JP7338951B2 - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7338951B2
JP7338951B2 JP2018012988A JP2018012988A JP7338951B2 JP 7338951 B2 JP7338951 B2 JP 7338951B2 JP 2018012988 A JP2018012988 A JP 2018012988A JP 2018012988 A JP2018012988 A JP 2018012988A JP 7338951 B2 JP7338951 B2 JP 7338951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
rail
guide means
housing
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018012988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019131317A (ja
Inventor
達也 麻川
俊幸 伊東
明治 桧垣
政利 小澤
裕 矢澤
圭 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Finetech Nisca Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Finetech Nisca Inc filed Critical Canon Finetech Nisca Inc
Priority to JP2018012988A priority Critical patent/JP7338951B2/ja
Publication of JP2019131317A publication Critical patent/JP2019131317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7338951B2 publication Critical patent/JP7338951B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、各種サイズのシートを一括して収納し、指定されたサイズのシートを画像形成装置や画像読取装置等に向けて給送する給紙装置に関する。
従来、複写機やプリンタ等の画像形成装置の画像形成部にシートを供給する給紙装置が使用されている。このような給紙装置には、100枚程度のシートを収納可能な給紙カセットを備えるタイプや、数千枚に及ぶ大量のシートを収納可能な収納庫を備えるタイプなどがある。収納庫を備えるタイプの給紙装置は、収納庫内に大量のシートを積載する積載トレイと、積載トレイを昇降する昇降機構と、昇降機構を駆動する駆動モータと、積載トレイ上のシートの最上面に接触してシートを繰り出す繰出ローラと、繰り出されたシートを一枚に分離して画像形成装置に給紙する分離機構等を備えている。このようなタイプの給紙装置では、積載トレイにシートが積載されると、駆動モータの駆動により積載トレイが上昇し、シートの最上面が繰出ローラに接触すると積載トレイの上昇が停止する。その後、給紙信号の受信により、繰出ローラの駆動により積載トレイからシートが繰り出され、分離機構にて一枚ずつに分離して画像形成装置にシートが給紙される。
また、給紙装置には、例えばA3サイズやリーガルサイズ以下の汎用サイズのシートの他に、規格外の長尺のシートに対応した機種がある。特許文献1には、一つの収納庫内に取り外し可能な仕切り板を設けて複数の積載トレイを収納し、仕切り板を取り外すことにより個々の積載トレイよりも大きなサイズのシートの積載を可能とさせる大容量用紙積載装置が提案されている。また、特許文献2には、長尺サイズのシートを支持するためのサブトレイをメイントレイに備え、汎用サイズのシートのときにはメイントレイ上にシートを積載し、長尺シートのときには、メイントレイからサブトレイを引き出して、メイントレイからはみ出した部分をサブトレイによって支持するようにした給紙装置が提案されている。
給紙装置は、積載可能なシートの最大サイズに合わせて形成される収納庫及びこの収納庫を引き出し可能に収容する筐体を備えている。収納庫は、各種サイズのシートを積載トレイ上に積載しやすいように、積載トレイの上面が完全開放できる位置まで延びるスライドレールを介して筐体内に収容されている。長尺サイズのシートの取り扱いが可能な給紙装置にあっては、シートの給紙方向と直交する方向に沿って一対のスライドレールを設けた構成のものが多い。
特開2003-63719号公報 特開2002-338069号公報
各種サイズのシートが積載される収納庫には、給紙機構を有する給紙側(下流側)と、給紙側と対向する側(上流側)とに引出手段を設けて、筐体内に引き出し可能に配置されている。各種サイズのシートは、給紙機構を有する下流側に一端を揃えて積載されるため、収納庫の下流側が上流側に比べて荷重が集中することとなる。このため、収納庫が下流側に傾いたり、筐体側に設けられるアウタレールと、収納庫側に設けられるインナレールとの間の遊びに余裕がなくなったりする。その結果、収納庫の引出がスムーズにできなかったり、レールが変形あるいは破損したりするといった問題が生じるおそれがあった。
画像形成装置において一般的に使用されるシートはA4サイズやリーガルサイズ等の汎用サイズが多く、このようなサイズに適合する収納庫では上記のような問題が生じることは比較的少ない。しかしながら、A3サイズ以上の長尺サイズの大型シートの積載が可能な収納庫にあっては、収納庫を支持する一対のスライドレール間の距離が長くなるため、長尺サイズのシートよりも汎用サイズのシートを多く使用する用途にあっては、給紙側のレールに荷重が集中することとなってバランスが悪くなり、収納庫の引出操作に支障をきたすケースが多くなっていた。
そこで本発明は、筐体内からスライド可能に引き出される収納庫の給紙の下流側と上流側とで支持されるレールのうち、シートの積載量が集中する下流側のレールを上流側に対して長くすることで、下流側の支持強度を高めると共に、収納庫の開閉動作をスムーズにすることができる給紙装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の給紙装置は、筐体と、筐体内に設けられ、シートを収納する収納庫と、前記収納庫を筐体内から引き出す引出手段と、前記収納庫内のシートを給紙する給紙機構と、を備えた給紙装置において、前記引出手段は、給紙方向下流側に設けられ、前記収納庫を引き出し方向に案内可能に支持する第1の案内手段と、給紙方向上流側に設けられ、前記第1の案内手段と協働して前記収納庫を引き出し方向に案内可能に支持する第2の案内手段と、を有し、前記第1の案内手段は、前記筐体側に設けられた第1のアウタレールと、前記収納庫に取り付けられ、前記第1のアウタレールに摺動可能に支持されている第1のインナレールと、を有し、前記第2の案内手段は、前記筐体側に設けられた第2のアウタレールと、前記収納庫に取り付けられ、前記第2のアウタレールに摺動可能に支持されている第2のインナレールと、を有し、前記第1のアウタレール及び第1のインナレールを、前記第2のアウタレール及び第2のインナレールよりも長く形成し、前記第1の案内手段の耐荷重を第2の案内手段の耐荷重よりも大きくした給紙装置。
本発明の給紙装置によれば、給紙機構が配置されると共に、シートの荷重が集中する給紙方向下流側の第1の案内手段の耐荷重を給紙方向上流側の第2の案内手段の耐荷重よりも大きくなるよう構成することによって、収納庫の給紙方向下流側の支持強度が高められ、シートを補給する際の収納庫の引出操作をスムーズに行うことが可能となった。
本発明の給紙装置を含む画像形成システムの概略構成図である。 給紙装置の内部構造を示す概略斜視図である。 収納庫の引出構造を示す斜視図である。 収納庫を上方から見た平面図である。 3段式スライドレールの断面図である。 収納庫を引出側から見た断面図である。
以下、添付図面を参照しつつ本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は、画像形成システム1の構成例を示したものである。画像形成システム1は、画像形成装置2と、読取装置3と、給紙装置4とを備えている。画像形成装置2は、画像形成を行うための各機構を備え、シートSに画像を印刷によって形成する。読取装置3は、シートS上の画像を読み取って、その画像に応じた画像データを生成し、画像形成装置2に出力する。給紙装置4は、詳細については後述するが、複数のサイズのシートSを大量に収納することができ、選択されたシートSを画像形成装置2に給送する。
画像形成装置2は、読取装置3からの画像データに基づいて、給紙装置4から受け取ったシートSに印刷を行い、或いは、画像形成装置2内のシートSに印刷を行い、そして、印刷済みのシートSを排出する。
画像形成装置2は、画像形成部5と、シート搬送機構6と、複数の給紙部7a~7dとを備える。画像形成部5は、シート搬送機構6により搬送されたシートSに対して画像を形成する。シート搬送機構6は、後述の実施形態では給紙装置4からのシートSを画像形成部5に向かって搬送する態様を述べるが、給紙部7a~7dからのシートSを画像形成部5に向かって搬送することも可能である。
画像形成部5は、レーザ光走査部111、感光ドラム112、ミラー113、現像器114、転写帯電器115、分離帯電器116、搬送ベルト117、定着器118、排出ローラ119、及び、排出センサ122を含む。レーザ光走査部111は、読取装置3からの画像データに基づいて、レーザ光を出力する。このレーザ光は、ミラー113で反射され、ミラー113からの反射光が感光ドラム112の表面を走査するように、レーザ光走査部111から出力される。これにより、感光ドラム112表面には電位分布が潜像として形成される。
シート搬送機構6は、ピックアップローラ11、搬送用ローラ対15、フィードローラ22及びリタードローラ23から成るローラ対25、検知センサ24、シート搬送路108、プレレジストローラ対130、並びに、レジストローラ対110を含む。なお、以下の説明において、搬送方向(或いは給送方向)に従う下流側を単に下流側と表現し、その反対側を単に上流側と表現する場合がある。
ピックアップローラ11は、各給紙部7a~7dに配され、対応の給紙部(7a等)から、シートSを1枚ずつ取り出して、下流側に搬送する。ローラ対25は、各給紙部7a~7dに配され、フィードローラ22及びリタードローラ23を用いて、対応の給紙部から取り出されたシートSを1枚ずつ搬送し、2枚以上のシートSが取り出された場合にはそれらを分離する。具体的には、1枚のシートSが取り出された場合には、フィードローラ22及びリタードローラ23は、そのシートSを下流側に搬送する方向に回転する。2枚以上のシートSが取り出された場合には、リタードローラ23は逆回転を行い、2枚以上のシートSを分離して1枚のシートSを下流側に搬送すると共にそれ以外のシートSを対応の給紙部に戻す。
搬送用ローラ対15は、シート搬送路108の各位置に配され、給紙部7a~7dからのシートSを下流側に向かって搬送する。
プレレジストローラ対130は、給紙部7a~7dの何れかからのシートS、或いは、後述の給紙装置4からのシートSを、下流側に搬送する。そして、このシートSは、画像形成部5による印刷開始のタイミングに合わせて、レジストローラ対110により画像形成部5に向かって搬送される。
各給紙部7a~7dには給紙カセット10が配されており、ユーザは、対応のサイズのシートSを給紙カセット10に収納することができる。なお、給紙部7a~7dには同一サイズのシートSが収納されてもよいし、これらの一部/全部には互いに異なるサイズのシートSが収納されていてもよい。
読取装置3は、走査用光源201、プラテンガラス202、圧板203、レンズ204、受光素子205、プロセッサ206、通信用ケーブル207、メモリ208、及び、自動原稿給紙部250を備える。走査用光源201は、ユーザによりプラテンガラス202上に配され圧板203により押圧された原稿(何らかの画像が形成された紙、例えば雑誌等の切り抜き)に対して、光を照射する。この光は、原稿表面を走査するように照射される。
原稿からの反射光は、図中に示されるように、本実施形態ではミラーによって導かれ、レンズ204によって集光され、その後、受光素子205によって検知される。プロセッサ206は、受光素子205による検知結果に基づいて、原稿上の画像に基づく画像データを生成する。プロセッサ206は、この画像データを、通信用ケーブル207を介して画像形成装置2に出力することもできるし、メモリ208に格納することもできる。
自動原稿給紙部250は、ユーザにより1枚以上の原稿が載置された場合に、それらを1枚ずつ読取装置3内に取り込むように構成される。これにより、各原稿上の画像に基づく画像データが、プロセッサ206によって上記同様の手順で生成される。
なお、画像形成装置2および読取装置3の構成は一例に過ぎず、画像形成システム1は上記構成に限られるものではない。
給紙装置4は、画像形成装置2に対してシートSを供給可能に接続されており、本実施形態では、給紙機構30、制御部41及びそれらを内蔵する筐体60を備える。本実施形態では、給紙機構30は、多様なサイズのシートSを積載可能に構成された積載トレイ61と、積載トレイ61と共にシートSを収納する収納庫62とが含まれる。
積載トレイ61は、第1積載部(メイントレイ)61aと、第2積載部(サブトレイ)61bと、を含む。サブトレイ61bは、メイントレイ61aに連結可能に構成されている。メイントレイ61aは、一般に広く用いられているA3サイズやリーガルサイズ以下の汎用サイズ(第1サイズ)のシートSを積載することが可能である。また、メイントレイ61aとサブトレイ61bとを連結させることによって、第1サイズよりも長尺な大型サイズ(第2サイズ)のシートSを積載することも可能である。図1では、給紙装置4において、メイントレイ61aにサブトレイ61bを連結させることによって、第2サイズのシートSが積載可能な態様を示している。
なお、本明細書では説明の容易化のため、シートSのサイズを汎用サイズ/大型サイズで表現する場合があるが、これらは、積載トレイ61の使用態様に基づく相対的な大きさを示すものに過ぎない。例えば、大型サイズは、汎用サイズの1.5~3倍程度の長さ(搬送方向での長さ)を有する長尺サイズであり、例えば電車等の車内に掲げられる中吊りポスターあるいはドアや窓の上部に掲げられる広告などが印刷されるシートを想定している。
積載トレイ61上のシートSは、加圧部84により押圧され、これにより、積載されたシートSの浮き上がりを防ぐことができる。積載されたシートSのうち最上の1枚は、ピックアップローラ51により取り出され、フィードローラ12及びリタードローラ13から成るローラ対31により、接続搬送路32に向かって搬送される。接続搬送路32は、画像形成装置2内のシート搬送路108に接続される。これにより、接続搬送路32に搬送されたシートSは、シート搬送路108に搬送され、その後、プレレジストローラ対130およびレジストローラ対110により画像形成部5に向かって搬送される。この観点で、接続搬送路32は、画像形成装置2へのシートSの出力を行う出力部に相当する。
なお、ピックアップローラ51の機能は、ピックアップローラ11の機能同様である。また、フィードローラ12及びリタードローラ13の機能は、ローラ対31のフィードローラ22及びリタードローラ23の機能とそれぞれ同様である。
給紙装置4は、制御部41により、画像形成装置2との間で信号通信が可能であり、例えば、画像形成装置2からの給紙要求を受け付け、また、印刷開始のタイミング、給紙のタイミング等について同期をとることができる。画像形成装置2は、操作パネル(図示せず)を介して、ユーザからの印刷ジョブを受け付ける。また、画像形成装置2は、操作パネルを介して、印刷に必要な情報(例えば、シートSの補充が必要になったこと、トナー交換が必要となったこと、紙詰まりが発生したこと等)をユーザに対して通知することができる。なお、操作パネルは、ユーザにとって見やすい位置、例えば画像形成装置2の上部に設けられる。
図2は、給紙機構30を中心とした給紙装置4内部の概略構造を示したものである。ピックアップローラ51がa方向に回転すると、積載トレイ61上に積載されたシートSの最上の1枚がb方向に取り出され、そのシートSの搬送が開始される。シートSは、フィードローラ12がc方向に回転することで接続搬送路32に向かって搬送され、プレレジストローラ対130がd方向に回転することで更に下流側に搬送される。
給紙機構30は、b方向における一端部側、即ち下流側において前端規制部材86を更に含み、また、他端部側、即ち上流側において後端規制部材87を更に含む。前端規制部材86は、収納庫62の側面部を形成する板材である。後端規制部材87は、その位置をb方向に調整可能に構成された柱状部材である。これら前端規制部材86及び後端規制部材87により、シート長を規制し、或いは、積載トレイ61上に積載されたシートSの束を整えることができる。
b方向と交差(ここでは実質的に直交)する方向をh方向とする。給紙機構30は、h方向の両側それぞれにおいて側端規制部材83を更に含む。側端規制部材83は、下流側において、シートSを側方側から挟持するように一対配される。同様に、側端規制部材83は、上流側において一対配される。側端規制部材83は、それぞれ、それらの位置をh方向に調整可能に構成されている。即ち、側端規制部材80は、メイントレイ61aによるシートSの積載領域の一部をh方向に移動可能であり、側端規制部材83は、サブトレイ61bによるシートSの積載領域の一部をh方向に移動可能である。これにより、シート幅を規制し、或いは、積載トレイ61上に積載されたシートSの束を整えることができる。
側端規制部材83のh方向の可動範囲は、後端規制部材87のb方向の位置に基づいて変更されてもよい。例えば、第1サイズのシートSが積載される場合、後端規制部材87は一対の側端規制部材83よりも下流側に位置し、これら一対の側端規制部材83は互いに近接する位置まで移動可能となりうる。
図3及び図4に示すように、給紙装置4には、筐体60に設けられている収納庫開閉ボタン99を操作することによって、収納庫62を筐体60内から引出側m方向に引き出す引出手段70が設けられている。この引出手段70は、給紙方向下流側dに設けられ、収納庫62を引き出し方向に案内可能に支持する第1の案内手段71と、給紙方向上流側uに設けられ、前記第1の案内手段71と協働して収納庫62を引き出し方向に案内可能に支持する第2の案内手段72とを備えている。収納庫62の開放が許容される動作状態(例えば、画像形成装置2内において印刷が行われていない状態)の下で収納庫開閉ボタン99が押された場合には、収納庫62のロックが解除され、収納庫62が筐体60からスライドして引き出される。
前記第1の案内手段71は、収納庫62に取り付けられ、筐体60に摺動可能に支持されている第1のスライドレール(インナレール)73を有し、第2の案内手段72は、収納庫62に取り付けられ、筐体60に摺動可能に支持されている第2のスライドレール(インナレール)73を有している。前記第1及び第2のインナレール73,74は、それぞれ筐体60側に設けられているアウタレール75,76に摺動可能に取り付けられている。
前記第1のインナレール73は、引き出し方向に延長スライドレール部77を有しており、この延長スライドレール部77の長さ分だけインナレール73の全長がインナレール74よりも長く延びている。本実施形態のような給紙装置4は、給紙方向下流側dに給紙機構30が設けられるため、筐体60は給紙方向上流側uに比べて給紙方向下流側dに広いスペースを設けて形成される。このため、収納庫62の給紙方向下流側dの引出側mと反対側のスペース内に前記延長スライドレール部77を延設させることができる。
図5は前記第1、第2の案内手段71,72を3段式スライドレール90によって形成した例を示したものである。この3段式スライドレール90は、筐体60に固定されるアウタレール91と、アウタレール91に対してスライド移動可能とされるセンタレール92と、センタレール92に対してスライド移動可能とされ、収納庫62に固定されるインナレール93とによって構成されている。この3段式スライドレール90についても、第1の案内手段71を構成するアウタレール91、センタレール92、インナレール93に延長スライドレール部77が設けられるため、第2の案内手段72を構成するアウタレール91、センタレール92、インナレール93よりも長く延びている。
図2に示したように、収納庫62は、給紙方向下流側dに給紙ローラ等の給紙機構30が設けられているため、給紙方向上流側uに比べて下向きの荷重F1が多く掛かる。また、図6に示すように、積載トレイ61に積載される各種サイズのシートSは、給紙方向下流側dにシートSの先端が揃えられることがら、例えばA3サイズ以下のシートSを大量に積載するとなると、さらに収納庫62の給紙方向下流側dに荷重F1が集中することとなる。
このため、第1の案内手段71を第2の案内手段72よりも収納庫62のスライド方向に対して長くすることで、第1の案内手段71に掛かる荷重F1を延長スライドレール部77に掛けて分散させることができ、第1の案内手段71の耐荷重を第2の案内手段72の耐荷重よりも大きくすることが可能となる。また、第1の案内手段71の耐荷重を大きくすることによって、第2の案内手段72に掛かる荷重F2との均衡が図られるため、収納庫62のスライド移動がスムーズになり、シートSを補給する際の負担も軽減されることとなる。
また、図6に示したように、筐体60の底面には、コロ94が給紙方向下流側dと給紙方向上流側uとに複数設けられ、収納庫62の底面には前記コロ94と対向する箇所に給紙方向と直交する方向にスライド溝95が形成されている。前記スライド溝95は、収納庫62を筐体60から引き出す際や収納する際のガイド部材となっているが、通常、給紙方向下流側dのコロ94の上部に収納庫62からの荷重F1が多く掛かる。この点に関しても、上記構成によって第1の案内手段71の耐荷重を向上させているため、給紙方向下流側dのコロ94に掛かる荷重が軽減されることとなって、収納庫62の引出操作をスムーズに行うことが可能となった。
なお、第1の案内手段71を第2の案内手段72に対して耐荷重を高める手段としては、スライドレールの幅や材質等の選択によって調整可能である。しかしながら、本実施形態のように、汎用サイズから長尺サイズのシートに対応する給紙装置にあっては、給紙方向と直交する方向の下流側と上流側との支持長さに差を持たせることで、安定したシートの積載保持及びシートの補給を行う上で有利となる。また、第1の案内手段71と第2の案内手段72の幅や材質等と共通にして、長さのみを収納庫62のサイズに合わせて変更することで、製造コストの低減化が図られる。
d 給紙方向下流側
u 給紙方向上流側
m 引出側
F1,F2 荷重
S シート
1 画像形成システム
2 画像形成装置
3 読取装置
4 給紙装置
5 画像形成部
6 シート搬送機構
7a~7d 給紙部
30 給紙機構
41 制御部
51 ピックアップローラ
60 筐体
61 積載トレイ
61a メイントレイ
61b サブトレイ
62 収納庫
70 引出手段
71 第1の案内手段
72 第2の案内手段
73 インナレール(第1のスライドレール)
74 インナレール(第2のスライドレール)
75 アウタレール
76 アウタレール
77 延長スライドレール部
80,83 側端規制部材
86 前端規制部材
87 後端規制部材
90 3段式スライドレール
91 アウタレール
92 センタレール
93 インナレール
94 コロ
95 スライド溝
99 収納庫開閉ボタン

Claims (3)

  1. 筐体と、筐体内に設けられ、シートを収納する収納庫と、前記収納庫を筐体内から引き出す引出手段と、前記収納庫内のシートを給紙する給紙機構と、を備えた給紙装置において、
    前記引出手段は、給紙方向下流側に設けられ、前記収納庫を引き出し方向に案内可能に支持する第1の案内手段と、給紙方向上流側に設けられ、前記第1の案内手段と協働して前記収納庫を引き出し方向に案内可能に支持する第2の案内手段と、を有し、
    前記第1の案内手段は、前記筐体側に設けられた第1のアウタレールと、前記収納庫に取り付けられ、前記第1のアウタレールに摺動可能に支持されている第1のインナレールと、を有し、
    前記第2の案内手段は、前記筐体側に設けられた第2のアウタレールと、前記収納庫に取り付けられ、前記第2のアウタレールに摺動可能に支持されている第2のインナレールと、を有し、
    前記第1のアウタレール及び第1のインナレールを、前記第2のアウタレール及び第2のインナレールよりも長く形成し、前記第1の案内手段の耐荷重を第2の案内手段の耐荷重よりも大きくした給紙装置。
  2. 前記第1のインナレールは、引き出し方向の長さが前記第2のインナレールの引き出し方向の長さよりも長く、延長スライドレール部を有する請求項1に記載の給紙装置。
  3. 筐体と、筐体内に設けられ、シートを収納する収納庫と、前記収納庫を筐体内から引き出す引出手段と、前記収納庫内のシートを給紙する給紙機構と、を備えた給紙装置において、
    前記引出手段は、給紙方向下流側に設けられ、前記収納庫を引き出し方向に案内可能に支持する第1の案内手段と、給紙方向上流側に設けられ、前記第1の案内手段と協働して前記収納庫を引き出し方向に案内可能に支持する第2の案内手段と、を有し、
    前記第1の案内手段を、前記筐体に固定される第1のアウタレールと、前記第1のアウタレールに対してスライド移動可能とされる第1のセンタレールと、前記第1のセンタレールに対してスライド移動可能とされ、前記収納庫に固定される第1のインナレールと、を有する第1の3段式スライドレールとし、
    前記第2の案内手段を、前記筐体に固定される第2のアウタレールと、前記第2のアウタレールに対してスライド移動可能とされる第2のセンタレールと、前記第2のセンタレールに対してスライド移動可能とされ、前記収納庫に固定される第2のインナレールと、を有する第2の3段式スライドレールとし、
    前記第1の3段式スライドレールの引き出し方向の長さが前記第2の3段式スライドレールの引き出し方向の長さよりも長い給紙装置。
JP2018012988A 2018-01-29 2018-01-29 給紙装置 Active JP7338951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018012988A JP7338951B2 (ja) 2018-01-29 2018-01-29 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018012988A JP7338951B2 (ja) 2018-01-29 2018-01-29 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019131317A JP2019131317A (ja) 2019-08-08
JP7338951B2 true JP7338951B2 (ja) 2023-09-05

Family

ID=67546708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018012988A Active JP7338951B2 (ja) 2018-01-29 2018-01-29 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7338951B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232530A (ja) 2005-02-28 2006-09-07 Sharp Corp 給紙装置及び画像形成装置
JP3973969B2 (ja) 2001-06-07 2007-09-12 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置
JP2016214758A (ja) 2015-05-25 2016-12-22 井上金物株式会社 引出しユニット

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08127436A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Canon Inc シ−ト材供給装置および画像形成装置
JP6043776B2 (ja) * 2014-10-31 2016-12-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置および画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3973969B2 (ja) 2001-06-07 2007-09-12 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置
JP2006232530A (ja) 2005-02-28 2006-09-07 Sharp Corp 給紙装置及び画像形成装置
JP2016214758A (ja) 2015-05-25 2016-12-22 井上金物株式会社 引出しユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019131317A (ja) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6604084B2 (ja) 用紙ケースおよび給紙システム
US8579282B2 (en) Image forming apparatus
JP2002274675A (ja) 画像形成機の給紙装置
US10472188B2 (en) Sheet storing apparatus, sheet feeding apparatus, and image forming apparatus
US20160200530A1 (en) Sheet feeding apparatus and image forming system
JP4999402B2 (ja) 給紙方法、給紙機、および上記給紙機を組み込む画像形成装置
JP7338951B2 (ja) 給紙装置
CN109422126B (zh) 堆叠装置和进给装置
CN110963324B (zh) 图像形成装置
JP6272083B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6172668B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2012232816A (ja) 給紙装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP3748382B2 (ja) 画像形成装置の排紙処理装置
JP7325932B2 (ja) 給紙装置
JP7527894B2 (ja) シート給送装置及び画像形成システム
US7177588B2 (en) Sheet post-process apparatus and waiting tray
JP7413675B2 (ja) 媒体収納装置及び画像形成装置
JP6919840B2 (ja) 給紙装置、及び、画像形成装置
JP7150441B2 (ja) シート給紙装置及び画像形成システム
JP3860159B2 (ja) 複合型給紙ユニット及びその複合型給紙ユニットを備えた画像形成装置
JP6649460B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2019006566A (ja) シート積載装置、及びこれを備える画像形成装置
JP7083251B2 (ja) 給紙装置
EP1762518B1 (en) A sheet feed method, a sheet feeder, and an image forming apparatus incorporating the said feeder
JP4062114B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220526

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220527

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220624

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220628

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220715

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220726

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7338951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150