JPH0970221A - 作業車の穀物排出装置 - Google Patents
作業車の穀物排出装置Info
- Publication number
- JPH0970221A JPH0970221A JP25193595A JP25193595A JPH0970221A JP H0970221 A JPH0970221 A JP H0970221A JP 25193595 A JP25193595 A JP 25193595A JP 25193595 A JP25193595 A JP 25193595A JP H0970221 A JPH0970221 A JP H0970221A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- auger
- grain
- discharge
- discharge auger
- side operation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Threshing Machine Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 グレンタンク内の穀粒を排出する排出オーガ
に操作部を設けると、物が当たる等の原因で移動して機
体や障害物に当接する惧れがあるという課題がある。 【解決手段】 オーガ側操作部15による操作は、操作
時間の長短に関わらず1回の操作で所定範囲移動するよ
うに構成した作業車の穀物排出装置。
に操作部を設けると、物が当たる等の原因で移動して機
体や障害物に当接する惧れがあるという課題がある。 【解決手段】 オーガ側操作部15による操作は、操作
時間の長短に関わらず1回の操作で所定範囲移動するよ
うに構成した作業車の穀物排出装置。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンバインや運搬車等
の作業車の穀物排出装置に係るものである。
の作業車の穀物排出装置に係るものである。
【0002】
【従来技術】従来公知の、特開平2−53421号公報
には、走行装置の上方位置に設けたグレンタンクと、該
グレンタンク内の穀粒を揚殻する揚穀装置と、該揚穀装
置の上部にその先端が縦軸旋回自在かつ上下動自在に排
出オーガの基部を取付けた構成において、前記排出オー
ガは、該オーガ側に設けたオーガ側操作部と、機体側の
操作部のいずれかにより操作可能に構成し、前記オーガ
側操作部による操作を行うと、移動速度を遅くする構成
について記載されている。
には、走行装置の上方位置に設けたグレンタンクと、該
グレンタンク内の穀粒を揚殻する揚穀装置と、該揚穀装
置の上部にその先端が縦軸旋回自在かつ上下動自在に排
出オーガの基部を取付けた構成において、前記排出オー
ガは、該オーガ側に設けたオーガ側操作部と、機体側の
操作部のいずれかにより操作可能に構成し、前記オーガ
側操作部による操作を行うと、移動速度を遅くする構成
について記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記公知例は、オーガ
側操作部による操作では、移動速度が遅くなるが、停止
はしないので、障害物に当接する惧れがあるという課題
がある。
側操作部による操作では、移動速度が遅くなるが、停止
はしないので、障害物に当接する惧れがあるという課題
がある。
【0004】
【発明の目的】誤作動の対応の適切化。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、走行装置の上
方位置に設けたグレンタンク5と、該グレンタンク5内
の穀粒を揚殻する揚穀装置11と、該揚穀装置11の上
部にその先端が縦軸旋回自在かつ上下動自在に排出オー
ガ13の基部を取付けた構成において、前記排出オーガ
13は、該オーガ13側に設けたオーガ側操作部15に
より操作可能に構成し、前記オーガ側操作部15による
操作は、操作時間の長短に関わらず1回の操作で所定範
囲移動するように構成した作業車の穀物排出装置とした
ものである。
方位置に設けたグレンタンク5と、該グレンタンク5内
の穀粒を揚殻する揚穀装置11と、該揚穀装置11の上
部にその先端が縦軸旋回自在かつ上下動自在に排出オー
ガ13の基部を取付けた構成において、前記排出オーガ
13は、該オーガ13側に設けたオーガ側操作部15に
より操作可能に構成し、前記オーガ側操作部15による
操作は、操作時間の長短に関わらず1回の操作で所定範
囲移動するように構成した作業車の穀物排出装置とした
ものである。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を図面により説明すると、1
は作業車の機体フレ−ムであり、コンバインの例にて説
明する。2は機体フレ−ム1の下部位置に設けた走行装
置、3は機体フレ−ム1の上方位置に設けた脱穀装置、
4は脱穀装置3の前方位置に設けた刈取部である。前記
脱穀装置3の側部には、該脱穀装置3の一番コンベアに
より取出された穀物を一時貯留するグレンタンク5を設
け、グレンタンク5と前記刈取部4の間に操縦部6を設
ける。7は座席、8はパワステレバー、9は主変速レバ
ーである。グレンタンク5内には該タンク5内の穀物を
排出する排出装置10を設け、排出装置10には該グレ
ンタンク5内の穀物を揚穀する揚穀装置11の下部を下
部メタル12を介して取付ける。揚穀装置11内には、
図示は省略するが螺旋翼等を設けて穀物を揚殻し得るよ
うに構成する。揚穀装置11の上部には揚穀装置11に
より揚殻された穀物を圃場近傍に停車させたトラック等
のタンクに排出する排出オーガ13の基部を取付ける。
前記排出オーガ13は、油圧シリンダー等の任意の作動
装置により排出オーガ13の先端が、前記揚穀装置11
の軸心を中心に縦軸回転自在であって、かつ、先端が上
下するように構成する。また、排出オーガ13は脱穀装
置3側に設けた支持ホルダ14に載置固定して格納する
が、排出位置から格納位置に自動格納するように構成す
る。
は作業車の機体フレ−ムであり、コンバインの例にて説
明する。2は機体フレ−ム1の下部位置に設けた走行装
置、3は機体フレ−ム1の上方位置に設けた脱穀装置、
4は脱穀装置3の前方位置に設けた刈取部である。前記
脱穀装置3の側部には、該脱穀装置3の一番コンベアに
より取出された穀物を一時貯留するグレンタンク5を設
け、グレンタンク5と前記刈取部4の間に操縦部6を設
ける。7は座席、8はパワステレバー、9は主変速レバ
ーである。グレンタンク5内には該タンク5内の穀物を
排出する排出装置10を設け、排出装置10には該グレ
ンタンク5内の穀物を揚穀する揚穀装置11の下部を下
部メタル12を介して取付ける。揚穀装置11内には、
図示は省略するが螺旋翼等を設けて穀物を揚殻し得るよ
うに構成する。揚穀装置11の上部には揚穀装置11に
より揚殻された穀物を圃場近傍に停車させたトラック等
のタンクに排出する排出オーガ13の基部を取付ける。
前記排出オーガ13は、油圧シリンダー等の任意の作動
装置により排出オーガ13の先端が、前記揚穀装置11
の軸心を中心に縦軸回転自在であって、かつ、先端が上
下するように構成する。また、排出オーガ13は脱穀装
置3側に設けた支持ホルダ14に載置固定して格納する
が、排出位置から格納位置に自動格納するように構成す
る。
【0007】しかして、前記排出オーガ13には、先端
の移動操作および穀物排出操作を行えるオーガ側操作部
15を設ける。オーガ側操作部15は前記排出オーガ1
3に設けた案内レール16に取付ける。案内レール16
は先端に二又部17を設け、二又部17は排出オーガ1
3の先端の排出口部分の先端筒18に固定し、案内レー
ル16の基部側には取付板19を設け、取付板19を前
記排出オーガ13に設けた取付部材20に固定する。案
内レール16は、その断面を、下側が狭いホームベース
形状に形成し、下部は開口させる。前記案内レール16
には摺動体2121を嵌合させ、摺動体21にボルト等
の取付部材22により操作ボックス23を取付ける。実
施例の操作ボックス23は前記摺動体21により排出オ
ーガ13の長さ方向に移動自在にすると共に、摺動体2
1に対して向きを変更自在に構成する。即ち、取付部材
22にバネ24を巻回し、回転抵抗摩擦を大にすると共
に、前記摺動体21に係合孔25を形成し、係合孔25
にピン26を選択係合させている。
の移動操作および穀物排出操作を行えるオーガ側操作部
15を設ける。オーガ側操作部15は前記排出オーガ1
3に設けた案内レール16に取付ける。案内レール16
は先端に二又部17を設け、二又部17は排出オーガ1
3の先端の排出口部分の先端筒18に固定し、案内レー
ル16の基部側には取付板19を設け、取付板19を前
記排出オーガ13に設けた取付部材20に固定する。案
内レール16は、その断面を、下側が狭いホームベース
形状に形成し、下部は開口させる。前記案内レール16
には摺動体2121を嵌合させ、摺動体21にボルト等
の取付部材22により操作ボックス23を取付ける。実
施例の操作ボックス23は前記摺動体21により排出オ
ーガ13の長さ方向に移動自在にすると共に、摺動体2
1に対して向きを変更自在に構成する。即ち、取付部材
22にバネ24を巻回し、回転抵抗摩擦を大にすると共
に、前記摺動体21に係合孔25を形成し、係合孔25
にピン26を選択係合させている。
【0008】操作ボックス23には、排出オーガ13を
移動させる位置変更操作レバー2828を設け、位置変
更操作レバー28は制御部29に接続し、位置変更操作
レバー28は制御部29に信号を送出して、前記油圧シ
リンダー等を作動させて排出オーガ13の先端を上下お
よび旋回させる。なお、位置変更操作レバー28は排出
オーガ13の下方に位置させたとき、排出オーガ13の
移動方向と位置変更操作レバー28の操作方向とが一致
するように構成する。30は排出位置から支持ホルダ1
4に自動収納させる収納スイッチ、31は排出スイッ
チ、32は停止スイッチである。しかして、前記オーガ
側操作部15により排出オーガ13の移動操作をしたと
きは、一回の操作に対して所定時間のみ操作信号を出力
するように構成する。即ち、一回の操作とは、オンから
オフになることを意味するが、このオン継続時間を所定
時間にするのであり、例えば、位置変更操作レバー28
により排出オーガ13の旋回操作をしたとき、位置変更
操作レバー28を操作中でも、一旦旋回は停止し、位置
変更操作レバー28を中立にしてから再び旋回操作する
と、所定時間操作信号を出力する。
移動させる位置変更操作レバー2828を設け、位置変
更操作レバー28は制御部29に接続し、位置変更操作
レバー28は制御部29に信号を送出して、前記油圧シ
リンダー等を作動させて排出オーガ13の先端を上下お
よび旋回させる。なお、位置変更操作レバー28は排出
オーガ13の下方に位置させたとき、排出オーガ13の
移動方向と位置変更操作レバー28の操作方向とが一致
するように構成する。30は排出位置から支持ホルダ1
4に自動収納させる収納スイッチ、31は排出スイッ
チ、32は停止スイッチである。しかして、前記オーガ
側操作部15により排出オーガ13の移動操作をしたと
きは、一回の操作に対して所定時間のみ操作信号を出力
するように構成する。即ち、一回の操作とは、オンから
オフになることを意味するが、このオン継続時間を所定
時間にするのであり、例えば、位置変更操作レバー28
により排出オーガ13の旋回操作をしたとき、位置変更
操作レバー28を操作中でも、一旦旋回は停止し、位置
変更操作レバー28を中立にしてから再び旋回操作する
と、所定時間操作信号を出力する。
【0009】しかして、前記排出オーガ13の先側所定
位置には、障害物検知装置33を設ける。実施例では、
排出オーガ13の両側部に、それぞれ超音波センサある
いは赤外線光反射センサ34を設け、障害物検知装置3
3により障害物他の作業者等を感知すると、排出オーガ
13の移動速度を遅くする。また、排出オーガ13の両
側部に設けたセンサ34、34のうち一方が障害物を感
知すると、障害物感知方向への移動は規制するように構
成する。
位置には、障害物検知装置33を設ける。実施例では、
排出オーガ13の両側部に、それぞれ超音波センサある
いは赤外線光反射センサ34を設け、障害物検知装置3
3により障害物他の作業者等を感知すると、排出オーガ
13の移動速度を遅くする。また、排出オーガ13の両
側部に設けたセンサ34、34のうち一方が障害物を感
知すると、障害物感知方向への移動は規制するように構
成する。
【0010】
【作用】次に作用を述べる。支持ホルダ14に排出オー
ガ13の途中部分を載置固定し、この状態で、刈取脱穀
作業を行ない、グレンタンク5内に一定量の穀物が脱穀
されると、機体を圃場近傍に待機中の軽トラックまで移
動させる。次に、排出オーガ13を旋回および上下さ
せ、軽トラックのタンク上方位置に位置させ、5内の排
出装置10と揚穀装置11と排出オーガ13を作動さ
せ、排出装置10により揚穀装置11にグレンタンク5
内の穀粒を搬送し、この穀粒を揚穀装置11により排出
オーガ13に揚穀し、排出オーガ13は軽トラックのタ
ンクに排出する。
ガ13の途中部分を載置固定し、この状態で、刈取脱穀
作業を行ない、グレンタンク5内に一定量の穀物が脱穀
されると、機体を圃場近傍に待機中の軽トラックまで移
動させる。次に、排出オーガ13を旋回および上下さ
せ、軽トラックのタンク上方位置に位置させ、5内の排
出装置10と揚穀装置11と排出オーガ13を作動さ
せ、排出装置10により揚穀装置11にグレンタンク5
内の穀粒を搬送し、この穀粒を揚穀装置11により排出
オーガ13に揚穀し、排出オーガ13は軽トラックのタ
ンクに排出する。
【0011】この場合、排出オーガ13にオーガ側操作
部15を設け、オーガ側操作部15にて排出オーガ13
の旋回および上下の位置合わせと、各装置のオンオフ操
作が可能であるから、位置合わせが非常に容易であり、
各装置のオンオフ操作も適切なタイミングで行え、操作
性および作業性を向上させる。特に、作業中の位置変更
および非常時の緊急停止等の対応が確実に行える。ま
た、座席7の操作部6とオーガ側操作部15との2系統
の操作可能に構成しているので、いずれかで行えるの
で、一方が操作不能になっても、操作を確保する。ま
た、操縦部6にて排出オーガ13を穀粒排出状態まで操
作した後、操縦部6より離れて排出オーガ13のオーガ
側操作部15で排出作業の操作を行い、作業を終了する
と、排出オーガ13を収納し、直ちに操縦部6に戻って
次の作業をできるので、一人作業も可能となる。
部15を設け、オーガ側操作部15にて排出オーガ13
の旋回および上下の位置合わせと、各装置のオンオフ操
作が可能であるから、位置合わせが非常に容易であり、
各装置のオンオフ操作も適切なタイミングで行え、操作
性および作業性を向上させる。特に、作業中の位置変更
および非常時の緊急停止等の対応が確実に行える。ま
た、座席7の操作部6とオーガ側操作部15との2系統
の操作可能に構成しているので、いずれかで行えるの
で、一方が操作不能になっても、操作を確保する。ま
た、操縦部6にて排出オーガ13を穀粒排出状態まで操
作した後、操縦部6より離れて排出オーガ13のオーガ
側操作部15で排出作業の操作を行い、作業を終了する
と、排出オーガ13を収納し、直ちに操縦部6に戻って
次の作業をできるので、一人作業も可能となる。
【0012】しかして、オーガ側操作部15により排出
オーガ13の移動操作をしたときは、一回の操作に対し
て所定時間のみ操作信号を出力するように構成している
から、例えば、位置変更操作レバー28により排出オー
ガ13の旋回操作をしたとき、位置変更操作レバー28
の操作を継続中でも、一旦旋回は停止し、次に、位置変
更操作レバー28を中立にしてから再び旋回操作するこ
とにより、再び旋回操作し、誤操作の後の処理を迅速か
つ適切に行える。また、作業者以外のもの(コードやひ
も等が絡んだり、また物体が当接したままになる等)が
オーガ側操作部15に接触して旋回しても、少し移動す
るだけですぐに止まるので、機体等に接触するのを防止
する。即ち、単に遅くなるだけでは、排出オーガ13の
移動は停止しないので、機体や障害物に接触することが
ある。
オーガ13の移動操作をしたときは、一回の操作に対し
て所定時間のみ操作信号を出力するように構成している
から、例えば、位置変更操作レバー28により排出オー
ガ13の旋回操作をしたとき、位置変更操作レバー28
の操作を継続中でも、一旦旋回は停止し、次に、位置変
更操作レバー28を中立にしてから再び旋回操作するこ
とにより、再び旋回操作し、誤操作の後の処理を迅速か
つ適切に行える。また、作業者以外のもの(コードやひ
も等が絡んだり、また物体が当接したままになる等)が
オーガ側操作部15に接触して旋回しても、少し移動す
るだけですぐに止まるので、機体等に接触するのを防止
する。即ち、単に遅くなるだけでは、排出オーガ13の
移動は停止しないので、機体や障害物に接触することが
ある。
【0013】しかして、前記排出オーガ13の先側所定
位置の両側部には、それぞれ超音波センサあるいは赤外
線光反射センサ34等からなる障害物検知装置33を設
け、障害物検知装置33により障害物他の作業者等を感
知し、操縦部6で操作すると、排出オーガ13の移動速
度を遅くするから、適切に対応操作を行える。この場
合、オーガ側操作部15で操作するときは、作業者は移
動する排出オーガ13に合わせて移動しながら操作する
ので、移動速度は遅くせず、迅速な作業を行える。な
お、格納位置から排出作業位置に到る間の範囲で、特
に、障害物検知装置33により障害物を感知したとき、
移動速度を遅くすることで、操作を適切にすると共に、
作業性も低下させない。
位置の両側部には、それぞれ超音波センサあるいは赤外
線光反射センサ34等からなる障害物検知装置33を設
け、障害物検知装置33により障害物他の作業者等を感
知し、操縦部6で操作すると、排出オーガ13の移動速
度を遅くするから、適切に対応操作を行える。この場
合、オーガ側操作部15で操作するときは、作業者は移
動する排出オーガ13に合わせて移動しながら操作する
ので、移動速度は遅くせず、迅速な作業を行える。な
お、格納位置から排出作業位置に到る間の範囲で、特
に、障害物検知装置33により障害物を感知したとき、
移動速度を遅くすることで、操作を適切にすると共に、
作業性も低下させない。
【0014】また、オーガ側操作部15による操作と操
縦部6による操作が競合したときは、オーガ側操作部1
5による操作を制御部は優先させるから、排出オーガ1
3の先端に近い場所での操作を優先させることにより、
誤操作を防止し、一層適切な操作が期待でき、作業性を
向上させる。即ち、オーガ側操作部15を設けること
で、作業者は、一人でも作業を行えるようになるが、操
縦部6とオーガ側操作部15で二人作業をするのを除外
するものではなく、二人作業する場合でも、適切な操作
ができるようにしたものである。また、排出オーガ13
の両側部に設けた超音波センサあるいは赤外線光反射セ
ンサ34のうち一方が障害物を感知すると、障害物感知
方向への移動は規制するように構成すると、障害物感知
方向への移動を規制することで、破損等を防止し、ま
た、反対方向へは旋回できるので、操作性も向上させ
る。
縦部6による操作が競合したときは、オーガ側操作部1
5による操作を制御部は優先させるから、排出オーガ1
3の先端に近い場所での操作を優先させることにより、
誤操作を防止し、一層適切な操作が期待でき、作業性を
向上させる。即ち、オーガ側操作部15を設けること
で、作業者は、一人でも作業を行えるようになるが、操
縦部6とオーガ側操作部15で二人作業をするのを除外
するものではなく、二人作業する場合でも、適切な操作
ができるようにしたものである。また、排出オーガ13
の両側部に設けた超音波センサあるいは赤外線光反射セ
ンサ34のうち一方が障害物を感知すると、障害物感知
方向への移動は規制するように構成すると、障害物感知
方向への移動を規制することで、破損等を防止し、ま
た、反対方向へは旋回できるので、操作性も向上させ
る。
【0015】しかして、オーガ側操作部15は、排出オ
ーガ13に設けた案内レール16に嵌合させた摺動体2
1に取付けているから、排出オーガ13の長さ方向に移
動可能であり、作業者の位置に合わせてオーガ側操作部
15を移動させることにより、操作性を向上させる。ま
た、摺動体21に対して操作ボックス23を向き変更自
在に構成しているから、操作性を向上させる。即ち、ピ
ン26を抜いて操作ボックス23を回転させ、ピン26
を別の係合孔25に係合させると、操作ボックス23の
向きを変更し得る。したがって、ピン26が係合孔25
に係合しているので、オーガ側操作部15は強固に固定
状態になり、種々の操作に対しても不動で、操作に悪影
響を与えない。
ーガ13に設けた案内レール16に嵌合させた摺動体2
1に取付けているから、排出オーガ13の長さ方向に移
動可能であり、作業者の位置に合わせてオーガ側操作部
15を移動させることにより、操作性を向上させる。ま
た、摺動体21に対して操作ボックス23を向き変更自
在に構成しているから、操作性を向上させる。即ち、ピ
ン26を抜いて操作ボックス23を回転させ、ピン26
を別の係合孔25に係合させると、操作ボックス23の
向きを変更し得る。したがって、ピン26が係合孔25
に係合しているので、オーガ側操作部15は強固に固定
状態になり、種々の操作に対しても不動で、操作に悪影
響を与えない。
【0016】しかして、オーガ側操作部15の操作ボッ
クス23に設けた排出オーガ13の位置を合わせるため
の位置変更操作レバー28は、排出オーガ13の移動方
向と位置変更操作レバー28の操作方向とが一致するよ
うに構成しているから、誤操作を防止して、操作性を向
上させる。前記の場合、オーガ側操作部15は、排出オ
ーガ13に案内レール16を取付け、案内レール16に
は摺動体21を嵌合させ、摺動体21にボルト等の取付
部材22により操作ボックス23を取付けて構成してい
るから、操作ボックス23を後付けができる。前記案内
レール16は、先端の二又部17を排出オーガ13の先
端の排出口部分の先端筒18に固定し、案内レール16
の基部側の取付板19を排出オーガ13に設けた取付部
材20に固定するから、案内レール16の着脱が容易に
行え、メンテナンスを容易にし、また、案内レール16
の剛性も向上させ、排出オーガ13を旋回させても、オ
ーガ側操作部15に影響させない。
クス23に設けた排出オーガ13の位置を合わせるため
の位置変更操作レバー28は、排出オーガ13の移動方
向と位置変更操作レバー28の操作方向とが一致するよ
うに構成しているから、誤操作を防止して、操作性を向
上させる。前記の場合、オーガ側操作部15は、排出オ
ーガ13に案内レール16を取付け、案内レール16に
は摺動体21を嵌合させ、摺動体21にボルト等の取付
部材22により操作ボックス23を取付けて構成してい
るから、操作ボックス23を後付けができる。前記案内
レール16は、先端の二又部17を排出オーガ13の先
端の排出口部分の先端筒18に固定し、案内レール16
の基部側の取付板19を排出オーガ13に設けた取付部
材20に固定するから、案内レール16の着脱が容易に
行え、メンテナンスを容易にし、また、案内レール16
の剛性も向上させ、排出オーガ13を旋回させても、オ
ーガ側操作部15に影響させない。
【0017】
【効果】本発明は、走行装置の上方位置に設けたグレン
タンク5と、該グレンタンク5内の穀粒を揚殻する揚穀
装置11と、該揚穀装置11の上部にその先端が縦軸旋
回自在かつ上下動自在に排出オーガ13の基部を取付け
た構成において、前記排出オーガ13は、該オーガ13
側に設けたオーガ側操作部15により操作可能に構成
し、前記オーガ側操作部15による操作は、操作時間の
長短に関わらず1回の操作で所定範囲移動するように構
成した作業車の穀物排出装置としたものであるから、例
えば、位置変更操作レバー28による排出オーガ13の
旋回操作継続中でも、一旦旋回は停止し、再び旋回操作
することにより旋回するので、誤操作があってもその後
の処理を迅速かつ適切に行え、特に、コードやひも等が
絡んだり、また物体が当接したままになる等の作業者以
外のものがオーガ側操作部15に接触して旋回しても、
少し移動するだけですぐに止まるので、機体等に接触す
るのを防止でき、排出オーガ13側にオーガ側操作部1
5を設けたことによる不具合の発生を防止できるという
効果を奏する。
タンク5と、該グレンタンク5内の穀粒を揚殻する揚穀
装置11と、該揚穀装置11の上部にその先端が縦軸旋
回自在かつ上下動自在に排出オーガ13の基部を取付け
た構成において、前記排出オーガ13は、該オーガ13
側に設けたオーガ側操作部15により操作可能に構成
し、前記オーガ側操作部15による操作は、操作時間の
長短に関わらず1回の操作で所定範囲移動するように構
成した作業車の穀物排出装置としたものであるから、例
えば、位置変更操作レバー28による排出オーガ13の
旋回操作継続中でも、一旦旋回は停止し、再び旋回操作
することにより旋回するので、誤操作があってもその後
の処理を迅速かつ適切に行え、特に、コードやひも等が
絡んだり、また物体が当接したままになる等の作業者以
外のものがオーガ側操作部15に接触して旋回しても、
少し移動するだけですぐに止まるので、機体等に接触す
るのを防止でき、排出オーガ13側にオーガ側操作部1
5を設けたことによる不具合の発生を防止できるという
効果を奏する。
【図1】 コンバインの側面図。
【図2】 オーガ側操作部の取付状態斜視図。
【図3】 オーガ側操作部の取付状態斜視図。
【図4】 ブロック図。
【図5】 超音波センサあるいは赤外線光反射センサ
の取付状態斜視図。
の取付状態斜視図。
【図6】 コンバインの平面図。
1…機体フレ−ム、2…走行装置、3…脱穀装置、4…
刈取部、5はグレンタンク、6…操縦部、7…座席、8
…パワステレバー、9…主変速レバー、10…排出装
置、11…揚穀装置、12…下部メタル、13…排出オ
ーガ、14…支持ホルダ、15…操作部、16…案内レ
ール、17…二又部、18…先端筒、19…取付板、2
0…取付部材、21…摺動体、22…取付部材、23…
操作ボックス、24…バネ、25…係合孔、26…ピ
ン、28…位置変更操作レバー、30…収納スイッチ、
31…排出スイッチ、32…停止スイッチ、33…障害
物検知装置、34…超音波センサあるいは赤外線光反射
センサ。
刈取部、5はグレンタンク、6…操縦部、7…座席、8
…パワステレバー、9…主変速レバー、10…排出装
置、11…揚穀装置、12…下部メタル、13…排出オ
ーガ、14…支持ホルダ、15…操作部、16…案内レ
ール、17…二又部、18…先端筒、19…取付板、2
0…取付部材、21…摺動体、22…取付部材、23…
操作ボックス、24…バネ、25…係合孔、26…ピ
ン、28…位置変更操作レバー、30…収納スイッチ、
31…排出スイッチ、32…停止スイッチ、33…障害
物検知装置、34…超音波センサあるいは赤外線光反射
センサ。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年11月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図5】
【図2】
【図3】
【図4】
【図6】
フロントページの続き (72)発明者 白方 幹也 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 新田 賢一 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 渡辺 均 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 伊藤 孝司 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 奥本 康治 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内
Claims (1)
- 【請求項1】 走行装置の上方位置に設けたグレンタン
ク5と、該グレンタンク5内の穀粒を揚殻する揚穀装置
11と、該揚穀装置11の上部にその先端が縦軸旋回自
在かつ上下動自在に排出オーガ13の基部を取付けた構
成において、前記排出オーガ13は、該オーガ13側に
設けたオーガ側操作部15により操作可能に構成し、前
記オーガ側操作部15による操作は、操作時間の長短に
関わらず1回の操作で所定範囲移動するように構成した
作業車の穀物排出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25193595A JPH0970221A (ja) | 1995-09-05 | 1995-09-05 | 作業車の穀物排出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25193595A JPH0970221A (ja) | 1995-09-05 | 1995-09-05 | 作業車の穀物排出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0970221A true JPH0970221A (ja) | 1997-03-18 |
Family
ID=17230169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25193595A Withdrawn JPH0970221A (ja) | 1995-09-05 | 1995-09-05 | 作業車の穀物排出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0970221A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012000014A (ja) * | 2010-06-14 | 2012-01-05 | Kubota Corp | コンバイン |
JP2012090556A (ja) * | 2010-10-26 | 2012-05-17 | Kubota Corp | コンバイン |
-
1995
- 1995-09-05 JP JP25193595A patent/JPH0970221A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012000014A (ja) * | 2010-06-14 | 2012-01-05 | Kubota Corp | コンバイン |
JP2012090556A (ja) * | 2010-10-26 | 2012-05-17 | Kubota Corp | コンバイン |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03244314A (ja) | コンバイン | |
JPH0970221A (ja) | 作業車の穀物排出装置 | |
JP4887577B2 (ja) | コンバイン | |
JP3831243B2 (ja) | コンバイン | |
JP7392684B2 (ja) | コンバイン | |
JP3397705B2 (ja) | コンバインの警報装置 | |
JPS6233524Y2 (ja) | ||
JP3445351B2 (ja) | コンバインにおける刈取前処理装置の昇降制御装置 | |
JP3108841B2 (ja) | コンバイン | |
JP2002067900A (ja) | 作業車等の走行操作装置 | |
JPH0144045Y2 (ja) | ||
JPH06225624A (ja) | 刈取収穫機 | |
JPH0132844Y2 (ja) | ||
JP3858499B2 (ja) | コンバインの穀粒排出装置 | |
JPS6033796Y2 (ja) | コンバイン | |
JPH0140771Y2 (ja) | ||
JPS593693Y2 (ja) | コンバイン | |
JPH0119645Y2 (ja) | ||
JPH09262022A (ja) | 農作業車の車速制御装置 | |
JPS6233525Y2 (ja) | ||
JP2003333925A (ja) | コンバイン | |
JP2854488B2 (ja) | コンバインの刈取前処理装置 | |
KR20200103469A (ko) | 오거 동작에 연계한 콤바인의 엔진 rpm 제어 장치 및 방법 | |
JP2760727B2 (ja) | コンバインの刈取前処理装置 | |
JP3230086B2 (ja) | コンバイン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20021105 |