JPH095818A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH095818A
JPH095818A JP7153473A JP15347395A JPH095818A JP H095818 A JPH095818 A JP H095818A JP 7153473 A JP7153473 A JP 7153473A JP 15347395 A JP15347395 A JP 15347395A JP H095818 A JPH095818 A JP H095818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
photometric
optical
optical path
distance measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7153473A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Ito
一弥 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP7153473A priority Critical patent/JPH095818A/ja
Priority to US08/663,519 priority patent/US5668919A/en
Publication of JPH095818A publication Critical patent/JPH095818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/099Arrangement of photoelectric elements in or on the camera

Abstract

(57)【要約】 【目的】 赤外線アクティブ測距装置の光学系と測光光
学系とを一部の光路を共有化させて構成することによ
り、一層小型のカメラを提供する。 【構成】 本発明によるカメラは、図示しない被写体側
から順に、凸の非球面の入射面1と光軸に対し約45°
の角度をなす光路分割面2とを備えた第1プリズム3と
第2プリズム4とからなる光学系10と、測距素子5
と、測光素子7とにより構成された測光,測距光学系を
備えている。又、前記測光,測距光学系中、光路分割面
2により反射された光の射出面にはフレネルレンズ6が
形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、赤外線等を用いるアク
ティブ測距装置及び測光装置を備えたカメラ、特にコン
パクトカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、コンパクトカメラでは、図9に
示すように、撮影レンズ101,ファインダーレンズ1
02,測光光学系103,測距光学系104及びフラッ
シュ105等は、カメラ本体100の前面に配置されて
構成されている。しかし、近年のカメラの小型化に伴
い、ファインダーレンズや測光光学系,測距光学系の配
置領域が狭まるという問題が生じている。これらカメラ
本体の前面に配置されるべき光学系等は何れも被写体に
向けた開口部が必要であり、撮影レンズを除いても、フ
ラッシュ,ファインダー系,測光光学系及び測距光学系
において少なくとも計5つの開口部が必要となる。この
ため、カメラ本体前面のスペースに配置しなければなら
ない前記光学系の一部を互いに共通化して小型化するこ
とが考えられており、実際、ファインダー系と測光光学
系とを組み合わせて構成されたものが提案されている。
又、特開平5−188281号公報により、ファインダ
ー系と測距用の赤外線投光装置とを組み合わせたものも
提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
ファインダー系と測光光学系とを組み合わせたもので
は、同じ可視光をファインダー系と測光光学系とで分け
合うようになっているため、共に光量が不足して得られ
る像が暗くなってしまうとういう欠点がある。又、前記
特開平5−188281号公報に開示されているもの
は、ファインダー系と測距光学系の投光光学系とにおい
て光学系の一部を共有させて構成したものであって、元
来、双方の視差をなくすことに主眼が置かれたものであ
る。確かに、これによっても、カメラ本体前面の省スペ
ース化に対応できるが、共有の光学系中に配置されてい
る光路分割面を高精度に製作する必要があるため、その
光路分割面の製作には困難が伴って、あまり実用的では
ない。
【0004】そこで、このような問題点を解決するため
に、測光光学系と赤外線測距光学系とを組み合わせて構
成することも考えられる。実際、このような構成は、特
開昭58−178332号及び特開昭63−70835
号の各公報により提案されている。これらは、図10に
示すように、測光光学系201及び測距光学系202に
おいて、光学系の一部を共有して構成し、夫々の測光光
学系201及び測距光学系202に用いるための光路が
夫々分割されて形成されたものである。ところが、これ
らは何れも一眼レフカメラ用の光学系であり、測距は可
視光で行っており、赤外線測距光学系を備えたコンパク
トカメラには適用できないものである。
【0005】そこで、本発明は、上記のような従来技術
の有する問題点に鑑み、赤外線アクティブ測距装置の光
学系と測光光学系とを一部の光路を共有化させて構成す
ることにより、一層小型のカメラを提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】上記目的を達成
するため、本発明によるカメラは、撮影光学系とは別体
に構成された測光光学系と測距光学系とを有するカメラ
において、前記測光光学系の光路と前記測距光学系の投
光系又は受光系の光路とが1つの窓を通るようにしたこ
とを特徴とする。又、本発明のカメラは、前記窓を通る
光路中に光路分割手段を設け、分割した光路の一方を前
記測光光学系用に用い、他方を前記測距光学系用に用い
るようして、更に、前記測距光学系に赤外線アクティブ
測距装置の光学系を用いたことを特徴とする。更に、本
発明のカメラでは、前記光路分割手段が、赤外線を選択
的に透過又は反射し得る素子により構成されていること
が好ましい。
【0007】本発明のコンパクトカメラに備えられてい
る測光,測距光学系は、図8に示した従来例に用いられ
ているような互いに独立した測光光学系103と測距光
学系104とによる構成とはせず、図7に示すように、
図示しない被写体側から順に、正のパワーを有する入射
面51と、光路を分割する光路分割面52とを有する第
1プリズム50と、第2プリズム53とを備えて構成さ
れている。この光路分割面52は、分割した光のうち一
方を測光素子54へ、他方を第2プリズム53を介して
赤外線を投光又は受光する測距素子55へ導き得るよう
に配置されている。又、測光用の光路中には正のパワー
を有する素子56が配置されている。この素子56は、
回折型格子やフレネルレンズの如き平面光学素子レンズ
である。尚、このレンズに代えて通常のレンズを用いる
ことも可能である。
【0008】又、本発明のカメラでは、測距は主に視野
の中心近傍で行われるため、広い画角を必要としない
が、測光は視野がほぼカバーされなければならないた
め、測光範囲は測距範囲より広い画角を確保する必要が
ある。尚、図7において、測光用の光路中に配置されて
いる正のパワーを有する素子56は、小型の測光素子で
広い範囲の測光を可能とするものである。
【0009】このように、本発明のカメラでは、測光光
学系と測距光学系との光路の一部を共有化しているの
で、測光光学系及び測距光学系へ入射光を導くための入
射窓を共有することができる。よって、カメラ本体前面
の省スペース化を促進でき、一層のカメラのコンパクト
化を図ることができる。
【0010】
【実施例】以下、図示した実施例に基づき、本発明を詳
細に説明する。
【0011】第1実施例 図1は、本実施例のカメラに用いられる測光,測距光学
系の構成を示す図である。図のように、本実施例に用い
られる測光光学系と測距光学系とは、その光路の一部を
光学系10を設けることにより共有させて構成される。
光学系10は、図示しない被写体側から順に、凸の非球
面の入射面1と光軸に対し約45°の角度をなす光路分
割面2とを備えた第1プリズム3と、光路分割面2を透
過した光を測距素子5へ導く第2プリズム4とにより構
成されている。又、光路分割面2には、測距用の赤外線
を選択的に透過し得るコールドミラーが用いられてい
る。一方、光路分割面2により反射された光の射出面に
はフレネルレンズ6が形成されている。そして、このフ
レネルレンズ6を通過した光は、フレネルレンズ6の下
方に配置されている測光素子7に入射するようになって
いる。
【0012】光路分割面2には、前述のように、コール
ドミラーが用いられているため、入射した光線を赤外光
と可視光とに分割することができ、測距素子5へは赤外
光のみを、測光素子7へは可視光のみを夫々導くことが
できるようになっている。このため、各素子へ導かれる
入射光線の利用効率を向上させることができる。更に、
測距素子5及び測光素子7の夫々前方に、可視光カット
フィルター,赤外光カットフィルターを配置する必要が
なく、測光,測距光学系の小型化を図ることができる。
又、光路分割面2により反射された光の射出面にフレネ
ルレンズ6を形成したことにより、小型の測光素子で広
い視野範囲の測光が可能になる。尚、このフレネルレン
ズ6に代えて、回折作用を用いた作用面(以下、DOE
という)を用いても同様の効果を得ることができる。
又、通常のレンズに置き換えても差し支えない。
【0013】更に、図2に示す光学系10’のように、
光軸に対する光路分割面2の角度を図1に示したものと
は変えて構成することや、測光素子5と測距素子7との
配置位置を逆にすることも可能である。但し、このよう
に構成する場合には、光路分割面2には、赤外線を選択
的に反射し得る特性を有しているものを用い、フレネル
レンズ6も第2プリズム4の射出面4aと測光素子7と
の間に配置することになる。又、この場合には、第2プ
リズム4側の光路長を第1プリズム3の反射側の光路長
よりも短く形成することができる。従って、図1中に示
した測距素子5のような、結像光学系のバックフォーカ
スを長く形成しなければならない凸レンズを備えた狭窄
型の赤外発光ダイオード(以下、IRLEDという)を
測距素子として用いる場合には、測距素子を光路分割面
2の透過側の光路中に配置する方が有利である。
【0014】又、測光光学系中に正のパワーを有する素
子(例えばフレネルレンズ6)を配置する場合には、第
1プリズム3の結像位置から離れた位置に配置すること
が好ましく、光路分割面2を透過又は反射した後のプリ
ズムの光路長も短く形成する方がよい。よって、図2に
示した構成において、測距素子5が受光素子或いは平面
型のIRLEDの投光素子を用いたものである場合、測
距素子5を光路分割面2の反射側に配置することが可能
であれば、測光素子7は光路分割面2の透過側に配置す
ることが好ましい。
【0015】第2実施例 図3は、本実施例のカメラに用いられる測光,測距光学
系の構成を示す図である。図のように、本実施例に用い
られる測光光学系と測距光学系とは、その光路の一部を
光学系20を設けることにより共有させて構成される。
光学系20は、図示しない被写体側から順に、凸の非球
面の入射面1と光軸に対し約45°の角度をなす光路分
割面2とを備えた第1プリズム3と、光路分割面2を透
過した光を測光素子7へ導く第2プリズム4とにより構
成されている。光路分割面2には、ハーフミラーが用い
られている。又、第2プリズム4の射出面4aと測光素
子7との間には、凸レンズ8が配置されている。本実施
例では、光路分割面2にはハーフミラーが用いられてい
るため、入射光を赤外光と可視光とに分割することはで
きない。しかし、光路分割面2に反射膜を施し、凸レン
ズ8と測光素子7との間に赤外光カットフィルター9
を、光路分割面2による反射光の射出面3aと測距素子
5との間に可視光カットフィルター11を夫々配置すれ
ば、第1実施例に示した光学系10と同様の効果を得る
ことができる。尚、このとき、測距用の光量確保のた
め、測距素子5に多めに光が届くように、光路分割面2
に施す反射膜により光の反射量を透過量よりも多く設定
するとよい。特に、本実施例では、凸レンズ8を測光素
子7側に配置したことによって、小型の測光素子で広い
視野範囲の測光が可能になっている。
【0016】尚、本実施例においても、測距素子5が受
光素子或いは平面型のIRLEDの投光素子を用いたも
のである場合、測距素子5を光路分割面2の反射側に配
置することが可能であれば、測光素子7を光路分割面2
の透過側に配置することが好ましい。
【0017】第3実施例 図4は、本実施例のカメラに用いられる測光,測距光学
系の構成を示す図である。図のように、本実施例に用い
られる測光光学系と測距光学系とは、その光路の一部を
光学系30を設けることにより共有させて構成される。
光学系30は、図示しない被写体側から順に、凸の非球
面の入射面21と光軸に対し約30°の角度をなす光路
分割面22とを備えたプリズム23のみにより構成され
ている。光路分割面22は、特にコーティング等を施さ
ずとも、光路分割面22と光軸とのなす角度を調整して
分割する光量の配分を決定することができるようになっ
ている。このとき、光路分割面22の法線と光軸とのな
す角度をi,プリズム23の屈折率をNとすると、i<
sin -1(1/N)を満足するように前記光路分割面22
を形成しないと、光路分割面22において入射光が全反
射してしまうことになる。本実施例に用いる光学系30
では、第1,第2実施例において示したような第2プリ
ズム4を用いていないため、光路分割面22から測距素
子5に至る光路をその光軸が斜めに傾くように形成で
き、奥行き方向を短くすることができる。又、光路分割
面22による反射光の射出面には、他の実施例と同様に
フレネルレンズ6を配置しているが、これに代えてDO
Eやレンズ等の素子を配置してもよいことは云うまでも
ない。尚、フレネルレンズ6と測光素子7との間には、
赤外光カットフィルター9が配置されている。
【0018】又、本実施例のカメラに用いられる光学系
30は、図5に示すように、光路分割面22にコーティ
ングを施すことにより、入射光の全反射を防止し、更に
光路分割面22に任意の特性を備えることにより、測距
素子5及び測光素子7夫々へ到達する光路を適切に分割
することが可能である。尚、このとき、光路分割面22
が全反射の条件を満たしていない場合でも、かかる分割
面の特性をより任意にコントロールするために、コーテ
ィングを施すことは有用である。又、光路分割面22に
コールドミラーを用いてもよい。
【0019】第4実施例 図6は、本実施例のカメラに用いられる測光,測距光学
系の構成を示す図である。図のように、本実施例に用い
られる測光光学系と測距光学系とは、その光路の一部を
光学系40を設けることにより共有させて構成される。
光学系40は、図示しない被写体側から順に、正のパワ
ーを有する凸レンズ31と、光路を分割する光路分割面
32とが配置されて構成される。光路分割面32には、
測距用の赤外光を選択的に透過するコールドミラーが用
いられている。そして、光路分割面32の透過側には、
測距素子5が配置されており、又、光路分割面32の反
射により形成される光路側には測光素子7が配置されて
いる。光路分割面32と測光素子7との間には凸レンズ
8が配置されている。
【0020】前述のように、本実施例では、光路分割面
32にコールドミラーを用いているため、入射した光を
赤外光と可視光とに分割することができ、測距素子5へ
は赤外光のみを、測光素子7へは可視光のみが導かれる
ようになっている。このため、入射光線の利用効率を向
上させることが可能になる。更に、光路分割面32と測
距素子5との間に赤外光カットフィルターを配置する必
要がなく、又、測光素子7と凸レンズ8との間に可視光
カットフィルターを配置する必要もないため、測光,測
距光学系の小型化を図ることができる。又、測光素子7
側に凸レンズ8を配置したことにより、小型の測光素子
で広い視野範囲の測光が可能になる。更に、本実施例に
示した光学系40は、被写体からの光の入射面を凸レン
ズ31を用いて構成しているので、光路分割面32の前
側にレンズ面を2面有することになる。従って、この面
毎の曲率半径をプリズムを用いて構成したものよりも大
きくすることが可能になるため、被写体側への出っ張り
を小さくとどめることができ、カメラへ搭載する際にレ
イアウト上有利である。
【0021】
【発明の効果】上述のように、本発明によるカメラは、
測光光学系と測距光学系の入射窓を1つにしてカメラ本
体前面の省スペース化を図ることができるため、デザイ
ン上の自由度を向上させることが可能なうえ、更なるカ
メラの小型化を促進することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のカメラに用いられる測
光,測距光学系の構成を示す図である。
【図2】本発明の第1実施例のカメラに用いられる測
光,測距光学系の別の構成を示す図である。
【図3】本発明の第2実施例のカメラに用いられる測
光,測距光学系の構成を示す図である。
【図4】本発明の第3実施例のカメラに用いられる測
光,測距光学系の構成を示す図である。
【図5】本発明の第3実施例のカメラに用いられる測
光,測距光学系の別の構成を示す図である。
【図6】本発明の第4実施例のカメラに用いられる測
光,測距光学系の構成を示す図である。
【図7】本発明によるカメラに用いられる測光,測距光
学系の構成を示す図である。
【図8】従来のカメラに用いられている測光,測距光学
系の構成を示す図である。
【図9】従来のコンパクトカメラ本体の斜視図である。
【図10】一眼レフカメラに用いられている測光,測距
光学系の構成を示す概略図である。
【符号の説明】
1,21,51 入射面 2,22,32,52 光路分割面 3,50 第1プリズム 4,53 第2プリズム 4a 射出面 5,55 測距素子 6,56 フレネルレンズ 7,54 測光素子 8,31 凸レンズ 9 赤外光カットフィルター 10,10’,20,30,40 光学系 11 可視光カットフィルター 23 プリズム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影光学系とは別体に構成された測光光
    学系と測距光学系とを有するカメラにおいて、 前記測光光学系の光路と前記測距光学系の投光系又は受
    光系の光路とが1つの窓を通るようにしたことを特徴と
    するカメラ。
  2. 【請求項2】 前記窓を通る光路中に光路分割手段を設
    け、分割した光路の一方を前記測光光学系用に用い、他
    方を前記測距光学系用に用いるようにしたことを特徴と
    する請求項1に記載のカメラ。
  3. 【請求項3】 前記測距光学系は赤外線アクティブ測距
    装置の光学系であることを特徴とする請求項1に記載の
    カメラ。
JP7153473A 1995-06-20 1995-06-20 カメラ Pending JPH095818A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7153473A JPH095818A (ja) 1995-06-20 1995-06-20 カメラ
US08/663,519 US5668919A (en) 1995-06-20 1996-06-13 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7153473A JPH095818A (ja) 1995-06-20 1995-06-20 カメラ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003344255A Division JP2004070372A (ja) 2003-10-02 2003-10-02 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH095818A true JPH095818A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15563348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7153473A Pending JPH095818A (ja) 1995-06-20 1995-06-20 カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5668919A (ja)
JP (1) JPH095818A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980018347A (ko) * 1996-08-20 1998-06-05 슈타머 하랄트 노출측정장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3368561B2 (ja) * 1993-10-28 2003-01-20 オリンパス光学工業株式会社 測光機能を有する実像式ファインダー光学系
JPH09216341A (ja) * 1996-02-08 1997-08-19 Heidelberger Druckmas Ag 印刷機用の枚葉紙案内装置
JPH09318990A (ja) * 1996-05-24 1997-12-12 Olympus Optical Co Ltd カメラの測光装置
JPH10322519A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Nikon Corp 照明装置及び画像読取装置
JP4460117B2 (ja) * 2000-06-29 2010-05-12 独立行政法人理化学研究所 グリズム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634842B2 (ja) * 1973-10-26 1981-08-13
JPS58178332A (ja) * 1982-04-12 1983-10-19 Asahi Optical Co Ltd 一眼レフカメラの測距・測光装置
JPS61209411A (ja) * 1985-02-19 1986-09-17 Canon Inc 焦点検出装置とこれを具えた撮影装置
JP2503439B2 (ja) * 1986-09-13 1996-06-05 株式会社ニコン 測光装置
JPS6472126A (en) * 1987-09-11 1989-03-17 Minolta Camera Kk Range finding/photometric optical system
US4785322A (en) * 1987-12-10 1988-11-15 Polaroid Corporation Infrared wink ranging system
DE69227414T2 (de) * 1991-07-30 1999-05-20 Canon Kk Entfernungsmessvorrichtung
JP3076122B2 (ja) * 1992-01-13 2000-08-14 オリンパス光学工業株式会社 カメラ
US5283608A (en) * 1992-02-07 1994-02-01 Samsung Aerospace Industries, Inc. Camera capable of outputting brightness and measured distance information
JP3252293B2 (ja) * 1992-10-29 2002-02-04 セイコープレシジョン株式会社 測距装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980018347A (ko) * 1996-08-20 1998-06-05 슈타머 하랄트 노출측정장치

Also Published As

Publication number Publication date
US5668919A (en) 1997-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5526083A (en) Finder system of a camera
JPH095818A (ja) カメラ
JPH1195108A (ja) 光学素子及びそれを用いた撮影系
JPS61114217A (ja) 撮影光学系
JPH08327892A (ja) 測距用赤外線投光系
JPS6255769B2 (ja)
JP2004070372A (ja) カメラ
US4032938A (en) Miniature single lens reflex camera
JP2503439B2 (ja) 測光装置
JP3491789B2 (ja) カメラ用ファインダー
JPS59152423A (ja) 一眼レフレツクスカメラの測光装置
JP3115419B2 (ja) カメラのファインダ
JP2696824B2 (ja) 電子スチルカメラのファインダー光学系
JPH10282406A (ja) 焦点検出センサーモジュール
JPH04342Y2 (ja)
JP2000098233A (ja) 光学素子及びそれを用いた撮像光学系
JPH029323B2 (ja)
JPH0271233A (ja) アタッチメントレンズ及びカメラシステム
JPS61129609A (ja) 自動焦点検出用の光学系
JPH09113795A (ja) カメラ
JPH06250251A (ja) 測光装置
JPS6173938A (ja) Ttlフアインダ−およびオ−トフオ−カス光学系を備えたカメラ
JPH09179169A (ja) カメラ
JPS6285229A (ja) 一眼レフレツクスカメラのttl測光装置
JPH09236850A (ja) カメラ用ファインダー

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050301