JPH11223425A - 膨張弁 - Google Patents

膨張弁

Info

Publication number
JPH11223425A
JPH11223425A JP10028039A JP2803998A JPH11223425A JP H11223425 A JPH11223425 A JP H11223425A JP 10028039 A JP10028039 A JP 10028039A JP 2803998 A JP2803998 A JP 2803998A JP H11223425 A JPH11223425 A JP H11223425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
refrigerant
power element
expansion valve
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10028039A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimimichi Yano
公道 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP10028039A priority Critical patent/JPH11223425A/ja
Priority to EP98120106A priority patent/EP0936424B1/en
Priority to DE69810073T priority patent/DE69810073T2/de
Priority to US09/179,885 priority patent/US6293472B1/en
Priority to KR1019990000179A priority patent/KR100551245B1/ko
Publication of JPH11223425A publication Critical patent/JPH11223425A/ja
Priority to US09/875,178 priority patent/US6450413B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/33Expansion valves with the valve member being actuated by the fluid pressure, e.g. by the pressure of the refrigerant
    • F25B41/335Expansion valves with the valve member being actuated by the fluid pressure, e.g. by the pressure of the refrigerant via diaphragms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • F16K7/14Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat
    • F16K7/17Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat the diaphragm being actuated by fluid pressure
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/01Control of temperature without auxiliary power
    • G05D23/12Control of temperature without auxiliary power with sensing element responsive to pressure or volume changes in a confined fluid
    • G05D23/121Control of temperature without auxiliary power with sensing element responsive to pressure or volume changes in a confined fluid characterised by the sensing element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/06Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/068Expansion valves combined with a sensor
    • F25B2341/0683Expansion valves combined with a sensor the sensor is disposed in the suction line and influenced by the temperature or the pressure of the suction gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/01Geometry problems, e.g. for reducing size

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷凍サイクルに使用される冷媒の膨張弁のリ
サイクル性の向上を図る。 【解決手段】 膨張弁本体の上部に取り付けられるパワ
ーエレメント部36’は、上カバー36dと下カバー3
6hを有し、ダイアフラム36aによって、上部圧力作
動室36bと下部圧力作動室36cに区画される。感温
駆動棒101は、大径部105と一体の伝熱棒103に
より構成される。ダイアフラム36aの下面に接するス
トッパ部104は感温駆動棒101とは別体の部材であ
って、下カバー36h内に保持される。膨張弁の解体時
には、感温駆動棒101をパワーエレメント部36’の
取付座362の内側から引き抜き、上部圧力作動室36
b内に残留する冷媒をダイアフラム側から抜き出して回
収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は空気調和装置、冷凍
装置等の冷凍サイクルにおいて、エバポレータに供給さ
れる冷媒の流量制御に用いられる膨張弁に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の膨張弁は、自動車等の空気調和
装置の冷凍サイクルにおいて用いられており、図15
は、従来広く用いられている膨張弁の一例の縦断面図を
冷凍サイクルの概略と共に示しており、図16はその要
部を示す図である。膨張弁10は、略角柱状のアルミ製
の弁本体30には、冷凍サイクルの冷媒管路11におい
てコンデンサ5の冷媒出口からレシーバ6を介してエバ
ポレータ8の冷媒入口へと向かう部分に介在される液相
冷媒が通過する第1の通路32と冷媒管路11において
エバポレータ8の冷媒出口からコンプレッサ4の冷媒入
口へと向かう部分に介在される気相冷媒が通過する第2
の通路34とが隔壁38fにより上下に相互に離間して
形成されている。
【0003】第1の通路32にはレシーバ6の冷媒出口
から供給された液体冷媒を断熱膨張させるためのオリフ
ィス32aが形成されている。オリフィス32aの入口
側つまり第1の通路の上流側には弁座が形成されてい
て、弁座には上流側から弁部材32cにより支持された
球状の弁体32bが配置され、弁体32bと弁部材32
cとは溶接により固定されている。弁部材32cは、弁
体と弁本体の下部に設けられた圧縮コイルばねの如き付
勢手段32dとの間に配置され付勢手段32dの付勢力
を弁体32bに伝え、弁体32bは弁座に接近する方向
に付勢されている。レシーバ6からの液冷媒が導入され
る第1の通路32は液冷媒の通路となり、入口ポート3
21と、この入口ポート321に連続する弁室35を有
する。弁室35は、オリフィス32aと同軸に形成され
る有底の室であり、プラグ39によって密閉されてお
り、オリフィス32aを介して出口ポート322に連通
し、出口ポート322は、エバポレータ8の冷媒入口に
接続される。
【0004】さらに、弁本体30にはエバポレータ8の
出口温度に応じて弁体32bに対して駆動力を与えてオ
リフィス32aの開閉を行うために、小径の孔37とこ
の孔37より径が大径の孔38が第2の通路34を貫通
してオリフィス32aと同軸に形成され、弁本体30の
上端には感熱部となるパワーエレメント部36が固定さ
れるねじ孔361が形成されている。
【0005】パワーエレメント部36は、圧力応動部材
であり、可撓性のある金属製薄板であるステンレス製の
ダイアフラム36aと、このダイアフラム36aを挾ん
で互いに密着して設けられ、上記ダイアフラムを一壁面
として、その上下に区画された二つの圧力室を形成する
上部圧力作動室36b及び下部圧力作動室36cをそれ
ぞれ構成する気密壁となるステンレス製の上カバー36
d及び下カバー36hと、上部圧力作動室36bにダイ
アフラム駆動媒体となる感温用の所定冷媒を封入するた
めのステンレス製のめくら栓36iとを備え、下部圧力
作動室36cは、オリフィス32aの中心線に対して同
心的に形成された均圧孔36eを介して第2の通路34
に連通されている。第2の通路34には、エバポレータ
8からの冷媒蒸気が流れ、通路34は気相冷媒の通路と
なり、その気相冷媒の圧力が均圧孔36eを介して下部
圧力作動室36cに負荷されている。また、下カバー3
6hには、筒状の取付座362が形成され取付座362
がねじ孔361に螺着により取り付けられ、弁本体30
に固定されている。
【0006】さらに下部圧力作動室36c内にダイアフ
ラム36aと当接し、かつ第2の通路34を貫通して隔
壁38f内の大径の孔38内に摺動可能に配置されて、
エバポレータ8の冷媒出口温度を下部圧力作動室36c
へ伝達すると共に、上部圧力作動室36b及び下部圧力
作動室36cの圧力差に伴うダイアフラム36aの変位
に応じて大径の孔38内を摺動して駆動力を与えるアル
ミ製の感温棒36fと、小径の孔37内に摺動可能に配
置されて感温棒36fの変位に応じて弁体32bを付勢
手段32dの弾性力に抗して押圧する感温棒36fより
細径のステンレス製の作動棒37fからなり、感温棒3
6fには第1の通路32と、第2の通路34との気密性
を確保するための密封部材、例えばOリング36gが備
えられている。感温棒36fの上端部36kは、ダイア
フラム36aの下面に当接されて受け部となり、上記ダ
イアフラムとの接触面積を得るため径方向に拡大された
ストッパ部36l(エル)とを有している。ダイアフラ
ム36aの変位は感温棒36fを介して弁体32bに伝
達され、感温棒36fの上端部36kは下部圧力作動室
36c内を摺動すべくストッパ部36l(エル)は下カ
バー36hに支持される。
【0007】さらに、感温棒36fの下端部は大径の孔
38の底部にて作動棒37fの上端と当接し、作動棒3
7fの下端は弁体32bと当接しており、感温棒36f
と作動棒37fとで感温駆動棒が構成され、この感温駆
動棒がダイアフラム36aの変位を弁体32bに伝達す
る弁体駆動棒となり、上端部と伝熱部とからなる。
【0008】以上のパワーエレメント部36、感温棒3
6及び作動棒37fの構成において、作動棒37fが小
径の孔37内に挿入され、感温棒36fが大径の孔38
内に挿入された後に、下カバー36hの取付座362が
ねじ孔361に螺合されることによって固定されて、O
リング36mによって下カバー36hと弁本体30との
気密性が確保され、ねじ孔361は、下カバー36hお
よびダイアフラム36aと共に下部圧力作動室36cを
構成する。
【0009】したがって、均圧孔36eには、ダイアフ
ラム36aの下面から第1の通路32のオリフィス32
aまで延出した弁体駆動棒が同心的に配置されているこ
とになる。尚、作動棒37fの部分37eはオリフィス
32aの内径より細く形成されて、オリフィス32a内
を挿通し、冷媒はオリフィス32a内を通過する。
【0010】図16(A)は、かかる構成からなる膨張
弁10において、パワーエレメント部36と感温棒36
fの構成を示す斜視図であり、図16(B)は図16
(A)の矢印方向からの図であり、下カバー36hを回
動してねじ孔361から取外し、パワーエレメント部3
6及び感温棒を分離した状態を示している。また、図1
6(C)はパワーエレメント部36と感温棒36fの構
成を示す縦断面図である。 以上の構成において、圧力
作動ハウジング36dの上部の圧力作動室36b中には
感温用の所定冷媒がダイアフラム駆動媒体(例えば、冷
凍サイクルに使用される冷媒ガスと同じ)として充填さ
れていて、ダイアフラム駆動媒体には第2の通路34や
第2の通路34に連通されている均圧孔36eに露出さ
れた感温棒36fおよびダイアフラム36aを介して第
2の通路34を流れているエバポレータ8の冷媒出口か
らの冷媒の温度が伝達される。
【0011】上部の圧力作動室36b中のダイアフラム
駆動媒体は上記伝達された温度に対応してガス化し圧力
が変化しダイアフラム36aの上面に負荷する。ダイア
フラム36aは上記上面に負荷されたダイアフラム駆動
ガスの圧力とダイアフラム36aの下面に負荷された圧
力との差により上下に変位する。ダイアフラム36aの
中心部の上下への変位は感温駆動棒を介して弁体32b
に伝達され弁体32bをオリフィス32aの弁座に対し
て接近または離間させる。この結果、オリフィス32a
の流路面積が変化し冷媒流量が制御されることとなる。
【0012】即ち、エバポレータ8の出口側と接続され
た第2の通路34内に感温棒36fが配されておりエバ
ポレータから送り出される低圧の気相冷媒の温度を上部
圧力作動室36bに伝達するため、その温度に応じて上
部圧力作動室36bの圧力が変化し、エバポレータ8の
出口温度が高いため、つまりエバポレータの熱負荷が増
加すると、上部圧力作動室36bの圧力が高くなり、そ
れに応じて感温棒36fつまり感温駆動棒が下方へ駆動
されて弁体32bを下げるため、オリフィス32aの開
度が大きくなる。これによりエバポレータ8への冷媒の
供給量が多くなり、エバポレータ8の温度を低下させ
る。逆に、エバポレータ8から送り出される冷媒の温度
が低下する、つまりエバポレータの熱負荷が減少する
と、弁体32bが上記と逆方向に駆動され、オリフィス
32aの開度が小さくなり、エバポレータへの冷媒の供
給量が少なくなり、エバポレータ8の温度を上昇させる
のである。
【0013】さらに、図15に示す従来の膨張弁と同様
にエバポレータに送り込まれる高圧冷媒が通る高圧冷媒
流路の途中に形成されたオリフィスに対向するように弁
体を配置し、エバポレータから送り出される低圧冷媒の
温度に対応して弁体を開閉動作させるようにした膨張弁
として従来図17に示す膨張弁がある。図17は従来の
膨張弁を示す縦断面図であり、図18はその要部を示す
図である。図17において、図15に示す従来の膨張弁
と同一符号は同一または均等部分を示し、図15とは感
温駆動棒の構成が相違している。図17に示す膨張弁1
01では、弁本体30は、図15に示す従来例と同様の
弁本体が用いられており、基本的にはエバポレータ8に
送り込まれる高圧冷媒が通る高圧冷媒流路32に形成さ
れたオリフィス32aと、上記オリフィス32aに上記
冷媒の上流側から対向するように配置された球状の弁体
32bと、上記弁体を上流側から上記オリフィスに向け
て付勢するための付勢手段32dと、上記付勢手段の付
勢力を上記弁体32bに伝えるために上記付勢手段と上
記弁体との間に配置された弁部材32cと、上記エバポ
レータから送り出される低圧冷媒の温度に対応して動作
するパワーエレメント部36と、弁体32bとの間に配
置される感温棒と作動棒とが一体に形成されたオリフィ
ス内を挿通する感温駆動棒、即ちロッド部とを設け、上
記パワーエレメント部の動作に応じて上記ロッド部によ
り上記弁体を上記オリフィスに対して接離させるように
したことにより、オリフィスを通過する冷媒流量を制御
するようになっている。
【0014】感温駆動棒318は、その上端部36bが
分離されて別体に構成されると共に感温棒は作動棒と一
体に、例えばステンレス製の細径のロッド部316とし
て構成されている。その上端部36kは、ダイアフラム
36aの下面に当接されて受け部となり、径方向に拡大
されたストッパ部312と他端部が中央部に突起部31
5を形成して下部圧力作動室36c内に摺動自在に挿入
される大径部314とからなる。さらに、ロッド部31
6の上端は大径部314の突起部315の内部にて嵌合
し、その下端が弁体32bに当接している。
【0015】感温棒を構成するロッド部316は、パワ
ーエレメント部36のダイアフラム36aの変位に応じ
て通路34を横切って進退自在に駆動されるので、ロッ
ド部316に沿って通路322と通路34間を連通する
クリアランス(隙間)が形成されることとなり、この連
通を防止するため、ロッド部316の外周に密着するO
リング40を大径の孔38内に配置し、両通路間にOリ
ングが存在するようにしており、しかもOリング40が
コイルバネ32d及び通路321の冷媒圧力により長手
方向(パワーエレメント部36の存在する方向)に作用
する力を受けて、移動しないようにするための戻り止め
として、例えばワッシャあるいは歯付き止め輪41がO
リング40に接して大径の孔38内に配置されており、
Oリングを固定している。ロッド部316は、例えばス
テンレス製にて約2.4mm程度の直径を有し、ロッド
部316のオリフィス32aを挿通する部分は約1.6
mm程度の直径に構成されている。
【0016】なお、図16の従来例において、ストッパ
部312及び大径部314を真ちゅう材とし、ロッド部
316にアルミ材を用いることもできる。さらには、ス
トッパ部、大径部及びロッド部を全てステンレス製にて
構成することも可能である。図8に示す従来の膨張弁に
おいて、ダイアフラム36aの変位はロッド部316を
介して球状の弁体32bに伝達され、弁体32bをオリ
フィス32aに対して接近または離間させ、冷媒流量が
制御される動作は図15の従来例と同じである。なお、
図17の膨張弁においても図15の膨張弁と同じく、栓
体36iを用いて所定冷媒を封入しており、例えばステ
ンレス製の栓体36iが、ステンレス製の上カバー36
dに形成された孔36jを塞ぐように挿入され、溶接に
より固着されている。
【0017】図18(A)は、かかる構成からなる膨張
弁101において、パワーエレメント部36の構成を示
す斜視図であり、図18(B)は図18(A)の矢印方
向からの図であり、下カバー36hを回転してねじ孔3
61から取り外し、パワーエレメント部36を分離した
状態を示している。図18(C)は、パワーエレメント
部36の構成を示す縦断面図である。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】従来の膨張弁において
は、前述したように金属としてアルミニウム、ステンレ
スあるいは真ちゅう材等が使用されている。而して、近
年、省資源の観点から材料のリサイクル化が強く要求さ
れている。しかるに、従来の膨張弁において、膨張弁に
同種の金属が用いられて構成されている場合には、リサ
イクル化が容易であるが、特に異種の金属、例えばダイ
アフラムにステンレス材が用いられ、感温駆動棒にアル
ミニウム材が用いられているような場合には、これら材
料を分別しなければ、各金属材料ごとのリサイクルが困
難となる問題を有する。特に、従来の膨張弁において
は、上記金属材料ごとにリサイクルを図る点について配
慮がなされていないという問題点があった。さらに、冷
凍サイクルに使用されている冷媒を地球環境保護の観点
から大気中に放出することなく回収することが強く要求
されている。従来の膨張弁においても、かかる冷媒がパ
ワーエレメント部の圧力室に圧力変化によってダイアフ
ラムを変位させるダイアフラム駆動媒体として封入され
ている。しかしながら、従来の膨張弁においては、上記
所定冷媒の回収については配慮されていないという問題
点があった。
【0019】そこで本発明は、以上の従来例の問題点を
解決し、しかも大幅な構成の変更をすることなくリサイ
クル化が可能な膨張弁を提供することを目的とする。さ
らに本発明は、上記リサイクルに伴い冷媒を回収するこ
とができる膨張弁を提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明にかか
る膨張弁は、感温用冷媒が封入されたパワーエレメント
部の気密壁の一部をダイアフラムによって形成して、エ
バポレータに送り込まれる高圧冷媒が通るオリフィスの
流路面積を変えるための弁体を上記ダイアフラムの変位
により感温駆動棒によって駆動するようにした膨張弁に
おいて、上記感温駆動棒は、この駆動棒の上記ダイアフ
ラムに当接するストッパ部を有すると共に、上記ストッ
パ部をその内部に残して上記パワーエレメント部から分
離されるよう構成されていることを特徴とする。
【0021】さらに、本発明にかかる膨張弁は、高圧冷
媒が通る第1の通路と低圧冷媒が通る第2の通路とを有
する弁本体と、上記第1の通路の冷媒の流れを制御する
上記弁本体部内の弁体と、上記弁本体の上端部に設けら
れたパワーエレメント部と、上記弁本体の下部に設けら
れて上記弁体を付勢する付勢手段と、上記パワーエレメ
ントと弁体間に配設された感温駆動棒とからなり、上記
パワーエレメント部はその内部に有するダイアフラムに
よって区画される、上部及び下部圧力作動室を有し、上
記駆動棒はその上端部に形成されて上記ダイアフラムに
接するストッパ部を有し、上記ストッパ部を上記下部圧
力作動室に残して上記駆動棒が分離されるよう構成され
ていることを特徴とする。
【0022】さらにまた本発明にかかる膨張弁は、感温
用冷媒が封入されたパワーエレメント部の気密壁の一部
をダイアフラムによって形成して、エバポレータに送り
込まれる高圧冷媒が通るオリフィスの流路面積を変える
ための弁体を上記ダイアフラムの変位により感温駆動棒
によって駆動するようにした膨張弁において、上記感温
駆動棒は、上端部と伝熱棒とからなり、上記上端部は一
面が互いに当接するストッパ部及び大径部とからなり、
上記ストッパ部の他の面は上記ダイアフラムの下面に当
接し、上記大径部の他の面には上記伝熱棒が具備され、
上記大径部が上記パワーエレメントから分離されるよう
構成されていることを特徴とする。上記ストッパ部に
は、冷媒回収手段を具備することを特徴とする。上記回
収手段は、上記ストッパ部を貫通する貫通孔であること
を特徴とする。
【0023】また本発明は、所定冷媒が封入されたパワ
ーエレメント部と、このパワーエレメント部の一壁面を
形成して、前記パワーエレメント部の圧力変化に応じて
変位するダイアフラムと、エバポレータより流出する冷
媒の温度を前記ダイアフラムに伝える感温駆動棒と、前
記ダイアフラムの変位を上記感温駆動棒により伝達され
て上記エバポレータに流入する冷媒の流量を制御する弁
体とからなる膨張弁において、上記感温駆動棒の上端部
は、上記ダイアフラムに当接するストッパ部を有し、上
端部は上記ストッパ部をその内部に残して上記パワーエ
レメント部から分離されるよう構成されていることを特
徴とする。
【0024】さらに本発明は、所定冷媒が封入されたパ
ワーエレメント部と、このパワーエレメント部の一壁面
を形成して、前記パワーエレメント部の圧力変化に応じ
て変位するダイアフラムと、エバポレータより流出する
冷媒の温度を前記ダイアフラムに伝える感温駆動棒と、
前記ダイアフラムの変位を上記感温駆動棒により伝達さ
れて上記エバポレータに流入する冷媒の流量を制御する
弁体とからなる膨張弁において、上記感温駆動棒の上端
部は上記ダイアフラムから分離される分離手段を有する
と共に、上記分離手段にて上記ダイアフラムに当接して
いることを特徴とする。上記分離手段は、その中央部が
上記ダイアフラムに接し、その端部が上記下部圧力作動
室に係止されている金属部材であることを特徴とする。
上記金属部材は、金属板の中央部を膨らませて形成され
た部分を有し、この部分が上記上端部に接すると共に、
上記金属版の端部が上記下部圧力作動室に係止されるよ
う折り曲げ部を有することを特徴とする。上記金属部材
は、その中央部が上記駆動棒の上端部の中央部分に形成
された凸部にカシメて固定されると共にその端部が上記
下部圧力作動室に係止されていることを特徴とする。上
記分離手段には、上記パワーエレメント部内の所定冷媒
を回収する回収手段が具備されていることを特徴とす
る。上記金属部材は、上記パワーエレメント部内の所定
冷媒を回収する回収手段を具備することを特徴とする。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明に
係る実施の形態について説明する。図1は、本発明に係
る一実施の形態の膨張弁の要部のパワーエレメント部の
構成を示す縦断面図であり、図16(C)に示す従来の
膨張弁のパワーエレメント部に対応している。而して、
図15及び図16(C)に示す従来の膨張弁とは、パワ
ーエレメント部の感温駆動棒の構成が異なるのみで他の
構成は同一であるので、本実施の形態ではパワーエレメ
ント部のみを示し、他の構成は省略して示している。な
お、以下に述べる本発明の膨張弁の実施の形態において
も同様に、パワーエレメント部のみの構成を縦断面図に
て示し、他の構成は省略する。
【0026】図1において、パワーエレメント部36’
は感温駆動部101が従来の感温駆動棒36fと異な
り、他の構成は図15に示す従来のパワーエレメント部
36と同一であるので、同一の符号を付して説明を省略
する。即ち、感温駆動棒101は、上端部102と伝熱
棒103とからなり、上端部102は、一面が互いに当
接するストッパ部104と大径部105とからなり、径
方向に拡大されているストッパ部104の他面はダイア
フラム36aの下面に当接し、大径部105の他面には
大径部105に一体に構成されて伝熱棒103が具備さ
れている。
【0027】かかる構成によれば、パワーエレメント部
36’が異種金属、例えばめくら栓36iと上カバー3
6d及び下カバー36hと、ダイアフラム36aとがス
テンレス製の金属また大径部105及び伝熱棒103が
アルミニウム製の金属であっても、ストッパ部104に
ステンレス製の金属を用いて構成することにより、異種
金属を分離することができる。即ち、ストッパ部104
は径方向に拡大されているので、下カバー36hに係止
されることにより、大径部105のみはストッパ部10
4から分離して大径部105及び伝熱棒103は、共に
パワーエレメント部36’の下部圧力作動室36cから
取付座362に沿って取り外すことができるのである。
かくして、本実施の形態においては、図2(A)に示す
ステンレス製の金属部分と図2(B)に示すアルミニウ
ム製の金属部分とに分離することができる。したがっ
て、これらの異種金属を各々分別してリサイクルするこ
とが可能となるのである。
【0028】さらに、本発明においては、上述した説明
のようにリサイクルが可能となった図2(A)に示すス
テンレス製の金属部分にあらかじめ冷媒を回収する回収
手段を設けることによって、冷媒を容易に回収すること
ができる。即ち、図2(A)に示すごとく分離された状
態において、上部圧力作動室36b内に封入されている
所定冷媒をも回収することができるのである。この冷媒
の回収には、図3に示す如く、ストッパ部104の例え
ば中央部にあらかじめ回収手段として直径3mm程度の
貫通孔36nを形成しておくことにより、図4に示す如
く、分離された状態となる。
【0029】なお、貫通孔36nをストッパ部104に
形成しても、貫通孔36nはダイアフラム36aの下面
に当接してダイアフラム36aで覆われて塞がれるの
で、膨張弁は同一の動作を行うのは勿論である。
【0030】図4に示す構成において、上記所定ガスを
回収するには、例えば図5に示す治具が使用される。図
5において、金属製の治具50は、円筒形状に構成さ
れ、円板状の底部51と、これに立設して円周上に形成
された外壁52と、外壁52にて囲まれた内部空間53
と、その先端に針部55が形成された内部空間53内に
設けられた凸部54からなり、外壁52には内部空間5
3と連通する横穴56が、構成されている。治具50に
は、外壁52の上端に段付部57が形成され、段付部5
7内の気密用のOリング58を介して周壁52の上端
に、図4に示す下カバー36hが載置される。
【0031】この際、凸部54の針部55は、ストッパ
104に形成された貫通孔36nの位置に相当して内部
空間53内に設けられている。かくして、パワーエレメ
ント36を押圧することにより、貫通孔36n内に針部
55が進入し、可撓性のある金属製薄板であるダイアフ
ラム36a(例えば板厚が0.1mm程度のステンレス
鋼板)を針部55によって破る。この結果、上部圧力作
動室36bと治具50の内部空間53は貫通孔36nを
介して連通し、上部圧力作動室36b内の所定冷媒は、
治具50の内部空間53内に閉じ込められた状態とな
り、この冷媒が内部空間53に連通する横穴56を介し
て図示しない冷媒回収装置により吸引されて、上記冷媒
は回収されることとなる。なお、治具50に載置された
パワーエレメント36hを押圧するには手動または自動
による適宜の手段を用いることができる。
【0032】図6は、本発明の他の実施の形態の膨張弁
の要部を示すパワーエレメント部106の縦断面図であ
り、図16に示す従来の膨張弁10のパワーエレメント
部36に対応しており、図6に示す上端部107の構成
のみが従来の膨張弁100の上端部36kと異なるの
で、他の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
図6において、上端部107は一面が互いに当接するス
トッパ部108と大径部109とからなり、径方向に拡
大されているストッパ部108の他面はダイアフラム3
6aの下面に当接し、大径部109の他面には、大径部
109に一体に構成されてその内部にロッド部316の
上端が当接する突起部110が具備されている。
【0033】かかる構成によれば、パワーエレメント部
106が異種金属例えばめくら栓36iと上カバー36
d及び下カバー36hと、ダイアフラム36aとがステ
ンレス製の金属また大径部109がアルミニウム製の金
属であっても、ストッパ部108にステンレス製の金属
を用いることにより、異種金属を分離することができ
る。即ち、ストッパ部106が径方向に拡大されている
ので、下カバー36hに係止されることにより、大径部
109のみが、ストッパ部108から分離されて下部圧
力作動室36cから取付座362に沿って取り外すこと
ができるのである。かくして、本実施の形態において
は、アルミニウム製の大径部109を図7に示すごとく
分離することができる。したがって、異種金属を各々分
別してリサイクルすることが可能となるのである。
【0034】また、図6に示す実施の形態において、上
部圧力作動室36b内に封入されている所定冷媒を回収
するには、図3に示す貫通孔36nと同じ貫通孔を図6
の実施の形態に示すストッパ部108に形成し、図5に
示す治具を利用して回収することができる。
【0035】以上の説明では、本発明に係る膨張弁の実
施の形態において、ストッパ部と大径部を分離する構成
について述べたが、本発明はこれに限らず感温駆動棒の
上端部をダイアフラムから分離する分離手段を用いても
よいのである。
【0036】図8は、本発明のさらに他の実施の形態の
膨張弁の要部を示すパワーエレメント部200の縦断面
図であり、上記分離手段として金属部材からなる皿形状
の板状部材を用いた場合を示している。図8の実施の形
態においては、図16(C)に示す従来の膨張弁のパワ
ーエレメント部36とは、感温駆動棒の構成が異なり、
他の構成は同じである。即ち、感温駆動棒201は、上
端部202と伝熱棒203とからなり、上端部202
は、互いに一面が当接する板状部材204と大径部20
5とで構成される。この板状部材204の他面の中央部
は、ダイアフラム36aの下面の中央部において当接
し、板状部材204の端部は下部圧力作動室36cに係
止されるように折り曲げられて、下カバー36hに当接
している。
【0037】即ち、板状部材204はダイアフラム36
aの下面と大径部205との間に配置されて、ダイアフ
ラム36aと大径部205に当接している。上記大径部
205の他面は伝熱棒203が一体に構成され具備され
ている。かかる構成によれば、例えば、めくら栓36l
と上カバー36d及び下カバー36hと、ダイアフラム
36aとがステンレス製の金属であり、大径部205が
アルミニウム製の金属であっても、板状部材204に板
厚が数mm例えば2mm程度のステンレス製の金属を用
いて構成することによって、異種金属を分離することが
できる。即ち、板状部材204はその端部が下カバー3
6hに係止されるので、大径部205のみを板状部材2
04から分離でき、大径部205及び伝熱棒203を共
にパワーエレメント200の下部圧力作動室36cから
取付座362に沿って取り外すことができるのである。
【0038】かくして、本実施の形態においては、図9
(A)に示すステンレス製の金属部分と図9(B)に示
すアルミニウム製の金属部分とに分離することができ
る。したがって、これらの異種金属を各々分別してリサ
イクルすることが可能となる。さらに、本発明において
は、図9(A)に示す如く分離された状態において、上
部圧力作動室36b内に封入されている所定冷媒をも回
収することができるのである。即ち、図8の実施の形態
に示す板状部材204の中央部に、例えば直径3mm程
度の大きさの貫通孔を形成しておくことにより、図10
に示す如く分離された状態において、板状部材204に
は貫通孔206が存在することになる。
【0039】したがって、図11に示すように治具5
0’を用いて図5に示す回収方法と同一の方法により回
収するのである。なお、板状部材204に貫通孔206
を形成しても、板状部材206がダイアフラム36aの
下面に当接しているので、貫通孔206はダイアフラム
36aによって覆われ、塞がれているので、膨張弁の動
作は従来と同一である。また、図11の治具50’は図
5に示す治具50と同一であるので、同一部分に同一符
号を付して説明は省略する。
【0040】図12は、本発明のさらにまた他の実施の
形態の膨張弁の要部を示すパワーエレメント部207の
縦断面図であり、図17(C)に示す従来の膨張弁の要
部であるパワーエレメント部36の構成とは、上端部2
10の構成が異なり、他の構成は同一である。したがっ
て、従来の構成と同一部分には同一符号を付して説明は
省略する。図12において、上端部210は図8に示す
実施の形態と同様の板状部材208と大径部209とか
らなり、板状部材208と大径部209とは一面が互い
に当接し、板状部材208の他面の中央部は、ダイアフ
ラム36aの下面の中央部と当接し、その端部は下部圧
力作動室36cに係止されるように折り曲げられて、下
カバーに当接している。そして、大径部209の他面に
は、一体に構成された突起部211を具備している。
【0041】即ち、板状部材208の他の面は、ダイア
フラム36aの下面に当接し、その一つの面は大径部2
09に当接するので、板状部材208はダイアフラム3
6aと大径部209の間に配置されていることになる。
かかる構成によれば、例えばめくら栓36i上カバー3
d及び下カバー36hと、ダイアフラム36aとがステ
ンレス製の金属であり、大径部209がアルミニウム又
は真ちゅう材の金属であっても、板状部材208に板厚
が数mm例えば2mm程度のステンレス製の金属を用い
て構成することによって、異種金属を互いに分離するこ
とができる。即ち、板状部材208は、その端部が下カ
バー36hに係止されるので、大径部205のみを板状
部材208から分離でき、大径部209をパワーエレメ
ント207の下部圧力作動室36cから取付座362に
沿って取り外すことができるのである。
【0042】かくして、本実施の形態においては、図1
3(A)に示すステンレス製の金属部分と図13(B)
に示す如くアルミニウム又は真ちゅう材の金属部分に分
離することができる。したがって、この異種金属を各々
分別してリサイクルすることができるのである。なお、
図12に示す実施の形態において、213は板状部材2
13に形成された貫通孔であり、貫通孔213は例えば
直径3mm程度に形成されて、パワーエレメント部20
7の上部圧力作動室36bに封入されている所定の冷媒
の回収のために用いられる。この冷媒の回収は上述の図
11にて説明した治具を用い、同一の方法により行われ
る。
【0043】図14(A),図14(B),図14
(C)及び図14(D)は、それぞれ本発明のまた他の
実施の形態を示す膨張弁の要部であるパワーエレメント
部の構成を示している。図14(A)及び図14(B)
の実施の形態では、図8に示す本発明の実施の形態と、
板状部材及び大径部の構成が異なるのみであり、他の構
成は同一であるので、同一構成の部分には同一符号を付
して説明を省略する。また、図14(C)及び図14
(D)の実施の形態では、図12に示す本発明の実施の
形態と板状部材及び大径部の構成が異なるのみであり、
他の構成は同一であるので、同一構成の部分には同一符
号を付して説明を省略する。
【0044】而して、図14(A)及び図14(C)の
実施の形態においては、大径部205’及び209’の
中央部には、それぞれ板状部材204’及び208’と
接する一面において凹所214及び215が形成され、
この凹所214及び215に当接する如く、板状部材2
04’及び208’の中央部にはそれぞれ膨らませて形
成された凸状の形状部分216及び217を有して構成
されている。かかる実施の形態によれば、板状部材20
4’及び208’は凸状部分にて調心作用を行うことに
より、大径部205’及び209’に当接することがで
きる利点がある。
【0045】なお、板状部材204’及び208’の凸
状部分216及び217の頂部には、上述の貫通孔と同
様の貫通孔218及び219が形成されており、冷媒の
回収用に用いられる。また、図14(B)及び図14
(D)の実施の形態においては、大径部205”及び2
09”はそれぞれ板状部材204”及び208”に当接
する一面に凹所220及び221が形成され、さらに凹
所220及び221の中央部には凸部222及び223
が形成されている。この凸部222及び223には、板
状部材204”及び208”の中心部に形成された円形
の小孔224及び225がはめこまれて、板状部材20
4”及び208”はカシメて固定されている。
【0046】かかる構成により、板状部材204”及び
208”は、大径部205”及び209”に強く当接す
る利点を有する。さらに、図14(B)及び図14
(D)の実施の形態においては、板状部材204”及び
208”に形成された小孔224及び225を図5に示
す治具50’の針部55が進入する冷媒回収用の貫通孔
として用いることができるので、特別に貫通孔を設ける
必要がないとういう利点を有する。なお、図13(A)
ないし図13(D)のいずれの実施の形態においても、
板状部材204’,204”,208’及び208”を
利用して異種金属で構成されている部分を互いに分離で
きることは前述の実施の形態と同じである。
【0047】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明に係る膨張弁は、異種金属を用いて構成されてい
る場合でも、異種金属を分離できるように構成されてい
るので、異種金属を分別してリサイクル化を達成するこ
とができる。また、本発明に係る膨張弁において、ダイ
アフラムに当接するストッパ部と大径部を分離すること
によりリサイクル化が可能となるので、従来の膨張弁に
大幅な変更をすることがないという効果を有する。さら
に本発明に係る膨張弁において、ダイアフラムに当接す
る感温駆動棒の上端部をダイアフラムより分離できる分
離手段を用いることができるので、分離手段として、リ
サイクルすべき異種金属に適応した金属を採用すること
により、膨張弁の要部であるパワーエレメント部及び感
温駆動棒に適宜な異種金属を組合せて構成することが可
能となるのである。さらにまた本発明に係る膨張弁にお
いては、リサイクル化をすることにより冷媒の回収を容
易に実施することができるので、省資源化と共に規制冷
媒の回収を促進することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施の形態の膨張弁の要部構成
を示す縦断面図。
【図2】1のパワーエレメントを分離した状態の縦断面
図と斜視図。
【図3】本発明に係る膨張弁の要部に冷媒回収手段を具
備した縦断面図。
【図4】図3の冷媒回収手段より冷媒の回収をする説明
用の縦断面図。
【図5】治具を用いて図4の冷媒回収手段から冷媒を回
収する方法を説明する図。
【図6】本発明に係る他の実施の形態の膨張弁の要部の
構成を示す縦断面図。
【図7】図6の大径部の斜視図。
【図8】本発明に係るさらに他の実施の形態の膨張弁の
要部の構成を示す縦断面図。
【図9】図8のパワーエレメント部を分離した状態を示
す縦断面図と斜視図。
【図10】冷媒回収手段より冷媒の回収をする説明用の
縦断面図。
【図11】治具を用いて図10の冷媒回収手段から冷媒
を回収する方法を説明する図。
【図12】本発明に係るさらにまた他の実施の形態の膨
張弁の要部の構成を示す縦断面図。
【図13】図12のパワーエレメント部を分離した状態
を示す縦断面図と斜視図。
【図14】図8及び図12の金属部材の他の形状を説明
する縦断面図。
【図15】従来例の膨張弁の構成を示す縦断面図。
【図16】図15のパワーエレメント部を取り外した状
態を示す斜視図及び縦断面図。
【図17】他の従来例の膨張弁の構成を示す縦断面図。
【図18】図17のパワーエレメント部を取り外した状
態を示す斜視図及び縦断面図。
【符号の説明】
101 感温駆動棒 36’ パワーエレメント部 36a ダイアフラム 36n 貫通孔 104 ストッパ部 105 大径部 204 金属部材

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感温用冷媒が封入されたパワーエレメン
    ト部の気密壁の一部をダイアフラムによって形成して、
    エバポレータに送り込まれる高圧冷媒が通るオリフィス
    の流路面積を変えるための弁体を上記ダイアフラムの変
    位により感温駆動棒によって駆動するようにした膨張弁
    において、 上記感温駆動棒は、この駆動棒の上記ダイアフラムに当
    接するストッパ部を有すると共に上記ストッパ部をその
    内部に残して上記パワーエレメント部から分離されるよ
    う構成されていることを特徴とする膨張弁。
  2. 【請求項2】 高圧冷媒が通る第1の通路と低圧冷媒が
    通る第2の通路とを有する弁本体と、上記第1の通路の
    冷媒の流れを制御する上記弁本体部内の弁体と、上記弁
    本体の上端部に設けられたパワーエレメント部と、上記
    弁本体の下部に設けられて上記弁体を付勢する付勢手段
    と、上記パワーエレメントと弁体間に配設された感温駆
    動棒とからなり、上記パワーエレメント部はその内部に
    有するダイアフラムによって区画される、上記及び下部
    圧力作動室を有し、上記駆動棒はその上端部に形成され
    て上記ダイアフラムに接するストッパ部を有し、上記ス
    トッパ部を上記下部圧力作動室に残して上記駆動棒が分
    離されるよう構成されていることを特徴とする膨張弁。
  3. 【請求項3】 感温用冷媒が封入されたパワーエレメン
    ト部の気密壁の一部をダイアフラムによって形成して、
    エバポレータに送り込まれる高圧冷媒が通るオリフィス
    の流路面積を変えるための弁体を上記ダイアフラムの変
    位により感温駆動棒によって駆動するようにした膨張弁
    において、 上記感温駆動棒は、上端部と伝熱棒とからなり、上記上
    端部は一面が互いに当接するストッパ部及び大径部とか
    らなり、上記ストッパ部の他の面は上記ダイアフラムの
    下面に当接し、上記大径部の他の面には上記伝熱棒が具
    備され、 上記大径部が上記パワーエレメントから分離されるよう
    構成されていることを特徴とする膨張弁。
  4. 【請求項4】 上記ストッパ部に冷媒回収手段を具備す
    ることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか
    1つに記載の膨張弁。
  5. 【請求項5】 上記回収手段が、上記ストッパ部を貫通
    する貫通孔であることを特徴とする請求項4記載の膨張
    弁。
  6. 【請求項6】 所定冷媒が封入されたパワーエレメント
    部と、このパワーエレメント部の一壁面を形成して、前
    記パワーエレメント部の圧力変化に応じて変位するダイ
    アフラムと、エバポレータより流出する冷媒の温度を前
    記ダイアフラムに伝える感温駆動棒と、前記ダイアフラ
    ムの変位を上記感温駆動棒により伝達されて上記エバポ
    レータに流入する冷媒の流量を制御する弁体とからなる
    膨張弁において、 上記感温駆動棒の上端部は上記ダイアフラムに当接する
    ストッパ部を有し、上端部は上記ストッパ部をその内部
    に残して上記パワーエレメント部から分離されるよう構
    成されていることを特徴とする膨張弁。
  7. 【請求項7】 所定冷媒が封入されたパワーエレメント
    部と、このパワーエレメント部の一壁面を形成して、前
    記パワーエレメント部の圧力変化に応じて変位するダイ
    アフラムと、エバポレータより流出する冷媒の温度を前
    記ダイアフラムに伝える感温駆動棒と、前記ダイアフラ
    ムの変位を上記感温駆動棒により伝達されて上記エバポ
    レータに流入する冷媒の流量を制御する弁体とからなる
    膨張弁において、上記感温駆動棒の上端部は上記ダイア
    フラムから分離される分離手段を有すると共に上記分離
    手段にて上記ダイアフラムに当接していることを特徴と
    する膨張弁。
  8. 【請求項8】 上記分離手段は、その中央部が上記ダイ
    アフラムに接し、その端部が上記下部圧力作動室に係止
    されている金属部材であることを特徴とする請求項7に
    記載の膨張弁。
  9. 【請求項9】 上記金属部材は、金属板の中央部を膨ら
    ませて形成された部分を有し、この部分が上記上端部に
    接すると共に上記金属板の端部が上記下部圧力作動室に
    係止されるよう折り曲げ部を有することを特徴とする請
    求項8に記載の膨張弁。
  10. 【請求項10】 上記金属部材は、その中央部が上記駆
    動棒の上端部の中央部分に形成された凸部にカシメて固
    定されると共にその端部が上記下部圧力作動室に係止さ
    れていることを特徴とする請求項8に記載の膨張弁。
  11. 【請求項11】 上記分離手段には、上記パワーエレメ
    ント部内の所定冷媒を回収する回収手段が具備されてい
    ることを特徴とする請求項7に記載の膨張弁。
  12. 【請求項12】 上記金属部材は、上記パワーエレメン
    ト部内の所定冷媒を回収する回収手段を具備することを
    特徴とする請求項8ないし請求項11のいずれか1つに
    記載の膨張弁。
JP10028039A 1998-02-10 1998-02-10 膨張弁 Pending JPH11223425A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10028039A JPH11223425A (ja) 1998-02-10 1998-02-10 膨張弁
EP98120106A EP0936424B1 (en) 1998-02-10 1998-10-23 Expansion valve
DE69810073T DE69810073T2 (de) 1998-02-10 1998-10-23 Entspannungsventil
US09/179,885 US6293472B1 (en) 1998-02-10 1998-10-28 Expansion valve
KR1019990000179A KR100551245B1 (ko) 1998-02-10 1999-01-07 팽창밸브
US09/875,178 US6450413B2 (en) 1998-02-10 2001-06-07 Expansion valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10028039A JPH11223425A (ja) 1998-02-10 1998-02-10 膨張弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11223425A true JPH11223425A (ja) 1999-08-17

Family

ID=12237609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10028039A Pending JPH11223425A (ja) 1998-02-10 1998-02-10 膨張弁

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6293472B1 (ja)
EP (1) EP0936424B1 (ja)
JP (1) JPH11223425A (ja)
KR (1) KR100551245B1 (ja)
DE (1) DE69810073T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102620492A (zh) * 2011-01-31 2012-08-01 株式会社不二工机 膨胀阀

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001201212A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Fuji Koki Corp 温度膨張弁
JP4485711B2 (ja) * 2001-06-12 2010-06-23 株式会社不二工機 膨張弁
US6848624B2 (en) * 2002-10-18 2005-02-01 Parker-Hannifin Corporation Refrigeration expansion valve with thermal mass power element
US6868684B2 (en) * 2002-12-17 2005-03-22 Parker-Hannifin Corporation Block valve with integral refrigerant lines
JP2005164208A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Fuji Koki Corp 膨張弁
JP2005226940A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Fuji Koki Corp 膨張弁
EP1946019A2 (en) * 2005-10-20 2008-07-23 Earthlinked Technologies, Inc. Refrigerant fluid flow control device and method
KR100946722B1 (ko) * 2008-02-14 2010-04-01 한국기계연구원 디스크 벨로우즈를 이용한 전자식 팽창밸브
KR102041362B1 (ko) * 2012-10-31 2019-11-06 다이킨 고교 가부시키가이샤 냉동 장치
CN112133281A (zh) * 2020-09-15 2020-12-25 北京百度网讯科技有限公司 一种语音播报方法、装置、电子设备和存储介质

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3450345A (en) * 1967-10-02 1969-06-17 Controls Co Of America Bulbless thermostatic expansion valve
US3640311A (en) * 1970-04-27 1972-02-08 Ernst Flitsch Circulating valves
JPS6490142A (en) 1987-09-04 1989-04-06 Shell Int Research Manufacture of methanol
DE3831693A1 (de) * 1988-09-17 1990-03-22 Bbc York Kaelte Klima Verfahren zum umweltfreundlichen entsorgen eines kuehlsystems sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
JP2586426B2 (ja) * 1988-12-02 1997-02-26 日本電装株式会社 冷凍装置用自動膨張弁
US5026022A (en) * 1990-08-28 1991-06-25 Parker Hannifin Corporation Thermostatic expansion valve for low refrigerant flow rates
DE4042074C1 (ja) * 1990-12-28 1992-01-09 Danfoss A/S, Nordborg, Dk
EP0513568B1 (en) * 1991-05-14 1997-01-29 DEUTSCHE CONTROLS GmbH Expansion valve
DE9110384U1 (ja) * 1991-08-22 1992-01-23 Koch, Hans-Helmut, 5600 Wuppertal, De
JP3397862B2 (ja) * 1993-11-30 2003-04-21 株式会社デンソー 電磁弁付膨張弁
JPH0814707A (ja) * 1994-06-29 1996-01-19 Tgk Co Ltd ユニット型膨張弁
JP3130246B2 (ja) * 1995-07-13 2001-01-31 太平洋工業株式会社 温度式膨張弁
US5961038A (en) * 1995-07-13 1999-10-05 Pacific Industrial Co., Ltd. Thermal type expansion valve
JP3794100B2 (ja) * 1996-07-01 2006-07-05 株式会社デンソー 電磁弁一体型膨張弁
JP3116995B2 (ja) * 1996-09-02 2000-12-11 株式会社デンソー 温度式膨張弁
JP3372439B2 (ja) * 1996-10-11 2003-02-04 株式会社不二工機 膨張弁
JPH10253199A (ja) * 1997-03-11 1998-09-25 Fuji Koki Corp 温度式膨張弁
JPH10288424A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Fuji Koki Corp 温度式膨張弁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102620492A (zh) * 2011-01-31 2012-08-01 株式会社不二工机 膨胀阀
CN102620492B (zh) * 2011-01-31 2016-07-13 株式会社不二工机 膨胀阀

Also Published As

Publication number Publication date
EP0936424A2 (en) 1999-08-18
DE69810073D1 (de) 2003-01-23
EP0936424B1 (en) 2002-12-11
US20010027662A1 (en) 2001-10-11
KR100551245B1 (ko) 2006-02-10
US6293472B1 (en) 2001-09-25
US6450413B2 (en) 2002-09-17
EP0936424A3 (en) 1999-11-24
KR19990072231A (ko) 1999-09-27
DE69810073T2 (de) 2003-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5826438A (en) Expansion valve integrated with electromagnetic valve and refrigeration cycle employing the same
EP0864826B1 (en) Expansion valve
JPH11223425A (ja) 膨張弁
EP0836061A1 (en) Expansion valve
JP3637651B2 (ja) 温度式膨張弁
JP5991802B2 (ja) 弁装置
JPH11325660A (ja) 膨張弁
KR100433505B1 (ko) 팽창밸브
JP2003121030A (ja) 膨張弁
JP3545847B2 (ja) 膨張弁
EP0762063B1 (en) Thermostatic expansion valve
JPH10288424A (ja) 温度式膨張弁
JPH11287536A (ja) 膨張弁
JP2001199230A (ja) 温度膨張弁
JP2001241808A (ja) 膨張弁
JP2000304381A (ja) 温度膨張弁
JP4743926B2 (ja) 膨張弁
JP2006292185A (ja) 膨張装置及び冷凍サイクル
JPH09159324A (ja) 膨張弁
JPH10122706A (ja) 膨張弁
EP0874202B1 (en) Expansion valve integrated with electromagnetic valve and refrigeration cycle employing the same
JPH11223424A (ja) 膨張弁
JP4081295B2 (ja) 膨張弁
JP3920060B2 (ja) 膨張弁
JPH1089811A (ja) 膨張弁