JP2013095538A - 供給カセット - Google Patents

供給カセット Download PDF

Info

Publication number
JP2013095538A
JP2013095538A JP2011238133A JP2011238133A JP2013095538A JP 2013095538 A JP2013095538 A JP 2013095538A JP 2011238133 A JP2011238133 A JP 2011238133A JP 2011238133 A JP2011238133 A JP 2011238133A JP 2013095538 A JP2013095538 A JP 2013095538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
supply cassette
paper
supply
movement preventing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011238133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5472259B2 (ja
Inventor
Takashi Sato
隆史 佐藤
Kuniaki Obayashi
邦明 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2011238133A priority Critical patent/JP5472259B2/ja
Priority to US13/665,522 priority patent/US9108812B2/en
Priority to CN2012104287694A priority patent/CN103086173A/zh
Publication of JP2013095538A publication Critical patent/JP2013095538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5472259B2 publication Critical patent/JP5472259B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/12Width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/24Deformation of part of handling machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置の仕向地毎で変更することなく、サイド規制板の位置ずれや変形を防止可能な供給カセットを提供すること。
【解決手段】記録媒体の供給方向に対し直交する方向へ収納及び引出し可能に構成された供給カセット50であって、記録媒体を積載する底部51と、底部51に幅方向へ移動可能に設けられ、該底部51に積載された記録媒体の幅方向位置を規制する一対のサイド規制板56,57と、前記底部51に積載可能な最大サイズの記録媒体の幅方向位置に合わせて底部51に設けられ、前記一対のサイド規制板56,57の一方に当接する、少なくとも1つの移動防止手段510と、を備え、前記供給カセット50の収納時又は引出し時に、前記底部51に積載された最大サイズの用紙から、前記サイド規制板56,57が力を受けると、前記移動防止手段510は、反作用力により該サイド規制板56,57を押し返して支持する。
【選択図】図2

Description

本発明は、積載された記録媒体の幅方向位置を規制するサイド規制板を備える供給カセットに関する。
例えばカラープリンタのような画像形成装置には、その下段に、大量(例えば500枚)の用紙を積載可能な供給カセットを備える場合がある。この供給カセットは、画像形成時に画像形成装置の供給ユニット内に収納可能に、また、例えば用紙補充時に画像形成装置から引き出し可能に構成されている。
以下、図8,図9及び図10(a),(b)を参照して、従来の供給カセットの構成を説明する。各図において、矢印Xは、供給カセット100に積載された用紙Pの通紙方向、又は用紙Pの長さ方向を示す。また、矢印Yは、供給カセット100の供給ユニット内への収納方向、又は用紙Pの幅方向を示す。矢印Zは、鉛直方向を示す。
供給カセット100は、長方形状の底部101と、底部101に対し略垂直に設けられる前面パネル102、右側壁103、左側壁104及び後壁105を備えている。
また、供給カセット100はさらに、サイド規制板106,107を底部101に備えている。サイド規制板106,107は、底部101に積載された用紙Pの幅方向に沿う位置を規制する。また、様々なサイズの用紙に対応するために、サイド規制板106,107は、典型的にはラック・ピニオン機構により、用紙Pの幅方向にスライド可能に構成される。
ユーザは、供給カセット100に用紙を補充する際、図10(a)に示すように、補充する用紙Pの一辺を右側壁103に押し当てて底部101上に積載する。その後、必要に応じて、ユーザは、サイド規制板106,107を手動操作して、用紙Pの幅方向位置を規制する。次に、ユーザは、用紙カセット100を収納方向に押し、供給ユニット200内に収納する。ここで、用紙カセット100を供給ユニット200の奥まで押し込んだとき、図10(b)に示すように、積載された用紙Pは慣性により収納方向に動き続けようとするため、サイド規制板106に収納方向への力が働く。この力により、サイド規制板106が位置ずれしたり、変形したりするという問題点があった。
この問題点を解決するため、特許文献1には、供給カセットの後壁とサイド規制板との間に、サポート部材を介在させることが記載されている。また、特許文献2には、サイド規制板を所定の用紙サイズに対応する位置までスライドさせると、その動きに連動して、サイド規制板の倒れ防止部材がこの用紙サイズに応じた位置に移動するようにしている。
特開2000−34022号公報 特開2002−211770号公報
ところで、用紙サイズの系統は画像形成装置の仕向地(国)ごとで異なる場合が多い。例えば、用紙サイズの系統に関し、日本ではJIS B列が標準的に用いられるが、アメリカではANSI A−Eが標準的に用いられる。しかし、特許文献1,2の手法では、サポート部材,倒れ防止部材の仕様を、仕向地で用いられる用紙サイズの系統に適合するよう変更する必要がある、という問題点があった。
本発明の目的は、上記問題点に鑑み、仕向地毎で変更することなく、サイド規制板の位置ずれや変形を防止可能な機構を備えた供給カセットを提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の一態様は、記録媒体の供給方向に対し直交する方向へ収納及び引出し可能に構成された供給カセットであって、記録媒体が積載される底部と、前記底部に幅方向へ移動可能に設けられ、該底部に積載された記録媒体の幅方向位置を規制する一対のサイド規制板と、前記底部に積載可能な最大サイズの記録媒体の幅方向位置に合わせて該底部に設けられ、前記一対のサイド規制板の一方に当接する、少なくとも1つの移動防止手段と、を備え、前記供給カセットの収納時又は引出し時に、前記底部に積載された最大サイズの記録媒体から、前記一対のサイド規制板の一方が力を受けると、前記移動防止手段は、反作用力によって該サイド規制板を押し返して支持する。
上記一態様により、仕向地毎で変更することなく、サイド規制板の位置ずれや変形を防止可能な機構を備えた供給カセットを提供することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る供給カセットを備える画像形成装置を示す模式図である。 図1の供給カセットを示す斜視図である。 図1の供給カセットを上方から見た時の模式図である。 図2の移動防止部材の詳細な構成を示す斜視図である。 図2の移動防止手段の組立図である。 図2のスライド溝の周辺を拡大した斜視図である。 図2の移動防止手段の作用・効果の説明に用いられる模式図である。 従来の供給カセットの具体的な構成を示す斜視図である。 図8の供給カセットを上方から見た時の要部を示す模式図である。 図9の供給カセットが抱える課題の説明に用いられる模式図である。
(画像形成装置の概略構成)
まず、本発明の一実施形態に係る供給カセットを適用可能な画像形成装置について説明する。図1において、画像形成装置は、例えば、タンデム方式の電子写真法を用いたカラープリンタであり、大略的に、Y,M,C,Kの各色のトナー画像を形成するためのプロセスユニット10(10Y,10M,10C,10K)と、中間転写ユニット20と、記録媒体の一例である記録用紙を収容した例えば2段の供給ユニット30と、定着ユニット35と、を本体40に備えている。
各プロセスユニット10はそれぞれ、感光体ドラム11、帯電チャージャ12、露光装置13、現像器14、感光体ドラム11のクリーニング装置15などを含む。各プロセスユニット10において、露光装置13からの照射光により各感光体ドラム11上に静電潜像が描画され、その後、描画された静電潜像を現像器14で現像することで、各色のトナー画像が形成される。
中間転写ユニット20は、矢印Aの方向に無端状に回転駆動される中間転写ベルト21を備え、各感光体ドラム11と対向する1次転写ローラ22から付与される電界にて、各感光体ドラム11上に形成されたトナー画像を中間転写ベルト21上に1次転写して合成する。なお、このような電子写真法による画像形成プロセスは周知であり、詳細な説明は省略する。
本体40の下部には、例えば2段構成の供給ユニット30が配設される。供給ユニット30は、供給カセット50を収納し、該供給カセット50に積載された用紙を1枚ずつ取り出す。取り出された各用紙は、供給ユニット30に備わる給紙ローラ31と捌きローラ32とのニップ部から、タイミングローラ対33を介して、前述の中間転写ベルト21と2次転写ローラ25とのニップ部に搬送され、ここでトナー画像(合成カラー画像)が2次転写される。その後、用紙は定着ユニット35に搬送されてトナーの加熱定着を施され、矢印Bで示すように、排紙ローラ対38から装置本体の上面に配置されたトレイ部5に排出される。
さらに、本体40の側部には両面プリント用の搬送ユニット39が設置されている。第1面に画像を形成された用紙は、第2面にも画像を形成する場合、排紙ローラ対38から矢印Bで示すようにいったん外部に送り出され、その後、排紙ローラ対38を逆転させることで逆方向に搬送(スイッチバック)され、用紙搬送ユニット39を経由してタイミングローラ対33まで戻される。
(供給カセットの構成)
以下、図2、図3を参照して、図1の供給カセット50の構成を説明する。各図において、矢印Xは、供給カセット50に積載された記録媒体の一例としての用紙Pの供給方向を示す。また、矢印Xは、積載された用紙Pの長さ方向に平行な方向も示す。また、矢印Yは、供給カセット50の供給ユニット30内への収納方向を示す。また、矢印Yは、用紙Pの幅方向に平行な方向も示す。また、矢印Zは鉛直方向を示す。すなわち、供給カセット50は用紙Pの供給方向に対し直交する方向に収納及び引き出される。
供給カセット50は、底部51と、この底部51に対し略垂直に設けられる前面パネル52、右側壁53、左側壁54及び後壁55と、を備える。
底部51上の積載領域A(図2中点線で示す)に用紙Pが積載される。積載領域Aは、例えば最大SRA3(450mm×320mm)のような大型の用紙Pを積載可能な面積を有する。本実施形態では、例示的に、用紙Pは、その一辺が右側壁53に沿うように積載領域Aに載置される。また、右側壁53の上方には、前述の給紙ローラ31及び捌きローラ32(図1参照)が配置され、これらローラ31,32により、用紙Pは1枚ずつ供給カセット50から取り出され、通紙方向(矢印Xの方向)に送り出されていく。この観点で、以降、積載された用紙Pにおいて、右側壁53に沿う一辺を長さ方向(矢印Xの方向)の「先端」と、その対辺を長さ方向の「後端」と称する。なお、用紙Pは、右側壁53に限らず左側壁54に沿うように積載されても構わない。この場合、用紙Pの先端は、左側壁54に沿う一辺となる。
また、供給カセット50はさらに、一対のサイド規制板56,57、後端規制板58、押上げ板59、移動防止部材510及びスライド溝511を、底部51上に備えている。
サイド規制板56,57は、積載領域Aに積載された用紙Pの幅方向(矢印Yの方向)の位置を規制して、例えば用紙Pが斜めに搬送されないようにする。また、様々なサイズの用紙に対応するために、サイド規制板56,57は、典型的にはラック・ピニオン機構により、用紙Pの幅方向にスライド可能に構成される。具体的には、サイド規制板56,57の下端にラックギア512,513が固定的に取り付けられ、これらギア512,513に噛み合うようにピニオンギア514が回転可能に底部51に取り付けられる。ラック・ピニオン機構により、ユーザがサイド規制板56,57の一方を用紙の幅方向にスライドさせると、これに連動して、サイド規制板56,57の他方は逆方向にスライドする。
ここで、上述のラック・ピニオン機構のピニオンギア514、つまりサイド規制板56,57の移動支点は、供給カセット50における通紙経路の下流側に、つまり右側壁53寄りに配置される。なぜなら、積載された用紙Pの先端側で幅方向位置を規制して給紙精度を向上させるためである。他の理由は以下の通りである。本実施形態では押上げ板59を採用しているが、押上げ板59の配置位置は、トルク確保や板金の撓み防止等を考慮して決定される。押上げ板59の配置に関する制約上、サイド規制板56,57の移動支点は通紙経路下流側に設けられる。
また、サイド規制板56,57の両端位置は以下のように設計される。まず、サイド規制板56,57の右端(積載された用紙Pの先端側)は、後述する押上げ板59の動きを阻害しないよう、右側壁53から所定距離離れている。サイド規制板56,57の左端は、積載可能な最大サイズの用紙Pの長さ方向中心よりも左側にくるように設計される。
後端規制板58は、積載された用紙Pの長さ方向後端の位置を規制する。また、様々なサイズの用紙に対応するため、後端規制板58は、底部51に形成されたガイド溝515に沿って、矢印Xの方向にスライド可能に構成される。なお、実際のガイド溝515の側面には、用紙サイズに対応した位置に、後端規制板58を係止するために、矢印Zの方向に沿う溝が形成されているが、これについては図示を省略している。
また、押上げ板59は、板金部材で構成されており、積載領域Aの通紙方向の下流側に設けられる。押上げ板59の前端部分は、押上げ板59の下方に設けられたバネ(図示せず)により付勢される。このバネ付勢により、押上げ板59の前端59aは、後端59bを実質的な回転中心として矢印Zの方向に変位する。この構成により、押上げ板59は、積載された用紙Pの先端側を、前述の給紙ローラ31及び捌きローラ32(図1参照)の位置に持ち上げる。
(移動防止手段の構成)
以下、図4、図5を参照する。移動防止手段510は、第1移動防止部材515、第2移動防止部材516及びネジ517を備えている。
第1移動防止部材515は、例えば金属板を加工したものであり、ベース515aと、突き当て面515bと、を有する。ベース515aは、上面視で略長方形状を有する。ベース515aには、ネジ517用のネジ穴が形成される。また、ベース515aの矢印X,Yの方向に沿う辺の長さL1,L2及び板厚tは、詳細は後述するが、スライド溝511との関係で適切に選ばれる。突き当て面515bは、正面視で略長方形状を有しており、ベース515aに対し略垂直に設けられる。ここで、ベース515aと突き当て面515bの接続部分について、矢印Xの方向の幅をw1とする。この幅w1は、後述は後述するが、スライド溝511との関係で適切に選ばれる。
第2の移動部材516は、例えば金属板を加工したものであり、上面視で略長方形状の押さえ面516aを有する。押さえ面516aには、ネジ517のネジ穴が形成される。また、押さえ面516aには、好ましい構成として、本移動防止手段510を組み立てた際、突き当て面515bを背面から支持するための支持部516b,516cが設けられる。
次に、図6を参照する。スライド溝511は、底部51を構成する金属板に形成される。具体的には、スライド溝511は、矢印Yの方向に平行に、かつサイド規制板56の左端直下に(換言すると、供給カセット50における通紙経路の上流側に)形成される。スライド溝511の長さL3は、少なくともサイド規制板56のスライド範囲をカバーするように設計される。また、スライド溝511の幅w2は、上述の幅w1より若干大きく設計される。また、スライド溝511の途中には、移動防止手段510を挿入するための挿入口511aが形成される。挿入口511aについて、矢印X方向の幅w3は、ベース515aの長さL1より若干大きく、矢印Y方向の幅w4は、ベース515aの板厚tより若干大きく設計される。
次に、上記構成の移動防止手段510の取り付けについて説明する。第1移動防止部材515と第2移動防止部材516とをネジ517で緩くねじ止めした状態で、第1移動防止手段515がスライド溝511の挿入口511aに挿入される。そして、ベース515aと押さえ面516aとでスライド溝511の両側を上下方向から挟み込んだ状態で、移動防止手段510はスライド溝511に沿って後壁55の近傍までスライドさせられる。その後、例えば所望の用紙サイズの幅に相当する位置に突き当て面515bを位置合わせして、ネジ517を締めて、移動防止手段510を固定する。ここで、所望の用紙サイズは、好ましくは、図1の画像形成装置の仕向地で用いられる用紙サイズの系統の最大サイズである。日本であれば、この用紙サイズはSRA3サイズとなる。以上のように移動防止手段510が固定された後、サイド規制板56が底部51上に取り付けられる。
(移動防止手段の作用・効果)
ユーザは、供給カセット50に最大サイズの用紙Pを補充する際、まずサイド規制板56,57の幅方向位置を、この用紙Pに合うように調整する。この時、サイド規制板56の背面(奥壁55側の面)は、移動防止手段510の突き当て面515bと当接する。その後、ユーザは、図7(a)に示すように、補充する用紙Pの一辺を右側壁53に押し当てて底部51上に積載する。次に、ユーザは、用紙カセット50を収納方向に押し、供給ユニット30内に収納する。ここで、用紙カセット50を供給ユニット30の奥まで押し込んだとき、図7(b)に示すように、積載された用紙Pは慣性により収納方向に動き続けようとし、サイド規制板57に収納方向への力が働く。しかしながら、移動防止手段510がサイド規制板57の上流側端部を反作用力により押し返すため、サイド規制板57が位置ずれしたり、変形したりすることを防止することが可能となる。
また、本移動防止手段510によれば、例えば工場出荷時等に、画像形成装置の仕向地で用いられる最大サイズの用紙Pに適合する位置に移動防止手段510が位置合わせされる。言い換えれば、この移動防止手段510単体で、様々な仕向地に対応可能となる。したがって、従来のように仕向地毎のサポート部材や倒れ防止部材を用意する必要がない。このように、本実施形態によれば、仕向地毎で変更することなく、サイド規制板56の位置ずれや変形を防止可能な機構を備えた供給カセット50を提供することが可能となる。
また、本実施形態では、移動防止手段510は通紙経路の上流側に、サイド規制板56,57の移動支点(ピニオンギア514)は通紙経路の下流側に、形成されている。したがって、移動防止手段510は、ピニオンギア514に対し可能な限り離して配置されており、このような位置でサイド規制板56を背面から支持している。これにより、サイド規制板56の位置ずれや変形を最も効果的に抑えることが可能となる。
また、本実施形態では、サイド規制板56の左端は、積載可能な最大サイズの用紙Pの長さ方向中心よりも左側にくるように設計される。したがって、移動防止手段510もまた、最大サイズの用紙Pの長さ方向中心よりも左側でサイド規制板56を背面から支持することになる。これにより、サイド規制板56の位置ずれや変形を最も効果的に抑えることが可能となる。
(付記)
なお、以上の実施形態では、移動防止手段510は、最大サイズの用紙Pに対応する位置に位置合わせされるとして説明した。これは、サイド規制板56の位置ずれや変形は、供給カセット50に最大サイズの用紙Pが積載されている際に起こりやすいからである。また、最大サイズ以外の用紙Pの積載時には、サイド規制板56の位置ずれ等は起こりにくいと考えられるので、移動防止手段510を特に位置合わせする必要はない。しかし、この点に関しては、ユーザの好みでもあるため、ユーザは、使用中の用紙Pのサイズに合わせて移動防止手段510の位置合わせを行っても構わない。
なお、以上の実施形態では、移動防止手段510及びスライド溝511は、サイド規制板56の位置ずれや変形を防止するために設けられていた。これは、供給カセット50の収納時にサイド規制板56の位置ずれ等が起こりやすいからである。しかし、サイド規制板56側だけでなく、引き出し時のサイド規制板57の位置ずれ等を考慮して、サイド規制板57側にも、同様の構成の移動防止手段及びスライド溝が設けられても構わない。
本発明に係る供給カセットは、仕向地毎で変更することなく、サイド規制板の位置ずれや変形を防止可能であり、タンデム方式の電子写真プリンタ以外に、複写機、ファクシミリ、これらの複合機等に適用可能である。
30 供給ユニット
40 画像形成装置本体
50 供給カセット
51 底部
52 前面パネル
53 右側壁
54 左側壁
55 後壁
56,57 サイド規制板
510 移動防止部材
511 スライド溝

Claims (4)

  1. 記録媒体の供給方向に対し直交する方向へ収納及び引出し可能に構成された供給カセットであって、
    記録媒体が積載される底部と、
    前記底部に幅方向へ移動可能に設けられ、該底部に積載された記録媒体の幅方向位置を規制する一対のサイド規制板と、
    前記底部に積載可能な最大サイズの記録媒体の幅方向位置に合わせて該底部に設けられ、前記一対のサイド規制板の一方に当接する、少なくとも1つの移動防止手段と、を備え、
    前記供給カセットの収納時又は引出し時に、前記底部に積載された最大サイズの記録媒体から、前記一対のサイド規制板の一方が力を受けると、前記移動防止手段は、反作用力によって該サイド規制板を押し返して支持する、供給カセット。
  2. 前記底部には、前記移動防止手段が前記記録媒体の幅方向にスライドするスライド溝が形成され、
    前記移動防止手段は、仕向地毎で異なる最大サイズの記録媒体の幅方向位置に合わせて前記スライド溝上に固定される、
    請求項1に記載の供給カセット。
  3. 前記サイド規制板の移動支点は、前記記録媒体の供給方向の相対的に下流側に設けられており、
    前記移動防止手段は、前記サイド規制板の移動支点を基準として、前記記録媒体の供給方向の上流側に設けられる、
    請求項1又は2に記載の供給カセット。
  4. 前記移動防止手段は、前記底部に積載された最大サイズの記録媒体の長さ方向中心よりも、該記録媒体の供給方向の上流側に設けられる、
    請求項1〜3のいずれかに記載の供給カセット。
JP2011238133A 2011-10-31 2011-10-31 供給カセット Expired - Fee Related JP5472259B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011238133A JP5472259B2 (ja) 2011-10-31 2011-10-31 供給カセット
US13/665,522 US9108812B2 (en) 2011-10-31 2012-10-31 Sheet feeder cassette
CN2012104287694A CN103086173A (zh) 2011-10-31 2012-10-31 供纸盒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011238133A JP5472259B2 (ja) 2011-10-31 2011-10-31 供給カセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013095538A true JP2013095538A (ja) 2013-05-20
JP5472259B2 JP5472259B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=48171583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011238133A Expired - Fee Related JP5472259B2 (ja) 2011-10-31 2011-10-31 供給カセット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9108812B2 (ja)
JP (1) JP5472259B2 (ja)
CN (1) CN103086173A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6012696B2 (ja) * 2014-12-10 2016-10-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙カセット及びそれを備えた画像形成装置
JP6541377B2 (ja) * 2015-03-05 2019-07-10 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
CN107642521B (zh) * 2016-07-20 2020-02-07 鸿富锦精密电子(天津)有限公司 联锁式组装机构
JP7077692B2 (ja) * 2018-03-16 2022-05-31 株式会社リコー シート積載装置及び画像形成装置
JP2023139955A (ja) * 2022-03-22 2023-10-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置、及び画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0986679A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Ricoh Co Ltd 給紙トレイ
JPH1159921A (ja) * 1997-08-28 1999-03-02 Canon Inc シート材収納カセット及び画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3519891B2 (ja) * 1997-01-10 2004-04-19 株式会社リコー 給紙トレイ
JP3737632B2 (ja) 1997-10-27 2006-01-18 株式会社リコー 給紙トレイ及びこれを用いた画像形成装置
JPH11189342A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Canon Inc シートカセット及び画像形成装置
JP3820753B2 (ja) * 1998-07-08 2006-09-13 村田機械株式会社 給紙カセット
JP2000034022A (ja) 1998-07-21 2000-02-02 Canon Inc 給紙カセット及び画像形成装置
JP2002128285A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2002211770A (ja) 2001-01-17 2002-07-31 Minolta Co Ltd 給紙装置
JP2004277030A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Murata Mach Ltd 給紙カセット
JP4040553B2 (ja) * 2003-07-29 2008-01-30 京セラミタ株式会社 用紙端面規制機構及び該機構を用いた給紙カセット
KR101228930B1 (ko) * 2007-10-10 2013-02-01 삼성전자주식회사 매체공급유닛 및 이를 가지는 화상형성장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0986679A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Ricoh Co Ltd 給紙トレイ
JPH1159921A (ja) * 1997-08-28 1999-03-02 Canon Inc シート材収納カセット及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130106049A1 (en) 2013-05-02
CN103086173A (zh) 2013-05-08
US9108812B2 (en) 2015-08-18
JP5472259B2 (ja) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7967287B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP5472259B2 (ja) 供給カセット
US6409165B1 (en) Sheet holder and sheet trailing edge restriction member therefor
JP5621680B2 (ja) 画像読取装置
JP2013173578A (ja) 画像形成装置
JP6494370B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2012056762A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US9926150B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus including the same
JP2006315832A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2016074540A (ja) シート材収納装置、シート材搬送装置及び画像形成装置
JP2017128438A (ja) 画像形成装置
JP6053575B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2008265975A (ja) カール矯正装置及び画像形成システム
JP6394523B2 (ja) 手差しシート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6192355B2 (ja) シート収容装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2007217156A (ja) シート排出機構及びそれを備えた画像形成装置
US9977389B2 (en) Sheet stacking apparatus and image forming apparatus
JP2018203386A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6271894B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6702706B2 (ja) シート給送装置および画像形成装置
JP2007230699A (ja) 給紙カセット、及び画像形成装置
JP6354686B2 (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2006062762A (ja) 給紙装置
JP2019177979A (ja) シート収容装置、及び、画像形成装置
JP2014169156A (ja) 給紙装置、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5472259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees