JPH0966733A - 温度膨張弁及びそれを用いた自動車用空調装置 - Google Patents

温度膨張弁及びそれを用いた自動車用空調装置

Info

Publication number
JPH0966733A
JPH0966733A JP7225229A JP22522995A JPH0966733A JP H0966733 A JPH0966733 A JP H0966733A JP 7225229 A JP7225229 A JP 7225229A JP 22522995 A JP22522995 A JP 22522995A JP H0966733 A JPH0966733 A JP H0966733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve body
expansion valve
temperature expansion
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7225229A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Ikoma
哲朗 生駒
Kimimichi Yano
公道 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP7225229A priority Critical patent/JPH0966733A/ja
Priority to KR1019960011570A priority patent/KR100416520B1/ko
Priority to DE69611583T priority patent/DE69611583T2/de
Priority to EP96111189A priority patent/EP0762063B1/en
Priority to CN96111933A priority patent/CN1076457C/zh
Publication of JPH0966733A publication Critical patent/JPH0966733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/33Expansion valves with the valve member being actuated by the fluid pressure, e.g. by the pressure of the refrigerant
    • F25B41/335Expansion valves with the valve member being actuated by the fluid pressure, e.g. by the pressure of the refrigerant via diaphragms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/06Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/068Expansion valves combined with a sensor
    • F25B2341/0683Expansion valves combined with a sensor the sensor is disposed in the suction line and influenced by the temperature or the pressure of the suction gas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 箱形の弁体を有する温度膨張弁の他の支持部
材への取付性の向上を図る。 【解決手段】 温度膨張弁100の弁本体110は、箱
形の外形形状を有し、エバポレータに連通される1対の
冷媒通路32,34が形成される。弁本体110の内部
には、オリフィスとオリフィスの開度を調節する弁部材
が設けられ、弁部材は弁部材駆動装置36により操作さ
れる。弁本体110の弁部材駆動装置36が配設される
側とは反対側の端部に、段付部120を形成し、シール
部材を兼ねる取付部材150が嵌装される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車用の空調装置
に使用される温度膨張弁に関する。
【0002】
【従来の技術】図9は、従来の膨張弁10の概要を示す
説明用の断面図である。この温度膨張弁の弁本体30に
は、冷凍サイクルの冷媒管路11において、コンデンサ
5の冷媒出口からレシーバ6を介してエバポレータ8の
冷媒入口へと向かう部分に介在される第1の通路32と
冷媒管路11においてエバポレータ8の冷媒出口からコ
ンプレッサ4の冷媒入口へと向かう部分に介在される第
2の通路34とが上下に相互に離間して形成されてい
る。第1の通路32にはレシーバ6の冷媒出口から供給
された液体冷媒を断熱膨張させるための弁孔32aが形
成されている。弁孔32aは弁体30の長手方向に沿っ
た中心線を有している。弁孔32aの入口には弁座が形
成されていて、弁座には弁部材32bが圧縮コイルばね
の如き付勢手段32cにより付勢されている。
【0003】レシーバ6からの液冷媒が導入される第1
の通路32は、液冷媒の通路となり、入口ポート321
と、この入口ポート321に連結する弁室35を有す
る。弁室35は、弁孔32aの中心線と同軸に形成され
る有底の室であり、プラグ37によって密閉されてい
る。
【0004】弁体30の上端には弁部材32bを駆動す
るための弁部材駆動装置36が装着されている。弁部材
駆動装置36はダイアフラム36aにより内部空間を上
下2つの圧力作動室36b,36cに仕切られた圧力作
動ハウジング36dを有している。圧力作動ハウジング
36d中の下方の圧力作動室36cは弁孔32aの中心
線に対して同心的に形成された均圧孔36eを介して第
2の通路34に連通されている。
【0005】第2の通路34には、エバポレータ8の冷
媒出口からの冷媒蒸気が流れ、通路34は気相冷媒の通
路となり、その冷媒蒸気の圧力が均圧孔36eを介して
下方の圧力作動室36cに負荷されている。均圧孔36
eには、ダイアフラム36aの下面から第1の通路32
の弁孔32aまで延出した弁部材駆動棒36fが同心的
に配置されている。弁部材駆動棒36fは弁部材駆動装
置36を構成する圧力作動ハウジング36dの下方の圧
力作動室36cの内部表面及び弁体30における第1の
通路34と第2の通路32との隔壁により上下方向に摺
動自在に支持されていて、下端を弁部材32bに当接さ
せている。なお上記隔壁における弁部材駆動棒摺動案内
孔に対応した弁部材駆動棒36fの外周面の領域には第
1の通路32と第2の通路34との間の冷媒の漏れを防
止する密封部材36gが装着されている。
【0006】圧力作動ハウジング36dの上方の圧力作
動室36b中には公知のダイアフラム駆動用の感温ガス
が充填されていて、ダイアフラム駆動流体には第2の通
路34や第2の通路34に連通されている均圧孔36e
に露出された弁部材駆動棒36f及びダイアフラム36
aを介して第2の通路34を流れているエバポレータ8
の冷媒出口からの冷媒蒸気の熱が伝達される。なお、3
6hは感温ガス封入用のチュ−ブであり、封入後閉塞さ
れている。
【0007】上方の圧力作動室36b中の感温ガスは上
記伝達された熱に対応した圧力をダイアフラム36aの
上面に負荷する、ダイアフラム36aは上記上面に負荷
されたダイアフラム駆動ガスの圧力とダイアフラム36
aの下面に負荷された圧力との差により上下に変化す
る。ダイアフラム36aの上下への変位は弁部材駆動棒
36fを介して弁部材32bに伝達され弁部材32bを
弁孔32aの弁座に対して接近または離間させる。この
結果、冷媒流量が制御されることとなる。
【0008】図10は、図9に示す従来の膨張弁10の
側面図を示す。弁本体30には、2つのボルト穴50が
形成してある。かかる従来の膨張弁においては、弁部材
駆動棒36fが弁本体30のほぼ中心部に位置してお
り、したがって、弁部材駆動装置36が弁本体30の中
心部に設置されている。なお、かかる従来の膨張弁にお
いて、弁本体30及び弁部材駆動棒36fはそれぞれア
ルミニウム合金を用いており、また弁部材駆動装置36
を構成するハウジング36d及びダイヤフラム36dは
それぞれステンレス鋼を用いている。
【0009】図11は従来の自動車1の空調装置の概要
を示す斜視図、図12はその空調装置の温度膨張弁とエ
バポレータの配置を示す説明図、図13は図12に示す
温度膨張弁に対する配管の取付手段を示す斜視図であ
る。全体を符号1で示す自動車のエンジンルーム内には
コンプレッサ4と、コンデンサ5と、レシーバタンク6
が配設される。エンジンルームと車室は、隔壁20で隔
てられ、車室側にエバポレータ8が配設される。レシー
バ6から送られてくる高圧の冷媒は、温度膨張弁10内
で膨張し、エバポレータ8へ送られる。温度膨張弁10
には、エンジンルーム内の機器からの冷媒管路11が、
コネクタ16を介してネジ17で固着され、温度膨張弁
10は、ボルト18によってブラケット14に固着され
る。ブラケット14はパッキング22等を介して隔壁2
0に設けられた穴20aにとりつけられる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の膨張弁にあっては、パッキングやブラケットを
介して隔壁等にとりつける必要があり、作業性が悪く、
コスト高にもなるという問題があった。本発明は、温度
膨張弁本体に取付用のスペースを形成することによっ
て、ブラケット等の部品を省略して、隔壁等への装着が
容易にできる温度膨張弁を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の温度膨張弁にあ
っては、温度膨張弁の本体に取付用のスペースを形成す
るものである。さらに、本発明は、上記膨張弁のスペ−
スに装置されたシ−ル部材により自動車のエンジンル−
ムと車室との間の隔壁に設けられた穴に上記膨張弁を配
置した自動車用空調装置であることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施例を示す斜視
図である。全体を符号100で示す温度膨張弁は、図9
の断面図に示す内部構成を有する膨張弁でありボックス
形状の膨張弁本体110を有し、図9及び図10と同一
符号は同一又は均等部分を示す。膨張弁本体110は冷
媒の通路32,34に加えて取付用のボルト穴50を有
し、膨張弁本体110の上部にはその一端の側に弁部材
駆動装置36が設けられ、弁部材駆動装置36を設ける
一端の側とは反対側の他端の側面には隔壁20のシ−ル
部材となる取付部材150が装着され、したがって、弁
部材駆動装置36は膨張弁本体110の上部の一端側に
偏在して設けられているのである。取付部材150は、
弁本体110に形成される段付部120に設けられる。
【0013】図2は弁本体110の段付部120の形状
を示すもので、弁本体110の端部を一定の幅寸法で削
った形状を有する。
【0014】図3の(A)は、取付部材150の単体の
構造を示すものであって、枠形の形状を有する。取付部
材150は、例えば弾性体として合成ゴムが用いられ、
弁本体110の段付部120に圧入され取付部材は隔壁
20とのシ−ル部材として作用する。図3の(B)は、
取付部材の他の実施例を示すもので、取付部材160
は、フランジ部162を有する枠形の形状を有する。こ
のフランジ部162を利用して温度膨張弁100を取付
対象である隔壁20の開口部等に対して位置決めするこ
とができ取付部材160はシ−ル部材として作用する。
【0015】図4は本発明の他の実施例を示す斜視図で
ある。温度膨張弁200の本体210は、弁部材駆動装
置36がとりつけられる上部とは反対側の下部に肉厚を
小さくした薄肉部212を有する。弁本体210の下部
の幅寸法を狭くすることで弁本体自体の軽量化を図るこ
とができる。本発明の温度膨張弁にあっても、弁本体2
10の弁部材駆動装置36を設ける側とは反対側の側面
に隔壁20との間のシ−ル部材となる取付部材250が
設けられる。他の構成は前述の実施例と同様である。
【0016】図5は弁本体210に形成される段付部2
20の形状を示すものであって、弁本体210の側面形
状に沿って縁部を削り取った段付形状を有する。
【0017】図6の(A),(B)は取付部材250の
形状を示す。図6の(A)は、弁本体210の側面形状
に対応する薄肉部254を有する枠形の取付部材であっ
て、弁本体210の段付部220に圧入される。図6の
(B)は、弁本体210の薄肉部に対応する形状264
を有する取付部材260にフランジ262を備えた取付
部材の実施例を示す斜視図である。この取付部材260
を装着した温度膨張弁200は、取付対象となる隔壁2
0の開口部に対して位置決めが容易にでき、かつ取付部
材260がシ−ル部材として作用するのである。
【0018】図7は本発明の他の実施例を示す斜視図で
ある。温度膨張弁300は、ボックス形の弁本体310
を有し、上部に弁部材駆動装置36が設けられる。弁本
体310には冷媒の通路32,34のほかに、取付用の
ボルトの貫通穴50も形成される。弁本体310は、弁
部材駆動装置36の反対側に伸び、その延長部に取付部
材350が装着される。取付部材350は、図3の
(A),(B)に示す形状を有し、ゴム材料でつくられ
る。これを弁本体310に圧入し、弾性で固定する。さ
らに取付部材にフランジ部を設けておくことによって、
隔壁等への位置決めが容易となる。
【0019】図8は本発明の更に他の実施例を示す斜視
図である。温度膨張弁400の弁本体410は、狭部4
12を有する。弁本体410は弁部材駆動装置36とは
反対側に伸び、この部分に取付部材450が装着され
る。取付部材450は、図6の(A),(B)に示す形
状を有し、弁本体410に圧入される。取付部材にフラ
ンジ部を設けておくことによって、隔壁等への位置決め
が容易となる。さらに、本発明では以上の実施例で述べ
た取付部材を用い図12に示す隔壁20に膨張弁を配置
するのである。即ち、図14に示す膨張弁の配置の構成
を平面図で示す実施例の如く、自動車のエンジンル−ム
と車室との間の隔壁20に、例えば図7の取付部材35
0の形状に形成された穴20aを設け、穴20aに取付
部材350を介して膨張弁300を取付けるのである。
これにより、取付部材350は、膨張弁300と隔壁2
0との間のシ−ル部材として作用し、膨張弁300は隔
壁20に配置されることとなり、作業性のよい自動車用
空調装置が実現できる。
【0020】
【発明の効果】本発明の温度膨張弁は以上のように、略
箱形のボックス形状を有する弁本体の一側部に弁機構を
偏位させて装備し、弁本体の他側部を取付用のスペース
として利用する構成としたものである。この構成によっ
て、温度膨張弁を直接に自動車のエンジンル−ムと車室
との間の隔壁に容易に配置することができ、作業性を向
上することができる。さらに、取付用のスペースに段付
部を設けることによって、シール部材等の取付部材を正
確かつ容易に位置決めすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の温度膨張弁の実施例の全体構成を示す
斜視図。
【図2】本発明の温度膨張弁の取付部材を取り外した状
態を示す斜視図。
【図3】取付部材を示す斜視図。
【図4】本発明の温度膨張弁の他の実施例の全体構成を
示す斜視図。
【図5】本発明の温度膨張弁の他の実施例の取付部材を
取り外した状態を示す斜視図。
【図6】取付部材を示す斜視図。
【図7】本発明の温度膨張弁の他の実施例の全体構成を
示す斜視図。
【図8】本発明の温度膨張弁の他の実施例の全体構成を
示す斜視図。
【図9】温度膨張弁の内部構成を示す断面図。
【図10】温度膨張弁の内部構成を示す側面図。
【図11】自動車の空調装置の構成を示す説明図。
【図12】自動車の空調装置の温度膨張弁の取り付け状
態を示す説明図。
【図13】温度膨張弁の配管の取り付け手段を示す説明
図。
【図14】温度膨張弁の配置の構成を示す平面図。
【符号の説明】
1 自動車 4 コンプレッサ 5 コンデンサ 6 レシーバ 8 エバポレータ 36 弁部材駆動装置 100 温度膨張弁 110 弁本体 120 段付部 150,160 取付部材
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年3月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】図10は、図9に示す従来の膨張弁10の
側面図を示す。弁本体30には、2つのボルト穴50が
形成してある。かかる従来の膨張弁においては、弁部材
駆動棒36fが弁本体30のほぼ中心部に位置してお
り、したがって、弁部材駆動装置36が弁本体30の中
心部に設置されている。なお、かかる従来の膨張弁にお
いて、弁本体30及び弁部材駆動棒36fはそれぞれア
ルミニウム合金を用いており、また弁部材駆動装置36
を構成するハウジング36d及びダイフラム36
それぞれステンレス鋼を用いている。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高圧冷媒が送り込まれる通路と低圧冷媒
    が送り出される通路とを有するボックス形状の弁本体
    と、 上記通路間に設けられて冷媒の流れを制御する上記弁本
    体部内の弁体と、 上記弁本体の上端に設けられたダイアフラムを有し圧力
    空間部を形成する弁体を駆動するハウジングと、 上記弁本体の下端に設けられた弁体を付勢する付勢手段
    とを有する温度膨張弁において、 上記弁本体の外周の各面に取付用のスペースを設けたこ
    とを特徴とする温度膨張弁。
  2. 【請求項2】 高圧冷媒が送り込まれる通路と低圧冷媒
    が送り出される通路とを有する角柱状の弁本体と、 上記通路間に設けられて冷媒の流れを制御する上記弁本
    体部内の弁体と、 上記弁体が配置される弁座を有する弁孔と、 上記弁体及び弁座と中心位置を合せて上記弁本体の上端
    に設けられたダイアフラムを有し圧力空間部を形成する
    弁体を駆動するハウジングからなり、 上記ハウジングは上記弁本体の上端に偏在して設けら
    れ、上記上端の他側部に取付用のスペースを形成したこ
    とを特徴とする温度膨張弁。
  3. 【請求項3】 取付用のスペースは、弁本体の一側部に
    形成される段付部である請求項1又は2記載の温度膨張
    弁。
  4. 【請求項4】 上記取付用のスペースにシール部材を具
    備したことを特徴とする請求項1又は2記載の温度膨張
    弁。
  5. 【請求項5】 自動車のエンジンル−ムと車室との間の
    隔壁に設けられた穴に自動車用の空調装置の膨張弁を配
    置すると共に上記穴と膨張弁との間を上記膨張弁が具備
    するシ−ル部材でシ−ルすることを特徴とする自動車用
    空調装置。
JP7225229A 1995-09-01 1995-09-01 温度膨張弁及びそれを用いた自動車用空調装置 Pending JPH0966733A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7225229A JPH0966733A (ja) 1995-09-01 1995-09-01 温度膨張弁及びそれを用いた自動車用空調装置
KR1019960011570A KR100416520B1 (ko) 1995-09-01 1996-04-17 열팽창밸브
DE69611583T DE69611583T2 (de) 1995-09-01 1996-07-11 Thermostatisches Expansionsventil
EP96111189A EP0762063B1 (en) 1995-09-01 1996-07-11 Thermostatic expansion valve
CN96111933A CN1076457C (zh) 1995-09-01 1996-08-26 温度膨胀阀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7225229A JPH0966733A (ja) 1995-09-01 1995-09-01 温度膨張弁及びそれを用いた自動車用空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0966733A true JPH0966733A (ja) 1997-03-11

Family

ID=16826018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7225229A Pending JPH0966733A (ja) 1995-09-01 1995-09-01 温度膨張弁及びそれを用いた自動車用空調装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0762063B1 (ja)
JP (1) JPH0966733A (ja)
KR (1) KR100416520B1 (ja)
CN (1) CN1076457C (ja)
DE (1) DE69611583T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001074615A1 (fr) * 2000-04-04 2001-10-11 Zexel Corporation Detendeurs et dispositifs de climatisation d'automobile les contenant
KR100416520B1 (ko) * 1995-09-01 2004-05-31 가부시기가이샤 후지고오키 열팽창밸브

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2757613B1 (fr) * 1996-12-23 1999-03-05 Valeo Climatisation Dispositif de raccordement de tubulures a un bloc detendeur d'un circuit de climatisation, en particulier de vehicule automobile
JP4014688B2 (ja) * 1997-03-27 2007-11-28 株式会社不二工機 膨張弁
JPH11325660A (ja) 1998-03-18 1999-11-26 Fujikoki Corp 膨張弁
JP3998887B2 (ja) 2000-03-02 2007-10-31 株式会社不二工機 膨張弁
FR2834672B1 (fr) * 2002-01-17 2004-02-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Module d'etancheite destine notamment a un bloc detendeur de climatisation de vehicule automobile
DE102005021398A1 (de) * 2005-05-04 2006-11-09 Behr Gmbh & Co. Kg Anordnung zur Befestigung und Abdichtung eines Expansionsventils einer Klimaanlage für Kraftfahrzeuge
JP6899584B2 (ja) * 2017-09-25 2021-07-07 株式会社不二工機 膨張弁
CN110239307B (zh) * 2018-03-07 2023-09-22 翰昂汽车零部件有限公司 车辆用空调装置
CN113154089A (zh) * 2021-01-08 2021-07-23 西安蓝晓科技新材料股份有限公司 一种密封装置及阀体系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3810366A (en) * 1972-07-31 1974-05-14 Controls Co Of America Refrigeration valve
JP2504771Y2 (ja) * 1986-12-16 1996-07-10 カルソニック株式会社 自動車用空気調和装置
JPH02227317A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Calsonic Corp 自動車用空気調和装置のクーラユニット
JP3305039B2 (ja) * 1993-04-22 2002-07-22 株式会社不二工機 温度膨脹弁
EP0659600B1 (en) * 1993-12-22 1999-08-04 Calsonic Corporation Piping arrangement of automotive air conditioner
JPH0966733A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Fuji Koki:Kk 温度膨張弁及びそれを用いた自動車用空調装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100416520B1 (ko) * 1995-09-01 2004-05-31 가부시기가이샤 후지고오키 열팽창밸브
WO2001074615A1 (fr) * 2000-04-04 2001-10-11 Zexel Corporation Detendeurs et dispositifs de climatisation d'automobile les contenant

Also Published As

Publication number Publication date
EP0762063B1 (en) 2001-01-17
KR970016250A (ko) 1997-04-28
CN1076457C (zh) 2001-12-19
EP0762063A1 (en) 1997-03-12
DE69611583D1 (de) 2001-02-22
DE69611583T2 (de) 2001-05-31
CN1149114A (zh) 1997-05-07
KR100416520B1 (ko) 2004-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0713063B1 (en) Expansion Valve
JPH0966733A (ja) 温度膨張弁及びそれを用いた自動車用空調装置
EP0864826B1 (en) Expansion valve
US5799499A (en) Combined unit of expansion valve and reservoir tank
US6241157B1 (en) Expansion valve
KR100522191B1 (ko) 팽창밸브
JP3785229B2 (ja) 膨張弁
JPH0926235A (ja) 膨張弁
JP2001201212A (ja) 温度膨張弁
JP2001199230A (ja) 温度膨張弁
JP5227967B2 (ja) 膨張弁
JPH11223425A (ja) 膨張弁
JP2001241808A (ja) 膨張弁
JPH11287536A (ja) 膨張弁
JPH09159324A (ja) 膨張弁
JP2000304381A (ja) 温度膨張弁
JPH10100654A (ja) 膨張弁の連結構造
JPH09144942A (ja) 膨張弁
US5775118A (en) Air conditioning apparatus for vehicle
JP2000304382A (ja) 温度膨張弁
JP4743926B2 (ja) 膨張弁
JP4081295B2 (ja) 膨張弁
JPH11223427A (ja) 膨張弁の取り付け構造
JPH11182982A (ja) 膨張弁
JP2773373B2 (ja) 冷凍サイクル用膨張弁