JPH0970528A - 界面活性剤 - Google Patents

界面活性剤

Info

Publication number
JPH0970528A
JPH0970528A JP8165464A JP16546496A JPH0970528A JP H0970528 A JPH0970528 A JP H0970528A JP 8165464 A JP8165464 A JP 8165464A JP 16546496 A JP16546496 A JP 16546496A JP H0970528 A JPH0970528 A JP H0970528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surfactant
group
foam
alkyl
hydroxyalkyltrehalose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8165464A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Yoshihara
秀樹 吉原
Eiji Shiojiri
栄二 塩尻
Yoshiaki Kawasaki
由明 川崎
Manabu Kitazawa
学 北澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP8165464A priority Critical patent/JPH0970528A/ja
Publication of JPH0970528A publication Critical patent/JPH0970528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】下記一般式(I)、(II)又は(III)で
表される6−O−ヒドロキシアルキルトレハロースから
なる界面活性剤。 【化1】 (式中、Rは炭素原子数8〜20のアルキル基又はアル
ケニル基を表す。) 【効果】皮膚に対して刺激が少なく、起泡力、泡安定生
に優れ、かつ溶解性、相溶性も良好であることから各種
用途に使用され、洗浄剤組成物の界面活性剤成分として
特に有利に適用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、皮膚に対して刺激
が少なく、起泡力及び泡安定性に優れ、良好な溶解性及
び相溶性を有する界面活性剤に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
様々な界面活性剤が多分野で使用されている。シャンプ
ー、リンス、ボディシャンプー等の皮膚に直接触れる機
会の多い香粧品に用いる場合、低刺激のものを用いる傾
向が強くなっているが、界面活性剤の中には皮膚刺激性
の高いものも多く、より安全性の高い界面活性剤の開発
が望まれている。
【0003】糖系界面活性剤であるアルキルグリコシド
は、低刺激性でかつ非イオン性界面活性剤であるが、高
い起泡力、泡安定性が良好であるなど優れた性質を有し
ている。また生分解性が高いことから環境保護の面から
も注目を集めている界面活性剤である。このような糖系
界面活性剤の優れた界面活性能、低刺激性、生分解性等
を目的として様々な糖誘導体が検討されている。特開平
3−190891号公報にはマルチトール脂肪族エーテ
ルの利用が開示されており、化粧水等に用いる場合、泡
立ちが低く優れた可溶化剤であると報告されている。ま
たショ糖脂肪酸エステル、ソルビトールヒドロキシ脂肪
族エーテルは泡立ちが良すぎ、化粧水等に用いる可溶化
剤としては不適であるとしている。しかし、泡立ちが良
好なショ糖脂肪酸エステル、ソルビトールヒドロキシ脂
肪族エーテルでさえ洗浄剤として利用する場合その起泡
力は不十分であった。一方、トレハロース誘導体の界面
活性剤としての利用もいくつか検討されている。特開昭
60−258195号公報及び特開平5−168893
号公報ではトレハロース脂肪酸エステルの利用が開示さ
れているが、使用時のpHによってはそのエステル結合
が分解し易いため経時安定性に問題あり、また起泡力、
泡安定性等の性能が不十分であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記事情
に鑑み鋭意研究を重ねた結果、下記の一般式(I)、
(II)又は(III)で示される化合物が、皮膚に対
して刺激が少なく、起泡力、泡安定性に優れ、良好な溶
解性、相溶性を有することを見い出し、本発明を完成し
た。
【化2】 (式中、Rは炭素原子数8〜20のアルキル基又はアル
ケニル基を表す。)
【0005】以下、本発明の構成の詳細について説明す
る。本発明に用いられる上記6−O−ヒドロキシアルキ
ルトレハロースのRで表されるアルキル基としては、オ
クチル基、デシル基、ラウリル基、ミリスチル基、パル
ミチル基、ステアリル基等の直鎖のものや2−エチルヘ
キシル基、イソステアリル基等の分岐鎖ものが挙げら
れ、またアルケニル基としては、オレイル基、エイコセ
ニル基等が挙げられる。これらは単一でも混合であって
も良いが、製造における反応性、製品の起泡力及び泡安
定性といった泡特性の観点から炭素原子数は8〜12が
好ましい。具体的には、オクチル基、デシル基、ドデシ
ル基などが挙げられる。また、トレハロースの結合様式
は、α,α−、α,β−、β,β−のいずれでもよい。
【0006】本発明に用いられる6−O−ヒドロキシア
ルキルトレハロースは、非プロトン性極性溶媒にトレハ
ロースを溶解し、触媒存在下、下記式(IV)で表され
るエポキシ化合物又は式(V)で表されるグリシジルエ
ーテルと反応させることにより合成することができる。
【化3】 (式中、Rは前記と同じ。)即ち、エポキシ化合物(I
V)を用いる場合には、ジメチルスルホキシド、ジメチ
ルホルムアミド等の溶媒にトレハロースとエポキシ化合
物を溶解し、酸、アルカリ等の触媒存在下に70〜13
0℃、1〜10時間程度反応することにより容易に製造
することができる。このようにして得られる反応生成物
には、目的とする6−O−ヒドロキシアルキルトレハロ
ースの他に未反応のトレハロースや副生成物として2個
のエポキシ化合物が反応したジヒドロキシアルキルエー
テル体も少量確認される場合もあるが、抽出法、再結晶
法、クロマトグラフ法等の公知の方法で精製することが
できる。また混合物のまま使用しても良い。また本発明
に用いられる6−O−ヒドロキシアルキルトレハロース
は、通常、一般式(I)と(II)との混合物として得
られ分離が困難であるが、界面活性剤として利用する場
合特に分離する必要はない。
【0007】またグリシジルエーテル(V)を用いる場
合には、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド
等の溶媒にトレハロースとグリシジルエーテルを溶解
し、90〜150℃、1〜10時間反応することにより
容易に製造することができる。
【0008】本発明の界面活性剤は、化粧料、洗浄剤組
成物等に使用することができ、その使用量は、用途、剤
型等により適宜決定できる。また本発明の界面活性剤
は、相溶性が良いことから配合禁忌がない事も特徴の一
つであり、各種界面活性剤と併用することもできる。例
えば、高級脂肪酸塩、アルキル硫酸塩、ポリオキシエチ
レンアルキルエーテル硫酸塩、N−アシルアミノカルボ
ン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン
酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、N−アシルタウ
リン塩、α−オレフィンスルホン酸塩、イセチオン酸系
界面活性剤、スルホコハク酸系界面活性剤等の陰イオン
型界面活性剤、アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、
高級脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイ
ン、イミダゾリン系界面活性剤等の両性イオン型界面活
性剤、アルキルサッカライド系界面活性剤、糖エーテル
系、糖アミド系、糖エステル系の界面活性剤、ポリオキ
シエチレンアルキルエーテル系界面活性剤、高級脂肪酸
アルカノールアミド、アミンオキシド等の非イオン型界
面活性剤及びアルキルトリメチルアンモニムクロライ
ド、ジアルキルジメチルアンモニウムクロライド、アシ
ルアルギニン低級アルキルエステル塩に代表されるグア
ニジン型界面活性剤等の陽イオン型界面活性剤等であ
る。
【0009】本発明の界面活性剤は、化粧料、洗浄剤組
成物において通常添加される成分とも併用することがで
きる。例えば、エチレングリコール、プロピレングリコ
ール、1,3−ブチレングリコール、グリセリン、ソル
ビトール、ピロリドンカルボン酸ナトリウム(PCAN
a)、グリシンベタイン等の保湿剤、グリセリンモノス
テアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレ
ート等の乳化剤、流動パラフィン、ワセリン、スクワラ
ン等の炭化水素、セチルアルコール、ステアリルアルコ
ール等の高級アルコール、イソプロピルミリステート、
ミリスチン酸オクチルドデシル等のエステル類、ヒドロ
キシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロー
ス、カチオン化セルロース等のセルロース誘導体、キサ
ンタンガム、クインスシードガム、コラーゲン等の天然
高分子、ポリオキシエチレングリコールジステアリン酸
エステル、エタノール、カルボキシビニルポリマー等の
粘度調製剤、メチルパラベン、フェノキシエタノール、
塩化ベンザルコニウム等の防腐・抗菌剤、グリコール
酸、乳酸等のα−ヒドロキシ酸類、アルブチン、コウジ
酸、ビタミンC類等の美白剤、パール化剤、抗炎症剤、
紫外線吸収剤、pH調製剤、香料、色素、生薬等の薬剤
を配合することができる。
【0010】
【実施例】以下に、実施例により本発明を更に詳細に説
明するが、これら実施例に限定されるものではない。
【0011】製造例1 トレハロース68gをジメチルスルホキシド200ml
に120℃にて溶解させた。その後水酸化カリウム5g
を加えて溶解させ、脱水のために窒素加圧下、1.5時
間攪拌した。次に1,2−エポキシデカン8.4gを加
え、120℃にて3時間反応させた。放冷した反応液に
36%塩酸を加え中和し、減圧濃縮した。得られた反応
物を400mlの2−ブタノン中に加え、目的生成物を
抽出した。沈澱した過剰のトレハロースを濾別し、溶媒
を減圧除去して黄色油状物13.9gを得た。
【0012】この油状物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィ(溶離液;クロロホルム/メタノール=5/1→
3/1)にて精製し、溶媒を除去、乾燥させて白色固体
5.9gを得た。得られた固体の赤外線スペクトル(K
Br法)において3350cm-1に水酸基、2850c
-1にヒドロキシデシル基のアルキル鎖のシグナルを認
めた。プロトン−NMR測定により0.9ppmにヒド
ロキシデシル基の末端メチル基、1.2〜1.4ppm
にヒドロキシデシル基のメチレン鎖部分、3.3〜3.
9ppm、5.1ppmにトレハロースの水素に由来す
るシグナルを認めた。またFABマススペクトルにおい
て521のピーク[M(親ピーク分子量)+23(N
a)]を認めたことから6−O−ヒドロキシデシルトレ
ハロースの生成を確認した。
【0013】製造例2 トレハロース95gをジメチルスルホキシド250ml
に120℃にて溶解させた。その後水酸化カリウム7.
5gを加えて溶解させ、脱水のために窒素加圧下、1.
5時間攪拌した。次に1,2−エポキシドデカン10g
を加え、120℃にて4時間反応させた。放冷した反応
液に36%塩酸を加えて中和し、減圧濃縮した。得られ
た反応物を450mlのエタノール中に加え、目的生成
物を抽出した。沈澱した過剰のトレハロースを濾別し、
溶媒を減圧除去して黄色油状物15.2gを得た。
【0014】この油状物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィ(溶離液;クロロホルム/メタノール=5/1→
3/1)にて精製し、溶媒を除去、乾燥させて白色固体
6.3gを得た。得られた固体の赤外線スペクトルにお
いて3340cm-1に水酸基、2850cm-1にヒドロ
キシドデシル基のアルキル基のシグナルを認めた。プロ
トン−NMR測定により0.9ppmにヒドロキシドデ
シル基の末端メチル基、1.2〜1.4ppmにヒドロ
キシドデシル基のメチレン鎖部分、3.2〜3.9pp
m、5.2ppmにトレハロースの水素に由来するシグ
ナルをそれぞれ認めた。またFABマススペクトルにお
いて549のピーク[M(親ピーク分子量)+23(N
a)]を認めたことから6−O−ヒドロキシドデシルト
レハロースの生成を確認した。
【0015】製造例3 トレハロース204gをジメチルスルホキシド450m
lに120℃にて溶解させた。その後水酸化カリウム1
5gを加えて溶解させ、脱水のために窒素加圧下、1.
5時間攪拌した。次にアルコール炭素原子数が12と1
4の長鎖グリシジルエーテル混合物(「ヘロキシ8」、
エイ・シー・アイ・ジャパン・リミテッド製)13.8
gを加え、120℃にて3時間反応させた。放冷した反
応液に36%塩酸を加え中和し、減圧濃縮した。得られ
た反応物を400mlの2−ブタノン中に加え、目的生
成物を抽出した。沈澱した過剰のトレハロースを濾別
し、溶媒を減圧除去して黄色油状物18.1gを得た。
【0016】この油状物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィ(溶離液;クロロホルム/メタノール=5/1→
3/1)にて精製し、溶媒を除去、乾燥させて白色固体
8.0gを得た。得られた固体の赤外線スペクトルにお
いて3340cm-1に水酸基、2850cm-1に長鎖ア
ルコール由来のアルキル基のシグナルを認めた。ESI
マススペクトルにおいて607、及び635にピーク
[M(親ピーク分子量)+23(Na)]を認めたこと
から6−O−(3−ドデシロキシ−2−ヒドロキシプロ
ピル)トレハロース及び6−O−(3−テトラデシロキ
シ−2−ヒドロキシプロピル)トレハロースの生成を確
認した。
【0017】試験例1 下記表1に示す界面活性剤について、その起泡力、泡安
定性及び皮膚一次刺激性について評価した。性能評価に
ついては以下の方法に従って行った。
【0018】(1)起泡力及び泡保持率 各界面活性剤について活性剤濃度が0.25重量%にな
るように精製水により調製した。これら水溶液の50g
を採り、350ml容の家庭用ミキサー(岩谷産業製)
により5秒間攪拌し、その直後の泡の体積(ml)と5
分後の泡の体積(ml)を測定した。直後の泡の体積を
起泡力、また下記式により算出した泡保持率とした。
【0019】泡保持率(%)=(5分後の泡の体積/直
後の泡の体積)×100
【0020】(2)皮膚一次刺激性試験 ニュージーランドホワイト雄性ウサギ4羽に5%界面活
性剤水溶液0.3mlをしみこませたパッチテスト用絆
創膏を24時間閉塞貼布し、貼布除去後30分、24時
間、48時間、72時間及び1週間後に刺激性を判定し
た。
【0021】
【表1】
【0022】表1から、本発明の界面活性剤は、起泡力
及び泡保持といった泡性能に優れており、皮膚刺激性も
低いことがわかる。また、評価試験の活性剤水溶液を調
製する際、本発明品は良好な溶解性を有していることも
確認された。
【0023】応用例 表2〜表12に示す各成分を混合し、常法により種々の
洗浄剤組成物を製造した。これらの洗浄剤組成物は、泡
量、泡安定性に優れ、使用感も良好であった。
【0024】シャンプー
【表2】
【0025】ボディシャンプー
【表3】
【0026】ボディシャンプー
【表4】
【0027】シャンプー
【表5】
【0028】シャンプー
【表6】
【0029】洗顔フォーム
【表7】
【0030】シャンプー
【表8】
【0031】シャンプー
【表9】
【0032】シャンプー
【表10】
【0033】シャンプー
【表11】
【0034】シャンプー
【表12】
【0035】
【本発明の効果】本発明の界面活性剤は、皮膚に対して
刺激が少なく、起泡力、泡安定生に優れ、かつ溶解性、
相溶性も良好であることから各種用途に使用され、洗浄
剤組成物の界面活性剤成分として特に有利に適用され
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北澤 学 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1−1 味の 素株式会社中央研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(I)、(II)又は(II
    I)で表される6−O−ヒドロキシアルキルトレハロー
    スからなる界面活性剤。 【化1】 (式中、Rは炭素原子数8〜20のアルキル基又はアル
    ケニル基を表す。)
JP8165464A 1995-06-30 1996-06-26 界面活性剤 Pending JPH0970528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8165464A JPH0970528A (ja) 1995-06-30 1996-06-26 界面活性剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-166539 1995-06-30
JP16653995 1995-06-30
JP8165464A JPH0970528A (ja) 1995-06-30 1996-06-26 界面活性剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0970528A true JPH0970528A (ja) 1997-03-18

Family

ID=26490194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8165464A Pending JPH0970528A (ja) 1995-06-30 1996-06-26 界面活性剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0970528A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002363064A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Kanebo Ltd 皮膚洗浄料
JP2002363598A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Kanebo Ltd 非身体用洗浄剤
JP2015107941A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 ナガセケムテックス株式会社 二糖類化合物、変性オルガノポリシロキサン化合物及び界面活性剤
JP2020513890A (ja) * 2016-12-23 2020-05-21 ソシエテ・デクスプロワタシオン・デ・プロデュイ・プール・レ・アンデュストリー・シミック・セピックSociete D’Exploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques Seppic 新規な界面活性剤混合物、それを含む新規な組成物及び消火用泡原液におけるその使用
WO2023032788A1 (ja) * 2021-09-06 2023-03-09 公益財団法人微生物化学研究会 新規化合物、その用途、及びその製造方法、並びに、化合物含有組成物、4-トレハロサミンの製造方法、及び微生物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002363064A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Kanebo Ltd 皮膚洗浄料
JP2002363598A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Kanebo Ltd 非身体用洗浄剤
JP4625595B2 (ja) * 2001-06-06 2011-02-02 塩水港精糖株式会社 皮膚洗浄料
JP2015107941A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 ナガセケムテックス株式会社 二糖類化合物、変性オルガノポリシロキサン化合物及び界面活性剤
WO2015083561A1 (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 ナガセケムテックス株式会社 二糖類化合物、変性オルガノポリシロキサン化合物及び界面活性剤
JP2020513890A (ja) * 2016-12-23 2020-05-21 ソシエテ・デクスプロワタシオン・デ・プロデュイ・プール・レ・アンデュストリー・シミック・セピックSociete D’Exploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques Seppic 新規な界面活性剤混合物、それを含む新規な組成物及び消火用泡原液におけるその使用
WO2023032788A1 (ja) * 2021-09-06 2023-03-09 公益財団法人微生物化学研究会 新規化合物、その用途、及びその製造方法、並びに、化合物含有組成物、4-トレハロサミンの製造方法、及び微生物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1074243A2 (en) Cosmetic compositions
EP0788832B1 (en) Basic amino acid derivative for use as a surfactant, and toiletry or detergent composition containing the same
US10716745B2 (en) Body wash composition
JPH0970528A (ja) 界面活性剤
CA2188176C (fr) (oxo-1 alkyl) amino-2, deoxy-2 glucopyranoside de dihydroxy - 2,3 propyl, leur procede de preparation et leurs utilisations
JP2001254095A (ja) 洗浄剤組成物
US11246821B2 (en) Personal care composition
JP2000319116A (ja) 安定化された没食子酸誘導体及びそれを含有する外用剤組成物
AU2022313377A1 (en) Supramolecular amino acid or salt thereof, and preparation method therefor and application thereof
JP6172507B2 (ja) アシルカルボキシメチルセルロース、及びアシルカルボキシメチルセルロースを含有する化粧料
JP2604649B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH093087A (ja) トレハロース誘導体及び界面活性剤
JPH0913078A (ja) 界面活性剤
JP6026192B2 (ja) カルボキシメチルキトサンアセテート化合物、その製造方法及び化粧料
JP6265550B2 (ja) アスコルビン酸誘導体組成物およびその製造方法、アスコルビン酸誘導体溶液、皮膚外用剤
KR101491728B1 (ko) 비타민 c와 비타민 b3의 컨쥬게이트 및 그를 포함하는 항산화제
KR101451401B1 (ko) 비타민 c와 비타민 e의 컨쥬게이트 및 그를 포함하는 항산화제
JP2003201264A (ja) ヒノキチオール誘導体、これを含有する皮膚外用剤及び毛髪用化粧料
JPH05137994A (ja) 界面活性剤
JPH1135443A (ja) 保湿剤、肌あれ改善剤及び皮膚外用剤
JP2001064185A (ja) 刺激抑制剤、組成物および洗浄剤
JPH11269116A (ja) ジエリスリトールヒドロキシ脂肪族エーテル及び非イオン性界面活性剤、洗浄剤ならびに皮膚外用剤
JP3100445B2 (ja) 皮膚毛髪用液体洗浄剤
JP4582960B2 (ja) 浴用組成物
JPH08127589A (ja) 糖ヒダントイン誘導体、紫外線吸収剤および皮膚外用剤