JPS6258487B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6258487B2
JPS6258487B2 JP55186594A JP18659480A JPS6258487B2 JP S6258487 B2 JPS6258487 B2 JP S6258487B2 JP 55186594 A JP55186594 A JP 55186594A JP 18659480 A JP18659480 A JP 18659480A JP S6258487 B2 JPS6258487 B2 JP S6258487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photometry
mirror
photometric
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55186594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57108833A (en
Inventor
Takashi Kodama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP55186594A priority Critical patent/JPS57108833A/ja
Publication of JPS57108833A publication Critical patent/JPS57108833A/ja
Publication of JPS6258487B2 publication Critical patent/JPS6258487B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/099Arrangement of photoelectric elements in or on the camera

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一眼レフレツクスカメラの測光装置、
詳しくは、一眼レフレツクスカメラにおいて、観
察用可動ミラーの透光部を透過した被写体光を反
射板によつて測光用受光体に導いて被写体光を測
光する測光装置に関する。
カメラの測光モードには、従来より主として部
分測光、平均測光、中央重点測光の3種の測光モ
ードが知られている。そして、これらの各測光モ
ードにはそれぞれ一長一短があるので、一般的に
は、被写体条件又は撮影意図等により、例えば、
部分測光と平均測光とを選択して使用するように
しているか、或いは両者の中間的な中央重点測光
を採用している。
ところで、部分測光と平均測光とを選択して使
用できるようにした従来の一眼レフレツクスカメ
ラの測光装置は、例えば第1図に示すように構成
されている。即ち、第1図において、シヤツター
レリーズ前では、カメラ本体1の観察用可動ミラ
ー2は撮影光路内に45゜の角度で下降しており、
撮影レンズ3を透過した光は上記観察用可動ミラ
ー2で2方向に分かれる。撮影レンズ3を透過し
た光の多くは観察用可動ミラー2で上方に反射
し、フイルム4と共役な位置にあるピントスクリ
ーン5、ペンタプリズム6およびフアインダー接
眼レンズ7に導かれる。そして、フアインダー接
眼部には平均測光用受光体8が設けられていて、
同受光体8により、平均測光モードで被写体光が
測光されるようになつている。一方、撮影レンズ
3を透過した光のうち、光軸に近い部分の光は、
観察用可動ミラー2のハーフミラー部2aを透過
したのち、同ハーフミラー部2aの後方において
観察用可動ミラー2に取り付けられた測光用ミラ
ー9で反射し、同ミラー9の下方の撮影光路外に
設けられた部分測光用受光体10に集光レンズ1
1を介して導かれる。このようにして部分測光用
受光体10には、被写体からの反射光のうちフイ
ルム4の中央部に集光される光が部分測光される
ようになつている。
しかし、上記の構成のように、フアインダー部
に平均測光用受光体8を設けた場合には、フアイ
ンダー接眼レンズ7からの逆入射光が問題となつ
たり、ピントスクリーン5の種類によつてはEE
精度が影響されてしまうことがあつて好ましいも
のではなかつた。
このため、上記ハーフミラー部2aでより多く
の撮影光を透過させると共に、上記部分測光用受
光体10で平均測光をも行なわせるようにしたも
のがある。しかし、この場合には、上記集光レン
ズ11を各測光モードに合わせて切換移動させる
必要があり、従つて、集光レンズ11を切換移動
させるための機構的な切換手段を設けなければな
らず構成が複雑になると共に、単に同レンズ11
の切換移動だけでは完全な平均測光又は部分測光
の状態にはなり難い等の欠点があつた。
また、観察用可動ミラー2に、第2図に示すよ
うに、中心部に完全反射面12を固着した拡散反
射板13を取り付け、その下方の図示しない撮影
光路外の位置に、平均測光用と部分測光用の2つ
の受光体を、それぞれが上記拡散反射板13上の
拡散面13aからの反射光、完全反射面12から
の反射光を受光するように配置した測光装置も提
案されている。
しかし、この測光装置では、被写体の結像光を
部分測光用受光体で受光した場合、フイルム14
の中央点Cに結像する光は完全反射面12で反射
すると、その反射光は上記点Cと共役な位置
C′で結像したのち発散して部分測光用受光体に
向かうので、点Cに結像される光の反射光の一部
のみが部分測光用受光体に向かうことになると共
に、拡散面13aからの反射光の一部が部分測光
用受光体に向い、結局、部分測光用受光体への受
光強度は、第3図に示すような特性曲線15とな
る。即ち、第3図において、点Cを中心とする極
めて狭い範囲以外では受光強度が低下し、部分測
光範囲を均一な高い受光強度でカバーすることが
できないものとなつている。
本発明の目的は、上述した欠点を除去するため
に、フイルム面に結像される被写体光を、観察用
可動ミラーの上昇以前に、同可動ミラーの透光部
の後方に配設された、所定の反射方向特性を有し
た鏡面からなる第1反射部と、拡散反射面からな
る第2反射部とが形成された反射板からの反射光
を測光するようにした一眼レフレツクスカメラの
測光装置を提供するにある。
以下、本発明を図示の実施例に基いて説明す
る。
第4図は、本発明の一実施例を示す一眼レフレ
ツクスカメラの測光装置の断面図である。第4図
において、一眼レフレツクスカメラのカメラ本体
21内で、全体がハーフミラーで形成された観察
用可動ミラー(以下観察用ミラーという)22
は、その裏面の縁部が可動ミラー枠23に一体に
取り付けられていて、ミラーボツクスの側壁(図
示されず)に支軸24によつて回動自在に設けら
れている。可動ミラー枠23の裏がわには、支軸
25によつて測光用反射板26が同枠23に回動
自在に取り付けられている。この反射板26は、
観察用ミラー22が図示のように、撮影光路を遮
る位置に45゜の角度で下降しているとき、その反
射面である前面を前方のやや斜下方に向けた状態
で同ミラー22に対して所定の角度で開いてフイ
ルム27およびシヤツター幕28の前方に位置す
るようになつており、上記観察用ミラー22が回
動して二点鎖線で示す位置22Aに上昇した時に
は、同ミラー22に折り重なるように回動して位
置26Aに至るようになつている。この測光用反
射板26の前面の中央部には、第5図に拡大して
示すように、撮影レンズ29を透過し、フイルム
27又はシヤツター幕28の中央部の点Pに集光
して結像される被写体光の光束を十分に受光でき
る範囲の大きさに形成された所定の曲率の凸面鏡
からなる第1反射部30が一体的に設けられてい
る。この第1反射部30はその反射鏡面の曲率に
より、所定の反射方向特性を有しており、上記フ
イルム27に向つて集光する被写体光の光束を斜
め下方に向けて反射させ、フイルム面より遠い位
置で集光させるようにしている。そして、上記反
射板26の前面の、上記第1反射部30を除いた
全面は、撮影レンズ29を透過し、フイルム27
又はシヤツター先幕28の全画面に向う被写体光
を拡散して反射させる拡散反射面で形成された第
2反射部31となつている(第6図参照)。
上記観察用ミラー22の下方の撮影光路外に
は、部分測光用の受光体32および集光レンズ3
3が配設されている。集光レンズ33の中心光軸
Bは、撮影レンズ29の中心光軸OAと、第1反
射部30の中央で交わるようになつており、部分
測光用受光体32は集光レンズ33を通して反射
板26上の第1反射部30に対向している。従つ
て、部分測光用受光体32には、上記第1反射部
30で反射する被写体光の光束が部分測光範囲の
光として入射するようになつている。上記集光レ
ンズ33は、部分測光範囲外の光線を極力、部分
測光用受光体32に入射させないように、同受光
体32の受光角を制限するものである。また、こ
の部分測光用受光体32と集光レンズ33の前方
には、第6図に示すように、左右対称の位置に、
一対の平均測光用受光体34a,34bおよび集
光レンズ35a,35bが配設されている。集光
レンズ35a,35bの中心光軸OC1,OC2は、
撮影レンズ29の中心光軸OAが反射板26に交
わる点よりやや下方を通り、中心光軸OAがシヤ
ツター幕28に交わる中心点Pよりやや上方に向
かうようになつており(第4図参照)、これらの
平均測光用受光体34a,34bはそれぞれ集光
レンズ35a,35bを通して反射板26の第2
反射部31およびシヤツター幕28の全画面を臨
むように、これらに対向している。
上記測光装置において、シヤツターレリーズの
以前では、図示のように、観察用ミラー22およ
び測光用反射板26が撮影光路内に下降してお
り、このため、撮影レンズ29を透過した被写体
光の一部は、観察用ミラー22で反射してピント
スクリーン36上に結像され、同結像光はペンタ
プリズム37およびフアインダー接眼レンズ38
に順次導かれて観察光として撮影者の眼に至り、
また、他の一部の光は観察用ミラー22を透過し
て測光用反射板26で反射されて上記測光用受光
体32および34a,34bに至る。
上記測光用反射板26の中央部に、所定の反射
方向特性を有した鏡面からなる指向性を持つ第1
反射部30が形成されていることにより、上記撮
影レンズ29および観察用ミラー22を透過した
被写体光のうち、フイルム27又はシヤツター幕
28の中央部の点Pで結像される光軸OA付近
の、ある程度広い範囲の光は上記第1反射部30
で反射して部分測光用の集光レンズ33および部
分測光用受光体32に向い、光軸OAから離れた
周囲の光は反射板26の拡散反射面である第2反
射部31で反射して平均測光用の集光レンズ35
a,35bおよび平均測光用受光体34a,34
bに向う。
上述のように上記第1反射部30の反射面は、
第5図に拡大して示すように、観察用ミラー22
の透過光を下方の上記部分測光用の集光レンズ3
3に向けて反射させるような凸面鏡に形成されて
いる。従つて、撮影レンズ29および観察用ミラ
ー22を透過した被写体光が反射板26の後方の
シヤツター幕28又はフイルム27に結像するよ
うに集光して第1反射部30に入射すると、この
被写体光は同第1反射部30の鏡面でその曲率に
より、入射光よりも若干発散して反射される。第
1反射部30によつて反射された被写体光は、入
射光より若干発散していることにより、平行光束
に近い収束光となつてフイルム27,シヤツター
幕28よりも遠い位置の部分測光用の集光レンズ
33に導かれる。集光レンズ33に導かれた平行
光に近い収束光は同レンズ33によつて集光され
る部分測光用受光体32の受光面上に結像され
る。この部分測光用受光体32は、第1反射部3
0からの反射光を受光することにより、その受光
強度は第7図に示すように、立上り特性が急峻
で、部分測光領域内で広範囲に亘つて一定強度の
受光レベルの特性曲線40となる。
また上記第2反射部31の拡散反射面はシヤツ
ター幕28の前面の反射率と同程度の反射率を有
するように、即ち、標準的なフイルムの反射率を
有するように形成されている。従つて、第2反射
部31は、光軸OAから離れた上記第1反射部3
0の周囲の光を、シヤツター幕28およびフイル
ム27と同程度の反射率で拡散反射させて平均測
光用受光体34a,34bに入射させている。
こうして、観察用ミラー22の上昇以前では、
部分測光範囲である反射板26の第1反射部30
での反射光が部分測光用受光体32で測光され、
同受光体32の測光出力は部分測光モードでの露
出表示用に用いられる。また、上記反射板26上
の、第1反射部30の周囲における拡散反射面の
第2の反射部からの反射光は平均測光用受光体3
4a,34bで測光され、このときの同受光体3
4a,34bの測光出力は平均測光モードでの露
出表示用に主として用いられる。
次に、シヤツターレリーズが行なわれて、観察
用ミラー22および測光用反射板26が回動して
それぞれが撮影光路外の位置22A,26Aに上
昇すると、被写体像はシヤツター幕28およびシ
ヤツター幕28の走行に伴つて露呈するフイルム
27に結像される。そして、シヤツター幕28お
よびフイルム27に結像しこれらの反射面で反射
した被写体の光像は、上記反射板26の拡散反射
面である第2反射部31からの反射光と同様に、
集光レンズ35a,35bによつて平均測光用受
光体34a,34bの受光面に集光して結像さ
れ、平均測光用受光体34a,34bで測光され
る。そして、このときの受光体34a,34bの
測光出力はダイレクト測光による露出制御用とし
て用いられる。
第8図は、本発明の他の実施例を示す測光装置
の要部断面図である。第8図において、測光用反
射板46は第9図にその正面図を示すように、
ほゞ全面に亘つてフレネル状にその反射面が形成
されている。即ち、測光用反射板46の反射面
は、リング状の、突出した鏡面反射部50aと陥
没した拡散反射部51aとが交互に同心円状に配
置形成されてなつている。そして、上記同心円状
に配置された複数の鏡面反射部50aによつて、
部分測光用の反射部である第1反射部50を形成
し、また上記鏡面反射部50a間の複数の拡散反
射部51aによつて、平均測光用の反射部である
第2反射部51を形成している。上記複数の鏡面
反射部50aによつて形成された第1反射部50
は所定の反射方向特性を有し、測光用反射板46
に入射する被写体光のうち、上記鏡面反射部50
aに入射する光を部分測光用受光体32の方向へ
向けて反射させるようになつている。
このような測光用反射板46を有した測光装置
においては、観察用ミラー22の下降状態で、撮
影レンズ29,観察用ミラー22(第4図参照)
を透過し、シヤツター幕28およびフイルム27
に結像される被写体光のうち、シヤツター幕28
又はフイルム27上の光軸OAを中心にした比較
的広い結像範囲Qの光束が上記鏡面反射部50a
からなる第1反射部50によつて反射されて集光
レンズ33に導かれ、部分測光用受光体32で測
光される。また、上記反射板46の、拡散反射部
51aからなる第2反射部51によつて、全撮影
画面の範囲の光が反射されて集光レンズ35a,
35bに導かれ、平均測光用受光体34a,34
bで測光される。拡散反射部51aは光軸OA
近い部分にも形成されているので、上記平均測光
用受光体34a,34bへは、光軸OA付近の光
も入射され、全撮影画面における拡散光が均等に
導かれて同受光体34a,34bで測光されるよ
うになつている。
なお、上記測光用反射板46は、鏡面反射部5
0aをフレネル状に形成することによつて、第1
反射部50の反射面に所定の反射方向特性を持た
せたものであるが、例えば、断面形状を第10図
に示すような形状に形成することによつて、測光
用反射板56に所定の反射方向特性を持たせても
よい。同反射板56は、上記と同様に、同心円状
に突出して設けられた鏡面反射部60aの包絡面
が所定の反射方向特性の曲率を有した凸面鏡を形
成するようになつており、これらの鏡面反射部6
0aにより第1反射部60が形成されている。そ
して、上記鏡面反射部60aの間に若干陥没して
設けられた拡散反射部61aにより第2反射部6
1が形成されている。
また、上記測光用反射板46の変形例として、
第11図に示すように、上記測光用反射板46の
リング状の鏡面反射部50aを細分割したような
微小鏡面反射部70aを有した測光用反射板66
を用いることもできる。微小鏡面反射部70aに
より所定の反射方向特性を有する第1反射部70
が形成され、この微小鏡面反射部70aを除いた
部分は拡散反射部の第2反射部71とされてい
る。この測光用反射板66を用いた場合も、上記
測光用反射板46,56を用いた場合と同様に、
撮影レンズ29および観察用ミラー22を通つ
て、同反射板66のほゞ全面に入射した被写体光
のうち、光軸OAに沿つて進み、シヤツター幕お
よびフイルム27の中央部付近に向う部分測光用
の光が第1反射部70で、またあらゆる方角から
入射する平均測光用の光が第2反射部71でそれ
ぞれ区別して反射され、第1反射部70での完全
反射光は部分測光用受光体32に、また第2反射
部71での拡散反射光は平均測光用受光体34
a,34bによつてそれぞれ測光される。
次に、上記測光装置の測光動作および露出制御
動作について説明する。
上記各実施例に示す測光装置の測光回路は、第
12図にブロツク図で示すように構成されてい
る。この測光装置においては、マニユアル撮影時
の部分測光と平均測光、およびダイレクト反射測
光によるAE撮影時の平均測光が行なわれるよう
になつている。上記部分測光用受光体32の出力
端子は、測光モード切換スイツチ81の第1の接
点81aに接続され、上記平均測光用受光体34
aおよび34bの出力端子は同スイツチ81の第
2,第3の接点81b,81cに接続されてい
る。なお、第1の接点81aと、第2,第3の接
点81b,81cとの間にはダイオード82が常
閉スイツチ83を介して接続されている。従つ
て、上記切換スイツチ81の第1の接点81aに
は、部分測光モードの測光出力が検出され、第
2,第3の接点81b,81cには平均測光モー
ドの測光出力が検出されることになる。以下、こ
の測光回路の構成および動作をマニユアル撮影と
AE撮影とに分けて説明する。
まず、マニユアル撮影の場合、撮影者は測光モ
ード切換スイツチ81によつて部分測光モードに
するか平均測光モードにするかを選択する。切換
スイツチ81は部分測光の場合は第1の接点81
aに、平均測光の場合には第2の接点81bに接
続される。そして、撮影者がピントスクリーン3
6(第4図参照)上に被写体光像を結像させるこ
とにより、同被写体光像に共役な被写体光像が測
光用反射板26(又は46,56,66)を介
し、部分測光用受光体32又は平均測光用受光体
34a,34b上に形成されるので、部分測光モ
ード又は平均測光モードに応じた測光出力が上記
切換スイツチ81を通じて増幅器84に導かれ
る。そして、部分測光の場合には、部分測光用受
光体32の出力のみが、また、平均測光の場合に
は、平均測光用受光体34a,34bの出力に、
上記部分測光用受光体32の出力を加算された出
力が増幅器84に導かれて増幅される。但し、第
8〜11図に示す測光用反射板46,56,66
を用いた場合には、光軸OAに近い部分の反射光
も平均測光用受光体34a,34bに受光される
ので、この場合は常閉スイツチ83を開き、平均
測光用受光体34a,34bの出力のみが第2,
第3の接点81b,81cに取り出されるように
してもよい。増幅器84の出力側には観察用ミラ
ー22の上昇に連動して接点85aから接点85
bに接続を切換えるミラー連動スイツチ85が接
続されているので、上記増幅器84の出力は同ス
イツチ85を介して対数圧縮器86に導かれ、さ
らにA−D変換器87を経たのち、演算器88に
導かれる。演算器88には露出設定器90から
の、フイルム感度、絞り値、シヤツター速度等の
露出設定値が導かれるようになつているので、演
算器88ではこの露出設定値と共に上記A−D変
換器87からの測光出力が演算される。そして、
上記演算の結果は表示器89に導かれてここで適
正露出であるか不適正露出であるかが表示され
る。適正露出の表示がなされた場合に、シヤツタ
ーレリーズを行ないフイルム撮影を行なう。
次に、AE撮影の場合、測光用モード切換スイ
ツチ81を第3の接点81cに接続される。この
とき、平均測光モードの測光出力が上記切換スイ
ツチ81を通じ増幅器84で増幅される。そし
て、シヤツターレリーズ前では、上記マニユアル
撮影の場合と同様に、増幅器84の出力は対数圧
縮器86、A−D変換器87、演算器88および
表示器89に順次導かれて同表示器89に適正シ
ヤツター速度が表示される。また、上記測光モー
ド切換スイツチ81の第3の接点81cへの接続
切換により、同スイツチ81に連動して常閉性ス
イツチ91が閉じる。こゝで、シヤツターレリー
ズを行なうと、観察用ミラー22が上昇してミラ
ー連動スイツチ85が接点85bにその接続を切
換える。なお、このとき常閉スイツチ83が同時
に開成するようにしてもよい。そして、このと
き、フイルムが露光されるので、シヤツター幕2
8および同シヤツター幕28の走行により露呈す
るフイルム27での反射光の測光が平均測光用受
光体34a,34bによつて行なわれる。即ち、
増幅器84より取り出された平均測光用受光体3
4a,34bの測光出力はミラーアツプ後は、ミ
ラー連動スイツチ85、常開性スイツチ91を通
じて積分器92に導かれて積分される。。積分器
92の出力はレベル検出器93に導かれており、
ここで、露出設定器90からのフイルム感度、絞
り値等の設定値に応じたレベルとの比較が行なわ
れる。そして積分器92の出力が所定レベルに達
したときに、レベル検出器93の出力によつてシ
ヤツター制御器94が作動し、適正露光でのフイ
ルム撮影が完了する。
なお、上記実施例において、平均測光用受光体
34a,34bは左右一対にして2個設けている
が、中央部に一個のみ配設するようにしてもよ
い。
また、上記測光用反射板の第1反射部の反射面
は完全反射面とせず、僅かに拡散性を有するよう
な反射面に形成してもよい。
さらに、部分測光用受光体32の測光出力と平
均測光用受光体34a,34bの測光出力を適度
に重み付けすることによつて中央重点的な測光を
行なうようにすることもできる。
さらに、また、部分測光用受光体32にはシヤ
ツター幕28およびフイルム27に結像される被
写体光を結像状態で測光できるようになつている
ので、この受光体32の出力を合焦検出用出力と
して用いることもできる。
以上述べたように、本発明の測光装置によれ
ば、測光用反射板には所定の反射方向特性を有し
た鏡面からなる第1反射部と、拡散反射部からな
る第2反射部とを一体的に備えていて、同反射板
で反射された被写体光は、部分測光に必要な光と
平均測光に必要な光とに、機械的な切換機構を用
いることなく、ほゞ完全に分離して得ることがで
き、特性の優れた測光出力が得られる等の効果を
発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の測光装置の一例を示す断面
図、第2図は、従来の測光装置の他の例を示す要
部拡大断面図、第3図は、上記第2図に示す測光
装置における測光特性を示す特性曲線図、第4図
は、本発明の一実施例を示す測光装置の断面図、
第5図は、上記第4図に示す測光装置の要部を拡
大した断面図、第6図は、上記第4図に示す測光
装置の要部の斜視図、第7図は、上記第4図に示
す測光装置の部分測光用受光体の測光特性を示す
特性図、第8図は、本発明の他の実施例を示す測
光装置の要部を拡大した断面図、第9図は、上記
第8図に示す測光装置に用いられる測光用反射板
の正面図、第10図は、上記第9図と同様の反射
面を有する測光用反射板の他の例の断面図、第1
1図は、測光用反射板の更に他の例の正面図、第
12図は、上記第4図又は第8図に示す測光装置
の測光回路のブロツク図である。 2,22……観察用可動ミラー、3,29……
撮影レンズ、4,14,27……フイルム、8,
34a,34b……平均測光用受光体(第2の測
光用受光体)、10,32……部分測光用受光体
(第1の測光用受光体)、26,46,56,66
……測光用反射板、28……シヤツター幕、3
0,50,60,70……所定の反射方向特性を
有した鏡面からなる第1反射部、31,51,6
1,71……拡散反射面からなる第2反射部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カメラ本体の固定部に回動自在に取り付けら
    れ、撮影光路を遮る位置に下降しているとき、撮
    影レンズを透過してきた光をフアインダー部に向
    けて反射させるとともに、一部の光をハーフミラ
    ー部により透過させる観察用可動ミラーと、 この観察用可動ミラーの後方に配置され、上記
    下降時に上記ハーフミラー部の透過光を測光部へ
    向けて反射させる測光用ミラーと、 を有した一眼レフレツクスカメラにおいて、 上記測光用ミラーの略中央部に設けられ、上記
    透過光をカメラ本体の下方へ向けて正反射させる
    第1反射部と、 上記測光用ミラーにおける第1反射部の周囲に
    設けられ、上記透過光を拡散反射させる第2反射
    部と、 上記第1反射部からの反射光を主として受光す
    る部分測光用受光部と、 上記第2反射部からの反射光を主として受光す
    る平均測光用受光部と、 を具備したことを特徴とする一眼レフレツクス
    カメラの測光装置。
JP55186594A 1980-12-25 1980-12-25 Photometric device for reflection of single-lens reflex camera Granted JPS57108833A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55186594A JPS57108833A (en) 1980-12-25 1980-12-25 Photometric device for reflection of single-lens reflex camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55186594A JPS57108833A (en) 1980-12-25 1980-12-25 Photometric device for reflection of single-lens reflex camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57108833A JPS57108833A (en) 1982-07-07
JPS6258487B2 true JPS6258487B2 (ja) 1987-12-07

Family

ID=16191274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55186594A Granted JPS57108833A (en) 1980-12-25 1980-12-25 Photometric device for reflection of single-lens reflex camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57108833A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57146229A (en) * 1981-03-06 1982-09-09 Canon Inc Optical splitter
JPS5974533A (ja) * 1982-10-21 1984-04-27 Minolta Camera Co Ltd 閃光撮影装置
JPS59152423A (ja) * 1983-02-18 1984-08-31 Minolta Camera Co Ltd 一眼レフレツクスカメラの測光装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5086356A (ja) * 1973-11-29 1975-07-11
JPS5337221A (en) * 1976-09-17 1978-04-06 Hitachi Ltd Seal fin device of turbine wheel and diaphragm
JPS55129319A (en) * 1979-03-28 1980-10-07 Mamiya Koki Kk Optical system for focus detection of single-lens reflex camera

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616576Y2 (ja) * 1977-04-28 1981-04-17

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5086356A (ja) * 1973-11-29 1975-07-11
JPS5337221A (en) * 1976-09-17 1978-04-06 Hitachi Ltd Seal fin device of turbine wheel and diaphragm
JPS55129319A (en) * 1979-03-28 1980-10-07 Mamiya Koki Kk Optical system for focus detection of single-lens reflex camera

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57108833A (en) 1982-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3158643B2 (ja) 焦点検出手段と視線検出手段とを有したカメラ
JPH0743603A (ja) 自動焦点調節カメラ
JPH0315452B2 (ja)
US3730063A (en) Dual light-responsive automatic exposure control apparatus
JPH08328069A (ja) ストロボ内蔵カメラ
JPS6258487B2 (ja)
US3324776A (en) Reflex camera with incorporated photoelectric element
US3534671A (en) Structure of eyepiece portion of the finder in single lens reflex cameras
US4437741A (en) Light measuring device for a single lens reflex camera
JPS6388511A (ja) 焦点検出装置
US4181412A (en) Optical exposure measuring system for photographic cameras
JP2004264783A (ja) カメラ及び電子カメラ
JPS6255769B2 (ja)
US3559551A (en) Exposure meter for a single lens reflex camera having interchangeable lenses
JPH0326500Y2 (ja)
US5426483A (en) Camera with a line of sight detecting device
JPH0694979A (ja) 視線検出装置付きカメラ
JPS6331044Y2 (ja)
JPS59152423A (ja) 一眼レフレツクスカメラの測光装置
JPS5839449Y2 (ja) イチガンレフレツクスカメラノ ソツコウソウチ
US4109257A (en) Reflex camera with a built-in exposure metering apparatus
JPH0943506A (ja) カメラ
JPS6366546A (ja) 撮影装置
JPH04309934A (ja) 測光手段を有したファインダー光学系
JPS58136328A (ja) 眼科器械の自動調光装置