JPH0957357A - 金属管の曲げ装置 - Google Patents

金属管の曲げ装置

Info

Publication number
JPH0957357A
JPH0957357A JP24076095A JP24076095A JPH0957357A JP H0957357 A JPH0957357 A JP H0957357A JP 24076095 A JP24076095 A JP 24076095A JP 24076095 A JP24076095 A JP 24076095A JP H0957357 A JPH0957357 A JP H0957357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
pair
moving
arms
metal pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24076095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3589322B2 (ja
Inventor
Shigeki Kishihara
重樹 岸原
Yoshiyuki Yamazaki
義之 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Ichi High Frequency Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi High Frequency Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi High Frequency Co Ltd filed Critical Dai Ichi High Frequency Co Ltd
Priority to JP24076095A priority Critical patent/JP3589322B2/ja
Publication of JPH0957357A publication Critical patent/JPH0957357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3589322B2 publication Critical patent/JP3589322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属管先端を把持したクランプ装置を保持し
て旋回する曲げアームの傾きを防止し、曲げ製品にねじ
れや寸法誤差の少ない曲げを可能とする。 【解決手段】 上下に設けたフレーム32にそれぞれ支
持レール30を介して第二移動台28を保持させる共
に、上下の第二移動台28にそれぞれ歯車25を鉛直な
軸線O−Oを中心として回転可能に保持させ、各歯車2
5に曲げアーム23を取り付けて旋回可能とし、曲げ加
工すべき金属管1の先端を把持するクランプ装置21の
上下両端を、上下に配置した曲げアーム23に保持させ
る構成とする。また、各歯車25には油圧シリンダで駆
動されるラック38を噛み合わせ、ラック38で曲げア
ーム23を旋回させる構成とする。この構成により曲げ
加工時に曲げアームに転倒モーメントが作用せず、金属
管1にねじれや寸法誤差の生じることが抑制される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鋼管等の直管を連続
的に曲げ加工する装置に関し、特に曲げ精度の高い曲げ
加工を可能とする曲げ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図7に平面図を、図8にその断面
図を示すように、曲げ加工すべき金属管1を環状の高周
波加熱コイル等の加熱装置2によって局部的に環状に加
熱して加熱部3を形成し、金属管1を加熱装置2に対し
て軸方向に相対的に移動させることによって、この加熱
部3を金属管1の軸方向に移動させながら、該加熱部3
に曲げモーメント付与手段4によって曲げモーメントを
加えて変形させ、その直後を、加熱装置2から噴射する
冷却媒体5によって冷却、固化することによって前記金
属管1を連続的に曲げ加工する装置が知られている。こ
こで使用されている曲げモーメント付与手段4は、加熱
装置2による加熱部5とほぼ同一面上に位置する鉛直な
旋回中心Oを中心として旋回可能な曲げアーム7と、そ
の曲げアーム7に保持され、金属管1の先端を把持する
クランプ装置8を有しており、曲げアーム7の旋回によ
って金属管1に曲げモーメントを付与している。
【0003】ところで、この種の曲げモーメント付与手
段7を用いた場合、金属管1の曲げ半径は、曲げアーム
7の旋回中心Oからクランプ装置8の中心までの距離R
によって決まる。従って、曲げ半径の異なる曲げ加工を
行う場合、曲げアーム7の旋回中心とクランプ装置8の
中心との距離を変更し、且つその変更に合わせて曲げア
ーム7の旋回中心Oと加熱装置2の中心との距離を変更
する必要がある。このような条件変更を可能とするた
め、従来の曲げモーメント付与手段4は、水平に配置し
た曲げアーム7の上面に第一移動台10を、旋回中心O
からの距離を可変とするよう移動可能に保持させ、その
第一移動台10の上面にクランプ装置8を保持させてお
り、また、その曲げアーム7の一端に設けた旋回部11
を第二移動台12上に回転可能に保持させ、且つその第
二移動台12を、加熱装置2による加熱部5と同一面上
に延びる支持レール13に移動可能に保持させた積木構
造を採用していた。また、これらの第一移動台10、第
二移動台12を所望位置に移動させるため、ねじ軸1
4、15とそれを回転駆動するモータ(図示せず)を備
えた移動機構を設けていた。
【0004】更に、従来より、曲げ加工を施した金属管
の曲げ外周側の減肉を防止するため、チェーンとシリン
ダを利用して曲げアーム7に、曲げ進行による旋回方向
とは逆方向のトルクを与え、金属管に圧縮力を付与した
状態で曲げ加工を行うように構成したものも知られてい
た。
【0005】また、クランプ装置8は、図8から良く分
かるように、金属管1の曲げ内周側の半円周に接触する
支持面を備えた固定クランプ8aと、その固定クランプ
8aの上部に位置する回転支点8bを中心として旋回可
能に保持され、金属管1の曲げ外周側の半円周に接触す
る支持面を備えた可動クランプ8cと、その可動クラン
プ8cを開閉させるシリンダ機構8dと、可動クランプ
8cを固定クランプ8a方向に押し付けるシリンダ機構
8e等を備えており、固定クランプ8a及び可動クラン
プ8cによって金属管1の曲げ内周側及び曲げ外周側の
面を挟持することで金属管1を把持していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、かかる従来装
置では、クランプ装置8の保持に積木構造を用いている
が、その構造において、機械の摺動面すきまや、旋回部
のベアリングすきま等のすきま累積が機械ガタとなり、
しかも、クランプ装置8で保持した金属管1と支持レー
ル13との間に高さ方向の大きい距離があるため、転倒
モーメントが発生し、前記機械のガタと併せて曲げアー
ムに倒れが生じ、曲げ製品にねじれが発生したり、寸法
誤差が生じることがあるという問題があった。
【0007】また、曲げ加工時に曲げ外周側の減肉を防
止するため、曲げアームにチェーンとシリンダを利用し
てトルクを付与する機構を備えた場合、チェーンに引張
り荷重を与えるとチェーンに伸びが生じ、曲げアームの
旋回位置制御を行う上で、チェーンの伸び補正をする必
要があり、制御が複雑となるという問題もあった。
【0008】更に、従来のクランプ機構は、図8から良
く分かるように、金属管の曲げ内周側と外周側とを挟み
付けて把持しているため、金属管は、曲げ加工した際の
管断面における中立面N−N′に直角方向に押圧され、
N−N′方向に偏平となりやすく、このため曲げ加工時
に発生しやすいパイプ偏平を助長させるという問題もあ
った。
【0009】本発明は、かかる従来の問題点に鑑みて為
されたもので、曲げ加工時に曲げアームに対して転倒モ
ーメントが発生することがなく、このため、曲げ製品に
ねじれが発生したり、寸法誤差が生じたりすることの少
ない金属管の曲げ装置を提供することを目的とする。ま
た、本発明は、チェーンを用いることなく曲げアームに
対するトルク付与を行うことを可能とし、従来のような
チェーンの伸び補正を行うことなく、簡単な制御によっ
て曲げ外周側の減肉を防止するため圧縮曲げを正確に行
うことの可能な金属管の曲げ装置を提供することも目的
とする。更に、本発明は、管の偏平化を抑制しながら曲
げ加工を行うことの可能な金属管の曲げ装置を提供する
ことも目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願請求項1の発明は上
記従来の問題を解決するため、金属管の先端を把持する
クランプ装置の上下に、鉛直な軸線を中心として旋回可
能な一対の曲げアームを配置し、そのクランプ装置の上
下端をそれぞれ一対の曲げアームに保持させる構成と
し、更に、前記一対の曲げアームのそれぞれには、旋回
中心に歯車を取り付けると共に、その歯車に噛み合うラ
ックを設け、且つ一対の曲げアームにそれぞれ組み合わ
された一対のラックには、前記一対の曲げアームが同期
して旋回するように、その一対のラックを同期して移動
させる駆動装置を連結するという構成としたものであ
る。ここで、前記ラックを移動させる駆動装置として
は、油圧シリンダとその油圧シリンダの位置制御を行う
ためのサーボバルブとの組み合わせ、或いはボールネジ
とそのボールネジを回転駆動するサーボモータとの組み
合わせ等を挙げることができる。
【0011】上記したように本発明はクランプ装置をは
さんで上下に曲げアームを配置し、それでクランプ装置
を保持したことにより、曲げ加工時、金属管に発生させ
る曲げモーメントを上下の曲げアームで受け止めること
ができ、このため、曲げアームに転倒モーメントが働か
ず、曲げアームが傾くことがなく、曲げ製品にねじれが
発生したり、寸法誤差が生じたりすることを防止でき
る。なお、クランプ装置を保持した曲げアームやそれを
保持した部材等の摺動面にすきまがあって、そのすきま
による機械のガタがあっても、曲げ加工時の初期段階す
なわち加熱前に金属管に僅かに曲げ方向に予荷重を加え
ることにより、前記すきまによる機械のガタを吸収した
状態とすることができ、且つその状態では一対の曲げア
ームは水平状態を保ち、傾くことはほとんどないので、
高精度の曲げ加工が可能である。
【0012】更に、各曲げアームの旋回中心に歯車を取
付け、各歯車を同期駆動されるラックで回転駆動する構
成としたことにより、一対の曲げアームを同期して旋回
させることができ、一対の曲げアームに保持したクラン
プ装置が傾くことがなく、この点からも曲げられた管に
ねじれ等が生じない。また、曲げ加工時、ラックの位置
制御により曲げアームの旋回位置の位置制御を行うこと
が可能であり、管の曲げ方向への直線移動量に対し、曲
げアームの旋回量を制御させることにより、管の圧縮曲
げ(減肉防止)及び引張り曲げを行うことができる。こ
こで、曲げアームの旋回に歯車とラックの組み合わせを
用いたことにより、曲げアームに加える圧縮力や引張力
によって生じる機械的な縮みや伸びを低く抑えることが
でき、このため駆動装置がラックに与える直線運動の移
動量をそのまま補正値無しで制御可能となる。
【0013】上記曲げ装置で加工することにより、製品
の曲げ始めに発生しやすい首折れ現象や、曲げ製品全長
に渡ってのねじれ現象が無くなる。また、歯車とラック
による曲げアーム旋回制御により、管の曲げ部全長にわ
たって正確な位置制御による曲げ加工が可能となり、上
記曲げアームの倒れが無くなったことと併せて、寸法精
度の高い曲げが可能である。
【0014】本願請求項2の発明は、上記した請求項1
の発明の金属管の曲げ装置において、一対の第一移動台
を、前記一対の曲げアームに、旋回中心からの距離を可
変とするよう移動可能に保持させ、その一対の第一移動
台に前記クランプ装置を保持させる構成とすると共に各
第一移動台を前記曲げアームに対する所望位置に移動さ
せる第一移動装置を設け、更に、前記一対の曲げアーム
をそれぞれ一対の第二移動台に旋回可能に保持させ、そ
の一対の第二移動台をそれそれ、水平に且つ前記金属管
を局部的に加熱するための加熱装置からの距離を可変と
するよう移動可能に支持レールに保持させると共に各第
二移動台を前記支持レールに沿って所望位置に移動させ
る第二移動装置を設けるという構成としたものである。
この構成により、第一移動装置が第一移動台の位置を変
えることで、曲げアームの旋回中心とクランプ装置中心
との距離を変えることができ、また、第二移動装置が第
二移動台の位置を変えることで、曲げアームの旋回中心
の位置を変えることができ、管の曲げ半径を変えること
ができる。
【0015】更に、本願請求項3の発明は、上記したク
ランプ装置が、金属管の曲げ内周側に接触する支持面を
備え、前記一対の曲げアームに保持された固定クランプ
と、該固定クランプに、上下対称に且つ管の中心よりも
曲げ内周側にずれた位置の回転支点を中心に旋回可能に
保持された上下一対の可動クランプと、前記可動クラン
プの片側にピンで係合され、上下の可動クランプを挟持
することにより前記金属管を把持する締結装置とを有す
る構成としたものである。この構成のクランプ装置で
は、可動クランプが金属管を上下方向に挟んで固定して
おり、このため、クランプ装置に把持された金属管は、
曲げ加工した際の管断面における中立面N−N′方向に
押圧され、N−N′方向が短尺になるような偏平形状と
なる。従って、この状態に金属管をクランプ装置で把持
した状態で曲げ加工すると、曲げ加工時に金属管に発生
する偏平を押え込む作用力となり、曲げ加工終了後、金
属管をクランプから開放すると、金属管は僅かにN−
N′方向が長尺の偏平になるが真円に近い管形状の曲げ
が可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す本発明の好適な
実施の形態を説明する。図1は本発明の一実施例による
曲げ装置の概略平面図、図2はその曲げ装置の概略水平
断面図、図3は図1のA−A矢視概略断面図、図4はク
ランプ装置を開いた状態で示す概略正面図、図5は図1
のB−B矢視概略断面図、図6は図1のC−C矢視概略
断面図である。図1〜図6において、1は曲げ加工すべ
き鋼管等の金属管、2は金属管1を環状に加熱するため
の高周波加熱コイル等の加熱装置、3はその加熱装置2
が金属管1を加熱して形成した環状の加熱部、5は加熱
部3の曲げ終了部を冷却固化させるために加熱装置2か
ら吹き付けられた水等の冷却媒体である。これらの構成
は従来と同様である。
【0017】20は、加熱部3に曲げモーメントを加え
るための手段、すなわち曲げモーメント付与手段であ
る。この曲げモーメント付与手段20は、金属管1の先
端を把持するクランプ装置21と、クランプ装置21の
上下端にそれぞれ連結された一対の第一移動台22、2
2と、その第一移動台22、22をそれぞれ移動可能に
保持した一対の曲げアーム23、23と、この一対の曲
げアーム23、23をそれぞれ保持した一対の歯車2
5、25と、この一対の歯車25、25をそれぞれ軸受
27を介して鉛直な軸線Oを中心として回転可能に保持
した一対の第二移動台28、28と、その一対の第二移
動台28、28をそれぞれ移動可能に保持した支持レー
ル30、30と、これらの支持レール30、30を保持
したフレーム32等を備えている。この構成により、各
曲げアーム23は鉛直な軸線Oを中心として旋回可能で
あり、以下軸線Oを旋回中心という。
【0018】各第一移動台22は曲げアーム23に対し
て、その旋回中心Oからの距離を可変とするよう移動可
能に保持されている。更に各曲げアーム23には、第一
移動台22の移動方向に設けられたねじ軸34とそれを
回転駆動するモータ(図示せず)とを具備した第一移動
装置が設けられており、このねじ軸34は第一移動台2
2に設けているナットに噛み合っている。かくして、モ
ータによってねじ軸34を回転させることにより、第一
移動台22を曲げアーム23に対して所望位置に移動さ
せることができ、旋回中心Oとクランプ装置21の中心
との距離を所望の曲げ半径が得られる値に設定可能であ
る。なお、第一移動装置は、上下に配置された一対の曲
げアーム23、23にそれぞれ設けられており、第一移
動台22、22をそれぞれ移動させるものであるが、そ
の際、両第一移動台22、22が同期して移動するよう
に、二つの第一移動装置は同期して制御される構成とな
っている。
【0019】各第二移動台28を移動可能に保持した支
持レール30は、図2から良く分かるように、加熱装置
2による加熱部3と同一面上に水平に延びるように配置
されており、従って、第二移動台28は水平に且つ前記
金属管を局部的に加熱するための加熱装置2からの距離
を可変とするよう移動可能である。更に、その支持レー
ル30には、第二移動台28の移動方向に設けられたね
じ軸36とそれを回転駆動するモータ(図示せず)とを
具備した第二移動装置が設けられており、このねじ軸3
6は第二移動台28に設けているナットに噛み合ってい
る。かくして、モータによってねじ軸36を回転させる
ことにより、第二移動台28を支持レール30に沿って
移動させ、旋回中心Oを加熱装置2から所望の距離だけ
離れた位置に、すなわち所望の曲げ半径の曲げを行うた
めの位置に設定可能である。なお、第二移動装置も、上
下に配置された一対の支持レール30、30にそれぞれ
設けられており、第二移動台28、28をそれぞれ移動
させるものであるが、その際、両第二移動台28、28
が同期して移動するように、二つの第二移動装置は同期
して制御される構成となっている。これにより、上下に
配置されている曲げアーム23、23の旋回中心Oを常
に同一鉛直軸線上に位置させることができる。
【0020】各第二移動台28は、曲げアーム23を取
り付けた歯車25を回転可能に保持するのみならず、そ
の側方に延び出した支持ブラケット28aを備えてお
り、その支持ブラケット28aには、歯車25に噛み合
うように配置されたラック38とそのラック38を往復
動させる油圧シリンダからなる駆動装置40が設けられ
ている。かくして、この駆動装置40によってラック3
8を移動させることにより、歯車25を回転させ、それ
に保持されている曲げアーム23を旋回させることがで
きる。ここで、一対の歯車25、25にそれぞれ噛み合
うように配置されたラック38、38をそれぞれ駆動す
るように設けられた一対の駆動装置40、40は、一対
の曲げアーム23、23を同期して旋回させるよう、一
対のラック38、38を同期して移動させる構成となっ
ている。更に、この駆動装置40は、油圧シリンダの位
置制御を行うためのサーボバルブ等の制御機構を備えて
おり、曲げ加工時、金属管1の曲げ方向への直線移動量
に対し、曲げアーム23の旋回位置の位置制御を行うこ
とが可能である。このため、管の曲げ方向への直線移動
量に対し、曲げアーム23の旋回量を制御することによ
り、管の圧縮曲げ(減肉防止)及び引張り曲げを行うこ
とができる。なお、上下に配置された一対の曲げアーム
23、23には、両者の位置を一層正確に一致させるた
め連結部材42(図3参照)が接続されている。
【0021】図3、図4から良く分かるように、金属管
の先端を把持するクランプ装置21は、金属管1の曲げ
内周側に接触する支持面44aを備え、一対の曲げアー
ム23、23に第一移動台22、22を介して保持され
た固定クランプ44と、その固定クランプ44に、上下
対称に且つ管の中心よりも曲げ内周側にずれた位置の回
転支点45a、45bを中心に旋回可能に保持された上
下一対の可動クランプ46、47と、一方の可動クラン
プ46にピン48で係合され、上下の可動クランプ4
6、47を挟持することにより金属管1を把持する締結
装置50を有している。すなわち、この締結装置50
は、ピン48に保持されたレバー51とそれに保持され
たエアシリンダ52を有しており、レバー51を図3に
示す位置とし、エアシリンダ52で可動クランプ47を
押圧することにより、上下の可動クランプ46、47を
挟持して金属管1を把持することができ、また、エアシ
リンダ52を緩め、レバー51を図4に示す位置に旋回
させることで、上下の可動クランプ46、47を開放で
きる。更に、この締結装置50を旋回させるためのエア
シリンダ54、上下の可動クランプ46、47を開閉す
るためのエアシリンダ55、56も設けられている。
【0022】次に、上記構成の金属管の曲げ装置による
曲げ動作を説明する。まず、駆動装置40を使用しない
場合を説明する。曲げ加工すべき金属管1を所定位置に
セットし、先端部分を加熱装置2内に通し、且つその先
端をクランプ装置21に把持させる。次いで、加熱装置
2による加熱を開始し、環状の加熱部3を形成すると共
にその一端側に冷却媒体5を吹き付け、その状態で、図
2に矢印Fで示すように、金属管1を加熱装置2に向か
って押し込んでゆく。この時、駆動装置40は不作動と
し、ラック38が自由に移動可能としておく。金属管1
を押し込むことにより、クランプ装置21を保持した曲
げアーム23、23が旋回中心Oを中心として旋回し、
金属管1に曲げモーメントを作用させ、金属管1は加熱
部3において曲げ変形を生じ、且つ変形した直後に冷却
媒体5で冷却されて変形しなくなり、連続的に曲げ加工
が行われる。ここで、クランプ装置21はさんで上下に
曲げアーム23、23を配置し、それでクランプ装置2
1を保持しているので、金属管に発生させる曲げモーメ
ントを上下の曲げアーム23、23で受け止めることが
でき、このため、曲げアーム23、23に転倒モーメン
トが働かず、曲げアーム23、23が傾くことがない。
かくして、曲げ製品にねじれが発生したり、寸法誤差が
生じたりすることを防止でき、精度の良い製品を得るこ
とができる。なお、クランプ装置21を保持した曲げア
ーム23やそれを保持した部材等の摺動面にすきまがあ
り、そのすきまによる機械のガタがあるので、曲げ加工
時の初期段階すなわち加熱前に金属管に僅かに曲げ方向
に予荷重を加え、前記すきまによる機械のガタを吸収し
た状態とし、その後、上記した曲げ加工を実施する。こ
れにより機械のガタによる誤差を防止し、高精度の曲げ
加工が行われる。
【0023】以上の動作はラック38及びその駆動装置
40を使用しない場合であるが、これを使用した曲げ加
工も可能である。その場合には、図2に示すように金属
管1を矢印F方向に移動させて曲げ加工する際、その金
属管1の直線移動量を検出し、その直線移動量に対応さ
せて駆動装置40がラック38を直線状に移動させ、そ
の移動量に応じて曲げアーム23、23の旋回位置の位
置制御を行う。この際、金属管1の直線移動量に対する
曲げアーム23、23の旋回量を小さく設定することに
より、曲げ変形を生じる加熱部3に対して圧縮力を作用
させ、圧縮させながら曲げを行う圧縮曲げを行うことが
でき、曲げ外周側での減肉を防止することができる。ま
た、逆に、金属管1の直線移動量に対する曲げアーム2
3、23の旋回量を大きく設定することにより、金属管
1を引張りながら曲げを行う引張り曲げを行うことがで
きる。これらの圧縮曲げ、或いは引張り曲げを行う際、
ラク38と歯車25の噛み合いによって曲げアーム23
に、金属管に対する圧縮又は引張りを可能とする大きい
トルクが付与されており、従って、このラック38自体
に大きい圧縮力或いは引張力が作用する。しかしなが
ら、チェーンと異なり、ラック38は剛性が大きく、か
つそのラック38を直接油圧シリンダからなる駆動装置
40で移動させるため、機械的な伸びや縮みがチェーン
を用いる場合に比べて小さく、このため、機械的な伸び
や縮みに対する補正が不要となる。従って、曲げアーム
23の旋回位置制御に当たって、駆動装置40がラック
38に与える直線運動の移動量をそのまま補正値無しで
制御すればよく、制御が容易である。また、機械的な伸
びや縮みの影響が微小であるため、得られた曲げ管の寸
法精度が高い。なお、ラック38の駆動装置は、実施例
に示す油圧シリンダを用いたものに限らず、ねじ軸とモ
ータとの組み合わせを使用してもよい。
【0024】上記の曲げ加工に際し、クランプ装置21
が金属管1を把持するが、その際、図3、図4から明ら
かなように、上下の可動クランプ46、47が金属管1
を上下方向に挟んで固定している。このため、クランプ
装置21に把持された金属管1は、上下方向に押されて
若干偏平になる傾向がある。すなわち、金属管1は曲げ
加工した際の管断面における中立面N−N′方向に押圧
され、N−N′方向が短尺になるような偏平形状とな
る。従って、この状態に金属管1をクランプ装置21で
把持した状態で曲げ加工するため、金属管1をクランプ
装置21が把持した力は、曲げ加工時に金属管に発生す
る偏平を押え込む作用力となり、曲げ加工終了後、金属
管をクランプから開放すると、金属管1は僅かにN−
N′方向が長尺の偏平になるが真円に近い管形状に戻
る。従って、曲げ加工による偏平化を抑制しながら曲げ
加工が行われ、断面が真円に近い形状の曲げ管を得るこ
とができる。
【0025】金属管の曲げ半径を変更する場合には、上
下の支持レール30、30に設けられている第二移動装
置を上下同期して作動させ、上下の第二移動台28、2
8を支持レール30、30に沿って移動させ、その上に
保持している曲げアーム23、23の旋回中心Oを所望
の曲げ半径が得られる位置にセットし、また、この動作
と並行して、上下の曲げアーム23、23に設けている
第一移動装置を上下同期して作動させ、クランプ装置2
1を保持している上下の第一移動台22、22を曲げア
ーム23、23に沿って移動させ、クランプ装置21を
所望の曲げ半径が得られる位置にセットすればよい。こ
の調整動作により、各種の半径の曲げ加工を行うことが
できる。
【0026】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明は、クラ
ンプ装置を上下の曲げアームで保持する構成としたこと
により曲げアームに転倒モーメントが働いて曲げアーム
が傾くということがなく、曲げ製品にねじれが発生した
り、寸法誤差が生じたりすることを防止できる。更に、
上下に配置した各曲げアームの旋回中心に歯車を取付
け、各歯車を同期駆動される一対のラックで回転駆動す
る構成としたことにより、一対の曲げアームを同期して
旋回させ、且つラックの位置制御により曲げアームの旋
回位置の位置制御を行うことが可能であり、管の曲げ方
向への直線移動量に対し、曲げアームの旋回量を制御さ
せることにより、管の圧縮曲げ(減肉防止)及び引張り
曲げを行うことができる。しかも、曲げアームの旋回に
歯車とラックの組み合わせを用いたことにより、機械的
な縮みや伸びを低く抑えることができ、このため駆動装
置がラックに与える直線運動の移動量をそのまま補正値
無しで制御可能となり、制御が容易となる。かくして、
本発明装置で曲げ加工することにより、製品の曲げ始め
に発生しやすい首折れ現象や、曲げ製品全長に渡っての
ねじれ現象が無くなり、しかも、歯車とラックによる曲
げアーム旋回制御により、管の曲げ部全長にわたって正
確な位置制御による曲げ加工が可能となり、上記曲げア
ームの倒れが無くなったことと併せて、寸法精度の高い
曲げが可能であるという効果が得られる。
【0027】ここで、上記した曲げ装置において、一対
の第一移動台を、前記一対の曲げアームに、旋回中心か
らの距離を可変とするよう移動可能に保持させ、その一
対の第一移動台に前記クランプ装置を保持させる構成と
すると共に各第一移動台を前記曲げアームに対する所望
位置に移動させる第一移動装置を設け、更に、前記一対
の曲げアームをそれぞれ一対の第二移動台に旋回可能に
保持させ、その一対の第二移動台をそれそれ、水平に且
つ前記金属管を局部的に加熱するための加熱装置からの
距離を可変とするよう移動可能に支持レールに保持させ
ると共に各第二移動台を前記支持レールに沿って所望位
置に移動させる第二移動装置を設けるという構成として
おくと、第一移動装置が第一移動台の位置を変えること
で、曲げアームの旋回中心とクランプ装置中心との距離
を変えることができ、また、第二移動装置が第二移動台
の位置を変えることで、曲げアームの旋回中心の位置を
変えることができ、種々な曲げ半径の曲げ加工を行うこ
とができるという効果が得られる。
【0028】更に、前記クランプ装置として、金属管の
曲げ内周側に接触する支持面を備え、前記一対の曲げア
ームに保持された固定クランプと、該固定クランプに、
上下対称に且つ管の中心よりも曲げ内周側にずれた位置
の回転支点を中心に旋回可能に保持された上下一対の可
動クランプと、前記可動クランプの片側にピンで係合さ
れ、上下の可動クランプを挟持することにより前記金属
管を把持する締結装置とを有する構成のものを用いる
と、金属管を、曲げ加工した際の管断面における中立面
N−N′方向に押圧し、N−N′方向が短尺になるよう
な偏平形状とすることができ、曲げ加工の際に生じるN
−N′と直角方向の偏平化を抑制して、断面が真円に近
い形状の曲げ管を得ることができるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による曲げ装置の概略平面図
【図2】その曲げ装置の概略水平断面図
【図3】図1のA−A矢視概略断面図
【図4】クランプ装置を開いた状態で示す概略正面図
【図5】図1のB−B矢視概略断面図
【図6】図1のC−C矢視概略断面図
【図7】従来の曲げ装置の概略平面図
【図8】図7のD−D矢視概略断面図
【符号の説明】
1 金属管 2 加熱装置 3 加熱部 5 冷却媒体 20 曲げモーメント付与手段 21 クランプ装置 22 第一移動台 23 曲げアーム 25 歯車 28 第二移動台 28a 支持ブラケット 30 支持レール 34 ねじ軸 36 ねじ軸 38 ラック 40 駆動装置 44 固定クランプ 45a、45b 回転支点 46、47 可動クランプ 48 ピン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 曲げ加工すべき金属管を局部的に環状に
    加熱し、この加熱部を金属管の軸方向に移動させながら
    該加熱部に曲げモーメントを加えて変形させ、その直後
    を冷却することによって前記金属管を曲げ加工する装置
    において、前記加熱部に曲げモーメントを加えるための
    手段が、前記金属管の先端を把持するクランプ装置と、
    該クランプ装置の上下端をそれぞれ保持し、鉛直な軸線
    を中心として旋回可能に配置された一対の曲げアーム
    と、該一対の曲げアームの旋回中心にそれぞれ取り付け
    られた一対の歯車と、該一対の歯車にそれぞれ噛み合う
    ように配置された一対のラックと、前記一対の曲げアー
    ムを同期して旋回させるよう、前記一対のラックを同期
    して移動させる駆動装置を具備していることを特徴とす
    る金属管の曲げ装置。
  2. 【請求項2】 曲げ加工すべき金属管を局部的に環状に
    加熱し、この加熱部を金属管の軸方向に移動させながら
    該加熱部に曲げモーメントを加えて変形させ、その直後
    を冷却することによって前記金属管を曲げ加工する装置
    において、前記加熱部に曲げモーメントを加えるための
    手段が、前記金属管の先端を把持するクランプ装置と、
    該クランプ装置の上下端にそれぞれ連結された一対の第
    一移動台と、鉛直な軸線を中心として旋回可能に且つ上
    下に配置された一対の曲げアームであって、前記一対の
    第一移動台をそれぞれ、曲げアームの旋回中心からの距
    離を可変とするよう移動可能に保持した一対の曲げアー
    ムと、前記一対の第一移動台をそれぞれ前記曲げアーム
    に対する所望位置に移動させる第一移動装置と、前記一
    対の曲げアームをそれぞれ、鉛直な軸線を中心として旋
    回可能に保持した一対の第二移動台と、該一対の第二移
    動台をそれぞれ、水平に且つ前記金属管を局部的に加熱
    するための加熱装置からの距離を可変とするよう移動可
    能に保持した支持レールと、前記一対の第二移動台を前
    記支持レールに沿って所望位置に移動させる第二移動装
    置と、前記一対の曲げアームの各々の旋回中心に取り付
    けられた歯車と、該歯車にそれぞれ噛み合うように配置
    されたラックと、前記一対の曲げアームを同期して旋回
    させるよう、前記一対の曲げアームに組み合わされた一
    対のラックを同期して移動させる駆動装置とを具備して
    いることを特徴とする金属管の曲げ装置。
  3. 【請求項3】 前記金属管の先端を把持するクランプ装
    置が、金属管の曲げ内周側に接触する支持面を備え、前
    記一対の曲げアームに保持された固定クランプと、該固
    定クランプに、上下対称に且つ管の中心よりも曲げ内周
    側にずれた位置の回転支点を中心に旋回可能に保持され
    た上下一対の可動クランプと、前記可動クランプの片側
    にピンで係合され、上下の可動クランプを挟持すること
    により前記金属管を把持する締結装置とを有することを
    特徴とする請求項1又は2記載の金属管の曲げ装置。
JP24076095A 1995-08-25 1995-08-25 金属管の曲げ装置 Expired - Fee Related JP3589322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24076095A JP3589322B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 金属管の曲げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24076095A JP3589322B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 金属管の曲げ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0957357A true JPH0957357A (ja) 1997-03-04
JP3589322B2 JP3589322B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=17064315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24076095A Expired - Fee Related JP3589322B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 金属管の曲げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3589322B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002120019A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Dai Ichi High Frequency Co Ltd 金属条材の曲げ加工方法
JP2011516271A (ja) * 2008-04-04 2011-05-26 セーエムエル・インテルナツィオナル・エス・ペー・アー パイプベンダーのダイ内においてアプローチ工程及びクランプ工程を独立して実施するための可動式把持装置を備えているバイス
KR101218093B1 (ko) * 2010-11-17 2013-01-03 이제이피 코리아 주식회사 발전기 로터용 코일 포밍 머신
KR101218094B1 (ko) * 2010-11-17 2013-01-03 이제이피 코리아 주식회사 코일 서포터 유닛을 구비한 발전기 로터용 코일 포밍 머신
CN103658271A (zh) * 2013-12-24 2014-03-26 南京鹏力科技有限公司 一种压缩机外排气管自动弯管装置
CN108856391A (zh) * 2018-07-18 2018-11-23 重庆祥越管道配件制造有限公司 管道弯折定型装置
CN110666009A (zh) * 2019-09-29 2020-01-10 张家港市昆仑管业有限公司 一种u型换热管大r弯管机
CN117299894A (zh) * 2023-12-01 2023-12-29 四川西蜀电力金具集团有限公司 一种管件弯折成型装置
CN111272106B (zh) * 2020-02-25 2024-05-17 浙江工业大学之江学院 一种弯管的弯曲角度和回弹精度空间测量装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002120019A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Dai Ichi High Frequency Co Ltd 金属条材の曲げ加工方法
JP2011516271A (ja) * 2008-04-04 2011-05-26 セーエムエル・インテルナツィオナル・エス・ペー・アー パイプベンダーのダイ内においてアプローチ工程及びクランプ工程を独立して実施するための可動式把持装置を備えているバイス
KR101218093B1 (ko) * 2010-11-17 2013-01-03 이제이피 코리아 주식회사 발전기 로터용 코일 포밍 머신
KR101218094B1 (ko) * 2010-11-17 2013-01-03 이제이피 코리아 주식회사 코일 서포터 유닛을 구비한 발전기 로터용 코일 포밍 머신
CN103658271A (zh) * 2013-12-24 2014-03-26 南京鹏力科技有限公司 一种压缩机外排气管自动弯管装置
CN108856391A (zh) * 2018-07-18 2018-11-23 重庆祥越管道配件制造有限公司 管道弯折定型装置
CN110666009A (zh) * 2019-09-29 2020-01-10 张家港市昆仑管业有限公司 一种u型换热管大r弯管机
CN110666009B (zh) * 2019-09-29 2024-03-05 张家港市昆仑管业有限公司 一种u型换热管大r弯管机
CN111272106B (zh) * 2020-02-25 2024-05-17 浙江工业大学之江学院 一种弯管的弯曲角度和回弹精度空间测量装置
CN117299894A (zh) * 2023-12-01 2023-12-29 四川西蜀电力金具集团有限公司 一种管件弯折成型装置
CN117299894B (zh) * 2023-12-01 2024-02-06 四川西蜀电力金具集团有限公司 一种管件弯折成型装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3589322B2 (ja) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0957357A (ja) 金属管の曲げ装置
KR890003334B1 (ko) 밴딩장치
JPH0452037A (ja) 多気筒用クランク軸の平滑化または硬化用ローラ仕上げ方法とこの方法を実施するための機械
JP2000246353A (ja) 管の成形方法
CN219632993U (zh) 一种座椅骨架焊接的夹持机构
JP3561541B2 (ja) ロール曲げ装置のサイドロール支持装置
CN112393084A (zh) 一种能够有效防止计算机受到撞击的计算机支架
JPS62224428A (ja) 曲げ加工装置
JPS60231527A (ja) 管の曲げ加工方法
JP3590657B2 (ja) ロール曲げ装置
JPS62275524A (ja) 細径金属管の曲げ加工装置
JPS62267021A (ja) 曲げ加工装置
CN112719191A (zh) 一种锻造承压支撑体装置
JPS62158528A (ja) パイプミルにおける帯鋼端部の成形方法及びその装置
JP3561540B2 (ja) ロール曲げ装置の上ロール支持装置
CN219944918U (zh) 转向管柱下连接支架凸焊平衡治具
JP2803437B2 (ja) フィレットロールマシン用ローリング装置
JP2002346648A (ja) ストレッチ成形方法及びその装置
JP2001212622A (ja) 曲げ加工装置
JP3589257B2 (ja) 形材の曲げ方法及び曲げ装置
JPH03248719A (ja) 棒状部材の曲げ方法およびその装置
CN217018077U (zh) 一种隔板折弯装置
CN111229960B (zh) 一种两器夹紧机构、两器加工装置及两器夹紧方法
JP3590658B2 (ja) ロール曲げ装置の上ロール跳ね上げ装置
CN115971784A (zh) 一种可调整焊接方向的滚筒焊接用夹持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040811

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees