JPH0956756A - 介護リフト - Google Patents

介護リフト

Info

Publication number
JPH0956756A
JPH0956756A JP7240808A JP24080895A JPH0956756A JP H0956756 A JPH0956756 A JP H0956756A JP 7240808 A JP7240808 A JP 7240808A JP 24080895 A JP24080895 A JP 24080895A JP H0956756 A JPH0956756 A JP H0956756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bed
lift
care
base fixing
fixing portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7240808A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Masumoto
龍男 増本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIRASE MORIO
MASUMOTO JUNKO
Original Assignee
HIRASE MORIO
MASUMOTO JUNKO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIRASE MORIO, MASUMOTO JUNKO filed Critical HIRASE MORIO
Priority to JP7240808A priority Critical patent/JPH0956756A/ja
Publication of JPH0956756A publication Critical patent/JPH0956756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ベッドに寝た病人、寝たきり老人、身体障害
者等の介護必要者を、ベッドの広範囲に渡って、且つ安
定した状態でリフトできるようにし、ベッドサイドにお
いて、車椅子への乗り降り、バスタブの使用、洗髪、洗
顔、簡易トイレの使用等の種々の目的を達成できるよう
にすること。 【解決手段】 基部固定部1bと該基部固定部1bに対
してその軸芯回りに回動自在の上部回動部1aとから構
成された支柱1に、介護必要者をベッド3上に載せ、或
いは降ろすためのリフト機構2を設けた介護用リフト。
前記基部固定部1bの下端に車輪4を設け、前記基部
固定部1bに、ベッド3の長手方向に直交する方向に摺
動保持部材5を延設し、前記摺動保持部材5を摺動自在
に支持する少なくとも一本の支持部材6を、ベッド3の
長手方向に沿って、且つベッド3の両端部近くまで延設
し、該支持部材6を、前記ベッド3の長手方向の一側部
に着脱自在に取り付ける一対の取り付け手段7・7を設
けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、介護用リフトに関し、
病院、各家庭において、寝たきり老人、歩行不能の病
人、身体障害者を、その就寝用或いは介護用ベッドから
降ろし、或いは載せるのに用いられるところの介護用リ
フトに関する。
【0002】従来、ベッドに乗り降りできない介護必要
者は、ベッドから降りて風呂を使ったり、洗髪したり、
洗顔したり、トイレを使ったり、車椅子に乗り移ったり
するのに、ベッドに寝た状態から身体を起こし、或いは
持ち上げて移す必要がある。この為に、介護用リフトが
提案されている。図4に示すように、この介護用リフト
は、基部固定部1bと該基部固定部1bに対してその軸
芯回りに回動自在の上部回動部1aとから構成された支
柱1に、介護必要者をベッド上に載せ、或いは降ろすた
めのリフト機構2を設けて構成されている。 勿論、こ
のリフト機構は、電池8により電源供給を受け、電動モ
ーターにより駆動される油圧ポンプで作動される油圧シ
リンダーを備えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この介護用リフトは、
図4に示す如く、通常ベッドの真上(頭部側の端部)に
固定的に設置して使われており、従って、回動されるハ
ンガーアームの長さによってその作動範囲が制限されて
いる。 尤も、広い寝室であれば、そのアーム長さを長
いものとすることで作動範囲を拡げることはできるが、
現実には病院に限らず、各家庭においても広い寝室が望
めるものではない。従って、アームの回動で部屋の壁、
置物に接当することがないようなアーム長さとする結
果、長いベッドの他方端部、即ち、介護必要者の足下近
傍でのリフト機能を充分に発揮させることが出来ないの
である。
【0004】こうした事態は、介護用リフトをベッドの
真横に固定的に設置して使っても同様に発生するもの
で、ベッドサイドでの車椅子への乗り移りが容易に行う
ことができても、頭部或いは足下近傍において、例え
ば、バスタブを使いたいと思ったり、簡易便器を使いた
いと思っても、充分にリフト機能が発揮できないといっ
た事態が発生していた。
【0005】このように、リフト機構の可動範囲は、上
部回動部が回動する範囲、即ち、リフト機構の回動半径
(ハンガーアームの長さ)に限られており、そのリフト
機構の回動範囲でもって、長いベッドの両端部を全て網
羅できるものではなく、従って、1台の介護用リフト
を、そうした一定位置に固定して利用したのでは、ベッ
ドルームと異なる場所にある風呂場において、リフト機
能を利用しようとすれば、この風呂場にも別途介護用リ
フトを設置しなけれならないのである。
【0006】現実には、各家庭における風呂場のみなら
ずトイレも寝室とは異なった場所に設けられているの
で、風呂場に1台の介護用リフトを、トイレにも別の介
護用リフトを、また、ベッドの横にも更に別の介護用リ
フトを設ける必要が生じ、高価な介護用リフトを複数台
設置しなければならないという問題が生じていた。
【0007】これに対し、介護用リフトの下部の脚部に
車輪を設け、移動可能に構成したものも提案されている
が、このような構造の場合、介護必要者をリフトした時
にバランスが崩れたり、揺れたり(ハンギングしている
為)することで吊り下げ姿勢が非常に不安定となり、ま
た、介護用リフトが勝手に移動して危険を伴うことがあ
る。
【0008】本発明の目的は、こうした現状に鑑み、ベ
ッドに寝た病人、寝たきり老人、身体障害者等の介護必
要者を、ベッドの広範囲に渡って、且つ安定した状態で
リフトできるようにし、ベッドサイドにおいて、車椅子
への乗り降り、バスタブの使用、洗髪、洗顔、簡易トイ
レの使用等の種々の目的を達成できるようにすることで
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる介護用リ
フトは、上記課題を解決し、目的を達成する為に、基部
固定部1bと該基部固定部1bに対してその軸芯回りに
回動自在の上部回動部1aとから構成された支柱1に、
介護必要者をベッド3上に載せ、或いは降ろすためのリ
フト機構2を設けた介護用リフトであって、前記基部固
定部1bの下端に車輪4を設け、前記基部固定部1b
に、ベッド3の長手方向に直交する方向に摺動保持部材
5を延設し、前記摺動保持部材5を摺動自在に支持する
少なくとも一本の支持部材6を、ベッド3の長手方向に
沿って、且つベッド3の両端部近くまで延設し、該支持
部材6を、前記ベッド3の長手方向の一側部に着脱自在
に取り付ける一対の取り付け手段7・7を設けた、とい
う手段を講じたのである。
【0010】本発明に於いて、介護用リフトとは、病人
等の介護必要者をベッドから降ろしたり、再度載せたり
するために用いられるもので、病院等の医療機関のみな
らず、各家庭においても使用可能なものである。また、
リフト機構とは、この種の介護用リフトに既に用いられ
ていて、介護必要者を機械的(油圧機構、伝動機構等)
にリフトできる全てのものを言う。こうしたリフト機構
の駆動制御には、屋内配線、バッテリー等が用いられ、
手元操作可能なコントローラーを用い得る。
【0011】また、本発明は、上記支持部材6が、所定
の間隔で上下に平行に配置された2本のバー6a・6b
で構成されているのが好ましい。更に、上記摺動保持部
材5が、前記支持部材6の2本のバー6a・6bに嵌合
された筒状部材5a・5bと、該筒状部材5a・5bを
前記支柱1に固定する連結部材5cとから構成されてい
るのが好ましい。更に、上記各取り付け手段7が、ベッ
ド3のフレーム3aを保持するホルダー7aと、該ホル
ダー7aに螺合され、且つ前記フレーム3aに止め付け
られる蝶ネジ7bと、前記2本のバー6a,6bを保持
する保持部材7c,7cとから構成されているのが好ま
しい。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1の介護用リフト
によれば、前記基部固定部1bの下端に車輪4を設け、
前記基部固定部1bに、ベッド3の長手方向に直交する
方向に摺動保持部材5を延設し、前記摺動保持部材5を
摺動自在に支持する少なくとも一本の支持部材6を、ベ
ッド3の長手方向に沿って、且つベッド3の両端部近く
まで延設し、該支持部材6を、前記ベッド3の長手方向
の一側部に着脱自在に取り付ける一対の取り付け手段7
・7を設けたことにより、介護用リフトをベッド3の長
手方向に沿ってスライドさせて移動させることができ、
その結果、リフト機構2の作動範囲を大幅に拡大でき
て、ベッドの両端部(頭部及び足下)での所定の回動範
囲、ベッドの真横での所定の回動範囲において、介護必
要者のリフトを行うことができる。
【0013】しかも、支柱1の基部固定部1bに車輪4
が設けられていて、介護用リフトのベッド3に沿った移
動をスムースに行うことができながら、この基部固定部
1bが摺動保持部材5、支持部材6、取り付け手段7・
7を介してベッド3のフレーム3aに支持されているの
で、介護必要者をリフトした状態で、上部回動部1aに
よりリフト機構2を回動しても、この介護用リフトを安
定的に支持できるのである。
【0014】また、本発明の請求項2の介護用リフトに
よれば、上記支持部材6が、所定の間隔で上下に平行に
配置された2本のバー6a・6bで構成されていること
で、介護必要者をリフトした状態において、前述した支
柱1の支持を一層安定的に支持できると共に介護用リフ
トをベッド3に沿って移動させる際にも安定走行が確保
できる。
【0015】更に、本発明の請求項3の介護用リフトに
よれば、上記摺動保持部材5が、前記支持部材6の2本
のバー6a・6bに嵌合された筒状部材5a・5bと、
該筒状部材5a・5bを前記支柱1に固定する連結部材
5cとから構成されていることで、介護用リフトのベッ
ド3に沿った移動に際し、筒状部材5a・5bによる大
きな摺動面でのバー6a・6bに対する摺動によって、
より一層安定したスライドが可能である。
【0016】更に、本発明の請求項4の介護用リフトに
よれば、上記各取り付け手段7が、ベッド3のフレーム
3aを保持するホルダー7aと、該ホルダー7aに螺合
され、且つ前記フレーム3aに止め付けられる蝶ネジ7
bと、前記2本のバー6a,6bを保持する保持部材7
c,7cとから構成されていることで、介護用リフトを
既存のベッド3のフレーム3aに対して、蝶ネジ7bの
回動操作でもって容易に装着、離脱させることができる
のである。
【0017】
【実施例1】本発明にかかる介護用リフトの好適実施例
について、図面に基づいて以下詳細に説明する。図1乃
至図3に示すように、この実施例の介護用リフトの基本
構成は、基部固定部1bと該基部固定部1bに対してそ
の軸芯回りに回動自在の上部回動部1aとから構成され
た支柱1に、介護必要者をベッド3上に載せ、或いは降
ろすためのリフト機構2を設けた構成となっている。前
記基部固定部1bと上部回動部1aとの連結部には、図
示していないが、回動をスムースに行うためのベアリン
グが介装されている。
【0018】この実施例では、前記ベッド3は、その下
部に、介護必要者が横たわるベッドの本体部分3bの高
さを調節できる構造を備えたものが用いられているが、
その具体構造については従来公知に属すると共に本発明
と直接関係がないので、ここでの詳細説明は省略する。
【0019】この介護用リフトとは、病人等の介護必要
者をベッドから降ろしたり、再度載せたりするために用
いられるもので、病院、各家庭においても使用可能なも
のである。また、リフト機構2は、この種の介護用リフ
トに既に用いられていて、介護必要者を油圧シリンダー
(電動モーターで油圧ポンプを駆動して作動させる)に
よってリフトできるもので、図4の従来説明において言
及しているので、ここでは、図示及び詳細説明を省略す
る。 尤も、こうしたリフト機構2の駆動制御には、図
4に示す如くバッテリーが用いられ、手元で操作可能な
コントローラーが用いられている。
【0020】そして、図1に示すように、支柱1の基部
固定部1bの下端に車輪4を設けている。 この車輪4
は、その回転軸芯がベッド3の長手方向に直交するよう
に向いており、介護用リフトがベッド3の長手方向に沿
って移動し易く、また、不用意にベッド3の長手方向に
直交する方向に回転し、支柱2がブレることがないよう
に工夫されている。
【0021】また、前記基部固定部1bには、ベッド3
の長手方向に直交する方向に摺動保持部材5を延設して
ある。そして、この摺動保持部材5を、摺動自在に支持
する支持部材6として、所定の間隔で上下に平行に配置
された2本のバー6a・6bを、ベッド3の長手方向に
沿って、且つベッド3の両端部近くまで延設している。
また、前記摺動保持部材5は、前記支持部材6の2本の
バー6a・6bに嵌合された筒状部材5a・5bと、該
筒状部材5a・5bを前記支柱1に固定する連結部材5
cとから構成されている。前記連結部材5cは、チャネ
ル材、即ち、断面視が下向きのコの字を呈する構造のも
ので、支柱1に架かる介護必要者の体重による曲げモー
メントに耐え易くされている。
【0022】更に、前記支持部材6である2本のバー6
a・6bを、前記ベッド3の長手方向の一側部の下部の
フレーム3aに着脱自在に取り付ける一対の取り付け手
段7・7が設けられている。これら取り付け手段7・7
の各々は、図2にも詳細に示すように、前記ベッド3の
フレーム3aを保持するホルダー7aと、該ホルダー7
aに螺合され、且つ前記フレーム3aに止め付けられる
上下の蝶ネジ7b・7bと、前記2本のバー6a,6b
を保持する保持部材7c,7cとから構成されている。
しかし、前記蝶ネジ7b・7bは必ずしも上下一対必要
ではなく、何れか一方でも良いと共にその他の公知の係
止、固定手段に適宜変えて良い。
【0023】前記ホルダー7aは、ベッド3のフレーム
3aの断面が矩形であるので、これに対応して、断面視
コの字型に構成されている。 そして、前記保持部材7
c,7cは、前記バー6a,6aを嵌合、保持するべ
く、円筒状に構成されており、ここに前記バー6a,6
aを止め付け、及び解除するネジ7d,7dが螺合され
ている。
【0024】前記ホルダー7aと保持部材7c,7cと
は、全体として断面視H型鋼になるような鋼板の溶接で
接続されている。 この両者の連結手段としては、ボル
ト、ナットを用いて良いのは勿論である。
【0025】
【発明の効果】本発明にかかる介護用リフトの請求項1
によれば、介護用リフトをベッド3の長手方向に沿って
スライドさせて移動させることができ、その結果、リフ
ト機構2の作動範囲を大幅に拡大できて、ベッドの両端
部(頭部及び足下)での所定の回動範囲、ベッドの真横
での所定の回動範囲において、介護必要者のリフトを行
うことができる。
【0026】その結果、ベッドの真横での車椅子への乗
り移り、ベッドの頭部位置近傍に、例えば、バスタブ、
洗面機器等を設置してのリフト操作、或いは、ベッドの
足下近傍に簡易移動式の便器を設置してのリフト操作等
を行うことができ、1台の介護用リフトで各種の目的を
達成させることができるという顕著な効果を奏するに至
ったものである。
【0027】しかも、支柱1の基部固定部1bに車輪4
が設けられていて、介護用リフトのベッド3に沿った移
動をスムースに行うことができながら、この基部固定部
1bが摺動保持部材5、支持部材6、取り付け手段7・
7を介してベッド3のフレーム3aに支持されているの
で、介護必要者をリフトした状態で、上部回動部1aに
よりリフト機構2を回動しても、この介護用リフトを安
定的に支持できるのである。
【0028】その結果、介護必要者のリフト操作におい
て、そのハンギング姿勢が乱れ、バランスが崩れるよう
なことがあっても、支柱1によるリフト姿勢を安定的に
支持できるのであり、介護必要者に対する安全性が確保
できるのである。
【0029】本発明にかかる介護用リフトの請求項2に
よれば、上記支持部材6が、所定の間隔で上下に平行に
配置された2本のバー6a・6bで構成されていること
で、介護必要者をリフトした状態において、前述した支
柱1の支持を一層安定的に支持できると共に介護用リフ
トをベッド3に沿って移動させる際の安定走行も確保で
きるという利点がある。
【0030】更に、本発明にかかる介護用リフトの請求
項3によれば、介護用リフトのベッド3に沿った移動に
際し、筒状部材5a・5bによる大きな摺動面でのバー
6a・6bに対する摺動によって、より一層安定したス
ライドが可能となり、引いてはリフト状態でのベッド3
に沿った移動を安定良く行うことができるという利点が
ある。
【0031】更に、本発明にかかる介護用リフトの請求
項4によれば、上記各取り付け手段7が、ベッド3のフ
レーム3aを保持するホルダー7aと、該ホルダー7a
に螺合され、且つ前記フレーム3aに止め付けられる蝶
ネジ7bと、前記2本のバー6a,6bを保持する保持
部材7c,7cとから構成されていることで、介護用リ
フトを既存のベッド3のフレーム3aに対して、蝶ネジ
7bの回動操作でもって容易に装着、離脱させることが
できるのである。その結果、この介護用リフトを既存の
ベッド3に容易に適用できることになり、全体としての
コストダウンを図り、安価に提供できることができると
いう利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の介護用リフトの要部の斜視図である。
【図2】本発明の介護用リフトの止め付け手段の縦断側
面図である。
【図3】本発明の介護用リフトの作動状態の説明図であ
る。
【図4】従来技術を示す介護用リフトの斜視図である。
【符合の説明】
1 支柱 1a 上部回動部 1b 基部固定部 2 リフト機構 3 ベッド 3a フレーム 4 車輪 5 摺動保持部材 5a 筒状部材 5b 筒状部材 5c 連結部材 6 支持部材 6a バー 6b バー 7 取り付け手段 7a ホルダー 7b 蝶ネジ 7c 保持部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基部固定部1bと該基部固定部1bに対
    してその軸芯回りに回動自在の上部回動部1aとから構
    成された支柱1に、介護必要者をベッド3上に載せ、或
    いは降ろすためのリフト機構2を設けた介護用リフトで
    あって、 前記基部固定部1bの下端に車輪4を設け、 前記基部固定部1bに、ベッド3の長手方向に直交する
    方向に摺動保持部材5を延設し、 前記摺動保持部材5を摺動自在に支持する少なくとも一
    本の支持部材6を、ベッド3の長手方向に沿って、且つ
    ベッド3の両端部近くまで延設し、 該支持部材6を、前記ベッド3の長手方向の一側部に着
    脱自在に取り付ける一対の取り付け手段7・7を設け
    た、介護用リフト。
  2. 【請求項2】 上記支持部材6が、所定の間隔で上下に
    平行に配置された2本のバー6a・6bで構成されてい
    る、請求項1の介護用リフト。
  3. 【請求項3】 上記摺動保持部材5が、前記支持部材6
    の2本のバー6a・6bに嵌合された筒状部材5a・5
    bと、該筒状部材5a・5bを前記支柱1に固定する連
    結部材5cとから構成されている、請求項2の介護用リ
    フト。
  4. 【請求項4】 上記各取り付け手段7が、ベッド3のフ
    レーム3aを保持するホルダー7aと、該ホルダー7a
    に螺合され、且つ前記フレーム3aに止め付けられる蝶
    ネジ7bと、前記2本のバー6a,6bを保持する保持
    部材7c,7cとから構成されている、請求項1乃至請
    求項3の介護用リフト。
JP7240808A 1995-08-25 1995-08-25 介護リフト Pending JPH0956756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7240808A JPH0956756A (ja) 1995-08-25 1995-08-25 介護リフト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7240808A JPH0956756A (ja) 1995-08-25 1995-08-25 介護リフト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0956756A true JPH0956756A (ja) 1997-03-04

Family

ID=17064998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7240808A Pending JPH0956756A (ja) 1995-08-25 1995-08-25 介護リフト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0956756A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013165043A1 (ko) * 2012-04-30 2013-11-07 주식회사 카스피 이동식 환자 리프트 장치
CN109431045A (zh) * 2018-12-08 2019-03-08 余姚市盈宝电器有限公司 腿部自适应伸缩系统
CN111991149A (zh) * 2020-08-31 2020-11-27 浙江佑欣智能医疗科技有限公司 一种带有助力机构的病人转运床

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013165043A1 (ko) * 2012-04-30 2013-11-07 주식회사 카스피 이동식 환자 리프트 장치
CN109431045A (zh) * 2018-12-08 2019-03-08 余姚市盈宝电器有限公司 腿部自适应伸缩系统
CN111991149A (zh) * 2020-08-31 2020-11-27 浙江佑欣智能医疗科技有限公司 一种带有助力机构的病人转运床

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3442863B2 (ja) 離脱枠と離脱枠の移動昇降装置を持つ傷病者用ベッド
JPH0956756A (ja) 介護リフト
JP2010172630A (ja) 電動ベッドを利用した病弱者や寝たきり老人等の移送装置
JP3022032U (ja) 介護用リフト
JP2000350750A (ja) 介護用の天井走行リフト装置
JP5294486B2 (ja) 寝具用寝起き補助装置
JP2002126015A (ja) スライド式介護リフト
JPS6029145A (ja) 介護装置
JP3188420B2 (ja) 介護用リフト及び介護用ベッド
JP2010017246A (ja) 介護用ベッド装置
JPH06339508A (ja) 入浴用リフト装置
JP2021176514A (ja) 人体移動補助装置、人体移動補助装置用ハンモック
JPH06312003A (ja) ベッド装着型カーテン機構
JPH0790035B2 (ja) やぐら型介護リフト装置
JPH01212555A (ja) 介助機器装置
JP3188419B2 (ja) 介護用リフト
KR20090021877A (ko) 탈부착형 이동식 들것
JPH034808A (ja) 寝台
JPH10151040A (ja) ベッド装置
JP3084984U (ja) ベッド昇降機
JP3162133B2 (ja) 介助用リフトの装備されたベッド
JP2000204668A (ja) 介護用ユニット
JPH10305063A (ja) 人体吊上装置
JPH07144009A (ja) 介護用リフト及び該リフト付ベッド
JP2019055167A (ja) 介護リハビリ住宅、施設等の梁構造及び、安全な吊り下げ手法及び、着脱防止機能、可動ロック機能。