JPH0814707A - ユニット型膨張弁 - Google Patents

ユニット型膨張弁

Info

Publication number
JPH0814707A
JPH0814707A JP6147578A JP14757894A JPH0814707A JP H0814707 A JPH0814707 A JP H0814707A JP 6147578 A JP6147578 A JP 6147578A JP 14757894 A JP14757894 A JP 14757894A JP H0814707 A JPH0814707 A JP H0814707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure refrigerant
refrigerant passage
valve
unit
valve case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6147578A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisatoshi Hirota
久寿 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TGK Co Ltd
Original Assignee
TGK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TGK Co Ltd filed Critical TGK Co Ltd
Priority to JP6147578A priority Critical patent/JPH0814707A/ja
Priority to DE69511793T priority patent/DE69511793T2/de
Priority to EP95110177A priority patent/EP0691517B1/en
Publication of JPH0814707A publication Critical patent/JPH0814707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/33Expansion valves with the valve member being actuated by the fluid pressure, e.g. by the pressure of the refrigerant
    • F25B41/335Expansion valves with the valve member being actuated by the fluid pressure, e.g. by the pressure of the refrigerant via diaphragms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/06Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/068Expansion valves combined with a sensor
    • F25B2341/0683Expansion valves combined with a sensor the sensor is disposed in the suction line and influenced by the temperature or the pressure of the suction gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/01Geometry problems, e.g. for reducing size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/21Reduction of parts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】組み立てコスト及び部品コストの両方を効果的
に大幅に削減することができる経済性の高いユニット型
膨張弁を提供することを目的とする。 【構成】高圧冷媒通路12と低圧冷媒通路13とを側方
から貫くように配置された弁ケース11を、高圧冷媒通
路12側の内径より低圧冷媒通路13側の内径が細くな
らないように形成すると共に、感温室20と弁機構30
とを一体的にユニット15に構成して、そのユニット1
5を弁ケース11内に低圧冷媒流路13側から差し込ん
だユニット型膨張弁において、感温室20を弁ケース1
1の入口開口部に配置して、その開口部を感温室20に
よって閉塞すると共に、感温室20部分を外方に引っ張
ることによってユニット15全体が弁ケース11内から
引き出されるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、冷凍サイクル中の蒸
発器から圧縮機に送り出される冷媒の温度に対応して蒸
発器に入る冷媒の量を自動的に制御するためのユニット
型膨張弁に関する。
【0002】
【従来の技術】膨張弁には、蒸発器出口側の低圧冷媒通
路内の冷媒の温度変化を感知してそれによって昇降圧す
る感温室と、その感温室の昇降圧によって駆動されて蒸
発器入口側の高圧冷媒流路を開閉する弁機構とが設けら
れている。
【0003】そして、例えば特開平4−11366号等
に示される膨張弁では、感温室と弁機構とが予め一体的
にユニットに形成されていて、組み立ての容易化と共
に、感温室と弁機構の連動関係を一度調整すれば再び調
整し直さなくて済むようになっていて、組み立てコスト
が大幅に削減されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平4−1
1366号に示されるユニット型膨張弁では、ユニット
を弁ケース内に差し込んだ後、弁ケースの入口開口部分
に蓋体を嵌め込むことによって、その開口部分を密閉し
ている。
【0005】そのため、そのような密閉用蓋体の部品コ
ストが全体のコスト中において大きな比重を占めてしま
い、例えば全体が800円の場合に蓋体のために300
円のコストがかかって、折角の組み立てコスト削減の効
果が半減してしまっていた。
【0006】そこで本発明は、組み立てコスト及び部品
コストの両方を効果的に大幅に削減することができる経
済性の高いユニット型膨張弁を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成すた
め、本発明のユニット型膨張弁は、蒸発器の入口に接続
された高圧冷媒通路と上記蒸発器の出口に接続された低
圧冷媒通路とを側方から貫くように配置された弁ケース
を、上記高圧冷媒通路側の内径より上記低圧冷媒通路側
の内径が細くならないように形成すると共に、上記低圧
冷媒通路内の冷媒の温度変化を感知してそれによって昇
降圧する感温室とその感温室の昇降圧によって駆動され
て上記高圧冷媒流路を開閉する弁機構とを一体的にユニ
ットに構成して、上記ユニットを上記弁ケース内に上記
低圧冷媒流路側から差し込んだユニット型膨張弁におい
て、上記感温室を上記弁ケースの入口開口部に配置し
て、その開口部を上記感温室によって閉塞すると共に、
上記感温室部分を外方に引っ張ることによって上記ユニ
ット全体が上記弁ケース内から引き出されるようにした
ことを特徴とする。
【0008】なお、上記冷媒通路を形成する配管を、上
記弁ケースと上記蒸発器に対して、上記蒸発器を溶接加
工する際にそれと同時に溶接するとよい。
【0009】
【作用】感温室とその感温室の昇降圧によって駆動され
る弁機構とを一体的に構成したユニットが弁ケース内に
差し込まれていて、感温室が弁ケースの入口開口部に配
置されていることにより、その開口部が感温室によって
気密に閉塞され、感温室部分を外方に引っ張ることによ
りユニット全体が弁ケース内から引き出される。
【0010】
【実施例】図面を参照して実施例を説明する。図1は冷
凍サイクルを示しており、1は蒸発器、2は圧縮機、3
は凝縮器、4は高圧冷媒を収容する受液器、10は膨張
弁である。
【0011】受液器4の出口に接続された高圧冷媒通路
12は蒸発器1の入口に接続されていて、蒸発器1の出
口に接続された低圧冷媒通路13は圧縮機2の入口に接
続されている。
【0012】そして、高圧冷媒通路12と低圧冷媒通路
13とを側方から貫くようにして、筒状の弁ケース11
が接続されていて、各接続部は例えばアルミニウム溶接
によって固着されている。
【0013】高圧冷媒通路12は、弁ケース11に対し
て入口側と出口側とが位置をずらして接続されている。
弁ケース11の底部には、底蓋14が、やはりアルミニ
ウム溶接によって固着されている。
【0014】図2には、膨張弁10をユニット単位に分
解した状態が示されているが、積層型の蒸発器1を高温
室に入れてアルミニウム溶接加工をする際に、高圧冷媒
通路12、低圧冷媒通路13及び底蓋14等も同じ高温
室内において同時にアルミニウム溶接される。
【0015】したがって、高圧冷媒通路12と低圧冷媒
通路13を弁ケース11に接続固着するための特別な組
み立て工程というものを全く必要とせず、その部分の組
立コストが大幅に削減される。
【0016】図1及び図2に示されるように、弁ケース
11は、低圧冷媒通路13側の端部が開口している。そ
して、途中の部分では配管接続部毎に段々に径が変えら
れていて、開口部側の内径が太く底部側の内径が細くな
るように形成されている。
【0017】そして、その弁ケース11内に、低圧冷媒
通路13内の冷媒の温度変化を感知してそれによって昇
降圧する感温室20と、その感温室20の昇降圧によっ
て駆動されて高圧冷媒通路12を開閉する弁機構30等
を一体的に構成したユニット15が開口部側から差し込
まれて配置されている。
【0018】ユニット15を構成する部品のうち、弁座
31が形成された本体筒体32は、弁ケース11の高圧
冷媒通路12が接続されている部分の内側に嵌合し、そ
の嵌合面にはシール用のOリング33,34が装着され
ている。
【0019】弁座31に対向して配置された球状の弁体
35は、圧縮コイルスプリング36によって弁座31に
向けて付勢されている。圧縮コイルスプリング36の基
端部は本体筒体32の内面に形成された螺旋溝37に螺
合しているので、圧縮コイルスプリング36を軸中心に
回転させることによって、弁体35に対する付勢力を調
整することができる。
【0020】低圧冷媒通路13を横断するように配置さ
れた支持筒38は、奥側の端部で本体筒体32にかしめ
固定されている。そして、支持筒38内から本体筒体3
2内を通って中心軸位置にロッド40が進退自在に配置
されており、支持筒38と本体筒体32との当接端面に
は、ロッド40の外周面をシールするOリング39が装
着されている。
【0021】ロッド40の上端は感温室20に達してお
り、下端は弁座31の内側を通って弁体35に当接して
いる。したがって、圧縮コイルスプリング36の付勢力
に抗してロッド40で弁体35を移動させることによ
り、高圧冷媒通路12の流路断面積が変化して、断熱膨
張しながら蒸発器1に送り込まれる冷媒の量が変化す
る。
【0022】支持筒38の頭部38aは、径の大きな正
六角形断面に形成されていて、そこに感温室取り付け座
21が気密に溶接されている。その部分の平面断面を示
す図3にも示されるように、感温室取り付け座21の断
面は円形なので、支持筒38の頭部38aとの間には部
分的に隙間16があり、低圧冷媒通路13内の冷媒がそ
の隙間16を通って感温室20の裏側に達する。
【0023】感温室20は、厚い金属板製のハウジング
22と可撓性のある金属薄板製のダイアフラム23によ
って気密に囲まれており、その内部には冷媒通路12,
13内の冷媒と同じか又は性質の似ている飽和蒸気状態
のガスが封入されていて、ガス注入用の孔は栓24によ
って閉鎖されている。
【0024】ダイアフラム23の裏面には受け盤25の
表面が接していて、その受け盤25の下面中央にロッド
40の端部が当接している。したがって、ダイアフラム
23の面方向の動きがロッド40を介して弁体35に伝
えられる。
【0025】このような構成により、低圧冷媒通路13
内の冷媒が隙間16を通って感温室20の裏側に入っ
て、ダイアフラム23の裏面側が低圧冷媒通路13内の
冷媒圧を受け、その低圧冷媒の温度が受け盤25を介し
てダイアフラム23から感温室20に伝達される。
【0026】すると、それに対応して感温室20内に封
入された冷媒の圧力が変化して感温室20内が昇降圧
し、その圧力と圧縮コイルスプリング36の付勢力及び
低圧冷媒通路13内の冷媒圧力の釣り合う位置でダイア
フラム23及び弁体35等が静止して、高圧冷媒通路1
2から蒸発器1に送り込まれる冷媒の量が制御される。
【0027】前述のように、弁ケース11内に低圧冷媒
通路13側の開口部から挿入されているユニット15の
うち、感温室20は弁ケース11の入口開口部に位置し
ていて、その開口部を気密に閉塞している。43は、そ
の部分をシールするOリングである。
【0028】そして、ユニット15が弁ケース11内か
ら抜け出さないように、感温室20は、二つ割りのブラ
ケット44によって弁ケース11の頭部と共に挟み付け
られている。45はブラケット44を固定するための固
定ネジである。
【0029】したがって、感温室20と弁機構30が予
め一体的に組み付けられたユニット15は、そのままの
状態で弁ケース11内に挿入してブラケット44で固定
され、ブラケット44を取り外して感温室20部分を外
方に引っ張れば、ユニット15全体を弁ケース11内か
ら引き出すことができる。
【0030】そして、そのようにユニット15を弁ケー
ス11に対して着脱しても、圧縮コイルスプリング36
の付勢力などは変動しないので、再調整等をする必要な
くそのまま弁ケース11に再組み付けすることができ
る。
【0031】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、例えばブラケット44はどのような構造の
ものでもよく、ブラケット以外の部材でユニット15を
固定してもよい。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、感温室とその感温室の
昇降圧によって駆動される弁機構とを一体的に構成した
ユニットを弁ケース内に差し込んで、感温室部分を外方
に引っ張ればユニット全体が弁ケース内から引き出され
るようにしたので、組み立て及び分解が非常に容易であ
り、再組み立ての際にも弁機構の再調整を行う必要がな
い。
【0033】そして、感温室を弁ケースの入口開口部に
配置してその開口部を感温室によって閉塞したので、蓋
をするための特別な部品が不要になって部品コストが大
幅に削減される。
【0034】また、蒸発器を溶接加工する際に、冷媒通
路を形成する配管を弁ケースと蒸発器とに同時に溶接す
れば、配管接続のための特別な工程が不要となり、組み
立てコストが大幅に削減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の縦断面図である。
【図2】実施例の分解斜視図である。
【図3】実施例の部分平面断面図である。
【符号の説明】
1 蒸発器 11 弁ケース 12 高圧冷媒通路 13 低圧冷媒通路 15 ユニット 20 感温室 30 弁機構

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】蒸発器の入口に接続された高圧冷媒通路と
    上記蒸発器の出口に接続された低圧冷媒通路とを側方か
    ら貫くように配置された弁ケースを、上記高圧冷媒通路
    側の内径より上記低圧冷媒通路側の内径が細くならない
    ように形成すると共に、上記低圧冷媒通路内の冷媒の温
    度変化を感知してそれによって昇降圧する感温室とその
    感温室の昇降圧によって駆動されて上記高圧冷媒流路を
    開閉する弁機構とを一体的にユニットに構成して、上記
    ユニットを上記弁ケース内に上記低圧冷媒流路側から差
    し込んだユニット型膨張弁において、 上記感温室を上記弁ケースの入口開口部に配置して、そ
    の開口部を上記感温室によって閉塞すると共に、上記感
    温室部分を外方に引っ張ることによって上記ユニット全
    体が上記弁ケース内から引き出されるようにしたことを
    特徴とするユニット型膨張弁。
  2. 【請求項2】上記冷媒通路を形成する配管が、上記弁ケ
    ースと上記蒸発器に対して、上記蒸発器を溶接加工する
    際にそれと同時に溶接されている請求項1記載のユニッ
    ト型膨張弁。
JP6147578A 1994-06-29 1994-06-29 ユニット型膨張弁 Pending JPH0814707A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6147578A JPH0814707A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 ユニット型膨張弁
DE69511793T DE69511793T2 (de) 1994-06-29 1995-06-29 Entspannungsventileinheit
EP95110177A EP0691517B1 (en) 1994-06-29 1995-06-29 Unit type expansion valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6147578A JPH0814707A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 ユニット型膨張弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0814707A true JPH0814707A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15433531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6147578A Pending JPH0814707A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 ユニット型膨張弁

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0691517B1 (ja)
JP (1) JPH0814707A (ja)
DE (1) DE69511793T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000304382A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Fuji Koki Corp 温度膨張弁
KR100433505B1 (ko) * 1996-09-12 2004-09-07 가부시기가이샤 후지고오키 팽창밸브
KR100477961B1 (ko) * 1996-09-18 2005-07-07 가부시기가이샤 후지고오키 팽창밸브
KR101141237B1 (ko) * 2004-05-17 2012-05-04 가부시기가이샤 후지고오키 팽창밸브
WO2014174954A1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-30 株式会社鷺宮製作所 弁装置
KR20170088608A (ko) * 2016-01-25 2017-08-02 주식회사 기하정밀 전자식 밸브, 그를 포함하는 배관시스템 및 공조설비
KR20170126673A (ko) * 2016-05-10 2017-11-20 이종천 체크밸브 겸용 전자팽창밸브, 냉난방 시스템, 및 히트펌프 시스템
JP2020180654A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 株式会社鷺宮製作所 膨張弁および冷凍サイクルシステム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3372439B2 (ja) * 1996-10-11 2003-02-04 株式会社不二工機 膨張弁
JPH10288424A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Fuji Koki Corp 温度式膨張弁
JPH11223425A (ja) 1998-02-10 1999-08-17 Fujikoki Corp 膨張弁
JP3998887B2 (ja) * 2000-03-02 2007-10-31 株式会社不二工機 膨張弁
JP3525112B2 (ja) 2000-11-21 2004-05-10 株式会社テージーケー 膨張弁
JP2004053060A (ja) 2002-07-17 2004-02-19 Fuji Koki Corp 膨張弁
US6848624B2 (en) 2002-10-18 2005-02-01 Parker-Hannifin Corporation Refrigeration expansion valve with thermal mass power element
JP4136597B2 (ja) * 2002-10-29 2008-08-20 株式会社不二工機 膨張弁
DE102004005379B3 (de) * 2004-02-03 2005-05-04 Otto Egelhof Gmbh & Co. Kg Expansionsventil für Kälteanlagen, insbesondere Klimaanlagen in Fahrzeugen
CN100404925C (zh) * 2004-05-17 2008-07-23 株式会社不二工机 膨胀阀

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5356745A (en) * 1976-11-01 1978-05-23 Hitachi Ltd Evaporator
US4604653A (en) 1982-10-21 1986-08-05 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Document filing system
US4819443A (en) 1987-06-30 1989-04-11 Fujikoki America, Inc. Expansion valve
JPH03100768U (ja) 1990-01-26 1991-10-21
JPH04113664A (ja) 1990-09-03 1992-04-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体保護回路
US5074329A (en) * 1990-11-13 1991-12-24 Thermo King Corporation Three-way valve for a refrigeration system
ES2100972T3 (es) 1991-05-14 1997-07-01 T G K Co Ltd Valvula de expansion.
JP3224139B2 (ja) * 1992-03-11 2001-10-29 株式会社不二工機 温度膨脹弁の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100433505B1 (ko) * 1996-09-12 2004-09-07 가부시기가이샤 후지고오키 팽창밸브
KR100477961B1 (ko) * 1996-09-18 2005-07-07 가부시기가이샤 후지고오키 팽창밸브
JP2000304382A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Fuji Koki Corp 温度膨張弁
KR101141237B1 (ko) * 2004-05-17 2012-05-04 가부시기가이샤 후지고오키 팽창밸브
WO2014174954A1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-30 株式会社鷺宮製作所 弁装置
JPWO2014174954A1 (ja) * 2013-04-22 2017-02-23 株式会社鷺宮製作所 弁装置および弁装置の製造方法
JP2018025305A (ja) * 2013-04-22 2018-02-15 株式会社鷺宮製作所 弁装置の製造方法
KR20170088608A (ko) * 2016-01-25 2017-08-02 주식회사 기하정밀 전자식 밸브, 그를 포함하는 배관시스템 및 공조설비
KR20170126673A (ko) * 2016-05-10 2017-11-20 이종천 체크밸브 겸용 전자팽창밸브, 냉난방 시스템, 및 히트펌프 시스템
JP2020180654A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 株式会社鷺宮製作所 膨張弁および冷凍サイクルシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0691517A1 (en) 1996-01-10
DE69511793D1 (de) 1999-10-07
EP0691517B1 (en) 1999-09-01
DE69511793T2 (de) 1999-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0814707A (ja) ユニット型膨張弁
JP3397862B2 (ja) 電磁弁付膨張弁
JP5680062B2 (ja) 膨張弁
JPH0989420A (ja) 膨張弁付レシーバタンク
JPH1016542A (ja) 膨張機構付レシーバ
JP2002054860A (ja) 温度式膨張弁
JP7015769B2 (ja) 温度式膨張弁、および、それを備える冷凍サイクルシステム
US20030168108A1 (en) Pressure control valve
JP2006292185A (ja) 膨張装置及び冷凍サイクル
JP4503471B2 (ja) 電磁弁一体型膨張弁
JP4335713B2 (ja) 温度式膨張弁
JP4576076B2 (ja) 電磁弁一体型膨張弁
JP3942848B2 (ja) 膨張弁ユニット
CN102252100B (zh) 一种热力膨胀阀
JP3046668B2 (ja) 膨張弁
JP4743926B2 (ja) 膨張弁
JPH1020939A (ja) 二段減圧式圧力調整器
JPH11304298A (ja) 電磁弁付膨張弁
JPH02254270A (ja) 温度作動式膨張弁
JP3810223B2 (ja) 膨張弁
JP4566150B2 (ja) 電磁弁一体型膨張弁
JP3712517B2 (ja) 膨張弁
JP3519918B2 (ja) 膨張弁
JP4081295B2 (ja) 膨張弁
JPH11325661A (ja) 膨張弁