JPH0145087B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0145087B2
JPH0145087B2 JP58238067A JP23806783A JPH0145087B2 JP H0145087 B2 JPH0145087 B2 JP H0145087B2 JP 58238067 A JP58238067 A JP 58238067A JP 23806783 A JP23806783 A JP 23806783A JP H0145087 B2 JPH0145087 B2 JP H0145087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handwheel
mounting plate
assembly according
switch
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58238067A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59194225A (ja
Inventor
Gurimu Raineru
Erufuen Adorufu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURANTSU KIRUSUTEN EREKUTOROTEHINISHE SUPETSUIARUFUABURITSUKU
ROTSUKUERU GORUDE GmbH
Original Assignee
FURANTSU KIRUSUTEN EREKUTOROTEHINISHE SUPETSUIARUFUABURITSUKU
ROTSUKUERU GORUDE GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURANTSU KIRUSUTEN EREKUTOROTEHINISHE SUPETSUIARUFUABURITSUKU, ROTSUKUERU GORUDE GmbH filed Critical FURANTSU KIRUSUTEN EREKUTOROTEHINISHE SUPETSUIARUFUABURITSUKU
Publication of JPS59194225A publication Critical patent/JPS59194225A/ja
Publication of JPH0145087B2 publication Critical patent/JPH0145087B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
    • B60J7/057Driving or actuating arrangements e.g. manually operated levers or knobs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/20Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
    • B60Q3/208Sun roofs; Windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/70Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
    • B60Q3/74Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose for overall compartment lighting; for overall compartment lighting in combination with specific lighting, e.g. room lamps with reading lamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Tumbler Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自動車の駆動調整用の回転式手動葬
作装置、特に摺動ルーフ操作用のハンドホイール
アツセンブリに関し、外周リムおよび中央軸受け
スリーブを有する貝殻状のハンドホイールと、ハ
ンドホイールの開口サイドと対向しているととも
に上記軸受けスリーブ内に挿入された軸受け部に
よりハンドホイールを回転自在に支持した取付け
板と、取付け板に回転自在に取付けられ上記軸受
けスリーブ外周に設けられた歯と係合していると
ともに、調整動作を伝達するための駆動ピニオン
に回転自在に接続されたギアホイールとを備えた
ハンドホイールアツセンブリに関する。
例えば、自動車の通風装置用の手動操作部材は
種々知られており、これらはその操作部材に取付
けられた任意の折り返しクランクを有している。
これらの操作部材の共通の特徴は、まずこれらの
操作部材は摺動ルーフ構造の摺動蓋、摺動窓ある
いは座席取付具等の通風装置に所望の調整動作を
伝達する駆動部材を操作するために設けられてい
ることにある。
手動操作部材に更に他の機能を持たせるため
に、この発明によれば、ハンドホイールの外殻は
光に対して透明な外面を少なくとも一部に有し、
ハンドホイールと取付け板との間でハンドホイー
ルの内部には上記外面と対向するように少なくと
も1つのランプが設けられている。
この発明の基本的概念によれば、手動操作部材
および従来この操作部材と分離して自動車の内部
空間に設けられていた照明部材は単一のユニツト
として構成され、それにより製造コストおよび取
付けコストの削減を図つている。また、分離した
照明部材を省略することにより、車の屋根の前部
および/あるいは車体の言わゆるB柱の部分を平
らな表面にすることができる。この発明はその応
用が上記ハンドホイールアツセンブリに限定され
るものではない。クランクフツト(crank foot)
が規定され適切に構成されている場合、クランク
アツセンブリにも適用することができる。
自動車の充分な内部照明のためには、ハンドホ
イール上の一部のみに透明な表面が設けられてい
れば充分であり、この透明な表面は窓のように光
を外方へ通過させる。しかしながら、ハンドホイ
ールはその全体が透明な物質、例えば適当なプラ
スチツクで形成されていることが望ましい。この
ような実施例において、ハンドホイールはその表
面全体が照明部品として作用し、その結果、自動
車の室内空間を効果的に照明することができる。
拡散した光の照射が望まれる場合、透明な壁
面、つまりハンドホイールは不透明な物質が塗ら
れたプラスチツクから形成されていると有利であ
る。光の拡散および分散効果は、透明壁面つまり
ハンドホイールに分散プリズムを設けることによ
つて得られ、この分散プリズムはハンドホイール
の内面上に取付けられるかあるいは内面内に形成
されていることが望ましい。これらの2つの方法
を組み合わせて用いてもよい。
また、この発明の他の概念において、手動操作
部材は、一つの白熱ランプあるいは複数のランプ
用のスイツチが取付け板に取付けられているよう
に構成されていてもよい。このスイツチは、ハン
ドホイールの径方向外方へ突出した操作部材を有
しているとともに、公知の中立位置、オン位置お
よびドア接触位置を有している。この実施例の基
本的構成によれば、照明部材として構成された手
動操作部材は、自動車に室内を照明するための従
来の照明部材と同様の方法で操作される。
スイツチはハンドホイール内において、ギアホ
イールと径方向に対向し、また、白熱ランプは取
付け板に対して垂直に延びスイツチ、軸受はスリ
ーブおよびギアホイールを通る平面の各サイドに
対称に配設されていることが望ましい。この構成
により、駆動用および照明用の各構成部材は上述
した平面の各サイドに、取付けスペースを有効に
利用できるように配設されている。その結果、照
明効果が向上する。
管状ランプあるいは裸電球を上記白熱ランプと
して使用することが望ましく、これらのランプは
取付け板上に電気的に絶縁された状態で取付けら
れた接触クリツプ間に公知の方法で保持される。
取付け板は電気的非伝導性のプラスチツク物質で
形成されていることが望ましい。また、白熱ラン
プ用の固定されたスイツチコンタクトおよび接触
クリツプは取付け板に直接取付けられ、ケーブル
接続用の端子に接続されていることが望ましい。
2つの白熱ランプを設ける場合、これらの接触
クリツプはこの接触クリツプと一体に形成された
接続片によつて一対づつ接続されていると、構成
を簡単化する上で有利である。これらの接続片は
伝導通路として作用するばかりでなく、取付け板
への接触クリツプの固定を確実にならしめる。
電気的構成部材の構造を簡単にするため、2つ
の互いに離間した可動スイツチコンタクトが接続
片上に設けられ、操作部材により所望の固定スイ
ツチコンタクトと電気的に接触可能となつている
ことが望ましい。
また、操作部材は軸受けスリーブと平行に延び
る軸受けピンの回りで回動可能なレバーとして形
成され、この軸受けピンは取付け板上に支持され
て上記2つの可動スイツチコンタクト間の中央に
位置されていることが望ましい。
上記操作部材は簡単な方法により3つの異なる
切換え位置へ移動可能となつていることが望まし
い。操作部材には位置決め舌片が取付けられ、こ
の舌片は取付け板に形成された互いに隣接する3
つの位置決め凹所内の所望の1つと係合してい
る。これらの凹所の内の中央凹所は中央位置に対
応し、他の2つに凹所はそれぞれ切換え位置に対
応している。各切換え位置において、一方の固定
スイツチコンタクトおよび一方の可動スイツチコ
ンタクトが互いに電気的に接触される。
また、この発明の概念において、操作部材がド
ア接触位置に切換えられた際に作動される固定ス
イツチコンタクトに、取付け板上に設けられた公
知の電気的遅延部材が接続されていてもよい。こ
の遅延部材が設けられている場合、操作部材がド
ア接触位置に切換えられている際、室内の照明は
自動車のドアが閉じられた後わずかに遅れて消さ
れる。
光の分散を向上させるため、取付け板は、ハン
ドホイールと対向する表面上で、少なくとも白熱
ランプの設けられている部分に反射被覆物を有し
ていることが望ましい。また、良好な光反射率を
有する明るい色のプラスチツクにより取付け板を
形成することによつても容易に同様の効果を得る
ことができる。
以下図面を参照しながらこの発明の実施例につ
いて詳細に説明する。
まず、第1図ないし第4図を用いて、ハンドホ
イールアツセンブリの基本的構成について説明す
る。第2図は、ハンドホイールアツセンブリが摺
動ルーフ構造の摺動蓋を移動させるために使用さ
れる場合の取付け位置を示している。この場合、
ハンドホイールアツセンブリは自動車本体のルー
フ部分の前部、例えばルーフ開口を囲む摺動ルー
フフレームの前部横方向部材に取付けられる。
ハンドホイールアツセンブリにおいて重要な部
材は、取付け板1およびハンドホイール2であ
る。以下に詳述する取付け板1は、この取付け板
から垂直に突出した円筒状の軸受け部3を有し、
この軸受け部はハンドホイール2の中央部に設け
られた軸受けスリーブ4内に挿入されている。軸
受けスリーブ4の内径および軸受け部3の外径
は、取付け板1上におけるハンドホイール2の遊
びが生じない程度に回転可能となるよう設定され
ている。同様に、軸受け部3および軸受けスリー
ブ4の軸方向長さは、ハンドホイール2がねじ5
によつて取付け板1上に取付けられた際目に見え
る程の軸方向の遊びが生じないように設定されて
いる。ねじ5の頭部はハンドホイール2の中央凹
所6内に位置し、また、ねじ部5aは取付け板1
に取付けられた対応する挿入ナツト5bと歯合し
ている。中央凹所6は、ねじ5が取付けられた後
閉塞プラグ7によつて閉塞される。
軸受けスリーブ4はその周面から突出している
多数の外部歯8を有し、この歯8はギアホイール
9と係合している。ギアホイール9は軸受け部3
および軸受けスリーブ4の軸と平行に延びた突出
部10を有し、この突出部が取付け板1の肉厚部
11に形成されたボア内に挿入されることにより
回転自在に支持されている。突出部10の延出端
には、駆動ピニオン12が回動可能かつ軸方向へ
移動不能に固定されている。この駆動ピニオン1
2は歯付きの可撓性部材、言わゆる歯付きケーブ
ルと歯合され、このケーブルによつて調整動作が
操作される装置に伝えられる。なお、第3図にお
いて、図面を単略化するため、駆動ピニオン12
の歯は図示されていない。
ハンドホイールアツセンブリが車体の一部、例
えば摺動ルーフフレームの前部横方向部材に取付
けられる場合、取付け板1は、駆動ピニオン12
に隣接した突出部13が車体の対応する穴内に挿
入され、例えばねじによつて固定される。これら
のねじは取付け板1の固定穴14にねじ込まれ
る。
ハンドホイール2は半球凸状板14aおよび外
周リム15を有し、このリムは第1図および第4
図からよくわかるように、指を引掛けるための凹
所16を備えている。これらの板14aおよびリ
ム15により内部空間17を有する具殻状のハン
ドホイール2が形成されており、このハンドホイ
ールは上述した各部材のハウジングを形成してい
るとともに、その内部は上記部材によつて完全に
満たされていない。
取付け板1およびハンドホイール2は、寸法的
に安定しかつ経済的な構造物を形成できる適当な
プラスチツク物質によつてそれぞれ形成されてい
る。
上述したハンドホイールの構造は従来公知のも
のと一致している。以下本発明について詳細に説
明する。
ハンドホイール2は図示のように、透明なプラ
スチツクによつて単一の部材として形成されてい
る。また、ハンドホイール2は適当な材料により
不透明に形成されていてもよい。しかしながら、
ハンドホイール2の内面に形成された同心的な
溝、凹所等により分散したプリズム等を形成する
ことも可能であり、ハンドホイールが透明なプラ
スチツクで形成されている場合、これらのプリズ
ムはハンドホイールを通過する光を充分に分散す
ることができる。
実施例において、第3図に示すように、ハンド
ホイール2の内部空間17には2つの管状ランプ
18,19が収容されている。これらのランプ1
8,19は、取付け板1に対して垂直な仮想に平
面の両サイドに対称的に配置されている。この仮
想平面内には、軸受け部3および軸受けスリーブ
4の軸並びにギアホイール9の突出部10の軸が
位置している。この仮想平面は第3図に符号20
で示されている。管状ランプ18,19は仮想平
面20と平行に、かつ取付け板1と略平行に設け
られている。
また、仮想平面20は白熱ランプ18,19を
操作するためのスイツチ21を通つて延びてい
る。このスイツチ21はギアホイール9に対して
直径方向に沿つて対向している。スイツチ21は
取付け板1上に設けられているとともに、ハンド
ホイール2の径方向外方へ突出した操作部材22
を有している。
取付け板2は電気的に不導伝性のプラスチツク
から形成され、導電性部材を直接取付け板上に取
付けることができる。ランプ18,19は、それ
ぞれ接触クリツプ23,24間に保持されてお
り、これらのクリツプはクリツプと一体に形成さ
れた接続片25,26によつて一対づつ接続され
ている。また、クリツプ23,24は取付け板1
に形成されたスリツト状の開口内に挿入され図示
の位置に固定されている。接続片26上には、ケ
ーブル接続用のすき状の端子27が設けられてい
る。
第2図および第3図に示すように、スイツチ2
1の操作部材22は回動レバー28として構成さ
れている。回動レバー28は取付け板1に対して
ハンドホイール2の内部空間17と反対側のサイ
ドに位置しているとともに、軸受けピン29によ
つて回動自在に取付け板上に支持されている。軸
受けピン29は、仮想平面20内に位置している
とともに、その軸は軸受け部3と平行に延びてい
る。
操作部材22および回動レバー28は3つの位
置に切換え可能となつており、第3図に示す中央
位置は中立位置Oであり、第1図に一点鎖線で示
された他の2つの位置はそれぞれオン位置Iおよ
びドア接触位置TKを示している。
第3図および第5図には、スイツチ位置決め用
の部材が示されている。回動レバー28は、仮想
平面20に対して左右対称に形成されているとと
もに、軸受けピン29の近傍に平坦な幅広部30
を有している。この幅広部30には、切欠き31
内に位置した弾性位置決め舌片32が設けられて
おり、この舌片と対向して、取付け板1には互い
に隣接みた位置決め凹所33,34,35が形成
されている。位置決め凹所33はオン位置Iに対
応し、凹所34は中央位置Oに、凹所35はドア
接触位置TXにそれぞれ対応している。ドア接触
位置TXにおいて、ランプ18,19は自動車の
ドアが開放あるいは閉塞されている時にのみ通電
される。
スイツチ21に隣接した接続片25上には、互
いに対称的に配置された弾性的に離間可能な2つ
の切換えコンタクト36,37が設けられてお
り、これらのコンタクトは第3図に示すように、
回動レバー28の幅広部30に当接している。切
換えコンタクト36,37は接続片25と一体的
に形成されていてもよい。軸受けピン29は切換
えコンタクト36,37間の中央に位置している
とともに位置決め凹所33,34,35は互いに
一定の間隔離間して設けられているため、回動レ
バー28は中立位置からオン位置あるいはドア接
触位置へ切換えられる際互いに等しい角度だけ回
動される。
第3図に示すように、固定された切換えコンタ
クト38,39は可動の切換えコンタクト36,
37と共働される。これらの切換えコンタクト3
8,39は、適当なスリツト状開口によつて取付
け板1上に直接固定されている。第3図に示す中
立位置において、コンタクト36,38および3
7,39は、非接触、つまり互いに離間してい
る。操作部材22が操作されてレバー28が一方
向へ回動されると、その回動方向に従つて、コン
タクト36,38あるいは37,39が互いに接
触して電気的に伝通状態となる。オン位置Iにお
いてコンタクト36,38が互いに接触し、ドア
接触位置TXにおいてコンタクト37,39が互
いに接触する。また、固定コンタクト38,39
上には、ケーブル接続用のすき状端子40,41
がそれぞれ設けられている。
第6図および第7図は、駆動部材およびハンド
ホイール2の内部空間17内に位置した図示しな
い光源用部材のハウジングを示している。
特にハンドホイール2が光分散スクリーンとし
て構成されている場合、管状ランプ18,19の
ハウジングは均一な照明を導く。第6図および第
7図において、図面を単略化するため、ギアホイ
ール9の歯状リムは示されていない。第7図は、
スイツチ21の近傍で取付け板1上に取付けられ
た電気的遅延部材42の位置を示している。
第8図および第9図には、ハンドホイールアツ
センブリの電気部品の回路図が概略的に示されて
いる。第8図は遅延部材42を備えていない回路
を示し、第9図は遅延部材を備えた回路を示して
いる。これらの回路図において、コンタクトおよ
びすき状端子は、第1図ないし第4図を同一の参
照符号で示されている。図からわかるように、ラ
ンプ18,19はプラス端子と常に接続されてお
り、電気回路はレバー28が固定コンタクト38
を介してオン位置にセツトされたとき、あるいは
固定コンタクト39を介してドア接触位置にセツ
トされたときに閉塞される、2つの可動コンタク
ト36,37は、単一のコンタクトとして概略的
に示されている。第9図に示すように、電気的遅
延部材42は固定コンタクト39と端子41との
間に位置されている。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るハンドホイ
ールアツセンブリの平面図、第2図は第1図の線
−に沿つた断面図、第3図は上記ハンドホイ
ールアツセンブリの背面図、第4図は上記ハンド
ホイールアツセンブリの側面図、第5図は第3図
の線−に沿つた拡大断面図、第6図はハンド
ホイールを取外した状態を示す上記ハンドホイー
ルアツセンブリの平面図、第7図は第6図に対応
しかつ電気的遅延部材を備えたハンドホイールア
ツセンブリの平面図、第8図は第1図ないし第6
図に示すハンドホイールアツセンブリの回路図、
第9図は電気的遅延部材を備えた回路図である。 1……取付け板、2……ハンドホイール、3…
…軸受け部、4……軸受けスリーブ、8……外
歯、9……ギアホイール、12……駆動ピニオ
ン、17……内部空間、18,19……白熱ラン
プ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 外周リムおよびその内部中央に設けられた軸
    受けスリーブを有する略貝殻状のハンドホイール
    と、上記ハンドホイールの開口側と対向している
    とともに、上記軸受けスリーブ内に挿入された軸
    受け部を有しハンドホイールを回転自在に支持し
    た取付け板と、上記軸受けスリーブの外周面に設
    けられた外歯と、上記取付け板上に回転自在に設
    けられ上記外歯と係合しているとともに、上記ハ
    ンドホイールの回転に応じた調整動作を伝達する
    駆動ピニオンに接続されたギアホイールと、を有
    する自動車の摺動ルーフを操作するためのハンド
    ホイールアツセンブリにおいて、 上記ハンドホイールはその少なくとも一部分に
    光を透過する壁面を有し、ハンドホイールの内部
    空間内で上記取付け板とハンドホイールとの間に
    上記壁面と対向して少なくとも1つの白熱ランプ
    が設けられていることを特徴とするハンドホイー
    ルアツセンブリ。 2 上記壁面あるいはハンドホイールは透明な物
    質で形成されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載のハンドホイールアツセンブ
    リ。 3 上記壁面あるいはハンドホイールは不透明な
    被覆を有する物質で形成されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項または第2項に記載の
    ハンドホイールアツセンブリ。 4 上記壁面あるいはハンドホイールは拡散プリ
    ズムを有していることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項ないし第3項のいずれか1つに記載のハ
    ンドホイールアツセンブリ。 5 上記白熱ランプを操作するためのスイツチが
    上記取付け板に取付けられていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか
    1つに記載のハンドホイールアツセンブリ。 6 上記スイツチは上記ハンドホイールの半径方
    向外方へ延出した操作部材を有し、中立位置、オ
    ン位置およびドア接触位置へ切換え可能であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第5
    項のいずれか1つに記載のハンドホイールアツセ
    ンブリ。 7 上記スイツチはハンドホイール内において上
    記ギアホイールに対して径方向に対向して設けら
    れ、上記白熱ランプは上記取付け板に対して垂直
    でかつ上記スイツチ、軸受けスリーブおよびギア
    ホイールを通る平面の各サイドに対称的に配設さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    ないし第6項にずれか1つに記載のハンドホイー
    ルアツセンブリ。 8 上記白熱ランプとして複数の管状のランプが
    設けられ、これらのランプは上記取付け板に絶縁
    状態に取付けられた接触クリツプ間に保持されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項ない
    し第7項のいずれか1つに記載のハンドホイール
    アツセンブリ。 9 上記取付け板は非導電性プラスチツクで形成
    され、上記スイツチの固定スイツチコンタクトお
    よび上記接触クリツプは取付け板上に直接固定さ
    れているとともにケーブル接続用のすき状端子に
    接続されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第8項に記載のハンドホイールアツセンブリ。 10 2つの白熱ランプが設けられ、これらのラ
    ンプの接触クリツプは接触クリツプと一体に形成
    された接続片により1対づつ互いに接続されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第8項または
    第9項に記載のハンドホイールアツセンブリ。 11 2つの可動スイツチコンタクトが上記スイ
    ツチに隣接した接続片上に互いに離間して設けら
    れ、これらの可動スイツチコンタクトは、上記操
    作部材により必要に応じて上記固定スイツチコン
    タクトと電気的に接続されることを特徴とする特
    許請求の範囲第9項または第10項に記載のハン
    ドホイールアツセンブリ。 12 上記操作部材は上記軸受けスリーブと平行
    な軸受け部の回りで回動可能なレバーとして形成
    され、この軸受け部は取付け板上に支持されてい
    るとともに上記2つの可動スイツチコンタクト間
    の中央に位置していることを特徴とする特許請求
    の範囲第11項に記載のハンドホイールアツセン
    ブリ。 13 上記操作部材は位置決め舌片を有し、この
    舌片は上記取付け板に設けられた互いに隣接する
    1つの位置決め凹所の1つと係合しており、上記
    位置決め凹所の内の中央凹所は中立位置に対応
    し、他の1つの凹所は切換え位置に対応し各切換
    え位置において上記一方の固定スイツチコンタク
    トおよび一方の可動スイツチコンタクトは互いに
    電気的に接触されることを特徴とする特許請求の
    範囲第6項ないし第12項のいずれか1つに記載
    のハンドホイールアツセンブリ。 14 上記取付け板に電気的遅延部材が取付けら
    れ、上記操作部材がドア接触位置に切換えられた
    際に共同する固定スイツチコンタクトに接続され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第13項
    に記載のハンドホイールアツセンブリ。 15 上記取付け板はハンドホイールと対向した
    表面の内少なくとも上記白熱ランプと対向する部
    分に、反射性被覆を有していることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項ないし第14項のいずれか
    1つに記載のハンドホイールアツセンブリ。 16 上記取付け板は高い光反射率を有する明る
    い色のプラスチツクで形成されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項ないし第14項のい
    ずれか1つに記載のハンドホイールアツセンブ
    リ。
JP58238067A 1982-12-18 1983-12-19 ハンドホイ−ルアツセンブリ Granted JPS59194225A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3246985.3 1982-12-18
DE19823246985 DE3246985A1 (de) 1982-12-18 1982-12-18 Handbetaetigungselement fuer stellantriebe an kraftfahrzeugen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59194225A JPS59194225A (ja) 1984-11-05
JPH0145087B2 true JPH0145087B2 (ja) 1989-10-02

Family

ID=6181092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58238067A Granted JPS59194225A (ja) 1982-12-18 1983-12-19 ハンドホイ−ルアツセンブリ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4536829A (ja)
JP (1) JPS59194225A (ja)
DE (1) DE3246985A1 (ja)
FR (1) FR2538139B1 (ja)
GB (1) GB2131939B (ja)
IT (1) IT1194517B (ja)
NL (1) NL8304203A (ja)
SE (1) SE456949B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6311246U (ja) * 1986-07-09 1988-01-25
GB2206736B (en) * 1987-07-10 1992-01-02 Skylite Ind Portable flashlights
US4884179A (en) * 1988-06-14 1989-11-28 Moore Dennis G Lamp with built-in on-off switch
DE4011903C1 (ja) * 1990-04-12 1991-08-22 Webasto Ag Fahrzeugtechnik, 8035 Stockdorf, De
DE4022480A1 (de) * 1990-07-14 1992-01-16 Hella Kg Hueck & Co Fahrzeugleuchte
DE4222857C2 (de) * 1992-07-11 1996-07-18 Hasco Normalien Hasenclever Co Handrad
US6092917A (en) * 1997-12-02 2000-07-25 Lear Donnelly Overhead Systems Llc Single lens, push-push, dual lamp assembly
JP5334565B2 (ja) * 2008-12-24 2013-11-06 矢崎総業株式会社 自動車用ルームランプの取付構造

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA567032A (en) * 1958-12-02 Materese Vincent Illuminating baggage rack
DD41783A (ja) *
GB268962A (en) * 1926-04-06 1927-04-14 Sidney William Mayhew An improved direction indicator for vehicles
US2173890A (en) * 1936-12-19 1939-09-26 Checker Cab Mfg Corp Roof ventilator for cabs
US2119576A (en) * 1937-04-06 1938-06-07 Rca Corp Indicating dial
US2457920A (en) * 1946-09-06 1949-01-04 John F Rider Unitary volume-control switch and dialite assembly
CH253812A (de) * 1946-09-06 1948-03-31 Brucker Jorge Betätigungsgriff mit seine Stellung anzeigendem Organ für Schalter und Apparate.
US2541892A (en) * 1948-02-07 1951-02-13 Hotpoint Inc Electric switch position indicator
US2581185A (en) * 1949-05-24 1952-01-01 Samuel R Gordon Combination light fixture and fan
US2760050A (en) * 1952-12-18 1956-08-21 Porsche Kg Door handle lighting fixture for automotive vehicles
US2920186A (en) * 1958-01-17 1960-01-05 Gen Motors Corp Vehicle dome light
GB919511A (en) * 1960-07-28 1963-02-27 Alfa Romeo Spa A device controlling the lighting of lamps inside motor vehicles and the like
DE1274307B (de) * 1961-11-15 1968-08-01 Siemens Elektrogeraete Gmbh Anzeigevorrichtung fuer mit drehbaren Betaetigungsgriffen ausgestattete Einstellorgane von Haushaltgeraeten, insbesondere Herden
US3156415A (en) * 1962-03-09 1964-11-10 Frank S Walker Skylight
DE1665631B1 (de) * 1966-05-09 1972-03-16 Rau Swf Autozubehoer Beleuchtungseinrichtung fuer schalter von fahrzeugen insbesondere von kraftfahrzeugen
GB1185015A (en) * 1966-05-24 1970-03-18 Elliott Brothers London Ltd Electrical Control Apparatus Providing Two Independently-Operable Controls
FR1588906A (ja) * 1968-09-17 1970-03-16
DE2035719C3 (de) * 1970-07-18 1981-11-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Drehknopf
DE2145241A1 (de) * 1971-09-10 1973-03-15 Volkswagenwerk Ag Anordnung zur schaltstellungsanzeige fuer schalthebel, insbesondere zur fahrstufenanzeige bei automatik-getrieben
DE2364667C2 (de) * 1973-12-24 1982-08-05 Neff - Werke, Carl Neff Gmbh, 7518 Bretten Betätigungsvorrichtung für die hinter einer Schalterblende angeordneten Schalt- oder Regeleinrichtungen von Herden
US3979148A (en) * 1975-06-12 1976-09-07 Wayne Martin Window frame apparatus for vehicles
FR2346933A1 (fr) * 1976-03-31 1977-10-28 Exalibur Holdings Sa Dispositif pour retarder l'extinction d'une lampe interieure de vehicule, lors de la fermeture d'une porte de celui-ci
JPS53103220U (ja) * 1977-01-25 1978-08-19
DE2707393C3 (de) * 1977-02-21 1982-02-11 Rockwell Golde Gmbh, 6000 Frankfurt Sperrvorrichtung für Handkurbelantriebe an Kraftfahrzeugschiebedächern
US4142227A (en) * 1977-05-23 1979-02-27 Gulton Industries, Inc. Combination passenger reading light and air ventilator
US4161336A (en) * 1978-01-23 1979-07-17 LeVan Specialty Co. Inc. Dual-opening sun roof
JPS584627A (ja) * 1981-07-01 1983-01-11 Kanto Jidosha Kogyo Kk 自動車のル−フ構造
DE8210529U1 (de) * 1982-04-14 1982-07-22 Webasto-Werk W. Baier GmbH & Co, 8035 Gauting Kurbelantrieb

Also Published As

Publication number Publication date
DE3246985A1 (de) 1984-06-20
DE3246985C2 (ja) 1990-03-01
NL8304203A (nl) 1984-07-16
IT8324174A0 (it) 1983-12-14
US4536829A (en) 1985-08-20
GB8331809D0 (en) 1984-01-04
FR2538139A1 (fr) 1984-06-22
FR2538139B1 (fr) 1988-04-29
IT1194517B (it) 1988-09-22
GB2131939A (en) 1984-06-27
GB2131939B (en) 1986-07-30
SE456949B (sv) 1988-11-14
SE8306982D0 (sv) 1983-12-16
JPS59194225A (ja) 1984-11-05
SE8306982L (sv) 1984-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3574709B2 (ja) 自動車用複合スイッチレバー装置
EP0939009B1 (en) Lever switch for vehicles
JP2000067702A (ja) 車載用ノブスイッチ装置
JPH0145087B2 (ja)
EP2045130B1 (en) Interior lamp
JP4695310B2 (ja) 車両用レバースイッチ
JP2000021273A (ja) コラムスイッチ
EP2045131B1 (en) Interior lamp
JP4318527B2 (ja) 室内照明灯
US5665948A (en) Automobile knob switch
JP2001110281A (ja) レバースイッチ
US5140111A (en) Cam actuated dome light bypass switch
US4659889A (en) Vehicle reading/courtesy lamp
JPH0229537B2 (ja)
US6087601A (en) Modular multi-purpose switch
JPH0239322Y2 (ja)
JP2000322982A (ja) 車両用レバースイッチ
KR19980022906A (ko) 차량의 회전식 룸램프
JPH09106740A (ja) レバーコンビネーションスイッチ
JP2000311552A (ja) 操作ユニット
EP2045128B1 (en) Shim, connecting structure using shim, and interior lamp using shim
KR970005211Y1 (ko) 자동차용 룸램프
JPS6228025Y2 (ja)
JPH059763Y2 (ja)
JP2000056849A (ja) ヒータコントロール照明装置