れする方式
の給紙トレイにおいては、給紙トレイを挿入する時の加
速度が大きいときに、図15に示すように、転写紙の重
さが慣性力となってサイドフェンスに作用するため、そ
の摩擦による保持力を越えてサイドフェンスが開いてし
まうことがある。その結果、転写紙の側端が規制されず
斜め送りや画像ズレを引き起こすことがある。
【0008】そこで本発明は、簡易にサイドフェンスの
位置変更が行えると共に、サイドフェンスが給紙トレイ
挿入時における慣性力によっても開かないようにする給
紙トレイを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る給紙トレイ
のうち請求項1に係るものは、転写紙を積載し画像記録
装置本体側面から転写紙の搬送方向に対し直交する方向
に引き出し可能な給紙トレイにおいて、転写紙を積載す
るための底板と、転写紙の搬送方向に対する側縁の位置
を規制し、転写紙のサイズに合わせて移動可能なサイド
フェンスと、運搬時に給紙トレイ本体内に仮止めされて
上記底板と上記サイドフェンスの動きを規制する緩衝材
とを備え、給紙トレイ使用時に、該緩衝材を上記サイド
フェンスと給紙トレイ本体内壁との間に納めて上記サイ
ドフェンスを規制することを特徴とする。
【0010】同請求項2に係るものは、上記緩衝材が、
給紙トレイに使用する転写紙のサイズに合わせて所定の
位置に印又は切り込みを備え、該印又は切り込み位置で
上記緩衝材を切断して上記サイドフェンスと給紙トレイ
本体内壁との間に納められることを特徴とする。
【0011】同請求項3に係るものは、転写紙を積載し
画像記録装置本体側面から転写紙の搬送方向に対し直交
する方向に引き出し可能な給紙トレイにおいて、転写紙
を積載するための底板と、転写紙の搬送方向に対する側
縁の位置を規制し、転写紙のサイズに合わせて移動可能
なサイドフェンスと、上記サイドフェンスを任意の位置
で固定可能なストッパ手段を備え、上記ストッパ手段
は、上記サイドフェンスの移動方向に沿って設けられる
多数の係止溝と、上記サイドフェンスに揺動可能に支承
され該揺動に伴って上記係止溝に係脱する係止爪を有す
るストッパと、上記ストッパの係止爪を上記係止溝に係
合する方向に付勢するバネ部材を備えたことを特徴とす
る。
【0012】同請求項4に係るものは、運搬時に給紙ト
レイ本体内に仮止めされて上記底板と上記サイドフェン
スの動きを規制する緩衝材とを備え、給紙トレイ使用時
に、該緩衝材を上記サイドフェンスと給紙トレイ本体内
壁との間に納めて、上記ストッパ手段と共に上記サイド
フェンスを規制することを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態をフロン
トローディング方式の給紙装置を有する複写機に適用し
たものについて図面を参照して説明する。図1はフロン
トローディング方式と呼ばれる給紙装置を有する複写機
の側断面図、図2は図1の矢印Aから見た側面図であ
り、これらに示されるように給紙トレイ1は、複写機本
体10の側面より転写紙の搬送方向に直交する方向に引
き出される。
【0014】図3及び図4は本発明に係る給紙トレイの
運搬時における平面図及び側断面図であり、給紙トレイ
1には、転写紙を積載するためための底板2と、転写紙
の搬送方向に対し側端の位置を規制し、転写紙のサイズ
に合わせて移動可能な左右一対のサイドフェンス3a、
3bと、運搬時における傷などの防止のための緩衝材4
が備えられている。サイドフェンス3a、3bは、それ
ぞれに一体に設けられたラック部3c、3dを有し、そ
の間に設けられたピニオン5により、ピニオン5を中心
に一方のサイドフェンス3aを動かすと、同じ量だけ、
他方のサイドフェンス3bも動くしくみになっている。
また、底板2は給紙トレイ1の一部を支点に回動可能と
なっている。
【0015】緩衝材4は、発砲させた樹脂により成型さ
れ、好ましくは寸法変化が比較的小さく、安価な発泡ス
チロール、発砲ポリウレタン等が用いられる。もっと
も、コストは高くなるが、緩衝材としての機能を実現で
きれば、ゴムのような弾性体で成型しても良い。この緩
衝材4は、図5及び図6に示すように、出荷時あるいは
運搬時において、底板2の上に載置され、両サイドフェ
ンス3a、3bの間に挟まれて、フィラメントテープ1
1などで給紙トレイ1に固定されている。そして使用時
には、この緩衝材4を給紙トレイ1から一旦取外し、図
3及び図4に示す状態とし、そして第7図に示すよう
に、一方のサイドフェンス3bと給紙トレイ1の内側壁
間に挟み込んで、該緩衝材4は、サイドフェンス3bの
ストッパ材として機能することとなる。この場合に緩衝
材4は、各種転写紙サイズに対応するために、図8に示
すように4種類(4a〜4d)が用意され、このうち一
つを緩衝材として図5及び図6のように使用し、他のサ
イズ用は給紙トレイ1内に同梱しておき、必要に応じて
交換するようにすればよい。また緩衝材4のサイズは海
外用のインチサイズのものを用意してもよい。
【0016】図9及び図10は、緩衝材4を、使用する
転写紙サイズに合わせて切断してストッパ材として使用
する実施形態を示している。第9図では緩衝材4に各サ
イズ毎の印4eがついており、第10図では凹状の切り
込み4fがついている。何れの場合でも各種転写紙サイ
ズによって定まるサイドフェンス3bと給紙トレイ1と
の隙間hに合わせてその一端側からの位置が決定されて
いる。使用時にサイズを決定する際にそのサイズのとこ
ろで緩衝材4を切り離して、前述のようにサイドフェン
ス3bと給紙トレイ1の間に挟めば、簡単にサイズの設
定ができる。第11図はB4に設定した場合の例を示し
ており、この場合緩衝材4は図9又は図10のB4の印
4e又は切り込み4fのところで切断され使用される。
【0017】次に本発明の他の実施形態を図12〜図1
4に沿って説明する。本実施形態においては、サイドフ
ェンス3の移動を任意の位置で規制する第2のストッパ
手段6を設けている。ストッパ手段6は、サイドフェン
スの移動方向に沿って給紙トレイ1上面に設けられる多
数の係止溝たるラチェット1aと、一方のサイドフェン
ス3aの側面に一体形成された枠体3e内に備えられた
係止爪7aを有するストッパ7を備える。ストッパ7
は、サイドフェンス3aの一部を支点に回動自在に支持
されており、スプリング8により付勢され、下部に設け
た係止爪7aが、ラチェット1aと噛み合い、サイドフ
ェンス3aをロックする。サイドフェンス3aを動かす
時はストッパ7を指でつまみ(図13)、スプリング8
を押して、係止爪7aが外れる方向に回転させる(図1
4)。出荷時は緩衝材4が先の実施形態で説明したよう
にセットされており、緩衝材4をサイドフェンス3のス
トッパとしてこのストッパ手段6と共に使用してもよ
い。緩衝材4をストッパとして使用する時は、給紙トレ
イ1はストッパ材として切断された緩衝材4a〜4dに
よってサイズ固定となるが、給紙トレイ1を勢い良く閉
めても、サイドフェンス3がずれることはない。緩衝材
4をストッパとして使用しない時は、ストッパ機能は少
し劣るが、ストッパ手段6を利用することによってサイ
ズ変更が容易になる。
【0018】
【発明の効果】請求項1の給紙トレイは以上説明してき
たように、運搬時の振動や衝撃からプラスチック部品な
どの傷を防止するための緩衝材を、サイドフェンスのス
トッパとして利用できるので経済的であり、かつ、給紙
トレイを勢い良く閉めても、緩衝材が強力なストッパと
なり、サイドフェンスがずれることはなく、斜め送りや
画像ズレが発生することもない。
【0019】請求項2の給紙トレイは、請求項1の効果
に加えて、緩衝材には所定の位置に印又は切り込みが入
っていて、所定の大きさに分割できるようになっている
ので、納品時に給紙トレイの転写紙のサイズを設定する
時に簡単に設定でき、又、一つの緩衝材でいろいろなサ
イズに対応できるので便利である。
【0020】請求項3の給紙トレイは、サイドフェンス
の移動方向に沿って設けられる多数の係止溝と、サイド
フェンスに揺動可能に支承され該揺動に伴って係止溝に
係脱する係止爪を有するストッパと、ストッパの係止爪
を係止溝に係合する方向に付勢するバネ部材からなるス
トッパ手段を備えたことにより、簡単な操作でサイドフ
ェンスを固定することができる。
【0021】請求項4の給紙トレイは、上記緩衝材によ
るサイドフェンスの規制に加え、上記ストッパ手段を備
えたことにより、ユーザーは緩衝材をストッパとして使
用するか、ストッパ手段を使用するか選択でき、緩衝材
をストッパとして使用した時には、給紙トレイを勢い良
く閉めても、緩衝材が強力なストッパとなり、緩衝材を
ストッパとして使用しない時は、ストッパ手段を利用し
てサイズ変更を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】フロントローディング方式の給紙装置を有する
複写機の側断面図である。
【図2】図1の矢印Aから見た側面図である。
【図3】緩衝材を取り外した状態における給紙トレイの
平面図である。
【図4】図3の側断面図である。
【図5】本発明に係る給紙トレイの運搬時における平面
図である。
【図6】図5の側断面図である。
【図7】本発明の一実施形態における給紙トレイの平面
図である。
【図8】使用する転写紙サイズに合わせて用意した緩衝
材の平面図である。
【図9】使用する転写紙サイズに合わせて緩衝材を切断
してストッパ材として使用する実施形態を示す斜視図で
ある。
【図10】使用する転写紙サイズに合わせて緩衝材を切
断してストッパ材として使用する他の実施形態を示す斜
視図である。
【図11】図9又は図10の緩衝材を用いてサイドフェ
ンスの固定を行う実施形態を示した給紙トレイの平面図
である。
【図12】本発明の他の実施形態に係るストッパ手段を
示した給紙トレイの要部拡大平面図である。
【図13】図12のB−B線における係止状態の断面図
である。
【図14】図12のB−B線における係止解除状態の断
面図である。
【図15】給紙トレイの引き出し又は収納時におけるサ
イドフェンスに係る負荷を説明するための複写機の側面
図である。
【符号の説明】
1 給紙トレイ 1a ラチェット 2 底板 3a、3b サイドフェンス 3c、3d ラック 3e 枠体 4 緩衝材 4e 印 4f 切り込み 5 ピニオン 6 ストッパ手段 7 ストッパ 7a 係止爪 8 スプリング 10 複写機本体 11 フィラメントテープ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 転写紙を積載し画像記録装置本体側面か
    ら転写紙の搬送方向に対し直交する方向に引き出し可能
    な給紙トレイにおいて、転写紙を積載するための底板
    と、転写紙の搬送方向に対する側縁の位置を規制し、転
    写紙のサイズに合わせて移動可能なサイドフェンスと、
    運搬時に給紙トレイ本体内に仮止めされて上記底板と上
    記サイドフェンスの動きを規制する緩衝材とを備え、給
    紙トレイ使用時に、該緩衝材を上記サイドフェンスと給
    紙トレイ本体内壁との間に納めて上記サイドフェンスを
    規制することを特徴とする給紙トレイ。
  2. 【請求項2】 上記緩衝材は、給紙トレイに使用する転
    写紙のサイズに合わせて所定の位置に印又は切り込みを
    備え、該印又は切り込み位置で上記緩衝材を切断して上
    記サイドフェンスと給紙トレイ本体内壁との間に納めら
    れることを特徴とする請求項1の給紙トレイ。
  3. 【請求項3】 転写紙を積載し画像記録装置本体側面か
    ら転写紙の搬送方向に対し直交する方向に引き出し可能
    な給紙トレイにおいて、転写紙を積載するための底板
    と、転写紙の搬送方向に対する側縁の位置を規制し、転
    写紙のサイズに合わせて移動可能なサイドフェンスと、
    上記サイドフェンスを任意の位置で固定可能なストッパ
    手段を備え、上記ストッパ手段は、上記サイドフェンス
    の移動方向に沿って設けられる多数の係止溝と、上記サ
    イドフェンスに揺動可能に支承され該揺動に伴って上記
    係止溝に係脱する係止爪を有するストッパと、上記スト
    ッパの係止爪を上記係止溝に係合する方向に付勢するバ
    ネ部材を備えたことを特徴とする給紙トレイ。
  4. 【請求項4】 運搬時に給紙トレイ本体内に仮止めされ
    て上記底板と上記サイドフェンスの動きを規制する緩衝
    材とを備え、給紙トレイ使用時に、該緩衝材を上記サイ
    ドフェンスと給紙トレイ本体内壁との間に納めて、上記
    ストッパ手段と共に上記サイドフェンスを規制すること
    を特徴とする請求項3の給紙トレイ。
JP7269216A 1995-09-22 1995-09-22 給紙トレイ Pending JPH0986679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7269216A JPH0986679A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 給紙トレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7269216A JPH0986679A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 給紙トレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0986679A true JPH0986679A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17469293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7269216A Pending JPH0986679A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 給紙トレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0986679A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8142089B2 (en) 2006-02-07 2012-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and sheet containing apparatus
JP2012206840A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Brother Industries Ltd シート搬送装置および画像形成装置
CN103086173A (zh) * 2011-10-31 2013-05-08 柯尼卡美能达商用科技株式会社 供纸盒
CN108408440A (zh) * 2018-02-06 2018-08-17 中北大学 一种可调纸盘装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8142089B2 (en) 2006-02-07 2012-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and sheet containing apparatus
JP2012206840A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Brother Industries Ltd シート搬送装置および画像形成装置
CN103086173A (zh) * 2011-10-31 2013-05-08 柯尼卡美能达商用科技株式会社 供纸盒
JP2013095538A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 供給カセット
US9108812B2 (en) 2011-10-31 2015-08-18 Konica Minolta, Inc. Sheet feeder cassette
CN108408440A (zh) * 2018-02-06 2018-08-17 中北大学 一种可调纸盘装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3924878B2 (ja) 自動給紙装置
US8109504B2 (en) Paper feeding cassette
US6851670B2 (en) Media tray for imaging apparatus
US4540169A (en) Cassette sheet feed apparatus
JPH0986679A (ja) 給紙トレイ
JP2013112426A (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH07104637A (ja) 画像形成装置及びその輸送方法
JP2835212B2 (ja) シート積載装置
JP2016098085A (ja) 給紙カセットおよびこれを備える画像形成装置
JP4058319B2 (ja) シート収納装置、シート給送装置及び画像形成装置
JP2007031064A (ja) 給紙カセットと画像形成装置
JP4329820B2 (ja) 自動給紙装置
JPH08244989A (ja) シート積載装置および画像形成装置
JPH11327244A (ja) 画像形成装置
JP3924893B2 (ja) 自動給紙装置
JP2001048359A (ja) 給紙装置用ダストカバー
JP3096784B2 (ja) 用紙パツクごと挿入可能な画像形成装置の給紙装置
JPH10329951A (ja) 給紙トレイおよび画像形成装置
JP2003212359A (ja) 給紙装置
JP2954772B2 (ja) 除去した包装シートを包装シート収納手段に収納可能な画像形成装置の給紙装置
JP3096783B2 (ja) 用紙パツクの使用を禁止可能な画像形成装置の給紙装置
JPH1035898A (ja) 給紙カセット
JPH06166297A (ja) 封筒等の開封給紙装置
JPH11100129A (ja) 用紙収納カセット
JP3570731B2 (ja) 用紙処理装置