JPH0958053A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0958053A
JPH0958053A JP24366095A JP24366095A JPH0958053A JP H0958053 A JPH0958053 A JP H0958053A JP 24366095 A JP24366095 A JP 24366095A JP 24366095 A JP24366095 A JP 24366095A JP H0958053 A JPH0958053 A JP H0958053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
frequency
count number
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24366095A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Mama
孝 真間
Kenji Yamakawa
健志 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP24366095A priority Critical patent/JPH0958053A/ja
Publication of JPH0958053A publication Critical patent/JPH0958053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 等倍性と色ズレを少なく保ち、高品位の画像
が構成される画像形成装置を得る。 【解決手段】 複数のレーザ駆動回路109およびレー
ザダイオード101を有し複数のビームを発生する。複
数のビームの各々の一主走査内の2カ所のレーザ検出セ
ンサ105、106でビームを検出し、検出信号DET
P1、DETP2を書込クロック生成回路107へ出力
する。書込クロック生成回路107は、検出信号DET
P1、DETP2に基づいて、所定のクロックのカウン
ト数を計測する。計測されたカウント数と基準カウント
数とを比較し、計測したカウント数が基準カウント数と
略一致するように書き込みクロックCLK0の周波数を
補正し出力する。この補正により温度変化の影響による
走査速度の変化が補正される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置に関
し、特に、複数のビームを用いて異なる位置において感
光体へ画像情報の書き込みを行う画像形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置の第1の従来例とし
て、レーザビームを用いて感光体へ画像情報の書き込み
を行う画像形成装置がある。近年、このような画像形成
装置では、低コスト化、軽量化の目的で、プラスチック
レンズが使用される傾向にある。また、レーザプリン
タ、レーザファクシミリ装置、レーザ複写機等の画像形
成装置の普及や用途の広がりに伴い、永続的な画像の等
倍性の正確さ、色ズレの少なさに対する要求がさらに高
まっている。
【0003】このような要求において、第2の従来例の
特開昭62−254110号では、色消し効果を備えた
ガラスfθレンズを用いることにより、書き込み倍率の
変動を抑えた例が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記第
1の従来例のプラスチックレンズを用いた画像形成装置
では、低コスト化、軽量化を図ることができるものの、
環境温度の変化や、機内温度の変化等によって、プラス
チックレンズの状態が変化する。このため、感光体の像
面での走査位置が変化し、主走査方向の倍率誤差やそれ
ぞれのビームの倍率誤差による色ズレが発生し、高品位
の画像を得られなくなるという問題点を伴う。また、ガ
ラスレンズを用いた第2の従来例は、装置が高価なもの
となる。
【0005】本発明は、等倍性と色ズレを少なく保ち、
高品位の画像の得られる画像形成装置を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、本発明の画像形成装置は、複数のビームを発生し、
この複数のビームを異なる位置に結像させ、それぞれ異
なる色の現像に用いて顕像化する画像形成装置であり、
複数のビームの各々の一主走査内の少なくとも2カ所で
ビームを検知するビーム検出手段と、各々のビームを1
つのビーム検出手段が検知してから他のビーム検出手段
が検知するまでの間の所定のクロックによるカウント数
を計測する計測手段と、計測手段で計測したカウント数
に応じ、各々のビームの書き込み変調周波数を補正する
書き込み周波数補正手段とを備えたことを特徴としてい
る。
【0007】また、上記各々のビームの書き込み変調周
波数は、所定のクロックによりカウントされる2点のビ
ーム検出手段間のカウント数を所定のカウント数と略一
致するように制御し、所定のクロックの周波数はある一
定の書き込みの周波数であり、所定のカウント数は所定
の1のビームによるカウント数であり、それぞれのビー
ムの初期倍率調整時に決められることとするとよい。
【0008】さらに、上記各々のビーム検出手段のカウ
ント数をもとに、それぞれのビームの同期位置から画像
書き込みまでのタイミングを補正し、変調周波数の補正
の動作上にエラーが発生した場合、この補正動作を中止
し、あらかじめ記憶してある基準書き込みクロック周波
数、あるいは初期的にクロック調整を行った際の書き込
みクロック周波数、あるいはエラーの発生直前に補正し
た書き込みクロック周波数でビームの変調を行うとよ
い。
【0009】なお、上記の書き込み周波数補正手段は、
連続記録時のフレームとフレームとの間において書き込
みクロック周波数の補正を実行するとよい。
【0010】
【作用】したがって、本発明の画像形成装置によれば、
複数のビームを発生し、発生した複数のビームを異なる
位置に結像させ、それぞれ異なる色の現像に用いて顕像
化する。複数のビームの各々の一主走査内の少なくとも
2カ所でビームを検知し、各々のビームを1方で検知し
てから他方が検知するまでの間の所定のクロックによる
カウント数を計測する。計測したカウント数に応じ、各
々のビームの書き込み変調周波数を補正する。よって、
走査速度の変化に応じて、書込クロック周波数が補正さ
れる。
【0011】
【実施例】次に添付図面を参照して本発明による画像形
成装置の実施例を詳細に説明する。図1〜図8を参照す
ると本発明の画像形成装置の実施例が示されている。図
1は第1の実施例、図2および図3は第2の実施例、図
4〜図8は各実施例の基本構成をそれぞれ示す図であ
る。
【0012】(第1の実施例)本発明の第1の実施例に
ついて、以下に図面を参照して説明する。まず、図1に
2つのビームを有し、それぞれを感光体ドラム50上の
異なる位置に導き、それぞれのビームにより形成された
潜像をそれぞれ異なる色の現像手段57、58により顕
像化し、同一の転写紙に転写することにより2色の画像
を得る、2色画像形成装置の構成例を示す。
【0013】図1において、感光体50の外周には、除
電ランプ52と、複数の帯電チャージャ53、54と、
複数の露光手段55、56と、複数の現像手段57、5
8と、転写チャージャ59と、クリーニングユニット6
0とが配列されている。この構成での画像形成に際して
は、まず、感光体50が回転される過程で、例えば黒等
の特定の色用の帯電チャージャ53によって外周面が均
一に帯電される。帯電部分に、特定の色用の露光手段5
5から画像信号に対応する光信号が走査されて静電潜像
が形成される。形成された静電潜像は、特定の色用の現
像手段57により現像される。
【0014】続いて感光体50は、例えば赤等の他の色
用の帯電チャージャ54によって外周面が均一に帯電さ
れる。帯電部分は、他の色用の露光手段56から画像信
号に対応する光信号が走査され、静電潜像が形成され
る。この静電潜像は、他の色用の現像手段58により現
像される。そして、感光体50に形成された2色のトナ
ー像は、転写チャージャ59により用紙に転写される。
転写された用紙は、定着ローラ61により熱と圧力とを
受けて転写画像が定着される。また、感光体50は、そ
の外周面に残ったトナーがクリーニングユニット60に
より払拭され、外周に残る残存電荷が除電ランプ52に
より除去される。
【0015】次に光信号による走査を行う書込み部につ
いて説明する。不図示の二つのレーザユニットから照射
されたレーザ光を、不図示のそれぞれシリンドリカルレ
ンズにより副走査方向に集光し、それらの光をそれぞれ
ポリゴンミラー63により偏向する。一方のポリゴンミ
ラー63により偏向された光を、ミラー70、71によ
り感光体50に反射し、他方のポリゴンミラー63によ
り偏向された光を、ミラー72、73により感光体50
へ反射する。この走査により、感光体50の外周の異な
る位置に静電潜像を形成し、それらの静電潜像を色別に
現像手段57、58により現像する。
【0016】また、ポリゴンミラー63の回転により偏
向・走査されたビームaは、まず画像域外に配置された
ミラー74により反射され、レーザ光検出センサ69a
に導かれる。また走査終了側においても、ミラー74に
対応する不図示のミラーにより、同じく不図示のレーザ
光検出センサに導かれる。
【0017】さらに上記同様、ポリゴンミラー63の回
転により偏向走査されたビームbは、まず画像域外に配
置されたミラー75、76により反射され、レーザ光検
出センサ69bに導かれる。また、走査終了側において
も、同様に不図示のレーザ光検出センサに導かれる。
【0018】(第2の実施例)次に図2および図3を用
い、4つの感光体ドラムを備えたカラー画像形成装置の
構成例について説明する。
【0019】図2は一般的なカラー画像形成装置の構成
図であって、これはブラック(bk)、イエロー
(y)、マゼンタ(m)およびシアン(c)の作像系を
備え、各色毎のトナー像を1枚の記録紙に重ね転写する
カラープリンタである。図2において、2は画像処理部
であり、bk、y、m、およびc成分の各画像信号を生
成する。この画像信号は、レーザビーム走査装置1に備
えられた不図示のレーザドライバに与えられ、レーザド
ライバは不図示の各色成分毎の半導体レーザを駆動す
る。これにより各半導体レーザは、対応する色成分の画
信号で変調されたレーザビーム3bk、3y、3mある
いは3cを出力する。
【0020】これらのレーザビームは、不図示のコリメ
ートレンズ、シリンドリカルレンズ等を介して、偏向器
であるポリゴンミラー4に入力され、4方向に振り分け
られる。振り分けられたレーザビーム3bkはfθレン
ズ5bkを透過後、ミラー6bk1、6bk2および6b
k3により感光体14bkに導かれる。
【0021】レーザビーム3yはfθレンズ5yを透過
後、ミラー6y1、6y2および6y3により感光体14
yに導かれる。レーザビーム3mはfθレンズ5mを通
過後、ミラー6m1、6m2および6m3により感光体1
4mに導かれる。レーザビーム3cはfθレンズ5cを
透過後、ミラー6c1、6c2および6c3により感光体
14cに導かれる。このように振り分けられたレーザビ
ーム3はそれぞれの感光体を露光走査する。なお、13
は光学ハウジングである。
【0022】また、感光体14bkの周囲には帯電チャ
ージャ15bk、現像ユニット16bkおよび転写チャ
ージャ17bk等が、感光体14yの周囲には帯電チャ
ージャ15y、現像ユニット16yおよび転写チャージ
ャ17y等が、感光体14mの周囲には帯電チャージャ
15m、現像ユニット16mおよび転写チャージャ17
m等が、感光体14cの周囲には帯電チャージャ15
c、現像ユニット16cおよび転写チャージャ17c等
がそれぞれ配設されている。
【0023】一様に帯電された各感光体14に、各色成
分の画信号で変調されたレーザビーム3が照射される
と、各感光体14に対応する静電潜像が形成される。こ
れらの静電潜像は各現象ユニット16により各色成分の
トナーで可視化される。
【0024】一方、所定のタイミングになると、レジス
トローラ20は、給紙カセット19aまたは19bから
給紙コロ18aまたは18bにより送り出された記録紙
を、転写ベルト21に向けて送出する。この記録紙が転
写ベルト21に載置されて感光体14bk、14y、1
4mあるいは14cの直下を通るとき、それぞれ転写チ
ャージャ17bk、17y、17mあるいは17cによ
り各色成分トナー像が転写される。この後、記録紙は定
着ユニット22において定着処理を受け、排紙ローラ2
3により排出される。
【0025】図3はレーザビーム走査装置1の斜視図で
あって、24bk、24y、24mおよび24cはレー
ザユニットであり、それぞれ半導体レーザおよびコリメ
ートレンズを備えており、それぞれのレーザユニットか
らはコリメート(平行)されたビームが出射される。そ
してレーザユニット24bkから出射されたビームは、
ミラー25bkにより反射されシリンドリカルレンズ2
6bkへ、レーザユニット24yから出射されたビーム
は直接シリンドリカルレンズ26yへ、レーザユニット
24mから出射されたビームは直接シリンドリカルレン
ズ26mへ、またレーザユニット24cから出射された
ビームはミラー25cにより反射されシリンドリカルレ
ンズ26cへ、それぞれ入射される。
【0026】上記の経路を経て入射されたそれぞれのビ
ームは、シリンドリカルレンズの作用によりポリゴンミ
ラー4上に線状に集光される。ここでポリゴンミラー4
は、上下に分かれた構成になっており、ビーム3yおよ
び3mは上側のポリゴンミラー上に、ビーム3bkおよ
び3cは下側のポリゴンミラー上に線状に集光される。
そしてポリゴンミラー4で反射されたそれぞれのビーム
3bk、3y、3m、3cは、上述の説明と同様に、そ
れぞれのfθレンズ5(5bk、5y、5m、5c)を
通り、複数回ミラー6で反射され、それぞれに対応する
感光体14bk、14y、14m、14cに導かれる。
【0027】シリンドリカルレンズ26、fθレンズ
5、ポリゴンミラー4、折り返しミラー6は光学ハウジ
ング13の中に収納されている。また図2に示すよう
に、光学ハウジング13には上カバー27および下カバ
ー28が取りつけられ、さらに下カバー28のビーム出
射部には防塵ガラス7bk、7y、7m、7cが備えら
れ、光学ハウジング13内部は密閉構造になっている。
そしてこの光学ハウジング13は、不図示の本体の前後
側板間に設けられたステー上に固定される。また、図1
に示した2色画像形成装置と同様に各ビームに対応し、
走査開始側および走査終了側の画像域外にレーザ光検出
センサを備えている。
【0028】(基本構成の説明)本発明の実施例として
2ビームを用いた1ドラム2色の第1の実施例と4ビー
ムを用いた4ドラム4色の第2の実施例を示した。それ
ぞれの基本部分のより詳細な構成を図4、ブロック図を
図5に示す。1ドラム2色の例では、レーザ光検出セン
サ105、106、及びそれらから得られる信号を処理
する系統が図4に示した以外に第2色目のビームに対し
ても構成される。又、4ドラム4色の方式では、4組構
成される。
【0029】図4に画像形成装置の書き込み部の構成を
示す。レーザダイオード101から出射されたレーザ光
はポリゴンミラー102に入射する。ポリゴンミラー1
02は正確な多角形をしており、一定方向に一定の速度
で回転している。この回転速度は、感光体ドラム103
の回転速度と書き込み密度とポリゴンミラー102の面
数によって決定されている。
【0030】ポリゴンミラー102へ入射されたレーザ
光は、その反射光がポリゴンミラー102の回転によっ
て偏向される。偏向されたレーザ光はfθレンズ104
に入射する。fθレンズ104は、低コスト化・軽量化
の目的からプラスチックレンズで形成されており、角速
度が一定の走査光を感光体ドラム103上で等速走査す
るように変換し、感光体ドラム103上で最小点となる
ように結像し、さらに面倒れ補正機構も有している。
【0031】fθレンズ104を通過したレーザ光は、
先ず、画像域外に配置された第1のレーザ光検出センサ
105の位置に到達し、次に感光体ドラム103を経
て、さらに画像域外に配置された第2のレーザ光検出セ
ンサ106の位置に到達し、それぞれ受光される。ここ
で、第1のレーザ光検出センサ105および第2のレー
ザ光検出センサ106がレーザ光検出部であり、特に、
第1のレーザ光検出センサ105は、同期検知信号とも
なるレーザ光走査同期信号の検出を行うための同期検知
センサとしての役割も果たしている。
【0032】第1のレーザ光検出センサ105および第
2のレーザ光検出センサ106は、レーザ光を受光する
とそれぞれ検出信号DETP1、DETP2を、書込ク
ロック生成回路107へ出力する。
【0033】書込クロック生成回路107は、検出信号
DETP1、DETP2に基づいて、第1のレーザ光検
出センサ105がレーザ光を検出してから第2のレーザ
光検出センサ106がレーザ光を検出するまでの間の、
所定のクロックのカウント数を計測する。計測されたカ
ウント数と後述する基準カウント数とを比較し、計測し
たカウント数が基準カウント数と略一致するように書き
込みクロック周波数を補正し、該書き込みクロック周波
数に基づいて、書き込みクロックCLK0を出力する。
【0034】なお、このとき、書込クロック生成回路1
07は、書き込みクロックCLK0として互いに位相の
異なる複数のクロックを出力する。また、書込クロック
生成回路107は書込クロックの生成によって書き込み
倍率を補正するため、倍率補正回路と呼ぶこともでき
る。
【0035】書込クロック生成回路107から出力され
た書き込みクロックCLK0は、位相同期回路108に
入力される。また、位相同期回路108には、第1のレ
ーザ光検出センサ105からレーザ光の1走査毎に得ら
れる同期検知信号が入力される。
【0036】位相同期回路108は、互いに位相の異な
る複数のクロックからなる書き込みクロックCLK0の
うち、同期検知信号に最も位相の近いクロックを選択
し、書き込みクロックCLKとして、レーザ駆動回路1
09へ出力する。
【0037】一方、レーザ駆動回路109は、書き込み
クロックCLKに同期させ、画像形成を行う画像信号
(画像データ)に基づいてレーザダイオード101を発
光させ、レーザ光の出力を行う。
【0038】図5は、書込クロック生成回路107の構
成を示し、カウンタ201と、フリップフロップ202
〜204と、制御回路205と、クロック生成回路20
6とを備えている。ここで、カウンタ201は、入力さ
れる計測用クロック1CLKをカウントし、第1のレー
ザ光検出センサ105の検出信号DETP1によってク
リアされる。フリップフロップ(DFF1)202は、
第2のレーザ光検出センサ106の検出信号DETP2
によってカウンタ201のデータをラッチする。ラッチ
されたデータは、第1のレーザ光検出センサ105の第
2のレーザ光検出センサ106との間の走査時間(DE
TP1−DETP2)に相当する。
【0039】また、フリップフロップ(DFF2)20
3およびフリップフロップ(DFF3)204は、第2
のレーザ光検出センサ106の検出信号DETP2によ
ってラッチするタイミングを、カウンタ201の入力ク
ロックに同期させる回路である。
【0040】また、制御回路205は、フリップフロッ
プ202の/OC信号を“H”から“L”にセットして
ラッチされたカウント数を読み込み、計測されたカウン
ト数と基準カウント数とを比較し、計測したカウント数
が基準カウント数と略一致するように書き込みクロック
周波数を補正する。
【0041】なお、クロック生成回路(PLL)206
は、制御回路205から出力されたデータに応じた周波
数で互いに異なる位相を有する複数のクロックCLK0
を生成し出力する。
【0042】以上の構成において、図5の書込クロック
生成回路107の構成、および図6の書込クロック生成
回路107の動作フローチャートを参照してその動作を
以下に説明する。
【0043】先ず、第1のレーザ光検出センサ105の
検出信号DETP1によってカウンタ201をクリアし
た後、カウンタ201で計測用クロック1CLKをカウ
ントする。また、第2のレーザ光検出センサ106の検
出信号DETP2によってカウンタ201のデータをフ
リップフロップ(DFF1)202でラッチする。これ
らにより、第1のレーザ光検出センサ105と第2のレ
ーザ光検出センサ106との間の走査時間(カウンタ
数)T1の測定を行う(S301)。
【0044】次に、制御回路205は、フリップフロッ
プ202の/OC信号を“H”から“L”にセットして
ラッチされたカウント数を読み込み、倍率補正動作中に
何らかのエラーが発生したか否かを判定する(S30
2)。カウント数が正常でなかった場合などのエラーを
検知した場合には、エラー処理を実行して発生したエラ
ーの内容をメツセージとして本動作よりも上位の制御部
に通知する(S303)。この通知に基づき、所定の書
き込みクロック周波数に設定し(S304)、処理を終
了する。尚、ここでのクロック周波数は、あらかじめ記
憶してある基準書き込みクロック周波数、あるいは初期
的に書き込みクロックの調整を行った際の書き込みクロ
ック周波数、あるいはエラー発生直前に補正した書き込
みクロック周波数である。
【0045】一方、カウント数が正常に計測された場合
のエラーでない場合には、計測されたカウント数T1と
基準カウント数T0とを比較し(S305)、計測した
カウント数T1が基準カウント数T0と略一致するか否
かを判定する(S306)。ここで、T1≒T0(T1
とT0が略一致)ならば、処理を終了する。
【0046】逆に、T1≒T0でないならば、測定した
カウント数T1と基準カウント数T0との大小関係を判
定する(S307)。この判定においてT1<T0なら
ば、カウント数T1が大きくなるように書き込みクロッ
ク周波数を減らして(S308)、ステップS301へ
戻り、再度第1のレーザ光検出センサ105と第2のレ
ーザ光検出センサ106との間の走査時間(カウント
数)T1の測定を行う。また、T1<T0でなければ、
カウント数T1が小さくなるように書き込みクロック周
波数を増やして(S308)、ステップS301へ戻
り、再度第1のレーザ光検出センサ105と第2のレー
ザ光検出センサ106との間の走査時間(カウント数)
T1の測定を行う。
【0047】前述したように、走査されるレーザ光を感
光体ドラム103の画像記録面に集光し、結像させるた
めの走査光学系の環境変動等による光学特性の変化に対
応して、自動的に倍率補正を行うことができる。また、
図6のフローチャートに示すように、書き込みクロック
周波数の制御にフィードバックループ(ステップS30
8およびS309からステップS301へ戻るループ)
を有するため、高精度に周波数の制御を行うことが可能
とする。さらに、あらかじめ初期倍率調整時の補正デー
タを装置に記憶させておくことにより、同一の構成で初
期倍率調整と、経時の倍率補正を行うことが可能であ
る。
【0048】また、少なくとも2個以上のレーザ光検出
センサ間の走査時間を、カウンタを用いてクロック数を
カウントすることにより測定する場合、入力クロックの
周波数は変化するとカウント数の処理(正常/異常の判
断、補正演算等)が複雑になる。そこで、カウント数の
計測時のクロック(すなわち、計測用クロック1CL
K)の周波数を、ある一定の周波数にすることにより、
制御回路205の処理を大幅に軽減できる。
【0049】また、倍率補正動作中に何らかのエラー、
例えば補正範囲を超えてしまったり、レーザ光検出セン
サの破損により走査時間の測定が不可能になり、倍率補
正不能状態に陥った場合に、制御回路205がエラーを
検知して補正動作を中断する。この中断の際は、前述の
ステップS304において説明した通り、所定の書き込
みクロック周波数を設定する。この所定の書き込みクロ
ック周波数とは、あらかじめ記憶してある基準書き込み
クロック周波数、あるいは初期的に書き込みクロックの
調整を行った際の書き込みクロック周波数、あるいはエ
ラー発生直前に補正した書き込みクロック周波数であ
る。
【0050】上記の構成にすることにより、装置が画像
を形成できなくなることが防止され、発生したエラーを
解消するまでの期間でも装置を動作させておくことがで
きる。ただし、同期検知信号の出力手段の破損など、画
像形成が不可能になってしまうような基本的なトラブル
に対しては例外である。環境変化、経時変化等に起因す
る倍率変化、色ズレ等を補正する。
【0051】一方、このようなエラーが起こった場合、
書込クロック生成回路107内で処理をしてしまうと、
本回路より上位の制御部では、このエラーを認識するこ
となく画像形成装置が通常の状態であるとして装置の制
御を行うことになる。よってエラーが発生した場合に
は、前述したステップS303のエラー処理において、
発生したエラーの内容をメツセージとして本動作よりも
上位の制御部に通知する。この手順により、上位の制御
部はエラーメツセージに対応し、操作者や上位のシステ
ムに警告を発行し、迅速なエラー回避を実現できる。ま
た前述のとおり、エラー回避までの間でもそれほど画像
品質を劣化させることなく装置を作動させておくことが
可能である。
【0052】また、走査時間を測定する目的で使用して
いるレーザ光検出センサは、レーザ光検出センサの位置
でレーザが点灯していれば1個の光源に対して毎主走査
に1回の検出信号を得ることができる。そこで、前述し
たように第1のレーザ光検出センサ105の検出信号を
書き込みクロックの位相同期や画像記録制御信号の生成
のための同期検知信号として用いることにより、操作時
間の測定と同期検知信号検出にレーザ光検出センサを共
有できるため、装置の構成が簡略になる。さらに、構成
部品の低減も図れるためコストダウンの効果も得られ
る。
【0053】また、書込クロック生成回路107におけ
る書き込みクロック周波数の補正は、基本的に画像形成
時以外の任意のタイミングで行うことができる。しか
し、本発明における書き込みクロックの補正(倍率補
正)は、装置の環境変動に対して画像品質を維持するこ
とを目的としているので、書き込みクロック周波数の補
正(設定)のタイミングは画像形成のタイミングに可能
なかぎり近づけることが望ましい。
【0054】例えば、書き込みクロック周波数を補正す
るタイミングをスタートボタンの押下時に行うことによ
り、倍率補正直後に画像の形成が行われるため、経時の
環境変動に左右されることなく、高品質な画像出力を維
持することができる。あるいは、一回のスタートボタン
の押下によって複数の画像(フレーム)の形成を行う場
合に、書き込みクロック周波数を補正するタイミングを
連続記録時のフレームとフレームとの間に行うことによ
り、連続動作時の環境温度上昇等による画像品質の劣化
を防止し、高品質な画像出力を維持することができる。
【0055】次に、計測用クロックICLKの周波数を
ある一定の書き込みクロック周波数とした場合について
下記に述べる。構成および動作は、前述の通りである。
【0056】書込クロック生成回路107から出力され
た互いに位相の異なる複数のクロックCLK0は、位相
同期回路108に入力される。位相同期回路108には
レーザの1走査ごとに得られる同期検知信号(第1のレ
ーザ光検出センサ105の検出信号)が入力され、書込
クロック生成回路107から出力された互いに位相の異
なる複数のクロックCLK0のうち、同期検知信号に最
も位相の近いクロックを選択し、書き込みクロックCL
Kとして出力する。よって毎レーザ走査でクロックの位
相誤差の少ない書き込みクロックを得ることが可能にな
る。ここにおいて、レーザ走査(方向)を主走査(方
向)、またレーザ走査方向に直行する方向を副走査方向
と呼ぶこととする。
【0057】前述のとおり、倍率補正のためのレーザ光
検出センサ間の走査時間の測定は、主走査の周期に同期
した信号によってカウンタのリセットやデータのラッチ
等を行う。このため、図5においてカウンタ201の入
力クロック(1CLK)に主走査の同期検知信号に略同
期した一定の書き込みクロックを用いることによって、
レーザ光検出センサの検出信号とクロックとの位相ズレ
によるカウントミスがなくなり、レーザ光検出センサ間
の走査時間の測定を高精度に行うことが可能となる。ま
た、書き込みクロックを用いて走査時間の測定を行う。
例えば画像形成装置の記録条件が変化しても記録条件に
応じた一定の書き込みクロックを用いれば良いので、制
御回路205の変更を低減することもでき、汎用性の高
い装置の提供が可能になる。
【0058】なお、上記の各実施例においては、fθレ
ンズ104としてプラスチックレンズを使用したが、一
般的なガラスレンズを用いても温度変化の影響による走
査速度の変化に影響されることなく、常に等倍性(等倍
の精確さ)を保った高品位の画像を得ることができ、同
様の効果を得ることができる。また、レーザ光検出セン
サの数も特に2個に限定するものではなく、2個以上の
レーザ光検出センサを用いても同様の効果を得ることが
できる。
【0059】各色の倍率、色ズレを補正するにあたり、
レンズの環境変化による特性の変化が、各ビームに与え
る影響が概略同一であると考え、補正を行う為のDET
P2からの入力を1つのビームからのみとし、システム
の簡略化とコストダウンが可能である。
【0060】補正後のCLK出力により偏向走査型露光
装置の主走査方向の画像形成位置を変更する為の回路構
成を図7に示す。偏向走査型露光装置において、同期検
知信号を出力する検出器105と、この検出器105か
ら出力された同期検知信号を増幅する増幅回路301
と、この増幅回路301により増幅された信号の波形を
整形する波形整形部302と、遅延回路303と、複数
の遅延時間データをもつデータセレクタ304とで構成
され、このデータセレクタ304にはCLKの入力を演
算処理するCPU305より入力される。
【0061】このような構成において、図8を参照して
動作を説明する。図8において、Cは検出器105が出
力する同期信号、Dは同期検知信号Cをt時間遅延させ
た出力信号、Eは出力信号Dに同期した画像クロック、
Fは露光開始信号である。そして、データセレクタ30
4への入力信号により、遅延時間tを変更することがで
きる、その結果露光開始信号FがHighとなる位置を
変えることができる。ここでは説明を省くが、出力信号
Dから露光開始信号Fまでの画素クロックのカウント数
nを変更することによっても露光開始信号Fの位置を変
えることができる。即ち、補正されたCLKに応じ、デ
ータセレクタ204に与えるデータを変更することによ
り、主走査方向の画像形成位置を変化させることができ
る。これにより、書き込みクロックを補正した場合にお
こる主走査方向画像形成位置を一定に保ち、紙面に対し
ての画像位置及び、各色間での色ズレを最小限にするこ
とができる。
【0062】なお、本発明は上述の実施例に限定される
ものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内におい
て種々変形実施が可能である。例えば、上記の略一致の
範囲は、補正データに基づいてクロックを生成する回路
の分解能にもよるが、レーザ光検出手段間のカウント数
計測のカウントタイミング信号に書き込みクロックを用
いれば書き込みクロック1クロックに相当する精度でク
ロック周波数の制御を行うことが可能である。よって基
準となるカウント数と書き込みクロック周波数の制御を
行うことが可能である。よって基準となるカウンと数と
書き込みクロック補正動作時に計測されるカウント数と
の略一致の条件は、完全一致(誤差0)、あるいは処理
時間の制御等により±1〜±5程度の範囲を設ける。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように本発明の画像形成装
置は、計測手段により、複数のレーザ光検出手段の一つ
がレーザ光を検出してから他のレーザ光検出手段がレー
ザ光を検出するまでの間の所定のクロックのカウント数
を計測することにより、機内温度の変化に伴う走査速度
の変化を検出し、書込周波数補正手段により、計測した
カウント数が基準カウント数と略一致するように書き込
みクロック周波数を補正することにより、走査速度の変
化に応じて、書き込みクロック周波数を制御するため、
温度変化の影響による走査速度の変化に影響されること
なく、常に等倍性(変倍の精確さ)を保った高品位の画
像を得ることができる。またそのことにより各ビームに
よる画像の倍率が等しく保たれ、色ズレのない高品位の
画像を永続的に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の第1の実施例を示す、
画像形成部の断面構成図である。
【図2】本発明の画像形成装置の第2の実施例を示す、
画像形成部の断面構成図である。
【図3】図2のレーザビーム走査装置の斜視図である。
【図4】図1〜図3に適用される画像形成部を概念的に
表した構成図である。
【図5】図4の書込クロック生成回路107の回路構成
例を示すブロック図である。
【図6】図5の書込クロック生成回路107の動作フロ
ーチャートである。
【図7】図4における主走査方向の画像形成位置を偏向
するための回路構成例を示す図である。
【図8】図7の動作を説明するためのタイミング図であ
る。
【符号の説明】
1 レーザビーム走査装置 3 レーザビーム 4、63、102 ポリゴンミラー 5、104 fθレンズ 6、25、70、71、72、73、74 ミラー 7 防塵ガラス 13 光学ハウジング 14 感光体 15、53、54 帯電チャージャ 16 現像ユニット 17、59 転写チャージャ 18 給紙コロ 19 給紙カセット 20 レジストローラ 21 転写ベルト 22 定着ユニット 23 排紙ローラ 24 レーザユニット 26 シリンドリカルレンズ 50、103 感光体ドラム 52 除電ランプ 55、56 露光手段 57、58 現像手段 60 クリーニングユニット 61 定着ローラ 69 レーザ光検出センサ 101 レーザダイオード 105、106 レーザ光検出センサ 107 書込クロック生成回路 108 位相同期回路 109 レーザ駆動回路 201 カウンタ 202、203 フリップフロップ 205 制御回路 206 クロック生成回路 301 増幅回路 302 波形整形部 303 遅延回路 304 データセレクタ 305 CPU

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のビームを発生し、該複数のビーム
    を異なる位置に結像させ、それぞれ異なる色の現像に用
    いて顕像化する画像形成装置において、 前記複数のビームの各々の一主走査内の少なくとも2カ
    所でビームを検知するビーム検出手段と、 前記各々のビームを1つのビーム検出手段が検知してか
    ら他のビーム検出手段が検知するまでの間の所定のクロ
    ックによるカウント数を計測する計測手段と、 前記計測手段で計測したカウント数に応じ、前記各々の
    ビームの書き込み変調周波数を補正する書き込み周波数
    補正手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記各々のビームの書き込み変調周波数
    は、所定のクロックによりカウントされる2点のビーム
    検出手段間のカウント数を所定のカウント数と略一致す
    るように制御されることを特徴とする請求項1記載の画
    像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記所定のクロックの周波数は、ある一
    定の書き込みの周波数であることを特徴とする請求項2
    記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記所定のカウント数は、所定の1のビ
    ームによるカウント数であることを特徴とする請求項2
    記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記所定のカウント数は、それぞれのビ
    ームの初期倍率調整時に決められることを特徴とする請
    求項2記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記各々のビーム検出手段のカウント数
    をもとに、それぞれのビームの同期位置から画像書き込
    みまでのタイミングを補正することを特徴とする請求項
    1記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記変調周波数の補正の動作上にエラー
    が発生した場合、該補正動作を中止し、あらかじめ記憶
    してある基準書き込みクロック周波数、あるいは初期的
    にクロック調整を行った際の書き込みクロック周波数、
    あるいはエラーの発生直前に補正した書き込みクロック
    周波数でビームの変調を行うことを特徴とする請求項1
    記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記書き込み周波数補正手段は、連続記
    録時のフレームとフレームとの間において書き込みクロ
    ック周波数の補正を実行することを特徴とする請求項1
    記載の画像形成装置。
JP24366095A 1995-08-29 1995-08-29 画像形成装置 Pending JPH0958053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24366095A JPH0958053A (ja) 1995-08-29 1995-08-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24366095A JPH0958053A (ja) 1995-08-29 1995-08-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0958053A true JPH0958053A (ja) 1997-03-04

Family

ID=17107117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24366095A Pending JPH0958053A (ja) 1995-08-29 1995-08-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0958053A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001318330A (ja) * 2000-03-24 2001-11-16 Hewlett Packard Co <Hp> 複数の走査光路を用いて画像転写面上に出力画像をレンダリングするためのシステムおよび方法
US6833856B2 (en) 1999-12-28 2004-12-21 Ricoh Company, Ltd. Light beam magnification error auto correcting apparatus and method
JP2005208071A (ja) * 2004-01-19 2005-08-04 Ricoh Co Ltd 光ビーム走査装置、画像形成装置、光ビーム走査方法、プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
US6934061B2 (en) 2002-08-28 2005-08-23 Ricoh Company, Ltd. Optical scanner and image reproducing apparatus
JP2006110976A (ja) * 2004-02-27 2006-04-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006201669A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP2006201606A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Ricoh Co Ltd 光ビーム走査装置及び画像形成装置
US7126737B2 (en) 2005-03-17 2006-10-24 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus and image forming apparatus
US7247840B2 (en) 2002-09-24 2007-07-24 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, and method of correcting timing for generating laser beams
US7355770B2 (en) 2003-09-19 2008-04-08 Ricoh Company, Limited Optical scanning unit and image forming apparatus
JP2008290447A (ja) * 2007-04-27 2008-12-04 Canon Inc 画像形成装置
US7684100B2 (en) 2004-11-26 2010-03-23 Ricoh Company, Ltd. Optical-element holding device, method of adjusting shape of optical element, optical-element shape adjusting device, method of correcting scanning line variation, optical scanning device, and image forming apparatus
US7728863B2 (en) 2003-05-29 2010-06-01 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus
US7826116B2 (en) 2006-03-03 2010-11-02 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus
US7830407B2 (en) 2005-12-13 2010-11-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8619107B2 (en) 2004-02-18 2013-12-31 Ricoh Company, Ltd. Beam-spot position compensation method, optical scanning device, and multi-color image forming device
TWI547289B (zh) * 2008-02-08 2016-09-01 美國棕欖公司 發泡性組成物
US10391038B2 (en) 2008-02-08 2019-08-27 Colgate-Palmolive Company Tooth sealant
US10471283B2 (en) 2008-02-08 2019-11-12 Colgate-Palmolive Company Compositions and methods for the treatment of xerostomia

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6833856B2 (en) 1999-12-28 2004-12-21 Ricoh Company, Ltd. Light beam magnification error auto correcting apparatus and method
JP2001318330A (ja) * 2000-03-24 2001-11-16 Hewlett Packard Co <Hp> 複数の走査光路を用いて画像転写面上に出力画像をレンダリングするためのシステムおよび方法
JP4499309B2 (ja) * 2000-03-24 2010-07-07 ヒューレット・パッカード・カンパニー 複数の走査光路を用いて画像転写面上に出力画像をレンダリングするためのシステムおよび方法
US6934061B2 (en) 2002-08-28 2005-08-23 Ricoh Company, Ltd. Optical scanner and image reproducing apparatus
US7247840B2 (en) 2002-09-24 2007-07-24 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, and method of correcting timing for generating laser beams
US7728863B2 (en) 2003-05-29 2010-06-01 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus
US7355770B2 (en) 2003-09-19 2008-04-08 Ricoh Company, Limited Optical scanning unit and image forming apparatus
JP2005208071A (ja) * 2004-01-19 2005-08-04 Ricoh Co Ltd 光ビーム走査装置、画像形成装置、光ビーム走査方法、プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
US8619107B2 (en) 2004-02-18 2013-12-31 Ricoh Company, Ltd. Beam-spot position compensation method, optical scanning device, and multi-color image forming device
JP2006110976A (ja) * 2004-02-27 2006-04-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4728630B2 (ja) * 2004-02-27 2011-07-20 株式会社リコー 画像形成装置
US7684100B2 (en) 2004-11-26 2010-03-23 Ricoh Company, Ltd. Optical-element holding device, method of adjusting shape of optical element, optical-element shape adjusting device, method of correcting scanning line variation, optical scanning device, and image forming apparatus
US7551192B2 (en) 2005-01-21 2009-06-23 Ricoh Company, Ltd. Optical-beam scanning apparatus and image forming apparatus
JP2006201606A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Ricoh Co Ltd 光ビーム走査装置及び画像形成装置
JP2006201669A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
US7126737B2 (en) 2005-03-17 2006-10-24 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus and image forming apparatus
US7830407B2 (en) 2005-12-13 2010-11-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7826116B2 (en) 2006-03-03 2010-11-02 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus
US7936494B2 (en) 2006-03-03 2011-05-03 Ricoh Company, Limited Optical scanning device and image forming apparatus
JP2008290447A (ja) * 2007-04-27 2008-12-04 Canon Inc 画像形成装置
TWI547289B (zh) * 2008-02-08 2016-09-01 美國棕欖公司 發泡性組成物
US10391038B2 (en) 2008-02-08 2019-08-27 Colgate-Palmolive Company Tooth sealant
US10471283B2 (en) 2008-02-08 2019-11-12 Colgate-Palmolive Company Compositions and methods for the treatment of xerostomia
US10959967B2 (en) 2008-02-08 2021-03-30 Colgate-Palmolive Company Effervescent compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0958053A (ja) 画像形成装置
JP3124741B2 (ja) 多色画像形成装置の光走査装置
US6856338B2 (en) Image forming apparatus
US7760222B2 (en) Image forming apparatus and method with improved capabilities of correcting image magnification error
JP2013240994A (ja) レーザ光間の位置ずれを補正する画像形成装置
US8310738B2 (en) Scanning optical device, image forming device and jitter correction method
JP2003337294A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US7518628B2 (en) Image forming apparatus capable of effectively correcting main scanning misregistration
JP2002096502A (ja) 画像形成装置
JP5134349B2 (ja) 光学システム、画像形成装置及びその制御方法
EP1296512B1 (en) Color image forming apparatus
JP2002137450A (ja) 画像形成装置
JP2001121739A (ja) 多色画像形成装置
JP2000318211A (ja) 画像形成装置
JP2006208697A (ja) 光走査装置及び光ビーム検出方法及び画像形成装置
JPH1155472A (ja) 多色画像形成装置
JP2002029085A (ja) 画像形成装置
US7247840B2 (en) Image forming apparatus, and method of correcting timing for generating laser beams
JP2002267970A (ja) 画像形成装置
JP2005156992A (ja) 光走査装置と画像形成装置
JP2002267961A (ja) 画像形成装置
JP2000180744A (ja) 光位置検出装置及び光走査装置
JP6758906B2 (ja) 画像形成装置
JP3805977B2 (ja) 画像形成装置
JP2002131667A (ja) 画像形成装置