JPH096371A - カラオケ装置 - Google Patents

カラオケ装置

Info

Publication number
JPH096371A
JPH096371A JP7170475A JP17047595A JPH096371A JP H096371 A JPH096371 A JP H096371A JP 7170475 A JP7170475 A JP 7170475A JP 17047595 A JP17047595 A JP 17047595A JP H096371 A JPH096371 A JP H096371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
song
requested
data
past
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7170475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3364362B2 (ja
Inventor
Masahiko Masubuchi
昌彦 増渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP17047595A priority Critical patent/JP3364362B2/ja
Publication of JPH096371A publication Critical patent/JPH096371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3364362B2 publication Critical patent/JP3364362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 曲の非リクエスト時は、過去のリクエスト曲
から選曲し、自動的にバックグラウンドミュージックを
流し得るカラオケ装置。 【構成】 リクエスト曲を順番に記憶する予約曲記憶手
段と、予約データに基づき、演奏曲と次の演奏曲の演奏
データを音源装置から順次読み出す曲データ記憶手段
と、演奏終了リクエスト曲番号、曲名及び/又は曲デー
タの演奏データ記憶手段とを有し、予約曲記憶手段にリ
クエスト順に予約曲データを音源装置から読み出し曲デ
ータ記憶手段に記憶し、所定のタイミング時に記憶順に
曲データを読み出し演奏する予約曲操作手段と、演奏終
了曲番号、曲名及び/又は曲データを演奏データ記憶手
段に記憶し、予約曲記憶手段及び曲データ記憶手段の曲
名及び曲データを消去し、曲の非リクエスト時、選曲曲
を演奏するBGM操作手段と、過去の曲データ記憶手段
の記憶曲から、演奏バックグラウンドミュージックの選
曲手段で構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、曲がリクエストされて
いない間は、過去にリクエストされた曲の中から選曲し
てバックグラウンドミュージックを流す機能を有するカ
ラオケ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、放音される伴奏音に乗せて曲を歌
うことができるようにした所謂カラオケ機能を有する装
置が実用化され広く普及するに至っている。
【0003】係るカラオケ装置は、磁気テープや光ディ
スク等の記録媒体に記憶された楽曲の伴奏音情報のみを
再生し、再生された伴奏音に乗せて客が音声(メロデ
ィ)を発することにより、これらがミキシングされて放
音されるようになっている。
【0004】しかしながら、係るカラオケ装置におい
て、曲がリクエストされておらず無音の状態になると、
今まで華やいでいた雰囲気が一度に覚めてしまう場合が
少なくない。
【0005】このため、従来のカラオケシステムにおい
ては、曲がリクエストされておらず、制御アンプ等がカ
ラオケ装置からの入力信号を検出しないときには、自動
的に有線放送等の外部音源からの入力に切り換えて曲を
流す方法がとられていた。
【0006】図4は、これら従来のカラオケシステムの
全体構成を概略的に説明する図である。
【0007】図のように従来のカラオケシステムにおい
ては、制御アンプ200の無音検出装置15がカラオケ
音源装置100から送られる信号を検出し、一定時間信
号が送られてこない、即ち、次の曲がリクエストされて
いない場合は、自動的に切換スイッチ16を有線放送受
信機14に切り換え、有線放送より送られてくる曲を放
音するように構成されていた。
【0008】しかしながら、この方法では、システムが
大規模になってコストが掛かりすぎ、また、有線放送の
使用料等の維持費も高く改善が求められていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑みなされたものであり、曲がリクエストされていない
ときには、過去にリクエストされたことのある曲の中か
ら選曲して、自動的にバックグラウンドミュージックを
流すことのできるカラオケ装置を提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、顧客からリク
エストされた曲を順番に記憶する予約曲記憶手段24
と、前記予約曲記憶手段24に記憶されているデータに
基づき、演奏する曲と次に演奏される曲の演奏データを
音源装置から順次読み出して記憶する曲データ記憶手段
25と、演奏の終了したリクエスト曲の曲番号、曲名及
び/又は曲データを記憶する過去の演奏データ記憶手段
26と、を有し、前記予約曲記憶手段24にリクエスト
されている順に記憶されている予約曲の曲データを音源
装置から読出し、前記曲データ記憶手段25に記憶さ
せ、所定のタイミングになると該曲データ記憶手段25
から記憶されている順に曲データを読み出し演奏する予
約曲操作手段21と、前記予約曲操作手段21による演
奏が終了した曲の曲番号、曲名及び/又は曲データを前
記過去の演奏データ記憶手段26に記憶させるととも
に、前記予約曲記憶手段24と曲データ記憶手段25に
記憶されている該曲の曲名及び曲データを消去し、曲が
リクエストされていないときは、選曲手段23により選
曲されている曲を演奏するBGM操作手段22と、曲が
リクエストされていないときは、前記過去の曲データ記
憶手段26に記憶されている曲の中から、演奏するバッ
クグラウンドミュージックを選曲する選曲手段23とで
構成される。
【0011】前記過去の演奏データ記憶手段26は、過
去に演奏されたリクエスト曲の曲番号及び/または曲名
を記憶し、所定のタイミングになると音源装置から曲デ
ータを読み出して演奏するように構成される。
【0012】前記過去の演奏データ記憶手段26は、前
記予約曲記憶手段24及び曲データ記憶手段25から、
過去に演奏されたリクエスト曲の曲番号及び/または曲
名とともに曲データを読み出して記憶し、所定のタイミ
ングになると、前記過去の演奏データ記憶手段26から
曲データを読み出して演奏するように構成される。
【0013】前記選曲手段23は、過去の演奏データ記
憶手段26に記憶されている曲の中からランダムにバッ
クグラウンドミュージックを選曲するように構成され
る。
【0014】前記選曲手段23は、過去の演奏データ記
憶手段26に、先に記憶された曲から順にバックグラウ
ンドミュージックを選曲するように構成される。
【0015】BGM操作手段22はリクエストされた曲
のリクエスト回数をカウントするカウント手段を有し、
該カウント手段によるカウント結果は過去の演奏データ
記憶手段26に設けられているカウント記録手段27に
記録され、前記選曲手段23は、過去の演奏データ記憶
手段26からリクエストされた回数の多い曲から順に選
曲するように構成される。
【0016】
【作用】本発明のカラオケ装置は、次に流すべき演奏曲
がリクエストされていない場合には、該カラオケ装置の
有する曲の中から、過去にリクエストされたことのある
曲を選択して自動的に流すことにより、バックグラウン
ドミュージックの効果を持たせるものである。
【0017】このため、本発明のカラオケ装置は、今ま
でにリクエストされた曲を記憶する過去の演奏データメ
モリ26を有しており、予約曲操作部21が予約曲メモ
リ24を検索し、次に演奏すべき曲が指定されていない
場合には、選択部23が過去の演奏データメモリ26に
記憶されている曲の中から演奏曲を選曲して自動的に演
奏させることにより、曲がリクエストされていないとき
には、常にバックグラウンドミュージックを放音可能に
するものである。
【0018】なお、選択部23が曲目を選定するにあた
っては、今までにリクエストされた曲の中から、リクエ
ストの頻度の高い曲から順に選曲して演奏する方法、あ
るいは、今までにリクエストされた曲目の中からランダ
ムに選曲して演奏する方法、先にリクエストされた曲か
ら順に演奏する方法等がある。
【0019】これにより、次に演奏すべき曲がリクエス
トされていないときには、カラオケ装置が記憶している
曲の中から自動的に曲が選択されてバックグラウンドミ
ュージックが流されるので、従来のカラオケ装置のよう
にリクエスト曲のない場合には有線放送に切り換えて曲
を流す必要はなく、低価格で維持費も経済的なカラオケ
装置が提供できる。
【0020】また、曲がリクエストされていないときに
は、今までにリクエストされた曲の中から自動的に選曲
され、常にバックグラウンドミュージュックが流される
ので、顧客の好みに合った曲が選択され、カラオケ雰囲
気の維持が可能となる。
【0021】
【実施例】図1は、本発明に係るカラオケ装置の全体的
な構成を概略的に示すブロック図である。以下、図面を
参照しながら、本発明の実施例について説明する。
【0022】1は中央処理装置(CPU)であり、RO
M7のプログラムメモリ部(図示しない)に記憶されて
いる制御プログラムに従って当該カラオケ装置の各部を
制御するものである。なお、該CPU1には、ソフトウ
エアの機能として予約曲操作部21及びBGM(バック
グラウンドミュージック)操作部22、及び選曲部23
が実現されている。
【0023】予約曲操作部21は、予約曲メモリ24に
記憶されているデータに基づき、音源装置から曲データ
を読み出し曲データメモリ25に記憶させたり、所定の
タイミングになると前記曲データメモリ25に記憶され
ている曲データを読み出し楽音信号発生部8に供給する
とともに、画像データをバッファ10に記憶させる制御
を行うものである。
【0024】BGM操作部22は、演奏の終了したリク
エスト曲及び曲データ等を過去の演奏データメモリ26
に記憶させたり、リクエストされている曲がない場合に
は、次に述べる選曲部23の選曲した曲を過去の演奏デ
ータメモリ26から読み出し楽音信号発生部に送るもの
である。
【0025】選曲部23は、リクエスト曲が指定されて
いない場合に、過去の演奏データメモリ26から、バッ
クグラウンドミュージックとして流す曲を選曲するもの
である。
【0026】該選曲部23の選曲方法は、例えば乱数に
よりランダムに選曲する、あるいは、先に演奏された曲
から順次選曲する、又はリクエスト回数の多かった曲か
ら選曲する等の方法があり、これらの選曲方法を単独
で、あるいは組み合わせて選曲するように構成される。
【0027】2は通信回路であり、操作パネル3、ある
いはリモコン4からの選曲に応じて、例えばレーザディ
スク装置等の音源装置からカラオケデータを受信した
り、カラオケを選曲するための情報を送信するための通
信回路であり、該通信回路2を通じて取り込まれたカラ
オケデータは曲データメモリ25に一次記憶される。
【0028】3は操作パネルであり、カラオケ装置を制
御する各種スイッチ、例えばテンポ、トランスポーズ、
カラオケスイッチ、スタート/ストップスイッチ等が設
けられており、歌い手が曲を選曲したりテンポを変更し
たり、あるいはトランスポーズを変えるときに使用す
る。
【0029】4はリモコンであり、操作パネル3の有す
る機能のうち、主要な機能については該リモコン4を通
じて遠隔操作可能となっている。操作された結果は操作
パネル3を通じてカラオケ装置本体に伝えられ、該カラ
オケ装置から曲が選曲され、音色や音量等の制御が行わ
れる。
【0030】5はパネルインタフェースであり、操作パ
ネル3やリモコン4から入力された信号や、該信号に基
づいて設定された結果、例えば表示情報が該パネルイン
タフェース5を介して操作パネル3に伝えられる等、操
作パネル3と装置本体との間で信号の送受信を行う。
【0031】6はRAMであり、CPU1の作業用領
域、当該カラオケ装置を制御するための各種テーブル、
装置のステータス情報等を記憶する領域が設けられてい
る。また、レジスタ、カウンタ、フラグ等が定義されて
いる。
【0032】なお、該RAM6には、リクエスト曲を記
憶する予約曲メモリ24、及び外部から送られてくる演
奏情報を一時記憶する曲データメモリ25が設けられて
いる。予約曲メモリ24については図2の説明で詳述す
る。
【0033】26は、今までにリクエストされた曲を所
定数記憶する過去の演奏データメモリである。該メモリ
26にはリクエストされ演奏の終わった曲が、曲名、曲
番号で、あるいは曲データを含めて記憶される。なお、
該過去の演奏データメモリ26については図3で詳述す
る。
【0034】7はROMであり、CPU1を動作させる
プログラムの他、音色データ、その他、種々の固定デー
タを記憶している。
【0035】8は楽音信号発生部であり、CPU1の制
御のもと曲データメモリ25や過去の演奏データ器おメ
モリ26から読み出された楽音データが該楽音信号発生
部8に送られ、該楽音信号発生部8により操作パネル3
で指定された音色や音量に対応する楽音信号に変換され
て出力される。この楽音信号発生部8から出力された楽
音信号はD/A変換器11に供給される。
【0036】なお、該楽音信号発生部8のタイプは、例
えばレーザーディスクを使うのか、レコードを使うのか
等、使用される周辺装置との関連で定まるものであり、
FM音源、PCM音源、いずれでもよい。
【0037】9は歌詞やバックグラウンドミュイージッ
クの背景となる画像を表示する映像装置であり、楽音デ
ータとともに曲データメモリ25に記憶されている画像
データは、CPU1の制御のもと読み出されバッファ1
0に一時格納され、曲の進行に合わせて該映像装置9に
送られ表示される。
【0038】11はD/A変換器であり、入力されたデ
ジタル楽音信号をアナログ楽音信号に変換するものであ
る。このD/A変換器11で変換されたアナログ楽音信
号は、増幅器12に供給されるようになっている。
【0039】12は増幅器であり、楽音信号発生部8か
ら供給される楽音信号を所定の利得で増幅し、スピーカ
13に供給する。スピーカ13は該楽音信号を受けて放
音する。
【0040】係る構成において、リクエスト曲や音色・
音量等の制御情報は、操作パネル3、またはリモコン4
から入力され、入力された信号はパネルインタフェース
5を介してCPU1に伝えられる。
【0041】CPU1の予約曲操作部21は、この信号
に基づいて、予約曲メモリ24にリクエスト曲を登録す
るとともに、通信回路2を介して例えばレーザディスク
装置等の音源装置から所定の曲のデータを読み出し、こ
れを曲データメモリ25に記憶させる。
【0042】そして、リクエスト曲の演奏開始に伴い、
予約曲操作部21は該リクエスト曲を曲データメモリ2
4より読み出し、読み出された楽音信号は楽音信号発生
部8に送られ、該楽音信号発生部8で所定の変換・制御
が加えられたのちに出力され、D/A変換器11、増幅
器12を経由してスピーカ13から放音される。
【0043】一方、曲データメモリ25より読み出され
た画像データはバッファ10に一時記憶され、曲の進行
に伴って所定のタイミングになるとCPU1により映像
装置9に送られて画面表示される。
【0044】このようにして演奏が行われている間、予
約曲操作部21は予約曲メモリ24から次に演奏する曲
を読み出して上記動作を繰り返し、次の演奏曲の演奏準
備を行う。
【0045】演奏が終わるとBGM操作部22は、演奏
の終了した曲の曲番号、あるいは曲番号と演奏データを
読み出し、これを過去の演奏データメモリ26に記憶さ
せて、曲がリクエストされていない場合のバックグラウ
ンドミュージックの演奏準備が行われる。
【0046】さらに、BGM操作部22は、読み出した
リクエスト曲の予約曲メモリ24及び曲データメモリ2
5の該当欄の消去を行う。これにより、新たなリクエス
ト曲の登録が可能になる。
【0047】係る動作を繰り返し、リクエスト曲がなく
なると、選曲部23は過去の演奏データメモリ26から
所定の方法でバックグラウンドミュージックを選曲し、
BGM操作部22が過去の演奏データメモリ26から演
奏曲を読み出し、上記手順と同様の手順でバックグラウ
ンドミュージクの演奏を行う。
【0048】演奏の終わった曲は、BGM操作手段22
が曲名、あるいは曲名と曲データ等を過去の演奏データ
メモリ26から消去し、新たなデータの書込が可能なよ
うに準備する。
【0049】このようにして、本発明によれば、リクエ
スト曲のない間は過去にリクエストされた曲の中から選
曲されるので、その場の雰囲気に合ったバックグラウン
ドミュージックが演奏されることになる。
【0050】図2はリクエスト曲の予約を行う予約曲メ
モリ24の一例を説明する図である。図において図2
(a)は、No1 のリクエスト曲を演奏中における予約曲
メモリ24の状態を示し、図2(b)は、No1 のリクエ
スト曲の演奏が終了した後の予約曲メモリ24の状態を
示している。
【0051】図2(a)に示すようにリクエストされた
曲は、例えば曲番号でリクエストされた順に順次入力さ
れる。従ってCPU1は前の曲が演奏されている間に、
次の演奏曲のデータを予約曲メモリ24に記憶されてい
る順に従って、通信回路2を通じて音源装置から読み出
して曲データメモリ25に記憶させる。
【0052】そして、演奏中の曲の演奏が終了すると、
CPU1の予約曲操作部21は、曲データメモリ25よ
り次の演奏曲の楽音データを読み出して演奏を行う。
【0053】図2(a)において、No1 の073B15
は現在演奏中の曲を示しており、No2 の247A04は
次回演奏される予約曲を示している。
【0054】同様にして、本図では4曲目までが予約済
であり、5曲目以降に表示されている000A00は、
未だ予約曲が入力されていないことを示している。
【0055】図2(b)は、演奏中の曲の演奏が終了
し、次に演奏される曲がシフトされNo1 の欄に表示され
ている状態を示している。従って、現在予約済の曲は3
曲しか表示されていない。
【0056】なお、本発明においては、リクエストされ
た曲の演奏が終了すると、CPU1のBGM操作部22
は、曲データメモリ25に記憶されている曲の曲番号や
曲データ等を読み出し、これを過去の演奏データメモリ
26に記憶させるとともに、予約曲メモリ24及び曲デ
ータメモリ25の該当欄の記録を削除する。
【0057】このようにして、CPU1は同様の動作を
繰り返し予約曲がなくなる、即ち、000A00が読み
出されると、過去の演奏データに基づくバックグラウン
ドミュージックのモードに入る。この過去の演奏データ
に基づくバックグラウンドミュージックのモードの動作
については図3で詳述する。
【0058】図3は過去の演奏データメモリ26の構成
の一例を示す図である。図のように、過去に演奏された
リクエスト曲の曲番号や演奏データは、BGM操作部2
2により、該過去の演奏データメモリ26に記憶されて
いる。
【0059】従って、CPU1はバックグラウンドミュ
ージックのモードに入る。即ち、000A00が検出さ
れると、過去の演奏データメモリ26から所定のルール
に従って演奏曲を選曲して演奏を行う。
【0060】演奏曲の選曲方法は、過去の演奏データメ
モリ26に記憶されている曲を図3に例示するようにラ
ンダムに選曲して演奏を行う方法がある。この場合は図
のように空欄000A00がランダムに分布している。
【0061】また、過去の演奏データメモリ26から読
み出されて演奏の終わった曲は消去されて逐次シフトす
るように構成し、BGM操作手段22による予約曲メモ
リ24からの読み出しは上から順次行うように構成し、
選曲も上から順番に行う。即ち、先に演奏された曲から
順番に演奏するように構成してもよい。
【0062】また、過去の演奏データメモリ26には、
予約曲名または予約曲番号や曲データとともに、該曲の
リクエストされた頻度を記録するカウント記録部27を
別個に設け、選曲は選曲部23により該カウント記録部
27を参照してリクエスト頻度の多い曲から選曲して演
奏して、演奏の終わった曲は消去するように構成しても
よい。
【0063】上記各方法により選曲され、バックグラウ
ンドミュージックとして演奏された曲の記録欄には、B
GM操作部22が000A00を書込み演奏済であるこ
とを表示し、リクエスト曲の演奏が終了すると、BGM
操作部22は該曲のデータを該空欄000A00に順次
記憶させる。
【0064】なお、図3では過去の演奏データメモリ2
6には曲番号と演奏データを記憶させた場合を例示して
いるが、過去の演奏データメモリ26のデータの記憶要
領はこれに限定されるものではない。
【0065】例えば、曲番号、あるいは曲名のみを記憶
させ、CPU1が、この曲番号、あるいは曲名に基づき
通信回路2を通じて予め音源装置を検索し、曲データを
バッファに記憶させ、所定のタイミングになると発音さ
せるように構成してもよい。
【0066】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によればリ
クエスト曲のない場合には、過去にリクエストされた曲
の中から選曲してバックグランドミュージックを流すこ
とのできる低価格で維持費の安いカラオケ装置を提供す
ることができる。
【0067】また、バックグラウンドミュージックは、
顧客の好みに応じた曲が選曲されるので、雰囲気の盛り
上がりに有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカラオケ装置の全体構成を概略的に示
すブロック図である。
【図2】予約曲メモリの構成と動作を説明する図であ
る。
【図3】過去の演奏データメモリの構成と動作を説明す
る図である。
【図4】従来のカラオケ装置の全体構成を概略的に示す
ブロック図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 通信回路 3 操作パネル 4 リモコン 5 インタフェース 6 RAM 7 ROM 8 楽音信号発生部 9 映像装置 10 バッファ 11 D/A変換器 12、17 増幅器 13 スピーカ 14 有線放送受信機 15 無音検出装置 16 切換えスイッチ 21 予約曲操作部(予約曲操作手段) 22 BGM操作部(BGM操作手段) 23 選曲部(選曲手段) 24 予約曲メモリ(予約曲記憶手段) 25 曲データメモリ(曲データ記憶手段) 26 過去の演奏データメモリ(過去の演奏データ記憶
手段) 27 カウント記録部(カウント記録手段)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顧客からリクエストされた曲を順番に記
    憶する予約曲記憶手段と、 前記予約曲記憶手段に記憶されているデータに基づき、
    演奏する曲と次に演奏される曲の演奏データを音源装置
    から順次読み出し記憶する曲データ記憶手段と、 演奏が終了したリクエスト曲の曲番号、曲名及び/又は
    曲データを記憶する過去の演奏データ記憶手段と、を有
    し、 前記予約曲記憶手段にリクエストされた順に記憶されて
    いる予約曲の曲データを音源装置から読出して前記曲デ
    ータ記憶手段に記憶させ、所定のタイミングになると該
    曲データ記憶手段に記憶されている順に曲データを読み
    出して演奏する予約曲操作手段と、 前記予約曲操作手段による演奏が終了した曲の曲番号、
    曲名及び/又は曲データを前記過去の演奏データ記憶手
    段に記憶させるとともに、前記予約曲記憶手段及び曲デ
    ータ記憶手段に記憶されている該曲の曲名及び曲データ
    を消去し、曲がリクエストされていないときは、選曲手
    段により選曲されている曲を演奏するBGM操作手段
    と、 曲がリクエストされていないときは、前記過去の曲デー
    タ記憶手段に記憶されている曲の中から、演奏するバッ
    クグラウンドミュージックを選曲する選曲手段と、 を具備することを特徴とするカラオケ装置。
  2. 【請求項2】 前記過去の演奏データ記憶手段は、過去
    に演奏されたリクエスト曲の曲番号及び/または曲名を
    記憶し、所定のタイミングになると音源装置から曲デー
    タを読み出して演奏することを特徴とする請求項1記載
    のカラオケ装置。
  3. 【請求項3】 前記過去の演奏データ記憶手段は、前記
    予約曲記憶手段及び曲データ記憶手段から、過去に演奏
    されたリクエスト曲の曲番号及び/または曲名とともに
    曲データを読み出して記憶し、所定のタイミングになる
    と、前記過去の演奏データ記憶手段から曲データを読み
    出して演奏することを特徴とする請求項1記載のカラオ
    ケ装置。
  4. 【請求項4】 前記選曲手段は、過去の演奏データ記憶
    手段に記憶されている曲の中から、ランダムにバックグ
    ラウンドミュージックを選曲することを特徴とする請求
    項1記載のカラオケ装置。
  5. 【請求項5】 前記選曲手段は、過去の演奏データ記憶
    手段に、先に記憶された曲から順にバックグラウンドミ
    ュージックを選曲することを特徴とする請求項1記載の
    カラオケ装置。
  6. 【請求項6】 BGM操作手段はリクエストされた曲の
    リクエスト回数をカウントするカウント手段を有し、該
    カウント手段によるカウント結果は過去の演奏データ記
    憶手段に設けられているカウント記録部に記録され、前
    記選曲手段は、過去の演奏データ記憶手段からリクエス
    トされた回数の多い曲から順に選曲することを特徴とす
    る請求項1記載のカラオケ装置。
JP17047595A 1995-06-14 1995-06-14 カラオケ装置 Expired - Fee Related JP3364362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17047595A JP3364362B2 (ja) 1995-06-14 1995-06-14 カラオケ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17047595A JP3364362B2 (ja) 1995-06-14 1995-06-14 カラオケ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH096371A true JPH096371A (ja) 1997-01-10
JP3364362B2 JP3364362B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=15905642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17047595A Expired - Fee Related JP3364362B2 (ja) 1995-06-14 1995-06-14 カラオケ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3364362B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1145557A (ja) * 1997-07-24 1999-02-16 Casio Comput Co Ltd データ出力装置及び記憶媒体
JPH11161287A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Daiichikosho Co Ltd カラオケ装置
JP2003044061A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Daiichikosho Co Ltd カラオケ接客支援装置
JP2003338800A (ja) * 1997-10-27 2003-11-28 Daiichikosho Co Ltd 音声出力切換器および衛星放送受信再生装置
JP2004212588A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Xing Inc 音楽再生装置
JP2007148155A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Bmb Corp カラオケシステム
JP2008009220A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Daiichikosho Co Ltd カラオケ楽曲予約システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1145557A (ja) * 1997-07-24 1999-02-16 Casio Comput Co Ltd データ出力装置及び記憶媒体
JP2003338800A (ja) * 1997-10-27 2003-11-28 Daiichikosho Co Ltd 音声出力切換器および衛星放送受信再生装置
JPH11161287A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Daiichikosho Co Ltd カラオケ装置
JP2003044061A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Daiichikosho Co Ltd カラオケ接客支援装置
JP2004212588A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Xing Inc 音楽再生装置
JP2007148155A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Bmb Corp カラオケシステム
JP2008009220A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Daiichikosho Co Ltd カラオケ楽曲予約システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3364362B2 (ja) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5631433A (en) Karaoke monitor excluding unnecessary information from display during play time
JP3127722B2 (ja) カラオケ装置
JP3364362B2 (ja) カラオケ装置
JP3975526B2 (ja) カラオケ装置
JPH09244666A (ja) カラオケ装置
JPH0469396B2 (ja)
JP3591227B2 (ja) カラオケ装置
JPH05333890A (ja) カラオケ装置
JP3120076B2 (ja) カラオケ装置
JP3010936B2 (ja) 音楽再生装置
JP3673385B2 (ja) 音楽演奏装置
JP3178694B2 (ja) カラオケ装置
JP2950379B2 (ja) 電子音楽再生装置
JP3622315B2 (ja) カラオケの表示装置
JP2548723Y2 (ja) 楽音再生装置
JP3142434B2 (ja) 電子楽器のシーケンサ
JP2001154670A (ja) 曲データ再生装置、方法及び記録媒体
JPH04270389A (ja) ボーカルデータ表示装置
JP2850483B2 (ja) 輪唱機能付カラオケ装置
JP2822590B2 (ja) メドレー演奏機能付き楽音情報再生装置
JP2000122672A (ja) カラオケ装置
JP2576961Y2 (ja) 楽音再生装置
JPH09214894A (ja) カラオケの背景画像表示装置
JP3503487B2 (ja) 自動演奏装置および記憶媒体
JP3561053B2 (ja) 音楽再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees