JPS62224428A - 曲げ加工装置 - Google Patents

曲げ加工装置

Info

Publication number
JPS62224428A
JPS62224428A JP7207986A JP7207986A JPS62224428A JP S62224428 A JPS62224428 A JP S62224428A JP 7207986 A JP7207986 A JP 7207986A JP 7207986 A JP7207986 A JP 7207986A JP S62224428 A JPS62224428 A JP S62224428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
workpiece
head
motor
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7207986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0635016B2 (ja
Inventor
Teruaki Yogo
興語 照明
Kanemitsu Hasegawa
兼光 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Chuo Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Chuo Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP61072079A priority Critical patent/JPH0635016B2/ja
Publication of JPS62224428A publication Critical patent/JPS62224428A/ja
Publication of JPH0635016B2 publication Critical patent/JPH0635016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は線材やパイプ等の棒状又は筒状のワークを自動
で曲げ加工し、所望の形状に成形する曲げ加工装置に関
するものである。
[従来の技術] 従来、この種の曲げ加工装置としては、例えば特開昭5
9−159225号公報に記載のように、ワーク一端を
掴持し、その軸を中心として旋回させるチャックを有す
る移動台と、ワークを他端で所定の角度に曲折する曲げ
ヘッドと、を備えたものが用いられている。
つまり第15図に示す如く、ワーク71の一端をチャッ
ク72を用いて掴持し、駆動モータ73によりチャック
72を回動してワークの曲げ方向を決定すると共に、チ
ャック72の取り付りられた移動台74をワーク71の
軸方向に移動してワーク71の曲げ位置を決定し、曲げ
ヘッド75でワーク71を順次曲げ加工してゆく、とい
った曲げ加工装置が知られているのである。
[発明が解決しようとする問題点コ ところがこの種の装置では、ワーク71をその軸を中心
に回動させ、曲げ方向を決定することから、剛性の劣る
小径のワークを加工することができないといった問題が
あった。即ら、剛性の劣る小径のワークでは、曲げ加工
が進んで曲げヘッドからワークが大きく突出している際
に、ワークの曲げ方向を変更する為チャックを用いてワ
ークを回転すると、自重による遠心力によってワークが
変形してしまい、ワークを所望の形状に成形することが
できないのである。
そこで、従来では、このような剛性の劣る小径のワーク
を曲げ加工する際には、例えば第16図に示す如く所定
の位置に曲げ型77が配設された曲げ加工用の治具78
を用い、手作業により曲げ加工を行っていた。従ってそ
の作業性は悪く、生産性が低いといった問題があったの
である。
本発明は、上記の如き剛性の劣る小径のワークであって
も良好に曲げ加工することができる曲げ加工装置を提供
し、その生産性を向上することを目的としてなされたも
のであって、以下の如き構成をとった。
[問題点を解決するための手段] 即ち、上記問題点を解決するための手段としての本発明
の構成は、第1図に示すごとく、棒状又は筒状のワーク
Wを曲げ型M1に沿って曲折する曲げヘッドM2を備え
、該ワークWを所望の形状に曲げ加工する曲げ加工装置
であって、上記ワークW@掴持し、所定の位置に固定す
る固定台M3と、 該固定台M3に固定されるワークWと平行になるよう設
置プられた軌条M4と、 該軌条M4に摺動自在に取り付けられた移動台M5と、 該移動台M5を上記軌条M4に沿って移動させ、上記ワ
ークの曲げ加工位置を決定する摺動部材M6と、 上記移動台M5に取り付けられ、上記曲げヘッドM2を
上記軌条M4と直交する平面上で所望の位置に固定する
アーム機構M7と、 該アーム機構M7の上記曲げヘッド取付部分に設けられ
、上記曲げヘッドM2を上記平面上で回動して上記ワー
クWの曲げ方向を決定する回動部材M8と、 上記摺動部材M6、回動部材M8及びアーム機構M7を
駆動制御し、上記曲げヘッドM2を曲げ加工可能な位置
に制御する駆動制御手段M9と、を備えたことを特徴と
する曲げ加工装置を要旨としている。
[作用] このように構成された本発明の曲げ加工装置では、摺動
部材M6を駆動し、移動台M5を位置決めすることによ
ってワークWの加工位置が決定され、その曲げ方向が回
動部材M8で以て曲げヘッドM2を回動することにより
決定される。また、アーム機構M7は、駆動制御手段M
9によって曲げヘッドM2の曲げ型M1を9−クWに当
接するよう駆動され、曲げヘッドM2を曲げ加工可能な
位置に制御するよう動作する。
[実施例] 以下に、本発明の実施例を図面と共に説明する。
まず第2図及び第3図は本実施例の曲げ加工装置全体の
構成を表わすもので、第2図はその正面図、第3図はそ
の平面図である。
図に示す如く、本実施例の曲げ加工装置は、ワーク1を
中央で掴持し、所定の高さ位置で水平に保持する固定台
2と、この固定台2に保持されるワーク1と平行になる
よう設けられた軌条3と、軌条3に固定台2を中心とし
て左右に設りられた2個の移動台41.4Rと、から構
成され、移動台4L、4Rに夫々アーム機構51,5R
を介して取り付けられた曲げヘッド6L、6Rによって
ワーク1を左右から曲げ加工できるようにされている。
固定台2は、第4図に示す如く、ワーク1を所定の高さ
に保持するための支柱11と、ワーク1を掴持するため
のクランプ12とから構成されている。またクランプ1
2は、固定クランパ12a1移動クランパ12b、及び
油圧シリンダ12cから構成され、油圧シリンダ12G
により移動クランパ12bを矢印へ方向に移動すること
で、固定クランパ12aと移動クランパ12bとの間に
ワーク1を掴持するようされている。
次に第5図に示す如く軌条3には左右の移動台4L及び
4Rを摺動自在に固定するため、その長手方向側面に嵌
合凸部14が形成され、左右の移動台4L及び4R(図
では右移動台4Rを示す)に夫々形成された嵌合凹部1
5と嵌合することで、左右の移動台4L及び4Rが摺動
自在に取り付けられる。尚、第5図は第2図に示すa−
a′線断面図を表わしている。
また、この軌条3には、上記固定台2を中心として、左
右にスクリューシャフト17L、17Rが設けられ、そ
の左右両端にはこのスクリューシャフト17L、17R
を回動する移動モータ18L、18Rが設けられている
。このスクリューシャフト17L、17R及び移動モー
タ18L、18Rは、左右の移動台4L、4Rを夫々軌
条3に沿って1習動させ、移動台4L、4Rにアーム機
構51.5Rを介して取り付けられた曲げヘッド6L、
6Rのワーク1に対する位置を調節し、ワーク1の曲げ
加工位置を決定するためのもので必って、第5図に示す
ように移動台4L、4R(図では右移動台4Rを示す)
に突設された雌ねじ部19にスクリューシャフト17L
、17R(図では右スクリユ−シャフト17Rを示す)
を螺合し、スクリューシャフト17L、17Rを移動モ
ータ181.18Rにより回動することで、移動台4L
、4Rをl言動できるようにされている。
更に、この移動台4L、4Rには軌条3上での自分の位
置が検知できるよう図示しないロータリエンコーダが備
えられ、これによってワーク1に対する曲げヘッド6m
、6Rが検知される。
次に上記左右の移動台4L、4Rに取り付けられるアー
ム機構5L、5Rは、第5図に示す如く(図では右アー
ム機構5Rを示す)ワーク1周辺の軌条3と直交する平
面上で曲げヘッド6L、6Rを夫々任意の位置に位置決
めできるように、ラック2Or、21rが夫々形成され
た2本の移動リンク20.21と、移動台4L、4Rに
取り付けられ、図示しないピニオンギヤを回動して移動
リンク20を上下に移動する上下モータ22と、移動リ
ンク20の上端に形成された移動リンク21のガイド部
23と、ガイド部23に取り付けられ、図示しないピニ
オンギヤを回動して移動リンク20を前後に移動する前
後モータ24と、から構成されている。また、上記各移
動リンク20゜21には、夫々その中央部に突起20a
、21aが突設され、移動台4L又は4R1及びガイド
部23内部に取り付けられた図示しない基準位置スイッ
チ2O8,218をONL、て、上下、前後に移動され
る移動リンク20.21の基準位置が検知できるように
されている。尚、上記上下モータ22及び前後モータ2
4にはステップモータが用いられ、□駆動信号により各
曲げヘッドの位置を調節できるようにされている。
更に上記各アーム機構51,5Rへの曲げヘッド6L、
6Rの取り付けは、移動リンク21の先端に設けられた
ひねりモータ25を介して行われ、このひねりモータ2
5によって曲げヘッド6L。
6Rによるワーク1の曲げ方向を調節できるようにされ
ている。
即ち曲げヘッド6m、6Rは、第6図(イ)。
(ロ)に示す如く(図は左曲げヘッド6Lを示す)基台
30と、該基台30に曲げ軸31を介して固定され、ワ
ーク1を所定の曲率半径Rで曲げ加工するための曲げ型
32と、基台30に(言動自在に取り付けられ、曲げ型
32にワーク1を押圧して固定する圧力型33と、基台
30に曲げ軸31を中心に回動自在に取り付けられた曲
げアーム34と、該曲げアーム34に!言動自在に取り
付けられ、ワーク1を曲げ型31に押圧する締め型35
と、圧力型33及び締め型35を夫々摺動する油圧シリ
ンダ36及び37と、曲げアーム34を回動する曲げモ
ータ38と、からなり、圧力型33及び締め型35で以
てワーク1を押圧し、曲げモ−夕38を用いて矢印B方
向に曲げアーム34を回動することで、ワーク1が曲げ
型32に沿って曲折できるように構成されている。また
この曲げ方向は、曲げアーム34の回動方向で決定され
ることから、上記ひねりモータ25によって基台30を
回動し、曲げアーム34の回動方向を調節すれば、ワー
ク1の曲げ方向が調節できるようになるのである。
尚、第6図において33a及び35aは夫々、締め型3
5及び圧力型33をl言動自在に固定するため、油圧シ
リンダ36及び37のピストンリンク36a及び37a
先端に取り付けられた摺動基台36b及び37bに締め
型35及び圧力型33を固定する固定ボルトを表わして
いる。また30Sは光学式のワーク検出スイッチで、ワ
ーク1が曲げ加工可能な位置に来たことを検出するため
のものである。更に上記ひねりモータ25には上下モー
タ22や前後モータ24と同様ステップモータが用いら
れ、その内部には所定の回転角度でON状態とされる基
準角度スイッチが設けられている。
このように構成された本実施例の曲げ加工装置において
は、各移動台4L、4R毎に、移動モータ18L、18
Rと、アーム機構5L又は5Rの ′上下モータ22、
前後モータ23、及びひねりモータ25と、曲げヘッド
6L又は6Rの油圧シリンダ36,37及び曲げモータ
38と、を予め設定された制御プログラムに従い、駆動
制御し、ワーク1を左又は右端から所定の形状に曲げ加
工する制御装置が設けられている。
第7図は右側の移動装置4Rに設けられた制御装置50
の構成を表わすブロック図である。図に示す如く制御装
置50は、移動モータ18R1上下モータ22、前後モ
ータ24、ひねりモータ25、油圧シリンダ36、油圧
シリンダ37、及び曲げモータ38に夫々駆動信号を出
力する駆動信号出力部51と、移動台4Rに設けられ軌
条3上の移動台4Rの位置を検出するロータリエンコー
ダ4R8、移動台4Rに設けられ、移動リンク20の基
準位置を検出する基準位置スイッチ203、移動リンク
20先端のガイド部23に設【プられ、移動リンク21
の基準位置を検出する基準位置スイッチ21S1ひねり
モータ25に設けられ、その基準角度を検出する基準角
度スイッチ258、及び曲げヘッド6Rの基台30に設
けられ、ワーク1が曲げ加工位置に来たことを検出する
ワーク検出スイッチ303、からの検出信号を入力する
位置データ入力部52と、ワーク1を曲げ加工するのに
必要な、曲げ加工データや、曲げ加工開始の指令信号等
を入力する曲げデータ入力部53と、上記位置データ入
力部52及び曲げデータ入力部53を介して入力された
各種データを読み込み、予め設定された制御プログラム
に沿ってワーク1の曲げ加工制御を実行するCPU54
と、CPU54で曲げ加工制御を実行するのに必要な制
御プログラムや各種データが予め記憶されたROM55
と、同じ<CPLJ54で曲げ加工制御を実行するのに
必要な各種データが一時的に読み書きされるRAM56
と、上記各部を結び各種データの通路とされるパスライ
ン57と、から構成されている。また上記曲げデータ入
力部53への曲げ加工データや指令信・・号の入力は、
指令装置58を介して行われる。即ちワーク1を所望の
形状にするための曲げ加工データや、曲げ加工開始の指
令信号等は、当該装置の運転者による指令装置58の操
作によって入力されるのである。
ここで、上記曲げ加工データDは、ワーク1の曲げ位置
×(移動台4Rの軌条3上での位置データ)と、曲げ方
向α(ひねりモータ25の回転角度)と、曲げ角度β〈
曲げモータ38の回転角度〉とからなり、ワーク1の右
端から各曲げ位置×1・・・xn毎に順次入力される。
このように本実施例の制御装置50では、ROM55内
に予め設定された制御プログラムに沿って、指令装置5
8を介して入力された指令信号に従いワーク1の曲げ加
工制御が実行されることとなるのであるが、以下にRO
M55内に格納される曲げ加工制御の為の制御プログラ
ムの一例を第8図に示し説明する。尚、ワーク1の曲げ
加工データDは、既に指令装置58を介して入力され、
RAM56内に記憶されているものとする。
図に示す如く、本曲げ加工制御ルーチンではまずステッ
プ100を実行し、曲げ加工開始の指令信号が入力され
たか否か、即ち、固定台2にワーク1が取り付けられ、
運転者によって曲げ加工を開始すべき指令信号が入力さ
れたか否かを判断する。そして、この曲げ加工指令信号
が入力されるまでの間は当該ステップ100を繰り返し
実行し、曲げ加工指令信号が入力されると次ステツプ1
10に移行する。
ステップ110では移動モータ18Rで以て移動台4R
を軌条3上の右端に移動させると共に、上下モータ22
及び前後モータ24を用いてアーム機構5Rを各基準位
置スイッチ203,213がON状態となる位置まで移
動させ、更にひねりモータ25を基準角度スイッチ25
SがON状態となる状態まで駆動することで、各部を基
準位置に制御し、ロータリエンコーダ4R3で検出され
る位置信号、上下モータ22、前後モータ24及びひね
りモータ25に用いられるステップモータのステップ位
置を初期化する、初期化の処理を実行する。
即ち、この初期化の処理では、前回行った曲げ加工制御
で、ステップモータが脱調したり、ロータリエンコーダ
の検出結果に異常が生じたりした場合、そのまま次の制
御を実行すると、曲げ加工制御が精度良く実行できない
ことから、上記のように各部を基準位置に制御し、ステ
ップモータのステップ位置や、ロータリエンコーダ4R
8の検出結果を初期化することで、その後の曲げ加工制
御を良好に実行できるようにしているのである。
尚、ひねりモータ25の基準位置は、第9図に示す如く
、曲げヘッドを上向きに水平方向に制御する位置に設定
されている。
このようにして初期化の処理が実行されると、続くステ
ップ120では、移動モータ18Rやひねりモータ25
はそのままの状態で上下モータ22及び前後モータ24
を駆動し、ワーク1が曲げヘッド6Rのワーク検出スイ
ッチ30Sにより検出される位置まで、即ち曲げヘッド
6Rの曲げ型32と圧力型33との間にワーク1が位置
する第9図に破線で示す位置まで、曲げヘッド6Rを移
動する。この処理は曲げヘッド6Rをワーク1の曲げ加
工可能な位置まで駆動制御する為の処理であって、軌条
3と直交する平面上でのワーク1の位置は、固定台2に
よるワーク1の固定位置(Zs、ys)から推定できる
ことから、まず前後モータ24を駆動して曲げヘッド6
RをZSの地点まで前進させ、その後上下モータ22を
駆動して曲げヘッド6Rをワーク検出スイッチ30Sが
ONする位置まで上昇することによって実行される。
尚、曲げヘッド6Rを前後方向(Z方向)に移動した後
、上下方向(Y方向)に移動するのは、ワーク1の自重
によってワーク1が固定台2でのワーク1の固定位置(
Zs、Ys)に対し、Y方向に位置ずれ(下降)してい
る可能性があるからである。
次にステップ’130では、予め入力され、RAM56
内に記憶されている曲げ加工データDのうち、未だ曲げ
加工されていない最右端の曲げ位置での曲げ加工データ
[]nを読み込み、次ステツプ140に移行する。
ステップ140では移動モータ18Rを駆動し、移動台
4Rの位置が上記読み込んだ曲げ加工データDnの曲げ
位置Xnとなるよう制御する。即ら、このステップ14
0では、ロータリエンコーダ4R3で検出される移動台
4Rの位置が曲げ位置Xnとなるよう移動モータ18R
を駆動するわけであるが、このとき、ワーク1が自重に
よって下がっていると、ワーク1が曲げヘッドの曲げ型
32と圧力型33との間からずれることが考えられるこ
とから、本実施例ではワーク検出スイッチ30Sの0N
−OFFfA:態を確認しつつ移動台40を移動ざぜ、
ワーク検出スイッチ30Sが常にON状態となるよう、
上下モータ22や前後モータ24も合わせて駆動$制御
するようされている。
次に続くステップ150では、上記ステップ130で読
み込んだ曲げデータOnの曲げ方向αnに応じてひねり
モータ25の回転角度を制御し、曲げヘッド6Rによる
ワーク1の曲げ方向を制御する。この処理は具体的には
、ひねりモータ25をそのままαnまで回転すると、ワ
ーク1に対する曲げヘッド6Rの位置がずれ、ワーク1
を傷つ【プることから、ひねりモータ25の回転角度に
応じてひりりモータ25がワーク1を中心とする第9図
に一点鎖線で示す軌跡を描いて移動するよう上下モータ
22及び前後モータ24が駆動制御される。
このようにして、ワーク1に対する曲げヘッド6Rの曲
げ位置、及び曲げ方向が制御されると、今度はステップ
160が実行され、ワーク1の曲げ加工が行われる。即
ち、曲げヘッド6Rの油圧シリンダ36及び37を駆動
して、ワーク1を圧力型33で以て曲げ型32に押圧し
、締め型35をワーク1に当接すると共に、上記ステッ
プ130で読み込んだ曲げ加工データ[)nの曲げ角度
βnだけ曲げモータ38を回動することによってワーク
1の曲げ加工を行い、その後油圧シリンダ36及び37
を元の位置に戻し、ワーク1を開放し、曲げモータ38
を元の位置に戻すといった従来より行なわれている曲げ
ヘッドの駆動制御を実行するのである。
以上のようにステップ130にて読み込んだ曲げ加工デ
ータ□nに応じてワーク1の曲げ加工を終了すると、今
度は、ステップ170に移行して、RAM56内に格納
されている全ての曲げ加工データについて曲げ加工を行
ったか否かを判断する。
そして、全曲げ位置における曲げ加工が終了していると
、このステップ170ではYESと判断され、再度ステ
ップ100に移行し、まだワーク1の曲げ加工が終了し
ていない場合には、このステップ170でNoと判断さ
れ、ステップ130に移行する。
以上説明した如く、右移動台4Rに設けられた電子制御
回路50では、ワーク1の右端から順次曲げ加工を実行
してゆき、ワーク1を曲げ加工データに沿って所望の形
状に曲げ加工するよう動作されることとなるのであるが
、左移動台4L側の制御回路においては、上記制御回路
50と全く同様に構成されるものの、曲げ加工はワーク
1の左端から順次行うようにされている。
このように本実施例の曲げ加工装置においては、固定台
2に固定されたワーク1に冶って曲げヘッド6L、又は
6Rが移動され、ワーク1の左右端部から順次曲げ加工
を実行する。従って、従来のようにワーク1を軸中心に
回転することなく曲げ加工を実行でき、小径のワークで
あっても曲げ加工を良好に行うことができるようになる
。また、本実施例では2個の曲げヘッド6L、6Rが備
えられ、これによってワーク1の左右から曲げ加工を行
うので、その曲げ加工時間を短縮できる。更に本実施例
ではワーク1の曲げ加工が終了する度に、曲げヘッド6
L、6Rを基準位置に制御し、制御に用いる各駆動モー
タの駆動信号を初期化するので、前回の曲げ加工時に装
置に異常が発生した場合でおっても、次回からは正常な
状態で曲げ加工を行うことができるようになる。
ここで、上記実施例では曲げヘッド6L、6Rの曲げ型
32に、1種の曲率半径Rのものを用いたが、例えば第
10図に示す如く、数種類(図では3種類)の曲率半径
R1,R2,R3の曲げ型が積層された曲げ型32′を
用い、位置センサによりワークの位置を確認しつつ曲げ
加工を行うようにすれば、異なる曲げ半径で以てワーク
1を曲げ加工してゆくことが可能となる。尚、この場合
、圧力型33′や締め型35−のワーク当接部分の形状
は、第10図に示すように曲げ型32′に沿った段状と
する必要があるのは勿論である。
また、上記実施例では、アーム機構を、2本の移動リン
ク20.21を上下(Y)、左右(Z)に軸方向に移動
して、曲げヘッド6L又は6Rを位置制御するよう構成
したが、このアーム機構としては移動台4L又は4Rの
固定される軌条3と直交する平面上の任意の位置に曲げ
ヘッド6L又は6Rを位置制御することができれば何で
もよく、例えば第11図に示す如き構成にしてもよい。
即ち、第11図に示すように、各移動リンク20−及び
21′端部を移動台4−及びガイド部23−に夫々設け
られた駆動モータ22′及び24′で以て回動し、曲げ
ヘッド6′の位置を制御するよう構成してもよいのであ
る。
更に上記実施例では、左右の移動台4L、4Rを、スク
リューシャフト17L、17Rを用いてつ移動させるよ
う構成したが、この他にも例えば第12図に示す如く、
チェーン60を用いて移動させるよう構成しても良い。
つまり図に示すように移動台4°°を2本の軌条3゛°
上に開動自在に設置すると共に、移動台4°°の一部に
チェーン60を固定し、軌条3°°両端に設けられたチ
ェーン歯車61を回動することで移動台4゛°を軌条3
゛°状の任意の位置に位置決めするよう構成してもよい
のである。尚、図において(イ)は正面図、(ロ)はそ
のb−b線端面図である。
一方上記実施例では、固定台2を軌条3近傍で完全に固
定して設置したが、例えば第13図に示すように、固定
台2′を軌条63上に設け、固定台2′を軌条63上の
任意の位置に移動した後、固定具64を用いて固定する
ようしてもよい。また図に示す如く固定台2′の支柱底
部11a−を軌条63と直行する平面上で回動自在に固
定し、一端が回動自在に取付【プられたトラニオン型シ
リンダ65によりその傾きを調整できるよう構成しても
よい。尚、このように構成した場合には、ワークを掴持
する位置をワークの曲げ形状に応じて任意の位置に容易
に設定することができるようになり、支社11″を回動
して曲げ加工した後のワークを伯の位置に移動させるこ
とができるようになる。
また上記実施例では、ワークを掴持するためのクランプ
12を、油圧シリンダ12cで以て移動クランパ12b
を移動させ、ワークを固定クランパ12a側に押圧する
ことで掴持するよう構成したが、この他例えば第14図
に示すように、2個の爪部67a、67b一端を固定具
68a、68bでもって回動自在に固定し、その中央6
80を油圧シリンダ69を用いて図に示す矢印方向に移
動させることで各爪部67a、67bの間にワーク1′
を掴持するよう構成してもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の曲げ加工装置によれば、
ワークを回動することなく所望の形状に曲げ加工するこ
とが可能となる。従って、剛性の劣る小径のワークであ
っても良好に曲げ加工することができ、その生産性も向
上することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を表わすブロック図、第2図ない
し第9図は本発明の一実施例を示し、第2図は本実施例
の装置全体を表わす正面図、第3図はその平面図、第4
図は固定台を表わず左側面図、第5図は第2図における
a−a=線断面図、第6図(イ)は曲げヘッド構成を表
わす正面図、第6図(ロ)はその左側面図、第7図は右
移動台に備えられ、ワークの曲げ加工を行うのに用いる
制御回路の構成を表わすブロック図、第8図は制御回路
で実行される曲げ加工制御の一例を示すフローチャート
、第9図はその曲げ加工制御を説明するため、曲げヘッ
ド、アーム機構等の動きを概略的に表わす説明図、第1
0図は曲げヘッドに備えられる曲げ型及び圧力型(又は
締め型)の形状の他の例を表わす説明図、第11図はア
ーム機構の他の例を表わす説明図、第12図は移動台を
移動するのにチェーンを用いた場合の軌条部分を表わし
、(イ)はその正面図、(ロ)はそのb−b’線端面図
、第13図は固定台の他の例を表わす側面図、第14図
はワークを掴持するため固定台に備えられるクランプの
他の例を表わす説明図、第15図は従来の曲げ加工装置
を表わす構成図、第16図は小径のワークを曲げ加工す
る際用いられる従来の曲げ加工用冶具を表わす説明図、
である。 W、1・・・ワーク Ml、32・・・曲げ型 M2.6R,6L・・・曲げヘッド M3,2・・・固定台 M4,3・・・軌条 M5,4L、4R・・・移動台 M6・・・開動部材 M7,5L、5R・・・アーム機構 M8・・・回動部材 17・・・スクリューシャフト 181.18R・・・移動モータ 22・・・上下モータ 24・・・前後モータ 25・・・ひねりモータ 50・・・制御装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 棒状又は筒状のワークを曲げ型に沿って曲折する曲げヘ
    ッドを備え、該ワークを所望の形状に曲げ加工する曲げ
    加工装置であって、 上記ワークを掴持し、所定の位置に固定する固定台と、 該固定台に固定されるワークと平行になるよう設けられ
    た軌条と、 該軌条に摺動自在に取り付けられた移動台と、該移動台
    を上記軌条に沿って移動させ、上記ワークの曲げ加工位
    置を決定する摺動部材と、上記移動台に取り付けられ、
    上記曲げヘッドを上記軌条と直交する平面上で所望の位
    置に固定するアーム機構と、 該アーム機構の上記曲げヘッド取付部分に設けられ、上
    記曲げヘッドを上記平面上で回動して上記ワークの曲げ
    方向を決定する回動部材と、上記摺動部材、回動部材及
    びアーム機構を駆動制御し、上記曲げヘッドを曲げ加工
    可能な位置に制御する駆動制御手段と、 を備えたことを特徴とする曲げ加工装置。
JP61072079A 1986-03-26 1986-03-26 曲げ加工装置 Expired - Lifetime JPH0635016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61072079A JPH0635016B2 (ja) 1986-03-26 1986-03-26 曲げ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61072079A JPH0635016B2 (ja) 1986-03-26 1986-03-26 曲げ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62224428A true JPS62224428A (ja) 1987-10-02
JPH0635016B2 JPH0635016B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=13479041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61072079A Expired - Lifetime JPH0635016B2 (ja) 1986-03-26 1986-03-26 曲げ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635016B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01293920A (ja) * 1988-05-19 1989-11-27 Chuo Electric Mfg Co Ltd 曲げ加工装置
JPH02197337A (ja) * 1988-05-25 1990-08-03 Noboru Fujita 組立鉄筋の折り曲げ装置
JPH0371929A (ja) * 1989-08-09 1991-03-27 Iwatani Internatl Corp 長尺ワークの曲げ加工装置
US6341517B2 (en) * 1999-11-18 2002-01-29 Waitt/Fremont Machine L.L.C. Wire bending apparatus
JP2003071533A (ja) * 2001-09-05 2003-03-11 Shinko Kikai Kogyo Kk ばね製造機の線材折曲装置
JP2009195960A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Toyota Motor Corp 整列曲げ成形方法、及び整列曲げ成形装置
JP4551511B2 (ja) * 1999-03-02 2010-09-29 株式会社オプトン 曲げ加工装置
CN104801632A (zh) * 2015-04-30 2015-07-29 邹科寅 带喷漆装置的输送电力用电缆的弯曲设备及其弯曲方法
CN104801633A (zh) * 2015-04-30 2015-07-29 方小刚 带接触指示灯的输送电力用电缆的弯曲设备及其弯曲方法
CN108687257A (zh) * 2018-04-18 2018-10-23 晋江盾研机械设计有限公司 一种五金生产n形架设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163023A (ja) * 1983-03-07 1984-09-14 Toyo Kensetsu Koki Kk 曲げ機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163023A (ja) * 1983-03-07 1984-09-14 Toyo Kensetsu Koki Kk 曲げ機

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01293920A (ja) * 1988-05-19 1989-11-27 Chuo Electric Mfg Co Ltd 曲げ加工装置
JPH064174B2 (ja) * 1988-05-19 1994-01-19 株式会社中央電機製作所 曲げ加工装置
JPH02197337A (ja) * 1988-05-25 1990-08-03 Noboru Fujita 組立鉄筋の折り曲げ装置
JPH0371929A (ja) * 1989-08-09 1991-03-27 Iwatani Internatl Corp 長尺ワークの曲げ加工装置
JP4551511B2 (ja) * 1999-03-02 2010-09-29 株式会社オプトン 曲げ加工装置
US6341517B2 (en) * 1999-11-18 2002-01-29 Waitt/Fremont Machine L.L.C. Wire bending apparatus
JP2003071533A (ja) * 2001-09-05 2003-03-11 Shinko Kikai Kogyo Kk ばね製造機の線材折曲装置
JP2009195960A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Toyota Motor Corp 整列曲げ成形方法、及び整列曲げ成形装置
CN104801632A (zh) * 2015-04-30 2015-07-29 邹科寅 带喷漆装置的输送电力用电缆的弯曲设备及其弯曲方法
CN104801633A (zh) * 2015-04-30 2015-07-29 方小刚 带接触指示灯的输送电力用电缆的弯曲设备及其弯曲方法
CN104801632B (zh) * 2015-04-30 2016-08-24 国网山东省电力公司德州供电公司 带喷漆装置的输送电力用电缆的弯曲设备及其弯曲方法
CN108687257A (zh) * 2018-04-18 2018-10-23 晋江盾研机械设计有限公司 一种五金生产n形架设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0635016B2 (ja) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101063267B1 (ko) 굽힘 가공 장치
US5499522A (en) Double-head pipe bending machine
US6434993B1 (en) Bending machine for bending threadlike material such as tubes, rods profiles or metal wire
JP3623474B2 (ja) ヘミング加工装置およびヘミング加工方法
US7104100B2 (en) Bending device for tube
JPS62224428A (ja) 曲げ加工装置
KR100818840B1 (ko) 장척재의 절곡 가공 장치
US20100307214A1 (en) Bending Device
KR100854196B1 (ko) 스트레치 벤더
JP3966548B2 (ja) パイプの曲げ加工装置
JPS62267020A (ja) 曲げ加工装置
JP2002263738A (ja) 非円形管の曲げ加工方法およびその加工装置
JPS62267021A (ja) 曲げ加工装置
JPH10211524A (ja) 曲げ加工装置
JP3136495B2 (ja) 曲げ装置
JPH08141653A (ja) 曲げ加工装置用ロボットハンドの曲げ追従制御方法
JP3912885B2 (ja) 曲げ加工装置
JP4600900B2 (ja) 細径金属管の曲げ加工方法およびその装置
JP2018140421A (ja) 加工ユニット
JPH0510978Y2 (ja)
JP2001212622A (ja) 曲げ加工装置
JPH0353822Y2 (ja)
JPS6057929B2 (ja) 数値制御式パイプ曲げ加工装置
JPS6397315A (ja) 曲げ装置
JPH02290622A (ja) パイプ曲げ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term