JPH0982563A - 金属化フィルムコンデンサ - Google Patents

金属化フィルムコンデンサ

Info

Publication number
JPH0982563A
JPH0982563A JP25830995A JP25830995A JPH0982563A JP H0982563 A JPH0982563 A JP H0982563A JP 25830995 A JP25830995 A JP 25830995A JP 25830995 A JP25830995 A JP 25830995A JP H0982563 A JPH0982563 A JP H0982563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external electrode
layer
capacitor element
metallized film
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25830995A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomiro Yasuda
冨郎 安田
Tokihiro Umeda
旬宏 梅田
Seiji Honma
政治 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lincstech Circuit Co Ltd
Original Assignee
Hitachi AIC Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi AIC Inc filed Critical Hitachi AIC Inc
Priority to JP25830995A priority Critical patent/JPH0982563A/ja
Publication of JPH0982563A publication Critical patent/JPH0982563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外部電極形成の後の金属微粒子附着による絶
縁抵抗、ショート、損失不良を減少させ信頼性の高い金
属化フィルムを提供する。 【構成】 本発明は金属化フィルムコンデンサ素子の端
面部に外部電極に黒鉛粉および有機バインダからなる第
1層間の外部電極、金属粉に熱硬化性ポリマーを添加し
た導電性ペーストからなる第2層の外部電極、はんだか
らなる第3層の外部電極の3層の外部電極を形成してな
る金属化フィルムコンデンサを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属化フィルムコンデ
ンサの製造において外部電極形成に起因する不良の低減
と、信頼性の高い金属化フィルムコンデンサを提供す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の金属化フィルムコンデンサは、図
2に示す如く、誘電体フィルム1の表面にアルミニウム
又は亜鉛からなる金属を真空中で蒸着7した金属化フィ
ルム2を用い、この金属化フィルム2を複数枚重ね合せ
巻回するか、積層し、次いで100〜130℃の熱を加
えながら10〜20kg/cm2 の圧力を同時に加えて硬化
させコンデンサ素子3としている。
【0003】このコンデンサ素子3の端面9に亜鉛又は
鉛もしくははんだからなる金属を溶射し、外部電極8を
形成し、次いでこの外部電極8にCP線又ははんだめっ
き銅線からなるリード線を溶接にて取り付けコンデンサ
素子とした後、エポキシ樹脂でディッピング外装する
か、ケース内に前記のコンデンサ素子を収納し密封樹脂
で密封し、金属化フィルムコンデンサを構成している。
【0004】しかし外部電極8を形成をするさいに亜鉛
又は鉛もしくははんだからなる金属を溶射するが、この
溶射した金属微粒子10が5μm〜50μmと小さいの
で、図3に示す如く隣り合う金属化フィルム2の間11
やマーデン12の部分にこの金属微粒子10が侵入して
しまうとともに、コンデンサ素子3の外周13にもこの
金属微粒子10が付着し、絶縁抵抗の劣化あるいはショ
ートを起すことがある。金属化フィルムコンデンサの絶
縁抵抗の劣化あるいはショートの原因の大部分は、前述
したとおり余計な箇所への金属微粒子10が侵入するた
めである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる問題点を
解決するため、図1に示す如く、誘電体フィルム1の表
面にアルミニウム又は亜鉛からなる金属を真空中で蒸着
7した金属化フィルム2を用い、この金属化フィルム2
を複数枚重ね合せ巻回するか、積層し、次いで熱と圧力
を加え硬化させ、コンデンサ素子3する。
【0006】このコンデンサ素子3の端面9に黒鉛粉お
よび有機バインダからなる第1層の電極端子4を設け、
次に平均粒径1〜15μmからなる金属粉に熱硬化ポリ
マーを添加した導電性ペーストを第2層の外部電極5と
し、次いで第2層の外部電極5の上にはんだからなる第
2層の外部電極6を形成し、絶縁抵抗、ショート等の電
気的特性の劣化の少ない金属化フィルムコンデンサを提
供する。
【0007】
【作用】本発明は、図1に示す如くコンデンサ素子の金
属化フィルムの間11およびマーヂン12、またはコン
デンサ素子3表面13の金属微粒子10の付着を完全に
なくすため、 第1層の外部電極4に黒鉛粉および有機バインダを
用いる。 第2層の外部電極5に金属粉に熱硬化ポリマーを添
加した導電性ペースト 第3層の外部電極6にはんだを用いることにより、
金属微粒子10のコンデンサ素子3への付着がなく電気
的性能の優れた信頼性の高い金属化フィルムコンデンサ
を提供する。
【0008】
【実施例】本発明の実施例を図1に基き説明する。ポリ
フェニレンサルフィドフィルムからなる誘電体フィルム
1の端縁部に0.5mmのマーヂン12を塗布して、アル
ミニウムを真空中で約200オングストロームの厚さに
蒸着7し金属化フィルム2とする。次いでこの金属化フ
ィルム2を複数枚重ね合せ巻回しコンデンサ素子3とす
る。
【0009】次にこのコンデンサ素子3を温度200〜
230℃、圧力50〜70kg/cm2の温度と圧力を同時
に加え3〜5分間熱処理を行う。このコンデンサ素子3
の端面に平均粒径0.5mmの黒鉛粉と有機バンダーから
なるものを塗布し、次いで180〜200℃の温度で焼
き付けを行い第1層の外部電極4とする。
【0010】次に、この第1層の外部電極4の上に銀を
コーティングした平均粒径1〜15μmの銅粉にフェノ
ール樹脂ポリマーを添加した導電性ペーストを30〜6
0μmの厚さに塗布し、60〜80℃で1〜2分間予備
乾燥をした後180〜200℃で20分間の硬化を行い
第2層の外部電極5を形成する。
【0011】次いで、この第2層の外部電極5の上には
んだこてにてはんだの第3層の外部電極6を形成する。
第1〜第3層の外部電極4〜6にCP線からなるリード
線を溶接にて取り付け、エポキシ樹脂をディッピングし
て金属化フィルムコンデンサとする。
【0012】
【発明の効果】本発明は、以上説明した様に構成される
ので以下に記載する効果を奏する。 外部電極を形成するさいに金属の溶射作業を行わな
いため、金属化フィルム間11またはマーヂン12部分
およびコンデンサ素子3外周に金属微粒子の付着がな
く、絶縁抵抗不良率が従来に比べ10%減少した。 従来は、外部電極を形成するため金属の容赦を行っ
ているが、コンデンサ素子外周に金属微粒子が付着し、
絶縁抵抗不良、ショート不良の原因となるため金属の溶
射後、バレルあるいはサンドブラスト等機械的にコンデ
ンサ素子外周の金属微粒子を除去している。従って外部
電極に大きな力が加わり損失不良の原因となっていた。
本発明では外部電極を形成するために、塗布するため、
金属微粒子の除去を行わずにすむため、外部電極に大き
な力が加わらず損失不良率が50%減少した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の断面図である。
【図2】従来の断面図である。
【図3】従来の断面図である。
【符号の説明】
1…誘電体フィルム、 2…金属化フィルム、 3…コ
ンデンサ素子、4…第1層の外部電極、 5…第2層の
外部電極、 7…蒸着金属、8…外部電極、 9…端
面、 10…金属微粒子、 11…金属化フィルム間、
12…マーヂン、 13…表面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体フィルムにアルミニウム又は亜鉛
    からなる金属を蒸着し、これを金属化フィルムとし、こ
    の金属化フィルムを複数枚重ね合せ巻回あるいは積層し
    たコンデンサ素子を用い、このコンデンサ素子の両端面
    部に黒鉛粉および有機バインダよりなる第1層の外部電
    極を設け、次いでこの第1層の外部電極の上に金属粉に
    熱硬化ポリマーを添加した導電ペーストからなる第2層
    の外部電極を設け、次に第2層の外部電極の上にはんだ
    からなる第3層の外部電極を形成することを特徴とする
    金属化フィルムコンデンサ。
JP25830995A 1995-09-12 1995-09-12 金属化フィルムコンデンサ Pending JPH0982563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25830995A JPH0982563A (ja) 1995-09-12 1995-09-12 金属化フィルムコンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25830995A JPH0982563A (ja) 1995-09-12 1995-09-12 金属化フィルムコンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0982563A true JPH0982563A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17318466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25830995A Pending JPH0982563A (ja) 1995-09-12 1995-09-12 金属化フィルムコンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0982563A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102063782B1 (ko) * 2018-07-27 2020-01-08 삼화콘덴서공업 주식회사 필름 커패시터

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102063782B1 (ko) * 2018-07-27 2020-01-08 삼화콘덴서공업 주식회사 필름 커패시터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4090288A (en) Solid electrolyte capacitor with metal loaded resin end caps
US4613518A (en) Monolithic capacitor edge termination
US7167357B2 (en) Surface mount MELF capacitor
JPS6052571B2 (ja) 電解質中にグラフアイトを埋蔵した固体バルブメタルコンデンサ
JP3158453B2 (ja) ヒューズ付きチップ型固体電解コンデンサの製造方法
JPH06168845A (ja) チップ形積層フィルムコンデンサ
US4102021A (en) Method for making capacitors with plated terminals
JPH0982563A (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JPS6139727B2 (ja)
JPS6132808B2 (ja)
JP2964628B2 (ja) コンデンサ用メタライズドフィルムおよびこれを備えたコンデンサ
JPH0453218A (ja) 蒸着フィルムコンデンサ
JPH04302412A (ja) フィルムコンデンサ
JP2870179B2 (ja) チップ型金属化フィルムコンデンサとその製造方法
JPS6142406B2 (ja)
JPS5855645Y2 (ja) 固体の電解コンデンサ
JPH06251991A (ja) プラスチックフィルムコンデンサ
JPS63296326A (ja) 金属化プラスチックフィルムコンデンサの製造方法
JPH0350708A (ja) チップコンデンサ
JPH0397212A (ja) チップ形固体電解コンデンサ
JPH0817673A (ja) マイカコンデンサ
JPH0770419B2 (ja) フィルムコンデンサの製造方法
JPH09180960A (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JPH08288176A (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JPS63137410A (ja) 電子部品の被覆方法