JP2014169156A - 給紙装置、及び画像形成装置 - Google Patents

給紙装置、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014169156A
JP2014169156A JP2013041593A JP2013041593A JP2014169156A JP 2014169156 A JP2014169156 A JP 2014169156A JP 2013041593 A JP2013041593 A JP 2013041593A JP 2013041593 A JP2013041593 A JP 2013041593A JP 2014169156 A JP2014169156 A JP 2014169156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
pressing member
sheet feeding
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013041593A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Tomita
教夫 冨田
Shinji Nakazawa
進二 中澤
Hiroshi Nakatani
浩史 中谷
Ryosuke Sakai
亮輔 酒井
Kenji Adachi
賢二 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013041593A priority Critical patent/JP2014169156A/ja
Publication of JP2014169156A publication Critical patent/JP2014169156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】載置面に積層される用紙の枚数に関係なく、用紙の給紙方向又は幅方向の少なくとも一方の位置決めを正確にしつつ、安定して給紙することができる給紙装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】給紙装置6は、載置台61、規制板624、押圧部材661及び当接部材671を備え、所定の給紙方向に沿って用紙を給紙する。載置台61は、所定サイズの用紙を積層して載置可能であり、用紙の積層方向に移動自在に構成される。規制板624は、幅方向における用紙の移動を規制するように配設される。押圧部材661は、積層方向における給紙口68の近傍に配設される。当接部材671は、載置台61の背面側に配設され、押圧部材661に向かって端部671Aを突出する。
【選択図】 図5

Description

この発明は、積層して収容した複数枚の用紙の端を揃える給紙装置及び画像形成装置に関する。
画像形成装置には、筐体内に用紙を積層して収容する給紙装置を有し、給紙装置から給紙された用紙に画像を形成するものがある。給紙装置は、用紙を積層して載置する載置台を有し、積層された用紙の枚数に応じて用紙の積層方向に沿って載置台を移動自在に構成することで、最上面に載置された用紙を順に給紙する。
給紙装置の筐体内に収容された用紙は、用紙の端と筐体の側壁との間に隙間が生じると、用紙の位置決めが正確に行われず、給紙時に用紙詰まりや用紙の斜行が生じることがある。
幅方向の用紙の位置決めを行うために、給紙装置には、給紙方向に平行な用紙の一端に対向配置されたサイドガイドを押圧部材によって用紙の一端に向かって押圧することで、用紙の幅方向を揃えるものがある(例えば、特許文献1参照。)。なお、用紙を揃える方向は幅方向に限らず給紙方向であってもよい。
特開平3−138224号公報
しかし、載置台に積層された用紙の面方向の強度は、積層された用紙の枚数に略比例する。押圧部材に当接する枚数が少なくなると、積層された用紙の強度より押圧部材による押圧力が強くなり、積層された用紙は、押圧部材による押圧力によって湾曲して安定して給紙されなくなる。
この発明の目的は、載置台に積層される用紙の枚数に関係なく、用紙の位置決めを正確にしつつ、安定して用紙を給紙することができる給紙装置、及び画像形成装置を提供することである。
この発明の給紙装置は、規制部材、押圧部材、及び当接部材を備え、所定の給紙方向に沿って用紙を給紙口から1枚ずつ給紙する。規制部材は、用紙の少なくとも第1端に当接して、用紙の移動を規制する。押圧部材は、第1端に対向する第2端を規制部材に向かって押圧する。当接部材は、押圧部材に当接して、給紙時における用紙の位置決めの基準となる基準位置に第2端を揃える。
用紙は、押圧部材によって少なくとも第2端が規制部材に向かって押圧されると、第2端に対向する第1端が規制部材に当接して揃えられる。この時、押圧部材による押圧力が強すぎると用紙が湾曲するが、当接部材が押圧部材に当接するため、用紙は、給紙時における用紙の位置決めの基準となる基準位置に少なくとも第2端が揃えられる。
用紙を積層して載置可能な載置台であって、載置された最上面の用紙が給紙口へ用紙を給紙可能な給紙位置に位置するように用紙の積層方向に沿って移動自在に構成された載置台をさらに備える構成において、当接部材は、載置台の背面側に配設されており、押圧部材は、積層方向における給紙位置の近傍に配設されていることが好ましい。
載置台は、積層された用紙の枚数に応じて、最上面の用紙が給紙位置に位置するように用紙の積層方向に沿って移動する。このため、載置台に積層された用紙が押圧部材の全面に当接する状態では、積層された用紙は、強度が強くなるため、第2端が押圧部材によって押圧されても、湾曲せずに給紙方向又は給紙方向に直交する幅方向の少なくとも一方が揃えられる。また、載置台に積層された用紙の枚数が少なくなり、積層された用紙が押圧部材の一部に当接する状態では、積層された用紙は、強度が弱くなるが、第2端と当接部材とが押圧部材によって押圧されるため、湾曲せずに給紙方向又は幅方向の少なくとも一方が揃えられる。以上より、用紙は、積層される枚数に関係なく、湾曲せずに給紙方向又は幅方向の少なくとも一方が揃えられ、給紙方向又は幅方向の少なくとも一方が正確に位置決めされて、安定して給紙される。
また、当接部材は、押圧部材の押圧力よりも小さい押圧力で押圧部材を押圧することが好ましい。積層された用紙が押圧部材の一部に当接する状態では、押圧部材は、当接部材によって押圧されるため、積層された用紙を押圧する押圧力が弱まる。押圧部材による押圧力が弱まるため、積層された用紙は、湾曲せずに給紙方向又は幅方向の少なくとも一方が揃えられ、給紙方向又は幅方向の少なくとも一方が正確に位置決めされて、安定して給紙される。
また、用紙の上面に当接して給紙口へ用紙を送り出す給送ローラをさらに備える構成において、規制部材が給紙方向に直交する幅方向における用紙の移動を規制し、給送ローラは、給紙方向における押圧部材が配置された範囲内で用紙の上面に当接することが好ましい。給送ローラによる用紙の送り出し時に、給送ローラが用紙に当接する箇所の幅方向の端を押圧部材によって押圧しているため、積層された用紙は、給送ローラへの当接時においても位置ずれし難く、斜行し難い。
この発明の画像形成装置は、上述の給紙装置、及び画像形成部を備える。画像形成部は、給紙装置から給紙された用紙に画像を形成する。正確に用紙の位置決めを行うことがきるため、用紙に形成した画像にずれが生じることを防止できる。
この発明によれば、載置面に積層される用紙の枚数に関係なく、用紙の給紙方向又は幅方向の少なくとも一方の位置決めを正確にしつつ、安定して用紙を給紙することができる。
この発明の実施形態に係る画像形成装置の概略の正面断面図である。 同画像形成装置に装着された給紙装置の概略の正面断面図である。 図2におけるA−A’方向から視た断面図であり、(A)は最大用紙枚数の用紙が収容された例を示し、(B)は少数の用紙が収容された例を示す。 (A)は同給紙装置が備える押圧部材の正面断面図であり、(B)は側面図である。 同給紙装置を正面視した場合における同給紙装置が備える押圧部材と当接部材との位置関係を示す拡大図である。
この発明の実施形態に係る給紙装置を備える画像形成装置について、図を参照して説明する。図1に示すように、画像形成装置100は、一例として、画像読取部1、画像形成部2、給紙部3、排紙部4を備え、上面に自動原稿搬送装置5を装着し、側面に給紙装置6を装着する。画像形成装置100は、画像読取部1が読み取った画像データ又は図示しない外部装置から入力される画像データに基づいて、給紙部3又は給紙装置6から給紙された用紙に電子写真方式による画像形成処理を行う。
画像読取部1は、自動原稿搬送装置5の原稿搬送機能によって搬送された原稿、又はオペレータによる自動原稿搬送装置5の開閉操作を伴う手動によって原稿台11上に載置された原稿から画像データを読み取る。
画像形成部2は、画像データに基づく画像光を照射して感光体ドラム21の表面に静電潜像を形成し、トナーを供給して静電潜像をトナー像に可視化する。画像形成部2は、感光体ドラム21からトナー像を用紙に転写し、用紙に転写されたトナー像を定着させる。
給紙部3は、用紙を積層して収容する給紙カセット31〜33を備える。給紙部3は、給紙カセット31〜33から用紙を搬送路Lに給紙する。搬送路Lに給紙された用紙は、画像形成部2を経て、排紙部4に排紙される。
図2,3に示すように、給紙装置6は、制御部200、筐体60、載置台61、規制板621〜624、センサ63、駆動機構7、ピックアップローラ(この発明の給送ローラに相当する。)64、給紙ローラ65、押圧部材661,662及び当接部材671,672を備え、所定サイズの用紙を収容する。
図2に示すように、制御部200は、画像形成装置100から給紙指示が入力されると、所定の給紙方向に沿って用紙を給紙口68から搬送路Lに給紙する。制御部200は、センサ63の検出結果に応じて駆動機構7を制御する。
載置台61は、用紙の所定サイズより小さなサイズの平板であり、所定サイズの用紙を積層して載置可能である。載置台61は、筐体60内で、用紙の載置面を水平に保ちつつ、用紙の積層方向である垂直方向に移動自在に構成されている。
規制板621,622は、矩形の平板である。規制板621は、給紙方向における筐体60の下流側の側壁と載置台61との間に配設されている。規制板622は、給紙方向における筐体60の上流側の側壁と載置台61との間に配設されている。規制板621,622は、用紙の給紙方向の移動を規制する。
センサ63は、規制板622の給紙口68に平行な位置に配設されている。センサ63は、載置台61に載置された最上面の用紙が、給紙口68へ用紙を給紙可能な給紙位置に位置することを検出する。
駆動機構7は、モータと、モータの回転をガイドシャフトに伝達するワイヤと、載置台61を垂直方向に案内するガイドシャフトと、を有する。駆動機構7は、モータの回転をワイヤを介してガイドシャフトに伝達し、載置台61の載置面を水平に保ったまま、載置台61をガイドシャフトに沿って垂直方向に昇降する。駆動機構7は、制御部200の指示に基づいて、載置台61に載置された最上面の用紙が給紙位置に位置するように載置台61を移動させる。なお、駆動機構7は、リフトアップ機構であってもよい。
ピックアップローラ64は、給紙方向における筐体60の上流側に配設されており、用紙の給紙を待機する待機位置(実線)と載置台61に載置された最上面の用紙の上面に当接する当接位置(一点鎖線)との間で移動自在に構成されている。ピックアップローラ64は、待機位置から当接位置へ移動して用紙の上面に当接し、用紙をピックアップする。給紙ローラ65は、ピックアップローラ64がピックアップした用紙を給紙口68へ給紙する。なお、ピックアップローラ64は、用紙の上面に当接して用紙を送り出す給送ローラであればよい。
図3に示すように、規制板623,624は、矩形の平板であり、それぞれが、給紙方向に直交する幅方向において、筐体60の側壁と載置台61と間に配設されている。また、規制板623,624は、用紙の幅方向の移動を規制する。
押圧部材661,662は、平板状の金属板を加工した板ばねであり、垂直方向における規制板623の給紙位置の近傍に配設されている。押圧部材661,662は、用紙の一端を規制板624(この発明の規制部材に相当する。)に向かって押圧する。押圧部材661は、給紙方向においてピックアップローラ64の当接位置を含む範囲に配設されている。押圧部材662は、給紙方向における押圧部材661の上流側に配設されている。
押圧部材661は、図4に示すように、垂直方向の上側から下側に向かって、第1端部661Aと、第1端部661Aに対して屈曲した第1屈曲部661Bと、第1端部661Aに平行な平面部661Cと、平面部661Cに対して第1屈曲部661Bと同一方向側に屈曲した第2屈曲部661Dと、第1端部661Aに平行な第2端部661Eとから構成される。
第1端部661Aは、第2端部661Eと同一平面上に位置し、第1屈曲部661Bの長さは、第2屈曲部661Dの長さより短く形成されている。第1端部661Aと第1屈曲部661Bとの成す角α、及び第2端部661Eと第2屈曲部661Dとの成す角βは鈍角に形成されている。このため、成す角βは、成す角αよりも穏やかな角度となる。また、成す角βが穏やかな角度になるほど、第2屈曲部661Dは、第2端部661Eに対して緩やかに傾斜する。
また、第1端部661Aと第2端部661Eとには、それぞれ長手方向に沿って長穴661F,661Gが形成されている。筐体60の外側から内側に向かって規制板623の矩形の長穴623Aから平面部661Cを突出させて、長手方向に引っ張った状態で、長穴661F,661Gは、ビス6611,6612によって規制板621に取り付けられている。なお、押圧部材662は、押圧部材661と同一構成からなる。
当接部材671,672は、発泡ウレタンやゴム等の弾性力を有する部材であり、長方形状を呈する。当接部材671,672のそれぞれは、垂直方向において、押圧部材661,662のそれぞれと同一直線上に配置されている。
当接部材671は、図5に示すように、載置台61の背面側に配設されており、規制板621に向かって端部671Aを突出する。端部671Aは、当接部材671が押圧部材661に当接した状態で、給紙時における用紙の位置決めの基準となる基準位置Pに位置する。図5において、実線は、最上面の用紙が給紙位置に位置するように、少ない枚数の用紙が載置された載置台61を移動させた状態を示し、一点鎖線は、少ない枚数の用紙が載置された載置台61を下方に移動させた状態を示す。
載置台61に用紙を載置しない状態で、規制板623と規制板624との間の距離LAは、用紙の幅方向の長さよりも長く、押圧部材661から規制板624までの距離LBは、用紙の幅方向の長さよりも長い。
また、載置台61の少ない枚数の用紙が載置されており、最上面の用紙が給紙位置に位置する状態で、当接部材671は、押圧部材661の押圧力よりも小さい押圧力で押圧部材661を押圧する。このため、当接部材671の端部671Aが押圧部材661の平面部661Cに当接すると、当接部材671は、押圧部材661が縮んだ距離LCよりも短い距離LDだけ縮む。この時、端部671Aと平面部661Cとは、基準位置Pに位置する。なお、当接部材672は、当接部材671と同一構成からなる。
以上より、図3(A)に示すように、載置台61に積層された用紙が押圧部材661の平面部661Cの全面に当接する状態では、積層された用紙は、強度が強くなるため、一端が押圧部材661によって押圧されても、湾曲せずに幅方向が揃えられる。用紙の幅方向が揃うため、給紙装置6は、用紙の幅方向を正確に位置決めして、用紙を安定して給紙することができる。
また、図3(B)に示すように、載置台61に積層された用紙の枚数が少なくなり、積層された用紙が押圧部材661の平面部661Cの一部に当接する状態では、積層された用紙は、強度が弱くなるが、一端と当接部材671とを押圧部材661によって押圧されるため、湾曲せずに幅方向が揃えられる。用紙の幅方向が揃うため、給紙装置6は、用紙の幅方向を正確に位置決めして、用紙を安定して給紙することができる。
また、押圧部材661の第2屈曲部661Dが緩やかに傾斜するため、押圧部材661,662と当接部材671,672との間に摩擦力が生じても、載置台61は、スムーズに移動することができる。さらに、駆動機構7が駆動源であるモータを用いて載置台61を移動させるため、押圧部材661,662と当接部材671,672との間に摩擦力が生じても、載置台61は、よりスムーズに移動することができる。
また、ピックアップローラ64による用紙のピックアップ時に、ピックアップローラ64が用紙に当接する箇所の幅方向の端を押圧部材661によって押圧しているため、積層された用紙は、ピックアップローラ64への当接時においても位置ずれし難く、斜行し難い。さらに、給紙方向におけるピックアップローラ64の上流側で用紙の端をさらに押圧部材662によって押圧しているため、ピックアップローラ64によるピックアップ時においても、積層された用紙は、より位置ずれし難く、より斜行し難い。
なお、上述の実施形態では、押圧部材661,662を規制板623のみに配設したが、規制板623,624の両方に配設してもよい。また、規制板621,622の少なくとも一方に押圧部材を配設してもよい。規制板621,622の少なくとも一方に押圧部材を配設することで、用紙の給紙方向を揃えることができる。
また、給紙装置6は、所定サイズの用紙を積層して収容可能としたが、複数サイズの中から何れか1つのサイズの用紙を積層して収容可能としてもよい。この場合、規制板622を給紙方向に沿って移動自在に構成して、規制板623,624を幅方向に沿って移動自在に構成し、用紙サイズに応じて規制板622〜624を移動させればよい。
また、当接部材671,672は、弾性力を有さない部材であってもよい。しかし、当接部材671,672は、弾性力を有する方が、押圧部材661,662との間に生じる摩擦力を低減することができるため、部材の摩耗を防ぐことができる。
また、本発明の給紙装置は、給紙装置6に限らず、画像形成装置100が備える給紙カセット31〜33であってもよい。給紙カセット31〜33は、用紙の給紙方向の上流側を回動軸として下流側を用紙の積層方向に回動自在に構成する載置台と、給紙方向の下流側で垂直方向の上方に載置台を付勢する付勢部材と、を有し、積層された用紙の自重により載置台が回動して、最上面に載置された用紙を順に給紙する。
上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
6…給紙装置
31〜33…給紙カセット
624…規制板
661,662…押圧部材
671,672…当接部材

Claims (5)

  1. 所定の給紙方向に沿って用紙を給紙口から1枚ずつ給紙する給紙装置であって、
    前記用紙の少なくとも第1端に当接して、前記用紙の移動を規制する規制部材と、
    前記第1端に対向する第2端を前記規制部材に向かって押圧する押圧部材と、
    前記押圧部材に当接して、給紙時における用紙の位置決めの基準となる基準位置に前記第2端を揃える当接部材と、を備える給紙装置。
  2. 用紙を積層して載置可能な載置台であって、載置された最上面の用紙が前記給紙口へ用紙を給紙可能な給紙位置に位置するように前記用紙の積層方向に沿って移動自在に構成された載置台をさらに備え、
    前記当接部材は、前記載置台の背面側に配設されており、
    前記押圧部材は、前記積層方向における前記給紙位置の近傍に配設されている請求項1に記載の給紙装置。
  3. 前記当接部材は、前記押圧部材の押圧力よりも小さい押圧力で前記押圧部材を押圧する請求項1又は請求項2に記載の給紙装置。
  4. 前記用紙の上面に当接して前記給紙口へ前記用紙を送り出す給送ローラをさらに備え、
    前記規制部材は、前記給紙方向に直交する幅方向における前記用紙の移動を規制し、
    前記給送ローラは、前記給紙方向における前記押圧部材が配置された範囲内で、前記用紙の上面に当接する請求項1〜請求項3の何れかに記載の給紙装置。
  5. 請求項1〜請求項4の何れかに記載の給紙装置と、
    前記給紙装置から給紙された用紙に画像を形成する画像形成部と、を備える画像形成装置。
JP2013041593A 2013-03-04 2013-03-04 給紙装置、及び画像形成装置 Pending JP2014169156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013041593A JP2014169156A (ja) 2013-03-04 2013-03-04 給紙装置、及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013041593A JP2014169156A (ja) 2013-03-04 2013-03-04 給紙装置、及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014169156A true JP2014169156A (ja) 2014-09-18

Family

ID=51691866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013041593A Pending JP2014169156A (ja) 2013-03-04 2013-03-04 給紙装置、及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014169156A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016210615A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 株式会社リコー シート収納装置、シート搬送装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016210615A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 株式会社リコー シート収納装置、シート搬送装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7967287B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US9857748B2 (en) Sheet supporting device
JP6607158B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6494370B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US20160185540A1 (en) Stacking device and image forming apparatus
US9926150B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus including the same
JP2012006716A (ja) 用紙供給装置及び記録材処理装置
JP5372190B2 (ja) シート分離搬送機構及びそれを備えたシート搬送装置並びに画像形成装置
JP5993405B2 (ja) 給紙カセット、シート給送装置および画像形成装置
JP2013095538A (ja) 供給カセット
JP2014169156A (ja) 給紙装置、及び画像形成装置
JP3788516B2 (ja) シート供給装置及びこれに用いられるエンドガイド
JP6037303B2 (ja) シート整合装置及びこれを備えた画像形成システム
JP6759808B2 (ja) 記録材処理装置および画像形成システム
CN110963324B (zh) 图像形成装置
JP2005263450A (ja) 給紙カセット
JP6459401B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2017210350A (ja) 給紙装置、画像形成装置、および、用紙押圧部材
JP6597507B2 (ja) シート給送装置、及びシート給送装置を備える画像形成装置
JP6199823B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6759807B2 (ja) 記録材処理装置および画像形成システム
JP2018008798A (ja) シート収容装置、及びシート収容装置を備える画像形成装置
JP2010030697A (ja) 分離部材及びこれを用いた分離給紙装置
JP2020096310A (ja) 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP2007308253A (ja) 給紙装置