JPS61278828A - 一眼レフレツクスカメラの測光装置 - Google Patents

一眼レフレツクスカメラの測光装置

Info

Publication number
JPS61278828A
JPS61278828A JP60120845A JP12084585A JPS61278828A JP S61278828 A JPS61278828 A JP S61278828A JP 60120845 A JP60120845 A JP 60120845A JP 12084585 A JP12084585 A JP 12084585A JP S61278828 A JPS61278828 A JP S61278828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
mirror
sub
photometric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60120845A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0778592B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Toyofuku
敏之 豊福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP60120845A priority Critical patent/JPH0778592B2/ja
Publication of JPS61278828A publication Critical patent/JPS61278828A/ja
Publication of JPH0778592B2 publication Critical patent/JPH0778592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、−眼レフレックスカメラの、’till光装
置、更に詳しくはTTL測先刀先方式眼レフレックスカ
メラであって、観察用の可動のメインハーフミラ−を透
過した被写体光を、同ミラーの背面がわに配設された測
光用のサブミラーによって測光用受光素子に向けて反射
して被写体光を測光する測光装置に関するものである。
[従来の技術] この種の従来の測光装置は数多くのものが提供されてい
るがその中でも測光用サブミラーの反射面に拡散性を持
たせた測光装置としては、次のものが知られている。
■特公昭53−37221号公報記載の一眼レフレック
スカメラのT T L 7TllI光装置この装置は撮
影レンズの光軸上に、45″の角度に斜設された可動の
ハーフミラ−とこのミラーの背面に配設された測光用の
サブミラーを有する一眼レフレックスカメラにおいて、
サブミラーに規則的な凹凸で形成された反射面(鏡面)
を設け、これによって拡散性を持たせて測光範囲を拡げ
るようにしたものである。
■特開昭52−1781.7号公報記載の一眼レフレッ
クスカメラの測光装置 この装置は45°の角度に斜設された可動のl\−フミ
ラーの裏面と、同ミラーの裏面に配設されたサブミラー
の反射面とをそれぞれ拡散面とし、また拡散面上の像を
ΔII光用受光面に1=1で結像させる測光光学系を介
在させたもので、拡散面を使用することによって交換レ
ンズ毎のFNo、の違いと実際に受光素子で測定される
光量の差との食い違いを減少させるようにしたものであ
る。
■特開昭57−85033号公報記載の一眼レフレック
スカメラの反射測光装置 この装置はサブミラ・−をもつ−眼レフレックスカメラ
の測光光学系において、角度45″に配設された可動ハ
ーフミラ−の裏面に結像用フレネルレンズを設′す、こ
れによってフィルムの前方に結像された被写体像を、そ
の近傍に配置された、複数の微小部分球面からなる指向
性反射部を有するサブミラーで反射して受光素子に反射
光を導くようにしたものである。
■実公昭56−16576号公報記載の一眼レフレック
スカメラのTTL測光装置 この装置はサブミラーをもつ測光光学系において、サブ
ミラーの中央付近を複数の反射方向特性を有する微小反
射面とし、その周囲は集光反射特性を有する面とし、レ
ンズの開放F No、が変化してもそれに相当する分、
光量変化するようにしたものである。
[発明が解決しようとする問題点] 上記先行技術(特公昭53−37221号、特開昭52
−17817号、実公昭58−16576号)のものは
、平均的な配光を得ようとするために開発された手段で
あるが、規則的な凹凸にしろ、完全拡散面のしろ光量の
無駄は大きい。また凹凸面だけでは集光用レンズにかな
り大きなものを必要とする。更にA11l光用受光素子
の受光範囲の電気的な切換えだけで部分測光を得ようと
しても上記手段では不可能である。一方、上記特開昭5
7−85033号の技術手段では部分測光は受光素子を
専用に設ければ可能であるが、コスト上およびスペース
上で不利であるという不具合を有している。従って、本
発明の目的は安価で光量の無駄が少なく、1ill光範
囲の切換えが可能な一眼レフレックスカメラの測光装置
を提供するにある。
[問題点を解決するための手段] この装置は、撮影レンズ光軸上に斜設された可動のメイ
ンハーフミラ−を有する測光光学系において、第1図に
示すように、フィルム面9aの側近に測光用のサブミラ
ー3を配設して、このミラー3に撮影レンズ1によって
若干デフォーカスして撮影光像が結ばれるようにすると
共に、この光像を測光用受光素子7に向けて反射する同
ミラーの反射面4を、撮影レンズ1の中心軸上の一点2
から出た光線が受光用レンズ5の入射瞳中心6に向かう
ように、弱い拡散性を有するフレネルレンズ面状に形成
し、このサブミラー3の反射面4で拡散反射されたデフ
ォーカス光像を上記受光用レンズ5を介して、複数に分
割された受光面を有する上記測光用受光素子7て測光す
るものである。
[作 用コ サブミラー3の反射面4をフレネルレンズ面状の拡散面
にし、これをフィルム面9aの近傍に配置することで、
若干デフォーカスはするが測光用としては問題のない被
写体光像を得る。そして、このデフォーカス光像をミラ
ー3と受光素子7との間に配置された受光用レンズ5に
よって素子7の受光面に結像させる。このようにすれば
、受光面を中心部と周辺部とに分割しておけば、被写体
の略中心部の部分測光ができる。しかし、拡散面を用い
ているので光量の損失か大きい。そこで、本発明では拡
散性の弱い(第3図(B)参照)拡散板を用いる。だが
この場合正反射が強くなるため、平面拡散板では天空光
が受光素子に多量に入射し、正確な露出が得られないか
ら、第2図(A)(B)に示すフレネル拡散板を用いて
すべての正反射光が受光用レンズ5の入射瞳に向かうよ
うにしてやり、各フレネルレンズ面は受光用レンズの範
囲内を充分にカバーする程度の拡散性をもつようにする
(第1図参照)。
フレネルの角度については、第1図に示すように撮影レ
ンズ(標準レズを基準)1の射出瞳の中心2から角度θ
をもって出た光線が基準面を角度αたけ傾けて配設され
たサブミラー3で反射して受光用レンズ5の入射瞳中心
6に入るようにサブミラー 3のフレネル角度δを決定
する。また第1図で紙面に垂直な方向も考慮しなければ
ならないが、これは計算の結果、上記θとδの関係と大
きな差がないことが判明している。しかもフレネル面が
拡散性をもっているために、この差を考慮することは全
くない。更に通常行なっているサブミラーと受光素子の
位置関係の正確な調整も同じ理由で必要がない。
拡散特性については、第3図(A)に示す如く、拡散性
の強いものを使った場合には入射光Pに対して受光用レ
ンズ5に向かって出射する光は斜線部で示すように、ご
くわずかとなるから、第3図(B)に示す如く、拡散性
の弱いものを使えば、入射口Pに対する出射光は斜線部
で示すように、かなりの量となりレンズ5に入射させる
ことができる。従って、本発明では、この第3図(B)
に示す散乱強度分布8となるような拡散性の弱いものを
用いる。また拡散性が弱くなり過ぎると、撮影レンズ1
の射出瞳中心2以外からの光が受光素子7に入らなくな
る恐れがあり、受光素子7の光電変換能力とのバランス
で拡散性を決定する。
なお、第1図中の符号10は撮影レンズ光軸、符号11
は測光光路の光軸をそれぞれ示している。
[実 施 例] 第4,5図は本発明の測光装置の一実施例を示したもの
である。撮影レンズ1のレンズ光軸10上には周知のよ
うにファインダー光路を形成する観察用の可動のメイン
ハーフミラ−12が角度45″で斜設されており、この
メインハーフミラ−】2の背面がわにはフィルム9の全
面の側近には位置するようにサブミラー3がサブミラー
支持枠13によって配設されるようになっている。サブ
ミラー支持枠13はメインハーフミラ−12の支持枠重
合自在に取り付けられていて、撮影時にメインハーフミ
ラ−12が上昇して撮影光路を開放したときにはサブミ
ラー3はメインハーフミラ−12の上昇に追従して上昇
しメインハーフミラ−】2に重合する位置に退避するよ
うになっている。また、メインハーフミラ−12が下降
し撮影光路上に角度45″で静止したときにはサブミラ
ー3はフィルム面の近傍で基準面が前述の角度αたけ傾
いて静止するようになっている。そして、このサブミラ
ー3の前面には拡散性の弱いフレネルレンズ面状の反射
面4が形成されていて、この反射面4は撮影レンズ1に
よって若干デフォーカスして結ばれた被写体光像を測光
用受光素子7に向は反射するようになっている。また、
この受光素子7の前面がわにはサブミラー3のデフォー
カス光像を受光面に結像させるための受光用レンズ5が
配置されており、この受光用レンズ5と受光素子7とは
ミラーボックス(図示せず)の下部に埋め込まれて配設
されている。また上記測光用受光素子7は第6図(A)
に示すように、中央部の部分測光用素子7aとその周辺
部の平均測光用素子7bとの2つの受光素子からなるも
のか用いられている。
このように構成されている本実施例では、サブミラー3
の反射面4はフレネルレンズ面状に形成されているため
、撮影レンズ1の射出瞳中央から出た光はこの反射面4
で反射され受光用レンズ5の中心に向かう。このとき、
サブミラー3が受光用レンズ5をカバーするのに充分な
程度の拡散性をもっているから、サブミラー」二のデフ
ォーカス像を物体とし、受光素子7の受光面を像面とす
る結像関係か成り立つ。デフォーカス像と言ってもフィ
ルム面からのズレはわずかであり、ある程度被写体の形
が解るため、部分測光用受光素子7aと平均測光用受光
素子7bの出力により被写体の中央部と周辺部との光量
が解り、逆光の場合などに2つの出力差に応じた補正を
行なえば適性露出が得られることになる。
しかも、フレネル形状の拡散板のため反射光量に無駄が
なくa効に光電流をとりだすことができる。
また、上記実施例においては、Ul光用受光素子7に部
分測光用素子7aと平均測光用受光素子7bとの2つの
素子に別れた測光素子を用いたが、これは例えば第6図
(B)および(C)にそれぞれ示すように中央部の測光
用素子7aの周囲を4分割した測光用素子7Cや3分割
した測光用素子7dなどのように、受光面を適当に分割
した複合素子を用いれば、被写体の各部の光量が解かる
ので、マイコンによる演算等で適正な露出制御をするこ
とができる。
また、本発明においては、次のようにサブミラー3の拡
散性を変えることにより、天空光の影響を少なくし、配
光特性を変化させることができる。
即ち、第7図に示すように天空光が集光するサブミラー
の下部領域3aの拡散性を、上部領域3bよりも上げれ
ば測光用受光素子7に入射する天空光の影響を少なくす
ることができる。また、第8図(A) (B) (C)
に示すように、サブミラー3における反射面を、画面の
各位置に対応する各フレネル素片3cて形成し、この各
素片3cの角度を所定の角度に設定し、更に各素片3C
て拡散性を変化させれば配光特性を所望の特性に変化さ
せることができる。
上記のように拡散性を変化させる手段としては、次のも
のが考えられる。
(1)サブミラーを成形加工する成形型に予じめブラス
トをかけて表面粗度を変えた型を作る。
(2)成形後、拡散性を上げたい部分に薬品処理または
ブラスト等で粗度を上げて、その後メッキ処理する。
り3)拡散性をあげたい部分に粗度の高いメッキを施し
、その後、全体に粗度の低いメッキをする。
以上の手段によれば簡単に拡散性を変化させることがで
きる。
なお、サブミラーはモールド成形品をメッキすれば得ら
れるため、スパッターミラー等に較べて安くできる。
[発明の効果] 本発明の測光装置によれば、 (a)従来の拡散板だけのサブミラーに較べて集光性が
優れているので、測光用受光素子に入射する光量を増加
させることができる。
(b)受光素子に入射する光量が多いので、部分eJ光
、平均測光等の切換えが極めて簡単に行なえる。
(c)受光用レンズおよび受光素子が比較的小さくても
光量か確保できる。
(d)サブミラーの角度を微調整する必要がない。
(e)ザブミラーに高精度を必要としない。
等の顕著な効果か得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の基本概念を示す測光装置の光路線図
、 第2図(A)(B)は、本発明に用いられるサブミラー
の反射面をそれぞれ示す正面図および中央縦断面図、 第3図(A)(B)は、光の拡散性の強弱をそれぞれ説
明するための線図、 第4図は、本発明の一実施例を示す測光装置の側面図、 第5図は、上記第4図の測光装置の斜視図、第6図(A
)(B)(C)は、測光用受光素子の受光面の各側をそ
れぞれ示す正面図、第7図は、サブミラーの反射面の他
の例を示す正面図、 第8図は(A)(B)(C)は、サブミラーの反射面の
更に別の例を示す正面図、B−B線断面図およびC−C
線断面図である。 1・・・・・・・・・・・・撮影レンズ2・・・・・・
・・・・・・撮影レンズの射出瞳中心3・・・・・・・
・・・・・サブミラー4・・・・・・・・・・・・フレ
ネルレンズ面状反射面5・・・・・・・・・・・・受光
用レンズ6・・・・・・・・・・・・受光用レンズの入
射瞳中心7・・・・・・・・・・・・測光用受光素子9
a・・・・・・・・・フィルム面 12・・・・・・・・・メインハーフミラー11撮影レ
ンズ 21t&影レンズの射出瞳中lじ・ 31サブミラー 4Iフレネルレンズ面状反射面 5I受光用レンズ 6j受光用レンズの入射瞳中心 7羞4図 発5図 ・千6図 (A)        (B)        (C)
羞8四 」8 手  続  補  正  書 (自発)昭和60年 7
月12日 1、事件の表示   昭和60年特許願第120845
号2、発明の名称    −眼レフレックスカメラの測
光装置3、補正をする者 名  称   (037)  オリンバ又光学工業株式
会社明細書の「特許請求の範囲」の欄および「発明の詳
細な説明」の欄 (1)明細書に記載の「特許請求の範囲」を別紙の通り
改めます。 (2)明細書第4頁第17行中に記載の「拡散面の」を
、「拡散面に」に改めます。 (3)同 第6頁第10行中の「このようにすれば、」
の次から第12行中の「しかし」の前までを、「複数に
分割された受光面で平均測光、部分測光等の任意の測光
を行ない得る。」に改めます。 (4)同 第7頁第4行中に記載の「標準レズ」を、「
標準レンズ」に訂正します。 (5)同 第7頁第13行中に記載の「ことは」を、「
必要は」に改めます。 (6)同 第7頁下から第2行中に記載の「なるから」
を、「なるが」に訂正します。 (7)同 第8頁下から第3打切頭に記載の「は」を、
削除します。 (8)同 第9買初行中に記載の「支持枠重合自在」を
、「支持枠に重合自在」に改めます。 (9)同 第13頁第4行中に記載した「受光素子に入
射する光量が多いので、」を、「受光素子上に測光用と
しては充分な被写体像が結像されるので、」に訂正しま
す。 別    紙 q、特許請求の範囲 撮影レンズ光軸上に斜設された可動のメインハーフミラ
−と、 フィルム面の側近に配設されていて、撮影レンズによっ
て若干デフォーカスして結ばれた撮影光像を測光用受光
素子に向けて反射する反射面を、撮影レンズの中心軸上
の一点から出た光線を受光用レンズの入射瞳中心に向か
うように、弱い拡散性を有するフレネルレンズ面状に形
成した測光用のサブミラーと、 このサブミラー上、のデフォーカス光像を測光用受光素
子に結像させるための受光用レンズと、上記サブミラー
の反射面で拡散反射されたデフォーカス光像を、上記受
光用レンズを介して複数に分割された受光面で測光する
測光用受光素子と、を具備したことを特徴とする一眼レ
フレックスカメラの測光装置。」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 撮影レンズ光軸上に斜設された可動のメインハーフミラ
    ーと、 フィルム面の側近の配設されていて、撮影レンズによっ
    て若干デフォーカスして結ばれた撮影光像を測光用受光
    素子に向けて反射する反射面を、撮影レンズの中心軸上
    の一点から出た光線を受光用レンズの入射瞳中心に向か
    うように、弱い拡散性を有するフレネルレンズ面状に形
    成した測光用のサブミラーと、 このサブミラー上のデフォーカス光像を測光用受光素子
    に結像させるための受光用レンズと、上記サブミラーの
    反射面で拡散反射されたデフォーカス光像を、上記受光
    用レンズを介して複数に分割された受光面で測光する測
    光用受光素子と、を具備したことを特徴とする一眼レフ
    レックスカメラの測光装置。
JP60120845A 1985-06-04 1985-06-04 一眼レフレツクスカメラの測光装置 Expired - Lifetime JPH0778592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60120845A JPH0778592B2 (ja) 1985-06-04 1985-06-04 一眼レフレツクスカメラの測光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60120845A JPH0778592B2 (ja) 1985-06-04 1985-06-04 一眼レフレツクスカメラの測光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61278828A true JPS61278828A (ja) 1986-12-09
JPH0778592B2 JPH0778592B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=14796377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60120845A Expired - Lifetime JPH0778592B2 (ja) 1985-06-04 1985-06-04 一眼レフレツクスカメラの測光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778592B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7761003B2 (en) 2007-05-24 2010-07-20 Nikon Corporation Optical apparatus and manufacturing method of optical apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5337221A (en) * 1976-09-17 1978-04-06 Hitachi Ltd Seal fin device of turbine wheel and diaphragm
JPS5714825A (en) * 1980-07-01 1982-01-26 Olympus Optical Co Ltd Photometric range adjusting device for camera
JPS5825621A (ja) * 1981-08-08 1983-02-15 Canon Inc カメラの測光装置
JPS59152423A (ja) * 1983-02-18 1984-08-31 Minolta Camera Co Ltd 一眼レフレツクスカメラの測光装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5337221A (en) * 1976-09-17 1978-04-06 Hitachi Ltd Seal fin device of turbine wheel and diaphragm
JPS5714825A (en) * 1980-07-01 1982-01-26 Olympus Optical Co Ltd Photometric range adjusting device for camera
JPS5825621A (ja) * 1981-08-08 1983-02-15 Canon Inc カメラの測光装置
JPS59152423A (ja) * 1983-02-18 1984-08-31 Minolta Camera Co Ltd 一眼レフレツクスカメラの測光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7761003B2 (en) 2007-05-24 2010-07-20 Nikon Corporation Optical apparatus and manufacturing method of optical apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0778592B2 (ja) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63118112A (ja) 焦点検出装置
US4937611A (en) Light metering device
US5262819A (en) Compact focus detecting device suitable for incorporation into an optical apparatus
US3464337A (en) Mirror reflex camera with internal photoelectric light meter
US4922282A (en) Optical apparatus for leading light fluxes transmitted through light dividing surface which is obliquely provided to focus detecting apparatus
US3387530A (en) Mirror reflex viewfinder with roof edge prism
US4477172A (en) Light measuring device for camera
JPS61278828A (ja) 一眼レフレツクスカメラの測光装置
US5668919A (en) Camera
US4172643A (en) Exposure measuring apparatus for photographic cameras
US4181412A (en) Optical exposure measuring system for photographic cameras
US3757656A (en) Single lens reflex camera
JPS6255769B2 (ja)
JP2661205B2 (ja) 焦点検出装置
JPS6313010A (ja) 焦点検出装置
US4171154A (en) TTL Metering device in a single lens reflex camera
JPS58178332A (ja) 一眼レフカメラの測距・測光装置
JPS6258487B2 (ja)
JPS609773Y2 (ja) 一眼レフレツクスカメラの測光装置
JPS6285229A (ja) 一眼レフレツクスカメラのttl測光装置
JPS6042900B2 (ja) 測光装置
JPS6139398Y2 (ja)
JPS6210734Y2 (ja)
JPS5749929A (en) Photometric device of camera
JPS59152423A (ja) 一眼レフレツクスカメラの測光装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term