JPS6124534Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6124534Y2
JPS6124534Y2 JP13212684U JP13212684U JPS6124534Y2 JP S6124534 Y2 JPS6124534 Y2 JP S6124534Y2 JP 13212684 U JP13212684 U JP 13212684U JP 13212684 U JP13212684 U JP 13212684U JP S6124534 Y2 JPS6124534 Y2 JP S6124534Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
fixed plate
movable plate
size
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13212684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6075356U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13212684U priority Critical patent/JPS6075356U/ja
Publication of JPS6075356U publication Critical patent/JPS6075356U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6124534Y2 publication Critical patent/JPS6124534Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、フアクシミリ装置や複写機等にお
ける原稿スタツキングトレイに関する。
例えばフアクシミリ装置において、送信原稿
は、装置内部に送り込まれて読取り部を経たのち
原稿スタツキングトレイ上へ排出されるようにな
つている。そして、フアクシミリ装置で用いられ
る原稿には、種々のサイズがあるが、1回の送信
で送られる多数枚の原稿は、概ね同一のサイズで
ある。また、スタツキングトレイに排出された原
稿は、その後の処理のために、整然とスタツクさ
れることが望ましい。
第1図において、フアクシミリ装置の一例をそ
の要部について説明する。図において、符号1
は、原稿を積載する原稿載置テーブルを示してい
て、このテーブル1から挿入された送信原稿は、
搬送ローラー対2,3,4によつて送られ、読取
部6を経て原稿スタツキングトレイ5上へ排出さ
れる。
この第1図に示す装置は、読取りを終えた原稿
が装置下方に向つて排出される型式である。搬送
ローラー対4で送り出される原稿は、その後端が
該ローラー対4から離れると、自重で落下して、
その先端縁を上記トレイ5の底板5aに衝合させ
てスタツクされる。
かかる原稿排出の型式においては、原稿のサイ
ズと、スタツキングトレイの大きさが、原稿スタ
ツク性の良否に大きく影響する。
たとえば、原稿スタツキングトレイ5がA4サ
イズの原稿を収容する大きさであるとして、A3
サイズの原稿を用いると、この原稿は搬送ローラ
ー対4で排出されたとき、トレイ5に収容できな
いので、後端部や先端部が折れ曲つてしまう不具
合がある。逆に、原稿スタツキングトレイ5が
A3サイズの原稿を収容できる大きさであるとし
て、A4サイズの原稿を用いると、この原稿は、
搬送ローラー対4で排出されるとき、大きい落差
をもつて上記トレイ5の底板5aへ落下する。す
なわち、原稿の後端縁が搬送ローラー対4から離
れるとき、この原稿の先端縁と底板5aとは大き
く離れていることになる。そして、この原稿が底
板5aに衝き当たると、その勢いによつて、第1
図に符号Sa,Sbで示すように、先端が丸まつて
しまい、整然とした原稿のスタツクができないと
いう不具合がある。
換言すると、原稿スタツキングトレイは、単に
原稿を収容できる大きさを有するだけでは、スタ
ツク性が悪く、原稿サイズに応じた大きさのもの
がよいことになる。
従来は、原稿サイズに応じたいくつかのスタツ
キングトレイを用意しておいて、用いる原稿のサ
イズに応じてトレイを交換することにより、原稿
のスタツク性を保つようになつていた。しかし、
トレイの交換はオペレーターにとつて煩わしい作
業である。また、原稿スタツキングトレイの形状
を工夫することにより、サイズの異なる原稿をス
タツクするようにしたものもあるが、原稿の多様
性(厚さ、性質、サイズ等)を考慮した場合、全
ての種類の原稿を整然とスタツクするには、複雑
な形状の割にその効果が小さい。更に、スタツキ
ングトレイの占有空間は、装置を操作する際の邪
魔にならないように、できるだけ小さい方がよ
い、という問題もある。
本考案は、上記種々の問題に鑑みなされたもの
であつて、原稿サイズに応じて、これを交換する
ことなくトレイサイズを変えて、原稿のスタツキ
ング性を維持でき、しかも占有空間を可及的に小
さくした原稿スタツキングトレイを提供すること
を目的とする。
かかる本考案の目的は、原稿排出口の下位に固
定して配置され、排出される最大サイズの原稿の
幅よりも僅かに大きい幅を有する固定板と、この
固定板に対して原稿排出方向に摺動自在に装着さ
れた可動板とからなつていて、上記固定板の裏面
両側に形成されていて、上記可動板を摺動自在に
案内するガイド溝に、原稿排出方向に隔置して複
数個設けられた位置決め部と、上記固定板に、原
稿排出方向に沿つて形成された切欠と、上記可動
板の両側に設けられていて、上記ガイド溝に沿つ
て移動して上記位置決め部の1つに選択的に係合
する係合部と、上記可動板に設けられていて、上
記切欠に係合する突部を有し、排出された原稿の
先端縁を衝合させる原稿保持部とを有することを
特徴とする原稿スタツキングトレイによつて達成
される。
そして、本考案の原稿スタツキングトレイによ
れば、用いられる原稿のサイズに応じて、固定板
の位置決め部を選択して、これに可動板の係止部
を係合させれば、この原稿のサイズの最適な大き
さのスタツキングトレイが構成され、原稿サイズ
が変わる場合には、それに応じた位置決め部を選
択して、可動板を摺動させるだけで、この原稿を
スタツクするに適したスタツキングトレイが得ら
れる。
また、本発明の原稿スタツキングトレイは、装
置に装着したままで原稿サイズに応じて、その大
きさを変えることができるので、原稿サイズに応
じたトレイの交換をする必要がなく、操作性が良
いと共に、交換する型式に比べて、予備のトレイ
を収納保管する場所も必要としない利点がある。
更に、本考案は、可動板を摺動自在に案内する
ガイド溝を固定板の裏面に設け、このガイド溝に
可動板の係合部を係合させたので、固定板の幅は
排出される最大サイズの原稿の幅より僅かに大き
ければ足りることになり、トレイ全体の幅寸法が
最大原稿幅と大差がなく、小型軽量のスタツキン
グトレイを得ることができる。換言すると、原稿
スタツキングトレイの占有空間を小さくできるか
ら、操作の邪魔にならないトレイを得ることがで
きる。
以下、図示の一実施例によつて本考案を詳細に
説明する。
本考案の原稿スタツキングトレイは、第2図に
示すように、固定板10と可動板11とからなつ
ている。固定板10は、第4図に示すように、フ
アクシミリ装置或いは複写機等の装置本体12の
原稿排出口12aの下位に配置され、その上端に
穿設された取付孔13に取付部材14の一端14
aを嵌合させて、本体12に固定される。取付部
材14は、他端14bを本体12にネジ15で固
定されている。
固定板10は、排出される最大サイズの原稿よ
り僅かに大きい幅を有していて、その裏面両側に
は、それぞれ外方が開放されたガイド溝18が設
けられている。ガイド溝18の内部には、上方と
外方が開放された第1位置決め部16(一方のみ
示す)が形成されている。また、ガイド溝18の
下端部には、第2位置決め部17(一方のみ示
す)が形成されている。図示の実施例の場合、互
いに隔置して設けられた位置決め部は、二つであ
るが、本考案は、この数に限られるものではな
い。
また、固定板10の下端には、後述する可動板
11の案内とガタ付きを防止する一対の切欠19
が形成されている。
一方、可動板11は、第2図によく示すよう
に、排出された原稿(図示せず)の先端縁が衝合
する原稿保持部20と、一対の側板21と、これ
ら側板の内方に固植されていて、上記位置決め部
16,17に選択的に係合させられる係合部2
2,22と、切欠23を形成された保持板24a
とからなつている。
上記原稿保持部20の一側縁24には、前記固
定板10の切欠19,19に係合して、排出され
た原稿が原稿保持部20と固定板10の表面10
aとの間に入り込むのを防止する突部25,25
が形成されている。上記側板21,21の互いに
対向する内側面の間隔は、前記固定板10の幅よ
りも僅かに大きく設定されている。従つて、本考
案の原稿スタツキングトレイの幅は、可動板11
の幅である。
そして、可動板11は、係合部22,22を、
固定板10のガイド溝18に、開放口18aから
嵌入することにより、固定板10に原稿排出方向
(矢印aで示す)に摺動自在に装着される。この
とき、例えば、A3サイズの原稿に対応した大き
さのスタツキングトレイとしたい場合には、第3
図に実線で示すように、可動板11の係合部22
を固定板10の第2位置決め部17に係合させ、
且つ、突部25,25を切欠19,19に係合さ
せて原稿保持部の一側24を固定板10の表面1
0aに衝接させて固定板10と可動板11を互い
に位置させる。
次いで、例えばA4サイズの原稿に対応した大
きさのトレイとしたい場合には、第3図において
実線位置にある可動板11を、係合部22をガイ
ド溝18に沿わせて上方に摺動し、鎖線で示すよ
うに、この係合部を第1位置決め部16に係合さ
せればよい。
第3図に示す何れの位置においても、可動板1
1は、係合部22を中心として、自重による反時
計方向への揺動習性によつて、一側縁24を固定
板10の表面10aに当接させている。
【図面の簡単な説明】
第1図はフアクシミリ装置における原稿通路を
示す要部断面図、第2図は本考案の一実施例を示
す分解斜視図、第3図は同側面図、第4図は固定
板の装置本体への取付け構造の一例を示す側断面
図である。 10……固定板、11……可動板、16……第
1位置決め部、17……第2位置決め部、20…
…原稿保持部、22……係合部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 原稿排出口の下位に固定して配置され、排出さ
    れる最大サイズの原稿の幅より僅かに大きい幅を
    有する固定板と該固定板に対して原稿排出方向に
    摺動自在に装着された可動板とからなつていて、 上記固定板の裏面両側に形成されていて、上記
    可動板を摺動自在に案内するガイド溝に、原稿排
    出方向に隔置して複数個設けられた位置決め部
    と、 上記固定板に、原稿排出方向に沿つて形成され
    た切欠と、 上記可動板の両側に設けられていて、上記ガイ
    ド溝に沿つて移動して上記位置決め部の1つに選
    択的に係合する係合部と、 上記可動板に設けられていて、上記切欠に係合
    する突部を有し、排出された原稿の先端縁を衝合
    させる原稿保持部と を有することを特徴とする原稿スタツキングトレ
    イ。
JP13212684U 1984-08-31 1984-08-31 原稿スタツキングトレイ Granted JPS6075356U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13212684U JPS6075356U (ja) 1984-08-31 1984-08-31 原稿スタツキングトレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13212684U JPS6075356U (ja) 1984-08-31 1984-08-31 原稿スタツキングトレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6075356U JPS6075356U (ja) 1985-05-27
JPS6124534Y2 true JPS6124534Y2 (ja) 1986-07-23

Family

ID=30298482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13212684U Granted JPS6075356U (ja) 1984-08-31 1984-08-31 原稿スタツキングトレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6075356U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6075356U (ja) 1985-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4087178A (en) Sheet-holding cassette for copying machine
US4838535A (en) Sheet feeding device with detachable holder means for thick cut sheets
KR20030093874A (ko) 용지 적재크기를 가변시킬 수 있는 급지 카세트
US4765605A (en) Paper cassette tray with front edge positioning cams
US6893015B2 (en) Paper tray for a printing mechanism
US20060163798A1 (en) Reproducing apparatus and retractable feeding apparatus thereof
US6302390B1 (en) Sheet stacking tray with stacking guides system for a wide range of sheet sizes
KR100209506B1 (ko) 사무자동화기기에 있어서 용지급지대의 절환장치
JPS6124534Y2 (ja)
US4005794A (en) Adjustable paper guide for copying machines
JP2851920B2 (ja) シート搬送装置
US6536760B1 (en) Sheet processing apparatus
JP4078800B2 (ja) 給紙装置
JPH08244989A (ja) シート積載装置および画像形成装置
JPH10152241A (ja) 搬送装置
JP4197260B2 (ja) シート積載装置と該装置を備えたシート取り扱い装置
JP4160967B2 (ja) 画像形成装置
US5263702A (en) Paper supply cassette insert for copying machines
US5503385A (en) Paper feeding cassette
JP2815776B2 (ja) 給紙カセット
JPH05186059A (ja) 給紙カセット
JP4272498B2 (ja) 排紙収納装置及び画像形成装置
JP3804226B2 (ja) 給紙カセット
JP2663854B2 (ja) ホッパカセット
JP3586756B2 (ja) 紙幅寄せ装置