JPH08244989A - シート積載装置および画像形成装置 - Google Patents

シート積載装置および画像形成装置

Info

Publication number
JPH08244989A
JPH08244989A JP7049498A JP4949895A JPH08244989A JP H08244989 A JPH08244989 A JP H08244989A JP 7049498 A JP7049498 A JP 7049498A JP 4949895 A JP4949895 A JP 4949895A JP H08244989 A JPH08244989 A JP H08244989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
regulating member
rear end
trailing edge
engaging portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7049498A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomokazu Nakamura
中村  智一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7049498A priority Critical patent/JPH08244989A/ja
Publication of JPH08244989A publication Critical patent/JPH08244989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明に係るシート積載装置は、シート収納
容器の強度を損なうことなく、且つ後端規制部材の操作
性を損なうことなく、シート収納容器のサイズを小型化
することが出来ることを可能にすることを目的としてい
る。 【構成】 給送トレイ1のシート長さ方向に係合部5と
溝4を配置すると共に、給送トレイ1の後部に凹部1c
を有し、係合部5は積載可能なシートのうち,少なくと
も最短長さのシートの後端を規制するのに必要な位置か
ら多くとも2番目に長いシートの後端を規制するのに必
要な位置までの範囲で設けられ、係合部5の終端部5a
から凹部1cの間はフリーゾーン6として後端規制部材
9が自由に移動可能に構成したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複写機,プリンタ,ファ
クシミリ等の画像形成装置に備えられるシート積載装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複写機,プリンタ,ファクシミリ等の画
像形成装置に備えられるシート給送トレイ,シート給送
カセット等のシート積載装置の中には、複数サイズ(異
なるサイズ)の給送用シートの幅方向位置を規制可能と
する左右のサイド規制部材を備えると共に、シートの長
さ方向位置を規制可能とする後端規制部材を備えている
ものがある。
【0003】後端規制部材は、給送用シートの長さに対
応して給送トレイに穴をあけて、そこに差し込んだり外
したり出来るものや、給送トレイに設けたシートの長さ
方向の溝に沿ってスライドし、任意の位置で給送トレイ
に設けられた係合部と、後端規制部材に設けられた係合
部により係合し、固定される形式をとるものも考案され
ている。
【0004】例えば図6(a),(b)に示すように、
後端規制部材9は後端規制板2とレバー3から構成され
ており、レバー3は給送トレイ1にバネ7等により付勢
されている。レバー3には給送トレイ1の係合部5と係
合する係合部8が設けられており、通常は係合部5,8
が互いに係合して後端規制部材9は給送トレイ1に固定
されている。後端規制部材9を移動させるときは、レバ
ー3を摘まみ、係合部5から係合部8を解除して移動さ
せるようになっている。
【0005】このような後端規制部材9によって、様々
なサイズのシートに対応してシートの先端の位置を常に
所定の位置に設定することが出来、安定したシートの給
送を行うことが出来る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
従来の技術では、給送トレイ1内に最大サイズのシート
を収容した時、後端規制部材9を再度移動することが出
来るように後端規制部材9と給送トレイ1の後端内壁1
aとの間隔Lを摘まみ余裕空間として確保しなければな
ず、そのために給送トレイ1は、使用する最大サイズの
シートの大きさよりも大きく構成する必要があり、この
ように構成されたシート積載装置を用いる画像形成装置
も大型化してしまうという問題があった。
【0007】また、給送トレイ1を使用する最大サイズ
のシートの大きさと略同じ大きさで構成すると共に、給
送トレイ1の後端内壁1aを切り欠いて後端規制部材9
を移動するための摘まみ余裕空間を確保するようにした
ものもあるが、この場合には、前記切り欠き量が比較的
大きなものとなってしまうため、給送トレイ1の強度が
弱くなってしまうという問題がある。
【0008】本発明は前記課題を解決するものであり、
その目的とするところは、シート収納容器の強度を損な
うことなく、且つ後端規制部材の操作性を損なうことな
く、シート収納容器のサイズを小型化することが出来る
シート積載装置を提供せんとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明に係る代表的な構成は、複数サイズの給送用シ
ートの長さ方向位置を規制可能とする後端規制部材を備
えたシート積載装置において、後端規制部材を所望の位
置に固定するために後端規制部材に設けられた後端規制
部材側係合部と係合するシート収納容器に設けられたシ
ート収納容器側係合部を、積載可能なシートのうち,少
なくとも最短長さのシートの後端を規制するのに必要な
位置から多くとも2番目に長いシートの後端を規制する
のに必要な位置までの範囲で設けたことを特徴とするシ
ート積載装置である。
【0010】また、前記後端規制部材は、積載可能なシ
ートのうち,最大長さのシートの後端を規制するのに必
要な位置から少なくとも2番目に長いシートの後端を規
制するのに必要な位置までの範囲で自由に移動可能に構
成したことを特徴とする。
【0011】また、前記後端規制部材は、前記シート収
納容器側係合部と係合する固定/解除が自在な後端規制
部材側係合部を有すると共に、該後端規制部材側係合部
をシート収納容器のシート先端側から操作可能な切り欠
きを有することを特徴とする。
【0012】また、本発明に係る画像形成装置は、前記
シート積載装置を有すると共に、前記シート積載装置に
より給送されたシートに画像情報に応じて画像を記録す
る記録手段と、を有することを特徴とする。
【0013】
【作用】本発明に係るシート積載装置は、上述の如く構
成したので、使用するシートの最長サイズと少なくとも
次に長いサイズのシートの後端を規制する位置までの
間、後端規制部材はシート収納容器との係合部の解除動
作を行うことなく自由に移動することが出来る。
【0014】従って、使用する最大長さのシートの後端
に対応する位置に設定した後端規制部材を、これより短
い長さのシートの後端に対応する位置に移動させる際に
該後端規制部材を自由に移動できるので、後端規制部材
を移動させるための摘まみ余裕空間を確保する必要がな
い。
【0015】これにより、シート収納容器の強度を損な
うことなく、また、後端規制部材の操作性を損なうこと
なく、シート収納容器のサイズを小型化することが出来
る。また、後端規制板に切り欠きを設け、シート収納容
器のシート先端側からもレバーを操作できるようにした
ことで、後端規制部材を移動させるための摘まみ余裕空
間をシート先端側から確保することが出来る。
【0016】
【実施例】図により本発明に係るシート積載装置および
画像形成装置の実施例を具体的に説明する。図1
(a),(b)は本発明に係るシート積載装置の第1実
施例を示す平面図、図2は第1実施例の後端規制部材を
説明する斜視図である。
【0017】図1および図2において、シート収納容器
となる給送トレイ1は、シートの後端を規制する後端規
制部材9を備えており、該後端規制部材9は、後端規制
板2とレバー3およびレバー3を給送トレイ1に付勢す
るバネ7より構成されている。
【0018】前記レバー3の給送トレイ1の底部に対向
する側には後端規制部材側係合部8が設けられ、給送ト
レイ1底部のシート長さ方向に設けられたシート収納容
器側係合部5と係合することにより、使用するシートの
長さに対応する位置において、後端規制部材9を給送ト
レイ1に対して固定することが出来るようになってい
る。
【0019】また、後端規制部材9は給送トレイ1底部
にシート長さ方向に設けられた溝4に沿ってシートの長
さ方向に移動することが出来るようになており、係合部
5上で後端規制部材9を移動させる時は、レバー3を摘
んで係合部8を給送トレイ1の係合部5から離間して係
合を解除することによって移動可能となる。上記構成に
より、様々なシートのサイズに対応して所望の位置に後
端規制部材9を設定することが出来る。
【0020】ここで、給送トレイ1に積載できる最大長
さサイズのシートを積載する時、後端規制部材9は図1
に示すように給送トレイ1の後部に設けられた凹部1c
に収納される。この時、シートの後端を規制するのは給
送トレイ1の後端内壁1aである。
【0021】給送トレイ1に設けられた係合部5は、図
2に示すように、使用するシートの最大長さサイズの次
に長いサイズ(即ち、2番目に長いサイズ)のシートの
後端を後端規制部材9が規制する位置で係合部5,8が
係合するのに十分な位置にまでしか設けられておらず、
そこから前記凹部1cまでの間は後端規制部材9の移動
動作を妨げるものが何もないフリーゾーン6が設けられ
ている。従って、フリーゾーン6の範囲では後端規制部
材9はレバー3を摘まなくとも自由に移動することが出
来る。
【0022】今、凹部1cに収納された後端規制部材9
を使用する最大長さサイズのシートの後端に対応する位
置からこれより短い長さのシートの後端に対応する位置
に移動する場合には、先ず、後端規制板2上部を給送ト
レイ1のシート先端側方向に押す。この時、係合部8は
フリーゾーン6の範囲を自由に移動するので後端規制部
材9を自由に移動することが出来る。そして、図1
(b)に示すように、レバー3を摘むのに十分な空間m
を確保できる位置まで後端規制部材9を移動させた後、
レバー3を摘んで後端規制部材9を所望の位置まで移動
させれば良い。
【0023】また、比較的短い長さのサイズのシートの
後端に対応する位置に設定された後端規制部材9を給送
トレイ1の凹部1cに収納する場合には、給送トレイ1
に配置した係合部5の終端部5aの位置までレバー3を
摘んで移動させ、(この時、レバー3を摘む空間は十分
に確保されている。)係合部8が係合部5の終端部5a
を過ぎると、後端規制部材9は後端規制板2を給送トレ
イ1のシート後端方向に押すだけで移動でき、凹部1c
に収納することが出来る。
【0024】また、更に後端規制部材9を押し易いよう
に、給送トレイ1の後端内壁1aに切り欠きを設けても
良いが、この切り欠き量は上記のように構成したことに
より給送トレイ1の強度に影響を及ぼさない程度の大き
さで切り欠けば十分である。
【0025】次に、本発明に係るシート積載装置の第2
実施例について説明する。図3は本発明に係るシート積
載装置の第2実施例を示す平面図である。尚、前記第1
実施例と同じ部材で構成したものは同一の符号を付して
説明を省略する。以上述べた第1実施例では給送トレイ
1に設けた係合部5は給送トレイ1に積載できる最大長
さサイズの次に長いサイズのシートの後端を規制する位
置まで設けているが、これに限定する必要はなく、収容
できるシートのサイズに対応して変化させることが出来
る。
【0026】例えば、最大長さが11×17(インチ)
サイズのシートを収容でき、次に長いのがA3サイズ、
その次がB4サイズである場合、A3サイズは11×1
7(インチ)サイズより長さは短いが、幅は広い(長
い)ので図3に示すように、11×17(インチ)サイ
ズのシートの後端を後端内壁1aにより規制し、A3サ
イズのシートの後端を後端内壁1bにより規制するよう
に給送トレイ1の後部を構成することにより、A3サイ
ズまでは、後端規制部材9によらず、給送トレイ1の後
端内壁1a,1bの形状によって規制することが出来
る。
【0027】従って、給送トレイ1に設ける係合部5は
3番目に長いサイズであるB4サイズの後端を規制でき
る位置にまで設ければよい。このように構成することに
よって後端規制部材9をレバー3を摘まず押すことによ
ってのみ移動できる範囲(フリーゾーン6)が長くなる
ので、レバー3を摘む空間nは更に広く確保することが
出来るものである。
【0028】次に、本発明に係るシート積載装置の第3
実施例について説明する。図4は本発明に係るシート積
載装置の第3実施例の後端規制部材を説明する斜視図で
ある。尚、前記第1実施例と同じ部材で構成したものは
同一の符号を付して説明を省略する。図4に示すよう
に、後端規制部材9の後端規制板2には、U字型の切り
欠き部2aが設けられている。
【0029】後端規制部材9が給送トレイ1の凹部1c
に収納されているとき、給送トレイ1のシート先端方向
側から前記切り欠き部2aを介してレバー3を操作する
ことにより係合部5,8の係合を解除して後端規制部材
9を移動することが出来、このように構成することによ
って前記第1実施例よりも更に後端規制部材9の操作性
が向上する。尚、前記切り欠き部2aの形状は前述のU
字型に限定されるものではなく、他の種々の形状で構成
することが出来る。
【0030】次に、前述した本発明に係るシート積載装
置を備えた画像形成装置について説明する。図5は本発
明に係るシート積載装置を備えた画像形成装置の断面説
明図である。
【0031】図5に示す画像形成装置は、本発明に係る
シート積載装置Aを有する複写機Bであり、縦型の装置
本体10の最上部に光学走査系11が設けられ、この光学走
査系11の下に記録手段としての画像形成部12が配置され
ている。また装置本体10の下部には前述したシート積載
装置Aが配置されており、このシート積載装置Aから給
送されたシートを所定の経路で搬送する搬送部13を介し
て画像形成部12に接続している。
【0032】従って、光学走査系11による原稿の読み取
りと同期してシート積載装置Aからシートを搬送部13を
介して画像形成部12に搬送することで、画像形成部12に
おいてシートに画像を形成することが可能である。
【0033】よって、前記構成のシート積載装置を用い
て画像形成装置を構成すれば、シート収納容器の強度を
損なうことなく、且つ後端規制部材の操作性を損なうこ
となく、シート収納容器のサイズを小さくすることが出
来るので、画像形成装置を小型化することが出来る。
【0034】
【発明の効果】本発明に係るシート積載装置は、上述の
如き構成と作用とを有するので、後端規制部材側係合部
と係合するシート収納容器側係合部を、積載可能なシー
トサイズのうち,少なくとも最短長さのシートの後端を
規制するのに必要な位置から多くとも2番目に長いシー
トの後端を規制するのに必要な位置まで設け、シート収
納容器側係合部の終端部からシート収納容器の後端内壁
までの間を後端規制部材が自由に移動できるように構成
したことで、後端規制部材を移動させるために該後端規
制部材を摘む余裕空間が少なくて済み、シート収納容器
の強度を損なうことなくシート収納容器を小型化でき、
後端規制部材の操作性も向上する。
【0035】また、後端規制部材に切り欠きを設け、シ
ート収納容器のシート先端方向側から後端規制部材側係
合部を操作出来るようにしたことで更に後端規制部材の
操作性が向上する。
【0036】また、前記シート積載装置を備えた画像形
成装置は、シート収納容器の小型化を可能としたことで
画像形成装置を小型化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b)は本発明に係るシート積載装置
の第1実施例を示す平面図である。
【図2】第1実施例の後端規制部材を説明する斜視図で
ある。
【図3】本発明に係るシート積載装置の第2実施例を示
す平面図である。
【図4】本発明に係るシート積載装置の第3実施例の後
端規制部材を説明する斜視図である。
【図5】本発明に係るシート積載装置を備えた画像形成
装置の断面説明図である。
【図6】従来例を説明する図である。
【符号の説明】
1…給送トレイ、1a,1b…後端内壁、1c…凹部、
2…後端規制板、2a…切り欠き部、3…レバー、4…
溝、5…シート収納容器側係合部、5a…終端部、6…
フリーゾーン、7…バネ、8…後端規制部材側係合部、
9…後端規制部材、10…装置本体、11…光学走査系、12
…画像形成部、13…搬送部、A…シート積載装置、B…
複写機

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数サイズの給送用シートの長さ方向位
    置を規制可能とする後端規制部材を備えたシート積載装
    置において、 後端規制部材を所望の位置に固定するために後端規制部
    材に設けられた後端規制部材側係合部と係合するシート
    収納容器に設けられたシート収納容器側係合部を、積載
    可能なシートのうち,少なくとも最短長さのシートの後
    端を規制するのに必要な位置から多くとも2番目に長い
    シートの後端を規制するのに必要な位置までの範囲で設
    けたことを特徴とするシート積載装置。
  2. 【請求項2】 前記後端規制部材は、積載可能なシート
    のうち,最大長さのシートの後端を規制するのに必要な
    位置から少なくとも2番目に長いシートの後端を規制す
    るのに必要な位置までの範囲で自由に移動可能に構成し
    たことを特徴とする請求項1記載のシート積載装置。
  3. 【請求項3】 前記後端規制部材は、前記シート収納容
    器側係合部と係合する固定/解除が自在な後端規制部材
    側係合部を有すると共に、該後端規制部材側係合部をシ
    ート収納容器のシート先端側から操作可能な切り欠きを
    有することを特徴とする請求項1記載のシート積載装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載のシ
    ート積載装置を有すると共に、前記シート積載装置によ
    り給送されたシートに画像情報に応じて画像を記録する
    記録手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
JP7049498A 1995-03-09 1995-03-09 シート積載装置および画像形成装置 Pending JPH08244989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7049498A JPH08244989A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 シート積載装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7049498A JPH08244989A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 シート積載装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08244989A true JPH08244989A (ja) 1996-09-24

Family

ID=12832817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7049498A Pending JPH08244989A (ja) 1995-03-09 1995-03-09 シート積載装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08244989A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031029A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 給紙カセット
JP2007153458A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Kyocera Mita Corp 給紙カセット
JP2009292581A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Ricoh Co Ltd 給紙トレイ、給紙装置及び画像形成装置
JP2011178493A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙カセットおよび画像形成装置
JP2013116797A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Brother Industries Ltd 画像形成装置
JP2016104669A (ja) * 2016-02-03 2016-06-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031029A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 給紙カセット
JP2007153458A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Kyocera Mita Corp 給紙カセット
JP4563309B2 (ja) * 2005-11-30 2010-10-13 京セラミタ株式会社 給紙カセット
JP2009292581A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Ricoh Co Ltd 給紙トレイ、給紙装置及び画像形成装置
JP2011178493A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙カセットおよび画像形成装置
US9199808B2 (en) 2010-02-26 2015-12-01 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Paper feeding cassette and image forming apparatus
JP2013116797A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Brother Industries Ltd 画像形成装置
JP2016104669A (ja) * 2016-02-03 2016-06-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9821969B2 (en) Paper case and paper feed system
JPH0648591A (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
EP0675414A2 (en) Paper sheet feeder device
JP7214506B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
EP0376868B1 (en) Apparatus for producing corner-bound portrait and landscape document sets
JPH04338035A (ja) イメージ再生機械に用紙を送給する装置
JPH08244989A (ja) シート積載装置および画像形成装置
JPS6097140A (ja) 改良されたカセツト用紙送り装置
KR100388996B1 (ko) 화상형성장치의 용지 카세트
JP6618344B2 (ja) シート収納装置及び画像形成装置
JP6079727B2 (ja) シート後処理装置および画像形成システム
JP5994813B2 (ja) シート収容装置および画像形成システム
JP3379740B2 (ja) 給紙装置
JP2879483B2 (ja) 用紙積載装置
JP2002087621A (ja) シート供給装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP2710915B2 (ja) 給紙カセット
JPH1059553A (ja) 用紙収納装置
JP7338951B2 (ja) 給紙装置
JP2004091066A (ja) 給紙カセット
JPH05278869A (ja) 積載端面規制装置
JP2663854B2 (ja) ホッパカセット
JPH0649570Y2 (ja) 画像記録装置の用紙取扱い装置
JPS6124534Y2 (ja)
JP3262447B2 (ja) 給紙カセット及び給紙カセットを備えた記録装置
KR200200681Y1 (ko) 곡선슬라이드타입원고수납장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040830

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050111