JPH0974087A - ドライエッチング方法、半導体装置の製造方法、及び液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

ドライエッチング方法、半導体装置の製造方法、及び液晶表示装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0974087A
JPH0974087A JP7249467A JP24946795A JPH0974087A JP H0974087 A JPH0974087 A JP H0974087A JP 7249467 A JP7249467 A JP 7249467A JP 24946795 A JP24946795 A JP 24946795A JP H0974087 A JPH0974087 A JP H0974087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
gas
film
transparent electrode
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7249467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3054584B2 (ja
Inventor
Koji Suzuki
浩司 鈴木
Kaoru Takeda
薫 武田
Yoshihiro Morimoto
佳宏 森本
Kiyoshi Yoneda
清 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7249467A priority Critical patent/JP3054584B2/ja
Priority to KR1019950032075A priority patent/KR960012350A/ko
Publication of JPH0974087A publication Critical patent/JPH0974087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3054584B2 publication Critical patent/JP3054584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • H10B12/0335Making a connection between the transistor and the capacitor, e.g. plug
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透明電極膜14のエッチングにおいて、エッ
チング室内及び被加工物の汚染を生じることなく、精度
のよいエッチングを行う。 【解決手段】 第1のエッチングガスを用い透明電極膜
14を反応性イオンエッチング法によりエッチングする
工程と、第1のエッチングガスを第2のエッチングガス
に切り替えて、透明電極膜14を反応性イオンエッチン
グ法によりエッチングする工程とを備え、第2のエッチ
ングガスとして塩素系ガスが用いられるドライエッチン
グ方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、透明電極膜のドラ
イエッチング方法、及びこのドライエッチング方法を利
用した半導体装置の製造方法及び液晶表示装置の製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アクティブマトリックス方式LCDに代
表される液晶表示装置などの表示用半導体装置及び太陽
電池などの光電変換素子においては、「光」をデバイス
内に出し入れする必要があり、このため電極材料とし
て、In2 3 などのインジウムの酸化物、In2 3
とSnO2 との混合物であるITO(Indium T
in Oxide)、SnO2 (酸化錫)、ZnO(酸
化亜鉛)などの透明な導電物質が用いられている。
【0003】このような透明な導電物質からなる透明電
極を所定形状にパターニングするには、電極を例えば塩
酸水溶液に浸漬するウェットエッチング法、及び反応性
イオンエッチング法(Reactive Ion Et
ching(RIE))などのドライエッチング法が用
いられる。
【0004】ウェットエッチング法は、エッチングが等
方的に進行するので、サイドエッチまたはアンダーカッ
トと呼ばれる横方向へのエッチングが発生し、微細加工
に悪影響をもたらす。従って、近年では、エッチングが
一方向に進行するRIE法が好んで用いられている。
【0005】RIE法では、エッチング室内を真空状態
にし、この中にCF4 などの反応ガスを入れ、高周波電
源から高周波電力を加えることにより、放電が生じてプ
ラズマが発生する。このプラズマ中では、電界で加速さ
れた電子との衝突によって、ガスが解離し、イオン、並
びに化学的に極めて活性な原子及び分子が生成する。R
IE法は、反応ガスの解離により生成したイオンを利用
するものである。反応ガスとしてCF4 を用いた場合に
は、CF3 + 及びCF2 + などの陽イオンが発生する。こ
のようにして発生した陽イオンを電界で加速し、エッチ
ングの対象物に衝突させることによりエッチングが行わ
れる。このようなイオンの衝撃は、深さ方向にのみ生ず
るので、エッチングは垂直方向にのみ進行し、異方性エ
ッチングとなる。
【0006】特開平2−158129号公報(国際特許
分類;H01L21/302)には、RIE法を用いて
透明電極膜をエッチングする技術が記載されている。該
公報に記載された技術に従えば、非晶質シリコン膜上に
形成されたITO膜を、塩素(Cl2 )とメタン(CH
4 )の混合ガスを用いて、RIE法によりエッチングが
なされている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなエッチング方法においては、メタンに含まれている
C及びHがプラズマ中で解離して、C及びHを含む化合
物からなる堆積物が発生する。このような堆積物はIT
O膜の下地面及びエッチング室の壁面に付着すると共
に、エッチング室内に浮遊するので、半導体基板が汚染
されるという問題を生じる。このため、エッチング室内
の清掃を頻繁に行う必要が生じ、製造工程に支障をきた
した。
【0008】本発明の目的は、このようなエッチング室
内及び被加工物の汚染を生じることなく、精度のよいエ
ッチングを行うことのできるエッチング方法を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のドライエッチン
グ方法は、第1のエッチングガスを用い透明電極膜を反
応性イオンエッチングによりエッチングする工程と、第
1のエッチングガスを第2のエッチングガスに切り替え
て透明電極膜を反応性イオンエッチング法によりエッチ
ングする工程とを備え、第2のエッチングガスとして塩
素系ガスを用いることを特徴としている。
【0010】第2のエッチングガスによるエッチング
は、エッチング工程の最終段階で行われることが好まし
い。従って、第2のエッチングガスによるエッチング工
程は、エッチング完了までエッチングする工程であるこ
とが好ましい。エッチングガスとして塩素系ガスを用い
ることにより、それまでのエッチング工程で発生した堆
積物を除去することができ、より清浄なエッチングを行
うことができる。
【0011】塩素系ガスとしては、例えば、Cl2
ス、BCl3 ガス、及びこれらの混合ガスを挙げること
ができる。塩素系ガスは、ヘリウムなどの不活性ガスで
希釈して用いてもよいし、さらに少量であれば他のエッ
チングガスを含有させて用いてもよい。他のエッチング
ガスを含有させる場合、塩素系ガスは80体積%以上含
有されていることが好ましい。
【0012】Cl2 ガス及びBCl3 ガスにおいて、清
浄な状態でエッチングを施すという面からは、Cl2
スが好ましく、またレジスト膜に対する選択性の面から
はBCl3 ガスが好ましい。
【0013】塩素系ガスとしてCl2 ガスを用いる場
合、Cl2 ガスのレジスト膜に対する選択性が良好では
ないので、第1のエッチングガスとしてレジスト膜に対
する選択性のよいエッチングガスを用いることが好まし
い。このようなエッチングガスとしてはHBrガス及び
HIガスなどがある。従って、第1のエッチングガスと
してHBrガスのようなレジスト膜に対する選択性のよ
いエッチングガスを用いてエッチングし、エッチング工
程の終盤においてCl2 ガスにエッチングガスを切り替
えてエッチングすることが好ましい。エッチングガスを
切り替える時期は特に限定されることはないが、例え
ば、エッチングにより透明導電膜の下地面が露出し始め
た時点とすることができる。このようなエッチングガス
の選択により、レジスト膜との選択性のよいエッチング
を行うことができ、精度よくかつ清浄な状態でエッチン
グを行うことができる。HBrガスのレジスト膜に対す
る選択比は1〜1.5であり、Cl2 ガスのレジストに
対する選択比0.2〜0.3であり、BCl3 のレジス
ト膜に対する選択比は1〜1.5である。ここで、レジ
スト膜に対する選択比は、透明電極膜のエッチングレー
ト/レジストのエッチングレートを表している。
【0014】塩素系ガスとして、Cl2 ガスとBCl3
ガスを混合したガスを用いる場合には、Cl2 :BCl
3 の比が、0.5:5〜2:5の範囲内であることが好
ましい。BCl3 ガスはレジスト膜に対する選択比がC
2 ガスよりも良好であるので、このような混合ガスを
用いることにより、精度よくかつ清浄な状態でエッチン
グを行うことができる。
【0015】本発明において、エッチングの対象となる
透明導電膜は、一般に透明な導電性酸化物膜である。こ
のような透明導電膜としては、具体的には、ITO膜、
In 23 膜(酸化インジウム膜)、SnO2 膜(酸化
錫膜)、及びZnO膜(酸化亜鉛膜)などが挙げられ
る。
【0016】例えば、ITO膜をCl2 ガスで反応性イ
オンエッチングによりエッチングすると、次式のような
反応式で、ITO膜中の酸化錫及び酸化インジウムが分
解されエッチングされる。 SnO2 +2Cl2 → SnCl4 ↑+O2 ↑ 2In2 3 +6Cl2 → 4InCl3 ↑+3O2
【0017】ここで、透明電極膜上にパターン化された
レジスト膜が存在する場合には、レジスト膜との反応に
よりCO2 ガスが発生し、レジスト膜も分解されエッチ
ングされる。
【0018】また、ITO膜を、HBrガスで反応性イ
オンエッチングによりエッチングすると、次式のような
反応式で、ITO膜中の酸化錫及び酸化インジウムが分
解されエッチングされる。 SnO2 +4HBr → SnBr4 ↑+2H2 O↑ In2 3 +6HBr → 2InBr3 ↑+3H2 O↑
【0019】HBrガスは、上述のようにレジスト膜に
対して選択性が高く、レジスト膜に対するエッチングの
度合いが少ない。従って、エッチングガスとしてまず最
初にHBrガスを用いてエッチングすることが好まし
い。これにより、レジスト膜によりエッチング領域がパ
ターン化されたITO膜を精度よくエッチングすること
ができる。次に、エッチングガスをCl2 ガスに切り替
えてエッチングすると、レジスト膜とHBrとが反応す
ることによって生じた堆積物(C及びHを含む化合物)
を、CCl2 ↑、H2 ↑、HCl↑として分解すること
ができる。従って、ITO膜の下地面及びエッチング室
内に付着した堆積物を除去することができ、清浄な表面
状態となるようにエッチングすることができる。
【0020】また、ITO膜をBCl3 ガスでエッチン
グする場合には、ITO膜中の酸化錫及び酸化インジウ
ムは、次式に示すような反応式で分解されエッチングさ
れる。 In2 3 +BCl3 → InCl3 ↑+B2 5 SnO2 +BCl3 → SnCl4 ↑+B2 5
【0021】本発明の半導体装置の製造方法は、上記本
発明のドライエッチング法により透明導電膜をエッチン
グする工程を備えている。すなわち本発明の半導体装置
の製造方法は、電極部を有する半導体スイッチング素子
を形成する工程と、半導体スイッチング素子の上に絶縁
膜を形成する工程と、絶縁膜に半導体スイッチング素子
の電極部と電気的な導通を形成するためのコンタクトホ
ールを形成する工程と、コンタクトホール内及び絶縁膜
上に透明電極膜を形成する工程と、透明電極膜上にパタ
ーン化したレジスト膜を形成する工程と、レジスト膜が
設けられていない透明電極膜の領域を第1のエッチング
ガスを用い反応性イオンエッチング法によりエッチング
する工程と、第1のエッチングガスを第2のエッチング
ガスである塩素系ガスに切り替えて透明電極膜の上記領
域を反応性イオンエッチング法によりエッチングする工
程とを備えている。
【0022】半導体スイッチング素子としては、例え
ば、薄膜トランジスタ素子及びMIM(Metal−I
nsulator−Metal)素子が用いられる。ま
た本発明の製造方法に従い製造される半導体装置として
は、例えば、液晶表示装置の画素駆動部が挙げられる。
【0023】本発明の液晶表示装置の製造方法は、上記
本発明のドライエッチング方法により透明電極膜をエッ
チングし画素電極の形状にする工程を備えている。すな
わち本発明の液晶表示装置の製造方法は、電極部を有す
る、画素を駆動するための半導体スイッチング素子を形
成する工程と、半導体スイッチング素子の上に絶縁膜を
形成する工程と、絶縁膜に半導体スイッチング素子の電
極部と電気的な導通を形成するためのコンタクトホール
を形成する工程と、コンタクトホール内及び絶縁膜上に
透明電極膜を形成する工程と、前記透明電極膜を画素電
極の形状にパターン化するため透明電極膜上にパターン
化したレジスト膜を形成する工程と、レジスト膜が設け
られていない透明電極膜の領域を第1のエッチングガス
を用い反応性イオンエッチング法によりエッチングする
工程と、第1のエッチングガスを第2のエッチングガス
である塩素系ガスに切り替えて透明電極膜の上記領域を
反応性イオンエッチング法によりエッチングし透明電極
膜を画素電極の形状にする工程とを備えている。
【0024】さらに、本発明には以下の技術内容が含ま
れる。 (1)透明電極を反応性イオンエッチング法によりエッ
チングする際に、少なくとも終盤のエッチングガスとし
て塩素系ガスのみを用いることを特徴としたドライエッ
チング方法。
【0025】(2)透明電極を塩素系ガスのみによる反
応性イオンエッチング法によりエッチングしたことを特
徴とするドライエッチング方法。 (3)透明電極を反応性イオンエッチング法によりエッ
チングする際に、エッチングガスとして臭化水素(HB
r)を含むガスを用い、かつ少なくとも終盤には塩素系
ガスのみに切り替えることを特徴としたドライエッチン
グ方法。
【0026】(4)絶縁膜の上に、少なくともIn2
3 を含む膜を形成し、この膜を塩素系ガスのみによる反
応性イオンエッチング法によりエッチングしたことを特
徴とするドライエッチング方法。
【0027】(5)絶縁膜の上に、少なくともIn2
3 を含む膜を形成し、この膜をHBrを含むガスによる
反応性イオンエッチング法によりエッチングすると共
に、前記エッチングガスをエッチングの終盤に塩素系ガ
スのみに切り替えることを特徴としたドライエッチング
方法。
【0028】(6)前記塩素系ガスはCl2 ガス、BC
3 ガス、またはこれらの混合物ガスであることを特徴
とした上記(1)〜(5)のいずれか1項に記載のドラ
イエッチング方法。
【0029】(7)半導体スイッチング素子の上に、絶
縁膜を介して少なくともIn2 3を含む膜を形成し、
この膜を塩素系ガスのみによる反応性イオンエッチング
法により所定形状にエッチング加工することを特徴とし
た半導体装置の製造方法。
【0030】(8)半導体スイッチング素子の上に、絶
縁膜を介して少なくともIn2 3を含む膜を形成し、
この膜をHBrをふくむガスによる反応性イオンエッチ
ング法によりエッチングすると共に、前記エッチングガ
スをエッチングの終盤に塩素系ガスのみに切り替えてエ
ッチングを続行し、所定形状にエッチング加工すること
を特徴とした半導体装置の製造方法。
【0031】(9)半導体スイッチング素子の上に、絶
縁膜を介して少なくともIn2 3を含む膜を形成し、
この膜を塩素系ガスのみによる反応性イオンエッチング
法により画素電極形状にエッチング加工することを特徴
とした液晶表示装置の製造方法。
【0032】(10)半導体スイッチング素子の上に、
絶縁膜を介して少なくともIn2 3 を含む膜を形成
し、この膜をHBrを含むガスによる反応性イオンエッ
チング法によりエッチングすると共に、前記エッチング
ガスをエッチングの終盤に塩素系ガスのみに切り替えて
エッチングを続行し、画素電極形状にエッチング加工す
ることを特徴とした液晶表示装置の製造方法。
【0033】(11)半導体スイッチング素子の上に、
絶縁膜を介してITO(Indium Tin Oxi
de)膜を形成し、この膜を塩素系ガスのみによる反応
性イオンエッチング法により画素電極形状にエッチング
加工することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
【0034】(12)半導体スイッチング素子の上に、
絶縁膜を介してITO(Indium Tin Oxi
de)膜を形成し、この膜をHBrを含むガスによる反
応性イオンエッチング法によりエッチングすると共に、
前記エッチングガスをエッチングの終盤に塩素系ガスの
みに切り替えてエッチングを続行し、画素電極形状にエ
ッチング加工することを特徴とした液晶表示装置の製造
方法。
【0035】(13)前記半導体スイッチング素子の形
成工程から少なくともIn2 3 を含む膜の加工工程に
至る全てのエッチング工程をドライエッチング法で行う
ことを特徴とした上記(9)〜(12)のいずれか1項
に記載の液晶表示装置の製造方法。
【0036】上記(13)のように薄膜トランジスタの
ような半導体スイッチング素子の製造から透明電極膜の
加工までを、すべて異方性のドライエッチングで行うこ
とにより、ウェットエッチングとドライエッチングとを
併用した製造方法に比べ、より製造工程を簡易にするこ
とができる。
【0037】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に従う実施形態の
一つを示す断面図である。図1は液晶表示装置の画素駆
動部の製造工程を示しており、基板1の上には薄膜トラ
ンジスタ(TFT:Thin Film Transi
stor)が形成され、薄膜トランジスタの上層部には
シリコン酸化膜12が形成されている。シリコン酸化膜
12にはコンタクトホール13が形成されている。シリ
コン酸化膜上及びコンタクトホール13内には、透明電
極膜としてITO膜14が形成されている。このITO
膜14の上にはパターン化したレジスト膜30が形成さ
れている。ITO膜14を残す部分の上にレジスト膜3
0が形成され、ITO膜14をエッチングにより除去す
る部分の上にはレジスト膜30が形成されていない。
【0038】このような状態で、エッチングガスとし
て、まずHBrを用い、RIE法により、レジスト膜3
0が設けられていないITO膜14の領域をエッチング
する。エッチング条件としては、例えばHBrガスの流
量を30sccmとし、エッチング室内の圧力を20m
Torr、高周波電源からの印加電力を400Wとして
エッチングする。このような条件でのエッチング速度
は、例えば1200Å/分である。なおエッチングの際
の基板温度は80℃とする。
【0039】HBrによるエッチングを、ITO膜14
の下地面であるシリコン酸化膜12が露出し始めるまで
行う。このような下地面のシリコン酸化膜12の露出
は、プラズマによるInの発光強度を観察し、この発光
強度の変化により判断することができる。下地面である
シリコン酸化膜12が露出し始めた時点において、エッ
チングガスをCl2 ガスに切り替え、そのまま最後まで
エッチングを継続する。Cl2 ガスによるエッチング条
件としては、例えばCl2 ガスの流量を30sccmと
し、エッチング室内の圧力を20mTorr、電力パワ
ーを400Wとすることができる。このような条件での
エッチング速度は、例えば1000Å/分である。
【0040】上述のように、HBrガスを用いたエッチ
ングは、Cl2 ガスを用いたエッチングに比べ、レジス
ト膜に対する選択比が良好である。従って、レジスト膜
が目減りしにくく、精度のよいエッチング加工を行うこ
とができる。またエッチングの最終工程でCl2 ガスに
切り替えているので、HBrガスによる堆積物を除去す
ることができ、エッチング後の表面を清浄な表面とする
ことができる。
【0041】図2は、上記エッチング工程終了後、レジ
スト膜を除去した状態を示している図2に示すように、
レジスト膜が設けられていた領域にのみITO膜14が
残っている。
【0042】図3は、反応性イオンエッチング装置の一
例を示す概略構成図である。図3を参照して、エッチン
グ室52内を所定の圧力の状態にし、エッチング室52
の中に反応ガスを導入する。エッチング室52内には、
陰極55が設けられており、この陰極55の上に、処理
される基板56が載せられる。陰極55と、陽極(図示
されない)とは一対の平行な平板の構造を構成してい
る。反応性イオンエッチング装置51において、高周波
電源53から陰極55と陽極との間に高周波電力が印加
されると、放電が生じてプラズマ54が発生する。この
プラズマ54中では、電界で加速された電子の衝突によ
ってガスが解離する。このプラズマ中で解離した陽イオ
ンが、電界により加速されて、処理される基板56の表
面に衝突する。この陽イオンの衝突によって、エッチン
グが行われる。
【0043】エッチングガスを切り替える場合には、エ
ッチング室52に供給するガスを切り替えることにより
行うことができる。なお陰極55内には水が供給され、
水冷されている。
【0044】図4〜図10は、図1に示す液晶表示装置
の画素駆動部を製造する工程を示す図である。以下、こ
の製造工程について説明する。工程1 図4を参照して、例えば石英ガラスなどからなる絶縁基
板1の上に、通常の減圧CVD法を用いて、非晶質シリ
コン膜(膜厚500Å)を形成する。さらに、窒素(N
2 )雰囲気中、温度600℃程度で約20時間熱処理を
行うことにより、非晶質シリコン膜を固相成長させて多
結晶シリコン膜2を形成する。
【0045】この多結晶シリコン膜2は、膜を構成する
結晶に転位等の欠陥が多く存在すると共に、結晶間に非
晶質部分が残っているため、リーク電流が多くなるおそ
れがある。
【0046】そこで、さらに基板1を電気炉内に入れ、
窒素(N2 )雰囲気中、温度1050℃で約2時間の熱
処理を行う。これにより多結晶シリコン膜2の膜質が改
善される。
【0047】次に、多結晶シリコン膜2を薄膜トランジ
スタの能動層として用いるために、フォトリソグラフィ
技術、RIE法によるドライエッチング技術により多結
晶シリコン膜2を所定形状にパターン化する。
【0048】次に、多結晶シリコン膜2の上に、減圧C
VD法を用いて、ゲート絶縁膜としてのHTO膜(Hi
gh Temperature Oxide:シリコン
酸化膜)3を堆積する。次に、電気炉内に入れ、N2
囲気中、温度1050℃で2時間の熱処理を行う。
【0049】工程2 図5を参照して、ゲート絶縁膜3の上に、減圧CVD法
により多結晶シリコン膜5を堆積した後、この多結晶シ
リコン膜5に不純物を注入し、さらに熱処理を行って不
純物を活性化させる。
【0050】次に、常圧CVD法により、この多結晶シ
リコン膜5の上にシリコン酸化膜4を堆積する。次にフ
ォトリソグラフィ技術、RIE法によるドライエッチン
グ技術を用いて、多結晶シリコン膜5及びシリコン酸化
膜4を所定の形状にパターン化する。多結晶シリコン膜
5は、ゲート電極として使用する。
【0051】ゲート絶縁膜3及びシリコン酸化膜4の上
に、減圧CVD法によりHTO膜を堆積する。これを異
方性の全面エッチバックすることにより、ゲート電極5
及びシリコン酸化膜4の側面にサイドウォール7を形成
する。次に、自己整合(セルフアライン)技術により、
多結晶シリコン膜2内のLDD(Lightly Do
ped Drain)領域6a及びソース・ドレイン領
域6に不純物を注入し、さらに熱処理を行って不純物を
活性化させる。
【0052】工程3 図6を参照して、このサイドウォール7及びシリコン酸
化膜4をレジスト膜8で覆い、再び自己整合技術により
レジスト膜8をマスクとして多結晶シリコン膜2に不純
物を注入し、これによってLDD構造を形成する。な
お、以下の工程においては、LDD領域6aを図示省略
する。
【0053】工程4 レジスト膜8を除去した後、図7を参照して、デバイス
の全面に、常圧CVD法により、シリコン酸化膜及び流
動性のあるBPSG膜(層間絶縁膜9の一部となる)を
連続して堆積する。次に、電気炉内に入れ、温度900
℃に加熱して、BPSG膜をリフローさせる。このとき
の熱処理により、ソース・ドレイン領域6が同時に活性
化される。以上のようにして、薄膜トランジスタAが形
成される。
【0054】BPSG膜はレジストの剥離性が悪く、ま
た水分を吸収しやすいので、この保護膜として、常圧C
VD法により、BPSG膜の上に、さらにシリコン酸化
膜を堆積する。以上のようにして、シリコン酸化膜/B
PSG膜/シリコン酸化膜の三層構造からなる層間絶縁
膜9を形成する。
【0055】次に、電気炉内に入れ、水素(H2 )雰囲
気中、温度450℃で12時間加熱し、水素プラズマ処
理を施す。このような水素化処理を行うことで、多結晶
シリコン膜の結晶欠陥部分に水素原子が結合し、結晶構
造が安定化して、電界効果移動度が高まる。
【0056】次に、フォトリソグラフィ技術、及びRI
E法によるドライエッチング技術を用いて、層間絶縁膜
9に、ソース・ドレイン領域6とコンタクトするコンタ
クトホール10を形成する。
【0057】工程5 図8を参照して、マグネトロンスパッタ法により、Al
−Si合金とTiとを積層させた配線層を形成する。こ
の配線層をフォトリソグラフィ技術、及びRIE法によ
るドライエッチング技術を用いて、ソース・ドレイン電
極11とする。
【0058】工程6 図9を参照して、常圧CVD法により、デバイスの全面
に保護膜としてのシリコン酸化膜12を堆積させる。
【0059】工程7 図10を参照して、シリコン膜12に、フォトリソグラ
フィ技術、及びRIE法によるドライエッチング技術を
用いて、ソース・ドレイン電極11に通じるコンタクト
ホール13を形成する。次に、デバイスの全面、すなわ
ちシリコン酸化膜12上及びコンタクトホール13内
に、透明電極膜としてのITO膜14をスパッタリング
により形成する。このITO膜14は、画素電極となる
ものである。
【0060】工程8 以上のようにして、図1に示したITO膜14を有する
液晶表示装置の画素部が形成される。図1を参照して説
明したように、次にITO膜14の上に、パターン化し
たレジスト膜30を形成する。次に、既に説明したよう
に、第1のエッチングガスとしてHBrガスを用い、第
2のエッチングガスとしてCl2 ガスを用いて、RIE
法によりITO膜14をエッチングする。
【0061】このようなエッチングガスの切り替えによ
り、ITO膜14が精度よく、かつ清浄な表面を有した
状態でエッチングされる。このようなエッチングによ
り、図2を参照して説明したように、ITO膜14がエ
ッチングされ、画素電極の形状にパターン化される。
【0062】工程9 以上のようにして、液晶表示装置の薄膜トランジスタを
有した基板が形成される。次に、図11を参照して、対
向する基板として、透明な絶縁基板16の上に共通電極
15が形成される。この共通電極15を有した絶縁基板
16と薄膜トランジスタを有した基板1とを対向させ、
これらの間に液晶を封入して、液晶層17が形成され
る。
【0063】以上のようにして液晶表示装置の画素部が
完成する。図12は、上記のアクティブマトリックス方
式の液晶表示装置のブロック構成図である。
【0064】図12を参照して、画素部18には、各走
査線(ゲート配線)G1…Gn,Gn+1…Gmと、各
データ線(ドレイン配線)D1…Dn,Dn+1…Dm
とが配置されている。各ゲート配線と各ドレイン配線と
はそれぞれ直交し、その直交部分に画素19が設けられ
ている。各ゲート配線は、ゲートドライバ20に接続さ
れ、ゲート信号(走査信号)が印加されるようになって
いる。また、各ドレイン配線は、ドレインドライバ(デ
ータドライバ)21に接続され、データ信号(ビデオ信
号)が印加されるようになっている。これらのドライバ
20,21によって、周辺駆動回路22が構成されてい
る。
【0065】各ドライバ20,21のうちの少なくとも
いずれか一方を画素部18と同一基板上に形成した液晶
表示装置は、一般にドライバ一体型(ドライバ内蔵型)
液晶表示装置といわれている。なお、ゲートドライバ2
0が、画素部18の両端に設けられている場合もある。
またドレインドライバ21が、画素部18の両側に設け
られている場合もある。
【0066】図13は、画素の等価回路を示す図であ
る。図13を参照して、ゲート配線Gnとドレイン配線
Dnとの直交部分に画素19が設けられている。画素1
9は、画素駆動素子としてのTFT(薄膜トランジス
タ)、液晶セルLC、補助容量CSとから構成される。
ゲート配線Gnには、TFTのゲートが接続され、ドレ
イン配線DnにはTFTのドレインが接続されている。
TFTのソースには、液晶セルLCの表示電極(画素電
極)と補助容量(蓄積容量または付加容量)CSとが接
続されている。
【0067】この液晶セルLCと補助容量CSにより、
信号蓄積素子が構成される。液晶セルLCの共通電極
(表示電極の反対側の電極)には、電圧Vcomが印加
されている。一方、補助容量CSにおいて、TFTのソ
ースと接続される側の反対側の電極には、定電圧VRが
印加されている。この液晶セルLCの共通電極は、文字
通り、全ての画素19に対して共通した電極となってい
る。液晶セルLCの表示電極と共通電極との間には静電
容量が形成されている。なお、補助容量CSにおいて、
TFTのソースと接続される側の反対側の電極は、隣の
ゲート配線Gn+1と接続されている場合もある。
【0068】以上のように構成された画素19におい
て、ゲート配線Gnを正電圧にしてTFTのゲートに正
電圧を印加すると、TFTがオンとなる。これにより、
ドレイン配線Dnに印加されたデータ信号で、液晶セル
LCの静電容量と補助容量CSとが充電される。反対
に、ゲート配線Gnを負電圧にしてTFTのゲートに負
電圧を印加すると、TFTがオフとなり、その時点でド
レイン配線Dnに印加されていた電圧が、液晶セルLC
の静電容量と補助容量CSとによって保持される。
【0069】以上のように画素19へ書き込みたいデー
タ信号をドレイン配線に与えて、ゲート配線の電圧を制
御することにより、画素19に任意のデータ信号を保持
させておくことができる。画素19の保持しているデー
タ信号に応じて、液晶セルLCの透過率が変化し、画像
が表示される。
【0070】ここで、画素19の特性として重要なもの
に、書き込み特性と保持特性とがある。書き込み特性に
対して要求されるのは、画素部18の仕様から定められ
た単位時間内に、信号蓄積素子(液晶セルLC及び補助
容量CS)に対して所望のビデオ信号電圧を十分に書き
込むことができるかどうかという点である。また、保持
特性に対して要求されるのは、信号蓄積素子に一旦書き
込んだビデオ信号電圧を必要な時間だけ保持することが
できるかどうかという点である。
【0071】補助容量CSが設けられているのは、信号
蓄積素子の静電容量を増大させて書き込み特性及び保持
特性を向上させるためである。すなわち、液晶セルLC
は、その構造上、静電容量の増大には限界がある。そこ
で、補助容量CSによって液晶セルLCの静電容量の不
足分を補っている。
【0072】図14は、本発明の他の実施形態を示す断
面図である。図14に示す実施形態においては、シリコ
ン酸化膜12の上に、SOG(Spin On Gla
ss)膜23を形成し、さらにこのSOG膜23の上に
シリコン酸化膜24を堆積させている。シリコン酸化膜
12、SOG膜23、及びシリコン酸化膜24に、ソー
ス・ドレイン電極に通じるコンタクトホール13を形成
し、このコンタクトホール13内及びシリコン酸化膜2
4の上にITO膜14を形成させている。またITO膜
14の上には、パターン化されたレジスト膜30を形成
している。
【0073】以上のような状態において、HBrガスを
第1のエッチングガスとしてRIE法によりITO膜1
4をエッチングする。図1に示した実施形態と同様にし
て、ITO膜14の下地面であるシリコン膜24が露出
し始めた時点で、エッチングガスを第2のエッチングガ
スであるCl2 ガスに切り替えて、そのまま最後までエ
ッチングを継続する。
【0074】図1に示す実施形態と同様に、まずHBr
ガスでエッチングすることにより、レジスト膜に対する
選択性が良好な状態でエッチングを行うことができ、精
度のよいエッチングを行うことができる。さらに、エッ
チングの最終段階で、Cl2ガスに切り替えているの
で、HBrの堆積物がない、清浄な表面状態を得ること
ができる。
【0075】図15は、図14に示すエッチング工程の
後の状態を示している。図15に示されるように、IT
O膜14がパターン化され、画素電極の部分にのみIT
O膜14が残る。図16〜図18は、図14に示す画素
部を製造する工程を示す断面図である。図9に示す工程
6に引き続き、以下の工程10〜13を行う。
【0076】工程10 図16を参照して、シリコン酸化膜12の全面上に、S
OG膜23を3回にわたって塗布し、デバイス表面の凹
凸を平坦化する。
【0077】工程11 このSOG膜23はレジストの剥離性が悪く、また水分
を吸収しやすい。そこて、図17を参照して、保護膜と
して、常圧CVD法により、SOG膜23の上にシリコ
ン酸化膜24を薄く堆積させる。
【0078】工程12 図18を参照して、フォトリソグラフィ技術、及びRI
E法によるドライエッチング技術を用いて、シリコン酸
化膜12/SOG膜23/シリコン酸化膜24の3層構
造に、ソース・ドレイン電極6に通じるコンタクトホー
ル13を形成する。次に、デバイスの全面上に、画素電
極としてのITO膜14をスパッタリングにより堆積さ
せる。
【0079】工程13 次に、図14を参照して、ITO膜14の上に、パター
ン化したレジスト膜30を形成する。次に、上述したよ
うに、HBrガス及びCl2 ガスを順次エッチングガス
として用いることにより、RIE法によりエッチングす
る。
【0080】上記の図1に示す実施形態及び図14に示
す実施形態においては、第1のエッチングガスとしてH
Brガスを用いたが、第1のエッチングガスとしてHI
ガスを用いてもよい。HIガスを用いた場合にも、レジ
スト膜に対する選択性のよいエッチングを行うことがで
きる。またHIガスによる堆積物を、第2のエッチング
ガスであるCl2 ガスによるエッチングで除去すること
ができる。
【0081】上記各実施例では、塩素系ガスとしてCl
2 ガスを用いたが、塩素系ガスとしてBCl3 ガスを用
いてもよい。またCl2 ガスとBCl3 ガスを混合して
用いる場合には、例えばエッチング条件としては、Cl
2 ガスの流量を5sccm、BCl3 ガスの流量を25
sccmとし、エッチング室内の圧力を20mTorr
とし、電力パワーを400Wする条件が一例として挙げ
られる。この場合、そのエッチング速度は、例えば80
0Å/分程度である。
【0082】上記各実施形態においては、第1のエッチ
ングガスから切り替えて塩素系ガスを用いてエッチング
している。しかしながら、レジスト膜の選択性があまり
必要とされない場合には、エッチングガスの全工程にお
いて、塩素系ガスを用いてエッチングしてもよい。例え
ば、図1に示す実施形態及び図14に示す実施形態にお
いて、エッチングの全工程において、Cl2 ガスを用い
てエッチングしてもよい。このように全工程においてC
2 ガスを用いた場合にも、基板表面が汚染されること
なく、またエッチング室内が汚染されることがない。従
ってエッチング後の状態として清浄な表面を得ることが
できる。
【0083】また、本発明においてHBrまたはHIを
含むガスを用いる場合、HBrガスまたはHIガスと塩
素系ガスとの混合ガスを用いてもよい。このような場
合、HBrガス及びHIガスの含有量は、80体積%以
上であることが好ましい。
【0084】
【発明の効果】本発明に従えば、少なくともエッチング
工程の終盤で塩素系ガスをエッチングガスとして用いる
ことにより、基板表面上及びエッチング室内にエッチン
グガスの反応副生成物が堆積することを抑制することが
できる。従って、基板の汚染を防止することができ、エ
ッチング室内の清掃の手間を軽減することができる。
【0085】本発明のドライエッチング方法を用い、半
導体装置における光が照射される電極、及び液晶表示装
置における画素電極を形成することにより、優れた特性
の半導体装置及び液晶表示装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のドライエッチング方法の一実施形態を
示す断面図である。
【図2】図1に示すエッチング工程により透明電極膜を
画素電極の形状にエッチングした状態を示す断面図であ
る。
【図3】反応性イオンエッチング装置の一例を示す概略
構成図である。
【図4】液晶表示装置の画素駆動部の製造工程を示す断
面図である。
【図5】液晶表示装置の画素駆動部の製造工程を示す断
面図である。
【図6】液晶表示装置の画素駆動部の製造工程を示す断
面図である。
【図7】液晶表示装置の画素駆動部の製造工程を示す断
面図である。
【図8】液晶表示装置の画素駆動部の製造工程を示す断
面図である。
【図9】液晶表示装置の画素駆動部の製造工程を示す断
面図である。
【図10】液晶表示装置の画素駆動部の製造工程を示す
断面図である。
【図11】液晶表示装置の画素駆動部の製造工程を示す
断面図である。
【図12】アクティブマトリックス方式の液晶表示装置
のブロック構成図である。
【図13】アクティブマトリックス方式の液晶表示装置
の画素部の等価回路図である。
【図14】本発明のドライエッチング方法の他の実施形
態を示す断面図である。
【図15】図14に示すエッチング工程により透明電極
膜を画素電極の形状にエッチングした状態を示す断面図
である。
【図16】液晶表示装置の画素駆動部の他の例の製造工
程を示す断面図である。
【図17】液晶表示装置の画素駆動部の他の例の製造工
程を示す断面図である。
【図18】液晶表示装置の画素駆動部の他の例の製造工
程を示す断面図である。
【符号の説明】
A:薄膜トランジスタ(半導体スイッチング装置) 12:シリコン酸化膜(絶縁膜) 15:SOG膜(絶縁膜) 14:ITO膜(少なくともIn2 3 を含む層) 30:レジスト膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 米田 清 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のエッチングガスを用い透明電極膜
    を反応性イオンエッチング法によりエッチングする工程
    と、 前記第1のエッチングガスを第2のエッチングガスに切
    り替えて、前記透明電極膜を反応性イオンエッチング法
    によりエッチングする工程とを備え、 前記第2のエッチングガスとして塩素系ガスが用いられ
    るドライエッチング方法。
  2. 【請求項2】 前記第2のエッチングガスによるエッチ
    ング工程が、エッチング完了までエッチングする工程で
    ある請求項1に記載のドライエッチング方法。
  3. 【請求項3】 前記第1のエッチングガスとして臭化水
    素(HBr)を含むガスが用いられる請求項1に記載の
    ドライエッチング方法。
  4. 【請求項4】 前記第1のエッチングガスとしてヨウ化
    水素(HI)を含むガスが用いられる請求項1に記載の
    ドライエッチング方法。
  5. 【請求項5】 前記塩素系ガスがCl2 ガス、BCl3
    ガス、またはこれらの混合ガスである請求項1に記載の
    ドライエッチング方法。
  6. 【請求項6】 前記透明電極膜がIn2 3 を含む膜で
    ある請求項1に記載のドライエッチング方法。
  7. 【請求項7】 前記透明電極膜がITO膜である請求項
    1に記載のドライエッチング方法。
  8. 【請求項8】 前記透明電極膜の上に、パターン化され
    たレジスト膜が設けられており、レジスト膜が設けられ
    ていない透明電極膜の領域がエッチングされる請求項1
    に記載のドライエッチング方法。
  9. 【請求項9】 電極部を有する半導体スイッチング素子
    を形成する工程と、 前記半導体スイッチング素子の上に絶縁膜を形成する工
    程と、 前記絶縁膜に前記半導体スイッチング素子の前記電極部
    と電気的な導通を形成するためのコンタクトホールを形
    成する工程と、 前記コンタクトホール内及び前記絶縁膜上に透明電極膜
    を形成する工程と、 前記透明電極膜上にパターン化したレジスト膜を形成す
    る工程と、 前記レジスト膜が設けられていない前記透明電極膜の領
    域を第1のエッチングガスを用い、反応性イオンエッチ
    ング法によりエッチングする工程と、 前記第1のエッチングガスを第2のエッチングガスであ
    る塩素系ガスに切り替えて、前記透明電極膜の前記領域
    を反応性イオンエッチング法によりエッチングする工程
    とを備える半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記第2のエッチングガスによるエッ
    チング工程が、エッチング完了までエッチングする工程
    である請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記第1のエッチングガスとして臭化
    水素(HBr)を含むガスが用いられる請求項9に記載
    の半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記第1のエッチングガスとしてヨウ
    化水素(HI)を含むガスが用いられる請求項9に記載
    の半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記塩素系ガスがCl2 ガス、BCl
    3 ガス、またはこれらの混合ガスである請求項9に記載
    の半導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記透明電極膜がIn2 3 を含む膜
    である請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記透明電極がITO膜である請求項
    9に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記半導体スイッチング素子が薄膜ト
    ランジスタ素子またはMIM素子である請求項9に記載
    の半導体装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 半導体装置が、液晶表示装置の画素駆
    動部である請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 電極部を有する、画素を駆動するため
    の半導体スイッチング素子を形成する工程と、 前記半導体スイッチング素子の上に絶縁膜を形成する工
    程と、 前記絶縁膜に前記半導体スイッチング素子の前記電極部
    と電気的な導通を形成するためのコンタクトホールを形
    成するための工程と、 前記コンタクトホール内及び前記絶縁膜上に透明電極膜
    を形成する工程と、 前記透明電極膜を画素電極の形状にパターン化するため
    前記透明電極膜上に、パターン化したレジスト膜を形成
    する工程と、 前記レジスト膜が設けられていない前記透明電極膜の領
    域を、第1のエッチングガスを用い、反応性イオンエッ
    チング法によりエッチングする工程と、 前記第1のエッチングガスを第2のエッチングガスであ
    る塩素系ガスに切り替えて、前記透明電極膜の前記領域
    を反応性イオンエッチング法によりエッチングし、前記
    透明電極を画素電極の形状にする工程とを備える液晶表
    示装置の製造方法。
JP7249467A 1994-09-28 1995-09-27 ドライエッチング方法、半導体装置の製造方法、及び液晶表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3054584B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7249467A JP3054584B2 (ja) 1994-09-28 1995-09-27 ドライエッチング方法、半導体装置の製造方法、及び液晶表示装置の製造方法
KR1019950032075A KR960012350A (ko) 1994-09-28 1995-09-27 건식 에칭 방법, 반도체 장치의 제조 방법 및 액정 표시 장치의 제조 방법

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23347494 1994-09-28
JP7-167514 1995-07-03
JP16751495 1995-07-03
JP6-233474 1995-07-03
JP7249467A JP3054584B2 (ja) 1994-09-28 1995-09-27 ドライエッチング方法、半導体装置の製造方法、及び液晶表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0974087A true JPH0974087A (ja) 1997-03-18
JP3054584B2 JP3054584B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=27322873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7249467A Expired - Fee Related JP3054584B2 (ja) 1994-09-28 1995-09-27 ドライエッチング方法、半導体装置の製造方法、及び液晶表示装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3054584B2 (ja)
KR (1) KR960012350A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006054447A (ja) * 2004-07-16 2006-02-23 Fuji Photo Film Co Ltd 機能素子及びその製造方法、ならびに固体撮像素子及びその製造方法
JP2009260378A (ja) * 2005-09-29 2009-11-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006054447A (ja) * 2004-07-16 2006-02-23 Fuji Photo Film Co Ltd 機能素子及びその製造方法、ならびに固体撮像素子及びその製造方法
JP4524223B2 (ja) * 2004-07-16 2010-08-11 富士フイルム株式会社 機能素子及びその製造方法、ならびに固体撮像素子及びその製造方法
JP2009260378A (ja) * 2005-09-29 2009-11-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US9099562B2 (en) 2005-09-29 2015-08-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10304962B2 (en) 2005-09-29 2019-05-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3054584B2 (ja) 2000-06-19
KR960012350A (ko) 1996-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7687809B2 (en) Method for producing a semiconductor integrated circuit including a thin film transistor and a capacitor
KR100505328B1 (ko) 구리 몰리브덴막에서 몰리브덴 잔사를 제거할 수 있는식각용액 및 그 식각 방법
JP2637078B2 (ja) 転倒薄膜電界効果トランジスタのゲート電極材料を沈積する方法
US7704767B2 (en) Manufacturing method of electro line for liquid crystal display device
JPH1195261A (ja) 液晶表示装置およびその作製方法
US5723366A (en) Dry etching method, method of fabricating semiconductor device, and method of fabricating liquid crystal display device
WO2009093410A1 (ja) 半導体素子およびその製造方法
EP0547884B1 (en) Method of selectively etching a metal oxide on a material including Tantalum
JPH10209458A (ja) 液晶表示装置とこれに用いられる薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3054584B2 (ja) ドライエッチング方法、半導体装置の製造方法、及び液晶表示装置の製造方法
JP3265622B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3188224B2 (ja) ドライエッチング方法
WO2014047981A1 (zh) 薄膜晶体管的制造方法及其制造的薄膜晶体管
JPH05343683A (ja) 薄膜トランジスタ・マトリクス及びその製造方法
JP4104888B2 (ja) 薄膜トランジスタ装置の製造方法
JPH09153618A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2002333845A (ja) 表示パネル用基板、その製造方法およびそれに用いる薄膜形成装置
JPH05326953A (ja) アクティブマトリックス型画像表示パネルの製造方法
JPH0254577A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3230311B2 (ja) Tftマトリクスの製造方法
KR100208023B1 (ko) 박막트랜지스터 제조방법
JPH0637114A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH02196470A (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
JPH06132533A (ja) Tftアレイ基板の製造方法
JPS6188220A (ja) 薄膜トランジスタアレイの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees