JPS6374042A - カメラの測光装置 - Google Patents

カメラの測光装置

Info

Publication number
JPS6374042A
JPS6374042A JP61220620A JP22062086A JPS6374042A JP S6374042 A JPS6374042 A JP S6374042A JP 61220620 A JP61220620 A JP 61220620A JP 22062086 A JP22062086 A JP 22062086A JP S6374042 A JPS6374042 A JP S6374042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photometry
lens
photometric
light
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61220620A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mukai
弘 向井
Kotaro Hayashi
宏太郎 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP61220620A priority Critical patent/JPS6374042A/ja
Publication of JPS6374042A publication Critical patent/JPS6374042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Viewfinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はカメラの測光装置の改良に関する。
(従来の技術・発明が解決しようとする問題点)従来、
−眼レフカメラにおいては、第10図に示すように、撮
影レンズ(不図示)からの被写体画像を焦点板lに結像
させ、これをペンタプリズム2と接眼レンズ3を介して
観察する一方、ペンタプリズム2の射出面からの射出光
を、撮影レンズ。
接眼レンズ光軸よりはずした位置にある測光レンズ4を
介して受光素子5に導き結像さ仕て測光するようにした
測光装置が提案されている。
ところで、平均測光と部分測光ができるようにしたカメ
ラにおいて、測光レンズ4の中央部(部分測光部)の収
差をとる考慮はなされているが、周辺部(平均1則光部
)の収差については、無視されていた。
したがって、第1O図に示したように、/8Iす光レン
ズ4をペンタプリズム1の射出面と平行に配置し、収差
状態ら考慮して、像面位置を変えて焦点板1の中心位置
が収差的にベストの状態に設()ていた。
そこで例えば、接眼レンズ3の上方に測光索子5を配置
している場合、画面上部l〜が測光レンズ・1の光軸と
一致するので、画面上t”J Aと画面上部Cては、像
面のズレが大きくなる。
第11図は第1O図の構成における像面のズレを表わし
たもので、受光素子5と焦点阪1の非点収差の状態、つ
まり受光素子5側から測光レンズ4を通して焦点板l上
に像を作った収差図である。
Y軸は焦点板l上での位置を示し、A点は0に近く、0
点はY軸」二側にある。Sはサジタル像面、′I゛はタ
、ンジエンシャル像面を示し、焦点板下側Cはど像面が
大きく湾曲する。
第12図は第11図と合わせて、受光素子5上の点が焦
点板1上でどのようになるかをスポットダイアダラムで
示したものである。
A点ではサジタル像面Sとタンジエンシャル像面Tが一
致して円形となり、収差的には良い状態であるが、0点
では像面が湾曲し、さらに非点隔差ら存在するので大き
なコマ状の点像となるのがわかる。
ところで、多分割受光素子を用いて多分割ヘリ光ができ
るようにしたカメラでは、各受光素子での測光領域を周
辺部でも正確に分ける必要があり、各受光素子間にまた
がって感度があれば(収差が大きい場合)、誤情報とな
り、測光精度に悪影響を及ぼすことから、測光範囲にわ
たって収差の少ない正確な測光をする必要がある。
かかる問題を解決するための一手段として、実開昭60
−6129号公報では、接眼レンズ上方に測光素子を配
置して、測光レンズを非球面形状にして収差を補正して
いる。しかし画像のズレから発生ずる収差が充分に少な
くならないので、正確な測光が困難であるという問題が
あった。
本発明は上記従来の問題を解決するためになされたもの
で、高精度の多分割測光ができるようにすることを目的
とするものである。
(問題を解決するための手段) このため本発明は、撮影レンズからの被写体画像を、測
光レンズを介して、多分割された受光素子に導いて測光
するようにした測光装置において、上記測光レンズは、
測光等価面の測光の中心位置と光軸が一致するように傾
けられ、上記受光素子は、測光レンズの傾き角以上に傾
けられていることを特徴とするものである。
第8図は本発明の原理を示すもので、−眼レフカメラに
おける焦点板(被写体用0と測光レンズ11の現実的な
配置(つまり、焦点板(被写体)10の中心軸より上方
に測光レンズ11がある場合)において、測光レンズ1
1の光軸が焦点板(被写体)10の中心位置に一致する
ように傾けるものである。これにより、収差的には、像
I2の中心では、上下が均等な収差となる。
さらに、ツヤインプルーフの法則に従って像(受光素子
用2を測光レンズ11に対して傾ける。
これにより、周辺部の像も共役な位置に配置できる。
第9図はツヤインプルーフの法則を示す。この法則は、
被写体・レンズ(象面が傾いている場合第8図に示すよ
うに、被写体平面10とレンズ11と像平面I2を含む
三直線が点0で交わるような結像関係にあることを示す
ものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添付図面について詳細に説明す
る。
第1図に第1実施例を示すように、−眼レフカメラは、
撮影レンズ(不図示)からの被写体画像を焦点板13上
に結像させ、これをペンタプリズムI4と接眼レンズ1
5を介して観察する一方、ペンタプリズム14の射出面
からの射出光を、測光レンズ11を介して受光素子12
に導き結像させて測光するようになっている。
そして、測光レンズ11は、焦点板(測光等価面)13
の測光の中心位置と光軸か一致するように傾け、受光索
子12は、上述したツヤインプルーフの法則に従って、
測光レンズ11の傾き角以上に傾ける。なお、点線は、
測光レンズ11の光軸と直角に配置された受光素子12
’ を比較のために示したものである。
受光素子12の傾き角度はシャインブルーフの法則に従
って傾けるが、厳密ではなく、収差状頷も考慮して傾き
角を適宜に設定すればよい。つまり、傾き方向が逆でな
ければ相当の効果があるからである。
第2図の第2実施例は、測光レンズIIに反射面11a
を形成して射出光を上方に反射させ、受光素子12を略
水平方向に配置できるようにしたもので、測光レンズ1
1の上側透過面11bを傾斜さけた例である。
第3図の第3実施例は、第2図の測光レンズ11の透過
面11bを水平にした例、第4図の第・1実施例は第2
図の測光レンズ11の反射面11aを全反射面にした例
である。
第5図の第5実施例は、−眼レフカメラのミラーボック
スの下方で測光する例を示す。この場合には、半透鏡の
クイックリターンミラー16の後方に拡散性のサブミラ
ーI7が配置され、クイックリターンミラー16及びサ
ブミラー17の上動時には、撮影レンズ(不図示)から
の被写体画像をフィルム面I8に結像させる一方、クイ
ックリターンミラー16及びサブミラー17の下動時に
は、クイックリターンミラー16での反射光をファイン
ダー光学系に導くとともに、透過光をサブミラー17で
下方へ反射して、測光レンズIIを介して受光素子I2
に導き結像させて測光するようになっている。そして、
この場合も上記と同様に、測光レンズIIは、サブミラ
ー(測光等価前月7の測光の中心位置と光軸が一致する
ように傾け、受光素子12は、上述したシャインプルー
フの法則に従って、測光レンズ11の傾き角以上に傾け
る。
この例では、ザブミラー面と受光素子面とを共役にする
よう構成しているが、ミラーアップ時に、フィルム面ま
たはシャッターをダイレクトに測光するようなシステム
においてら同様な構成をとることができる。
第6図は、多分割測光をする丸めの受光素子12の焦点
板13上で見た形状の例を示す。
中央のスポット測光部12aに対して、周辺の平均測光
部12b、・・・、12bを4分割している。そして、
周辺部12bの面積は、通常は同じに設定されているが
(破線参照)、本発明のように受光素子I2を傾けると
、像の上下で倍率が異なってくるので(第9図参照)、
受光素子12の」皿上方向で長さを変えるようにすれば
、焦点面上で等面積を分割することが可能となる。
そこで、実線で示すように、上側(結像倍率が大きい側
)を縮少、下側(結像倍率が小さい側)を拡大するよう
に、受光素子12の長さを変えている。
また、受光素子12の傾き角度か大きければ、横方向の
大きさも補正しなければならない。
そこで、このような場合には、第7図に示すように、受
光素子12を台形状に設定すればよい。
(発明の効果) 本発明によれば、測光レンズを、測光等両面の中心位置
と光軸が一致するように傾けることによって測光等両面
中心の収差を補正するとともに、受光素子を測光レンズ
の傾き角以上に傾けるようにしたものであるから、シャ
インプルーフの法則に従って、像面湾曲が大幅に改善さ
れるようになる。
従って、測光範囲が隣接する受光素子間でオーバラップ
仕ず、測光領域が周辺部でも正確に分かれるので、高精
度の多分割測光が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る測光位置の第1実施例の価面図、
第2図は第2実施例の価面図、第3図は第3実施例の価
面図、第4図は第・1実施例の価面図、第5図は第5実
施例の価面図、第6図及び第7図は受光素子の正面図、
第8図は本発明の詳細な説明する図、第9図はシャイン
プルーフの法則を説明する図、第10図は従来の測光装
置の価面図、第11図は像面のズレを説明する図、第1
2図は受光素子上の点をスポットダイアクラムで示した
図である。 11・・・測光レンズ、   I2・・・受光素子、1
2a・・・スポット測光部、+2b・・・周辺測光部、
13・・焦点板(測光等価面)、 14・・・ペンタプリズム、 17・・・サブミラー(測光等価面)。 特 許 出 願 人 ミノルタカメラ株式会社代理人 
弁理士 青山葆 ほか2名 第1図 第2図 第3図       第4図 第5図 第6図 第7図 第9図 ■ 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮影レンズからの被写体画像を、測光レンズを介
    して、多分割された受光素子に導いて測光するようにし
    た測光装置において、 上記測光レンズは、測光等価面の測光の中心位置と光軸
    が一致するように傾けられ、上記受光素子は、測光レン
    ズの傾き角以上に傾けられていることを特徴とするカメ
    ラの測光装置。
JP61220620A 1986-09-17 1986-09-17 カメラの測光装置 Pending JPS6374042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61220620A JPS6374042A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 カメラの測光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61220620A JPS6374042A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 カメラの測光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6374042A true JPS6374042A (ja) 1988-04-04

Family

ID=16753824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61220620A Pending JPS6374042A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 カメラの測光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6374042A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013235242A (ja) * 2012-04-10 2013-11-21 Canon Inc ファインダー光学系及びそれを有する撮像装置
JP2016177038A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 キヤノン株式会社 ファインダー光学系及びそれを有する撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013235242A (ja) * 2012-04-10 2013-11-21 Canon Inc ファインダー光学系及びそれを有する撮像装置
US9140889B2 (en) 2012-04-10 2015-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Finder optical system and light metering optical system and image pickup apparatus including the same
JP2016177038A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 キヤノン株式会社 ファインダー光学系及びそれを有する撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2859270B2 (ja) カメラの視線方向検出装置
JP3076122B2 (ja) カメラ
US6112029A (en) Camera, exchangeable lens, and camera system
US5212514A (en) Camera having a focus detecting optical system
JPS63118112A (ja) 焦点検出装置
US4370551A (en) Focus detecting device
US4812023A (en) Zoom finder
JP3789012B2 (ja) 光電変換装置と撮像装置及びこれを用いた焦点検出装置
JPH0621898B2 (ja) 撮影光学系
US6351338B2 (en) Image pickup optical system
JPS6374042A (ja) カメラの測光装置
US20010003556A1 (en) Focus detecting device
JP2927047B2 (ja) 焦点検出装置
JP3736266B2 (ja) 焦点検出装置
JPH06118300A (ja) 単レンズ及びそれを用いた光学装置
JP2004198701A (ja) 焦点検出光学系及びそれを備えたカメラ
JP2600934B2 (ja) 自動焦点検出用の投光系
JP4323592B2 (ja) 焦点検出装置
JPH09269527A (ja) 視線検出手段を有したファインダー系
JPH06273664A (ja) 焦点検出装置
JPS63229439A (ja) 自動焦点整合装置
JPH0679102B2 (ja) 焦点検出装置
JPH07104481B2 (ja) 焦点検出装置
JPH0423223Y2 (ja)
JPH07120667A (ja) 焦点検出装置