JPH02196470A - 薄膜トランジスタとその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタとその製造方法

Info

Publication number
JPH02196470A
JPH02196470A JP1597289A JP1597289A JPH02196470A JP H02196470 A JPH02196470 A JP H02196470A JP 1597289 A JP1597289 A JP 1597289A JP 1597289 A JP1597289 A JP 1597289A JP H02196470 A JPH02196470 A JP H02196470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
insulating film
gate
thickness
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1597289A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Tanaka
秀夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP1597289A priority Critical patent/JPH02196470A/ja
Publication of JPH02196470A publication Critical patent/JPH02196470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶パネルの駆動等に用いられる薄膜トランジ
スタ(T P T)とその製造方法に関する。
〔発明の概要〕
本発明はゲート絶縁膜の厚さをゲート電極上で薄くする
ことにより、ゲート電極の厚さの制限をなくし、シート
抵抗を容易に下げられるようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来ゲート絶縁膜の厚さが基板3上でもゲート電極2上
でもほぼ同じ厚さのTPTが知られていた(第2図)。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のようなTPTでは、ゲート電極の厚さがゲート電
極の上に形成される薄膜の、ステップカバレージに影響
を与えるためにゲート電極をあまり厚くできない、従っ
てゲート電極は同じ種類の電極材料で形成する限り一定
のシート抵抗以下にできないとう欠点を有していた。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために本発明においては、ゲート
電極上部に形成される薄膜層の少な(とも−層かゲート
電極の厚さよりも薄い層を形成する薄膜トランジスタで
あって、ゲート電極上のゲート絶縁膜を周囲より薄くす
る事によって、ゲート絶縁膜形成以降の薄膜のステップ
カバレージを良くした。またそうするために、余分なフ
ォト工程を通さなくて済むようにゲート絶縁膜の成膜と
同時にゲート絶縁膜表面の平坦化が行われるようにした
〔作用〕
上記の様な構成にすれば、ゲート電極の厚さに制限がな
(なり、ゲート電極のシート抵抗を下げることが容易に
なる。またそれによる歩留りの低下もない。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図において1は絶縁性基板でガラス、石英等からなる。
2はゲート電極でアルミニウム、クロム等から成る。3
はゲート絶縁膜で窒化シリコン、酸化シリコン等から成
る。4は非晶質半導体膜で水素化アモルファスシリコン
、フッ化アモルファスシリコン等から成る。5はN型半
導体膜で燐をドープした水素化アモルファスシリコン、
燐をドープしたフッ化アモルファスシリコン等から成る
。そしてこの半導体膜5の厚さは、薄く形成され、ゲー
ト電極2の厚さのほぼ1ム。程度である。6は第2の導
電材料でアルミニウム、クロム等から成る。7は透明導
電膜でインジウム錫酸化膜(ITO)等から成る。N型
半導体膜5と第2の導電材料6と透明導電膜7とでソー
ス・ドレイン電極を形成している。そしてゲート絶縁膜
3の厚さは、ゲート電極2上で周囲より薄く形成され、
ゲート絶縁膜3の上面はほぼ平坦となっている。
従来のTFTも基本的には、本発明のTPTと同じ構成
である(第2図)が、従来のTPTではゲート電極2の
厚さに応じて段差8ができてしまう。
段差8は非晶質半導体膜4.T型半導体膜5.第2の導
電材料6.透明導電膜7のすべてに影響を与える。特に
N型半導体膜5の厚さはゲート電極2の厚さの1/10
程度なのでN型半導体膜5はステップカバレージが良(
ない、従って段差8のところでN型半導体膜5が切れて
しまう事が多い。
そのため、従来のTPTではゲート電極2の厚さに制限
があり、むやみに厚くできなかった。このことはゲート
電極2のシート抵抗を下げるためには電極材料を変える
必要があることを示唆する。
しかしながら、電極材料の種類はエツチングのしやすさ
、コスト、信転性等の面から非常に限られているという
問題がある。その点、本発明のTPTではゲート電極2
の厚さに制限がないので単にゲート電極2の厚さを変え
るだけで容易にシート抵抗を下げることができる。
次に本発明のTPTの製造方法について説明する。第3
図(A)〜0は本発明のTPTの製造方法を各フォト工
程毎に示したものである。
(a)まず、絶縁性基板1上に第1の導電材料(MCr
)をスパッタ法あるいは蒸着法等で成膜する。
これを第1のフォトマスクを使って泗択除去を行い、ゲ
ート電極2とする。なお、その際ドライエツチャー等で
図のようなデーパをつけると後工程での段切れの心配が
少ない、9はフォトマスクのパターン通りに現像したフ
ォトレジストを示す(第3図fAl) 。
(1))フォトレジスト9の除去後、次にゲート絶縁膜
3.非晶質半導体膜4.N型半導体膜5.第2の導電材
料6を連続的に形成する。ゲート絶縁膜3、非晶質半導
体膜4.N型半導体膜5はプラズマCVD (PCVD
)法で、また、第2の4電材料6はスパッタ法あるいは
蒸着法等で形成する。
そのあと第2のフォトマスクで非晶質半導体膜4゜N型
半導体膜5.第2の導電材料6を選択除去し、フォトレ
ジスト9を除去する(第3図([3) 。
(C1最後に透明導電膜7をスパッタ法あるいは蒸着法
等で形成し、第3のフォトマスクでN型半導体膜5.第
2の導電材料6.透明導電膜7を選択除去する(第3図
0)。
以上が本TPTの製造方法だがゲート絶縁膜をゲート電
極上で薄くする方法を以下に述べる。
ゲート絶縁膜3は普通窒化シリコン(S i N)、酸
化シリコン(S i O)等からなり、PCVD法で作
られる。PCVD装置の概略断面図は第4図のようであ
る。10は反応室、1)は基板ホルダーl2はRF電極
である6反応室10内にシランガスと窒素、アンモニア
またはシランガスと亜酸化窒素等を導入し、基板ホルダ
ー1)とRFt極12との間にRF電界をかけてやると
、これらのガスはグロー放電分解を起こし、絶縁性基板
の上にSiNまたはSiOが堆積する。基板ホルダー1
)の断面図を第5図に示す、絶縁性基板1上にはゲート
電極2が形成されている。 16.17はそれぞれ基板
ホルダー、メタルマスクであり両方とも5US304゜
5tJS 316などの金属でできている。基板ホルダ
ー16.メタルマスク17は電気的につながっており、
メタルマスク17がゲート電極2と接触することにより
ゲート電pi2にDCバイアスが印加できるようになっ
ている。15は基板上にPCVD法で堆積したときのゲ
ート絶縁膜を示す、このような構造にするとゲート電極
2のパッド18の上にはゲート絶縁膜がつかないので後
になってバッド18を露出させるための余分なフォトマ
スクがいらない。
このような基板ホルダーでゲート絶縁膜を堆積させると
きの反応室内の等価回路を第6図に示す。
第6図の基板ホルダーは第5図のA方向から見たもので
ある。19はグロー放電時に反応室内に存在するイオン
(St” 、 H”  等)等を示す。ゲート絶縁膜1
5の成長表面はイオン19に曝されるがゲート電極2に
プラスのDCバイアスを印加すればイオン19は下にゲ
ート電極2が無いところに集中する。そのためにゲート
電極2の上ではゲート絶縁膜15の成膜速度は遅く、ゲ
ート電極2が無いところでは速い、従ってゲート絶縁膜
15の表面の凹凸はDCバイアスの大きさをコントロー
ルすることによって減らすことができ、この凹凸がゲー
ト電極2の厚さよりも小さいほぼ平坦な表面を有するゲ
ート絶縁膜を形成することができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明ではゲート絶縁膜の表面が平坦
なためゲート電極の厚さに制限がない。
そのため単にゲート電極を厚くするだけで、ゲート電極
のシート抵抗を下げられる。しかもゲート絶縁膜の表面
を平坦にするために余分なフォトマスクを必要としない
ため、製造歩留りの低下を招かないという効果を有する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のTPTの断面図、第2図は従来のTP
Tの断面図、第3図囚は本発明のTPTの製造方法の第
1工程、第3図りは第2工程、第3図(Oは第3工程で
ある。第4図はPCVD装置の断面図、第5図は基板ホ
ルダーの断面図、第6図はRF放電中の等価回路を表す
。 2.14・・・ゲート電極 3.15・・・ゲート絶縁膜 12・・・・・RF電極 本発明のTPTの前面図 箒  1  図 以上 出願人 セイコー電子工業株式会社 代理人 弁理士 林  敬 之 助 従来のTFTσ萌面簀Z 第  2  図 オ(肩り日日のTFTりjliL fジムの七31 エ
ネ乳 2第 3  図(A) 本、た日月のTPTの髪泣ガ五の第2二12第  3 
 日(B) フト5造−日目のTFTのうぴl竺しフ5−法のり―し
3より呂り第  3  口CC”) pcVD荻lのt’rffi。 りN   4   rl 夏j反本ルデーのσ面■乙 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁性基板上に設けられたゲート電極と該ゲート
    電極と前記絶縁性基板との上に設けられたゲート絶縁膜
    とを有する薄膜トランジスタにおいて、前記ゲート絶縁
    膜の厚さは、前記ゲート電極上で周囲より薄くなってい
    ることを特徴とする薄膜トランジスタ。
  2. (2)絶縁性基板上にゲート電極を形成した後、このゲ
    ート電極にプラスのDCバイアスをかけつつゲート絶縁
    膜をプラズマCVD法によって形成することを特徴とす
    る薄膜トランジスタの製造方法。
JP1597289A 1989-01-25 1989-01-25 薄膜トランジスタとその製造方法 Pending JPH02196470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1597289A JPH02196470A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 薄膜トランジスタとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1597289A JPH02196470A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 薄膜トランジスタとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02196470A true JPH02196470A (ja) 1990-08-03

Family

ID=11903625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1597289A Pending JPH02196470A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 薄膜トランジスタとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02196470A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6974972B1 (en) * 1999-10-21 2005-12-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin-film transistor, and liquid crystal display device using the same
JP2015173266A (ja) * 2015-03-25 2015-10-01 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9640630B2 (en) 1999-08-12 2017-05-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9640630B2 (en) 1999-08-12 2017-05-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
US6974972B1 (en) * 1999-10-21 2005-12-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin-film transistor, and liquid crystal display device using the same
JP2015173266A (ja) * 2015-03-25 2015-10-01 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5874745A (en) Thin film transistor with carbonaceous gate dielectric
US4624737A (en) Process for producing thin-film transistor
JP4018625B2 (ja) 薄膜トランジスタのための多段階cvd法
JPH0688973A (ja) 透明導電膜およびそれを用いた半導体装置ならびにその作製方法
JPH02260661A (ja) アクティブマトリックス液晶表示素子用薄膜トランジスタ
JPS60217669A (ja) 非晶質シリコン電界効果トランジスタ、その製法およびそれによつてアドレスされる液晶表示装置
JPH08228011A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5696387A (en) Thin film transistor in a liquid crystal display having a microcrystalline and amorphous active layers with an intrinsic semiconductor layer attached to same
JPS599941A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH05304171A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH02196470A (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
JPS6042868A (ja) 非晶質シリコン薄膜電界効果トランジスタの製造方法
JPH02206132A (ja) 薄膜トランジスタ
JP3452679B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法、薄膜トランジスタおよび液晶表示装置
JP3055782B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方
JP2885458B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JPS6347981A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2000349292A (ja) 薄膜トランジスタ
JP2797361B2 (ja) 半導体装置
JP2656555B2 (ja) 薄膜トランジスタならびにそれを用いたアクティブマトリクス回路基板と画像表示装置
KR100272579B1 (ko) 박막트랜지스터 제조방법
JPH0732255B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0464181B2 (ja)
JPS60158670A (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
JPS63155766A (ja) 薄膜トランジスタ