JPH0271233A - アタッチメントレンズ及びカメラシステム - Google Patents

アタッチメントレンズ及びカメラシステム

Info

Publication number
JPH0271233A
JPH0271233A JP63223906A JP22390688A JPH0271233A JP H0271233 A JPH0271233 A JP H0271233A JP 63223906 A JP63223906 A JP 63223906A JP 22390688 A JP22390688 A JP 22390688A JP H0271233 A JPH0271233 A JP H0271233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
luminous flux
camera
attachment lens
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63223906A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatake Kato
正猛 加藤
Shohei Takeda
昌平 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63223906A priority Critical patent/JPH0271233A/ja
Priority to US07/402,454 priority patent/US4973995A/en
Publication of JPH0271233A publication Critical patent/JPH0271233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/02Viewfinders
    • G03B13/10Viewfinders adjusting viewfinders field
    • G03B13/12Viewfinders adjusting viewfinders field to compensate for change of camera lens or size of picture
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/20Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly in accordance with change of lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、アタッチメントレンズに関し、特に、撮影光
束以外の種々の光束通過領域を兼用させた小型のアタッ
チメントレンズとそれを具えたカメラシステムに関する
ものである。
[従来の技術] 従来より小型のカメラは撮影レンズの光路近傍に外部フ
ァインダー光学系、測光光学系を配したものが良く知ら
れているが、電子スチルカメラに於いても一眼レフ型か
らこの種の配置に変えることは小型化に有利である。そ
して各光学系の光軸は撮影レンズの光軸に近づければ近
づける程、パフラックスの改善やケラレの除去に有効で
ある。
即ち理想的には、上記撮影レンズ光束、ファインダー光
束、測光光束(加えて電子スチルカメラでは測色光束が
同軸上に配置される場合、つまりTTL方式が、スペー
ス効率が最も良く、光学特性上も好ましい。しかしこれ
はカメラ前面のスペース効率であって、TTL方式の場
合は使用目的に応じて撮影レンズを通過した光束を分岐
する必要がある為、後方では逆に機構的に複雑になった
り、小型化に反する場合もあり得る。
従って特に安価なカメラにあっては、非TTL方式の外
部ファインダー光学系、外部測光光学系等が一般的であ
り、部品の小型化、各種センサーの集積化により、カメ
ラ全体の小型化がはかられつつある。
例えばファインダー光学系については、実像式ファイン
ダー光学系の採用により、対物レンズの系は小さく、か
つ明るく見やすくなり、測光、測色光学系は、センサー
の高感度、集積化により、測光レンズ等の短焦点化が可
能となる。
この様なカメラの小型化に対し、カメラの前方に撮影領
域の拡大の為に、ワイドコンバータレンズ、又はテレコ
ンバータレンズ等のアタッチメントレンズを装着した場
合、以下に述べる様な不具合が生じる。
即ち、撮影レンズ光束、ファインダー光束、測光光束、
測色光束釜々の斜光線はカメラ前面より物体側に遠ざか
るにつれ、ひろがる為に、光束通過領域が重なってくる
。当然のことながら、ある程度、はなれた特定の距離で
は、各々の光束通過領域はほぼ完全に重なり合う。
従ってカメラ前面より若干隔たった位置に配置されるア
タッチメントレンズも物体側のレンズはど各々の光線通
過領域は重なる傾向となる。
撮影レンズを広角化する時に用いられるワイドコンバー
タレンズの場合は少くとも物体側より負、正の屈折力の
2群レンズ構成とし、同様にファインダー光学系の構成
も、撮影レンズの画角変化に対応させて倍率を補正する
為には、少くとも2群構成とする必要がある。今、これ
をアタッチメントレンズのファインダー補正光学系と呼
ぶとすると、先に述べた如く、カメラの小型化によフて
、補正光学系のレンズ又は鏡筒部分が撮影光束を遮る場
合、又は逆に撮影レンズ鏡筒が他のファインダー補正光
学系、測光光学系等の光束を遮る場合が頻繁におこり得
る。
これは個々のレンズ類が機能別に独立している為にそれ
らレンズ類の保持スペースを多く必要とするからである
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は複数の光学的開口が近接配置されているにもか
かわらず、各光学的開口へ入射する光束に悪影響を与え
ることなくアタッチメントレンズの装着を可能にするこ
とを目的とする。
上記問題点の解決の為に、カメラ本体内の主撮影レンズ
の物体側に装着されるアタッチメントレンズは少くとも
正、負の屈折力を有するレンズ部で構成され、このうち
最も前記主撮影レンズ寄りに位置するレンズ部は、撮影
光束、ファインダー光束、測光用センサに電子スチルカ
メラでは測色用光束、あるいは自動側距離用光束のうち
3つ以上の光束について所定形状の透過部を有する様に
一体成形されている。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を説明する。
図中、2はカメラ本体1内の主撮影レンズを示し、3は
外部実像式ファインダーユニットで周知の実像式ファイ
ンダー光学系を収納しているものとする。4は測光用レ
ンズ、5は測光用センサ6は測色用拡散板、7は測色用
センサーである。8はこれら光学系の光束を遮らない様
に、カメラ本体1の前面に配置された保護ガラスであり
、さらにこの前方にアタッチメントレンズであるテレコ
ンバータユニット9が装着される。ワイドコンバータで
も同様。テレコンバータレンズユニット9内には、物体
側より順に撮影レンズ光束、測光用光束、測色用光束を
透過させる正の屈折力を有する第2レンズ11、負の屈
折力を有する第2レンズ11を有し、該第2レンズ11
はさらに、撮影レンズ光束通過部11a、測光レンズ光
束透過部11b、測色用光束透過部11C,ファインダ
ー補正光学用凸レンズ部lidが一体成形で構成されて
いる。
又、テレコンバータレンズユニット9′内には、ファイ
ンダー補正光学用凹レンズ12が別に設けられている。
第2図に光路断面図を示す。図中テレコンバータレンズ
は、正の屈折力を有する第ルンズG1、負の屈折力の第
2レンズG2、ファインダー補正光学系のレンズG3よ
り構成され、G4はカメラ本体側の保護ガラスを示す。
撮影光束は第ルンズG1のR1、R2面、第2レンズR
3、R4面を通過し、透過光線なElで表わす。ファイ
ンダー光束は第2レンズG2のR5、R6面レンズ、G
3の両面を通過し、透過光線をR22で表わす。測光光
束は第ルンズG1のR1、R2面、第2レンズG2のR
8、R9面を通過し、透過光線をR3で表わす。測色用
光束は第ルンズG1のR1、R2面、第2レンズG2の
R3、R7面を通過する。
特に測光光束は撮影光束とのバララックスを補正する為
に第2レンズG2の測光光束透過レンズ部は第ルンズG
1の透過部とは光軸が偏心しており、なおかつG2の光
束透過部と撮影光束透過部との境界部は、一体成形時の
面精度を保証しつる最小の余裕申分しか確保していない
為、接近して配置することができ、テレコンバータユニ
ットを小型化しつる。又測光光束のかわりに自動測距光
束を通過させても良い。
[効果コ 以上説明した様に本発明はアタッチメントレンズの装着
によって各光束に所定の作用を与えることができ、また
、それぞれの光学系を近接配置することができるので、
カメラを小型化できるとともにアタッチメントレンズを
小型化できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す斜視図で、第2図は要部
光学断面図である。 図中、1はカメラ本体、2は撮影レンズ、10は第ルン
ズ部、11は第2レンズ部、lla〜lidは夫々光束
透過部である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カメラ本体内の物体側に装着されるアタッチメン
    トレンズであって、該アタッチメントレンズは少くとも
    正、負の屈折力を有するレンズ部で構成され、このうち
    最も前記主撮影レンズ寄りに位置するレンズは、 撮影光束、ファインダー光束、測光用光束、測色用光束
    うち、3つ以上の光束透過部を有する様一体成形された
    ことを特徴とするアタッチメントレンズ。
  2. (2)撮影系、ファインダー系、測光系、測色系の各々
    の光学的開口で備えたカメラと該カメラの物体側に装着
    されるアタッチメントレンズから成り、アタッチメント
    レンズの最もカメラ寄りの光学要素は各光学開口に対向
    する部分が互に異なる所定形状に成形されて一体化され
    ておりこれにより各系を近接配置したことを特徴とする
    カメラシステム。
  3. (3)前記アタッチメントレンズは望遠コンバータであ
    る特許請求の範囲第1項記載のカメラシステム。
JP63223906A 1988-09-06 1988-09-06 アタッチメントレンズ及びカメラシステム Pending JPH0271233A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223906A JPH0271233A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 アタッチメントレンズ及びカメラシステム
US07/402,454 US4973995A (en) 1988-09-06 1989-09-05 Camera system and attachment lens with integral lens sections

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223906A JPH0271233A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 アタッチメントレンズ及びカメラシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0271233A true JPH0271233A (ja) 1990-03-09

Family

ID=16805563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63223906A Pending JPH0271233A (ja) 1988-09-06 1988-09-06 アタッチメントレンズ及びカメラシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4973995A (ja)
JP (1) JPH0271233A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0588079A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd フ−リエ変換レンズおよび光情報処理装置
JP4850331B2 (ja) 2000-09-13 2012-01-11 キヤノン株式会社 走査光学装置及びそれを用いたカラー画像形成装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2730024A (en) * 1952-11-07 1956-01-10 Sawyer S Inc Portrait attachment for stereoscopic cameras

Also Published As

Publication number Publication date
US4973995A (en) 1990-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4774539A (en) Camera having a focus detecting apparatus
US5262819A (en) Compact focus detecting device suitable for incorporation into an optical apparatus
US4021823A (en) Photometric device built into viewfinder system for a single lens reflex camera
US5775790A (en) Illuminating optical system
JPS61114217A (ja) 撮影光学系
JPS6144244B2 (ja)
JPH0271233A (ja) アタッチメントレンズ及びカメラシステム
US4589749A (en) Camera viewfinder
JP4083315B2 (ja) 測光装置
JPS5863921A (ja) 近接撮影の可能な自動焦点カメラ
JPH11133477A (ja) 測光装置
US5953548A (en) Inverted galilean type variable magnification zoom finder
JP3294567B2 (ja) カメラのファインダ装置
JP2629288B2 (ja) バックフォーカスの長いズームレンズ
JP2696824B2 (ja) 電子スチルカメラのファインダー光学系
JP2663862B2 (ja) カメラの測光装置
JPS5911089B2 (ja) アイレベル・ウエストレベル併用フアインダ−
JPH10123589A (ja) 測光系を備えたファインダー
JPS60209121A (ja) 外部測光光学系
JP2009003209A (ja) 光学観察装置及び撮像装置
JPH0432825A (ja) 測光部を有するカメラ
JPS6374042A (ja) カメラの測光装置
JPH0359627A (ja) カメラシステム
JPH0457035A (ja) カメラ
JP2000122123A (ja) カメラのファインダ