JPH0973102A - 薄膜トランジスタ回路および画像表示装置 - Google Patents
薄膜トランジスタ回路および画像表示装置Info
- Publication number
- JPH0973102A JPH0973102A JP4651196A JP4651196A JPH0973102A JP H0973102 A JPH0973102 A JP H0973102A JP 4651196 A JP4651196 A JP 4651196A JP 4651196 A JP4651196 A JP 4651196A JP H0973102 A JPH0973102 A JP H0973102A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- film transistor
- circuit
- threshold voltage
- conductive electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims abstract description 303
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 21
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 23
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 21
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 5
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 12
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 38
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 4
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 4
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 3
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78645—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
- H01L29/78648—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3674—Details of drivers for scan electrodes
- G09G3/3677—Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3685—Details of drivers for data electrodes
- G09G3/3688—Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0404—Matrix technologies
- G09G2300/0408—Integration of the drivers onto the display substrate
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0421—Structural details of the set of electrodes
- G09G2300/043—Compensation electrodes or other additional electrodes in matrix displays related to distortions or compensation signals, e.g. for modifying TFT threshold voltage in column driver
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0264—Details of driving circuits
- G09G2310/027—Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
タ回路の特性を大幅に向上させる。 【解決手段】 絶縁性基板11上に複数の薄膜トランジ
スタを形成して薄膜トランジスタ回路を構成する。この
薄膜トランジスタにおいて、活性層となる多結晶シリコ
ン薄膜12のチャネル領域12aを間においてゲート電
極16と対向するように導電性電極14を配置する。ま
た、この導電性電極14に同一の一定電圧を印加する。
導電性電極14への電圧の印加により閾値電圧をシフト
させれば、nチャネル型トランジスタの閾値電圧の絶対
値とpチャネル型トランジスタの閾値電圧の絶対値とを
ほぼ等しくすることができる。また、薄膜トランジスタ
のチャネル長、薄膜トランジスタが構成する回路の種
類、薄膜トランジスタに印加される電圧等に応じても閾
値電圧を適正に設定することができる。
Description
画像表示装置における駆動回路に好適な薄膜トランジス
タ回路およびその薄膜トランジスタ回路を用いたアクテ
ィブマトリクス駆動方式の画像表示装置に関するもので
ある。
置の1つとして、アクティブマトリクス駆動方式の画像
表示装置がよく知られている。この種の画像表示装置
は、図19(a)に示すように、画素アレイ101と、
走査信号線駆動回路102と、データ信号線駆動回路1
03とを備えている。
KG・GPSおよびスタートパルスSPGを用いて、画
素アレイ101における後述の各走査信号線GLj,GL
j+1…に対して走査信号を出力する。一方、データ信号
線駆動回路103は、同期信号CKSおよびスタートパ
ルスSPSを用いて、入力された映像信号DATを後述
のデータ信号線SLi,SLi+1 …に転送(または、増幅
して転送)する。
信号線GLj,GLj+1 …と多数のデータ信号線SLi,S
Li+1 …とが交差する状態で配されており、隣接する2
本の走査信号線GL・GLと隣接する2本のデータ信号
線SL・SLとで包囲された部分に画素(図中、PIX
にて示す)104が設けられている。このように、画素
104…は、画素アレイ101内でマトリクス状に配列
されており、1列当たりに1本のデータ信号線SLが割
り当てられ、1行当たりに1本の走査信号線GLが割り
当てられている。
19(b)に示すように、スイッチング素子であるトラ
ンジスタTと、液晶容量CL を有する画素容量CP とに
よって構成されている。一般に、アクティブマトリクス
型液晶表示装置における画素容量CP は、表示を安定さ
せるために、液晶容量CL と並行に付加された補助容量
CS を有している。補助容量CS は、液晶容量CL やト
ランジスタTのリーク電流、トランジスタTのゲート・
ソース間容量、画素電極・信号線間容量等の寄生容量に
よる画素電位の変動、液晶容量CL の表示データ依存性
等の影響を最小限に抑えるために必要となる。
Lj に接続されている。また、液晶容量CL および補助
容量CS の一方の電極は、トランジスタTのドレインお
よびソースを介してデータ信号線SLi に接続されてい
る。液晶容量CL の他方の電極は、液晶セルを挟んで対
向電極に接続され、補助容量CS の他方の電極は、全画
素に共通の図示しない共通電極線(Cs on Common構造の
場合)、または隣接する走査信号線GL(Cs on Gate構
造の場合)に接続されている。
査信号線駆動回路102に接続され、多数のデータ信号
線SLi,SLi+1 …は、データ信号線駆動回路103に
接続されている。また、走査信号線駆動回路102およ
びデータ信号線駆動回路103は、それぞれ異なる電源
電圧VGH・VGLと電源電圧VSH・VSLとにより駆動され
ている。
線駆動回路103は、表示用データ信号を1画素毎に、
または1水平走査期間(1Hライン)毎に、データ信号
線SLi,SLi+1 …に出力する。また、走査信号線GL
j,GLj+1 …がアクティブ状態になるとトランジスタT
が導通状態となり、これによって、データ信号線SLi,
SLi+1 …上に送られる表示用データ信号が画素容量C
P に電荷として書き込まれる。そして、画素容量CP に
書き込まれた電荷により表示が維持される。
点順次駆動方式と線順次駆動方式とがある。
ータ信号線駆動回路103では、入力されたスタートパ
ルスSPSが同期信号CKSに同期してシフトレジスタ
(図中、SRにて示す)111…により順次シフトされ
る。この結果出力されたパルスが、バッファ回路(図
中、LATにて示す)112…を経てサンプリングスイ
ッチ(図中、SWTにて示す)113に与えられる。そ
のパルスによりサンプリングスイッチ113が閉じる
と、映像信号DATは、サンプリングスイッチ113を
通じてデータ信号線SLi,SLi+1 …に与えられる。
03は、映像信号DATをサンプリングスイッチ113
…を介してデータ信号線SLi,SLi+1 …に転送するよ
うになっているので、駆動回路としての規模は小さくな
る。その反面、このデータ信号線駆動回路103は、書
き込み時間が短くなり、そのために大画面化に対応する
には制約がある。
ータ信号線駆動回路103では、ある水平走査期間にお
いて、入力された映像信号が、サンプリングスイッチ1
13…によりサンプリングされた後、一旦サンプリング
容量Csmp …に蓄えられる。蓄えられたサンプリングデ
ータ(電荷)は、次の水平走査期間の始めに、データ転
送信号TRFに同期して動作するサンプリンスイッチ1
14…を介してホールド容量Ch …に転送されて保持さ
れる。そして、さらにこの水平走査期間において、ホー
ルド容量Ch …に保持されている電圧と同じレベルの信
号が、バッファアンプ(図中、AMPにて示す)115
…を介してデータ信号線SLi,SLi+1…に書き込まれ
る。
03は、一旦サンプリングした映像信号を1ライン分一
括してバッファアンプ115によってデータ信号線SL
に書き込むようになっているので、駆動回路の規模は大
きくなる。その反面、このデータ信号線駆動回路103
は、書き込み時間が十分にとれるため、大画面化にも対
応できるという特徴がある。
動回路102では、入力されたスタートパルスSPGが
同期信号CKGに同期してシフトレジスタ111…によ
り順次シフトされる。この結果出力された隣接する2つ
のシフトレジスタ111・111からのパルスが、バッ
ファ回路112…を経てアンド回路(図中、ANDにて
示す)116で和がとられる。さらに、アンド回路11
6の出力と信号幅を決定する同期信号GPSとの和がア
ンド回路(図中、ANDにて示す)117でとられるこ
とにより、走査信号が生成される。この走査信号は、バ
ッファ(図中、BUFにて示す)118を介して走査信
号線GLj,GLj+1 …に与えられる。
おいては、レベルシフタを内蔵したバッファ118を用
いることにより、走査信号の出力振幅を大きくすること
もある。
液晶表示装置の多くにおいて、前述の画素104…は、
ガラス基板上に形成された非晶質シリコン薄膜トランジ
スタにより構成されていた。また、走査信号線駆動回路
102およびデータ信号線駆動回路103は、ガラス基
板上に外付けされる複数のドライバICであった。
化、信頼性向上、コスト低減等を実現するために、走査
信号線駆動回路102やデータ信号線駆動回路103を
画素アレイ101と同一の基板上にモノリシックに構成
する技術が開発されつつある。
結晶または非晶質のいずれかのシリコン薄膜からなる電
界効果トランジスタが用いられる。実際には、透明なガ
ラス基板上に大面積に形成できること、および走査信号
線駆動回路102やデータ信号線駆動回路103に要求
される高い駆動力が得られることから、多結晶シリコン
薄膜トランジスタが用いられることが多い。
は、例えば、図23に示すような構造になっている。こ
の構造においては、絶縁性基板121上に汚染防止用に
シリコン酸化膜122が堆積されており、その上に電界
効果トランジスタが形成されている。絶縁性基板121
としては、サファイヤ基板、石英基板、無アルカリガラ
ス等が用いられることが多い。
酸化膜122上に形成されたチャネル領域123a、ソ
ース領域123bおよびドレイン領域123cからなる
多結晶シリコン薄膜123と、さらにその上に形成され
たゲート絶縁膜124、ゲート電極125、シリコン酸
化膜126および金属配線127とにより構成されてい
る。
コン薄膜トランジスタは、現状では、その閾値電圧を十
分に制御することが困難であるため、画像表示装置用の
駆動回路に用いるには、必要とされる特性を発揮するこ
とができない場合がある。
123は、n型化する傾向にあるため、nチャネル型ト
ランジスタ(以降適宜、nchトランジスタと称する)
の閾値電圧とpチャネル型トランジスタ(以降適宜、p
chトランジスタと称する)の閾値電圧とは、ともに負
の方向にシフトする。すなわち、nchトランジスタ
は、ややディプレッションの要素が多くなり、一定の電
源電圧のもとでは相対的に駆動電力が増大し、かつオフ
電流が増加する。一方、pchトランジスタは、閾値電
圧が大きくなり、駆動力が大幅に低下する。
pchトランジスタの駆動力との間にアンバランスが生
じるとともに、nchトランジスタではリーク電流が増
加する。
大きなアンバランスがあると、駆動回路の特性が著しく
損なわれるおそれがある。例えば、走査信号線駆動回路
102およびデータ信号線駆動回路103内に設けられ
ることが多いシフトレジスタは、CMOS回路により構
成された場合、その動作速度が特性の劣っている(駆動
力の小さい)トランジスタの特性により決まる。このた
め、pchトランジスタの閾値電圧が高いと、nchト
ランジスタの良好な特性が十分に生かされないことにな
る。また、高い保持特性が要求されるサンプリング回路
(サンプリングスイッチ113・114)等では、閾値
電圧が低く、かつオフ電流が大きいnchトランジスタ
を用いると、正常な動作ができなくなるという不都合が
ある。
圧とpchトランジスタの閾値電圧とのアンバランスの
みならず、それぞれの閾値電圧の絶対値が大きいことも
好ましくない。例えば、閾値電圧が電源電圧の30%以
上にもなることがある。このような現象は、トランジス
タの駆動力の低下を招き、駆動回路の性能を制限すると
いう問題を引き起こす。
の特性(閾値電圧)のバラツキへの対策としては、例え
ば、特開平1−189632号公報に開示されている技
術がある。このような技術では、薄膜トランジスタにお
けるゲート電極と対向するように電極が設けられてお
り、この電極に印加される電圧を変えることにより、薄
膜トランジスタの閾値電圧を変化させている。
チである薄膜トランジスタの閾値電圧によって決まる映
像信号の電圧レベルと走査信号の電圧レベルとの調整
を、上記の電極の電圧レベルの調整に置き換えており、
駆動回路そのものの特性を改善するためになされてはい
ない。したがって、上記の技術は、前述のような問題を
本質的に解決するには至らない。
ンジスタ回路は、上記の課題を解決するために、絶縁性
基板上に形成された複数の薄膜トランジスタにより構成
され、活性層のチャネル領域を間においてゲート電極と
対向するように導電性電極が配置されており、この導電
性電極に同一の一定電圧が印加されることを特徴として
いる。
導電性電極が活性層のチャネル領域を間においてゲート
電極と対向するように配置され、かつこの導電性電極に
同一の一定電圧が印加される。このとき、活性層のポテ
ンシャルが変化するので、それを相殺する分だけゲート
電極に余分に逆極性の電圧が印加される。その結果、印
加電圧に応じて薄膜トランジスタの閾値電圧をシフトさ
せることができる。
ランジスタの閾値電圧が所望の値より負方向または正方
向にずれた場合、導電性電極への電圧の印加により閾値
電圧をシフトさせれば、nチャネル型トランジスタの閾
値電圧の絶対値とpチャネル型トランジスタの閾値電圧
の絶対値とをほぼ等しくすることができる。
圧の絶対値を大きくするように導電性電極に電圧を印加
することにより、空乏層領域および弱反転領域でのポテ
ンシャルの変化率が大きくなる。
記導電性電極は、例えば、以下のように構成されていて
もよい。
たはpチャネル型の薄膜トランジスタのいずれか一方に
のみ配置されている。
トランジスタにのみ配置されている。
ランジスタまたはダイナミック回路を構成する薄膜トラ
ンジスタのいずれか一方にのみ配置されている。
構成する薄膜トランジスタにのみ配置されている。
ジスタまたはデジタル回路を構成する薄膜トランジスタ
のいずれか一方にのみ配置されている。
ては、前記の(1)ないし(5)の構成により次のよう
に閾値電圧のシフトがなされる。
のトランジスタの閾値電圧が異常に高いかまたは低い場
合には、その薄膜トランジスタにおいてのみ導電性電極
が配置されることにより、その薄膜トランジスタのみ閾
値電圧をシフトさせることができる。これにより、例え
ば、pチャネル型トランジスタの閾値電圧が高いため
に、これを正方向にシフトさせる場合においても、nチ
ャネル型トランジスタの閾値電圧が大きくなることはな
い。
ル長に依存して変化する場合には、チャネル長が所定の
範囲にある薄膜トランジスタにのみ導電性電極が配置さ
れることにより、その薄膜トランジスタのみ閾値電圧を
シフトさせることができる。これにより、異なるチャネ
ル長の薄膜トランジスタが複数混在する薄膜トランジス
タ回路においても、特定のチャネル長の薄膜トランジス
タのみ特性を調整することができる。
およびダイナミック回路により構成されている場合に
は、いずれか一方の回路を構成する薄膜トランジスタに
のみ導電性電極が配置されることにより、その薄膜トラ
ンジスタのみ閾値電圧をシフトさせることができる。こ
れにより、高速動作が要求されるスタティック回路では
薄膜トランジスタの閾値電圧が比較的低い値に設定され
る。一方、高い保持性能(リーク電流が小さい)を要求
されるダイナミック回路では閾値電圧が比較的高い値に
設定される。したがって、いずれかの回路への要求を満
たすことができる。
駆動されるようなグループに分けられる場合には、同一
の駆動電圧で駆動されるグループの回路を構成する薄膜
トランジスタにのみ導電性電極が配置されることによ
り、その薄膜トランジスタのみ閾値電圧をシフトさせる
ことができる。これにより、例えば、低電圧で駆動され
るグループの回路または高電圧で駆動されるグループの
回路に適した閾値電圧を設定することが可能になる。
びデジタル回路により構成されている場合には、いずれ
か一方の回路を構成する薄膜トランジスタにのみ導電性
電極が配置されることにより、その薄膜トランジスタの
み閾値電圧をシフトさせることができる。これにより、
高精度のアナログ信号レベルが要求されるアナログ回路
では、リーク電流を抑えるために薄膜トランジスタの閾
値電圧が比較的高い値に設定される。一方、高速動作が
要求されるデジタル回路では閾値電圧が比較的低い値に
設定される。したがって、いずれかの回路への要求を満
たすことができる。
上記の課題を解決するために、絶縁性基板上に形成され
た複数の薄膜トランジスタにより構成され、活性層のチ
ャネル領域を間においてゲート電極と対向するように複
数の導電性電極が配置されており、これらの導電性電極
にそれぞれ異なる一定電圧が印加されることを特徴とし
ている。
導電性電極が活性層のチャネル領域を間においてゲート
電極と対向するように複数配置され、かつこれらの導電
性電極にそれぞれ異なる一定電圧が印加される。これに
より、上記の第1の薄膜トランジスタ回路と同様に、薄
膜トランジスタの閾値電圧をシフトさせることができ
る。しかも、導電性電極が複数配置されて、それぞれに
異なる電圧が印加されることにより、チャネル型、チャ
ネル長等に基づく種類の異なる薄膜トランジスタが混在
する回路において、それぞれの種類の薄膜トランジスタ
に応じて任意の電圧だけ閾値電圧をシフトさせることが
できる。
記複数の導電性電極は、例えば、以下のように構成され
ていてもよい。
pチャネル型の薄膜トランジスタとに個別に配置されて
いる。
れた薄膜トランジスタのグループ別に配置されている。
ランジスタとダイナミック回路を構成する薄膜トランジ
スタとで個別に配置されている。
た回路を構成する薄膜トランジスタのグループ別に配置
されている。
ンジスタとデジタル回路を構成する薄膜トランジスタと
で個別に配置されている。
された薄膜トランジスタのいずれか一部のグループにの
み配置されている。
れた回路を構成する薄膜トランジスタのいずれか一部の
グループにのみ配置されている。
ては、前記の(6)ないし(12)の構成により次のよ
うに閾値電圧のシフトがなされる。
ンジスタのnチャネル型トランジスタとpチャネル型ト
ランジスタとにそれぞれ個別の導電性電極が配置される
ことにより、それぞれの型の薄膜トランジスタで独立し
て任意に閾値電圧を設定することができる。
ンジスタがチャネル長に応じたグループに分けられる場
合、薄膜トランジスタにそれぞれのグループ毎に個別の
導電性電極が配置されることにより、チャネル長に応じ
て適切な閾値電圧を設定することができる。これによ
り、短チャネル効果等により、チャネル長に応じて閾値
電圧が変化する場合においても、適切な閾値電圧を設定
することができる。
ンジスタがスタティック回路を構成するグループとダイ
ナミック回路を構成するグループとに分けられる場合、
薄膜トランジスタにそれぞれのグループ毎に個別の導電
性電極が配置されることにより、それぞれの回路に適切
な閾値電圧を設定することができる。つまり、高速動作
が要求されるスタティック回路では薄膜トランジスタの
閾値電圧が比較的低い値に設定される。一方、高い保持
性能(リーク電流が小さい)を要求されるダイナミック
回路では閾値電圧が比較的高い値に設定される。したが
って、それぞれの回路への要求を満たすことができる。
ンジスタが異なる駆動電圧で駆動されるようなグループ
に分けられる場合には、薄膜トランジスタに同一の駆動
電圧で駆動されるグループ毎に個別に導電性電極が配置
されることにより、その薄膜トランジスタのみ閾値電圧
をシフトさせることができる。これにより、それぞれの
グループの回路に適切な閾値電圧を設定することができ
る。例えば、低電圧で駆動されるグループの回路におけ
る閾値電圧と高電圧で駆動されるグループの回路におけ
る閾値電圧とを独立して任意に設定することができる。
ンジスタがアナログ回路を構成するグループとデジタル
回路を構成するグループとに分けられる場合には、薄膜
トランジスタにそれぞれのグループ毎に個別に導電性電
極が配置されることにより、それぞれの回路に適切な閾
値電圧を設定することができる。つまり、高精度のアナ
ログ信号レベルが要求されるアナログ回路では、リーク
電流を抑えるために薄膜トランジスタの閾値電圧が比較
的高い値に設定される。一方、高速動作が要求されるデ
ジタル回路では閾値電圧が比較的低い値に設定される。
したがって、いずれかの回路への要求を満たすことがで
きる。
長に応じてグループ分けされた薄膜トランジスタのいず
れか一部のグループにのみ導電性電極が配置されること
により、薄膜トランジスタ回路が複数のチャネル長のグ
ループにより構成される場合、ある一部のグループにつ
いてのみ、独立して任意に複数の閾値電圧をシフトさせ
ることができる。これにより、短チャネル効果等によ
り、チャネル長に応じて閾値電圧が変化する場合におい
ても、適正な閾値電圧を設定することができる。
に応じてグループ分けされた回路を構成する薄膜トラン
ジスタのいずれか一部のグループにのみ配置されること
により、薄膜トランジスタ回路が複数の駆動電圧のグル
ープにより構成される場合、ある一部のグループについ
てのみ、独立して任意に複数の閾値電圧を設定すること
ができる。
回路において、導電性電極が少なくとも上記チャネル領
域およびその周辺部のみにおいて上記活性層に面するよ
うに、面積かつ配置位置が定められていてもよい。この
構造では、導電性電極が活性層におけるチャネル領域の
両側に存在するソース領域とドレイン領域とに対向する
面積が少ない。これにより、スタガー構造および逆スタ
ガー構造のいずれの薄膜トランジスタの構造において
も、導電性電極とソース領域およびドレイン領域との間
で生じる寄生容量が小さくなる。
ランジスタ回路において、少なくともチャネル領域を含
む全ての領域において活性層に面するように、面積かつ
配置位置が定められていてもよい。これにより、スタガ
ー構造の薄膜トランジスタでは、導電性電極の上方に設
けられるソース領域およびドレイン領域に導電性電極の
周縁部による段差が生じることはなくなる。それゆえ、
結晶性の劣化や段差部での薄膜化の影響による特性の低
下が生じることはない。
ジスタにおける上記導電性電極は、遮光性材料からなっ
ていてもよい。これにより、薄膜トランジスタに入射す
る光を遮ることができ、その光によるリーク電流の増加
等の悪影響を防止することができる。
ンジスタにおける上記活性層は、例えば、空乏層の最大
幅の2倍以下の膜厚で形成された半導体薄膜であっても
よい。これにより、半導体薄膜がゲート電極と導電性電
極とに印加される電圧によって完全に空乏化される。そ
れゆえ、閾値電圧のシフトをより効果的に行うことがで
きる。
題を解決するために、マトリクス状に設けられた複数の
表示用の画素と、これらの画素に映像信号を列単位で与
える映像信号付与手段(データ信号線駆動回路)と、上
記画素への映像信号の書き込みを行単位で制御する書込
制御手段(走査信号線駆動回路)とを備え、上記映像信
号付与手段および上記書込制御手段のうち少なくともい
ずれか一方が上記の各薄膜トランジスタ回路を有してい
ることを特徴としている。これにより、各薄膜トランジ
スタ回路の特性に応じて映像信号付与手段および書込制
御手段の動作特性を向上させることができる。
1ないし図4に基づいて説明すれば、以下の通りであ
る。
は、アクティブマトリクス駆動方式の画像表示装置にお
いて用いられる走査信号線駆動回路またはデータ信号線
駆動回路であって、図3に示すように、同期信号等をシ
フトさせるCMOS構成のシフトレジスタ1を備えてい
る。
(以降、単にシフトレジスタと称する)1は、2ユニッ
ト分であるが、1ユニット当たり2つのクロックトイン
バータ2・3および1つのインバータ4を備えている。
クロックトインバータ2とインバータ4とは、スタート
パルスSPG・SPSの転送ライン上に直列に設けられ
ている。クロックトインバータ3は、インバータ4と並
列にかつ入出力が逆向きに接続されている。また、イン
バータ4の出力が、シフトレジスタ1における各ユニッ
トの出力OUT1,OUTi+1 となっており、ここから各
ユニットによりシフトされたパルスが取り出される。
ンバータ2・3およびインバータ4を構成する全ての電
界効果トランジスタ(以降、単にトランジスタと称す
る)は、図1の(a)および(b)に示すように、絶縁
性基板11上に形成された多結晶シリコン薄膜トランジ
スタである。また、シフトレジスタ1を構成する全ての
トランジスタにおいて、活性層である多結晶シリコン薄
膜(以降、p-Si薄膜と称する)12の下に、シリコン酸
化膜からなる絶縁膜13を介して下部電極となる導電性
電極14が配置されている。さらに、この導電性電極1
4には、一定の電圧が印加される。
aと、その両側に配されたソース領域12bおよびドレ
イン領域12cとからなる。さらにその上には、ゲート
絶縁膜15を介してゲート電極16、シリコン酸化膜か
らなる層間絶縁膜17、ソース電極およびドレイン電極
となる金属配線18が形成されている。
in oxide)等の透明材料であってもよいし、Ti、T
a、Mo、Cr等の遮光性材料であってもよい。遮光性
材料を用いた場合には、外部光に起因するトランジスタ
のリーク電流の増加や回路特性の低下を抑えることが可
能となり、光の悪影響を防ぐことができるという利点が
ある。
性電極14への電圧の印加とにより、トランジスタの閾
値電圧をシフトさせることができる。例えば、nchト
ランジスタの閾値電圧とpchトランジスタの閾値電圧
とがともに負側に偏っているために、nchトランジス
タがディプレッション型になり、かつpchトランジス
タの閾値電圧の絶対値が大きくなる場合には、閾値電圧
を正方向にシフトすることができる。
ンシャルが、導電性電極14に印加された電圧によって
負方向に変化するので、それを相殺する分だけゲート電
極16に余分に正の電圧を印加しなければならないから
である。この導電性電極14によるp-Si薄膜12のポテ
ンシャルの変化は、ガウスの定理から推測できるよう
に、p-Si薄膜12の全体にわたって電荷が存在するとき
に生じる。
に、p-Si薄膜12の表面側(ゲート電極16側)からの
空乏層(総電荷量が零でない領域)と、裏面側(導電性
電極14側)からの空乏層とがつながることが好まし
く、つながるためには、p-Si薄膜12の膜厚が空乏層の
最大幅の2倍以下となるように設定される。なお、この
条件は、後述する他の実施の形態におけるトランジスタ
でも同様である。
の理由による。すなわち、p-Si薄膜12の表面側からの
空乏層と裏面側からの空乏層がつながることにより、p-
Si薄膜12内のポテンシャルの最小値(または最大値)
が変化するので、薄膜トランジスタが導通するためのポ
テンシャル変化量も変化する。その結果、薄膜トランジ
スタの閾値電圧を効果的にシフトさせることが可能にな
る。
を活性層として用い、ゲート絶縁膜15の厚さが150
nmであり、絶縁膜13の厚さが300nmであるトラ
ンジスタにおいて、導電性電極14に−20Vの電圧を
印加することにより、2〜3Vの閾値電圧のシフトが観
察された。
スタのゲート・ソース電圧−ドレイン・ソース電流特性
の一例を示す図である。この図において、導電性電極に
バイアス電圧を印加しない(ソース電極と同電位にす
る)場合の特性を破線にて示し、導電性電極に−20V
のバイアス電圧を印加した場合の特性を実線にて示して
いる。これらの特性から、導電性電極にバイアス電圧を
印加することにより、閾値電圧が2.5Vシフトしてい
ることが分かる。
ンジスタは、図2の(a)に示すように、導電性電極1
4が、p-Si薄膜12の下方にチャネル領域12aとほぼ
同じ幅で設けられている。実際には、製造上のマージン
確保のため、導電性電極14はチャネル領域12aより
やや広い幅で形成される。
領域12cの下方に存在する導電性電極14の面積が少
ないので、ソース領域12bおよびドレイン領域12c
と導電性電極14との間に発生する寄生容量はごくわず
かである。これにより、トランジスタからなる回路の動
作を高速化することができる。
スタは、図2の(b)に示すように導電性電極14が、
p-Si薄膜12の下方にp-Si薄膜12より広く設けられて
いる。
けるソース領域12bおよびドレイン領域12cは、図
1の(a)の構造におけるソース領域12bおよびドレ
イン領域12cのように段差がある構造と異なり平坦に
形成される。これにより、製造工程(特に、p-Si薄膜1
2の結晶化工程)において、下地段差(以下に詳述す
る)や導電性電極14による光反射率の変化などが生じ
ることはなく、製造されたトランジスタにその影響が現
れることを防止できる。
膜12)と対向する部分の一部のみに配置される構造で
は、導電性電極14の上方に活性層を形成する(堆積さ
せる)工程において、導電性電極14の側縁で活性層に
段差が生じ、その段差部で活性層の膜厚が薄くなる。こ
の結果、活性層の結晶化工程において、段差部付近の結
晶性が他の部分の結晶性と異なる(劣る)ため、ソース
領域とドレイン領域との比抵抗が大きくなる可能性があ
る。また、段差部での薄膜化によって活性層の断面積が
小さくなり、ソース領域の抵抗およびドレイン領域の抵
抗が上昇する可能性がある。このため、トランジスタの
オン電流が減少することが懸念される。
の影響がチャネル領域12aにも及ぶ可能性がある。こ
の場合には、トランジスタの閾値電圧、キャリア移動度
等の特性が低下するおそれもある。
トランジスタに上記のような影響が現れることはない。
は、必要とするトランジスタの性能に応じて適宜選択さ
れる。また、これらの構造は、以降に述べる他の実施の
形態についても同様に適用される。
薄膜トランジスタは、スタガー構造をなしており、導電
性電極14がp-Si薄膜12の下方に配置されている。導
電性電極14の位置は、ゲート電極16の位置に対して
相対的に決定されるので、構造に応じて異なる。逆スタ
ガー構造の多結晶シリコン薄膜トランジスタでは、ゲー
ト電極が絶縁性基板上に形成されているので、導電性電
極がゲート電極の上方に形成された活性層の上方に配置
されている。このような2通りの導電性電極の配置は、
以降に述べる他の実施の形態についても同様に適用され
る。
態について図1、図2、図5および図6に基づいて説明
すれば、以下の通りである。なお、本実施の形態および
後述する第3ないし第7実施の実施の形態において前記
の第1の実施の形態における構成要素と同等の機能を有
する構成要素については、同一の番号を付記してその説
明を省略する。
では、図5に示すように、シフトレジスタ1を構成する
各トランジスタのうち、pchトランジスタにおいての
み上記の導電性電極14が設けられている。導電性電極
14は、前記の第1の実施の形態におけるトランジスタ
と同様、図1(図2)の(a)または(b)に示すよう
に、p-Si薄膜12の下方に絶縁膜13を間において配置
されている。
で述べた理由により、pchトランジスタの閾値電圧の
みをシフトさせることができる。上記の構成は、nch
トランジスタの閾値電圧が所望の値となっているのに対
し、pchトランジスタの閾値電圧が所望値から大きく
ずれているような場合に有効である。
ンジスタ回路では、図6に示すように、nchトランジ
スタにおいても、pchトランジスタと個別に導電性電
極14が設けられている。
極14・14に異なる一定電圧が印加されることによ
り、nchトランジスタの閾値電圧とpchトランジス
タの閾値電圧とを独立してシフトさせることができる。
この構成は、nchトランジスタの閾値電圧とpchト
ランジスタの閾値電圧とが、それぞれの所望値から大き
くずれており、それぞれ異なる電圧値だけシフトさせる
場合に有効である。
態について図1、図2、図7、図8および図9に基づい
て説明すれば、以下の通りである。
は、図7および図8に示すように、アクティブマトリク
ス駆動方式の画像表示装置において用いられるデータ信
号線駆動回路21である。
シフトレジスタ1を構成する各ユニット(図中、SRに
て示す)1a…は、同期信号CKSに同期してスタート
パルスSPSを順次シフトさせるようになっている。各
ユニット1a…から出力されたパルスは、バッファ回路
22…を介してサンプリング回路23…に与えられる。
号伝達経路に異なる数のインバータが配置されている回
路であり、それぞれの信号伝達経路を通じて異なる極性
のパルスを出力するようになっている。サンプリング回
路23は、上記の2つの信号伝達経路からのパルスがそ
れぞれnchトランジスタとpchトランジスタとのゲ
ート電極に与えられることにより導通して、映像信号D
ATをデータ信号線SL1,SL2,SL3 …に出力するよ
うになっている。
ランジスタのうち、ユニット1a…を構成するトランジ
スタは、シフトレジスタ1が高速動作を要求されるため
に、チャネル長Lが短くなっている(L=6μm)。ま
た、データ信号線駆動回路21においてバッファ回路2
2…を構成するトランジスタは、シフトレジスタ1のよ
うに高速動作を要求されないので、チャネル長Lが長く
なっている(L=8μm)。また、サンプリング回路2
3…を構成するトランジスタは、リーク電流を低減する
必要から、チャネル長Lがさらに長くなっている(L=
10μm)。
7に示すように、ユニット1a…を構成するトランジス
タすなわちチャネル長の最も短い(L=6μm)トラン
ジスタにおいてのみ上記の導電性電極14が設けられて
いる。導電性電極14は、図1(図2)の(a)または
(b)に示すように、p-Si薄膜12の下方に絶縁膜13
を間において配置されている。
の形態で述べた理由により、チャネル長の短いトランジ
スタの閾値電圧のみをシフトさせることができる。
ジスタ回路では、図8に示すように、シフトレジスタ1
…を構成するトランジスタのみならず、バッファ回路2
2…を構成するトランジスタおよびサンプリング回路2
3…を構成するチャネル長が長いトランジスタにおいて
も、それぞれ個別に導電性電極14が設けられている。
極14・14に異なる一定電圧が印加されることによ
り、シフトレジスタ1…におけるトランジスタの閾値電
圧と、バッファ回路22…を構成するトランジスタおよ
びサンプリング回路23…を構成するトランジスタの閾
値電圧とをそれぞれ独立してシフトさせることができ
る。
トランジスタ回路では、図9に示すように、シフトレジ
スタ1…を構成するトランジスタのみならず、サンプリ
ング回路23…を構成するチャネル長が長いトランジス
タにおいても、それぞれ個別に導電性電極14が設けら
れている。ここで、バッファ回路22…を構成するトラ
ンジスタには、導電性電極14が設けられていない。
極14・14に異なる一定電圧が印加されることによ
り、シフトレジスタ1…におけるトランジスタの閾値電
圧と、サンプリング回路23…を構成するトランジスタ
の閾値電圧とを、それぞれ独立してシフトさせることが
できる。ここで、導電性電極14が配設されていないバ
ッファ回路22…を構成するトランジスタにおいては、
閾値電圧はシフトしない。
ために、チャネル長によって閾値電圧が異なる場合があ
るので、特に、チャネル長の長さに応じて閾値電圧が所
望値から大きくずれているときに有効である。
態について図1、図2、図10、図11および図12に
基づいて説明すれば、以下の通りである。
は、図10および図11に示すように、アクティブマト
リクス駆動方式の画像表示装置において用いられるデー
タ信号線駆動回路61である。
実施の形態に示したデータ信号線駆動回路21とほぼ同
様の構成であるが、シフトレジスタ51がダイナミック
型である点が異なっている。
ニット分であるが、1ユニット当たり2つのクロックト
インバータ2および1つのインバータ4を備えている。
クロックトインバータ2とインバータ4とは、スタート
パルスSPG・SPSの転送ライン上に直列に設けられ
ている。また、インバータ4の出力が、シフトレジスタ
51における各ユニットの出力OUT1,OUTi+1 とな
っており、ここから各ユニットによりシフトされたパル
スが取り出される。
て、シフトレジスタ51を構成する各ユニット(図中、
SRにて示す)51a…は、同期信号CKSに同期して
スタートパルスSPSを順次シフトさせるようになって
いる。各ユニット51a…から出力されたパルスは、バ
ッファ回路22…を介してサンプリング回路23…に与
えられる。
ランジスタのうち、ユニット51a…を構成するトラン
ジスタは、シフトレジスタ51が正常に動作するように
リーク電流を低く抑える必要がある。一方、他のバッフ
ァ回路22…およびサンプリング回路23…等のスタテ
ィック回路では、駆動力が高いことが望ましい。
10に示すように、ユニット51a…を構成するトラン
ジスタすなわちリーク電流を抑える必要のあるトランジ
スタにおいてのみ上記の導電性電極14が設けられてい
る。導電性電極14は、図1(図2)の(a)または
(b)に示すように、p-Si薄膜12の下方に絶縁膜13
を間において配置されている。
の形態で述べた理由により、ダイナミック回路を構成す
るトランジスタの閾値電圧のみをシフトさせることがで
きる。
ジスタ回路では、図11に示すように、シフトレジスタ
51…以外のバッファ回路22…、サンプリング回路2
3…等のスタティック回路を構成するトランジスタにお
いても、シフトレジスタ51を構成するトランジスタと
独立して導電性電極14が設けられている。
極14・14に異なる一定電圧が印加されることによ
り、ダイナミック回路であるシフトレジスタ51…にお
けるトランジスタの閾値電圧と、スタティック回路であ
るバッファ回路22…およびサンプリング回路23…を
構成するトランジスタおよびサンプリング回路23…を
構成するトランジスタの閾値電圧とを、それぞれ独立し
てシフトさせることができる。
ミック回路とスタティック回路とが共存する場合に、ト
ランジスタの閾値電圧がそれぞれの回路を構成するトラ
ンジスタでの所望の値から大きくずれているときに有効
である。
態について図1、図2、図13、図14および図15に
基づいて説明すれば、以下の通りである。
は、図13および図14に示すように、アクティブマト
リクス駆動方式の画像表示装置において用いられる走査
信号線駆動回路31である。
フトレジスタ1を構成する複数のユニット1a…は、同
期信号CKGに同期してスタートパルスSPGを順次シ
フトさせるようになっている。ユニット1a…の次段に
設けられたNANDゲート32…では、隣接するユニッ
ト1a・1aから出力された2つのパルスの論理積否定
がとられる。さらに、NANDゲート32…の次段に設
けられたNORゲート33…では、それぞれNANDゲ
ート32…の出力と同期信号GPSとの論理和否定がと
られる。
フタ34…とバッファ35…とが順次設けられている。
NORゲート33…の出力は、走査信号としてレベルシ
フタ34…およびバッファ35…を介して走査信号線G
L1,GL2,GL3 …に与えられる。
ト32…、NORゲート33…等からなる駆動電圧の低
い回路のグループには、電源電圧VGH1 (高電位)・V
GL1(低電位)が駆動電圧として与えられる。一方、レ
ベルシフタ34…、バッファ35…等からなる駆動電圧
の高い回路のグループには、電源電圧VGH2 (高電位)
・VGL2 (低電位)が駆動電圧として与えられる。
すように、レベルシフタ34…より前段のシフトレジス
タ1…、NANDゲート32…、NORゲート33…等
の回路を構成するトランジスタにおいてのみ上記の導電
性電極14が設けられている。導電性電極14は、図1
(図2)の(a)または(b)に示すように、p-Si薄膜
12の下方に配置されている。
の形態で述べた理由により、レベルシフタ34…より前
段の回路を構成するトランジスタの閾値電圧のみをシフ
トさせることができる。上記の構成は、レベルシフタ3
4…より前段に設けられた駆動電圧の低い回路を構成す
るトランジスタに要求される小さな閾値電圧を得ようと
する場合に有効である。
ジスタ回路では、図14に示すように、レベルシフタ3
4…(レベルシフタ34…を含む)から後段のバッファ
35…等の回路を構成するトランジスタにおいても、レ
ベルシフタ34…より前段の回路を構成するトランジス
タと個別に導電性電極14が設けられている。
極14・14に異なる一定電圧が印加されることによ
り、レベルシフタ34…より前段の回路におけるトラン
ジスタの閾値電圧とレベルシフタ34…から後段の回路
におけるトランジスタの閾値電圧とを独立してシフトさ
せることができる。上記の構成は、それぞれのグループ
の回路において要求される閾値電圧を得ようとする場合
に有効である。
15に示すように、画像表示装置に走査信号線駆動回路
31として組み込まれている。この画像表示装置におい
て、データ信号線駆動回路21は、例えば、前記の実施
の形態3における回路(図8参照)により構成されてい
る。上記のデータ信号線駆動回路21および走査信号線
駆動回路31は、画素アレイ41に接続されている。
走査信号線駆動回路31に印加される電源電圧は異なっ
ている。データ信号線駆動回路21には、電源電圧VSH
(高電位)・VSL(低電位)が駆動電圧として与えられ
る。一方、走査信号線駆動回路31においては、前述の
ように、駆動電圧の低い回路のグループに電源電圧V
GH1 (高電位)・VGL1 (低電位)が与えられ、駆動電
圧の高い回路のグループに電源電圧VGH2 (高電位)・
VGL2 (低電位)が与えられる。
は、図15に示さないが、図13に示す薄膜トランジス
タ回路と同様に、画像表示装置に組み込まれる。
態について図1、図2、図16および図17に基づいて
説明すれば、以下の通りである。なお、本実施の形態に
おいて前記の第3の実施の形態における構成要素と同等
の機能を有する構成要素については、同一の番号を付記
してその説明を省略する。
は、図16に示すように、アクティブマトリクス駆動方
式の画像表示装置において用いられるデータ信号線駆動
回路21である。本実施の形態のデータ信号線駆動回路
21では、アナログ回路であるサンプリング回路23…
を構成する各トランジスタにおいてのみ、導電性電極1
4が設けられている。導電性電極14は、図1(図2)
の(a)または(b)に示すように、p-Si薄膜12の下
方に配置されている。
で述べた理由により、アナログ回路であるサンプリング
回路23…を構成するトランジスタの閾値電圧のみをシ
フトさせることができる。
ジスタ回路では、図17に示すように、サンプリング回
路23…以外のシフトレジスタ1…、バッファ回路22
…等のデジタル回路を構成するトランジスタにおいて
も、アナログ回路(サンプリング回路23…)を構成す
るトランジスタと個別に導電性電極14が設けられてい
る。
極14・14に異なる一定電圧が印加されることによ
り、アナログ回路(サンプリング回路23…)における
トランジスタの閾値電圧とデジタル回路(サンプリング
回路23…以外の回路)におけるトランジスタの閾値電
圧とを独立してシフトさせることができる。
3のようにアナログデータを扱うために低いリーク電流
が要求されるアナログ回路を構成するトランジスタと、
シフトレジスタ1…等のようにデジタルデータを扱うた
めに高速動作が要求されるデジタル回路を構成するトラ
ンジスタとにおいて、それぞれ要求される閾値電圧を得
ようとする場合に有効である。
形態においては、薄膜トランジスタ回路の例を種々述べ
たが、各構成を適宜組み合わせても、同様の効果が得ら
れることは言うまでもない。例えば、ある範囲内のチャ
ネル長を有するnチャネル型薄膜トランジスタと、ある
範囲内の駆動電圧が与えられるアナログ回路を構成する
トランジスタにのみ、それぞれ個別の導電性電極が配置
され、それぞれに個別の電圧が印加される構成がある。
態について図1ないし図18に基づいて説明すれば、以
下の通りである。
8に示すように、画素アレイ41と、データ信号線駆動
回路42と、走査信号線駆動回路43と、制御回路44
と、電源回路45とを備えている。
2および走査信号線駆動回路43は、基板46上に形成
されている。基板46は、ガラスのような絶縁性かつ透
光性を有する材料により形成されている。画素アレイ4
1は、従来の画像表示装置(図19参照)と同様、デー
タ信号線SL…と、走査信号線GL…と、画素47…と
を有している。
動回路42は、制御回路44により与えられた映像信号
DATを制御回路44からの同期信号CKSおよびスタ
ートパルスSPSに基づいてサンプリングして各列の画
素に接続されたデータ信号線SLi,SLi+1 …に出力す
るようになっている。書込制御手段としての走査信号線
駆動回路43は、制御回路44からの同期信号CKG・
GPSおよびスタートパルスSPGに基づいて各行の画
素に接続された走査信号線GLj,GLj+1 …に与える走
査信号を発生するようになっている。
GH・VGL、接地電位COMおよび電圧VBBを発生する回
路である。電源電圧VSH・VSLは、それぞれレベルの異
なる電圧であり、データ信号線駆動回路42に与えられ
る。電源電圧VGH・VGLは、それぞれレベルの異なる電
圧であり、走査信号線駆動回路43に与えられる。電源
電圧VGH・VGLは、実施の形態5における電源電圧V
GH1 ・VGH2 ・VGL1 ・VGL2 を含んでいる。接地電位
COMは、基板46に設けられる図示しない共通電極線
に与えられる。
電圧であり、前述の各実施の形態における導電性電極1
4の構成に応じて必要な数とレベルが設定される。この
ように、電圧VBBが導電性電極14の構成によって異な
るレベルに設定されることから、電源回路45は、外部
から電圧VBBを調整しうるように構成されることが望ま
しい。
線駆動回路43は、図3、図5および図6に示すシフト
レジスタ1のうちいずれか1つを有している。または、
データ信号線駆動回路42と走査信号線駆動回路43と
のいずれか一方が、上記のシフトレジスタ1を有してい
てもよい。または、データ信号線駆動回路42および走
査信号線駆動回路43の少なくともいずれか一方が、図
12に示すシフトレジスタ51を有していてもよい。
タ信号線駆動回路42は、図7、図8、図9、図16お
よび図17に示すデータ信号線駆動回路21ならびに図
10および図11に示すデータ信号線駆動回路61のう
ちいずれか1つの構成を含んでいる。走査信号線駆動回
路43は、図13および図14に示す走査信号線駆動回
路31のうちいずれか1つの構成を含んでいる。また
は、データ信号線駆動回路42と走査信号線駆動回路4
3とのいずれか一方が、上記の構成を含んでいてもよ
い。
42および走査信号線駆動回路43または両者のいずれ
か一方が、上記のように、図1(図2)の(a)または
(b)に示すような導電性電極14を有するトランジス
タを含んでいる。これにより、データ信号線駆動回路4
2または走査信号線駆動回路43を構成するトランジス
タの閾値電圧を、それぞれに要求される値に合わせてシ
フトさせることができる。それゆえ、動作速度および表
示品位の優れた画像表示装置を提供することが可能にな
る。
の形態において、幾つかの例を示したが、本発明は、上
記の各実施の形態に限定されることなく、同様の概念に
基づく全ての構成に適用される。
の薄膜トランジスタ回路は、絶縁性基板上に形成された
複数の薄膜トランジスタにより構成され、活性層のチャ
ネル領域を間においてゲート電極と対向するように導電
性電極が配置されており、この導電性電極に同一の一定
電圧が印加される構成である。
より閾値電圧をシフトさせれば、nチャネル型トランジ
スタの閾値電圧の絶対値とpチャネル型トランジスタの
閾値電圧の絶対値とをほぼ等しくすることができる。ま
た、閾値電圧の絶対値を大きくするように導電性電極に
電圧を印加することにより、リーク電流を小さくするこ
とができる。したがって、動作速度、保持特性等の点で
薄膜トランジスタ回路の特性を大幅に向上させることが
できるという効果を奏する。
タ回路は、上記の請求項1に記載の薄膜トランジスタ回
路において、上記導電性電極が、nチャネル型の薄膜ト
ランジスタまたはpチャネル型の薄膜トランジスタのい
ずれか一方にのみ配置されているので、いずれか一方の
チャネル型のトランジスタの閾値電圧が異常に高いかま
たは低い場合には、その薄膜トランジスタにおいてのみ
導電性電極が配置されることにより、その薄膜トランジ
スタのみ閾値電圧をシフトさせることができる。それゆ
え、所望のチャネル型の薄膜トランジスタの閾値電圧の
み適正に調整することができ、動作性能の優れた薄膜ト
ランジスタ回路を提供することができるという効果を奏
する。
タ回路は、上記の請求項1に記載の薄膜トランジスタ回
路において、上記導電性電極が、所定の範囲にチャネル
長の設定されている薄膜トランジスタにのみ配置されて
いるので、特定のチャネル長の薄膜トランジスタのみ特
性を調整することができる。それゆえ、異なるチャネル
長の薄膜トランジスタが混在する薄膜トランジスタ回路
の動作特性を向上させることができるという効果を奏す
る。
タ回路は、上記の請求項1に記載の薄膜トランジスタ回
路において、上記導電性電極が、スタティック回路を構
成する薄膜トランジスタまたはダイナミック回路を構成
する薄膜トランジスタのいずれか一方にのみ配置されて
いるので、その薄膜トランジスタのみ閾値電圧をシフト
させることができる。これにより、高速動作が要求され
るスタティック回路では閾値電圧が比較的低い値に設定
される一方、高い保持性能(リーク電流が小さい)を要
求されるダイナミック回路では閾値電圧が比較的高い値
に設定される。それゆえ、いずれかの回路への要求を満
たすことにより、薄膜トランジスタ回路におけるスタテ
ィック回路またはダイナミック回路の動作特性を向上さ
せることができるという効果を奏する。
タ回路は、上記の請求項1に記載の薄膜トランジスタ回
路において、上記導電性電極が、同一の駆動電圧で駆動
される回路を構成する薄膜トランジスタにのみ配置され
ているので、その薄膜トランジスタのみ閾値電圧をシフ
トさせることができる。これにより、特定の電圧で駆動
されるグループの回路における薄膜トランジスタに適し
た閾値電圧を設定することが可能になる。それゆえ、特
定の電圧で駆動される回路の動作特性を向上させること
ができるという効果を奏する。
タ回路は、上記の請求項1に記載の薄膜トランジスタ回
路において、上記導電性電極が、アナログ回路を構成す
る薄膜トランジスタまたはデジタル回路を構成する薄膜
トランジスタのいずれか一方にのみ配置されているの
で、その薄膜トランジスタのみ閾値電圧をシフトさせる
ことができる。これにより、高精度の信号レベルが要求
されるアナログ回路では閾値電圧が比較的高い値に設定
され(リーク電流が抑えられ)、一方、高速動作が要求
されるデジタル回路では閾値電圧が比較的低い値に設定
される。それゆえ、いずれかの回路への要求を満たすこ
とにより、薄膜トランジスタ回路におけるアナログ回路
またはデジタル回路の動作特性を向上させることができ
るという効果を奏する。
タ回路は、絶縁性基板上に形成された複数の薄膜トラン
ジスタにより構成され、活性層のチャネル領域を間にお
いてゲート電極と対向するように複数の導電性電極が配
置されており、これらの導電性電極にそれぞれ異なる一
定電圧が印加される構成である。
トランジスタ回路と同様に、薄膜トランジスタの閾値電
圧をシフトさせることができる。しかも、導電性電極が
複数配置されて、それぞれに異なる電圧が印加されるこ
とにより、チャネル型、チャネル長等に基づく種類の異
なる薄膜トランジスタが混在する回路において、それぞ
れの種類の薄膜トランジスタに応じて任意の電圧だけ閾
値電圧をシフトさせることができる。したがって、動作
速度、保持特性等の点で、請求項1に記載の薄膜サンプ
リング回路より優れた特性を示す薄膜トランジスタ回路
を提供することができるという効果を奏する。
タ回路は、上記の請求項7に記載の薄膜トランジスタ回
路において、上記導電性電極が、nチャネル型の薄膜ト
ランジスタとpチャネル型の薄膜トランジスタとに個別
に配置されているので、それぞれの型のトランジスタで
独立して任意に閾値電圧を設定することができる。それ
ゆえ、閾値電圧の設定の自由度が向上し、回路の特性を
適正に調整することができるという効果を奏する。
タ回路は、上記の請求項7に記載の薄膜トランジスタ回
路において、上記導電性電極が、チャネル長に応じてグ
ループ分けされた薄膜トランジスタのグループ毎に配置
されているので、チャネル長に応じて適切な閾値電圧を
設定することができる。それゆえ、異なるチャネル長の
薄膜トランジスタが混在する薄膜トランジスタ回路の特
性を適正に調整することができるという効果を奏する。
スタ回路は、上記の請求項7に記載の薄膜トランジスタ
回路において、上記導電性電極が、スタティック回路を
構成する薄膜トランジスタとダイナミック回路を構成す
る薄膜トランジスタとで個別に配置されているので、そ
れぞれの回路に適切な閾値電圧を設定することができ
る。つまり、高速動作が要求されるスタティック回路で
は薄膜トランジスタの閾値電圧が比較的低い値に設定さ
れる一方、高い保持性能(リーク電流が小さい)を要求
されるダイナミック回路では閾値電圧が比較的高い値に
設定される。それゆえ、それぞれの回路への要求を満た
すことにより、薄膜トランジスタ回路におけるスタティ
ック回路およびダイナミック回路の動作特性をともに向
上させることができるという効果を奏する。
スタ回路は、上記の請求項7に記載の薄膜トランジスタ
回路において、上記導電性電極が、駆動電圧に応じてグ
ループ分けされた回路を構成する薄膜トランジスタのグ
ループ別に配置されているので、それぞれのグループの
回路に適切な閾値電圧を設定することができる。これに
より、低電圧で駆動されるグループの回路における閾値
電圧と高電圧で駆動されるグループの回路における閾値
電圧とを独立して任意に設定することが可能になる。そ
れゆえ、異なる電圧で駆動される薄膜トランジスタが混
在する薄膜トランジスタ回路の特性を適正に調整するこ
とができるという効果を奏する。
スタ回路は、上記の請求項7に記載の薄膜トランジスタ
回路において、上記導電性電極が、アナログ回路を構成
する薄膜トランジスタとデジタル回路を構成する薄膜ト
ランジスタとで個別に配置されているので、それぞれの
回路に適切な閾値電圧を設定することができる。つま
り、高精度の信号レベルが要求されるアナログ回路では
閾値電圧が比較的高い値に設定され(リーク電流が抑え
られ)、一方、高速動作が要求されるデジタル回路では
閾値電圧が比較的低い値に設定される。それゆえ、いず
れかの回路への要求を満たすことにより、薄膜トランジ
スタ回路におけるアナログ回路またはデジタル回路の動
作特性を向上させることができるという効果を奏する。
スタ回路は、上記の請求項7に記載の薄膜トランジスタ
回路において、上記導電性電極が、チャネル長に応じて
グループ分けされた回路を構成する薄膜トランジスタの
いずれか一部のグループにのみ配置されているので、チ
ャネル長に応じて適切な閾値電圧を設定することができ
る。それゆえ、異なるチャネル長の薄膜トランジスタが
混在する薄膜トランジスタ回路の特性を適正に調整する
ことができるという効果を奏する。
スタ回路は、上記の請求項7に記載の薄膜トランジスタ
回路において、上記導電性電極が、駆動電圧に応じてグ
ループ分けされた回路を構成する薄膜トランジスタのい
ずれか一部のグループにのみ配置されているので、それ
ぞれのグループの回路における閾値電圧を独立して任意
に設定することが可能になる。それゆえ、異なる電圧で
駆動される薄膜トランジスタが混在する薄膜トランジス
タ回路の特性を適正に調整することができるという効果
を奏する。
スタ回路は、上記の請求項1または7に記載の薄膜トラ
ンジスタ回路において、上記導電性電極が、少なくとも
上記チャネル領域およびその周辺部のみにおいて上記活
性層に面するように、面積かつ配置位置が定められてい
る構成である。これにより、導電性電極が活性層におけ
るチャネル領域の両側に存在するソース領域とドレイン
領域とに対向する面積が少なくなる。これにより、導電
性電極とソース領域およびドレイン領域との間で生じる
寄生容量が小さくなる。したがって、回路動作の高速化
を容易に図ることができるという効果を奏する。
スタ回路は、上記の請求項1または7に記載の薄膜トラ
ンジスタ回路において、上記導電性電極が、少なくとも
上記チャネル領域を含む全ての領域において上記活性層
に面するように、面積かつ配置位置が定められている構
成である。これにより、導電性電極の上方に設けられる
ソース領域およびドレイン領域に導電性電極の周縁部に
よる段差が生じることはなくなる。したがって、結晶性
の劣化や段差部での薄膜化の影響による特性の低下が生
じることがなく、品質の高い薄膜トランジスタ回路を提
供することができるという効果を奏する。
スタ回路は、上記の請求項1または7に記載の薄膜トラ
ンジスタ回路において、上記活性層が、空乏層の最大幅
の2倍以下の膜厚で形成された半導体薄膜であるので、
半導体薄膜がゲート電極と導電性電極とに印加される電
圧によって完全に空乏化される。したがって、請求項1
または7に記載の薄膜トランジスタ回路の特性をより向
上させることができるという効果を奏する。
スタ回路は、上記の請求項1または7に記載の薄膜トラ
ンジスタ回路において、上記導電性電極が、遮光性材料
からなるので、薄膜トランジスタに入射する光を遮るこ
とができ、その光によるリーク電流の増加等の悪影響を
防止することができる。それゆえ、薄膜トランジスタ回
路の品質をより向上させることができる。
は、マトリクス状に設けられた複数の表示用の画素と、
これらの画素に映像信号を列単位で与える映像信号付与
手段と、上記画素への映像信号の書き込みを行単位で制
御する書込制御手段とを備え、上記映像信号付与手段お
よび上記書込制御手段のうち少なくともいずれか一方が
上記請求項1ないし18のいずれかに記載の薄膜トラン
ジスタ回路を有している構成である。これにより、各薄
膜トランジスタ回路の特性に応じて映像信号付与手段お
よび書込制御手段の動作特性を向上させることができ
る。したがって、良好な表示品位で画像を表示する画像
表示装置を提供することができるという効果を奏する。
形態に係る薄膜トランジスタ回路を構成する薄膜トラン
ジスタに共通する2つの構造を示す断面図である。
晶シリコン薄膜およびゲート電極の2つの配置関係を示
す平面図である。
スタ回路により形成されるスタテック型シフトレジスタ
の回路構成およびシフトレジスタにおける導電性電極の
配置領域を示す説明図である。
一例を示す特性図である。
スタ回路により形成されるシフトレジスタの回路構成お
よびシフトレジスタにおける導電性電極の配置領域を示
す説明図である。
路により形成されるシフトレジスタの回路構成およびシ
フトレジスタにおける導電性電極の他の配置領域を示す
説明図である。
スタ回路により形成されるデータ信号線駆動回路の回路
構成およびデータ信号線駆動回路における導電性電極の
配置領域を示す説明図である。
スタ回路により形成されるデータ信号線駆動回路の回路
構成およびデータ信号線駆動回路における導電性電極の
他の配置領域を示す説明図である。
スタ回路により形成されるデータ信号線駆動回路の回路
構成およびデータ信号線駆動回路における導電性電極の
さらに他の配置領域を示す説明図である。
ジスタ回路により形成されるデータ信号線駆動回路の回
路構成およびデータ信号線駆動回路における導電性電極
の配置領域を示す説明図である。
ジスタ回路により形成されるデータ信号線駆動回路の回
路構成およびデータ信号線駆動回路における導電性電極
の他の配置領域を示す説明図である。
ジスタ回路により形成されるダイナミック型シフトレジ
スタの構成を示す回路図である。
ジスタ回路により形成される走査信号線駆動回路の回路
構成および走査信号線駆動回路における導電性電極の配
置領域を示す説明図である。
ジスタ回路により形成される走査信号線駆動回路の回路
構成および走査信号線駆動回路における導電性電極の他
の配置領域を示す説明図である。
ジスタ回路が組み込まれた画像表示装置の主要部の構成
およびデータ信号線駆動回路および走査信号線駆動回路
における導電性電極の配置領域を示す説明図である。
ジスタ回路により形成されるデータ信号線駆動回路の回
路構成およびデータ信号線駆動回路における導電性電極
の配置領域を示す説明図である。
ジスタ回路により形成されるデータ信号線駆動回路の回
路構成およびデータ信号線駆動回路における導電性電極
の他の配置領域を示す説明図である。
置の主要部の構成を示すブロック図である。
像表示装置の主要部の構成を示すブロック図である。
駆動回路の構成を示すブロック図である。
駆動回路の他の構成を示すブロック図である。
動回路の構成を示すブロック図である。
線駆動回路を構成する薄膜トランジスタの構造を示す断
面図である。
Claims (19)
- 【請求項1】絶縁性基板上に形成された複数の薄膜トラ
ンジスタにより構成され、活性層のチャネル領域を間に
おいてゲート電極と対向するように導電性電極が配置さ
れており、この導電性電極に同一の一定電圧が印加され
ることを特徴とする薄膜トランジスタ回路。 - 【請求項2】上記導電性電極は、nチャネル型の薄膜ト
ランジスタまたはpチャネル型の薄膜トランジスタのい
ずれか一方にのみ配置されていることを特徴とする請求
項1に記載の薄膜トランジスタ回路。 - 【請求項3】上記導電性電極は、所定の範囲にチャネル
長の設定された薄膜トランジスタにのみ配置されている
ことを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ回
路。 - 【請求項4】上記導電性電極は、スタティック回路を構
成する薄膜トランジスタまたはダイナミック回路を構成
する薄膜トランジスタのいずれか一方にのみ配置されて
いることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジス
タ回路。 - 【請求項5】上記導電性電極は、同一の駆動電圧で駆動
される回路を構成する薄膜トランジスタにのみ配置され
ていることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジ
スタ回路。 - 【請求項6】上記導電性電極は、アナログ回路を構成す
る薄膜トランジスタまたはデジタル回路を構成する薄膜
トランジスタのいずれか一方にのみ配置されていること
を特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ回路。 - 【請求項7】絶縁性基板上に形成された複数の薄膜トラ
ンジスタにより構成され、活性層のチャネル領域を間に
おいてゲート電極と対向するように複数の導電性電極が
配置されており、これらの導電性電極にそれぞれ異なる
一定電圧が印加されることを特徴とする薄膜トランジス
タ回路。 - 【請求項8】上記複数の導電性電極は、nチャネル型の
薄膜トランジスタとpチャネル型の薄膜トランジスタと
に個別に配置されていることを特徴とする請求項7に記
載の薄膜トランジスタ回路。 - 【請求項9】上記複数の導電性電極は、チャネル長に応
じてグループ分けされた薄膜トランジスタのグループ別
に配置されていることを特徴とする請求項7に記載の薄
膜トランジスタ回路。 - 【請求項10】上記複数の導電性電極は、スタティック
回路を構成する薄膜トランジスタとダイナミック回路を
構成する薄膜トランジスタとで個別に配置されているこ
とを特徴とする請求項7に記載の薄膜トランジスタ回
路。 - 【請求項11】上記複数の導電性電極は、駆動電圧に応
じてグループ分けされた回路を構成する薄膜トランジス
タのグループ別に配置されていることを特徴とする請求
項7に記載の薄膜トランジスタ回路。 - 【請求項12】上記複数の導電性電極は、アナログ回路
を構成する薄膜トランジスタとデジタル回路を構成する
薄膜トランジスタとで個別に配置されていることを特徴
とする請求項7に記載の薄膜トランジスタ回路。 - 【請求項13】上記複数の導電性電極は、チャネル長に
応じてグループ分けされた薄膜トランジスタのいずれか
一部のグループにのみ配置されていることを特徴とする
請求項7に記載の薄膜トランジスタ回路。 - 【請求項14】上記複数の導電性電極は、駆動電圧に応
じてグループ分けされた回路を構成する薄膜トランジス
タのいずれか一部のグループにのみ配置されていること
を特徴とする請求項7に記載の薄膜トランジスタ回路。 - 【請求項15】上記導電性電極は、少なくとも上記チャ
ネル領域およびその周辺部のみにおいて上記活性層に面
するように、面積かつ配置位置が定められていることを
特徴とする請求項1または7に記載の薄膜トランジスタ
回路。 - 【請求項16】上記導電性電極は、少なくとも上記チャ
ネル領域を含む全ての領域において上記活性層に面する
ように、面積かつ配置位置が定められていることを特徴
とする請求項1または7に記載の薄膜トランジスタ回
路。 - 【請求項17】上記活性層は、空乏層の最大幅の2倍以
下の膜厚で形成された半導体薄膜であることを特徴とす
る請求項1または7に記載の薄膜トランジスタ回路。 - 【請求項18】上記導電性電極は、遮光性材料からなる
ことを特徴とする請求項1または7に記載の薄膜トラン
ジスタ回路。 - 【請求項19】マトリクス状に設けられた複数の表示用
の画素と、 上記画素に映像信号を列単位で与える映像信号付与手段
と、 上記画素への映像信号の書き込みを行単位で制御する書
込制御手段とを備え、 上記映像信号付与手段および上記書込制御手段のうち少
なくともいずれか一方が、上記請求項1ないし18のい
ずれかに記載の薄膜トランジスタ回路を有していること
を特徴とする画像表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4651196A JP3286152B2 (ja) | 1995-06-29 | 1996-03-04 | 薄膜トランジスタ回路および画像表示装置 |
TW085107843A TW422932B (en) | 1995-06-29 | 1996-06-28 | Thin-film transistor circuit and image display |
US08/674,601 US5808595A (en) | 1995-06-29 | 1996-06-28 | Thin-film transistor circuit and image display |
KR1019960026925A KR100239140B1 (ko) | 1995-06-29 | 1996-06-28 | 박막트랜지스터 회로 및 화상표시장치 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16414895 | 1995-06-29 | ||
JP7-164148 | 1995-06-29 | ||
JP4651196A JP3286152B2 (ja) | 1995-06-29 | 1996-03-04 | 薄膜トランジスタ回路および画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0973102A true JPH0973102A (ja) | 1997-03-18 |
JP3286152B2 JP3286152B2 (ja) | 2002-05-27 |
Family
ID=26386604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4651196A Expired - Lifetime JP3286152B2 (ja) | 1995-06-29 | 1996-03-04 | 薄膜トランジスタ回路および画像表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5808595A (ja) |
JP (1) | JP3286152B2 (ja) |
KR (1) | KR100239140B1 (ja) |
TW (1) | TW422932B (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005150146A (ja) * | 2003-11-11 | 2005-06-09 | Univ Of Tokyo | フレキシブル検知装置 |
JP2005526396A (ja) * | 2002-05-22 | 2005-09-02 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | アクティブマトリクスディスプレイ装置およびその製造 |
JP2006003920A (ja) * | 1997-10-31 | 2006-01-05 | Seiko Epson Corp | 液晶装置及び電子機器並びに投射型表示装置 |
US7218370B2 (en) | 2002-11-11 | 2007-05-15 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Display device |
JP2008124215A (ja) * | 2006-11-10 | 2008-05-29 | Kochi Prefecture Sangyo Shinko Center | 薄膜半導体装置及びその製造方法 |
JP2011029635A (ja) * | 2009-07-03 | 2011-02-10 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | トランジスタを有する表示装置の作製方法 |
JP2014078725A (ja) * | 2006-03-15 | 2014-05-01 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
US10083651B2 (en) | 2009-10-21 | 2018-09-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic device including display device |
US11616108B2 (en) | 2018-10-24 | 2023-03-28 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic light emitting diode display |
Families Citing this family (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5849601A (en) | 1990-12-25 | 1998-12-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electro-optical device and method for manufacturing the same |
KR950013784B1 (ko) | 1990-11-20 | 1995-11-16 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 겐큐쇼 | 반도체 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법과 박막트랜지스터 |
US7081938B1 (en) | 1993-12-03 | 2006-07-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electro-optical device and method for manufacturing the same |
US5963279A (en) * | 1995-02-23 | 1999-10-05 | Citizen Watch Co., Ltd. | Liquid crystal display device containing openings in a protective layer to compensate for defect and method of producing the same |
JP3647523B2 (ja) * | 1995-10-14 | 2005-05-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | マトリクス型液晶表示装置 |
JP3513371B2 (ja) * | 1996-10-18 | 2004-03-31 | キヤノン株式会社 | マトリクス基板と液晶装置とこれらを用いた表示装置 |
JPH10144928A (ja) * | 1996-11-08 | 1998-05-29 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及びその作製方法 |
KR100248123B1 (ko) * | 1997-03-04 | 2000-03-15 | 구본준 | 박막트랜지스터및그의제조방법 |
JP3520396B2 (ja) * | 1997-07-02 | 2004-04-19 | セイコーエプソン株式会社 | アクティブマトリクス基板と表示装置 |
US6388652B1 (en) * | 1997-08-20 | 2002-05-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electrooptical device |
KR100627091B1 (ko) * | 1997-08-21 | 2006-09-22 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 액티브 매트릭스형 표시장치 |
JP3580092B2 (ja) * | 1997-08-21 | 2004-10-20 | セイコーエプソン株式会社 | アクティブマトリクス型表示装置 |
JPH1184418A (ja) | 1997-09-08 | 1999-03-26 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置 |
TW408246B (en) | 1997-09-12 | 2000-10-11 | Sanyo Electric Co | Semiconductor device and display device having laser-annealed semiconductor element |
JPH11112002A (ja) * | 1997-10-07 | 1999-04-23 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JP3794802B2 (ja) * | 1997-10-28 | 2006-07-12 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示パネル駆動回路および表示パネル |
JPH11214700A (ja) | 1998-01-23 | 1999-08-06 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体表示装置 |
TW556013B (en) | 1998-01-30 | 2003-10-01 | Seiko Epson Corp | Electro-optical apparatus, method of producing the same and electronic apparatus |
JPH11338439A (ja) | 1998-03-27 | 1999-12-10 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体表示装置の駆動回路および半導体表示装置 |
JP3844613B2 (ja) | 1998-04-28 | 2006-11-15 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 薄膜トランジスタ回路およびそれを用いた表示装置 |
JP3437489B2 (ja) * | 1999-05-14 | 2003-08-18 | シャープ株式会社 | 信号線駆動回路および画像表示装置 |
JP2000347159A (ja) * | 1999-06-09 | 2000-12-15 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
US6476790B1 (en) * | 1999-08-18 | 2002-11-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and a driver circuit thereof |
US6515648B1 (en) * | 1999-08-31 | 2003-02-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Shift register circuit, driving circuit of display device, and display device using the driving circuit |
JP4497596B2 (ja) | 1999-09-30 | 2010-07-07 | 三洋電機株式会社 | 薄膜トランジスタ及び表示装置 |
JP2001284592A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-12 | Sony Corp | 薄膜半導体装置及びその駆動方法 |
JP2002006321A (ja) * | 2000-04-17 | 2002-01-09 | Seiko Epson Corp | 液晶装置、投射型表示装置及び電子機器 |
US6831299B2 (en) * | 2000-11-09 | 2004-12-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US7189997B2 (en) | 2001-03-27 | 2007-03-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
US6982194B2 (en) * | 2001-03-27 | 2006-01-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
US6740938B2 (en) * | 2001-04-16 | 2004-05-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Transistor provided with first and second gate electrodes with channel region therebetween |
JP5028723B2 (ja) * | 2001-08-16 | 2012-09-19 | 奇美電子股▲ふん▼有限公司 | 薄膜トランジスタ、該薄膜トランジスタの製造方法、該薄膜トランジスタを含むアレイ基板、表示装置および該表示装置の駆動方式 |
KR100997699B1 (ko) * | 2002-03-05 | 2010-12-02 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 트랜지스터 |
JP2004281998A (ja) * | 2003-01-23 | 2004-10-07 | Seiko Epson Corp | トランジスタとその製造方法、電気光学装置、半導体装置並びに電子機器 |
JP3797337B2 (ja) * | 2003-02-25 | 2006-07-19 | ソニー株式会社 | シフトレジスタおよび表示装置 |
JP2004317924A (ja) * | 2003-04-18 | 2004-11-11 | Advanced Display Inc | 表示装置および表示装置の製造方法 |
US7532187B2 (en) * | 2004-09-28 | 2009-05-12 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Dual-gate transistor display |
US20060246637A1 (en) * | 2004-04-23 | 2006-11-02 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Sidewall gate thin-film transistor |
US20060068532A1 (en) * | 2004-09-28 | 2006-03-30 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Dual-gate thin-film transistor |
US8716814B2 (en) * | 2004-07-14 | 2014-05-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Wireless processor, wireless memory, information system, and semiconductor device |
KR101209046B1 (ko) * | 2005-07-27 | 2012-12-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막트랜지스터 기판과 박막트랜지스터 기판의 제조방법 |
JP4534927B2 (ja) * | 2005-09-27 | 2010-09-01 | カシオ計算機株式会社 | 半導体装置 |
KR101547325B1 (ko) * | 2008-10-27 | 2015-08-26 | 삼성전자주식회사 | 트랜지스터 및 이를 포함하는 반도체 소자 |
JP2010266490A (ja) * | 2009-05-12 | 2010-11-25 | Sony Corp | 表示装置 |
KR101768786B1 (ko) | 2009-07-18 | 2017-08-16 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법 |
KR20230165355A (ko) | 2009-09-16 | 2023-12-05 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치 |
CN102484471B (zh) | 2009-10-30 | 2015-04-01 | 株式会社半导体能源研究所 | 驱动器电路、包括该驱动器电路的显示设备和包括该显示设备的电子设备 |
KR20130062919A (ko) | 2010-03-26 | 2013-06-13 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치를 제작하는 방법 |
JP5933897B2 (ja) | 2011-03-18 | 2016-06-15 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
KR20130136063A (ko) * | 2012-06-04 | 2013-12-12 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터, 이를 포함하는 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법 |
JP2014182333A (ja) * | 2013-03-21 | 2014-09-29 | Pixtronix Inc | 表示装置 |
US9368491B2 (en) * | 2014-10-29 | 2016-06-14 | Eastman Kodak Company | Enhancement mode inverter with variable thickness dielectric stack |
US9368490B2 (en) * | 2014-10-29 | 2016-06-14 | Eastman Kodak Company | Enhancement-depletion mode inverter with two transistor architectures |
US10242617B2 (en) | 2016-06-03 | 2019-03-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device, display module, electronic device, and driving method |
US10984709B2 (en) * | 2018-04-27 | 2021-04-20 | Innolux Corporation | Display panel |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6064379A (ja) * | 1983-09-20 | 1985-04-12 | セイコーインスツルメンツ株式会社 | 液晶表示装置 |
JPS6425132A (en) * | 1987-07-22 | 1989-01-27 | Hitachi Ltd | Liquid crystal display device |
JPH01189632A (ja) * | 1988-01-26 | 1989-07-28 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
WO1993011452A1 (en) * | 1991-11-25 | 1993-06-10 | Magnascreen Corporation | Microprojection display system with fiber-optic illuminator, and method of display and illumination |
US5574475A (en) * | 1993-10-18 | 1996-11-12 | Crystal Semiconductor Corporation | Signal driver circuit for liquid crystal displays |
JP3438190B2 (ja) * | 1994-03-14 | 2003-08-18 | 株式会社日立製作所 | Tftディスプレイ装置 |
US5488236A (en) * | 1994-05-26 | 1996-01-30 | North Carolina State University | Latch-up resistant bipolar transistor with trench IGFET and buried collector |
-
1996
- 1996-03-04 JP JP4651196A patent/JP3286152B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1996-06-28 KR KR1019960026925A patent/KR100239140B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1996-06-28 US US08/674,601 patent/US5808595A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-06-28 TW TW085107843A patent/TW422932B/zh not_active IP Right Cessation
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006003920A (ja) * | 1997-10-31 | 2006-01-05 | Seiko Epson Corp | 液晶装置及び電子機器並びに投射型表示装置 |
JP2005526396A (ja) * | 2002-05-22 | 2005-09-02 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | アクティブマトリクスディスプレイ装置およびその製造 |
US7218370B2 (en) | 2002-11-11 | 2007-05-15 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Display device |
JP2005150146A (ja) * | 2003-11-11 | 2005-06-09 | Univ Of Tokyo | フレキシブル検知装置 |
JP2014078725A (ja) * | 2006-03-15 | 2014-05-01 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2008124215A (ja) * | 2006-11-10 | 2008-05-29 | Kochi Prefecture Sangyo Shinko Center | 薄膜半導体装置及びその製造方法 |
JP2011029635A (ja) * | 2009-07-03 | 2011-02-10 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | トランジスタを有する表示装置の作製方法 |
US9130046B2 (en) | 2009-07-03 | 2015-09-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device including transistor and manufacturing method thereof |
JP2015165582A (ja) * | 2009-07-03 | 2015-09-17 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP2017011287A (ja) * | 2009-07-03 | 2017-01-12 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US9812465B2 (en) | 2009-07-03 | 2017-11-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device including transistor and manufacturing method thereof |
US9837441B2 (en) | 2009-07-03 | 2017-12-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device including transistor and manufacturing method thereof |
US11257847B2 (en) | 2009-07-03 | 2022-02-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device including transistor and manufacturing method thereof |
US11978741B2 (en) | 2009-07-03 | 2024-05-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device including transistor and manufacturing method thereof |
US10211231B2 (en) | 2009-07-03 | 2019-02-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device including transistor and manufacturing method thereof |
JP2019169734A (ja) * | 2009-07-03 | 2019-10-03 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US11637130B2 (en) | 2009-07-03 | 2023-04-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device including transistor and manufacturing method thereof |
US10714503B2 (en) | 2009-07-03 | 2020-07-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device including transistor and manufacturing method thereof |
US10083651B2 (en) | 2009-10-21 | 2018-09-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic device including display device |
US11107396B2 (en) | 2009-10-21 | 2021-08-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic device including thin film transistor including top-gate |
US10657882B2 (en) | 2009-10-21 | 2020-05-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic device including display device |
US20190012960A1 (en) | 2009-10-21 | 2019-01-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic device including display device |
US12067934B2 (en) | 2009-10-21 | 2024-08-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electronic device including display device |
US11616108B2 (en) | 2018-10-24 | 2023-03-28 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic light emitting diode display |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW422932B (en) | 2001-02-21 |
US5808595A (en) | 1998-09-15 |
KR100239140B1 (ko) | 2000-01-15 |
JP3286152B2 (ja) | 2002-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3286152B2 (ja) | 薄膜トランジスタ回路および画像表示装置 | |
US6243064B1 (en) | Active matrix type liquid-crystal display unit and method of driving the same | |
US8860706B2 (en) | Display device | |
US7312638B2 (en) | Scanning line driving circuit, display device, and electronic apparatus | |
EP0825584A2 (en) | Driving method and circuit for an array of display cells or light valves | |
JP3659246B2 (ja) | 駆動回路、電気光学装置及び駆動方法 | |
KR101029406B1 (ko) | 액정표시장치의 디멀티플렉서와 그 구동방법 | |
US6600472B1 (en) | Liquid crystal display device | |
JP3659247B2 (ja) | 駆動回路、電気光学装置及び駆動方法 | |
US20060181502A1 (en) | Signal line driving circuit and image display device | |
JP3685176B2 (ja) | 駆動回路、電気光学装置及び駆動方法 | |
KR20080057501A (ko) | 액정표시장치 및 이의 구동방법 | |
US10459263B2 (en) | Display panel and borderless type display including the same | |
US6873378B2 (en) | Liquid crystal display panel | |
JPH09269511A (ja) | 液晶装置、その駆動方法及び表示システム | |
JPH07181927A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH08137443A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH1097224A (ja) | 液晶表示装置 | |
US5952854A (en) | Sampling circuit and image display device | |
KR101232164B1 (ko) | 액정표시장치 및 그 구동방법 | |
JP3345349B2 (ja) | シフトレジスタ回路および画像表示装置 | |
US8305315B2 (en) | Monolithic driver-type display device | |
US6683593B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP3637909B2 (ja) | 液晶装置の駆動方法 | |
US7986292B2 (en) | Liquid crystal display device employing an analog interface to which a gradation voltage is input from outside |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308 Year of fee payment: 11 |