JPH0982779A - 搬送機構及びこの搬送機構を有する検査装置 - Google Patents

搬送機構及びこの搬送機構を有する検査装置

Info

Publication number
JPH0982779A
JPH0982779A JP7262573A JP26257395A JPH0982779A JP H0982779 A JPH0982779 A JP H0982779A JP 7262573 A JP7262573 A JP 7262573A JP 26257395 A JP26257395 A JP 26257395A JP H0982779 A JPH0982779 A JP H0982779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspected
inspection
test head
moving
transporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7262573A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ariga
剛 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Tokyo Electron Yamanashi Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Tokyo Electron Yamanashi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd, Tokyo Electron Yamanashi Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP7262573A priority Critical patent/JPH0982779A/ja
Publication of JPH0982779A publication Critical patent/JPH0982779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2893Handling, conveying or loading, e.g. belts, boats, vacuum fingers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テストヘッドにおいて被検査体の検査を行っ
ている間に次に検査すべき被検査体を搬送し、テスタを
連続的に稼働させ、その稼働効率を向上させることがで
きる搬送機構を提供する。 【構成】 本搬送機構23は、デバイスDのロード、ア
ンロード領域と、デバイスDの電気的検査を行う第1テ
ストヘッド21との間でデバイスDを搬送する搬送機構
において、デバイスDを交互に搬送する第1、第2搬送
部233、234と、第1、第2搬送部233、234
を交互に切り替えて連結する切替機構235と、この切
替機構235をロード、アンロード領域と第1テストヘ
ッド21の間で往復移動させるY方向ボールネジ231
と、このY方向ボールネジ231を介して移動する第
1、第2搬送部233、234を検出するポジションセ
ンサ236と、このポジションセンサ236の検出結果
に基づいて第1、第2搬送部233、234の移動量を
検出する移動量検出手段とを有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、搬送機構及びこの搬送
機構を有する検査装置に関し、例えばパッケージングさ
れた論理回路素子などの被検査体の電気的特性検査を行
なう場合に好適に用いられる搬送機構及びこの搬送機構
を有する検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】パッケージングされたデバイスは、製品
として出荷する前に電気的特性について検査を行なう
が、例えばリード端子のピッチが比較的広い場合には、
この種の検査を行なう検査装置としてハンドラー、テス
トヘッド及びテスタを備えた検査装置が用いられる。そ
して、ハンドラーによりデバイスをテストヘッドのソケ
ットへ自動的に搬送して装着し、ソケットを介してデバ
イスのリード端子とテストヘッドとの電気的接触を図
り、テスタによりデバイスの電気的特性検査を行ない、
検査後にはその検査結果に基づいてハンドラーを用いて
デバイスを分類収納するようにしてある。このような検
査装置として例えば1台のテストヘッドに対して1台の
ハンドラーを備えた図5に示すものがある。
【0003】図5に示す検査装置の場合には、その一側
(同図の上側)に複数のトレイTを載置するトレイ載置
部1A〜1DがX方向に配設され、これらのトレイ載置
部1A〜1Dの上方にローダ2及びアンローダ3が配設
されている。例えばトレイ載置部1Aには検査前の未検
査デバイスDを行列状に収納するトレイTを載置し、ト
レイ載置部1Bにはトレイ載置部1Aで発生する空トレ
イあるいはトレイ載置部1C、1Dへ供給する予備トレ
イを載置し、トレイ載置部1C、1Dには検査後のデバ
イスDを行列状に収納するトレイTを載置する。また、
ローダ2は、トレイ載置部1AのトレイT上の4個のデ
バイスDを同時に吸着保持して予備加熱部4へ搬送し、
ここで予備加熱されたデバイスDを搬送領域内に配設さ
れた供給用整列部5へ移載する。供給用整列部5内に配
列されたデバイスDは搬送機構6により4個のデバイス
Dを同時に吸着保持して検査位置へ搬送する。この検査
位置にはテストヘッド7のソケット7Aが配設され、搬
送機構6により搬送されたデバイスDを1個ずつあるい
は2個同時にソケット7Aへ装着し、テストヘッド7を
介してデバイスDの電気的特性を検査する。搬送機構6
は、検査後のデバイスDをアンローダ3の駆動領域内に
配設された収納用整列部8へ搬送する。また、アンロー
ダ3は、収納用整列部8内のデバイスDを4個同時に吸
着保持し、トレイ載置部1C、1DのトレイT上に検査
結果に応じて分類搬送する。尚、上述の供給用整列部5
はソケット7Aに対してデバイスDの位置が正確になる
ように位置決めするためのものであり、収納用整列部8
はトレイT内にデバイスDが確実に納まるように位置決
めするためのものである。
【0004】ところで、上述した従来の搬送機構を具備
した検査装置を用いて検査のスループットを向上させる
ためにはインデックスタイム(検査が終了した時点から
被検査体を搬出し、次の未検査の被検査体が搬入され、
検査が開始されるまでの時間)を短縮する必要がある。
そのため、従来の搬送機構の場合には上述のように例え
ば4個のデバイスDを同時に搬送し、デバイス1個当り
の搬送時間を短縮することによりインデックスタイムの
短縮を図っている。
【0005】また、テスタに2台のテストヘッド7を設
け、両テストヘッド7に対して1台の搬送機構で対応し
た検査装置もある。この場合には、2台のテストヘッド
7に対して1台の搬送機構によってデバイスを同時に搬
送し、2台のテストヘッドにより同時に並行して検査を
行い、一度の検査数量を多くし、デバイス1個当たりの
検査時間を短縮するようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
搬送機構の場合には、テストヘッドにおいてデバイスD
を検査する度毎にローダ及びアンローダとテストヘッド
7の間を往復搬送するようにしてあるため、テストヘッ
ドにおいてデバイスDの検査を行なっている間は搬送機
構によってデバイスDを搬送することができず、その往
復搬送時間がそのままテスタの遊びに繋り、テスタの稼
働率が低下するという課題があった。
【0007】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、テストヘッドにおいて被検査体の検査を行
っている間に次に検査すべき被検査体を搬送し、テスタ
を連続的に稼働させ、その稼働効率を向上させることが
できる搬送機構及びこの搬送機構を有する検査装置を提
供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の搬送機構は、被検査体のロード、アンロード領域と、
被検査体の電気的検査を行うテストヘッドとの間で被検
査体を搬送する搬送機構において、上記搬送機構は、被
検査体を交互に搬送する第1、第2搬送手段と、第1、
第2搬送手段を交互に切り替えて連結する切替手段と、
この切替手段を上記ロード、アンロード領域と上記テス
トヘッドの間で往復移動させる第1駆動手段と、この第
1駆動手段を介して移動する第1、第2搬送手段を検出
する物体検出手段と、この物体検出手段の検出結果に基
づいて第1、第2搬送手段の移動量を検出する移動量検
出手段とを有するものである。
【0009】また、本発明の請求項2に記載の搬送機構
は、請求項1に記載の発明において、第1、第2搬送手
段は、被検査体を保持する保持体と、この保持体を上記
切替手段の移動方向と直交する方向へ移動させる第2駆
動手段と、この第2駆動手段を上記切替手段の移動方向
へ移動案内するガイドレールとを有するものである。
【0010】また、本発明の請求項3に記載の検査装置
は、検査前後の被検査体をロード、アンロードするロー
ダ及びアンローダと、これらのローダ及びアンローダを
介して検査前後の被検査体をロード、アンロードする、
X方向で隣接し同方向で移動可能な第1、第2整列部
と、この第1、第2整列部からY方向へ離隔した検査位
置に配設されたテストヘッドと、このテストヘッドと上
記各整列部との間で検査前後の上記被検査体を搬送する
搬送機構とを備え、上記被検査体を上記テストヘッドに
電気的に接触させて電気的特性検査を行なう検査装置に
おいて、上記搬送機構は、被検査体を交互に搬送する第
1、第2搬送手段と、第1、第2搬送手段を交互に切り
替えて連結する切替手段と、この切替手段を上記ロー
ド、アンロード領域と上記テストヘッドの間で往復移動
させる第1駆動手段と、この第1駆動手段を介して移動
する第1、第2搬送手段を検出する物体検出手段と、こ
の物体検出手段の検出結果に基づいて第1、第2搬送手
段の移動量を検出する移動量検出手段とを有するもので
ある。
【0011】
【作用】本発明の請求項1及び請求項3に記載の発明に
よれば、検査装置のテストヘッドにおいて被検査体を検
査する場合には、搬送機構の切替手段が第1搬送手段に
連結した後、第1駆動手段を介して第1搬送手段がロー
ダ領域へ移動すると、物体検出手段が第1搬送手段を検
出し、この検出結果に基づいて移動量検出手段が第1搬
送手段の所定の移動量を検出する。この検出結果に基づ
いて第1搬送手段がローダ領域で停止し、ローダ領域か
ら被検査体を取り出してテストヘッドへ搬送する。この
移動時に、物体検出手段及び移動量検出手段の検出結果
に基づいて第1搬送手段がテストヘッドまで正確に移動
し、被検査体をテストヘッドに電気的に接触させて装着
し、テストヘッドにおいて被検査体の電気的特性の検査
を行なう。この間に搬送機構の切替手段が駆動して第1
搬送手段から第2搬送手段へ切り替わって第2搬送手段
と連結し、第2搬送手段が切替手段を介して第1搬送手
段の場合と同様にしてローダ領域まで移動し、ローダ領
域から被検査体を取り出してテストヘッドへ搬送して次
の検査まで待機する。テストヘッドでの被検査体の電気
的検査が終了すると、搬送機構の第1搬送手段によって
検査後の被検査体を取り出した後、第2搬送手段が被検
査体をテストヘッドに装着し、被検査体の電気的特性の
検査を行なう。この時、第1搬送手段はテストヘッドか
ら検査後の被検査体を取り出してアンローダ領域へ引き
渡した後、ローダ領域から次の未検査の被検査体を取り
出し、テストヘッドまで搬送して待機する。この間にロ
ーダ領域では未検査の被検査体を準備し、アンローダで
は検査済みの被検査体をアンロードする。このようにし
てテストヘッドにおいて被検査体の電気的検査を連続的
に行い、テスタを連続的に稼働させることができる。
【0012】また、本発明の請求項2に記載の発明によ
れば、請求項1に記載の発明において、上記搬送機構
は、第1、第2搬送手段は、被検査体を保持する保持体
と、この保持体を上記切替手段の移動方向と直交する方
向へ移動させる第2駆動手段と、この第2駆動手段を上
記切替手段の移動方向へ移動案内するガイドレールとを
有するため、第1、第2搬送手段は各保持体によって被
検査体を保持し、各保持体がガイドレールに従って移動
すると共に第2駆動手段により各保持体を切替手段の移
動方向と直交する方向へ移動させて被検査体を所定の位
置へ正確に搬送することができる。
【0013】
【実施例】以下、図1〜図4に示す実施例に基づいて本
発明を説明する。本実施例では被検査体としてパッケー
ジングされた半導体回路デバイス(以下、単に「デバイ
ス」と称す。)を検査する検査装置及びその搬送機構に
ついて説明する。図1に示すように本実施例の検査装置
10の一側にはデバイスDを載置する載置領域11がX
方向に細長に形成されている。この細長形状の載置領域
11には例えば6箇所のトレイ載置部11A〜11Fが
X方向に並んで配設され、各トレイ載置部11A〜11
Fにはそれぞれ複数のトレイT(図2参照)が収納でき
るようにしてある。各トレイT内には複数のデバイスD
を行列状に収納する凹陥部が形成されている。そして、
例えば右側のトレイ載置部11A、11Bには未検査の
デバイスDを載置し、中央部のトレイ載置部11Cには
トレイ載置部11A、11Bで発生した空トレイあるい
は左側のトレイ載置部11D〜11Fへ供給する予備ト
レイを載置し、左側のトレイ載置部11D〜11Fには
検査後のデバイスDを検査結果に基づいて分類して載置
するようにしてある。
【0014】更に、各トレイ載置部11A〜11Fには
図示しない昇降機構が配設され、この昇降機構によりト
レイTを適宜の位置まで昇降するようにしてある。ま
た、各トレイ載置部11A〜11Fの上方には各トレイ
載置部11A〜11F上のトレイTを交互に移載するト
レイ移載機構12が配設され、例えばトレイ載置部11
A上のトレイTが空になった時には、検査後のデバイス
Dを収納すべき他のトレイ載置部11D〜11Fあるい
はトレイ載置部11Cへ移載するようにしてある。この
トレイ移載機構12は、例えばトレイTを真空吸着する
吸着保持体12Aと、この吸着保持体12Aを載置領域
11のX方向全長に亘って移動させるX方向駆動機構1
2Bとを有している。このX方向駆動機構12Bは例え
ばボールネジあるいはベルトなどの駆動機構によって構
成されている。
【0015】上記載置領域11のY方向内側には第1予
備加熱部13と第2予備加熱部14が互いにY方向に隣
接して配設され、更に、第2予備加熱部14には第1整
列部である供給用整列部15がX方向で隣接し、第1予
備加熱部13には収納用整列部16としてX方向で隣接
している。各予備加熱部13、14はX方向に横長に形
成され、各整列部15、16はY方向に縦長に形成され
ている。また、第1予備加熱部13と収納用整列部16
は例えばモータ(図示せず)によってボールネジ17を
介して一体的にX方向のガイドレール17Aに従って往
復移動し、第2予備加熱部14及び供給用整列部15は
モータ(図示せず)によってボールネジ18を介して一
体的にX方向のガイドレール18Aに従って往復移動
し、デバイスDの位置決めを行うようにしてある。各予
備加熱部13、14と、各整列部15、16には凹陥部
が行列状に形成され、それぞれの凹陥部にデバイスDを
収納するようにしてある。そして、デバイスDの種類に
よって検査に際し、予備加熱する必要がある場合には各
予備加熱部13、14において予備加熱し、予備加熱の
必要がなければ、載置領域11から供給用整列部15へ
直接移載するようにしてある。
【0016】また、図1、図2に示すように、上記トレ
イ載置部11A、11B、予備加熱部13及び各整列部
15、16の移動領域上方にはデバイスDを4個ずつ吸
着保持し、これらの間でデバイスDを搬送するローダ1
9が配設され、また、トレイ載置部11E、11F及び
各整列部15、16の移動領域の上方にはデバイスDを
4個ずつ吸着保持してこれらの間でデバイスDを搬送す
るアンローダ20が配設されている。これら両者19、
20はそれぞれの領域でX、Y及びZ方向へ移動できる
ようにしてある。即ち、ローダ19は、図1、図2に示
すように、4個の未検査デバイスDを同時に吸着保持し
且つZ方向で昇降する吸着保持体19Aと、この吸着保
持体19AをX方向へ移動させるX方向駆動機構19B
と、このX方向駆動機構19Bが外端で連結され且つこ
れをY方向へ移動させるY方向駆動機構19Cとを備
え、吸着保持体19AがX、Y、Z方向で往復移動する
ようになっている。また、アンローダ20は、図1、図
2に示すように、検査後のデバイスDを4個同時に吸着
保持し且つZ方向で昇降する吸着保持体20Aと、この
吸着保持体20AをX方向へ移動させるX方向駆動機構
20Bと、このX方向駆動機構20Bが外端で連結され
且つこれをY方向へ移動させるY方向駆動機構20Cと
を備え、吸着保持体20AがX、Y、Z方向で往復移動
するようになっている。
【0017】また、図1に示すように予備加熱部14及
び供給用整列部15のY方向奥側には第1、第2テスト
ヘッド21、22が2台配設されている。第1テストヘ
ッド21にはデバイスDと電気的に接触するソケット2
1Aが配設され、第2テストヘッド22にはデバイスD
と電気的に接触するソケット22Aが配設されている。
各ソケットはデバイスDのリード端子(図示せず)と電
気的に接触し、デバイスDの電気的特性検査を行なうよ
うにしてある。そして、検査前デバイスDを供給用整列
部15から各テストヘッド21、22へ搬送し、検査後
のデバイスDを各テストヘッド21、22から収納用整
列部16へ搬送する場合には次に説明する本実施例の第
1、第2搬送機構23、24が用いられる。
【0018】本実施例の第1、第2搬送機構23、24
は、図1、図3に示すように、検査装置10内の上部に
配設されている。第1搬送機構23は、上記各整列部1
5、16の移動領域から第1テストヘッド21の検査位
置に亘って配設され、上記各整列部15、16と第1テ
ストヘッド21間でデバイスDを搬送し、第2搬送機構
24は、上記各整列部15、16の移動領域から第2テ
ストヘッド22の検査位置に亘って配設され、上記各整
列部15、16と第2テストヘッド22間でデバイスD
を搬送するようにしてある。しかも、第1、第2搬送機
構23、24は同一構造を有し、左右対称に配置されて
いる。以下の説明では、主として第1搬送機構23につ
いて説明し、第2搬送機構24には第1搬送機構23に
相当する符号を付してその説明は省略する。
【0019】第1搬送機構23は、図3の(a)、
(b)に示すようにY方向駆動機構例えばY方向ボール
ネジ231と、Y方向ボールネジ231に螺合するナッ
ト部材232とを備えている。このボールネジ231の
両側に第1、第2搬送部233、234が配置されてい
る。第1、第2搬送部233、234は、Y方向ボール
ネジ231の両側に配設された第1、第2ガイドレール
233A、234Aと、各ガイドレール233A、23
4Aと連結するX方向駆動機構例えばX方向ボールネジ
233B、234Bと、各X方向ボールネジ233B、
234Bに取付部材233C、234Cを介して取り付
けられた吸着保持体233D、234Dとを備え、各吸
着保持体233D、234DはX方向駆動機構例えばX
方向ボールネジ233A、234Aを介してそれぞれの
モータ233E、234EによってX方向へ往復移動す
るようにしてある。各取付部材233C、234Cの上
端にはX方向ボールネジ233B、234Bに螺合する
雌ネジ234F(図4参照)が形成されている。
【0020】また、例えばY方向ボールネジ231に螺
合したナット部材232の下側には第1搬送部233と
第2搬送部234とを切り替える切替機構235が取り
付けられている。この切替機構235は、例えば一対の
エアシリンダを内蔵し、それぞれのシリンダロッド23
5A、235Bが左右へ突出し、第1、第2搬送部23
3、234の板部材233F、234Fの孔(図示せ
ず)に嵌入しそれぞれと交互に連結するようにしてあ
る。従って、第1、第2搬送部233、234は、所定
のタイミングで切替機構235によって交互に切り替わ
ってY方向ボールネジ231を介してY方向へ交互に往
復移動するようにしてある。
【0021】また、例えば各ガイドレール233A、2
34AのY方向の所定部位にはそれぞれ発光素子236
Aと受光素子236Bなどからなるポジションセンサ2
36が配設され、このポジションセンサ236によりガ
イドレール233A、234Aに従って移動する第1、
第2搬送部233、234を検出するようにしてある。
そして、ポジションセンサ236による第1、第2搬送
部233、234の検出位置がそれぞれのY方向での基
準位置になるようにしてある。また、基準位置からの第
1、第2搬送部233、234のY方向移動距離はY方
向ボールネジ231の回転数によって制御するようにし
てある。図示してないがY方向ボールネジ231の回転
数は回転検出器により検出され、更に、この検出値はA
/Dコンバータによってデジタル化され、このデジタル
信号を制御装置において予めソフト的に設定されたY方
向移動量と比較するようにしてある。そして、この比較
結果が一致した時にY方向ボールネジ231が停止する
ようにしてある。つまり、ポジションセンサ236によ
る検出位置を基準にして第1、第2搬送部233、23
4の検査位置までの距離、あるいは各整列部15、16
までの距離を回転検出器により正確に検出し、この検出
値に基づいて図示しない制御装置において各搬送部23
3、234のY方向移動距離を算出し、所定の設定値と
比較し、Y方向移動距離を制御するようにしてある。
【0022】更に吸着保持体について図4を参照しなが
ら詳述すると、例えば第2搬送部234の吸着保持体2
34Dは、同図に示すように、例えば上下方向に並設さ
れた2つのエアシリンダ234aと、各エアシリンダ2
34aにより上下動するシリンダロッド234bと、各
シリンダロッド234bの下端にそれぞれ取り付けられ
た吸着体234cとを備えている。そして、各エアシリ
ンダ234aは上端面において連結板234dによって
連結されている。吸着体234cは、下面に真空吸着用
の吸引孔が形成された吸着面を有すると共にヒータを内
蔵している。更に、第1テストヘッド21のソケット2
1Aの中間真上には図3の(a)、(b)及び図4に示
すようにエアシリンダ234aを下方へ押し下げる押圧
機構25が配設されている。この押圧機構25は上下方
向で移動するロッド25Aを有し、このロッド25Aに
よって連結部材234dによって一体化した吸着保持体
234Dをソケット21Aへ押し下げ、それぞれで保持
したデバイスDをソケット21Aに装着し、これら両者
D、21Aが電気的に接触するようにしてある。また、
第2搬送部234は、図示しないバネ部材等からなる付
勢機構を有し、上記押圧機構25のロッド25Aが上昇
してエアシリンダ234aから離れると、付勢機構によ
り吸着保持体234Dを元の高さまで戻すようにしてあ
る。
【0023】次に動作について説明する。まず、未検査
デバイスDが配列されたトレイTを載置領域11の例え
ばトレイ載置部11A、11Bへ搬入する。すると、ロ
ーダ19の吸着保持体19AがX、Y方向駆動機構19
B、19Cを介して移動してトレイT上の4個の未検査
デバイスDを同時に吸着保持し、予熱が必要なデバイス
Dの場合には予備加熱部13、14へ搬送し、予備加熱
部13、14内へデバイスDを行列状に配列する。予備
加熱部13、14においてデバイスDを所定の温度で予
備加熱すると、ローダ19が駆動して予備加熱後のデバ
イスDを予備加熱部13、14から供給用整列部15へ
順次搬送し、凹陥部内へデバイスDを配列する。この
時、供給用整列部15は、所定のX、Y座標に位置決め
されている。一方、第1、第2搬送機構23、24では
それぞれの切替機構235、245のシリンダロッド2
35A、245Aが突出して第1搬送部233、243
と連結した後、Y方向ボールネジ231、241が回転
駆動し、それぞれの第1搬送部233、243がポジシ
ョンセンサ236、246による検出位置から所定の距
離だけ移動すると共に、X方向ボールネジ233B、2
43Bを介して吸着保持体233D、243DがX方向
へ移動し、吸着保持体233D、243Dが供給整列部
15へ到達し、そこでデバイスDを2個ずつ取り出す。
【0024】その後、第1、第2搬送機構23、24の
第1搬送部233、243がY方向ボールネジ231、
241を介してガイドレール233A、243Aに従っ
て移動し、その途中で第1搬送部233、243がポジ
ションセンサ236、246を通過し、ポジションセン
サ236、246の検出位置から所定の距離だけ移動す
ると共に、X方向ボールネジ233B、243Bを介し
て吸着保持体233D、243DがX方向へ移動し、吸
着保持体233D、243Dが第1、第2テストヘッド
21、22のソケット21A、22Aの真上で停止す
る。
【0025】第1搬送部233、243が停止すると共
に押圧機構25が駆動してロッド25Aにより吸着保持
体233D、243Dを押し下げ、それぞれで保持した
デバイスDを第1、第2テストヘッド21、22のソケ
ット21A、22Aに装着する。テスタは第1ソケット
21A、22Aを介してデバイスDの電気的検査を行
う。その後、押圧機構25のロッド25Aが上昇する
と、各吸着保持体233D、243Dが元の位置に復帰
する。一方、第1、第2搬送機構の23、24の第2搬
送部234、244は、ソケット21A、22Aでの検
査が終了するまでにポジションセンサ236、246の
検出値及び回転数検出器の検出値に基づいて移動して次
の未検査デバイスDを供給整列部15から第1、第2テ
ストヘッド21、22のソケット21A、22Aの近傍
へ搬送し、次の検査に備える。
【0026】第1搬送部による検査が終了すると、ソケ
ット21A、22Aの近傍で待機していた第2搬送部が
第1搬送部と入れ替わりにソケット21A、22Aにデ
バイスDを装着して電気的検査を行う。第1搬送部23
3、243はY方向へ移動すると共に吸着保持体233
D、243DがX方向へ移動し、この間に制御装置では
ポジションセンサ236、3246の検出値に基づいて
Y方向の移動距離を算出する。その結果、吸着保持体2
33D、243Dは収納用整列部16の収納位置へ到達
してそれぞれのデバイスDを収納する。更に、第1搬送
部233、243は供給用整列部15から次の未検査デ
バイスDを受け取って第1ソケット21A、22Aの近
傍へ搬送し、第2搬送部での検査が終了するまで待機す
る。この間に、ローダ19は予備加熱部13、14の未
検査デバイスDを供給用整列部15へ順次補充すると共
に、アンローダ20は収納用整列部16内のデバイスD
をその検査内容に応じて分類し、トレイ載置部11E、
11Fのいずれかへ収納する。
【0027】尚、検査済みの同一種のデバイスDの中に
は、所望通りの機能を有する完全なものもあれば、所望
の機能を有しないがデバイスDとしては機能を落として
使用し得るもの、あるいは製品として使用できないもの
もあるため、これらをアンローダ20により分類してそ
れぞれ予め設定されたトレイ載置部へ収納するようにし
てある。
【0028】以上説明したように本実施例によれば、検
査装置10の第1、第2搬送機構23、24は、デバイ
スDを交互に搬送する第1搬送部233、243及び第
2搬送部234、344と、第1搬送部233、243
と第2搬送部234、344を交互に切り替えて連結す
る切替機構235、245と、この切替機構235、2
45を供給用整列部15、収納用整列部16と第1、第
2テストヘッド21、22の間で往復移動させるY方向
ボールネジ231、241と、これらのY方向ボールネ
ジ231、241を介して移動する第1搬送部233、
243または第2搬送部234、344を検出するポジ
ションセンサ236、246と、これらのポジションセ
ンサ236、246の検出結果に基づいて第1搬送部2
33、243または第2搬送部234、344の移動量
を検出する回転数検出器とを有するため、テストヘッド
において被検査体の検査を行っている間に次に検査すべ
き被検査体を搬送し、テスタを続的に稼働させ、その稼
働効率を向上させることができる。
【0029】また、本実施例によれば、第1搬送部23
3、243及び第2搬送部234、244は、デバイス
Dを保持する吸着保持体233D、243D及び234
D、244Dと、各吸着保持体233D、243D及び
234D、244DをX方向で移動させるX方向ボール
ネジ233B、243B及び234B、244Bと、各
X方向ボールネジ233B、243B及び234B、2
44BをY方向へ案内するガイドレール233A、24
3A及び234A、244Aとを有するため、各吸着保
持体によりデバイスDを吸着保持して各ボールネジによ
り正確に移動させて所望の位置へ搬送することができ
る。
【0030】尚、上記実施例では第1、第2搬送機構の
X、Y方向の駆動機構としてそれぞれボールネジを用い
たものについて説明したが、本発明に用いられる駆動機
構は被検査体をX、Y方向へ搬送できる駆動機構であれ
ば、例えばベルト機構などであっても良い。また、Z方
向の駆動機構としてはエアシリンダ以外のものを用いて
も良い。
【0031】要は、本発明の搬送機構の場合には、被検
査体を交互に搬送する第1、第2搬送手段と、第1、第
2搬送手段を交互に切り替えて連結する切替手段と、こ
の切替手段を上記ロード、アンロード領域と上記テスト
ヘッドの間で往復移動させる第1駆動手段と、この第1
駆動手段を介して移動する第1、第2搬送手段を検出す
る物体検出手段と、この物体検出手段の検出結果に基づ
いて第1、第2搬送手段の移動量を検出する移動量検出
手段とを有するものであれば良く、各構成要素は必要に
応じて適宜設計変更し、種々の機械的、電気的構成を採
用することができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように請求項1及び請求項
2に記載の発明によれば、被検査体を交互に搬送する第
1、第2搬送手段と、第1、第2搬送手段を交互に切り
替えて連結する切替手段と、この切替手段を上記ロー
ド、アンロード領域と上記テストヘッドの間で往復移動
させる第1駆動手段と、この第1駆動手段を介して移動
する第1、第2搬送手段を検出する物体検出手段と、こ
の物体検出手段の検出結果に基づいて第1、第2搬送手
段の移動量を検出する移動量検出手段とを有するため、
テストヘッドにおいて被検査体の検査を行っている間に
次に検査すべき被検査体を搬送し、テスタを続的に稼働
させ、その稼働効率を向上させることができる搬送機構
を提供することができる。
【0033】また、請求項3に記載の発明によれば、検
査前後の被検査体をロード、アンロードするローダ及び
アンローダと、これらのローダ及びアンローダを介して
検査前後の被検査体をロード、アンロードする、X方向
で隣接し同方向で移動可能な第1、第2整列部と、この
第1、第2整列部からY方向へ離隔した検査位置に配設
されたテストヘッドと、このテストヘッドと上記各整列
部との間で検査前後の上記被検査体を搬送する搬送機構
とを備え、上記被検査体を上記テストヘッドに電気的に
接触させて電気的特性検査を行なう検査装置において、
上記搬送機構は、被検査体を交互に搬送する第1、第2
搬送手段と、第1、第2搬送手段を交互に切り替えて連
結する切替手段と、この切替手段を上記ロード、アンロ
ード領域と上記テストヘッドの間で往復移動させる第1
駆動手段と、この第1駆動手段を介して移動する第1、
第2搬送手段を検出する物体検出手段と、この物体検出
手段の検出結果に基づいて第1、第2搬送手段の移動量
を検出する移動量検出手段とを有するため、テストヘッ
ドにおいて被検査体の検査を行っている間に次に検査す
べき被検査体を搬送し、テスタを続的に稼働させ、その
稼働効率を向上させる検査装置を提供することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の検査装置の一実施例を概念的に示す平
面図である。
【図2】図1に示す検査装置の要部を示す斜視図であ
る。
【図3】本実施例の搬送機構の先端部を示す図で、
(a)はその平面図、(b)はその正面図である。
【図4】図3に示す搬送機構の搬送部を示す斜視図であ
る。
【図5】従来の搬送機構が適用された検査装置の一例を
示す平面図である。
【符号の説明】
10 検査装置 19 ローダ 20 アンローダ 21 第1テストヘッド 23 第1搬送機構 23C 吸着保持体 231 Y方向のボールネジ(第1駆動手段) 233B X方向のボールネジ(第2駆動手段) 233D 吸着保持体 233 第1搬送部(第1搬送手段) 234 第2搬送部(第2搬送手段) 235 切替機構(切替手段) 236 ポジションセンサ(物体検出手段) 233A ガイドレール 234A ガイドレール D デバイス(被検査体)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検査体のロード、アンロード領域と、
    被検査体の電気的検査を行うテストヘッドとの間で被検
    査体を搬送する搬送機構において、被検査体を交互に搬
    送する第1、第2搬送手段と、第1、第2搬送手段を交
    互に切り替えて連結する切替手段と、この切替手段を上
    記ロード、アンロード領域と上記テストヘッドの間で往
    復移動させる第1駆動手段と、この第1駆動手段を介し
    て移動する第1、第2搬送手段を検出する物体検出手段
    と、この物体検出手段の検出結果に基づいて第1、第2
    搬送手段の移動量を検出する移動量検出手段とを有する
    ことを特徴とする搬送機構。
  2. 【請求項2】 第1、第2搬送手段は、被検査体を保持
    する保持体と、この保持体を上記切替手段の移動方向と
    直交する方向へ移動させる第2駆動手段と、この第2駆
    動手段を上記切替手段の移動方向へ移動案内するガイド
    レールとを有することを特徴とする請求項1に記載の搬
    送機構。
  3. 【請求項3】 検査前後の被検査体をロード、アンロー
    ドするローダ及びアンローダと、これらのローダ及びア
    ンローダを介して検査前後の被検査体をロード、アンロ
    ードする、X方向で隣接し同方向で移動可能な第1、第
    2整列部と、この第1、第2整列部からY方向へ離隔し
    た検査位置に配設されたテストヘッドと、このテストヘ
    ッドと上記各整列部との間で検査前後の上記被検査体を
    搬送する搬送機構とを備え、上記被検査体を上記テスト
    ヘッドに電気的に接触させて電気的特性検査を行なう検
    査装置において、上記搬送機構は、被検査体を交互に搬
    送する第1、第2搬送手段と、第1、第2搬送手段を交
    互に切り替えて連結する切替手段と、この切替手段を上
    記ロード、アンロード領域と上記テストヘッドの間で往
    復移動させる第1駆動手段と、この第1駆動手段を介し
    て移動する第1、第2搬送手段を検出する物体検出手段
    と、この物体検出手段の検出結果に基づいて第1、第2
    搬送手段の移動量を検出する移動量検出手段とを有する
    ことを特徴とする検査装置。
JP7262573A 1995-09-14 1995-09-14 搬送機構及びこの搬送機構を有する検査装置 Pending JPH0982779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7262573A JPH0982779A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 搬送機構及びこの搬送機構を有する検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7262573A JPH0982779A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 搬送機構及びこの搬送機構を有する検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0982779A true JPH0982779A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17377689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7262573A Pending JPH0982779A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 搬送機構及びこの搬送機構を有する検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0982779A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010127915A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Ueno Seiki Kk 高低温テストユニット、高低温テストユニットを備えたテストハンドラ、並びに高低温テストユニットの制御方法及び制御プログラム
JP2012022001A (ja) * 2011-09-06 2012-02-02 Nidec-Read Corp 基板検査装置
JP2013065900A (ja) * 2007-02-15 2013-04-11 Transform Solar Bty Ltd 基板アセンブリ、アセンブリプロセス及びアセンブリ装置
JP5916025B1 (ja) * 2015-12-11 2016-05-11 上野精機株式会社 電気特性テスト装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013065900A (ja) * 2007-02-15 2013-04-11 Transform Solar Bty Ltd 基板アセンブリ、アセンブリプロセス及びアセンブリ装置
JP2010127915A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Ueno Seiki Kk 高低温テストユニット、高低温テストユニットを備えたテストハンドラ、並びに高低温テストユニットの制御方法及び制御プログラム
JP2012022001A (ja) * 2011-09-06 2012-02-02 Nidec-Read Corp 基板検査装置
JP5916025B1 (ja) * 2015-12-11 2016-05-11 上野精機株式会社 電気特性テスト装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2921937B2 (ja) Ic検査装置
JP3759579B2 (ja) RAMバスハンドラ(Rambushandler)
KR100200378B1 (ko) 아이씨 핸들러용 디바이스 반송 장치 및 디바이스 재검사 방법
KR101767663B1 (ko) 기판 제조 설비 및 기판 제조 방법
JPH08248095A (ja) 検査装置
JPH0643212A (ja) オートマチックテストハンドラー
JP5022381B2 (ja) 電子部品試験装置及び電子部品の試験方法
JP3533879B2 (ja) 部材の受け渡し装置および集積回路デバイスの検査装置
TWI766311B (zh) 電子元件轉運裝置及其應用之作業設備
CN113341239A (zh) 检查装置
KR100521956B1 (ko) 집적회로 검사 방법, 집적회로 핸들러 및 집적회로 검사장치
KR100297283B1 (ko) 반도체디바이스의검사장치및검사방법
KR100341495B1 (ko) 트레이 반송장치 및 방법
JP3376784B2 (ja) Ic試験装置
JPH0982779A (ja) 搬送機構及びこの搬送機構を有する検査装置
JPH05343497A (ja) ウエハ検査装置
KR20010098361A (ko) 테스트 핸들러
JPH08334548A (ja) 検査装置
JP2002174658A (ja) ハンドラおよび電子部品試験装置
JPH03137579A (ja) Icハンドラ
JP3080845B2 (ja) 検査装置及びその方法
KR20090053303A (ko) 테스트 핸들러용 트레이 공급회수장치 및 이를 이용한트레이 이송방법
KR100639400B1 (ko) 리드 픽 앤 플레이스 장비
JP3379077B2 (ja) Ic試験装置
CN221280330U (zh) 测试装置及设备