JPS59152423A - 一眼レフレツクスカメラの測光装置 - Google Patents

一眼レフレツクスカメラの測光装置

Info

Publication number
JPS59152423A
JPS59152423A JP58026844A JP2684483A JPS59152423A JP S59152423 A JPS59152423 A JP S59152423A JP 58026844 A JP58026844 A JP 58026844A JP 2684483 A JP2684483 A JP 2684483A JP S59152423 A JPS59152423 A JP S59152423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
mirror
photometry
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58026844A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kimura
和夫 木村
Yasuo Yamazaki
康雄 山崎
Hiroshi Mukai
弘 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP58026844A priority Critical patent/JPS59152423A/ja
Priority to US06/580,872 priority patent/US4563068A/en
Publication of JPS59152423A publication Critical patent/JPS59152423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/099Arrangement of photoelectric elements in or on the camera
    • G03B7/0993Arrangement of photoelectric elements in or on the camera in the camera
    • G03B7/0997Through the lens [TTL] measuring
    • G03B7/09979Multi-zone light measuring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/099Arrangement of photoelectric elements in or on the camera
    • G03B7/0993Arrangement of photoelectric elements in or on the camera in the camera
    • G03B7/0997Through the lens [TTL] measuring
    • G03B7/09971Through the lens [TTL] measuring in mirror-reflex cameras
    • G03B7/09972Through the lens [TTL] measuring in mirror-reflex cameras using the mirror as sensor light reflecting or transmitting member

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、−眼レフレックスカメラの測光装置に関し、
更に詳しくは、撮影レンズ透過光を焦点検出及び霧出制
御の両方の為に測光する測光装置に関するものである。
従来技術 従来、−眼レフレックスカメラにおいて、撮影レンズ透
過光を用いて焦点検出用の測光と露出制御の為の測光と
が共になされるように構成された測光装置は種々知られ
ている。露出制御の為の乏 とするスポット測光や撮影範囲のほぼ全域を測奥対象範
囲とする平均測光などがある。
一方、焦点検出装置としては、特開昭52−95221
号公報記載のように、多数の受光素子が一列に配列され
た受光素子アレイを一対用いて、各アレイが撮影レンズ
の射出瞳の互いに異なる範囲を介して撮影レンズ光軸上
の被写体をにらむように構成されたものが知られている
目    的 本発明は、」二連の如き露出制御の為の測光(す、下、
単に測光という)と、上述の如き受光素子アレイを用い
る焦点検出装置用の焦点検出の為の測光(以下、測距と
いう)との両方を互いに精度良く行うことかできる測光
装置を簡単な構成で提供することを目的とするものであ
る。
実施例 以下、図面に基ついて本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図は、本発明一実施例の装置における光学系の原理
的構成を説明する為の展開図である。同図ニおいて、(
2)は撮影レンズ、(F P)はその予定焦点面、閃は
その光軸である。(4)は、光軸中央に紙面に垂直な方
向に延ひる長方形形状の素通し部(4a)を有するとと
もにその周辺は拡散面(4b)であル前面と、レンズ面
(4C)である後面とを有する光学部材である。実際に
は、この光学部材(4)に対応する後述の副ミラー(1
8)は予定焦点面(FP)よりも前方に配置される。(
6)は予定焦点面(FP)の中心から素通し部(4a)
を介して撮影レンズ(2)の射出瞳の一部分をにらむ第
1の測距用光学系であり、レンズ(Ll)と、該レンズ
(Ll)によって予定焦点面(FP)と共役とされた第
1の受光素子アレイ(PAD)とを有する。第1の受光
素子アレイ(PAD)は、紙面に垂直な方向、すなわち
、素通し部(4a)の延ひる方向に配列された多数の受
光素子を有する。(8)は第1の測距用光学系(6)と
光軸対称に配置された第2の測距用光学系で、レンズ(
Ll)及び第1の受光素子アレイ(PAD)と同作用を
、なすレンズ(L2)及び第2の受光素子アレイ(PA
2 )とを有する。
このような構成により、両受光素子アレイ(PAD)(
PA2)  の出力状態から撮影レンズの焦点検出を行
うことかできる。焦点検出の詳細な原理は特開昭52−
95221号公報に説明されているものと同様であるの
で省略する。尚、ここで、所定の測距精度を維持する為
には、各受光素子アレイ(PAD)(PA2)は共に素
通し部(4a)を介した光のみを受光し、拡散面(4b
)によって拡散させられたりレンズ(4c)によって偏
向されたりした光束を受光しないようにせねはならない
。第1図では、両妥光素子(PAI) (PA2)に入
射する光がレンズ面(4c)を透過しているように見え
るがもしれないが、実際には光学部材(4)か反射部材
であり、素通し部(4a)に対応する部分によって反射
される光束は、拡散面(4b)に対応する部分によって
反射される光束とは異なる方向に導かれるので問題は生
しない。
(10)は測光用レンズ、(12)はその背後に配置さ
れた測光用受光器である。光学部材(4)のレンズ面(
4c)は撮影レンズ(2)の入射瞳の像を測光用レンズ
(10)の近傍に形成するように設けられており、この
ように構成することによって撮影レンズ(2)を絞り込
んでも急に測光光束がけられたり、測光地図が変わった
りすることが防止される。測光用受光器(12)は、第
2図の正面図に示されるように、中央の微小範囲を測光
する為の第1の受光部(12a)と、その周囲の第2の
受光部(12b、)とを有する7゜そして、第1図から
明らかなように、第1の受光部(12a)は撮影レンズ
(2)の光軸近傍の狭い範囲を測定対象範囲とするスポ
ット測光に用いられ、第1及び第2の受光部(12aX
12b)の出力和が撮影範囲のほぼ全域を測光対象範囲
とする平均測光に用いられる。尚、ここで、実際には素
通し部(4c)が反射面であって、入射光を偏向させて
測距用光学系(6) (8)に導く為に、ここに入射す
る光は測光用受光器(12) iとは受光されないこと
になるが、素通し部(4c)の面積は第1の受光部(1
2a)のにらむ範囲に比へて著しく小さいので、測光精
度にはほとんと影響しない。
以上のような原理的構成を有する本実施例の具体的構成
を第3図に示す。、第3図において、(2)は撮影レン
ズ、(14)は全面がハーフミラ−である主ミラー、(
16)は焦点板、(F)はフィルム面であり、(FP)
はフィルム面(F)と等価な予定焦点面の位置を示す。
(18)は主ミラー(14)に回動可能に軸支された副
ミラーであり、これが第1図の光学部材(4)に相当す
る。副ミラー(18)は観察状態では図のような位置に
位置させら、れるものであり、撮影時には主ミラー(1
4)と重ね合わせられて撮影光路外へ退避させられる。
副ミラー(18)は、−第4図図示のように、縦20 
ran X横30rm+の大きさを有し、その中央に幅
2履×長さ5馴の長方形状の平面反射面からなる第1の
反射部(18a)が形成されている。
そして、この第1の反射部(18a)が第3図において
紙面と垂直に延びるように副ミラー(]8)は配置され
ているとともに、第1の反射部(18a)は下方に傾け
られている。従って、撮影レンズ(2)及び主ミラー(
14)を透過した後に第1の反射部(18a)に入射し
た光は、該第1の反射部(18a)によって反射されて
第1及゛ひ第2の受光素子アレイ(PAIXPA2)に
導かれる。第3図中、(LA■XLBよ)は第1図にお
いて(Ll)で代表されたレンズであり、(Ml)はミ
ラーである。
副ミラー(18)の第1の反射部(18a)以外の部分
は第4図図示のように中央よりも下に中心がある同心円
状のフレネルミラーからなる第2の反射部(18b)で
あり、第2の反射部(18b)は第1図のレンズ面(4
c)に相当する。すなわち、第2の反射部(xsb)は
撮影レンズ(2)の入射瞳の像を測光用レンズ(10)
の近傍に形成するものであり、それに適した反射方向特
性を有する。更に、第2の反射部(18b)の表面は拡
散性を有する反射面とされており、第1図の拡散面(4
b)の作用をも併せもっている。
測光用受光器(12)は第2図図示のような二重構造で
あり、中央の第1の受光部(12a)は第3図に示され
る範囲(Sp)のうち第1の反射部(18a)を除いた
範囲からの反射光を受光するが、第5図に示されるよう
に撮影範囲全体に関して第1の反射部(18a)の為に
受光器(12)によって測光されない範囲(AI )は
測光される範囲(A2)に比べて著しく面積か小さいの
で、この影響はほとんど無視しうるほと小さく、第1の
受光部(12a)の出力を中央スポット測光の結果とし
て用いて何ら差支えない。更に、この第1の受光部(1
2a)の出力に第2の受光部(12b)の出力を加えれ
は、第5図に示される撮影範囲のほぼ全域に対応する範
囲(A3)を測光したことになり、この場合には、測光
される範囲(A3)全体に対して、第1の反射部(18
a)の為に測光されない範囲(A1)の占める面積比は
更に小さいので、上記両受光部(12a)(12b)の
出力の和を平均測光の結果として用いて何ら問題はない
。更に、この両受光部(1,2aX 12b)の和を用
いる場合に、第1の受光部(]、2a)の出力を第2の
受光部(]−2b)よりも重みつけして加算すれは、中
央重点平均測光を行うことができ、逆に第2の受光部(
12b)の出力により重みをつけて加算すれは、撮影レ
ンズの中央に多くの光を集光する特性を解消してよりフ
ラットな平均測光が可能である。
尚、第1図に戻って、撮影レンズ(2)か標準レンズで
ある場合に、Fナンバー56程度に対応する射出瞳のあ
る範囲を介して測距を行う為には、撮影レンズ光軸(3
)と測距用光束の主光線(Xl)もしくは(X2) L
のなす角αは5°程度となり、予定焦点面(FP)から
測距用レンズ(L+ )もしくは(LDまでの距離1を
10聰とすると、撮影レンズ光軸間から測距用レンズ(
L+ )もしくは(L2)まての距離りは09肛となる
。従って、測距用レンズ(Ll)及び(L2)の、受光
素子アレイ(PAIXPA2)  の幅方向の径すなわ
ち第1図の紙面に平行な方向の径は非常に制限される。
そして、両側路用レンズ(L+ ) (L2 )間の間
隔は非常にわずかとなるので、両レンズ(I、+ ) 
(L2 )を結合させて同時にプラスチック一体成型す
ることかでき、装置をコンパクトにできるし、かつ、組
立か簡単である。
また、受光素子アレイ(PAl)(PA2)上の照度は
、測距用レンズ(L])もしくは(L2)の焦点距離と
その径とに依存するか、上述のように測距用レンズ(L
+ )(L2 )の第1図の紙面に平行な方向の径は非
常に制限されているので、測距用レンズ(LIXL2)
をそれに垂直な方向に延ひる横長のレンズとして照度を
増加させれば良い。また、角度αをより大きくするとと
もに、測距用レンズ(L+ )(L2 )の径も大きく
して、測距用光学系(61(81か撮影レンズ(2)の
射出瞳の比較的広い範囲をそれぞれにらむように構成し
、かつ、測距用光路内に撮影レンズ(2)のFナンバー
に応じて開閉させられる絞りを設け、撮影レンズ(2)
のFナンバーか小さいときには該絞りを絞り込み、Fナ
ンバー(2)が大きいときには該絞りを開けて、Fナン
バーにかかわらない照度が得られるようにすれば良い。
更に、撮影レンズの開放Fナンバーに応じて測距用レン
ズの近傍に配置されたピンホールの如き開口部が移動さ
せられて、測距用光束の幅をかえることなくその位置を
かえることにより、Fナンバーの小さいし:/ズはと射
出瞳の光軸から遠い範囲を通る光束を用いて測距かなさ
れるように構成しても良い。
第6図は本実施例の測光装置を用いる自動露出側゛御回
路を示しており、測光用受光器(12)の第1の受光部
(12a)と第2の受光部(12b)とは測光回路(L
M)に対して互いに並列接続されており、その間に手動
操作可能な切換スイッチ(SW)を有する。
切換スイッチ(SW)が開いているときには、第1の受
光部(12a)の出力のみか測光回路(LM)に入力さ
れるので、測光回路(LM)はそれに応し′た出力を露
出制御回路(EC)に入力し、結果として、中央スポッ
ト測光に基づく自動露出制御かなされる。切換スイッチ
(SW)を閉しると、第1、第2の受光部(12a)(
12b)  の出力和か測光回路(LM)に人力され、
測光回路(LM)はそれに応じた出力を露出制御回路(
EC)に入力するので、平均測光に基づく自動露出制御
かなされる。
尚、本実施例において、測距用光学系は副ミラー (1
8)の狭い第1の反射部(18a)のみを用いるので正
確な位置調整を要するのに対し、測光用光学系は副ミラ
ー(18)の広い第2の反射部(lsb)を用いる上に
測距用光学系はど撮影範囲の中央を正確に測定しなくと
も良いので、副ミラー(18)の第2の反射部(18b
)に用いられるフレネルミラーの反射方向特性を変え−
1ることにより比較的に配置の自由度が残されている。
従って、設計時に、測距用光学系の配置をまず決定し残
ったスペースに測光用光学系を配置すれは良い。
以上のように、本実施例によれは、測光と測距とを互い
に干渉しあうことなくてきる上に、受光部の切換によっ
て中央部スポット測光と平均測光とを切換えることもて
きる。
効   果 以上のよう、に、本発明は、撮影レンズ透過光を測光し
て該撮影レンズの焦点検出及び露出制御を行う為の一眼
レフレックスカメラの測光装置において、少なくとも一
部に光分割部を有する主ミラーと、該主ミラーの後方に
配置され、中央に細長い長方形形状の平面反射面を有す
るとともにその他の部分は所定の反射方向特性と拡散性
とを有するフレネル状の反射部である副ミラーと、J−
、記長方形形状の平面反射面を介して撮影レンズの射出
瞳の一部分をにらむように配置され、平面反射面の延ひ
る方向に平行に多数の受光素子が配列された第1の受光
素デアレイを有する第1の焦点検出用測光光学系と、該
第1の焦点検出用測光光学系に対して光軸対称で、かつ
、士、記長方形形状の平面反射面を介して、上記第]の
焦点検出用測光光学系かにらむ部分とは異なる十記射f
−B ll’l’iの一部分をにらむように配置され、
平面反射面の延ひる方向に平行に多数の受光素子が配列
された第2の受光素子アレイを有する第2の焦点検出用
測光光学系さ、上記副ミラーのフレネル状反射部をにら
むように配置された露出制御用の測光光学系とを有する
ことを特徴とするものであり、このように構成すること
によって、副ミラーの平面反射面て反射される焦点検出
用光束は撮影光束きなるにもかかわらす露出制御用測光
には用いられないことになるけれとも、本発明の焦点検
出用測光光学系のように受光手段として受光素子アレイ
か用いられる場合、該アレイはrlJか狭く細長いもの
であるのでそれに焦点検出用光束を導く為の平面反射面
も「]〕が狭くて細長いもので良く、従って平面反射面
の面積は露出制御用測光の為のフレネル状反射部の面積
に比べて著しく小さいので何ら問題は生しない。従って
、本発明によれは精度よく露出制御用及び焦点検出用の
両側光を行うことができ、かつ、特に可動部を必要とし
ないので構成もfR5単である。
施 更に、実俸態様のように、露出制御用受光器を二重構造
とすれば、平均側光と中央部スポット測光との両方を切
換えて行うようにすることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の光学系の原理的構成を示す図
、第2図は、露出制御用測光の為の受光器の正面図、第
3図は本発明一実施例の概略側面図、fS4図はその副
ミラーの正面図、第5図は撮影範囲内の各受光手段のに
らむ範囲を示す図、第6図は本実施例を用いた自動露出
制御回路を示す回路図である。 (2);撮影レンズ、(6);第1の焦点検出用測光光
学系、(8);第2の焦点検出用測光光学系、(PAD
):第1の受光素子アレイ、(PAD);第2の受光素
子アレイ、(]4) ;主ミラー、(18) ;副ミラ
ー、(18a) ;平面反射面、(18b) ;フレイ
、ル状の反射部。 出IA?i人  ミノルタカメラ株式会祉1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、撮影レンズ透過光を測光して該撮影レンズの焦点検
    出及び露出制御を行う為の一眼レフレックスカメラの測
    光装置において、 少なくとも一部?ご光分割部を有する主ミラーと、該主
    ミラーの後方に配置され、中央に細長い長方形形状の平
    面反射面を有するとともにその他の部分は所定の反射方
    向特性と拡散性とを有するフレネル状の反射部である副
    ミラーと、 上記長方形形状の平面反射面を介して撮影レンズの射出
    瞳の一部分をにらむように配置され、平面反射面の延び
    る方向に平行に多数の受光素子が配列された第1の受光
    素子アレイを有する第1の焦点検出用測光光学系と、 該第1の焦点検出用測光光学系に対して光軸対称で、か
    つ、上記長方形形状の平面反射面を介して、上記第1の
    焦点検出用測光光学系かにらむ部分とは異なる上記射出
    1希の一部分をtこらむように配置され、平面反射面の
    延びる方向に平行に多数の受光素子が配列された第2の
    受光素子アレイを有する第2の焦点検出用測光光学系と
    、上記副ミラーのフレネル状反射部をにらむように配置
    された露出制御用の測光光学系とを有することを特徴と
    する一眼レフレックスカメラの測光装置。 2、第1及び第2の焦点検出用測光光学系は、それぞれ
    、第1及び第2の受光素子アレイの受光面を撮影レンズ
    の予定焦点面よ共役さする為の第1及び第2のレンズを
    有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の一
    眼レフレックスカメラの測光装置。 6、平面反射面は副ミラーの中央にフィルム移送方向に
    平行に延ひるように配置された長方形形状であり、撮影
    レンズ及び主ミラーを透過した光を下方に反射するよう
    にその向きか定められていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載の一眼レフレックスカメラ
    の測光装置。 4.フレネル状反射部は、副ミラーの中心よりも下方に
    その中心を有する同心円状のフレネル反射部であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項から第6項までのい
    ずれかに記載の一眼レフレックスカメラの測光装置。 5、露出制御用測光光学系は、上記平面反射面周辺の比
    較的狭い範囲における上記フレネル状反射部からの反射
    光を受光するように配置された第1の受光部と、その周
    囲の比較的広い範囲における上記フレネル状反射部から
    の反射光を受光するように配置された第2の受光部とを
    有する二重構造の受光器を有し、第1の受光部の受光量
    によって中央部スポット測光かなされ、第1、第2の受
    光部の受光量の和によって平均測光かなされるよう構成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項から
    第4項までのいずれかに記載の一眼レフレックスカメラ
    の測光装置。
JP58026844A 1983-02-18 1983-02-18 一眼レフレツクスカメラの測光装置 Pending JPS59152423A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58026844A JPS59152423A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 一眼レフレツクスカメラの測光装置
US06/580,872 US4563068A (en) 1983-02-18 1984-02-16 Light measuring device for a single lens reflex camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58026844A JPS59152423A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 一眼レフレツクスカメラの測光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59152423A true JPS59152423A (ja) 1984-08-31

Family

ID=12204578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58026844A Pending JPS59152423A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 一眼レフレツクスカメラの測光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4563068A (ja)
JP (1) JPS59152423A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278828A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 Olympus Optical Co Ltd 一眼レフレツクスカメラの測光装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4774539A (en) * 1986-10-01 1988-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Camera having a focus detecting apparatus
JP2756351B2 (ja) * 1990-07-06 1998-05-25 キヤノン株式会社 焦点検出装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4171154A (en) * 1977-04-28 1979-10-16 Nippon Kogaku K.K. TTL Metering device in a single lens reflex camera
US4456354A (en) * 1980-01-11 1984-06-26 Olympus Optical Co., Ltd. Exposure controller for a camera
JPS56104323A (en) * 1980-01-23 1981-08-20 Minolta Camera Co Ltd Ttl photometric device of automatic exposure controlling single-lens reflex camera
JPS57108833A (en) * 1980-12-25 1982-07-07 Olympus Optical Co Ltd Photometric device for reflection of single-lens reflex camera
JPS57146229A (en) * 1981-03-06 1982-09-09 Canon Inc Optical splitter
JPS5821234A (ja) * 1981-07-28 1983-02-08 Canon Inc 一眼レフカメラの測光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278828A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 Olympus Optical Co Ltd 一眼レフレツクスカメラの測光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4563068A (en) 1986-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5262819A (en) Compact focus detecting device suitable for incorporation into an optical apparatus
JPH0498236A (ja) カメラ
US5526083A (en) Finder system of a camera
JPS6233564B2 (ja)
JP3091243B2 (ja) 多点測距装置
JPS59152423A (ja) 一眼レフレツクスカメラの測光装置
JPS60233610A (ja) 測距装置
US4437741A (en) Light measuring device for a single lens reflex camera
JPS6255769B2 (ja)
JPS6285229A (ja) 一眼レフレツクスカメラのttl測光装置
JPS6258487B2 (ja)
JPS63139310A (ja) 焦点検出のためのパタ−ン投影装置
JP2610236B2 (ja) 焦点検出装置における補助光装置
JPS59208515A (ja) 焦点検出装置
JPH04269734A (ja) ファインダー光学系
JPH01232314A (ja) カメラの自動焦点検出装置
JPH07218814A (ja) 焦点検出及び測光装置
JPH0210335A (ja) 測光手段を有したファインダー光学系
JPS61295520A (ja) 焦点検出装置
JPH029323B2 (ja)
JPH0213915A (ja) 拡散反射面を有したカメラシステム
JPS61295521A (ja) 焦点検出装置
JPH04309934A (ja) 測光手段を有したファインダー光学系
JPS62115113A (ja) 焦点検出用光学系
JPS6365415A (ja) カメラの測光装置