JPH0953111A - 極低炭・極低硫鋼の溶製方法 - Google Patents

極低炭・極低硫鋼の溶製方法

Info

Publication number
JPH0953111A
JPH0953111A JP7209676A JP20967695A JPH0953111A JP H0953111 A JPH0953111 A JP H0953111A JP 7209676 A JP7209676 A JP 7209676A JP 20967695 A JP20967695 A JP 20967695A JP H0953111 A JPH0953111 A JP H0953111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
molten steel
low
ultra
extra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7209676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3327062B2 (ja
Inventor
Eiji Sakurai
栄司 櫻井
Hideto Takasugi
英登 高杉
Manabu Tano
学 田野
Junichi Fukumi
純一 福味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP20967695A priority Critical patent/JP3327062B2/ja
Publication of JPH0953111A publication Critical patent/JPH0953111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3327062B2 publication Critical patent/JP3327062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 RH脱硫法において、脱酸処理前までに
焼石灰および金属Alを取鍋スラグ上に添加し、脱酸処
理終了後、不活性ガス流量を4000Nl/min以上、上昇環流
溶鋼中に吹き込んで脱硫処理する極低炭・極低硫鋼の溶
製方法である。また、脱酸処理前までに金属Alを取鍋
スラグ上に添加し、脱酸処理終了後、環流用不活性ガス
流量が2000Nl/min以上、かつ粉体状のCaO−CaF2
系脱硫フラックスを50kg/min以上の速度で上昇環流溶鋼
中に吹き込む極低炭・極低硫鋼の溶製方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、RH真空脱ガス設
備を使用した、介在物の少なく清浄性の高い極低炭かつ
極低硫鋼の溶製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、珪素鋼板の電磁特性への品質向上
要求は厳しくなり、介在物の少なく清浄性の高い極低炭
かつ極低硫鋼(これを極低炭・極低硫鋼と記す)が要求
されている。
【0003】極低炭・極低硫鋼の溶製方法としては、生
産性増大のためRH真空脱ガス設備にて真空脱炭後、脱
ガス真空槽内の溶鋼または上昇管内の上昇環流溶鋼に向
けて粉体状の脱硫フラックスを吹き込んで脱硫する方法
(これをRH脱硫法といい、例えば、特開昭60−59
011号公報で開示されている)が一般的である。
【0004】このRH脱硫法は、未脱酸溶鋼(過剰な溶
存酸素(フリー酸素)を含有する溶鋼)を対象に真空脱
炭処理(第1工程)した後、脱ガス真空槽内の溶鋼中に
金属Al(脱酸剤)を添加して溶鋼を脱酸処理(第2工
程)し、その後脱硫処理(第3工程)する溶製方法であ
る。
【0005】脱硫工程では、溶鋼中に溶存酸素がほとん
ど存在しない還元状態(通常1ppm以下)でないと、
脱硫反応が進行しない。このため、脱酸工程では、過剰
な溶存酸素を取り除く(溶鋼を脱酸する)だけでなく、
溶鋼中に可溶性Al(通常0.03〜0.05%程度)
を存在させるのに十分な金属Al量が添加される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、脱硫処
理がこのような還元状態の溶鋼を対象に実施されても、
取鍋スラグは転炉出鋼時のFeO、MnOを含有する酸
素ポテンシャルの高い過酸化状態のままである。
【0007】このため、脱硫処理中、環流用Arガスに
よって生じる取鍋内のスラグーメタル間の揺動によっ
て、過酸化状態のスラグと溶鋼中の可溶性Alとが反応
して、多量のAl2 3 を発生させる。
【0008】この段階で発生するAl2 3 は、RH処
理終了から鋳造するまでの時間が短く、浮上時間が充分
に長くとれないため、鋳造した鋳片内にAl2 3 介在
物として残留する。
【0009】従って、従来のRH脱硫法では、極低炭・
極低硫鋼の溶製は達成されても、鋳片のトータル酸素量
(トータル酸素量は、鋼中に溶解している溶存酸素量
と、鋼中にAl2 3 等の酸化物として存在する酸素量
とを合計した酸素量で、以下T〔O〕と記す)を充分に
低減(例えば、T〔O〕≦15ppm以下)した清浄性
の高い鋼の溶製は困難であった。
【0010】本発明は、上記従来技術の問題点を解決す
るために提案されたものであり、RH脱硫法によって極
低炭・極低硫鋼を溶製する際に、介在物の少なく清浄性
の高い極低炭・極低硫鋼の溶製方法を提供することを目
的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願の第1の発明は、R
H真空脱ガス設備を使用して極低炭・極低硫鋼を溶製す
る方法において、脱酸処理前までに焼石灰および金属A
lを取鍋スラグ上に添加し、脱酸処理終了後、不活性ガ
ス流量を4000Nl/min以上、上昇環流溶鋼中に
吹き込むことを特徴とする極低炭・極低硫鋼の溶製方法
である。
【0012】まず、減圧下で未脱酸溶鋼を真空脱炭し所
定の極低炭素濃度にし、この後、脱ガス真空槽内に金属
Al等の脱酸剤を添加して脱酸する。この際に、溶鋼中
に可溶性Alとして歩留らませて溶鋼中に溶存酸素(フ
リー酸素)がほとんど存在しない還元状態にする。
【0013】この後、上昇管に設けた羽口から、または
上昇管の直下に配置された先端が上向いたランス等か
ら、上昇環流溶鋼中にArガス等の環流用不活性ガスを
4000Nl/min以上吹き込んで、溶鋼を脱ガス真
空槽と取鍋間で環流させると共に、脱ガス真空槽内の溶
鋼を激しく攪拌させる。この攪拌エネルギーは下降管か
ら取鍋内に環流して浮上する溶鋼に伝達され、取鍋内の
溶鋼湯面およびスラグを上下に揺動させる。
【0014】この揺動により、脱酸処理前までに取鍋ス
ラグ上に添加された焼石灰は取鍋スラグに溶解して、ス
ラグ塩基度は増大すると共に、スラグーメタル間反応が
促進して溶鋼は脱硫される。
【0015】同様に、揺動によって、取鍋スラグ上に添
加された金属Alは過酸化状態の取鍋スラグを還元して
脱硫処理前までに無害化させる。この結果、脱硫処理中
に生じる揺動によって溶鋼中の可溶性Alは酸化される
ことがなく、従ってAl2 3 を発生させることがな
い。
【0016】また、環流用不活性ガスが4000Nl/
min以上吹き込まれて発生する揺動エネルギーは、従
来の取鍋脱硫法(取鍋内溶鋼中に吹き込みランスを浸漬
して、ランス先端から脱硫フラックスを吹き込んで脱硫
する方法)による攪拌エネルギーに比べ格段に小さいの
で、取鍋スラグは溶鋼中に巻き込まれることがない。従
って、介在物の少なく清浄性の高い極低炭・極低硫鋼の
溶製が可能となる。
【0017】環流用不活性ガスが4000Nl/min
以下では、揺動幅が小さく揺動エネルギーが不足するた
め、焼石灰の溶解は不十分となってスラグの粘性が増加
して脱硫反応が進まない。また金属Alは取鍋スラグを
十分に還元できず、Al2 3 を発生させてしまうた
め、介在物が少なく清浄性の高い極低炭・極低硫鋼を溶
製できない。
【0018】一方、金属Alを脱酸処理後に取鍋内スラ
グ上に添加すると、脱硫開始時点で、取鍋スラグの還元
は完了していない。このため、脱硫処理中に可溶性Al
は酸化されてAl2 3 を発生させてしまい、介在物が
少なく清浄性の高い極低炭・極低硫鋼を溶製できない。
【0019】本願の第2の発明は、RH脱硫法において
脱酸処理前までに金属Alを取鍋スラグ上に添加し、脱
酸処理終了後、環流用不活性ガス流量を2000Nl/
min以上、かつ粉体状のCaO−CaF2 系脱硫フラ
ックスを50kg/min以上の速度で上昇環流溶鋼中
に吹き込む極低炭・極低硫鋼の溶製方法である。
【0020】環流用不活性ガスを2000Nl/min
以上吹き込むと、溶鋼は環流し脱ガス真空槽内で攪拌し
て、上昇環流溶鋼中に吹き込まれた粉体状のCaO−C
aF 2 系脱硫フラックスは攪拌する溶鋼中で溶解して、
溶鋼を脱硫する。
【0021】この際に、脱硫フラックス中のCaF
2 が、脱ガス真空槽内で分解して発生するガス(CaF
2 は加熱されるとフッ素ガス、SiF4 ガス、AlF3
ガス等に熱分解すると考えられる。)によっても溶鋼は
攪拌されるので、攪拌エネルギーは加算される。
【0022】発明者等は、環流用不活性ガス流量を20
00Nl/min以上吹き込むと共に、CaO−CaF
2 系脱硫フラックスを50kg/min以上の速度で上
昇環流溶鋼中に吹き込むと、環流用不活性ガス流量を4
000Nl/min以上吹き込んだ場合と同等の揺動を
取鍋内の湯面およびスラグに与えることを実験により見
出した。
【0023】上記知見によれば、第1の発明と同様の作
用により、脱酸処理前までに添加された金属Alは、揺
動によって過酸化状態のスラグは還元されて脱硫処理前
までに無害化されるから、脱硫処理中にAl2 3 は発
生することがなく、介在物の少なく清浄性の高い極低炭
・極低硫鋼の溶製が可能となる。
【0024】環流用不活性ガスが2000Nl/min
以上、または脱硫フラックスの吹き込み速度が50kg
/min以上の、どちらか一方の条件が満足されない
と、揺動エネルギーは不足するため、金属Alは取鍋ス
ラグを十分に還元できない。このため、脱硫処理中にA
2 3 を発生させてしまうため、介在物の少なく清浄
性の高い極低炭・極低硫鋼を溶製できない。
【0025】また、脱硫フラックスを吹き込んで脱硫処
理する第2の発明は、焼石灰を取鍋スラグに添加して脱
硫処理した場合に比べて、高い脱硫率が得られるから、
到達〔S〕値の低い極低硫鋼の溶製が可能となる。
【0026】
【実施例】
確認試験(1):図1は、スラグ上に焼石灰と金属Al
を投入された取鍋内溶鋼を、RH真空脱ガス設備におい
て、上昇管の直下に配置した先端が上向いたランスから
環流用Arガスを上昇管内に向かって吹き込み、清浄性
の高い極低炭・極低硫鋼を溶製している状況を示す。
【0027】ここで、1は取鍋、2は溶鋼、3は取鍋ス
ラグ、4は上昇管、5は下降管、6は脱ガス真空槽、7
は排気ダクト、8は合金投入口、9は環流用ガス吹き込
み管、10は副原料投入ホッパーである。
【0028】取鍋1内には、転炉精練された250トン
の未脱酸状態の溶鋼2が入っており、溶鋼2の上には、
転炉出鋼時の酸化状態の取鍋スラグ3が重量でおよそ1
〜1.5トン載っている。
【0029】なお、脱硫、脱珪処理した予備処理溶銑を
転炉に装入し、転炉吹錬では主に脱炭精練を行い、転炉
終点時の溶鋼成分として炭素濃度(以下〔C〕と記す)
を160〜200ppm、硫黄濃度(以下〔S〕と記
す)を30ppm前後に調整した。
【0030】環流用ガス吹き込み管9は、金属製のパイ
プの表面に耐火物を被覆した先端が上向いたランスであ
り、上昇管4の横から溶鋼2内に差し込まれている。こ
のランスの先端にはガス吐出孔があり、このガス吐出孔
は上昇管4の直下で、かつほぼ中央部に配置されてい
る。従って、このガス吐出孔より所定の環流用Arガス
流量を、上昇管4内(上昇環流溶鋼中)に向かって吹き
込み、取鍋1と脱ガス真空槽6の間で溶鋼2を環流させ
た。
【0031】副原料投入ホッパー10は、脱ガス真空槽
6横に2個(図では1個を表示)あって、各々焼石灰
粉、金属Al(粒径5〜10mm)が入っており、溶鋼
2上に投入できる。
【0032】従って、確認試験(1)では、金属Alは
取鍋スラグ3中のFeO、MnOを還元するためのスラ
グ改質剤として、焼石灰粉は取鍋スラグの塩基度を増加
させるためのスラグ成分調整剤として使用した。
【0033】表1は、確認試験(1)の実施例1〜実施
例8における極低炭・極低硫鋼の溶製条件と溶製結果を
示す。
【0034】
【表1】
【0035】実施例1〜実施例5は、1トンの焼石灰粉
と200kgの金属Alを転炉出鋼直後に、取鍋1内の
スラグ上に投入した。
【0036】実施例1〜実施例5では、脱炭処理中、環
流用ガス吹き込み管9より所定の環流用Arガス流量を
吹き込み、〔C〕を15ppm以下(RH脱炭後)まで
減圧下で真空脱炭した。
【0037】その後、合金投入口8より真空槽6内の溶
鋼上に、金属Alを一律300kg添加して脱酸した
後、吹き込み管9より環流用Arガス流量を4000〜
5500Nl/minの範囲で、8〜10分間(これを
環流時間という)吹き込み、脱硫処理した。なお脱硫処
理中の溶鋼中の可溶性Al濃度は0.030%以上、溶
存酸素濃度は1ppm以下が確保された。
【0038】上記範囲の環流用Arガスを吹き込むこと
によって、真空槽6内の溶鋼は強攪拌されて、この攪拌
エネルギーが取鍋1内に環流する溶鋼に伝わり、取鍋1
内の溶鋼2および取鍋スラグ3は上下方向におよそ5c
m揺動した。
【0039】この揺動により、1トンの焼石灰粉は取鍋
スラグ3に溶解して、脱硫反応が進行した結果、RH終
了時の〔S〕は、20ppm以下まで低減(脱硫率は3
8〜53%)できた。
【0040】但し脱硫率は、〔(RH脱炭後〔S〕−R
H終了時〔S〕)/RH脱炭後〔S〕〕×100%で計
算した。
【0041】同様に、この揺動によって、取鍋スラグ3
はスラグ上に添加された200kgの金属Alによって
還元されて無害化されたため、脱硫処理中、溶鋼中の可
溶性Alは酸化されることなく、RH終了時のT〔O〕
は安定して15ppm以下となった。
【0042】このように溶製された溶鋼を連続鋳造した
結果、鋳造後の鋳片成分は〔C〕≦20ppm、〔S〕
≦20ppmの極低炭・極低硫鋼で、かつT〔O〕≦1
5ppmの介在物の少なく清浄性の高い鋼が溶製でき
た。
【0043】実施例6〜実施例8は、焼石灰粉と金属A
lを取鍋スラグ3上に添加したタイミングをRH真空脱
ガス設備での脱酸処理前とした場合であり、その他の試
験条件を実施例1〜実施例5と同じとした場合である。
【0044】この結果、実施例1〜実施例5と同じく、
RH終了時および鋳片成分は〔C〕≦20ppm、
〔S〕≦20ppm、T〔O〕≦15ppmの極低炭・
極低硫鋼かつ高清浄度鋼が安定して溶製できた。
【0045】比較例1〜比較例5は、脱硫工程における
環流用Arガス流量を4000Nl/min未満(20
00〜3800Nl/min範囲)とし、これ以外の試
験条件は実施例1〜実施例8と同じ条件とした場合であ
る。表2にこの試験条件および溶製結果を示す。
【0046】
【表2】
【0047】比較例1〜比較例5では、RH終了時およ
び鋳造後の鋳片成分で〔C〕≦20ppmの極低炭素鋼
が溶製できたが、鋳片成分で〔S〕≦20ppmおよび
T〔O〕≦15ppmを確保できなかった。
【0048】この理由は、脱硫工程における環流用Ar
ガス流量が4000Nl/min未満としたため、揺動
幅が小さく焼石灰粉の滓化が不十分となって、スラグの
粘性が高くなった結果、脱硫反応が進行せず、低い脱硫
率(7〜33%)しか得られなかったためである。
【0049】同時にスラグ上に添加した金属Alによる
取鍋スラグ3の還元も不十分となり、脱硫処理中に溶鋼
の一部が酸化したため、T〔O〕≦15ppmが得られ
なかったものと考えられる。
【0050】図2は、実施例1〜実施例8における転炉
出鋼時から鋳造鋳片までの成分推移を示す。
【0051】図3は、確認試験(1)における脱硫工程
における環流用Arガス流量が鋳造後の鋳片T〔O〕に
及ぼす影響を調査した結果を示す。これより、環流用A
rガス流量4000Nl/min以上が満足されない
と、鋳片T〔O〕≦15ppmを確保できないことがわ
かる。
【0052】確認試験(2) 本試験では、確認試験(1)と同様に〔C〕≦15pp
m以下に真空脱炭した後、脱酸処理前までに取鍋スラグ
上に200kgの金属Alを投入して、脱酸処理した
後、上昇管に設けた羽口から環流用Arガス流量を20
00Nl/min以上かつ粉体状の脱硫フラックスを5
0kg/min以上の速度で吹き込んで極低炭・極低硫
鋼を溶製した。図4はこの状況を示す。
【0053】脱硫フラックスの組成はCaO−20wt
%CaF2 を使用し、キャリアーガス(Arガス)と共
に、一律、原単位4kg/tonを吹き込んだ。
【0054】図4に示すように確認試験(2)では、上
昇管羽口から脱硫フラックスおよび環流用Arガスを一
緒に吹き込んでおり、キャリアーガスも溶鋼環流用ガス
の一部として作用する。従って、本確認試験における環
流用Arガス流量には、キャリアーガスとしてのArガ
ス流量も含まれる。
【0055】表3に、確認試験(2)の実施例における
試験条件及び溶製結果をに示す。
【0056】
【表3】
【0057】実施例9〜実施例13は、転炉出鋼直後に
取鍋スラグ上に金属Alを添加し、脱硫フラックスの吹
き込み速度を50kg/minとした場合である。また
実施例14〜実施例16はRH真空脱ガスでの脱酸処理
前に金属Alを副原料投入ホッパー10から添加し、脱
硫フラックスの吹き込み速度を70kg/minとした
場合である。いずれの場合も確認試験(1)に比べ脱硫
率は73〜88%と高かった。
【0058】この結果、RH終了時成分および鋳片成分
は〔C〕≦20ppm、〔S〕≦10ppm、T〔O〕
≦15ppmの極低炭・極低硫鋼かつ清浄性の高い鋼が
安定して溶製できた。
【0059】比較例6〜比較例9は、吹き込み速度が5
0〜70kg/minであるが、環流用Arガス流量が
2000Nl/min未満である。また比較例10〜比
較例13は、環流用Arガス流量が2000Nl/mi
ni以上であるが、吹き込み速度が50kg/min未
満の場合である。
【0060】これらの比較例における試験条件及び溶製
結果を表4に示す。
【0061】
【表4】
【0062】これらの場合、表4に示すように80%近
くの高い脱硫率が得られ、RH終了時成分および鋳片成
分は〔C〕≦20ppm、〔S〕≦20ppmの極低炭
・極低硫鋼が得られたが、T〔O〕≦15ppmの清浄
性の高い鋼は溶製できなかった。
【0063】
【発明の効果】本発明によれば、RH真空脱ガス設備で
の脱酸処理前までに取鍋スラグ上に焼石灰および金属A
lを添加し、RH真空脱ガス設備での環流用不活性ガス
流量を4000Nl/min以上、又は、RH真空脱ガ
ス設備での脱酸処理前までに取鍋スラグ上に金属Alを
添加し、2000Nl/min以上かつCaO−CaF
2 系脱硫フラックスを50kg/min以上の速度でR
H真空脱ガス設備の上昇環流溶鋼中に吹き込むことによ
り、取鍋スラグを無害化できT〔O〕≦15ppmの清
浄性の高い極低炭・極低硫鋼を安定して溶製できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】確認試験(1)における極低炭・極低硫鋼を溶
製している状況を示す図である。
【図2】実施例1〜実施例8における転炉出鋼から鋳造
された鋳片までの成分推移を示す図である。
【図3】確認試験(1)における脱硫工程における環流
用Arガス流量が鋳造後の鋳片T〔O〕に及ぼす影響を
示す図である。
【図4】確認試験(2)における極低炭・極低硫鋼を溶
製している状況を示す図である。
【符号の説明】
1 取鍋 2 溶鋼 3 取鍋スラグ 4 上昇管 6 脱ガス真空槽 9 環流用ガス吹き込み管 10 副原料投入ホッパー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福味 純一 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 RH真空脱ガス設備を使用して極低炭・
    極低硫鋼を溶製する方法において、 脱酸処理前までに焼石灰および金属Alを取鍋スラグ上
    に添加し、脱酸処理終了後、不活性ガス流量を4000
    Nl/min以上、上昇環流溶鋼中に吹き込むことを特
    徴とする極低炭・極低硫鋼の溶製方法。
  2. 【請求項2】 RH真空脱ガス設備を使用して極低炭・
    極低硫鋼を溶製する方法において、 脱酸処理前までに金属Alを取鍋スラグ上に添加し、脱
    酸処理終了後、環流用不活性ガス流量を2000Nl/
    min以上、かつ粉体状のCaO−CaF2 系脱硫フラ
    ックスを50kg/min以上の速度で上昇環流溶鋼中
    に吹き込むことを特徴とする極低炭・極低硫鋼の溶製方
    法。
JP20967695A 1995-08-17 1995-08-17 極低炭・極低硫鋼の溶製方法 Expired - Fee Related JP3327062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20967695A JP3327062B2 (ja) 1995-08-17 1995-08-17 極低炭・極低硫鋼の溶製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20967695A JP3327062B2 (ja) 1995-08-17 1995-08-17 極低炭・極低硫鋼の溶製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0953111A true JPH0953111A (ja) 1997-02-25
JP3327062B2 JP3327062B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=16576774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20967695A Expired - Fee Related JP3327062B2 (ja) 1995-08-17 1995-08-17 極低炭・極低硫鋼の溶製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3327062B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006152368A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Jfe Steel Kk 低炭素高マンガン鋼の溶製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006152368A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Jfe Steel Kk 低炭素高マンガン鋼の溶製方法
JP4534734B2 (ja) * 2004-11-29 2010-09-01 Jfeスチール株式会社 低炭素高マンガン鋼の溶製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3327062B2 (ja) 2002-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4736466B2 (ja) 高クロム溶鋼の溶製方法
JP5343308B2 (ja) 溶鋼の脱硫方法
JP2007224367A (ja) 高窒素含有鋼の溶製方法
JPH09217110A (ja) 超低硫鋼の溶製方法
JP4765374B2 (ja) 含クロム溶銑の脱硫処理方法
JP6773131B2 (ja) 溶銑の予備処理方法と極低燐鋼の製造方法
JPH06240338A (ja) 溶鋼の脱硫方法
JP2018188730A (ja) 転炉製鋼方法
JPH0953111A (ja) 極低炭・極低硫鋼の溶製方法
JP2912963B2 (ja) 脱硫前処理としてのスラグ改質方法
JP3365129B2 (ja) 低硫鋼の製造方法
JPH06207212A (ja) S含有量の極めて少ない高清浄度極低炭素鋼の製造方法
JP3289614B2 (ja) 溶鋼の脱硫方法
JPH0987732A (ja) 溶鋼の精錬方法
JP4183524B2 (ja) 高清浄度鋼の製造方法
JP3339982B2 (ja) 転炉製鋼法
JP4214894B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
KR20050060816A (ko) 연질 투피스 캔용 고청정 극저탄소강의 정련방법
JPH06306442A (ja) 極低硫鋼の製造方法
EP4353843A1 (en) Molten steel denitrification method and steel production method
JP2855334B2 (ja) 溶鋼スラグの改質方法
JPH08225824A (ja) 溶鋼の脱硫方法
JP3772725B2 (ja) 鋼の溶製方法
JP2006152368A (ja) 低炭素高マンガン鋼の溶製方法
JP3465801B2 (ja) Fe−Ni系合金溶湯の精錬方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020611

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees