JPH0960662A - 自動車の駆動エンジンの出力側に設けられた摩擦クラッ チのクラッチ滑りを調整する方法 - Google Patents

自動車の駆動エンジンの出力側に設けられた摩擦クラッ チのクラッチ滑りを調整する方法

Info

Publication number
JPH0960662A
JPH0960662A JP5340908A JP34090893A JPH0960662A JP H0960662 A JPH0960662 A JP H0960662A JP 5340908 A JP5340908 A JP 5340908A JP 34090893 A JP34090893 A JP 34090893A JP H0960662 A JPH0960662 A JP H0960662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
slip
torque
friction
clutch slip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5340908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2767540B2 (ja
Inventor
Gunter Jurgens
ユルゲンス グンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Mercedes Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG, Mercedes Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPH0960662A publication Critical patent/JPH0960662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2767540B2 publication Critical patent/JP2767540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/066Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0012Feedforward or open loop systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0291Clutch temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/025Clutch slip, i.e. difference between input and output speeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10443Clutch type
    • F16D2500/1045Friction clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/702Look-up tables
    • F16D2500/70252Clutch torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/702Look-up tables
    • F16D2500/70252Clutch torque
    • F16D2500/7027Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70422Clutch parameters
    • F16D2500/70426Clutch slip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/706Strategy of control
    • F16D2500/70631Feed-forward
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
    • F16H2061/145Control of torque converter lock-up clutches using electric control means for controlling slip, e.g. approaching target slip value
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/72Inputs being a function of gearing status dependent on oil characteristics, e.g. temperature, viscosity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジントルクが例えはスロットル弁の作動
によって変化したとき、クラッチ滑りの急速な変化が達
成されるようにする。 【構成】 自動車の駆動エンジンに力束内において後置
接続された摩擦クラッチのクラッチ滑りを調整する方法
において、駆動エンジン(4)の運転点および特性線図
から読み出されるクラッチ滑りに対する目標値に関係し
て形成される制御量(pK)が、クラッチ滑り(S)を
調整するクラッチ調整要素(8)に直接作用させられ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特許請求の範囲請求項
1の上位概念部分に記載したクラッチ滑りを調整する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】駆動エンジンの不規則率によって、後続
の駆動系に特に低速のエンジン回転数において煩わしい
ハム周波数(低周波振動)が生ずる。駆動エンジンから
の低周波振動の伝達は冒頭に述べた形式の装置によって
回避される。何故ならば滑りクラッチの場合、出力トル
クはクラッチトルクによって決定され、クラッチへの入
力トルクによって決定されないからである。
【0003】特許請求の範囲請求項1の上位概念部分に
記載したクラッチ滑りを調整する公知の方法(ドイツ連
邦共和国特許第3130871C2号公報)の場合、制
御量は求められたクラッチ滑りの実際値と共に目標値・
実際値・比較器に入れられ、この比較器の偏差に関係し
て形成された調整量がクラッチ調整要素に作用される。
即ちクラッチ滑りの調整は密閉調整回路において行われ
る。十分な調整速度を得るために、その調整回路の固有
周波数は非常に高くなければならない。
【0004】ドイツ連邦共和国特許第3918254A
1号公報において、内燃機関、歯車伝動装置並びに内燃
機関と歯車伝動装置との間に配置され伝達可能なトルク
に関係して制御できるクラッチが装備されている走行車
において、アクセルペダル位置の瞬間的な変位による負
荷変動衝撃を避けるための方法が知られている。この公
知の方法の場合、アクセルペダルが押し込み位置から負
荷位置に変位した際、クラッチが自動的に、アルセルペ
ダルの押し込み位置に対応し内燃機関の回転数と歯車伝
動装置の入力回転数との間に所定の滑りが存在する作用
位置から、連続的に増大するトルクの伝達のためにかみ
合わせ方向に付勢されることが考慮されている。
【0005】Springer社出版の Forster、「Automatisc
he Fahrzeuggetribe(自動走行車変速装置」、1991年、
ISBN 3-540-52228-X において、クラッチの摩擦係数へ
の温度の影響(第236頁、第03図)および流体トル
クコンバータの計量値間の関係(第74頁、第,23
a,b図)が知られている。
【0006】ドイツ連邦共和国特許第4100372A
1号公報において、自動車のエンジンと手動切換式伝動
装置との間に配置された自動摩擦クラッチの滑りを調整
する方法が知られている。この方法を実施する装置は、
クラッチを位置・目標信号に関係して位置・目標信号に
よって決定された位置に調整する位置決め駆動装置、ク
ラッチ入力回転数を検出する回転数センサ、クラッチ出
力回転数を検出する回転数センサ、および回転数センサ
によって検出されたクラッチ入力回転数とクラッチ出力
回転数との瞬間的な差異に関係して位置・目標信号を瞬
間的な回転数差異が所定の回転数・目標差異と同じにな
るように発生する滑り調整装置を有している。
【0007】定常的な運転並びに負荷変動の際に高い調
整精度で所定の滑りが維持されるようにするために、こ
の公知の方法は次のように作用する。即ち、目標位置に
おいてクラッチで伝達するトルクを表しているデータに
関係して位置・目標信号を特性曲線の形で記憶している
クラッチ特性記憶器が滑り調整装置に付属され、クラッ
チ特性曲線記憶器がトルク・検出装置で求められた瞬間
的なエンジンのトルクの値に相応して位置・目標信号を
発生し、滑り調整装置がクラッチ特性曲線記憶器の位置
・目標信号をその調整器で発生された調整信号成分と重
畳するように作用する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、エン
ジントルクが例えはスロットル弁の作動によって変化し
たとき、クラッチ滑りの急速な変化が達成されるように
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的は本発明によれ
ば特許請求の範囲請求項1の特徴事項に記載した手段に
よって達成される。
【0010】本発明に基づくクラッチ滑りの調整方法の
場合、エンジントルクが変化したときに直ちに、クラッ
チトルクの変化が取り入れられ、はじめに目標値と実際
値を比較するためにクラッチ滑りにおける変化を待ち受
けない。その場合、制御された滑り回転数は周波数に無
関係である。
【0011】本発明に基づくクラッチ滑りを制御する方
法において請求項2記載の実施態様の場合、制御された
クラッチトルクは、押圧力と利用されたクラッチライニ
ングの摩擦係数特性とから生ずるようなクラッチ滑りを
生じさせる。
【0012】本発明に基づくクラッチ滑りを調整する方
法において請求項3記載の実施態様の場合、摩擦クラッ
チは流体トルクコンバータの橋渡しクラッチとして作動
せず、摩擦クラッチは力束内において流体トルクコンバ
ータに後置接続され、その場合クラッチトルクの制御
は、摩擦クラッチのトルクがトルクコンバータの変換率
だけ駆動エンジンのトルクに比べて増大されるように考
慮されている。
【0013】本発明に基づくクラッチ滑りを調整する方
法において請求項4記載の実施態様の場合、特性値の検
出における狂いないし計算結果の制御量への変換の狂い
は、滑り回転数の監視装置によって検出され、特性線図
値の補正によって考慮される。
【0014】
【実施例】以下図に概略的に示した実施例を参照して本
発明を詳細に説明する。
【0015】まず図1を参照して説明するに、駆動エン
ジン4と自動車5の駆動車軸11との間の力束内に位置
する摩擦クラッチ6は、その滑りSがクラッチ調整要素
8によって調整できる。このクラッチ調整要素8は図2
および図3に基づく指令に従って形成される液圧作動圧
力pKで作動される。これに従って、エンジン性能線図
12から駆動エンジン4のエンジン回転数nMおよび吸
気圧puの測定実際値を参照して、その都度の運転点に
対応したエンジン回転数M1が読み取られ、図3の特性
線図7から運転点に対応した制御すべきクラッチ滑りS
に対する目標値S1が読み出される。例えばエンジント
ルクM1=160Nmでありエンジン回転数n1=13
00rpmであるとき、目標値S1は10%であり、即
ち制御すべき滑り回転数は130rpmである。この滑
り目標値S1と測定された摩擦クラッチ6の運転温度T
2とにより特性線図9から摩擦係数μK1が読み出され
る。これによって計算段13において計算式(14)に
応じてクラッチ調整要素8に対する作動圧力pKが計算
される。その式においてMKは摩擦クラッチ6のクラッ
チトルクであり、Kは摩擦クラッチ6の有効総摩擦面積
に対する定数である。トルクコンバータが利用され摩擦
クラッチ6が公知のように図1に図示してない流体トル
クコンバータの橋渡しクラッチとして利用されるとき、
そのMKはエンジントルクM1と同じである。その場
合、駆動エンジン4のクランク軸15はトルクコンバー
タのポンプランナ並びに摩擦クラッチ6の一次側クラッ
チ半部に結合され、トルクコンバータのタービンランナ
並びに摩擦クラッチ6の二次側クラッチ半部はタービン
ランナ軸16に結合されている。
【0016】摩擦クラッチ6が力束内において流体トル
クコンバータに後置接続されている場合、摩擦クラッチ
のクラッチトルクMKは図2における計算式(17)に
基づいて駆動エンジン4の運転点M1,n1において変
換率μW1だけ増大される。
【0017】変換率μWは図2における特性線図10か
ら読み取られ、その場合、駆動エンジン4の運転点M
1,n1に対する値μW1は対応した回転数関係n* =
nM1/nTurb1から生ずる。そのnTurb1
は、その運転点において測定されたトルクコンバータの
タービンランナ軸の回転数の値である。
【0018】このようにしてクラッチ調整要素8の作動
圧力pKは、測定されたパラメータ・値および特性線図
・データから直接形成され、滑りSが制御され、即ちク
ラッチ押圧力がエンジントルクないしタービントルクの
変化に直接反応する。
【0019】図2および図3に基づいてクラッチ滑りS
を調整する方法において重要な点は、滑りSの制御にと
って必要なパラメータnM,pu,nTurbの精確な
測定である。即ち、タービントルクの測定(ないしはエ
ンジンおよびコンバータのパラメータからの演算)およ
び滑りと運転温度とに関する摩擦係数経過の特定によっ
て、クラッチ調整要素8に対する作動圧力pKは、クラ
ッチ滑りSの目標値が必ず達成されるように設定され
る。
【0020】特性線図7と特性線図9の一方あるいは両
方の補正ないし適合に対して次のようにそれ自体公知の
方法が採用される。即ち、目標値と実際値との比較によ
り生ずる偏差に関係して、クラッチ滑りSに対する補正
係数あるいは変化量が形成され、特性線図の適合のため
に利用される。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、エンジントルクが例え
はスロットル弁の作動によって変化したとき、クラッチ
滑りを急速に変化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車の駆動エンジンから駆動車軸まで延び、
力束内において駆動エンジンの後ろに位置する摩擦クラ
ッチおよびこの摩擦クラッチのクラッチ滑りを調整する
クラッチ調整要素を持っている駆動系の概略図。
【図2】図1の摩擦クラッチにおけるクラッチ滑りを調
整する本発明に基づく方法の制御流れ線図。
【図3】図1における駆動エンジンのトルクと回転数に
関係している一定の滑り・目標値線が記されている特性
線図。
【符号の説明】
4 駆動エンジン 5 自動車 6 摩擦クラッチ 7 特性線図 8 クラッチ調整要素 11 車軸 12 特性線図 13 計算段 14 計算式 15 クランク軸 16 タービンランナ軸 17 計算式
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年8月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 自動車の駆動エンジンの出力側に設け
れた摩擦クラッチのクラッチ滑りを調整する方法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特許請求の範囲請求項
1の上位概念部分に記載したクラッチ滑りを調整する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】駆動エンジンの不規則率によって、後続
の駆動系に特に低速のエンジン回転数において煩わしい
ハム周波数(低周波振動)が生ずる。駆動エンジンから
の低周波振動の伝達は冒頭に述べた形式の装置によって
回避される。何故ならば滑りクラッチの場合、出力トル
クはクラッチトルクによって決定され、クラッチへの入
力トルクによって決定されないからである。
【0003】特許請求の範囲請求項1の上位概念部分に
記載したクラッチ滑りを調整する公知の方法(ドイツ連
邦共和国特許第3130871C2号公報)の場合、制
御量は求められたクラッチ滑りの実際値と共に目標値・
実際値・比較器に入れられ、この比較器の偏差に関係し
て形成された調整量がクラッチ調整要素に作用される。
即ちクラッチ滑りの調整はクローズド コントロール
ループにおいて行われる。十分な調整速度を得るため
に、そのコントロール ループの固有周波数は非常に高
くなければならない。
【0004】ドイツ連邦共和国特許第3918254A
1号公報において、内燃機関、歯車伝動装置並びに内燃
機関と歯車伝動装置との間に配置され伝達可能なトルク
に関係して制御できるクラッチが装備されている走行車
において、アクセルペダル位置の瞬間的な変位による負
荷変動衝撃を避けるための方法が知られている。この公
知の方法の場合、アクセルペダルが押し込み位置から負
荷位置に移動した際、クラッチが自動的に、アルセルペ
ダルの押し込み位置に対応し内燃機関の回転数と歯車伝
動装置の入力回転数との間に所定の滑りが存在する作用
位置から、連続的に増大するトルクの伝達のためにかみ
合わせ方向に付勢されることが考慮されている。
【0005】Springer社出版のForste
r、 「AutomatischeFahrzeugg
etribe(自動走行車変速装置」、1991年、I
SBN3−540−52228−Xにおいて、クラッチ
の摩擦係数への温度の影響(第236頁、第 3図)お
よび流体トルクコンバータの計量値間の関係(第74
頁、第 23a,b図)が知られている。
【0006】ドイツ連邦共和国特許第4100372A
1号公報において、自動車のエンジンと手動切換式伝動
装置との間に配置された自動摩擦クラッチの滑りを調整
する方法が知られている。この方法を実施する装置は、
クラッチを位置・目標信号に関係して位置・目標信号に
よって決定された位置に調整する位置決め駆動装置、ク
ラッチ入力回転数を検出する回転数センサ、クラッチ出
力回転数を検出する回転数センサ、および回転数センサ
によって検出されたクラッチ入力回転数とクラッチ出力
回転数との瞬間的な差異に関係して位置・目標信号を瞬
間的な回転数差異が所定の回転数・目標差異と同じにな
るように発生する滑り調整装置を有している。
【0007】定常的な運転並びに負荷変動の際に高い調
整精度で所定の滑りが維持されるようにするために、こ
の公知の方法は次のように作用する。即ち、目標位置に
おいてクラッチで伝達するトルクを表しているデータに
関係して位置・目標信号を特性曲線の形で記憶している
クラッチ特性記憶器が滑り調整装置に付属され、クラッ
チ特性曲線記憶器がトルク・検出装置で求められた瞬間
的なエンジンのトルクの値に相応して位置・目標信号を
発生し、滑り調整装置がクラッチ特性曲線記憶器の位置
・目標信号をその調整器で発生された調整信号成分と重
畳するように作用する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、エン
ジントルクが例えはスロットル弁の作動によって変化し
たとき、クラッチ滑りの急速な変化が達成されるように
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、この目
的は自動車の駆動エンジンの出力側に設けられた摩擦ク
ラッチのクラッチ滑りを調整する方法によって好適に達
成される。クラッチ滑りを決定するクラッチ調整要素の
ための制御量は、駆動エンジンのトルク及び回転速度に
依存し且つ特性曲線に書き込まれるクラッチ滑りの目標
値を設定すること、及び特性曲線のパラメータに実際値
を記録し使用すること、の両方を含んだプロセスから形
成され、またこの制御量は、クラッチ滑りの実際値とは
無関係に、オープン コントロール ループ内でクラッ
チ調整要素に供給される。
【0010】本発明に基づくクラッチ滑りの調整方法の
場合、エンジントルクが変化したときに直ちに、クラッ
チトルクの変化が取り入れられ、はじめに目標値と実際
値を比較するためにクラッチ滑りにおける変化を待
い。また、制御された滑り回転数は周波数に無関係であ
る。
【0011】本発明に基づくクラッチ滑りを制御する方
法において請求項2記載の実施態様の場合、制御された
クラッチトルクは、押圧力と利用されたクラッチライニ
ングの摩擦係数特性とから生ずるようなクラッチ滑りを
生じさせる。
【0012】本発明に基づくクラッチ滑りを調整する方
法において請求項3記載の実施態様の場合、摩擦クラッ
チは流体トルクコンバータの橋渡しクラッチとして作動
せず、摩擦クラッチは動力伝達路内において流体トルク
コンバータに後置接続され、その場合クラッチトルクの
制御は、摩擦クラッチのトルクがトルクコンバータの変
換率だけ駆動エンジンのトルクに比べて増大されるよう
に考慮されている。
【0013】本発明に基づくクラッチ滑りを調整する方
法において請求項4記載の実施態様の場合、特性値の検
出における狂いないし計算結果の制御量への変換の狂い
は、滑り回転数の監視装置によって検出され、特性線図
値の補正によって考慮される。
【0014】
【実施例】以下図に概略的に示した実施例を参照して本
発明を詳細に説明する。
【0015】まず図1を参照して説明するに、駆動エン
ジン4と自動車5の駆動車軸11との間の動力伝達路
に位置する摩擦クラッチ6は、その滑りSがクラッチ調
整要素8によって調整できる。このクラッチ調整要素8
は図2および図3に基づく指令に従って形成される制御
量即ち液圧作動圧力pKで作動される。これに従って、
エンジン性能線図12から駆動エンジン4のエンジン回
転数nMおよび吸気圧puの測定実際値を参照して、そ
の都度の運転点に対応したエンジントルクM1が読み取
られ、図3の特性線図7から運転点に対応した制御すべ
きクラッチ滑りSに対する目標値S1が読み出される。
例えばエンジントルクM1=160Nmでありエンジン
回転数n1=1300rpmであるとき、目標値S1は
10%であり、即ち制御すべき滑り回転数は130rp
mである。この滑り目標値S1と測定された摩擦クラッ
チ6の運転温度T2とにより特性線図9から摩擦係数μ
K1が読み出される。これによって計算段13において
計算式(14)に応じてクラッチ調整要素8に対する
御量(液圧作動圧力pKが計算される。その式におい
てMKは摩擦クラッチ6のクラッチトルクであり、Kは
摩擦クラッチ6の有効総摩擦面積に対する定数である。
トルクコンバータが利用され摩擦クラッチ6が公知のよ
うに図1に図示してない流体トルクコンバータの橋渡し
クラッチとして利用されるとき、そのMKはエンジント
ルクM1と同じである。その場合、駆動エンジン4のク
ランク軸15はトルクコンバータのポンプランナ並びに
摩擦クラッチ6の一次側クラッチ半部に結合され、トル
クコンバータのタービンランナ並びに摩擦クラッチ6の
二次側クラッチ半部はタービンランナ軸16に結合され
ている。
【0016】摩擦クラッチ6が動力伝達路内において流
体トルクコンバータに後置接続されている場合、摩擦ク
ラッチのクラッチトルクMKは図2における計算式(1
7)に基づいて駆動エンジン4の運転点M1,n1にお
いて変換率μW1だけ増大される。
【0017】変換率μWは図2における特性線図10か
ら読み取られ、その場合、駆動エンジン4の運転点M
1,n1に対する値μW1は対応した回転数n*=n
M1/nTurb1から生ずる。そのnTurb1は、
その運転点において測定されたトルクコンバータのター
ビンランナ軸の回転数の値である。
【0018】このようにしてクラッチ調整要素8の制御
量(液圧作動圧力pKは、測定されたパラメータ
および特性線図データから直接形成され、滑りSが制
御され、即ちクラッチ押圧力がエンジントルクないしタ
ービントルクの変化に直接反応する。
【0019】図2および図3に基づいてクラッチ滑りS
を調整する方法において重要な点は、滑りSの制御にと
って必要なパラメータnM,pu,nTurbの精確な
測定である。即ち、タービントルクの測定(ないしはエ
ンジンおよびコンバータのパラメータからの演算)およ
び滑りと運転温度とに関する摩擦係数経過の特定によっ
て、クラッチ調整要素8に対する制御量(液圧作動圧
pKは、クラッチ滑りSの目標値が必ず達成される
ように設定される。
【0020】特性線図7と特性線図9の一方あるいは両
方の補正ないし適合に対して次のようにそれ自体公知の
方法が採用される。即ち、目標値と実際値との比較によ
り生ずる偏差に関係して、クラッチ滑りSに対する補正
係数あるいは変化量が形成され、特性線図の適合のため
に利用される。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、エンジントルクが例え
はスロットル弁の作動によって変化したとき、クラッチ
滑りを急速に変化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車の駆動エンジンから駆動車軸まで延び、
動力伝達路内において駆動エンジンの後ろに位置する摩
擦クラッチおよびこの摩擦クラッチのクラッチ滑りを調
整するクラッチ調整要素を持っている駆動系の概略図。
【図2】図1の摩擦クラッチにおけるクラッチ滑りを調
整する本発明に基づく方法の制御流れ線図。
【図3】図1における駆動エンジンのトルクと回転数に
関係している一定の滑り・目標値線が記されている特性
線図。
【符号の説明】 4 駆動エンジン 5 自動車 6 摩擦クラッチ 7、9、10 特性線図 8 クラッチ調整要素 11 駆動車軸 12 エンジン性能曲線 13 計算段 15 クランク軸 16 タービンランナ軸pK 制御量(液圧作動圧力) クラッチ滑り

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動エンジンのトルクおよび回転数に関
    係し特性線図内に書き込まれているクラッチ滑りに対す
    る目標値を設定しながら且つ特性線図・パラメータの実
    際値を検出して評価しながら、クラッチ滑りを決定する
    クラッチ調整要素に対する制御量が形成されるような、
    自動車の駆動エンジンに力束内において後置接続された
    摩擦クラッチのクラッチ滑りを調整する方法において、 制御量(pK)が開放調整回路においてクラッチ滑り
    (S)の実際値に無関係にクラッチ調整要素(8)に作
    用させられることを特徴とする自動車の駆動エンジンに
    力束内において後置接続された摩擦クラッチのクラッチ
    滑りを調整する方法。
  2. 【請求項2】 クラッチ滑り(S)に影響を与え摩擦ク
    ラッチ(6)の運転温度(TK)に関係する摩擦係数
    (μK)の値がクラッチ滑りの目標値および運転温度に
    関して記されている第二の特性線図(9)が利用され、
    摩擦クラッチ(6)の運転温度の実際値を検出して評価
    しながら、制御量(pK)が摩擦係数(μK)に関係し
    て形成されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 流体トルクコンバータの変換率に対する
    特数(μW)の値がトルクコンバータの回転状態(n*
    )に関係して記されている第三の特性線図(10)が
    利用され、トルクコンバータのタービンランナの回転数
    (nTurb)の実際値を検出し評価しながら、制御量
    (pK)が変換率に対する特数(μW)に関係して形成
    されることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 クラッチ滑り(S)の実際値を検出し評
    価するための手段、クラッチ滑り(S)の目標値と実際
    値の比較手段並びにクラッチ滑り(S)の目標値に対す
    る第一の特性線図(7)を目標値と実際値の比較手段に
    関係して適合するための手段が利用されることを特徴と
    する請求項1ないし3のいずれか1つに記載の方法。
JP5340908A 1992-12-12 1993-12-10 自動車の駆動エンジンの出力側に設けられた摩擦クラッチのクラッチ滑りを調整する方法 Expired - Lifetime JP2767540B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4241995A DE4241995C2 (de) 1992-12-12 1992-12-12 Anordnung zur Einstellung des Kupplungsschlupfes einer im Kraftfluß einem Antriebsmotor eines Kraftfahrzeuges nachgeordneten Reibungskupplung
DE4241995.6 1992-12-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0960662A true JPH0960662A (ja) 1997-03-04
JP2767540B2 JP2767540B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=6475123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5340908A Expired - Lifetime JP2767540B2 (ja) 1992-12-12 1993-12-10 自動車の駆動エンジンの出力側に設けられた摩擦クラッチのクラッチ滑りを調整する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5403250A (ja)
JP (1) JP2767540B2 (ja)
DE (1) DE4241995C2 (ja)
FR (1) FR2699128B1 (ja)
GB (1) GB2273322B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000145831A (ja) * 1998-11-03 2000-05-26 Luk Getriebe Syst Gmbh 車両を作動する方法、および車両
JP2004509297A (ja) * 2000-09-15 2004-03-25 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング クラッチの動作のための方法及び装置
JP2007139129A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Nissan Motor Co Ltd クラッチ制御装置
KR20170104385A (ko) * 2016-03-07 2017-09-15 섀플러 테크놀로지스 아게 운트 코. 카게 자동화 클러치 시스템의 작동 개시 방법

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1062814C (zh) * 1993-09-17 2001-03-07 卢克驱动系统有限公司 用于带变扭器的机动车的转矩传递系统
DE19504935A1 (de) * 1994-02-23 1995-08-24 Luk Getriebe Systeme Gmbh Verfahren zum Steuern eines Drehmomenten-Übertragungssystems
JP3706650B2 (ja) * 1995-03-02 2005-10-12 本田技研工業株式会社 油圧作動式変速機の制御装置
NO314174B1 (no) * 1995-12-18 2003-02-10 Luk Getriebe Systeme Gmbh Motorkjöretöy
US5630773A (en) * 1996-02-02 1997-05-20 Eaton Corporation Method and apparatus for slip mode control of automatic clutch
US5813940A (en) * 1996-05-23 1998-09-29 Volkswagen Ag Transmission clutch control arrangement
JPH1081158A (ja) * 1996-06-05 1998-03-31 Luk Getriebe Syst Gmbh 自動車
JP3837787B2 (ja) * 1996-09-12 2006-10-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 スリップ制御装置
DE19639377C1 (de) * 1996-09-25 1998-04-02 Luk Getriebe Systeme Gmbh Automatisch gesteuerte Kupplung
DE19823772B4 (de) * 1997-06-04 2008-07-03 Luk Gs Verwaltungs Kg Verfahren zum Betreiben einer automatisierten Kupplung
US6227999B1 (en) * 1997-07-09 2001-05-08 Transmisiones Tsp, S.A. De C.V. Method and apparatus for operating a clutch in an automated mechanical transmission
US5980428A (en) * 1998-11-13 1999-11-09 Eaton Corporation Vehicle launch automated master clutch control
DE19932755A1 (de) * 1999-07-14 2001-02-01 Luk Lamellen & Kupplungsbau Steuerungsvorrichtung
FR2812359B1 (fr) * 2000-07-31 2002-11-08 Renault Procede de commande pour groupe motopropulseur
US7077783B2 (en) 2000-09-15 2006-07-18 Robert Bosch Gmbh Method and device for operating a clutch
DE10155459B4 (de) * 2000-11-27 2017-06-08 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kraftfahrzeug
AU2002311074A1 (en) * 2001-04-02 2002-10-15 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Method for controlling an automatic clutch
FR2863026B1 (fr) * 2001-04-02 2008-05-02 Luk Lamellen & Kupplungsbau Vehicule motorise
JP4818543B2 (ja) * 2001-08-10 2011-11-16 アイシン精機株式会社 クラッチ制御装置
DE10293625D2 (de) 2001-08-16 2004-07-08 Luk Lamellen & Kupplungsbau Verfahren zur Schlupfsteuerung einer Kupplung
DE10237793B4 (de) 2001-08-24 2017-06-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Vorrichtung zur Steuerung einer zwischen einem Motor und einem Getriebe eines Kraftfahrzeuges angeordneten, automatisierten Reibungskupplung
WO2003087615A1 (de) * 2002-04-10 2003-10-23 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Getriebesteuerung und verfahren zum durchführen einer reibwertadaption
JP4178891B2 (ja) * 2002-09-05 2008-11-12 株式会社デンソー 車両の駆動力制御方法およびこの方法を用いた駆動力制御装置
EP1400719B1 (de) * 2002-09-18 2005-12-21 Ford-Werke GmbH Rückkopplungsanordnung für eine Kupplung mit Öltemperatursensor
JP3915714B2 (ja) * 2003-02-28 2007-05-16 マツダ株式会社 変速機の制御装置
GB2399870A (en) * 2003-03-25 2004-09-29 Eaton Corp Hill start or aggressive clutch control
FR2857915B1 (fr) 2003-07-24 2006-03-03 Renault Sa Dispositif de pilotage du glissement de l'embrayage d'une transmission automatisee
DE102005013997B4 (de) 2004-04-22 2019-07-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Anfahrstrategie für ein Fahrzeug mit einer automatisierten Kupplung und/oder mit einem automatisierten Getriebe sowie Kupplungssteuereinrichtung zum Durchführen einer Anfahrstrategie
DE102004027575B3 (de) * 2004-06-05 2006-02-02 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Verfahren zur Ansteuerung einer automatischen Kupplung
US8086329B2 (en) * 2005-05-31 2011-12-27 Borgwarner Inc. Method of actuator control
DE602005018977D1 (de) * 2005-11-29 2010-03-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur steuerung einer kupplung in einem miugantriebsstrang
DE102008032245B4 (de) * 2008-07-01 2012-10-11 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Verfahren zum Ansteuern einer Kupplungsanordnung
FR2935767B1 (fr) * 2008-09-05 2011-05-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede d'apprentissage d'un point de patinage d'un embrayage pour vehicule hybride
GB2468909B (en) * 2009-03-27 2012-06-20 Dyson Technology Ltd Clutch assembly
DE102010029980A1 (de) * 2010-06-11 2011-12-15 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Reibschaltelements
US9670972B2 (en) * 2014-04-28 2017-06-06 Twin Disc, Inc. Trimmed lock-up clutch
DE102015226537A1 (de) 2015-12-22 2017-06-22 Volkswagen Aktiengesellschaft "Verfahren zur Steuerung und/oder Regelung einer nasslaufenden Kupplung eines Kraftfahrzeugs"
DE102016201569A1 (de) * 2016-02-02 2017-08-03 Zf Friedrichshafen Ag Steuerverfahren für ein Reibschaltelement eines Kraftfahrzeuggetriebes; elektronisches Steuergerät umfassend dieses Steuerverfahren; sowie Kraftfahrzeuggetriebe betrieben mit diesem Steuerverfahren
CN108146422B (zh) * 2016-12-02 2020-04-28 上海汽车集团股份有限公司 离合器的控制方法、装置及汽车
JP2019178736A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
EP3867119A1 (en) * 2018-10-18 2021-08-25 BorgWarner Sweden AB A hybrid drive module, and a method for improving performance of such hybrid drive module

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116926A (ja) * 1983-11-09 1985-06-24 ルーカス インダストリーズ パブリツク リミテツドカンパニイ 摩擦クラツチ監視装置
JPH02586A (ja) * 1987-09-07 1990-01-05 Ricoh Co Ltd 昇華型熱転写媒体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835887B2 (ja) * 1975-06-25 1983-08-05 日産自動車株式会社 ジドウクラツチニオケルクラツチバンノ マサツケイスウホシヨウソウチ
US4468988A (en) * 1980-08-04 1984-09-04 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Slip control system for a clutch
GB2119050B (en) * 1982-04-28 1985-08-14 Lucas Ind Plc Automotive vehicle clutch control system
DE3339860A1 (de) * 1983-11-04 1985-05-15 Wolff Walsrode Ag, 3030 Walsrode Wasserloesliche, mit polymeren modifizierte hydroxyalkylmethylcellulose und deren verwendung als zusatzmittel fuer asbestfreie fliesenkleber-formulierungen
JPS6152427A (ja) * 1984-08-17 1986-03-15 Mitsubishi Motors Corp スリップ式クラッチ装置の制御方法
US4558772A (en) * 1984-08-29 1985-12-17 General Motors Corporation Electronic control for a starting clutch
US4669334A (en) * 1984-09-14 1987-06-02 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Transmission control apparatus for infinitely variable transmission
US4724939A (en) * 1986-07-17 1988-02-16 General Motors Corporation Closed loop clutch slip control system with turbine roughness control
DE3918254C2 (de) * 1988-06-15 1998-04-30 Volkswagen Ag Verfahren zur Verhinderung von Lastwechselschlägen
DE4100372A1 (de) * 1991-01-09 1992-07-16 Fichtel & Sachs Ag Anordnung zur regelung des schlupfs einer automatisierten reibungskupplung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116926A (ja) * 1983-11-09 1985-06-24 ルーカス インダストリーズ パブリツク リミテツドカンパニイ 摩擦クラツチ監視装置
JPH02586A (ja) * 1987-09-07 1990-01-05 Ricoh Co Ltd 昇華型熱転写媒体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000145831A (ja) * 1998-11-03 2000-05-26 Luk Getriebe Syst Gmbh 車両を作動する方法、および車両
JP4621953B2 (ja) * 1998-11-03 2011-02-02 シェフラー テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 車両を作動する方法、および車両
JP2004509297A (ja) * 2000-09-15 2004-03-25 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング クラッチの動作のための方法及び装置
JP4860894B2 (ja) * 2000-09-15 2012-01-25 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング クラッチの動作のための方法及び装置
JP2007139129A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Nissan Motor Co Ltd クラッチ制御装置
KR20170104385A (ko) * 2016-03-07 2017-09-15 섀플러 테크놀로지스 아게 운트 코. 카게 자동화 클러치 시스템의 작동 개시 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5403250A (en) 1995-04-04
GB9324870D0 (en) 1994-01-19
GB2273322A (en) 1994-06-15
DE4241995A1 (de) 1994-06-16
DE4241995C2 (de) 1996-07-11
FR2699128B1 (fr) 1996-11-15
JP2767540B2 (ja) 1998-06-18
GB2273322B (en) 1996-05-01
FR2699128A1 (fr) 1994-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0960662A (ja) 自動車の駆動エンジンの出力側に設けられた摩擦クラッ チのクラッチ滑りを調整する方法
US4653621A (en) Control system for automatic clutch
KR100277000B1 (ko) 전자 제어식 엔진 및 자동 변속기용 통합 제어 시스템
US5393274A (en) Touch point identification algorithm for automatic clutch controller
JP3358381B2 (ja) 無段自動変速機の制御装置
US4606446A (en) Apparatus for controlling a magnetic particle clutch for use in a vehicle
KR970061606A (ko) 자동클러치 제어기 및 그 제어방법
US5628706A (en) Method and arrangement for controlling the output power of a drive unit of a motor vehicle
JP4024299B2 (ja) 車両における負荷変化衝撃を低減するための方法および装置
JP2000326762A (ja) サーボクラッチのグリップ点の認識方法及びその装置
KR20010041398A (ko) 차량의 동력전달 장치를 제어하기 위한 방법 및 장치
EP0338560B1 (en) Method and apparatus for controlling internal combustion engines
US6721643B1 (en) Method of controlling a CVT speed ratio
JP4388832B2 (ja) クラッチトルクを適応させるための方法および装置
US4685548A (en) Control system for speed synchronized clutch operation during gear shift of engine driven transmission
US5499954A (en) Control method and arrangement for a regulating variable determining a motor vehicle clutch rotational speed difference
JP3161326B2 (ja) 無段自動変速機の制御装置
US5752895A (en) Automatic transmission lockup clutch control apparatus
US7445579B2 (en) System and method of compensating heating performance of continuously-variable-transmission-equipped vehicle
KR100694741B1 (ko) 자동차의 구동 유닛을 제어하기 위한 방법 및 장치
JP2789896B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3917675B2 (ja) 自動車の駆動装置の出力を制御するための方法及び装置
JPH07164925A (ja) 車両の駆動ユニットの制御方法および装置
JPS629054A (ja) 自動車用オ−トマチツクトランスミツシヨンのライン圧制御装置
JP2808160B2 (ja) 自動変速機のライン圧制御装置