JPH097465A - 車両用コンビネーションスイッチのロータリスイッチ装置 - Google Patents

車両用コンビネーションスイッチのロータリスイッチ装置

Info

Publication number
JPH097465A
JPH097465A JP15157195A JP15157195A JPH097465A JP H097465 A JPH097465 A JP H097465A JP 15157195 A JP15157195 A JP 15157195A JP 15157195 A JP15157195 A JP 15157195A JP H097465 A JPH097465 A JP H097465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
individual
lead wire
terminal board
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15157195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3435903B2 (ja
Inventor
Noriyuki Kasagawa
則行 笠川
Masaki Konya
雅樹 紺谷
Katsuya Saito
克也 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15157195A priority Critical patent/JP3435903B2/ja
Publication of JPH097465A publication Critical patent/JPH097465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3435903B2 publication Critical patent/JP3435903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両のライトの点滅操作に用いる車両用コン
ビネーションスイッチのロータリスイッチ装置におい
て、部品点数を削減し、信頼性を高めることを目的とす
る。 【構成】 固定ノブ1に収納され、かつ、軸3に回転可
能に装着された完成端子板15が、リード線結合部20
a,20bを形設した一対の個別端子18a,18bお
よび個別端子18a,18bとの連結部19a,19b
を形設した共通端子17を有し、共通端子17は半円弧
状で完成端子板15の内周面に配設され、一対の個別端
子18a,18bは同一形状の扇状で共通端子17の外
周側に配設され、一対の個別端子18a,18bのいず
れか一方の連結部19aか19bを切断した構成であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の車両の運転
に必要なライトの点滅操作に用いる車両用コンビネーシ
ョンスイッチのロータリスイッチ装置(以下、ロータリ
スイッチ装置という)に関する。
【0002】
【従来の技術】以下に従来のロータリスイッチ装置につ
いて説明する。
【0003】図4ないし図6に示すように、中空の固定
ノブ1の中に配設した軸保持部2によって保持された軸
3は、固定ノブ1に挿入後、リング4によって保持され
る。
【0004】完成端子板5には、中心から一方に節度山
部6が形設され、共通端子7と個別端子8をそれぞれ挿
入した後にかしめて固定し、リード線9を接続する構成
としている。
【0005】ロータ10は、接触片11を保持すると共
に、節度用のばね12、ボール13を収納して、完成端
子板5に組込まれ、ついで、その完成端子板5は軸3に
挿入され、回転不能の状態となり、固定ノブ1内に収納
される。このとき、リード線9は、固定ノブ1にガイド
され、外部に導出されている。ついで、可動ノブ14が
ロータ10と係合され、固定ノブ1にガイドされてロー
タ10は回転操作可能な状態とされる。
【0006】共通端子7のオフ位置である接触点7aと
個別端子8のオン位置である接触点8aの各位置では、
完成端子板5の節度山部6とロータ10に収納されるば
ね12とボール13とによって節度を持たせている。
【0007】右ハンドル車の場合と左ハンドル車の場合
では、可動ノブ14の回転方向が逆となるので、共通端
子7および個別端子8を完成端子板5上に対称的に配置
する必要があり、完成端子板5は一種類でなく、右ハン
ドル車用又は左ハンドル車用に対応したものが必要とな
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、完成端子板5に共通端子7と個別端子8
をそれぞれ挿入し、かしめ等によって固定するため、挿
入・かしめの工数が必要であると共に、かしめによる固
定が充分に管理できず信頼性に欠けるという課題、ま
た、完成端子板5は、右ハンドル車用と左ハンドル車用
が必要で、部品点数が増えるという課題があった。
【0009】本発明はこのような従来の課題を解決する
ものであり、組立工数の低減と高信頼性の確保と部品点
数の削減ができるロータリスイッチ装置を提供すること
を目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、固定ノブに収納され、かつ、軸に回転可能
に装着された完成端子板が、リード線結合部を形設した
一対の個別端子および個別端子との各連結部を形設した
共通端子を有し、共通端子は半円弧状で完成端子板の内
周面に配設され、一対の個別端子は同一形状の扇形で共
通端子の外周側に配設され、一対の個別端子のいずれか
一方の連結部を切断した構成としたものである。
【0011】
【作用】したがって、本発明によれば、完成端子板の成
型時に共通端子および個別端子を一括してインサート成
型できるので、共通端子および個別端子の固定が確実と
なり信頼性が向上でき、また、一対の個別端子のいずれ
か一方の連結部を切断することによって、右ハンドル車
および左ハンドル車に対応が可能となるので、部品点数
を削減することができる。
【0012】
【実施例】以下本発明の一実施例について説明する。
【0013】本発明の一実施例において、前述の実施例
について説明した構成部分と同じ部分については同一符
号を付し、その説明を省略する。
【0014】図1ないし図3に示すように、本実施例の
特徴とするところは、前述従来の構成に、従来例の完成
端子板5を完成端子板15としたことにある。
【0015】すなわち、完成端子板15は中心から一方
に節度山部16を形設し、その反対側の内周面に半円弧
状の共通端子17を配設し、扇形のほぼ同じ形状の一対
の個別端子18a,18bを外周面に配設した構成とし
ている。共通端子17と個別端子18a,18bとは、
それぞれ連結部19a,19bで連結されている。
【0016】また、完成端子板15の円形状の外周面の
外部に位置して、一対の個別端子18a,18bとそれ
ぞれ電気的に接合したリード線結合部20a,20bが
設けられ、リード線9がリード線結合部20a,20b
に結合される。
【0017】なお、完成端子板15の成型時に、共通端
子17および個別端子18a,18bは、一括してイン
サート成型される。
【0018】また、完成端子板15は、右ハンドル車用
または左ハンドル車用の用途に応じて、一対の連結部1
9a,19bのうちのいずれか一方のみが切断された構
成としている(図示せず)。
【0019】次に上記実施例の動作について説明する。
リード線9のうち、リード線結合部20aと結合したリ
ード線9から通電する場合、完成端子板15の共通端子
17の一方の連結部19bが切断位置となり、接触片1
1がオフ位置の接触点21aでは導通しないが、オン位
置の接触点21bでは、リード線結合部20aと個別端
子18aと連結部19aと共通端子17と接触片11と
個別端子18bとリード線結合部20aとで構成される
回路が通電状態となる。また、オン・オフの各位置で
は、完成端子板15の節度山部16とロータ10に収納
されるばね12とボール13とによって節度を持たせて
いる。
【0020】以上のように本実施例によれば、完成端子
板15の成型時に共通端子17および個別端子18a,
18bを一括してインサート成型するので、従来例のよ
うに共通端子17および個別端子18a,18bを挿入
しかしめによって固定する必要がないので、工数的に有
利となるばかりでなく、共通端子17および個別端子1
8a,18bの固定が確実となり、信頼性の面でも優れ
たものにできる。
【0021】また、右ハンドル車または左ハンドル車に
対応する為には、一対の連結部19a,19bのいずれ
か一方のみを切断することによって対応が可能となり、
新たに完成端子板を新設する必要もなく、従来例と比べ
て部品点数を削減することができる。
【0022】
【発明の効果】本発明は、上記実施例より明らかなよう
に、固定ノブに収納され、かつ、軸に回転可能に装着さ
れた完成端子板が、リード線結合部を形設した一対の個
別端子および個別端子との各連結部を形設した共通端子
を有し、共通端子は半円弧状で完成端子板の内周面に配
設され、一対の個別端子は同一形状の扇形で共通端子の
外周側に配設され、一対の個別端子のいずれか一方の連
結部を切断したものであり、組立工数の低減と高信頼性
の確保と部品点数の削減ができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の一実施例における車両用コン
ビネーションスイッチのロータリスイッチ装置の完成端
子板の平面図 (b)は(a)のA−A断面図
【図2】同ロータリスイッチ装置の要部を断面で示した
側面図
【図3】図2の分解斜視図
【図4】従来の車両用コンビネーションスイッチのロー
タリスイッチ装置の要部を断面で示した側面図
【図5】図4の分解斜視図
【図6】(a)は同ロータリスイッチ装置の完成端子板
の平面図 (b)は(a)のA−A断面図 (c)は同完成端子板の共通端子の拡大斜視図 (d)は同完成端子板の個別端子の拡大斜視図
【符号の説明】
1 固定ノブ 3 軸 10 ロータ 11 接触片 14 可動ノブ 15 完成端子板 17 共通端子 18a,18b 個別端子 19a,19b 連結部 20a,20b リード線結合部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空の固定ノブと、前記固定ノブに保持
    された軸と、前記固定ノブに収納され、かつ、前記軸に
    回転不能に装着された、リード線結合部を形設した一対
    の個別端子および前記個別端子との各連結部を形設した
    共通端子を有する完成端子板と、前記結合部に接続さ
    れ、前記固定ノブにガイドされて外部へ導出されたリー
    ド線と、前記軸に対して回転可能に装着された接触片を
    有するロータと、前記ロータと係合し前記固定ノブにガ
    イドされて、前記ロータを回転操作する可動ノブを備
    え、前記共通端子は、半円弧状で前記完成端子板の内周
    面に配設され、前記一対の個別端子は、同一形状の扇形
    で前記共通端子とそれぞれ連結し、かつ、前記共通端子
    の外周側に配設され、前記一対の個別端子のいずれか一
    方の連結部を切断した構成であることを特徴とした車両
    用コンビネーションスイッチのロータリスイッチ装置。
JP15157195A 1995-06-19 1995-06-19 車両用コンビネーションスイッチのロータリスイッチ装置 Expired - Fee Related JP3435903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15157195A JP3435903B2 (ja) 1995-06-19 1995-06-19 車両用コンビネーションスイッチのロータリスイッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15157195A JP3435903B2 (ja) 1995-06-19 1995-06-19 車両用コンビネーションスイッチのロータリスイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH097465A true JPH097465A (ja) 1997-01-10
JP3435903B2 JP3435903B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=15521442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15157195A Expired - Fee Related JP3435903B2 (ja) 1995-06-19 1995-06-19 車両用コンビネーションスイッチのロータリスイッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3435903B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100342837B1 (ko) * 1999-08-31 2002-07-02 이철환 자동차용 자동 등화스위치
KR20030069385A (ko) * 2002-02-20 2003-08-27 현대자동차주식회사 자동차의 멀티펑션 스위치용 자동 라이팅 스위치 단자구조

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100342837B1 (ko) * 1999-08-31 2002-07-02 이철환 자동차용 자동 등화스위치
KR20030069385A (ko) * 2002-02-20 2003-08-27 현대자동차주식회사 자동차의 멀티펑션 스위치용 자동 라이팅 스위치 단자구조

Also Published As

Publication number Publication date
JP3435903B2 (ja) 2003-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0228496B2 (ja)
AU2017229313B2 (en) Selector for an on-load tap changer and on-load tap changer with load transfer switch and selector
JPH106999A (ja) ステアリングモジュール
EP0342031B1 (en) Automotive headlight, push-pull, rotary switch system
US3881076A (en) Steering column vehicle switch assembly having rotary and lineal movement
JPH1064645A (ja) 回転コネクタ
JP2000021273A (ja) コラムスイッチ
JPH097465A (ja) 車両用コンビネーションスイッチのロータリスイッチ装置
US2756290A (en) Automotive seat adjusting switch
US4400685A (en) Control system
US5140111A (en) Cam actuated dome light bypass switch
JP3699491B2 (ja) トリガースイッチ
JPH0145087B2 (ja)
JP2000348575A (ja) コラムスイッチレバー
US3041429A (en) Circuit controller
JPH09147687A (ja) レバーコンビネーションスイッチ
JP3857593B2 (ja) 位置検知機能付きの可変抵抗装置
JPH09102247A (ja) レバーコンビネーションスイッチ
JP2000168574A (ja) ステアリングユニット取付構造
JP2002373554A (ja) スイッチ装置
JPH09129093A (ja) レバーコンビネーションスイッチ
JPH1055733A (ja) コンビネーションスイッチ装置
JPH0121572B2 (ja)
JPS62152382A (ja) 車両用モ−タ駆動装置
US2239544A (en) Direction indicator signal

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees