JPH07144009A - 介護用リフト及び該リフト付ベッド - Google Patents

介護用リフト及び該リフト付ベッド

Info

Publication number
JPH07144009A
JPH07144009A JP5314532A JP31453293A JPH07144009A JP H07144009 A JPH07144009 A JP H07144009A JP 5314532 A JP5314532 A JP 5314532A JP 31453293 A JP31453293 A JP 31453293A JP H07144009 A JPH07144009 A JP H07144009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lift
attached
base end
base
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5314532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3322970B2 (ja
Inventor
Katsumi Morishima
勝美 森島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORITOO IRIKI KK
Original Assignee
MORITOO IRIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MORITOO IRIKI KK filed Critical MORITOO IRIKI KK
Priority to JP31453293A priority Critical patent/JP3322970B2/ja
Publication of JPH07144009A publication Critical patent/JPH07144009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3322970B2 publication Critical patent/JP3322970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一般家庭のように部屋が小さく十分なスペー
スがない所であっても、介護用リフタの昇降アーム、ハ
ンガー及び昇降駆動装置という比較的軽い主要作動部だ
けを、その支持部材からワンタッチで分離して容易に移
動でき、その付け替えにより広範囲において容易に使用
できる介護用リフタを提供する。 【構成】 介護用リフト1は、支持部材2と、基端が支
持部材2に対し傾動自在に軸着され、先端にハンガー6
が取り付けられた昇降アーム5と、基端が支持部材2に
対し傾動自在に取り付けられ、先端が昇降アーム5に対
し傾動自在に取り付けられた昇降駆動装置7とを備えて
いる。昇降アーム5の基端及び昇降駆動装置7の基端
は、それぞれ係合ピン21,29が支柱12の受け部材
15,20にその開口部から挿入されて係合することに
より、支持部材2に対し着脱自在に取り付けられてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、病人、怪我人、身体障
害者等のように自分で身体を動かしにくい方(以下、病
人等という。)を介護するために使用する介護用リフト
及び該リフト付ベッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の介護用リフトは、病人等を、例
えばベッドからベッドサイドや車椅子に移したり、トイ
レに座らせたり、風呂に入れたりする等、色々な状況に
おいて使用される。このため、従来の介護用リフトは、
色々な場所へ移動できるようにキャスタが付いたベース
フレームと、ベースフレームに立設され回転不能に固定
された支柱と、基端が支柱に対し傾動自在に軸着され、
先端にハンガーが取り付けられた昇降アームと、基端が
支柱に対し傾動自在に取り付けられ、先端が昇降アーム
に対し傾動自在に取り付けられた昇降駆動装置とを備え
ている。そして、昇降アームを首降り回転させるとき
は、ベースフレームごと回転させるように構成されてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の介護
用リフトでは、転倒しないように、ベースフレームが平
面から見てかなり大きく形成されていた。このため、病
院のように部屋が大きく十分なスペースがある所では使
用できても、一般家庭のように部屋が小さく十分なスペ
ースがない所では、床面に置かれた色々な物にベースフ
レームが当たってしまい、自由に移動させたり昇降アー
ムを首降り回転させたりすることができないことがあ
り、非常に使用しにくかった。また、例えば縁側や玄関
のように大きな段差を越えさせることができず、使用可
能範囲が極めて狭かった。そうだからといって、色々な
場所に複数の介護用リフトを置くのは、経済的にもスペ
ース的にも無理なことであった。
【0004】また、ベースフレームがキャスタによって
背高になっていたため、既存のベッドによっては、ベッ
ドの基台に前記ベースフレームの端が当たってしまい、
その基台の下方へベースフレームを差し入れることがで
きないことがあった。そうなると、支柱をベッドに近付
けることができず、昇降アーム先端のハンガーをベッド
の中央部上方に位置させることができないため、病人等
をベッドに移すことができないという問題があった。
【0005】本発明の目的は、上記問題を解決し、一般
家庭のように部屋が小さく十分なスペースがない所であ
っても、介護用リフトの昇降アーム、ハンガー及び昇降
駆動装置という比較的軽い主要作動部だけを、その支持
部材からワンタッチで分離して容易に移動させることが
でき、その支持部材を寝室、化粧室、浴室、縁側、玄関
等の色々な部屋の壁面や機器に取り付けておけば、その
支持部材に前記主要作動部を付け替えることによって、
広範囲において容易に使用することができる介護用リフ
トを提供することにある。
【0006】本発明の別の目的は、既存のベッドを利用
して、そのベッドに介護用リフトを近付けてコンパクト
に取り付けることができるとともに、床面に色々な物が
置かれていても、それらの物に邪魔されることなく、昇
降アームを首振り回転させることができ、使用しやすい
介護用リフト付ベッドを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の介護用リフトは、支持部材と、基端が前記
支持部材に対し傾動自在に軸着され、先端にハンガーが
取り付けられた昇降アームと、基端が前記支持部材に対
し傾動自在に取り付けられ、先端が前記昇降アームに対
し傾動自在に取り付けられた昇降駆動装置とを備えた介
護用リフトにおいて、前記昇降アームの基端を前記支持
部材に対し、開口部のある受け部材と該受け部材にその
開口部から挿入されて係合する係合部材との組み合わせ
によって着脱自在に取り付け、前記昇降駆動装置の基端
を前記支持部材に対し、開口部のある受け部材と該受け
部材にその開口部から挿入されて係合する係合部材との
組み合わせによって着脱自在に取り付けるという手段を
とった。
【0008】ここで、前記昇降駆動装置の先端を前記昇
降アームに対し、開口部のある受け部材と該受け部材に
その開口部から挿入されて係合する係合部材との組み合
わせによって着脱自在に取り付けることが好ましい。
【0009】また、前記介護用リフトにおいて、前記受
け部材にその開口部を開閉する抜け止め部材を設けるこ
とが好ましい。
【0010】前記支持部材としては、次のような態様を
例示できる。 前記支持部材は、建物の壁面に取り付けられた取付
部材と、該取付部材に対し回転自在に取り付けられた支
柱とを備え、該支柱に前記昇降アームの基端と前記昇降
駆動装置の基端とを取り付けるようにした態様。
【0011】この態様において、取付部材を取り付ける
壁面の強度が弱い場合には、基端が前記取付部材の上部
に取り付けられ、先端が建物の他の壁面に取り付けられ
た突張りロッドを設けることが好ましい。
【0012】 前記支持部材は、ベッドの基台に該基
台より側方へ延出するように設けられた延出台と、該延
出台に対し回転自在に取り付けられた支柱とを備え、該
支柱に前記昇降アームの基端と前記昇降駆動装置の基端
とを取り付けるようにした態様(介護用リフト付ベッド
の態様)。
【0013】この態様においては、前記基台に対し前記
延出台を着脱自在に取り付けることが好ましい。
【0014】
【作用】本発明の介護用リフトによれば、昇降アームの
基端及び昇降駆動装置の基端をそれぞれ支持部材に対
し、受け部材にその開口部から係合部材を挿入して係合
させることによって、ワンタッチで取り付けることがで
き、反対に受け部材から係合部材を抜くことによって、
ワンタッチで取り外すことができる。従って、一般家庭
のように部屋が小さく十分なスペースがない所であって
も、介護用リフトの昇降アーム、ハンガー及び昇降駆動
装置という比較的軽い主要作動部だけを、その支持部材
からワンタッチで分離して容易に移動させることができ
る。
【0015】ここで、前記の通り昇降駆動装置の先端を
昇降アームに対し着脱自在に取り付けた場合には、昇降
アームと昇降駆動装置とをワンタッチで分離して、さら
に容易に移動させることができる。
【0016】また、前記介護用リフトにおいて、受け部
材にその開口部を開閉する抜け止め部材を設けた場合に
は、受け部材にその開口部から係合部材を挿入して係合
させた後、抜け止め部材によって開口部を閉じておくこ
とができる。このため、介護用リフトに予期しない外力
がかかったとしても、受け部材から係合部材が抜けるこ
とはない。
【0017】支持部材として前記例示の態様を採用
した場合には、それぞれ次のような作用がある。まず、
態様を採用した場合は、支持部材をその取付部材にお
いて建物の壁面に取り付けるので、床面を占有すること
がない。また、支柱を取付部材に対し回転させることで
昇降アームを首降り回転させることができ、従来のよう
に大きなベースフレームごと回転させなくてもよいの
で、床面に色々な物が置かれていても、それらの物が昇
降アームの首振り回転の邪魔になることはない。
【0018】この態様において、前記突張りロッドを設
けた場合には、介護用リフトが吊り上げた病人等の重量
によって取付部材の上部が壁面から外れようとするの
を、この突張りロッドが押え付けて止めるので、取付部
材を取り付ける壁面の強度が例えば最近の樹脂製ユニッ
トバスのように弱い場合に有効である。
【0019】次に、態様の介護用リフト付ベッドを採
用した場合には、支持部材をその延出台においてベッド
の基台に取り付けるので、既存のベッドを利用でき、床
面をあまり占有しない。また、支柱を延出台に対し回転
させることで昇降アームを首振り回転させることがで
き、従来のように大きなベースフレームごと回転させな
くてもよいので、床面に色々な物が置かれていても、そ
れらの物が昇降アームの首振り回転の邪魔になることは
ない。
【0020】この態様において、基台に対し延出台を着
脱自在に取り付けた場合には、ベッドにおいて介護用リ
フトが不要になったときに、その基台から延出台を取り
外すことができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明を具体化した介護用リフト及び
該リフト付ベッドの実施例について、図面を参照して説
明する。
【0022】本実施例の介護用リフト1は、三種類の支
持部材2,3又は4と、基端が支持部材2,3又は4に
対し傾動自在に軸着され、先端にハンガー6が取り付け
られた昇降アーム5と、基端が支持部材2,3又は4に
対し傾動自在に取り付けられ、先端が昇降アーム5に対
し傾動自在に取り付けられた昇降駆動装置7とを備えて
いる。そして、図1〜図8に示すように、支持部材2又
は3を備えた介護用リフト1は建物の壁面で使用される
態様であり、図9〜図12に示すように、支持部材4を
備えた介護用リフト1はベッドにおいて使用される態様
である。
【0023】まず、図1〜図7の態様から説明すると、
この支持部材2は、例えば浴室8の壁面9に取り付けら
れた取付部材としての取付板10及びその上下端部に固
定された一対の軸受部材11と、該軸受部材11に対し
回転自在に取り付けられた支柱12とからなる。支柱1
2は、上下の柱体12a,12bがそれらの外周に螺合
されたスリーブ13によって分離可能に接合されて構成
されている。
【0024】図5に示すように、支柱12の上端には、
側面C字状をなし下側に開口部14のある一対の受け部
材15が固定され、該受け部材15の周囲には開口部1
4を開閉する抜け止め部材16が設けられている。この
抜け止め部材16は受け部材15の背側に回り込む平面
コ字状をなし、その両側部は両開口部14を閉じ得るよ
うになっており、その両端部は下方へ折曲してピン17
により回動可能に軸着されている。さらに、抜け止め部
材16はバネ18によって常には室内側へ付勢され開口
部14を閉じるようになっている。また、支柱12の下
部の室内側には、側面U字状をなし上側に開口部19の
ある受け部材20が固定されている。
【0025】昇降アーム5は側面へ字状をなし、その基
端には係合部材としての係合ピン21が両面より突出す
るように止着されている。図5に示すように、この係合
ピン21の両端部が支柱上端の両受け部材15にその開
口部14から挿入されて係合することにより、昇降アー
ム5の基端は支持部材2に対し着脱自在に取り付けられ
ている。この係合ピン21の係合時には、図5に二点鎖
線で示すように、抜け止め部材16を手で操作し開口部
14を開いてから行うが、その係合後は、抜け止め部材
16がバネ18で戻り開口部14を閉じる。このため、
介護用リフト1に予期しない外力がかかったとしても、
受け部材15から係合ピン21が抜けることはなく、昇
降アーム5の基端が支持部材2から外れる事故を防止す
ることができる。
【0026】図2及び図7に示すように、昇降アーム5
の途中部の下部には取付片30が止着され、該取付片3
0には下側に開口部31のある倒立カップ状の受け部材
32が、その上面に止着された突片33において支軸3
4により回動自在に軸着されている。
【0027】ハンガー6は、昇降アーム5の先端に支軸
22によって止着された取付棒23と、該取付棒23の
下端に回転自在に取り付けられた山形アーム24と、該
山形アーム24の両端に止着されたフック25とから構
成されている。このフック25に公知の保持具(図示
略)を引掛けて病人等を吊り上げるとともに、回転し得
る山形アーム24によって病人等をその場回転できるよ
うになっている。
【0028】昇降駆動装置7は、電動モータ又は流体圧
シリンダを内蔵した公知の駆動部26と、該駆動部26
によって繰出及び退入するロッド27とからなる。な
お、電動モータは商用電源でもバッテリでも作動可能で
ある。図6に示すように、昇降駆動装置7の基端に形成
された二股部28の間には、係合部材としての係合ピン
29が止着されている。この係合ピン29が支柱下部の
受け部材20にその開口部19から挿入されて係合する
ことにより、昇降駆動装置7の基端は支持部材2に対し
着脱自在に取り付けられている。また、図7に示すよう
に、係合部材としてのロッド27の先端が昇降アーム5
の受け部材32にその開口部31から挿入されて係合す
ることにより、昇降駆動装置7の先端は昇降アーム5に
対し着脱自在に取り付けられている。
【0029】この態様の介護用リフト1によれば、昇降
アーム5の基端及び昇降駆動装置7の基端をそれぞれ支
持部材2に対し、受け部材15,20にその開口部1
4,19から係合ピン21,29を挿入して係合させる
ことによって、ワンタッチで取り付けることができ、反
対に受け部材15,20から係合ピン21,29を抜く
ことによって、ワンタッチで取り外すことができる。従
って、一般家庭のように部屋が小さく十分なスペースが
ない所であっても、介護用リフト1の昇降アーム5、ハ
ンガー6及び昇降駆動装置7という主要作動部だけを、
その支持部材2からワンタッチで分離して容易に移動さ
せることができる。しかも、この実施例では、昇降駆動
装置7の先端を昇降アーム5に対しワンタッチで着脱で
きるので、昇降アーム5と昇降駆動装置7とを分離し
て、さらに容易に移動させることができる。
【0030】また、支持部材2をその取付板10におい
て浴室8の壁面9に取り付けるので、床面を占有するこ
とがない。また、図4に二点鎖線で示すように、支柱1
2を取付板10に対し回転させることで昇降アーム5を
首降り回転させることができ、従来のように大きなベー
スフレームごと回転させなくてもよいので、床面に色々
な物が置かれていても、それらの物が昇降アーム5の首
振り回転の邪魔になることはない。この首降り回転によ
って病人等を洗い場35から浴槽36の上方へ移し、山
形アーム24によって病人等をその場回転させて身体の
向きを直し、昇降アーム5によって病人を浴槽36へ入
れることができる。
【0031】次に、図8の態様を説明すると、この支持
部材3は、支柱12の上端及び下端をそれぞれ浴室8の
天井及び床面近くまで延長し、その上端から下端までの
複数箇所を、壁面9に固定された取付部材としての軸受
部材37によって回転自在に取り付けた点と、支柱12
の上端部を支える二本の突張りロッド38を設けた点と
において、前記態様の支持部材2と相違している。突張
りロッド38の基端は、その基端に止着されたリング3
9を支柱12の上端部に嵌めることによって相対回動自
在に取り付けられ、突張りロッド38の先端は、該先端
に嵌めた取付金具51を浴室8の他の壁面40にネジで
固定することにより、該壁面40に取り付けられてい
る。二本の突張りロッド38は平面V字状に配され、そ
れらの角度は自在に調節できるようになっている。他の
構成は、前記態様と同様である。
【0032】この態様においては、介護用リフト1が吊
り上げた病人等の重量によって、支柱12の上部が壁面
9から外れようとするのを、二本の突張りロッド38が
押え付けて止めるので、支柱12を取り付ける壁面9の
強度が例えば最近の樹脂製ユニットバスのように弱い場
合に有効である。
【0033】次に、図9〜図12の態様を説明すると、
この支持部材4は、介護用ベッド41の基台42に該基
台42より側方へ延出するように設けられた延出台43
と、該延出台43に立設された支柱台44対し回転自在
かつ着脱自在に取り付けられた支柱45とからなる。す
なわち、支柱45の下端に突設した支軸52を支柱台4
4の中空部53に回転自在かつ着脱自在に嵌挿してい
る。延出台43は、平面三角形のフレーム46と、該フ
レーム46の内側に突設された二本の取付バー47と、
該フレーム46の外側に突設されたアウトリガー48及
び脚49とからなり、基台42に対し取付バー37にお
いてネジ50により着脱自在に取り付けられている。他
の構成は、前記態様と同様である。
【0034】この態様においては、支持部材4をその延
出台43において介護用ベッド41の基台42に取り付
けるので、既存の介護用ベッド41を利用でき、床面を
あまり占有しない。また、支柱45を延出台43に対し
回転させることで昇降アーム5を首振り回転させること
ができ、従来のように大きなベースフレームごと回転さ
せなくてもよいので、床面に色々な物が置かれていて
も、それらの物が昇降アーム5の首振り回転の邪魔にな
ることはない。
【0035】また、この介護用ベッド41において、支
柱45から昇降アーム5、ハンガー6及び昇降駆動装置
7を分離したときには、支柱45を手摺り部材として残
しておいてもよいが、それが邪魔になる場合には、支柱
45を支柱台44から抜き外すことかできる。また、介
護用リフト1が不要になったときには、基台42から延
出台43を取り外して、通常の介護用ベッドとして使用
することができる。
【0036】なお、本発明は前記実施例の構成に限定さ
れるものではなく、例えば以下のように、発明の趣旨か
ら逸脱しない範囲で変更して具体化することもできる。 (1)支持部材2,3を寝室、化粧室、縁側、玄関等の
各部屋の壁面に取り付けておくこと。 (2)支柱下部の受け部材20にも抜け止め部材を設け
ること。 (3)受け部材及び係合部材の形状を適宜変更するこ
と。
【0037】
【発明の効果】以上詳述した通り、請求項1の発明に係
る介護用リフトによれば、一般家庭のように部屋が小さ
く十分なスペースがない所であっても、介護用リフトの
昇降アーム、ハンガー及び昇降駆動装置という比較的軽
い主要作動部だけを、その支持部材からワンタッチで分
離して容易に移動させることができ、その支持部材を寝
室、化粧室、浴室、縁側、玄関等の色々な部屋の壁面や
機器に取り付けておけば、その支持部材に前記主要作動
部を付け替えることによって、広範囲において容易に使
用することができる。
【0038】上記効果に加えて、請求項2の発明に係る
介護用リフトによれば、昇降アームと昇降駆動装置とを
ワンタッチで分離して、さらに容易に移動させることが
できる。
【0039】また、請求項3の発明に係る介護用リフト
によれば、介護用リフトに予期しない外力がかかったと
しても、昇降アームの基端又は昇降駆動装置の基端が支
持部材から外れる事故を防止することができる。
【0040】また、請求項4の発明に係る介護用リフト
によれば、床面を占有せず、床面に色々な物が置かれて
いても、それらの物が昇降アームの首振り回転の邪魔に
なることはない。
【0041】さらに、請求項5の発明に係る介護用リフ
トによれば、取付部材を取り付ける壁面の強度が弱い場
合であっても、取付部材がその壁面から外れるのを防止
することができる。
【0042】また、請求項6の発明に係る介護用リフト
付ベッドによれば、既存のベッドを利用して、そのベッ
ドに介護用リフトを近付けてコンパクトに取り付けるこ
とができるとともに、床面に色々な物が置かれていて
も、それらの物に邪魔されることなく、昇降アームを首
振り回転させることができ、使用しやすい。
【0043】さらに、請求項7の発明に係る介護用リフ
ト付ベッドによれば、介護用リフトが不要になったとき
に、ベッドの基台から延出台を取り外して、通常のベッ
ドとして使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した実施例の介護用リフトの一
態様を示す透視図である。
【図2】同介護用リフトの側面図である。
【図3】同介護用リフト(昇降駆動装置は図示略)の正
面図である。
【図4】同介護用リフト(昇降駆動装置は図示略)の平
面図である。
【図5】同介護用リフトにおける支柱に対する昇降アー
ムの基端の取付構造の分解斜視図である。
【図6】同介護用リフトにおける支柱に対する昇降駆動
装置の基端の取付構造の分解斜視図である。
【図7】同介護用リフトにおける昇降アームに対する昇
降駆動装置の先端の取付構造の分解斜視図である。
【図8】同介護用リフトの別態様を示す透視図である。
【図9】さらに別態様として同介護用リフトが付いたベ
ッドを示す側面図である。
【図10】同介護用リフト付ベッドの正面図である。
【図11】同介護用リフト付ベッドの平面図である。
【図12】同介護用リフト付ベッドにおける支持部材の
斜視図である。
【符号の説明】
1 介護用リフト 2,3,4 支持部材 5 昇降アーム 6 ハンガー 7 昇降駆動装置 8 浴室 9 壁面 10 取付板 11 軸受部材 12 支柱 14 開口部 15 受け部材 16 抜け止め部材 19 開口部 20 受け部材 21 係合ピン 27 ロッド 29 係合ピン 31 開口部 32 受け部材 37 軸受部材 38 突張りロッド 40 他の壁面 41 介護用ベッド 42 基台 43 延出台 44 支柱台 45 支柱

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持部材と、基端が前記支持部材に対し
    傾動自在に軸着され、先端にハンガーが取り付けられた
    昇降アームと、基端が前記支持部材に対し傾動自在に取
    り付けられ、先端が前記昇降アームに対し傾動自在に取
    り付けられた昇降駆動装置とを備えた介護用リフトにお
    いて、 前記昇降アームの基端を前記支持部材に対し、開口部の
    ある受け部材と該受け部材にその開口部から挿入されて
    係合する係合部材との組み合わせによって着脱自在に取
    り付け、 前記昇降駆動装置の基端を前記支持部材に対し、開口部
    のある受け部材と該受け部材にその開口部から挿入され
    て係合する係合部材との組み合わせによって着脱自在に
    取り付けたことを特徴とする介護用リフト。
  2. 【請求項2】 前記昇降駆動装置の先端を前記昇降アー
    ムに対し、開口部のある受け部材と該受け部材にその開
    口部から挿入されて係合する係合部材との組み合わせに
    よって着脱自在に取り付けた請求項1記載の介護用リフ
    ト。
  3. 【請求項3】 前記受け部材にその開口部を開閉する抜
    け止め部材を設けた請求項1記載の介護用リフト。
  4. 【請求項4】 前記支持部材は、建物の壁面に取り付け
    られた取付部材と、該取付部材に対し回転自在に取り付
    けられた支柱とを備え、該支柱に前記昇降アームの基端
    と前記昇降駆動装置の基端とを取り付けるようにした請
    求項1記載の介護用リフト。
  5. 【請求項5】 基端が前記取付部材の上部に取り付けら
    れ、先端が建物の他の壁面に取り付けられた突張りロッ
    ドを設けた請求項4記載の介護用リフト。
  6. 【請求項6】 前記支持部材は、ベッドの基台に該基台
    より側方へ延出するように設けられた延出台と、該延出
    台に対し回転自在に取り付けられた支柱とを備え、該支
    柱に前記昇降アームの基端と前記昇降駆動装置の基端と
    を取り付けるようにした請求項1記載の介護用リフト付
    ベッド。
  7. 【請求項7】 前記基台に対し前記延出台を着脱自在に
    取り付けた請求項6記載の介護用リフト付ベッド。
JP31453293A 1993-11-19 1993-11-19 一般家庭用介護用リフト及び介護用リフトシステム Expired - Lifetime JP3322970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31453293A JP3322970B2 (ja) 1993-11-19 1993-11-19 一般家庭用介護用リフト及び介護用リフトシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31453293A JP3322970B2 (ja) 1993-11-19 1993-11-19 一般家庭用介護用リフト及び介護用リフトシステム

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21043798A Division JP3188420B2 (ja) 1993-11-19 1998-07-08 介護用リフト及び介護用ベッド
JP21043698A Division JP3188419B2 (ja) 1993-11-19 1998-07-08 介護用リフト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07144009A true JPH07144009A (ja) 1995-06-06
JP3322970B2 JP3322970B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=18054427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31453293A Expired - Lifetime JP3322970B2 (ja) 1993-11-19 1993-11-19 一般家庭用介護用リフト及び介護用リフトシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3322970B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002306538A (ja) * 2001-04-18 2002-10-22 Moritoo:Kk 介護用リフト並びに該リフトが付いた座席及び自動車
JP2019141267A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 株式会社モリトー 介護用リフト

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002306538A (ja) * 2001-04-18 2002-10-22 Moritoo:Kk 介護用リフト並びに該リフトが付いた座席及び自動車
JP2019141267A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 株式会社モリトー 介護用リフト

Also Published As

Publication number Publication date
JP3322970B2 (ja) 2002-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200401864Y1 (ko) 환자용 목욕 전용 침대
CN210301609U (zh) 一种新型适用诊疗床
JPH07144009A (ja) 介護用リフト及び該リフト付ベッド
JP4193927B2 (ja) リフト装置等における車体フレーム構造
JP2001231823A (ja) ベッドにおける被介護者吊り移動装置
JP3188420B2 (ja) 介護用リフト及び介護用ベッド
JP3188419B2 (ja) 介護用リフト
JPH09173391A (ja) 介護用リフト
JP2001198165A (ja) 可搬型介護用ベッド
JP2017006343A (ja) リフト装置
JPH09580A (ja) 介護用リフト装置
WO2004098480A1 (en) Calf rest for patient chair
JP3554493B2 (ja) ベッド用側柵装置及びベッド装置
JPH06269478A (ja) ベッド装着型の電動介護リフト
JP3069355U (ja) 介護装置
JPH034808A (ja) 寝台
JP3931996B2 (ja) 入浴補助装置
JPH077632U (ja) 介護用リフト
JP2000232997A (ja) 折り畳み可能な介護装置
JPH0365983B2 (ja)
JP2002126015A (ja) スライド式介護リフト
JP2001000500A (ja) 入浴装置
JP3443624B2 (ja) ブランコ機能を有する車椅子
JP2998842B1 (ja) 介護リフトにおけるハンガー
JPH0956756A (ja) 介護リフト

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140628

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term