JPH0952876A - 4−スルホニル−または4−スルフィニルベンゾイルグアニジン誘導体 - Google Patents

4−スルホニル−または4−スルフィニルベンゾイルグアニジン誘導体

Info

Publication number
JPH0952876A
JPH0952876A JP8224595A JP22459596A JPH0952876A JP H0952876 A JPH0952876 A JP H0952876A JP 8224595 A JP8224595 A JP 8224595A JP 22459596 A JP22459596 A JP 22459596A JP H0952876 A JPH0952876 A JP H0952876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaminomethylene
methyl
ethyl
formula
methylsulfonylbenzamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8224595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3901766B2 (ja
Inventor
Rolf Dr Gericke
ロルフ・ゲリッケ
Manfred Dr Baumgarth
マンフレート・バウムガルト
Klaus-Otto Dr Minck
クラウス−オットー・ミンク
Norbert Beier
ノルベルト・バイエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7769293&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0952876(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPH0952876A publication Critical patent/JPH0952876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3901766B2 publication Critical patent/JP3901766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C317/34Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring
    • C07C317/38Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring with the nitrogen atom of at least one amino group being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 抗不整脈作用を有しおよび細胞のNa+/H+
対向輸送体の阻害剤として作用する新規化合物を提供す
る。 【解決手段】一般式Iの4−スルホニル−または4−ス
ルフィニルベンゾイルグアニジン誘導体 およびそれらの生理学的に許容される塩。一般式Iの化
合物の具体例にはN−ジアミノメチレン−2−メチル−
4,5−ジ(メチルスルホニル)ベンズアミドがある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、有用な性質を有す
る新規化合物、特に薬剤の製造に用いられる新規化合
物、その製造方法及び該化合物を含む薬剤に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明の化合物と構造的に類似している
化合物が、例えばEP 04 16 499において公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、医薬
として有用な心保護作用を有する新規化合物、特に梗塞
および狭心症、さらには低酸素障害および虚血障害の治
療および予防のための薬剤の活性成分として有用な新規
化合物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の新規化合物は、
式I:
【化5】 [式中、R1はA、CF3、CH2F、CHF2、C25
CN、NO2またはHalを表わし、R2は−SOn
6、−SO2NR45、NO2またはCF3を表わし、R
3はH、Hal、A、OH、OA、CN、NO2、C
3、CH2F、CHF2、C25またはCH2CF3を表
わし、R4およびR5は各々互いに独立してH、A、5〜
7個の炭素原子を有するシクロアルキル、4〜8個の炭
素原子を有するシクロアルキルメチル、Phまたは−C
2−Phを表わし、もしくはR4およびR5は一緒にな
って4〜5個の炭素原子を有するアルキレンを表わし、
CH2基がCO、O、S、NHまたはN−AまたはN−
CH2−Phにより置換されていてもよく、R6はA、P
h、HetまたはC3−C7−シクロアルキルを表わし、
Hetは1〜4個の窒素、酸素および/または硫黄原子
を有する単環または二環の飽和、不飽和または芳香族の
複素環を表わし、窒素または炭素により結合され、非置
換であるかまたはHal、SH、SA、NH2、NH
A、NA2、CF3、A、OH、OA、CN、NO2およ
び/またはカルボニル酸素によってモノ、ジまたはトリ
置換されていてもよく、Aは1〜6個の炭素原子を有す
るアルキルを表わし、HalはF、Cl、BrまたはI
を表わし、Phは非置換フェニルまたはA、OA、NR
45、F、Cl、Br、IまたはCF3によってモノ、
ジまたはトリ置換されているフェニルを表わし、および
nは1または2を表わす]で示される4−スルホニル−
または4−スルフィニルベンゾイルグアニジン誘導体お
よびそれらの生理学的に許容される塩である。
【0005】式Iで示される化合物およびそれらの生理
学的に許容される塩は、良好な耐容性と共に価値のある
薬理的性質をもつことが発見された。
【0006】該新規化合物は細胞のNa+/H+対向輸送
体の疎害剤、即ち細胞のNa+/H+交換メカニズムを疎
害する活性化合物であり[Duesing et al.、 Med. Kli
n. 87, 378-384, (1992)]、従って酸素欠乏の結果とし
て起こる不整脈を治療するのに特に適している良好な抗
不整脈剤である。
【0007】アシルグアニジンのなかで最もよく知られ
た活性化合物はアミロリドである。しかし、この化合物
は特に心臓のリズムの乱れを治療する時、望ましくない
降圧および塩類利尿作用を主として示し、しかるに抗不
整脈作用は非常に弱い。
【0008】本出願の発明による物質は良好な心保護効
果を示し、したがって梗塞の治療、梗塞の予防および狭
心症の治療に特に適している。さらに、該物質はあらゆ
るタイプの病理的な低酸素および虚血の障害に対して有
効であるので、それによって一次的または二次的におこ
る疾病は治療される。活性化合物は予防の適用にも非常
に適している。
【0009】これらの物質は、病因性低酸素状態および
虚血状態において予防効果を有することから、一時的に
供給不足になる臓器を保護するために、外科手術に関連
して、臓器移植に関連して、除かれた臓器の保護に、血
管形成または心臓外科手術に関連して、神経系の虚血、
ショック状態の治療および本態性高血圧の予防的治療に
対して、さらなる適用の可能性がある。
【0010】本化合物は更に、動脈硬化、糖尿病の末期
合併症、癌性疾患、特に肺、肝臓および腎臓の線維性疾
患および組織肥大および過形成等の細胞増殖によって起
こる障害の治療薬としても使用できる。更に本物質は、
例えば赤血球、血小板または白血球におけるNa+/H+
対向輸送体の亢進した活性に伴う疾患を認識するための
診断的な使用に適してもいる。
【0011】化合物の効果は、例えばJ. Membrane Bio
l. 120, 41-49(1991)における N. Escobales および J.
Figueroa または Mol.Pharmacol. 44, 1041-1045(199
3) におけるL. Counillon、 W. Scholz、 H. J. Lang お
よびJ. Pouyssegur によって記載されているそれ自体公
知の方法の助けによって決定される。
【0012】適した実験動物は、例えばマウス、ラッ
ト、モルモット、イヌ、ネコ、サルおよびブタである。
【0013】本化合物は従って、ヒトおよび動物の医療
に於ける薬剤の活性化合物として使用される。それら
は、さらに薬剤の活性化合物を製造するための中間体と
しても使用できる。
【0014】上記式において、Aは1〜6個、好ましく
は1〜4個、特には1、2または3個の炭素原子を有す
る分枝または非分枝のアルキル基であり、特に好ましく
はメチルであり、さらにエチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチルおよびイソブチルも好ましく、加えてsec
−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル
(3−メチルブチル)、ヘキシルおよびイソヘキシル
(4−メチルペンチル)も好ましい。
【0015】R1は、好ましくはA、特にメチルまたは
エチル、CF3またはHal、特にFまたはClであ
る。さらに、CH2F、CHF2またはC25も好まし
い。R1は特にメチルまたはエチルが好ましい。
【0016】R2は、好ましくはA−SO2、NO2また
はCF3である。R2は、特に好ましくはH3C−SO2
である。
【0017】R3は、好ましくはH、またはA、CF3
Cl、Br、F、CN、OAおよびNO2である。二つ
の基R2およびR3の一つは、好ましくはベンゾイル基の
3位または5位にある。基の一つがA−SO2−の場
合、このものはベンゾイルグアニジン基に対しメタ位に
位置する。
【0018】R4およびR5は、好ましくはHまたはAで
ある。R4およびR5が、一緒になってアルキレンである
ならば、アルキレン基は好ましくは非分枝であり、特に
好ましくは−(CH2k−で、kは4または5であり、
また好ましくは−(CH22−O−(CH22−、−
(CH22−NH−(CH22−、−(CH22−NA
−(CH22−、−CH2−O−(CH22−、−CH2
−NH−(CH22−または−CH2−NA−(CH2
2−および−CO−(CH23−、−CO−(CH24
−または−CH2−CO−(CH22−である。
【0019】Phは好ましくは、非置換またはCl、
F、A、OA、NH2、NHA、NA2またはCF3によ
ってモノ置換されているフェニルである。
【0020】R6は好ましくはA、また好ましくは、非
置換フェニルまたはA、HalまたはCF3によってモ
ノ置換されているフェニルであり、さらに5〜7個の炭
素原子を有するシクロアルキルも好ましい。R6は好ま
しくは、C1〜C6アルキルまたはC3〜C7シクロアルキ
ルである。R6が非環式の場合、該基は、好ましくはA
に対しても好ましいアルキル基の一つである。R6の特
に好ましいシクロアルキル基はシクロプロピル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシルまたは、それらの誘導体が
A、特にメチル、エチルまたはイソプロピルによってモ
ノ置換されているものものである。
【0021】変数nは1または2である。
【0022】Halは、好ましくはF、ClまたはBr
である。
【0023】Hetは、好ましくは2−または3−フリ
ル、2−または3−チエニル、1−、2−または3−ピ
ロリル、1−、2−、4−または5−イミダゾリル、1
−、3−、4−または5−ピラゾリル、2−、4−また
は5−オキサゾリル、3−、4−または5−イソオキサ
ゾリル、2−、4−または5−チアゾリル、3−、4−
または5−イソチアゾリル、、2−、3−または4−ピ
リジル、、2−、4−、5−または6−ピリミジニル、
さらに好ましくは1,2,3−トリアゾ−ル−1−、−
4−または−5−イル、1,2,4−トリアゾ−ル−1
−、−3−または−5−イル、1−または5−テトラゾ
リル、1,2,3−オキサジアゾ−ル−4−または−5
−イル、1,2,4−オキサジアゾ−ル−3−または−
5−イル、1,3,4−チアジアゾ−ル−2−または−
5−イル、1,2,4−チアジアゾ−ル−3−または−
5−イル、1,2,3−チアジアゾ−ル−4−または−
5−イル、2−、3−、4−、5−または6−2H−チ
オピラニル、2−、3−または4−4H−チオピラニ
ル、3−または4−ピリダジニル、ピラジニル、2−、
3−、4−、5−、6−または7−ベンゾフリル、2
−、3−、4−、5−、6−または7−ベンゾチエニ
ル、1−、2−、3−、4−、5−、6−または7−イ
ンドリル、1−、2−、4−または5−ベンズイミダゾ
リル、1−、3−、4−、5−、6−または7−ベンゾ
ピラゾリル、2−、4−、5−、6−または7−ベンズ
オキサゾリル、3−、4−、5−、6−または7−ベン
ズイソキサゾリル、2−、4−、5−、6−または7−
ベンゾチアゾリル、2−、4−、5−、6−または7−
ベンズイソチアゾリル、4−、5−、6−または7−ベ
ンズ−2,1,3−オキサジアゾリル、2−、3−、4
−、5−、6−、7−または8−キノリニル、1−、3
−、4−、5−、6−、7−または8−イソキノリニ
ル、1−、2−、3−、4−または9−カルバゾリル、
1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−また
は9−アクリジニル、3−、4−、5−、6−、7−ま
たは8−シンノリニル、2−、4−、5−、6−、7−
または8−キナゾリニルである。複素環基は部分的また
は完全に水素添加されていてもよい。したがって、He
tは例えば、2,3−ジヒドロ−2−、−3−、−4−
または−5−フリル、2,5−ジヒドロ−2−、−3
−、−4−または−5−フリル、テトラヒドロ−2−ま
たは−3−フリル、1,3−ジオキソラン−4−イル、
テトラヒドロ−2−または−3−チエニル、2,3−ジ
ヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−または−5−ピ
ロリル、2,5−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−
4−または−5−ピロリル、1−、2−または3−ピロ
リジニル、テトラヒドロ−1−、−2−または−4−イ
ミダゾリル、2,3−ジヒドロ−1−、−2−、−3
−、−4−または−5−ピラゾリル、テトラヒドロ−1
−、−3−または−4−ピラゾリル、1,4−ジヒドロ
−1−、−2−、−3−または−4−ピリジル、1,
2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−
4−、−5−または−6−ピリジル、1,2,3,6−
テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−
または−6−ピリジル、1−、2−、3−または4−ピ
ペリジニル、2−、3−または4−モルホリニル、テト
ラヒドロ−2−、−3−または−4−ピラニル、1,4
−ジオキサニル、1,3−ジオキサン−2−、−4−ま
たは−5−イル、ヘキサヒドロ−1−、−3−または−
4−ピリダジニル、ヘキサヒドロ−1−、−2−、−4
−または−5−ピリミジニル、1−、2−または3−ピ
ペラジニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−
2−、−3−、−4−、−5−、−6−、−7−または
−8−キノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1
−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、−7−
または−8−イソキノリニルである。
【0024】一般的に、例えば繰り返しでてくるHet
またはPh等のすべての基が、同一または異なっていて
よく、即ち互いに独立している。
【0025】従って本発明は、特に前記の基の少なくと
も一つが上述の好ましい意味を有する式Iで示される化
合物に関するものである。いくつかの好ましい化合物群
が式Iに対応する次の式Ia−Ihによって示され、そ
の中で詳しく記載されていない基は式Iにおいて示され
た意味を有する。即ち、Iaでは、R1はAであり、R2
は−SO2−AまたはNO2である;Ibでは、R1はA
であり、R6は1〜6個の炭素原子を有する分枝または
非分枝アルキルである;Icでは、R1はAであり、R6
は5〜7個の炭素原子を有するシクロアルキルである;
Idでは、R6は1〜6個の炭素原子を有する分枝また
は非分枝アルキルであり、R2は−SO2−A、CF3
たはNO2であり、R1はメチルまたはエチルである;I
eでは、R6はメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキ
ルまたは、非置換またはCl、Br、メチルまたはCF
3で置換されているフェニル、およびR2がアミド基に対
してメタ位にあり、−SO2−Aである;Ifでは、R1
およびR2が互いにパラ位にあり、R1はAであり、R2
は−SO2−Aである;Igでは、R6はフェニルまたは
メチルであり、n=2であり、R1はメチルまたはエチ
ル、およびR2がアミド基に対してメタ位にあり、−S
2−Aである;Ihでは、R1はメチルまたはエチルで
あり、R2はSO2−CH3、およびR6はメチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、フェニル、シクロペンチ
ルまたはシクロヘキシルである。
【0026】さらに、Ia〜Ihで述べられた全ての化
合物は、n=2であるのが特に好ましい。
【0027】さらに、本発明は請求項1に記載の式1で
示される化合物およびそれらの塩の製造方法であって、
式II:
【化6】 [式中、R1、R2、R3、R6およびnは前記と同じ意味
を有し、およびQはCl、Br、OA、O−CO−A、
O−CO−Ph、OHまたはOHの他の反応性エステル
または容易に求核置換される脱離基を表わす]で示され
る化合物をグアニジンと反応させるか、
【0028】または式III:
【化7】 [式中、R1、R2およびR3は前記と同じ意味を有し、
およびR8はF、Cl、Br、IまたはHを表わす]で
示されるベンゾイルグアニジンを、式IV: R6−SOn−X IV [式中、R6は上記と同じ意味を有し、XはH、Cl、
BrまたはIを表わす]で示される化合物と予めメタル
化するかメタル交換させた後触媒の存在下反応させる
か、または式V:
【化8】 で示されるベンゾイルグアニジンを適当な酸化剤と反応
させるか、または、一個またはそれ以上の水素原子の代
わりに一個またはそれ以上の還元される基、および/ま
たは加えて一個またはそれ以上のC−Cおよび/または
C−N結合を有する式Iに対応する化合物を還元剤で処
理するか、または、一個またはそれ以上の水素原子の代
わりに一個またはそれ以上の加溶媒分解される基を有す
る式Iに対応する化合物を加溶媒分解剤で処理するか、
および/または得られた式Iで示される塩基を酸と処理
することによりその塩の一つに変換することを特徴とす
る請求項1に記載の式Iで示される化合物およびそれら
の塩の製造方法に関する。
【0029】式Iの化合物は、文献(例えば、Houben-W
eyl、 Methoden der Organischen Chemie [Methods of O
rganic Chemistry], Georg-Thieme-Verlag、 Stuttgar
t;Organic Reactions、 John Wiley & Sons、 Inc. 、 New
York;のような標準的な文献、また上記の特許出願)
に記載のそれ自体公知の方法により、公知のおよび述べ
られた反応に適した反応条件下、好ましく製造される。
この場合、それ自体公知であるが、ここで詳しくは述べ
られていない変法も使われる。
【0030】所望により、出発物質は、それらが反応混
合物から単離されず直ちに反応に付され式Iの化合物を
与えるようにその場でも製造される。
【0031】好ましくは、式Iの化合物は、Qが特に好
ましくはClまたは−O−CH3である式IIの活性カ
ルボン酸誘導体をグアニジンと反応させることにより製
造される。フリーのカルボン酸II(Q=OH)をそれ
自体公知の方法で反応させ対応する活性誘導体とし、こ
のものを中間体の単離無くグアニジンと直ちに反応させ
るといった反応の変法はとくに適切である。中間体の単
離が不要な方法は、例えばカルボニルジイミダゾル、ジ
シクロヘキシルカルボジイミドまたはMukayama変法[An
gew. Chem. 91, 788-812(1979) ]による活性化であ
る。
【0032】式IIのカルボン酸およびカルボン酸誘導
体は一般に公知である。特に、それらは対応するハロゲ
ン化合物から芳香族求核置換反応により製造される。H
alからSR6への変換は、好ましくは酸の段階でなさ
れる。次いで、反応は過酸化水素、過酢酸、過安息香酸
または過ほう酸ナトリウム等の酸化剤を用いて行われ
る。
【0033】式IIのカルボン酸またはそれらの誘導体
は、さらに式VI:
【化9】 [式中、R1、R2、R3およびR8は上記と同じ意味を有
し、Rは水素またはAである]で示される適当な安息香
酸誘導体をメタル化し、次いで式IVのアルキルスルホ
ニル誘導体と反応させることにより得られる。メタル化
のための適当な塩基は、例えばリチウムジイソプロピル
アミドである。
【0034】前述したクロスカップリング反応におい
て、R8がCl、BrまたはIである式VIのカルボン
酸またはエステル誘導体を、適当な金属触媒の存在下、
特に前述したものの一つを含む公知のメタル化剤を用い
てメタル化することにより、式IVの化合物からその場
で製造される有機金属アルキル化合物と反応させる。
【0035】反応は式IIIおよびIVの化合物の反応
に類似して行われる。それを以下に記述する。
【0036】式IIの反応性カルボン酸誘導体とグアニ
ジンとの反応はそれ自体公知の仕方で、好ましくはプロ
トン性または非プロトン性の極性または非極性の不活性
有機溶媒中でおこなわれる。
【0037】式IIIおよびIVの化合物の反応に対す
る適当な溶媒は、以下に挙げられる。しかるに、特に好
ましい溶媒はメタノール、THF、ジメトキシエタン、
ジオキサンまたは水のみならず、これらからつくられる
混合物である。適当な反応温度は、例えば20°から溶
媒の沸点の間の温度である。反応時間は5分から12時
間である。反応に酸捕捉剤を用いるのは当を得ている。
反応そのものに干渉しないあらゆるタイプの塩基が、こ
の目的に合う。しかし、炭酸カリ等の無機塩基またはト
リエチルアミンまたはピリジン等の有機塩基、もしくは
過剰のグアニジンの使用が特に適当である。
【0038】請求項1に記載の式Iで示される化合物
は、さらに式IIIのベンゾイルグアニジンを式IVの
化合物と反応させることによって製造される。式III
の出発物質は、適宜置換された安息香酸、または例えば
酸ハライド、エステルまたは無水物といったそれらから
誘導される反応性酸誘導体を、アミド製造でそれ自体公
知であり且つ一般的に通常の反応条件下にグアニジンと
反応させて簡単に製造される。変わって、反応の変法
は、式IIの化合物とグアニジンとの反応に対して、前
述されたように特に適当である。
【0039】式IVの化合物は、それらの製法と同じく
それ自体公知である。それらが未知の場合、それらはそ
れ自体公知の方法により製造される。
【0040】式IIの化合物の製造、および式IIIと
式IVの化合物との反応は、それ自体公知の仕方で、好
ましくはプロトン性または非プロトン性の極性不活性有
機溶媒中でおこなわれる。
【0041】式IIの化合物の製造、または式IIIと
IVの化合物との反応において、塩基の存在下または過
剰な塩基性成分とおこなうのは同じく好都合である。適
当な塩基は、好適には例えば、アルカリ金属またはアル
カリ土類金属ヒドロキシド、カーボネートまたはアルコ
レート、またはトリエチルアミンまたはピリジン等の有
機塩基であり、これらは過剰に用いられたり、同時に溶
媒として役立つ。
【0042】適当な不活性溶媒としては特に、メタノー
ル、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノールま
たはtert−ブタノールなどのアルコール、ジエチル
エーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラ
ン(THF)またはジオキサンなどのエーテル、エチレ
ングリコールモノメチルまたはモノエチルエーテル(メ
チルグリコールまたはエチルグリコール)、エチレング
リコールジメチルエーテル(ジグリーム)などのグリコ
ールエーテル、アセトンまたはブタノンなどのケトン、
アセトニトリルなどのニトリル、ニトロメタンまたはニ
トロベンゼンなどのニトロ化合物、エチルアセテートな
どのエステル、ヘキサメチルホスフォルアミドなどのア
ミド、ジメチルスルホキシド(DMSO)などのスルホ
キシド、ジクロロメタン、クロロフォルム、トリクロロ
エチレン、1,2−ジクロロエタンまたは四塩化炭素な
どのハロゲン化炭化水素、ベンゼン、トルエンまたはキ
シレンなどの炭化水素が挙げられる。これらの溶媒どう
しの混合物も適当である。
【0043】式IIIとIVの化合物とを反応させる場
合、特に好ましい仕方は、対応するベンゾイルグアニジ
ンを例えば、トルエン等の不活性溶媒に懸濁させ、パラ
ジウム(II)触媒で処理し、次いで式IVの所望の予
めメタル交換された化合物、例えば亜鉛アルキルスルホ
ニル化合物を滴加することからなる。
【0044】式Iの化合物の製造に対するさらに好まし
い別法は、式Vの化合物を酸化剤を用いてスルホニル化
合物に酸化することにある。適当な酸化剤は、例えば過
酸化水素、過酢酸、過安息香酸または過ほう酸ナトリウ
ムである。式Vの化合物は、例えば対応するハロゲン化
合物から、芳香族求核置換反応により製造され、ハロゲ
ン/SR6交換が酸の段階で起き、次いでベンゾイルグ
アニジンへの変換が行われる。
【0045】式I(n=1)のスルフィニルベンゾイル
グアニジンはラセミ体で存在し、エナンチオマーに分割
される。本発明において、これらの化合物はラセミ体と
してのみならず、鏡像的に純粋な型においても含まれ
る。
【0046】さらに、式Iの化合物は、それらの官能基
誘導体から加溶媒分解、特には加水分解または水素化分
解により遊離して得られる。
【0047】加溶媒分解または加水分解に好ましい出発
物質は、式Iに対応し、一つ以上のフリーのアミノおよ
び/またはヒドロキシル基のかわりに対応する保護され
たアミノおよび/またはヒドロキシル基を含むもの、好
ましくは窒素原子に結合している水素原子のかわりにア
ミノ保護基をもつもの、特にHN基のかわりにR′がア
ミノ保護基であるR′−N基をもつもの、および/また
はヒドロキシル基の水素原子のかわりにヒドロキシル保
護基をもつもの、例えば式Iに対応し、OH基のかわり
にR″がヒドロキシル保護基であるOR″基をもつもの
である。
【0048】二つ以上の同一または異なるアミノおよび
/またはヒドロキシル保護基が、出発物質の分子中に存
在してもよい。もし存在する保護基が互いに異なるなら
ば、多くの場合それらは選択的に除かれる。
【0049】“アミノ保護基”という表現は一般的に知
られており、アミノ基を化学反応から保護(ブロックす
るため)するのに適し、且つ所望の化学反応が分子の別
の位置で行われた後には容易に除去される基に関する。
このタイプの典型的な基は、特には、非置換または置換
アシル、アリール(例えば、2,4−ジニトロフェニル
(DNP)、アラルコキシメチル(例えば、ベンジルオ
キシメチル(BOM)またはアラルキル基(例えば、ベ
ンジル、4−ニトロベンジル、トリフェニルメチル)で
ある。アミノ保護基は所望の反応(または一連の反応)
の後に除かれるので、それらの性質および大きさは厳密
ではなく、炭素数1〜20、特には1〜8のものが好ま
しい。”アシル基”という表現は、本発明の工程と関係
して最も広い範囲に解釈される。それは、脂式、芳香族
脂式、芳香族または複素環のカルボン酸またはスルホン
酸、および特に、アルコキシカルボニル、アリールオキ
シカルボニルおよび特にはアラルコキシカルボニル基か
ら得られるアシル基を含む。このタイプのアシル基の例
は、アセチル、プロピオニル、ブチリルなどのアルカノ
イル基、フェニルアセチルなどのアラルカノイル基、ベ
ンゾイルまたはトルイルなどのアロイル基、フェノキシ
アセチルなどのアリールオキシアルカノイル基、メトキ
シカルボニル、エトキシカルボニル、2,2,2−トリ
クロロエトキシカルボニル、イソプロポキシカルボニ
ル、tert−ブトキシカルボニル(BOC)、2−ヨ
ードエトキシカルボニルなどのアルコキシカルボニル
基、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)、4−メトキ
シベンジルオキシカルボニルおよび9−フルオレニルメ
トキシカルボニル(FMOC)などのアラルキルオキシ
カルボニル基である。好ましいアミノ保護基としては、
BOC、DNPおよびBOM、さらにCBZ、ベンジル
およびアセチルが挙げられる。
【0050】“ヒドロキシル保護基”という表現は、同
様にして一般的に知られており、ヒドロキシル基を化学
反応から保護(ブロック)するのに適し、且つ所望の化
学反応が分子の別の位置で行われた後には容易に除去さ
れる基に関する。このタイプの典型的な基は、上記の非
置換または置換アリール、アラルキルまたはアシル基、
さらにアルキル基である。ヒドロキシル保護基は所望の
化学反応(または一連の反応)の後に除かれるので、そ
れらの性質および大きさは厳密ではなく、炭素数1〜2
0、特には1〜10の基が好ましい。ヒドロキシル保護
基の例は、就中、tert−ブチル、ベンジル、p−ニ
トロベンゾイル、p−トルエンスルホニルおよびアセチ
ルであり、ベンジルおよびアセチルが特に好ましい。
【0051】出発物質として用いられる式Iの化合物の
官能性誘導体は、例えば標準的な書物や前記の特許出願
に述べられている通常の方法、例えば式IIおよびII
Iに対応する化合物、但しこれらの化合物の少なくとも
一つが、水素原子の代わりに保護基を有しているものを
反応させて製造される。
【0052】式Iの化合物をそれらの官能性誘導体から
遊離させるのは、使用されている保護基により、例えば
強酸、好適にはトリフルオロ酢酸または過塩素酸、その
ほか塩酸または硫酸等の他の無機の強酸、トリクロロ酢
酸等の強有機カルボン酸、またはベンゼンスルホン酸ま
たはp−トルエンスルホン酸等のスルホン酸の使用によ
る。加えられる不活性溶媒の存在は可能であるが、必ず
しも必要ではない。
【0053】適当な不活性溶媒としては、好ましくは有
機化合物、例えば酢酸等のカルボン酸、テトラヒドロフ
ラン(THF)またはジオキサン等のエーテル、ジメチ
ルホルムアミド(DMF)等のアミド、ジクロロメタン
等のハロゲン化炭化水素、さらにメタノール、エタノー
ルまたはイソプロパノール等のアルコール、および水も
挙げられる。上記溶媒の混合物も可能である。トリフル
オロ酢酸は、好ましくは他の溶媒を加えること無く過剰
に用いられ、過塩素酸は、酢酸と70%過塩素酸が9:
1の比率で混合したかたちで用いられる。解裂の反応温
度は、好適には約0°から約50°であり、好ましくは
反応は15〜30°(室温)で行われる。
【0054】BOC基は、好ましくは、例えばジクロロ
メタン中40%トリフルオロ酢酸を用い、またはジオキ
サン中15〜60°で約3〜5N 塩酸を用いて除去さ
れ、FMOC基は15〜50°でDMF中の約5〜20
%のジメチルアミン、ジエチルアミンまたはピペリジン
溶液を用いて除去される。DNP基の除去は、例えば1
5〜30°でDMF/水中の約3〜10%のメルカプト
エタノール溶液を用いて行われる。
【0055】水素化分解で除去される保護基(例えば、
BOM、CBZまたはベンジル)は、例えば、触媒(例
えば、パラジュムのような貴金属触媒、好適には炭素の
ような支持体上で)の存在下、水素と処理することによ
り除かれる。この場合の適当な溶媒は上記に示されたも
のであり、特には、例えばメタノールまたはエタノール
等のアルコール、またはDMF等のアミドである。一般
的に、水素化分解は約0〜100°の間の温度および約
1〜200気圧の間の圧力、好ましくは20〜30°お
よび1〜10気圧で行われる。CBZ基の水素化分解反
応は、例えばメタノール中20〜30°、5〜10%P
d−Cで容易に行われる。
【0056】式Iの塩基は、さらに、酸を用いて会合酸
付加塩に変換できる。この反応に対して可能な酸は、生
理学的に許容される塩を生成するものである。従って、
例えば硫酸、硝酸、塩酸または臭化水素酸のようなハロ
ゲン化水素酸、オルトリン酸等のリン酸、スルホン酸等
の無機酸、また有機酸特に、脂肪族、脂環式、芳香族脂
式、芳香族または複素環モノまたは多塩基性カルボン
酸、スルホン酸またはスルフリル酸、例えば蟻酸、酢
酸、プロピオン酸、ピバル酸、ジエチル酢酸、マロン
酸、コハク酸、ピメリン酸、フマール酸、マレイン酸、
乳酸、酒石酸、リンゴ酸、安息香酸、サリチル酸、2−
または3−フェニルプロピオン酸、クエン酸、グルコン
酸、アスコルビン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、メ
タン−またはエタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、
2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン
酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンモノ−および
−ジスルホン酸およびラウリルスルホン酸が用いられ
る。
【0057】式Iの化合物およびそれらの生理学的に許
容される塩は、特に化学的手法によらない医薬製剤の製
造に使用される。この場合、それらは少なくとも一つの
固体、液体および/または半液体の賦形剤または補助剤
と一緒にしたり、適宜一つまたはそれ以上の活性化合物
と一緒にして適当な投与形態にできる。
【0058】本発明はまた、少なくとも一つの式Iの化
合物および/またはその生理学的に許容される塩の一つ
を含有する組成物、特に医薬製剤に関する。
【0059】これらの製剤はヒトまたは動物の臨床にお
ける医薬として使用できる。可能な賦形剤は、経腸(例
えば経口)、非経腸または局所投与に適し、本新規化合
物とは反応しない、たとえば水、植物油、ベンジルアル
コール、ポリエチレングリコール、グリセロールトリア
セテート、ゼラチン、乳糖またはデンプンのような炭水
化物、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ラノリンま
たは石油ゼリー等の有機または無機物質である。経口投
与には、特に錠剤、被覆錠剤、カプセル剤、シロップ
剤、ジュース剤またはドロップ剤、直腸投与には坐剤、
非経腸投与には溶液剤、好ましくは油性または水性溶液
剤、また懸濁剤、乳剤または埋め込み剤、および局所投
与には軟膏、クリーム剤、ペースト剤、ローション剤、
ゲル剤、スプレー剤、フォーム剤、エアゾル剤、溶液剤
(例えば、エタノールまたはイソプロパノール等のアル
コール、アセトニトリル、DMF、ジメチルアセトアミ
ド、1,2−プロパンジオール、またはこれらの互いど
うしおよび/または水との混合物中の溶液剤)または粉
剤が用いられる。本新規化合物はまた凍結乾燥され、得
られた該凍結乾燥体は、例えば注射剤の製造に用いられ
る。
【0060】リポソーム製剤は、特に局所投与に適当で
ある。この製剤は滅菌されたりおよび/または滑沢剤、
保存料、安定剤および/または湿潤剤、乳化剤、浸透圧
に影響する塩、緩衝剤、着色料、矯味剤および/または
芳香物質等の補助剤を含む。所望により、それらは一つ
またはそれ以上の活性化合物、たとえば一つまたはそれ
以上のビタミンを含んでいてもよい。
【0061】式Iの化合物およびそれらの生理学的に許
容される塩は、ヒトまたは動物、特にサル、イヌ、ネ
コ、ラットまたはマウス等の哺乳動物に投与され、およ
びヒトまたは動物の体の治療、また疾病の抑制、特に循
環器系障害の治療および/または予防に使用される。そ
れらは、従って不整脈、特にこれが酸素欠乏による場
合、狭心症、梗塞、例えば脳卒中または脳浮腫等の神経
系の虚血およびショック状態の治療、および予防的治療
に使用される。
【0062】さらに、本物質は細胞増殖が役割をはた
す、例えば動脈硬化、糖尿病の末期合併症、癌性疾患、
線維症、および組織肥大、および特に前立腺疾患におけ
る過形成等の障害における治療剤として用いられる。
【0063】この場合、本発明による物質は一般に、例
えばアプリンジンのような公知の抗不整脈剤と類似し
て、好ましくは約0.01〜5mg、特には0.02〜
0.5mg の単位用量で投与される。1日用量は、好
ましくは約0.0001〜0.1、特には0.0003
〜0.01mg/Kg体重である。しかし、個々の特定
の患者に対する特定の用量は、あらゆる種類の因子、例
えば使用される特定の化合物の効果、年齢、体重、一般
健康状態、性および食事、投与の時間および経路、排泄
速度、薬剤の組み合わせおよび治療の対象である特定の
障害の重症度による。経口投与が好ましい。
【0064】つぎの実施例で“通常の処理”が意味する
のは、即ち、必要であれば水が加えられ、混合物は酸性
にされ、酢酸エチル等の有機溶媒で抽出または洗浄さ
れ、有機層が分離され、芒硝で乾燥され、ろ過されそし
て留去され、クロマトグラフィーおよび/または結晶化
により精製される。
【0065】
【実施例】実施例1 ナトリウム900mgをメタノール30mlに溶かし、
グアニジウムクロリド3gを加え、該混合物を室温で3
0分撹拌し、ろ過する。溶媒を留去し、トルエンで洗浄
した後、残渣をエチレングリコールモノメチルエーテル
30mlにとり、1gの2−メチル−4,5−ジ(メチ
ルスルホニル)ベンゾイルクロリド[2−メチル−4−
クロロ−5−メチルスルホニル安息香酸をナトリウムメ
チルチオレートと反応させ、次いで過ほう酸ナトリウム
で酸化し、例えばSOCl2で酸クロリドに変換して得
られる]のエチレングリコールモノメチルエーテル40
ml中の溶液に加える。混合物を室温で2時間撹拌し、
氷水100mlで希釈し、1N塩酸溶液10mlを加え
る。次いで、混合物を各50mlのエチルアセテートを
用いて2回洗浄し、pH9に調整する。通常の処理およ
び溶媒留去後、ジエチルエーテルから再結晶して、N−
ジアミノメチレン−2−メチル−4,5−ジ(メチルス
ルホニル)ベンズアミド、m.p.238−240°、
を与える。
【0066】以下の化合物は、グアニジンとの反応によ
り同様にして得られる。2−メチル−4−フェニルスル
ホニル−5−メチルスルホニルベンゾイルクロリドを用
いてN−ジアミノメチレン−2−メチル−4−フェニル
スルホニル−5−メチルスルホニルベンズアミド、m.
p.235−237°;2−メチル−4−エチルスルホ
ニル−5−メチルスルホニルベンゾイルクロリドを用い
てN−ジアミノメチレン−2−メチル−4−エチルスル
ホニル−5−メチルスルホニルベンズアミド;2−メチ
ル−4−プロピルスルホニル−5−メチルスルホニルベ
ンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノメチレン−2−
メチル−4−プロピルスルホニル−5−メチルスルホニ
ルベンズアミド;2−メチル−4−ブチルスルホニル−
5−メチルスルホニルベンゾイルクロリドを用いてN−
ジアミノメチレン−2−メチル−4−ブチルスルホニル
−5−メチルスルホニルベンズアミド;
【0067】2−メチル−4−(2−ブチルスルホニ
ル)−5−メチルスルホニルベンゾイルクロリドを用い
てN−ジアミノメチレン−2−メチル−4−(2−ブチ
ルスルホニル)−5−メチルスルホニルベンズアミド;
2−メチル−4−ペンチルスルホニル−5−メチルスル
ホニルベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノメチレ
ン−2−メチル−4−ペンチルスルホニル−5−メチル
スルホニルベンズアミド;2−メチル−4−(2−ペン
チルスルホニル)−5−メチルスルホニルベンゾイルク
ロリドを用いてN−ジアミノメチレン−2−メチル−4
−(2−ペンチルスルホニル)−5−メチルスルホニル
ベンズアミド;2−メチル−4−(3−ペンチルスルホ
ニル)−5−メチルスルホニルベンゾイルクロリドを用
いてN−ジアミノメチレン−2−メチル−4−(3−ペ
ンチルスルホニル)−5−メチルスルホニルベンズアミ
ド;
【0068】2−メチル−4−tert−ブチルスルホ
ニル−5−メチルスルホニルベンゾイルクロリドを用い
てN−ジアミノメチレン−2−メチル−4−tert−
ブチルスルホニル−5−メチルスルホニルベンズアミ
ド;2−メチル−4−イソプロピルスルホニル−5−メ
チルスルホニルベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミ
ノメチレン−2−メチル−4−イソプロピルスルホニル
−5−メチルスルホニルベンズアミド;2−メチル−4
−ヘキシルスルホニル−5−メチルスルホニルベンゾイ
ルクロリドを用いてN−ジアミノメチレン−2−メチル
−4−ヘキシルスルホニル−5−メチルスルホニルベン
ズアミド;2−メチル−4−シクロプロピルスルホニル
−5−メチルスルホニルベンゾイルクロリドを用いてN
−ジアミノメチレン−2−メチル−4−シクロプロピル
スルホニル−5−メチルスルホニルベンズアミド;
【0069】2−メチル−4−シクロペンチルスルホニ
ル−5−メチルスルホニルベンゾイルクロリドを用いて
N−ジアミノメチレン−2−メチル−4−シクロペンチ
ルスルホニル−5−メチルスルホニルベンズアミド;2
−メチル−4−シクロヘキシルスルホニル−5−メチル
スルホニルベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノメ
チレン−2−メチル−4−シクロヘキシルスルホニル−
5−メチルスルホニルベンズアミド;2−メチル−4−
(2−メチルシクロペンチルスルホニル)−5−メチル
スルホニルベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノメ
チレン−2−メチル−4−(2−メチルシクロペンチル
スルホニル)−5−メチルスルホニルベンズアミド;2
−メチル−4−シクロブチルスルホニル−5−メチルス
ルホニルベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノメチ
レン−2−メチル−4−シクロブチルスルホニル−5−
メチルスルホニルベンズアミド;
【0070】2−メチル−4−シクロヘプチルスルホニ
ル−5−メチルスルホニルベンゾイルクロリドを用いて
N−ジアミノメチレン−2−メチル−4−シクロヘプチ
ルスルホニル−5−メチルスルホニルベンズアミド;2
−エチル−4−フェニルスルホニル−5−メチルスルホ
ニルベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノメチレン
−2−エチル−4−フェニルスルホニル−5−メチルス
ルホニルベンズアミド;2−エチル−4,5−ジ−(メ
チルスルホニル)ベンゾイルクロリドを用いてN−ジア
ミノメチレン−2−エチル−4,5−ジ−(メチルスル
ホニル)ベンズアミド;2−エチル−4−エチルスルホ
ニル−5−メチルスルホニルベンゾイルクロリドを用い
てN−ジアミノメチレン−2−エチル−4−エチルスル
ホニル−5−メチルスルホニルベンズアミド;
【0071】2−エチル−4−プロピルスルホニル−5
−メチルスルホニルベンゾイルクロリドを用いてN−ジ
アミノメチレン−2−エチル−4−プロピルスルホニル
−5−メチルスルホニルベンズアミド;2−エチル−4
−ブチルスルホニル−5−メチルスルホニルベンゾイル
クロリドを用いてN−ジアミノメチレン−2−エチル−
4−ブチルスルホニル−5−メチルスルホニルベンズア
ミド;2−エチル−4−(2−ブチルスルホニル)−5
−メチルスルホニルベンゾイルクロリドを用いてN−ジ
アミノメチレン−2−エチル−4−(2−ブチルスルホ
ニル)−5−メチルスルホニルベンズアミド;2−エチ
ル−4−ペンチルスルホニル−5−メチルスルホニルベ
ンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノメチレン−2−
エチル−4−ペンチルスルホニル−5−メチルスルホニ
ルベンズアミド;
【0072】2−エチル−4−(2−ペンチルスルホニ
ル)−5−メチルスルホニルベンゾイルクロリドを用い
てN−ジアミノメチレン−2−エチル−4−(2−ペン
チルスルホニル)−5−メチルスルホニルベンズアミ
ド;2−エチル−4−(3−ペンチルスルホニル)−5
−メチルスルホニルベンゾイルクロリドを用いてN−ジ
アミノメチレン−2−エチル−4−(3−ペンチルスル
ホニル)−5−メチルスルホニルベンズアミド;2−エ
チル−4−tert−ブチルスルホニル−5−メチルス
ルホニルベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノメチ
レン−2−エチル−4−tert−ブチルスルホニル−
5−メチルスルホニルベンズアミド;2−エチル−4−
イソプロピルスルホニル−5−メチルスルホニルベンゾ
イルクロリドを用いてN−ジアミノメチレン−2−エチ
ル−4−イソプロピルスルホニル−5−メチルスルホニ
ルベンズアミド;
【0073】2−エチル−4−ヘキシルスルホニル−5
−メチルスルホニルベンゾイルクロリドを用いてN−ジ
アミノメチレン−2−エチル−4−ヘキシルスルホニル
−5−メチルスルホニルベンズアミド;2−エチル−4
−シクロプロピルスルホニル−5−メチルスルホニルベ
ンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノメチレン−2−
エチル−4−シクロプロピルスルホニル−5−メチルス
ルホニルベンズアミド;2−エチル−4−シクロペンチ
ルスルホニル−5−メチルスルホニルベンゾイルクロリ
ドを用いてN−ジアミノメチレン−2−エチル−4−シ
クロペンチルスルホニル−5−メチルスルホニルベンズ
アミド;2−エチル−4−シクロヘキシルスルホニル−
5−メチルスルホニルベンゾイルクロリドを用いてN−
ジアミノメチレン−2−エチル−4−シクロヘキシルス
ルホニル−5−メチルスルホニルベンズアミド;
【0074】2−エチル−4−(2−メチルシクロペン
チルスルホニル)−5−メチルスルホニルベンゾイルク
ロリドを用いてN−ジアミノメチレン−2−エチル−4
−(2−メチルシクロペンチルスルホニル)−5−メチ
ルスルホニルベンズアミド;2−エチル−4−シクロブ
チルスルホニル−5−メチルスルホニルベンゾイルクロ
リドを用いてN−ジアミノメチレン−2−エチル−4−
シクロブチルスルホニル−5−メチルスルホニルベンズ
アミド;2−エチル−4−シクロヘプチルスルホニル−
5−メチルスルホニルベンゾイルクロリドを用いてN−
ジアミノメチレン−2−エチル−4−シクロヘプチルス
ルホニル−5−メチルスルホニルベンズアミド。
【0075】実施例2 実施例1と同様に、1.8gの2−メチル−4−メチル
スルホニル−5−ニトロベンゾイルクロリド[メチル2
−メチル−4−ブロモ−5−ニトロベンゾエートをPd
(II)−[1,1´−ビス(ジフェニルホスフィノ)
フェロセン]クロリドおよびCuIの存在下、メチルチ
オジンククロリドと反応させ、次いで過酸化水素を用い
て酸化し、加水分解そして、例えばSOCl2によって
酸クロリドに変換することにより得られる]を、メタノ
ール中グアニジン1.5gと反応させることにより、N
−ジアミノメチレン−2−メチル−4−(メチルスルホ
ニル)−5−ニトロベンズアミドが得られる。
【0076】以下の化合物は、グアニジンとの反応によ
り同様にして得られる。2−メチル−4−フェニルスル
ホニル−5−ニトロベンゾイルクロリドを用いてN−ジ
アミノメチレン−2−メチル−4−フェニルスルホニル
−5−ニトロベンズアミド;2−メチル−4−エチルス
ルホニル−5−ニトロベンゾイルクロリドを用いてN−
ジアミノメチレン−2−メチル−4−エチルスルホニル
−5−ニトロベンズアミド;2−メチル−4−プロピル
スルホニル−5−ニトロベンゾイルクロリドを用いてN
−ジアミノメチレン−2−メチル−4−プロピルスルホ
ニル−5−ニトロベンズアミド;2−メチル−4−ブチ
ルスルホニル−5−ニトロベンゾイルクロリドを用いて
N−ジアミノメチレン−2−メチル−4−ブチルスルホ
ニル−5−ニトロベンズアミド;
【0077】2−メチル−4−(2−ブチルスルホニ
ル)−5−ニトロベンゾイルクロリドを用いてN−ジア
ミノメチレン−2−メチル−4−(2−ブチルスルホニ
ル)−5−ニトロベンズアミド;2−メチル−4−ペン
チルスルホニル−5−ニトロベンゾイルクロリドを用い
てN−ジアミノメチレン−2−メチル−4−ペンチルス
ルホニル−5−ニトロベンズアミド;2−メチル−4−
(2−ペンチルスルホニル)−5−ニトロベンゾイルク
ロリドを用いてN−ジアミノメチレン−2−メチル−4
−(2−ペンチルスルホニル)−5−ニトロベンズアミ
ド;2−メチル−4−(3−ペンチルスルホニル)−5
−ニトロベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノメチ
レン−2−メチル−4−(3−ペンチルスルホニル)−
5−ニトロベンズアミド;
【0078】2−メチル−4−tert−ブチルスルホ
ニル−5−ニトロベンゾイルクロリドを用いてN−ジア
ミノメチレン−2−メチル−4−tert−ブチルスル
ホニル−5−ニトロベンズアミド;2−メチル−4−イ
ソプロピルスルホニル−5−ニトロベンゾイルクロリド
を用いてN−ジアミノメチレン−2−メチル−4−イソ
プロピルスルホニル−5−ニトロベンズアミド;2−メ
チル−4−ヘキシルスルホニル−5−ニトロベンゾイル
クロリドを用いてN−ジアミノメチレン−2−メチル−
4−ヘキシルスルホニル−5−ニトロベンズアミド;2
−メチル−4−シクロプロピルスルホニル−5−ニトロ
ベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノメチレン−2
−メチル−4−シクロプロピルスルホニル−5−ニトロ
ベンズアミド;
【0079】2−メチル−4−シクロペンチルスルホニ
ル−5−ニトロベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミ
ノメチレン−2−メチル−4−シクロペンチルスルホニ
ル−5−ニトロベンズアミド;2−メチル−4−シクロ
ヘキシルスルホニル−5−ニトロベンゾイルクロリドを
用いてN−ジアミノメチレン−2−メチル−4−シクロ
ヘキシルスルホニル−5−ニトロベンズアミド;2−メ
チル−4−(2−メチルシクロペンチルスルホニル)−
5−ニトロベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノメ
チレン−2−メチル−4−(2−メチルシクロペンチル
スルホニル)−5−ニトロベンズアミド;2−メチル−
4−シクロブチルスルホニル−5−ニトロベンゾイルク
ロリドを用いてN−ジアミノメチレン−2−メチル−4
−シクロブチルスルホニル−5−ニトロベンズアミド;
【0080】2−メチル−4−シクロヘプチルスルホニ
ル−5−ニトロベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミ
ノメチレン−2−メチル−4−シクロヘプチルスルホニ
ル−5−ニトロベンズアミド;2−エチル−4−フェニ
ルスルホニル−5−ニトロベンゾイルクロリドを用いて
N−ジアミノメチレン−2−エチル−4−フェニルスル
ホニル−5−ニトロベンズアミド;2−エチル−4−メ
チルスルホニル−5−ニトロベンゾイルクロリドを用い
てN−ジアミノメチレン−2−エチル−4−メチルスル
ホニル−5−ニトロベンズアミド;2−エチル−4−エ
チルスルホニル−5−ニトロベンゾイルクロリドを用い
てN−ジアミノメチレン−2−エチル−4−エチルスル
ホニル−5−ニトロベンズアミド;
【0081】2−エチル−4−プロピルスルホニル−5
−ニトロベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノメチ
レン−2−エチル−4−プロピルスルホニル−5−ニト
ロベンズアミド;2−エチル−4−ブチルスルホニル−
5−ニトロベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノメ
チレン−2−エチル−4−ブチルスルホニル−5−ニト
ロベンズアミド;2−エチル−4−(2−ブチルスルホ
ニル)−5−ニトロベンゾイルクロリドを用いてN−ジ
アミノメチレン−2−エチル−4−(2−ブチルスルホ
ニル)−5−ニトロベンズアミド;2−エチル−4−ペ
ンチルスルホニル−5−ニトロベンゾイルクロリドを用
いてN−ジアミノメチレン−2−エチル−4−ペンチル
スルホニル−5−ニトロベンズアミド;
【0082】2−エチル−4−(2−ペンチルスルホニ
ル)−5−ニトロベンゾイルクロリドを用いてN−ジア
ミノメチレン−2−エチル−4−(2−ペンチルスルホ
ニル)−5−ニトロベンズアミド;2−エチル−4−
(3−ペンチルスルホニル)−5−ニトロベンゾイルク
ロリドを用いてN−ジアミノメチレン−2−エチル−4
−(3−ペンチルスルホニル)−5−ニトロベンズアミ
ド;2−エチル−4−tert−ブチルスルホニル−5
−ニトロベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノメチ
レン−2−エチル−4−tert−ブチルスルホニル−
5−ニトロベンズアミド;2−エチル−4−イソプロピ
ルスルホニル−5−ニトロベンゾイルクロリドを用いて
N−ジアミノメチレン−2−エチル−4−イソプロピル
スルホニル−5−ニトロベンズアミド;
【0083】2−エチル−4−ヘキシルスルホニル−5
−ニトロベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノメチ
レン−2−エチル−4−ヘキシルスルホニル−5−ニト
ロベンズアミド;2−エチル−4−シクロプロピルスル
ホニル−5−ニトロベンゾイルクロリドを用いてN−ジ
アミノメチレン−2−エチル−4−シクロプロピルスル
ホニル−5−ニトロベンズアミド;2−エチル−4−シ
クロペンチルスルホニル−5−ニトロベンゾイルクロリ
ドを用いてN−ジアミノメチレン−2−エチル−4−シ
クロペンチルスルホニル−5−ニトロベンズアミド;2
−エチル−4−シクロヘキシルスルホニル−5−ニトロ
ベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノメチレン−2
−エチル−4−シクロヘキシルスルホニル−5−ニトロ
ベンズアミド;
【0084】2−エチル−4−(2−メチルシクロペン
チルスルホニル)−5−ニトロベンゾイルクロリドを用
いてN−ジアミノメチレン−2−エチル−4−(2−メ
チルシクロペンチルスルホニル)−5−ニトロベンズア
ミド;2−エチル−4−シクロブチルスルホニル−5−
ニトロベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノメチレ
ン−2−エチル−4−シクロブチルスルホニル−5−ニ
トロベンズアミド;2−エチル−4−シクロヘプチルス
ルホニル−5−ニトロベンゾイルクロリドを用いてN−
ジアミノメチレン−2−エチル−4−シクロヘプチルス
ルホニル−5−ニトロベンズアミド。
【0085】実施例3 実施例1と同様に、1.8gの2−メチル−4−メチル
スルホニル−5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリ
ド[メチル2−メチル−4−ブロモ−5−トリフルオロ
メチルベンゾエートをPd(II)−[1,1´−ビス
(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]クロリドおよび
CuIの存在下、メチルチオジンククロリドと反応さ
せ、次いで過酸化水素を用いて酸化し、加水分解そし
て、例えばSOCl2によって酸クロリドに変換するこ
とにより得られる]を、メタノール中グアニジン1.5
gと反応させることにより、N−ジアミノメチレン−2
−メチル−4−(メチルスルホニル)−5−トリフルオ
ロメチルベンズアミドが得られる。
【0086】以下の化合物は、グアニジンとの反応によ
り同様にして得られる。2−メチル−4−フェニルスル
ホニル−5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを
用いてN−ジアミノメチレン−2−メチル−4−フェニ
ルスルホニル−5−トリフルオロメチルベンズアミド;
2−メチル−4−エチルスルホニル−5−トリフルオロ
メチルベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノメチレ
ン−2−メチル−4−エチルスルホニル−5−トリフル
オロメチルベンズアミド;2−メチル−4−プロピルス
ルホニル−5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリド
を用いてN−ジアミノメチレン−2−メチル−4−プロ
ピルスルホニル−5−トリフルオロメチルベンズアミ
ド;2−メチル−4−ブチルスルホニル−5−トリフル
オロメチルベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノメ
チレン−2−メチル−4−ブチルスルホニル−5−トリ
フルオロメチルベンズアミド;
【0087】2−メチル−4−(2−ブチルスルホニ
ル)−5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを用
いてN−ジアミノメチレン−2−メチル−4−(2−ブ
チルスルホニル)−5−トリフルオロメチルベンズアミ
ド;2−メチル−4−ペンチルスルホニル−5−トリフ
ルオロメチルベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノ
メチレン−2−メチル−4−ペンチルスルホニル−5−
トリフルオロメチルベンズアミド;2−メチル−4−
(2−ペンチルスルホニル)−5−トリフルオロメチル
ベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノメチレン−2
−メチル−4−(2−ペンチルスルホニル)−5−トリ
フルオロメチルベンズアミド;2−メチル−4−(3−
ペンチルスルホニル)−5−トリフルオロメチルベンゾ
イルクロリドを用いてN−ジアミノメチレン−2−メチ
ル−4−(3−ペンチルスルホニル)−5−トリフルオ
ロメチルベンズアミド;
【0088】2−メチル−4−tert−ブチルスルホ
ニル−5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを用
いてN−ジアミノメチレン−2−メチル−4−tert
−ブチルスルホニル−5−トリフルオロメチルベンズア
ミド;2−メチル−4−イソプロピルスルホニル−5−
トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを用いてN−ジ
アミノメチレン−2−メチル−4−イソプロピルスルホ
ニル−5−トリフルオロメチルベンズアミド;2−メチ
ル−4−ヘキシルスルホニル−5−トリフルオロメチル
ベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノメチレン−2
−メチル−4−ヘキシルスルホニル−5−トリフルオロ
メチルベンズアミド;2−メチル−4−シクロプロピル
スルホニル−5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリ
ドを用いてN−ジアミノメチレン−2−メチル−4−シ
クロプロピルスルホニル−5−トリフルオロメチルベン
ズアミド;
【0089】2−メチル−4−シクロペンチルスルホニ
ル−5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを用い
てN−ジアミノメチレン−2−メチル−4−シクロペン
チルスルホニル−5−トリフルオロメチルベンズアミ
ド;2−メチル−4−シクロヘキシルスルホニル−5−
トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを用いてN−ジ
アミノメチレン−2−メチル−4−シクロヘキシルスル
ホニル−5−トリフルオロメチルベンズアミド;2−メ
チル−4−(2−メチルシクロペンチルスルホニル)−
5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを用いてN
−ジアミノメチレン−2−メチル−4−(2−メチルシ
クロペンチルスルホニル)−5−トリフルオロメチルベ
ンズアミド;2−メチル−4−シクロブチルスルホニル
−5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを用いて
N−ジアミノメチレン−2−メチル−4−シクロブチル
スルホニル−5−トリフルオロメチルベンズアミド;
【0090】2−メチル−4−シクロヘプチルスルホニ
ル−5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを用い
てN−ジアミノメチレン−2−メチル−4−シクロヘプ
チルスルホニル−5−トリフルオロメチルベンズアミ
ド;2−エチル−4−フェニルスルホニル−5−トリフ
ルオロメチルベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノ
メチレン−2−エチル−4−フェニルスルホニル−5−
トリフルオロメチルベンズアミド;2−エチル−4−メ
チルスルホニル−5−トリフルオロメチルベンゾイルク
ロリドを用いてN−ジアミノメチレン−2−エチル−4
−メチルスルホニル−5−トリフルオロメチルベンズア
ミド;2−エチル−4−エチルスルホニル−5−トリフ
ルオロメチルベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノ
メチレン−2−エチル−4−エチルスルホニル−5−ト
リフルオロメチルベンズアミド;
【0091】2−エチル−4−プロピルスルホニル−5
−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを用いてN−
ジアミノメチレン−2−エチル−4−プロピルスルホニ
ル−5−トリフルオロメチルベンズアミド;2−エチル
−4−ブチルスルホニル−5−トリフルオロメチルベン
ゾイルクロリドを用いてN−ジアミノメチレン−2−エ
チル−4−ブチルスルホニル−5−トリフルオロメチル
ベンズアミド;2−エチル−4−(2−ブチルスルホニ
ル)−5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを用
いてN−ジアミノメチレン−2−エチル−4−(2−ブ
チルスルホニル)−5−トリフルオロメチルベンズアミ
ド;2−エチル−4−ペンチルスルホニル−5−トリフ
ルオロメチルベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノ
メチレン−2−エチル−4−ペンチルスルホニル−5−
トリフルオロメチルベンズアミド;
【0092】2−エチル−4−(2−ペンチルスルホニ
ル)−5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを用
いてN−ジアミノメチレン−2−エチル−4−(2−ペ
ンチルスルホニル)−5−トリフルオロメチルベンズア
ミド;2−エチル−4−(3−ペンチルスルホニル)−
5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを用いてN
−ジアミノメチレン−2−エチル−4−(3−ペンチル
スルホニル)−5−トリフルオロメチルベンズアミド;
2−エチル−4−tert−ブチルスルホニル−5−ト
リフルオロメチルベンゾイルクロリドを用いてN−ジア
ミノメチレン−2−エチル−4−tert−ブチルスル
ホニル−5−トリフルオロメチルベンズアミド;2−エ
チル−4−イソプロピルスルホニル−5−トリフルオロ
メチルベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノメチレ
ン−2−エチル−4−イソプロピルスルホニル−5−ト
リフルオロメチルベンズアミド;
【0093】2−エチル−4−ヘキシルスルホニル−5
−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを用いてN−
ジアミノメチレン−2−エチル−4−ヘキシルスルホニ
ル−5−トリフルオロメチルベンズアミド;2−エチル
−4−シクロプロピルスルホニル−5−トリフルオロメ
チルベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノメチレン
−2−エチル−4−シクロプロピルスルホニル−5−ト
リフルオロメチルベンズアミド;2−エチル−4−シク
ロペンチルスルホニル−5−トリフルオロメチルベンゾ
イルクロリドを用いてN−ジアミノメチレン−2−エチ
ル−4−シクロペンチルスルホニル−5−トリフルオロ
メチルベンズアミド;2−エチル−4−シクロヘキシル
スルホニル−5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリ
ドを用いてN−ジアミノメチレン−2−エチル−4−シ
クロヘキシルスルホニル−5−トリフルオロメチルベン
ズアミド;
【0094】2−エチル−4−(2−メチルシクロペン
チルスルホニル)−5−トリフルオロメチルベンゾイル
クロリドを用いてN−ジアミノメチレン−2−エチル−
4−(2−メチルシクロペンチルスルホニル)−5−ト
リフルオロメチルベンズアミド;2−エチル−4−シク
ロブチルスルホニル−5−トリフルオロメチルベンゾイ
ルクロリドを用いてN−ジアミノメチレン−2−エチル
−4−シクロブチルスルホニル−5−トリフルオロメチ
ルベンズアミド;2−エチル−4−シクロヘプチルスル
ホニル−5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを
用いてN−ジアミノメチレン−2−エチル−4−シクロ
ヘプチルスルホニル−5−トリフルオロメチルベンズア
ミド。
【0095】実施例4 700mgのN−ジアミノメチレン−2−メチル−4,
5−ジ(メチルスルホニル)ベンズアミド[実施例1に
したがって得られる]を水50mlに懸濁し、1N塩酸
1.8mlを用いて撹拌しながら処理する。ろ過および
凍結乾燥の後、N−ジアミノメチレン−2−メチル−
4,5−ジ(メチルスルホニル)ベンズアミド塩酸塩、
m.p.>240゜、が得られる。
【0096】以下の塩酸塩は、遊離の塩基から同様にし
て得られる。N−ジアミノメチレン−2−メチル−4−
フェニルスルホニル−5−メチルスルホニルベンズアミ
ド塩酸塩、m.p.>260゜;N−ジアミノメチレン
−2−メチル−4−シクロプロピルスルホニル−5−メ
チルスルホニルベンズアミド塩酸塩;N−ジアミノメチ
レン−2−メチル−4−エチルスルホニル−5−メチル
スルホニルベンズアミド塩酸塩;N−ジアミノメチレン
−2−メチル−4−プロピルスルホニル−5−メチルス
ルホニルベンズアミド塩酸塩;N−ジアミノメチレン−
2−メチル−4−シクロペンチルスルホニル−5−メチ
ルスルホニルベンズアミド塩酸塩;
【0097】N−ジアミノメチレン−2−メチル−4−
イソプロピルスルホニル−5−メチルスルホニルベンズ
アミド塩酸塩;N−ジアミノメチレン−2−メチル−4
−イソプロピルスルホニル−5−ニトロベンズアミド塩
酸塩;N−ジアミノメチレン−2−メチル−4−メチル
スルホニル−5−ニトロベンズアミド塩酸塩;N−ジア
ミノメチレン−2−メチル−4−メチルスルホニル−5
−トリフルオロメチルベンズアミド塩酸塩;N−ジアミ
ノメチレン−2−メチル−4−イソプロピルスルホニル
−5−トリフルオロメチルベンズアミド塩酸塩;
【0098】N−ジアミノメチレン−2−エチル−4,
5−ジ(メチルスルホニル)ベンズアミド塩酸塩;N−
ジアミノメチレン−2−エチル−4−メチルスルホニル
−5−ニトロベンズアミド塩酸塩;N−ジアミノメチレ
ン−2−エチル−4−メチルスルホニル−5−トリフル
オロメチルベンズアミド塩酸塩;N−ジアミノメチレン
−2−エチル−4−シクロプロピルスルホニル−5−メ
チルスルホニルベンズアミド塩酸塩;N−ジアミノメチ
レン−2−エチル−4−シクロペンチルスルホニル−5
−メチルスルホニルベンズアミド塩酸塩;N−ジアミノ
メチレン−2−エチル−4−ブチルスルホニル−5−メ
チルスルホニルベンズアミド塩酸塩。
【0099】実施例5 1gのN−ジアミノメチレン−2−メチル−4−クロロ
−5−メチルスルホニルベンズアミド[2−メチル−4
−クロロ−5−メチルスルホニルベンゾイルクロリド
を、トリエチルアミン存在下、グアニジンと反応させる
ことにより得られる]、2−メチルチオフェノール7m
lおよび炭酸カリウム6gの懸濁液を、180゜Cで9
0分間加熱する。水に溶かし、エチルアセテートを用い
て抽出し、抽出液を留去する。N−ジアミノメチレン−
2−メチル−4−(2−メチルフェニルチオ)−5−メ
チルスルホニルベンズアミドが得られ、このものを氷状
の酢酸30ml中、過ほう酸ナトリウム1.5gと水浴
上60゜Cで2時間処理し、N−ジアミノメチレン−2
−メチル−4−(2−メチルフェニルスルホニル)−5
−メチルスルホニルベンズアミドが通常の処理をして得
られる。
【0100】実施例6 実施例5と同様に、N−ジアミノメチレン−2−アルキ
ル−4−アリールチオ(または4−アルキルチオ)−5
−メチルスルホニルベンゾイルクロリドを塩基の存在下
グアニジンと反応させることにより得られる対応するチ
オ化合物の酸化により、以下のフェニル置換N−ジアミ
ノメチレン−2−アルキル−4−フェニルスルホニル−
5−メチルスルホニルベンズアミドが得られる。
【0101】N−ジアミノメチレン−2−メチル−4−
(3−メチルフェニルチオ)−5−メチルスルホニルベ
ンズアミドからN−ジアミノメチレン−2−メチル−4
−(3−メチルフェニルスルホニル)−5−メチルスル
ホニルベンズアミド;N−ジアミノメチレン−2−メチ
ル−4−(4−メチルフェニルチオ)−5−メチルスル
ホニルベンズアミドからN−ジアミノメチレン−2−メ
チル−4−(4−メチルフェニルスルホニル)−5−メ
チルスルホニルベンズアミド;N−ジアミノメチレン−
2−メチル−4−(2,4−ジメチルフェニルチオ)−
5−メチルスルホニルベンズアミドからN−ジアミノメ
チレン−2−メチル−4−(2,4−ジメチルフェニル
スルホニル)−5−メチルスルホニルベンズアミド;N
−ジアミノメチレン−2−メチル−4−(2−クロロフ
ェニルチオ)−5−メチルスルホニルベンズアミドから
N−ジアミノメチレン−2−メチル−4−(2−クロロ
フェニルスルホニル)−5−メチルスルホニルベンズア
ミド;
【0102】N−ジアミノメチレン−2−メチル−4−
(3−クロロフェニルチオ)−5−メチルスルホニルベ
ンズアミドからN−ジアミノメチレン−2−メチル−4
−(3−クロロフェニルスルホニル)−5−メチルスル
ホニルベンズアミド;N−ジアミノメチレン−2−メチ
ル−4−(4−クロロフェニルチオ)−5−メチルスル
ホニルベンズアミドからN−ジアミノメチレン−2−メ
チル−4−(4−クロロフェニルスルホニル)−5−メ
チルスルホニルベンズアミド;N−ジアミノメチレン−
2−メチル−4−(2−ブロモフェニルチオ)−5−メ
チルスルホニルベンズアミドからN−ジアミノメチレン
−2−メチル−4−(2−ブロモフェニルスルホニル)
−5−メチルスルホニルベンズアミド;N−ジアミノメ
チレン−2−メチル−4−(4−ブロモフェニルチオ)
−5−メチルスルホニルベンズアミドからN−ジアミノ
メチレン−2−メチル−4−(4−ブロモフェニルスル
ホニル)−5−メチルスルホニルベンズアミド;
【0103】N−ジアミノメチレン−2−メチル−4−
(2−トリフルオロメチルフェニルチオ)−5−メチル
スルホニルベンズアミドからN−ジアミノメチレン−2
−メチル−4−(2−トリフルオロメチルフェニルスル
ホニル)−5−メチルスルホニルベンズアミド;N−ジ
アミノメチレン−2−メチル−4−(3−トリフルオロ
メチルフェニルチオ)−5−メチルスルホニルベンズア
ミドからN−ジアミノメチレン−2−メチル−4−(3
−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)−5−メチ
ルスルホニルベンズアミド;N−ジアミノメチレン−2
−メチル−4−(4−トリフルオロメチルフェニルチ
オ)−5−メチルスルホニルベンズアミドからN−ジア
ミノメチレン−2−メチル−4−(4−トリフルオロメ
チルフェニルスルホニル)−5−メチルスルホニルベン
ズアミド;N−ジアミノメチレン−2−エチル−4−
(2−メチルフェニルチオ)−5−メチルスルホニルベ
ンズアミドからN−ジアミノメチレン−2−エチル−4
−(2−メチルフェニルスルホニル)−5−メチルスル
ホニルベンズアミド;
【0104】N−ジアミノメチレン−2−エチル−4−
(3−メチルフェニルチオ)−5−メチルスルホニルベ
ンズアミドからN−ジアミノメチレン−2−エチル−4
−(3−メチルフェニルスルホニル)−5−メチルスル
ホニルベンズアミド;N−ジアミノメチレン−2−エチ
ル−4−(4−メチルフェニルチオ)−5−メチルスル
ホニルベンズアミドからN−ジアミノメチレン−2−エ
チル−4−(4−メチルフェニルスルホニル)−5−メ
チルスルホニルベンズアミド;N−ジアミノメチレン−
2−エチル−4−(2,4−ジメチルフェニルチオ)−
5−メチルスルホニルベンズアミドからN−ジアミノメ
チレン−2−エチル−4−(2,4−ジメチルフェニル
スルホニル)−5−メチルスルホニルベンズアミド;N
−ジアミノメチレン−2−エチル−4−(2−クロロフ
ェニルチオ)−5−メチルスルホニルベンズアミドから
N−ジアミノメチレン−2−エチル−4−(2−クロロ
フェニルスルホニル)−5−メチルスルホニルベンズア
ミド;
【0105】N−ジアミノメチレン−2−エチル−4−
(3−クロロフェニルチオ)−5−メチルスルホニルベ
ンズアミドからN−ジアミノメチレン−2−エチル−4
−(3−クロロフェニルスルホニル)−5−メチルスル
ホニルベンズアミド;N−ジアミノメチレン−2−エチ
ル−4−(4−クロロフェニルチオ)−5−メチルスル
ホニルベンズアミドからN−ジアミノメチレン−2−エ
チル−4−(4−クロロフェニルスルホニル)−5−メ
チルスルホニルベンズアミド;N−ジアミノメチレン−
2−エチル−4−(2−ブロモフェニルチオ)−5−メ
チルスルホニルベンズアミドからN−ジアミノメチレン
−2−エチル−4−(2−ブロモフェニルスルホニル)
−5−メチルスルホニルベンズアミド;N−ジアミノメ
チレン−2−エチル−4−(4−ブロモフェニルチオ)
−5−メチルスルホニルベンズアミドからN−ジアミノ
メチレン−2−エチル−4−(4−ブロモフェニルスル
ホニル)−5−メチルスルホニルベンズアミド;
【0106】N−ジアミノメチレン−2−エチル−4−
(2−トリフルオロメチルフェニルチオ)−5−メチル
スルホニルベンズアミドからN−ジアミノメチレン−2
−エチル−4−(2−トリフルオロメチルフェニルスル
ホニル)−5−メチルスルホニルベンズアミド;N−ジ
アミノメチレン−2−エチル−4−(3−トリフルオロ
メチルフェニルチオ)−5−メチルスルホニルベンズア
ミドからN−ジアミノメチレン−2−エチル−4−(3
−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)−5−メチ
ルスルホニルベンズアミド;N−ジアミノメチレン−2
−エチル−4−(4−トリフルオロメチルフェニルチ
オ)−5−メチルスルホニルベンズアミドからN−ジア
ミノメチレン−2−エチル−4−(4−トリフルオロメ
チルフェニルスルホニル)−5−メチルスルホニルベン
ズアミド。
【0107】実施例7 実施例1と同様に、1.3gの2−メチル−4−メチル
スルフィニル−5−メチルスルホニルベンゾイルクロリ
ド[2−メチル−4−クロロ−5−メチルスルホニル安
息香酸をナトリウムメタンチオレートと反応させ、次い
で過酸化水素を用いて部分酸化し、例えばSOCl2
よって酸クロリドに変換することにより得られる]を、
グアニジンと反応させることにより、N−ジアミノメチ
レン−2−メチル−4−メチルスルフィニル−5−メチ
ルスルホニルベンズアミドが、通常の処理およびジエチ
ルエーテルからの再結晶により得られる。
【0108】以下の化合物は、グアニジンとの反応によ
り同様にして得られる。2−メチル−4−フェニルスル
フィニル−5−メチルスルホニルベンゾイルクロリドを
用いてN−ジアミノメチレン−2−メチル−4−フェニ
ルスルフィニル−5−メチルスルホニルベンズアミド、
m.p.235−237゜;2−メチル−4−エチルス
ルフィニル−5−メチルスルホニルベンゾイルクロリド
を用いてN−ジアミノメチレン−2−メチル−4−エチ
ルスルフィニル−5−メチルスルホニルベンズアミド;
2−メチル−4−プロピルスルフィニル−5−メチルス
ルホニルベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノメチ
レン−2−メチル−4−プロピルスルフィニル−5−メ
チルスルホニルベンズアミド;2−メチル−4−ブチル
スルフィニル−5−メチルスルホニルベンゾイルクロリ
ドを用いてN−ジアミノメチレン−2−メチル−4−ブ
チルスルフィニル−5−メチルスルホニルベンズアミ
ド;
【0109】2−メチル−4−(2−ブチルスルフィニ
ル)−5−メチルスルホニルベンゾイルクロリドを用い
てN−ジアミノメチレン−2−メチル−4−(2−ブチ
ルスルフィニル)−5−メチルスルホニルベンズアミ
ド;2−メチル−4−ペンチルスルフィニル−5−メチ
ルスルホニルベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノ
メチレン−2−メチル−4−ペンチルスルフィニル−5
−メチルスルホニルベンズアミド;2−メチル−4−
(2−ペンチルスルフィニル)−5−メチルスルホニル
ベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノメチレン−2
−メチル−4−(2−ペンチルスルフィニル)−5−メ
チルスルホニルベンズアミド;2−メチル−4−(3−
ペンチルスルフィニル)−5−メチルスルホニルベンゾ
イルクロリドを用いてN−ジアミノメチレン−2−メチ
ル−4−(3−ペンチルスルフィニル)−5−メチルス
ルホニルベンズアミド;
【0110】2−メチル−4−tert−ブチルスルフ
ィニル−5−メチルスルホニルベンゾイルクロリドを用
いてN−ジアミノメチレン−2−メチル−4−tert
−ブチルスルフィニル−5−メチルスルホニルベンズア
ミド;2−メチル−4−イソプロピルスルフィニル−5
−メチルスルホニルベンゾイルクロリドを用いてN−ジ
アミノメチレン−2−メチル−4−イソプロピルスルフ
ィニル−5−メチルスルホニルベンズアミド;2−メチ
ル−4−ヘキシルスルフィニル−5−メチルスルホニル
ベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノメチレン−2
−メチル−4−ヘキシルスルフィニル−5−メチルスル
ホニルベンズアミド;2−メチル−4−シクロプロピル
スルフィニル−5−メチルスルホニルベンゾイルクロリ
ドを用いてN−ジアミノメチレン−2−メチル−4−シ
クロプロピルスルフィニル−5−メチルスルホニルベン
ズアミド;
【0111】2−メチル−4−シクロペンチルスルフィ
ニル−5−メチルスルホニルベンゾイルクロリドを用い
てN−ジアミノメチレン−2−メチル−4−シクロペン
チルスルフィニル−5−メチルスルホニルベンズアミ
ド;2−メチル−4−シクロヘキシルスルフィニル−5
−メチルスルホニルベンゾイルクロリドを用いてN−ジ
アミノメチレン−2−メチル−4−シクロヘキシルスル
フィニル−5−メチルスルホニルベンズアミド;2−メ
チル−4−(2−メチルシクロペンチルスルフィニル)
−5−メチルスルホニルベンゾイルクロリドを用いてN
−ジアミノメチレン−2−メチル−4−(2−メチルシ
クロペンチルスルフィニル)−5−メチルスルホニルベ
ンズアミド;2−メチル−4−シクロブチルスルフィニ
ル−5−メチルスルホニルベンゾイルクロリドを用いて
N−ジアミノメチレン−2−メチル−4−シクロブチル
スルフィニル−5−メチルスルホニルベンズアミド;
【0112】2−メチル−4−シクロヘプチルスルフィ
ニル−5−メチルスルホニルベンゾイルクロリドを用い
てN−ジアミノメチレン−2−メチル−4−シクロヘプ
チルスルフィニル−5−メチルスルホニルベンズアミ
ド;2−エチル−4−フェニルスルフィニル−5−メチ
ルスルホニルベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノ
メチレン−2−エチル−4−フェニルスルフィニル−5
−メチルスルホニルベンズアミド;2−エチル−4,5
−ジ(メチルスルフィニル)ベンゾイルクロリドを用い
てN−ジアミノメチレン−2−エチル−4,5−ジ(メ
チルスルフィニル)ベンズアミド;2−エチル−4−エ
チルスルフィニル−5−メチルスルホニルベンゾイルク
ロリドを用いてN−ジアミノメチレン−2−エチル−4
−エチルスルフィニル−5−メチルスルホニルベンズア
ミド;
【0113】2−エチル−4−プロピルスルフィニル−
5−メチルスルホニルベンゾイルクロリドを用いてN−
ジアミノメチレン−2−エチル−4−プロピルスルフィ
ニル−5−メチルスルホニルベンズアミド;2−エチル
−4−ブチルスルフィニル−5−メチルスルホニルベン
ゾイルクロリドを用いてN−ジアミノメチレン−2−エ
チル−4−ブチルスルフィニル−5−メチルスルホニル
ベンズアミド;2−エチル−4−(2−ブチルスルフィ
ニル)−5−メチルスルホニルベンゾイルクロリドを用
いてN−ジアミノメチレン−2−エチル−4−(2−ブ
チルスルフィニル)−5−メチルスルホニルベンズアミ
ド;2−エチル−4−ペンチルスルフィニル−5−メチ
ルスルホニルベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノ
メチレン−2−エチル−4−ペンチルスルフィニル−5
−メチルスルホニルベンズアミド;
【0114】2−エチル−4−(2−ペンチルスルフィ
ニル)−5−メチルスルホニルベンゾイルクロリドを用
いてN−ジアミノメチレン−2−エチル−4−(2−ペ
ンチルスルフィニル)−5−メチルベンズアミド;2−
エチル−4−(3−ペンチルスルフィニル)−5−メチ
ルスルホニルベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノ
メチレン−2−エチル−4−(3−ペンチルスルフィニ
ル)−5−メチルスルホニルベンズアミド;2−エチル
−4−tert−ブチルスルフィニル−5−メチルスル
ホニルベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノメチレ
ン−2−エチル−4−tert−ブチルスルフィニル−
5−メチルスルホニルベンズアミド;2−エチル−4−
イソプロピルスルフィニル−5−メチルスルホニルベン
ゾイルクロリドを用いてN−ジアミノメチレン−2−エ
チル−4−イソプロピルスルフィニル−5−メチルスル
ホニルベンズアミド;
【0115】2−エチル−4−ヘキシルスルフィニル−
5−メチルスルホニルベンゾイルクロリドを用いてN−
ジアミノメチレン−2−エチル−4−ヘキシルスルフィ
ニル−5−メチルスルホニルベンズアミド;2−エチル
−4−シクロプロピルスルフィニル−5−メチルスルホ
ニルベンゾイルクロリドを用いてN−ジアミノメチレン
−2−エチル−4−シクロプロピルスルフィニル−5−
メチルスルホニルベンズアミド;2−エチル−4−シク
ロペンチルスルフィニル−5−メチルスルホニルベンゾ
イルクロリドを用いてN−ジアミノメチレン−2−エチ
ル−4−シクロペンチルスルフィニル−5−メチルスル
ホニルベンズアミド;2−エチル−4−シクロヘキシル
スルフィニル−5−メチルスルホニルベンゾイルクロリ
ドを用いてN−ジアミノメチレン−2−エチル−4−シ
クロヘキシルスルフィニル−5−メチルスルホニルベン
ズアミド;
【0116】2−エチル−4−(2−メチルシクロペン
チルスルフィニル)−5−メチルスルホニルベンゾイル
クロリドを用いてN−ジアミノメチレン−2−エチル−
4−(2−メチルシクロペンチルスルフィニル)−5−
メチルスルホニルベンズアミド;2−エチル−4−シク
ロブチルスルフィニル−5−メチルスルホニルベンゾイ
ルクロリドを用いてN−ジアミノメチレン−2−エチル
−4−シクロブチルスルフィニル−5−メチルスルホニ
ルベンズアミド;2−エチル−4−シクロヘプチルスル
フィニル−5−メチルスルホニルベンゾイルクロリドを
用いてN−ジアミノメチレン−2−エチル−4−シクロ
ヘプチルスルフィニル−5−メチルスルホニルベンズア
ミド。
【0117】実施例8 THF70ml中の1gのN−ジアミノメチレン−2−
メチル−4−ブロモ−5−ニトロベンズアミド[2−メ
チル−4−ブロモ−5−メチルスルホニルベンゾイルク
ロリドを、トリエチルアミンの存在下グアニジンと反応
させることにより得られる]懸濁液に、順次Pd(I
I)−[1,1´−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェ
ロセン]クロリドを20mg、CuIを10mgおよび
THF10mlに溶かした2等量のフェニルスルフィニ
ルジンククロリドを加え、該混合物を室温で2時間撹拌
する。ろ過、溶媒留去および通常の処理の後、N−ジア
ミノメチレン−2−メチル−4−フェニルスルフィニル
−5−ニトロベンズアミドが得られ、これから対応する
塩酸塩が稀塩酸水溶液と処理し、凍結乾燥して得られ
る。
【0118】実施例9 実施例6と同様に、2−アルキル−4−アリールチオ−
5−ニトロベンゾイルクロリドを塩基の存在下グアニジ
ンと反応させることにより、前述したようにして製造さ
れる対応するチオ化合物の酸化反応により、以下のアリ
ール置換N−ジアミノメチレン−2−アルキル−4−ア
リールスルホニル−5−ニトロベンズアミドが得られ
る。
【0119】N−ジアミノメチレン−2−メチル−4−
(3−メチルフェニルチオ)−5−ニトロベンズアミド
からN−ジアミノメチレン−2−メチル−4−(3−メ
チルフェニルスルホニル)−5−ニトロベンズアミド;
N−ジアミノメチレン−2−メチル−4−(4−メチル
フェニルチオ)−5−ニトロベンズアミドからN−ジア
ミノメチレン−2−メチル−4−(4−メチルフェニル
スルホニル)−5−ニトロベンズアミド;N−ジアミノ
メチレン−2−メチル−4−(2,4−ジメチルフェニ
ルチオ)−5−ニトロベンズアミドからN−ジアミノメ
チレン−2−メチル−4−(2,4−ジメチルフェニル
スルホニル)−5−ニトロベンズアミド;N−ジアミノ
メチレン−2−メチル−4−(2−クロロフェニルチ
オ)−5−ニトロベンズアミドからN−ジアミノメチレ
ン−2−メチル−4−(2−クロロフェニルスルホニ
ル)−5−ニトロベンズアミド;
【0120】N−ジアミノメチレン−2−メチル−4−
(3−クロロフェニルチオ)−5−ニトロベンズアミド
からN−ジアミノメチレン−2−メチル−4−(3−ク
ロロフェニルスルホニル)−5−ニトロベンズアミド;
N−ジアミノメチレン−2−メチル−4−(4−クロロ
フェニルチオ)−5−ニトロベンズアミドからN−ジア
ミノメチレン−2−メチル−4−(4−クロロフェニル
スルホニル)−5−ニトロベンズアミド;N−ジアミノ
メチレン−2−メチル−4−(2−ブロモフェニルチ
オ)−5−ニトロベンズアミドからN−ジアミノメチレ
ン−2−メチル−4−(2−ブロモフェニルスルホニ
ル)−5−ニトロベンズアミド;N−ジアミノメチレン
−2−メチル−4−(4−ブロモフェニルチオ)−5−
ニトロベンズアミドからN−ジアミノメチレン−2−メ
チル−4−(4−ブロモフェニルスルホニル)−5−ニ
トロベンズアミド;
【0121】N−ジアミノメチレン−2−メチル−4−
(2−トリフルオロメチルフェニルチオ)−5−ニトロ
ベンズアミドからN−ジアミノメチレン−2−メチル−
4−(2−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)−
5−ニトロベンズアミド;N−ジアミノメチレン−2−
メチル−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)
−5−ニトロベンズアミドからN−ジアミノメチレン−
2−メチル−4−(3−トリフルオロメチルフェニルス
ルホニル)−5−ニトロベンズアミド;N−ジアミノメ
チレン−2−メチル−4−(4−トリフルオロメチルフ
ェニルチオ)−5−ニトロベンズアミドからN−ジアミ
ノメチレン−2−メチル−4−(4−トリフルオロメチ
ルフェニルスルホニル)−5−ニトロベンズアミド;N
−ジアミノメチレン−2−エチル−4−(2−メチルフ
ェニルチオ)−5−ニトロベンズアミドからN−ジアミ
ノメチレン−2−エチル−4−(2−メチルフェニルス
ルホニル)−5−ニトロベンズアミド;
【0122】N−ジアミノメチレン−2−エチル−4−
(3−メチルフェニルチオ)−5−ニトロベンズアミド
からN−ジアミノメチレン−2−エチル−4−(3−メ
チルフェニルスルホニル)−5−ニトロベンズアミド;
N−ジアミノメチレン−2−エチル−4−(4−メチル
フェニルチオ)−5−ニトロベンズアミドからN−ジア
ミノメチレン−2−エチル−4−(4−メチルフェニル
スルホニル)−5−ニトロベンズアミド;N−ジアミノ
メチレン−2−エチル−4−(2,4−ジメチルフェニ
ルチオ)−5−ニトロベンズアミドからN−ジアミノメ
チレン−2−エチル−4−(2,4−ジメチルフェニル
スルホニル)−5−ニトロベンズアミド;N−ジアミノ
メチレン−2−エチル−4−(2−クロロフェニルチ
オ)−5−ニトロベンズアミドからN−ジアミノメチレ
ン−2−エチル−4−(2−クロロフェニルスルホニ
ル)−5−ニトロベンズアミド;
【0123】N−ジアミノメチレン−2−エチル−4−
(3−クロロフェニルチオ)−5−ニトロベンズアミド
からN−ジアミノメチレン−2−エチル−4−(3−ク
ロロフェニルスルホニル)−5−ニトロベンズアミド;
N−ジアミノメチレン−2−エチル−4−(4−クロロ
フェニルチオ)−5−ニトロベンズアミドからN−ジア
ミノメチレン−2−エチル−4−(4−クロロフェニル
スルホニル)−5−ニトロベンズアミド;N−ジアミノ
メチレン−2−エチル−4−(2−ブロモフェニルチ
オ)−5−ニトロベンズアミドからN−ジアミノメチレ
ン−2−エチル−4−(2−ブロモフェニルスルホニ
ル)−5−ニトロベンズアミド;N−ジアミノメチレン
−2−エチル−4−(4−ブロモフェニルチオ)−5−
ニトロベンズアミドからN−ジアミノメチレン−2−エ
チル−4−(4−ブロモフェニルスルホニル)−5−ニ
トロベンズアミド;
【0106】N−ジアミノメチレン−2−エチル−4−
(2−トリフルオロメチルフェニルチオ)−5−ニトロ
ベンズアミドからN−ジアミノメチレン−2−エチル−
4−(2−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)−
5−ニトロベンズアミド;N−ジアミノメチレン−2−
エチル−4−(3−トリフルオロメチルフェニルチオ)
−5−ニトロベンズアミドからN−ジアミノメチレン−
2−エチル−4−(3−トリフルオロメチルフェニルス
ルホニル)−5−ニトロベンズアミド;N−ジアミノメ
チレン−2−エチル−4−(4−トリフルオロメチルフ
ェニルチオ)−5−ニトロベンズアミドからN−ジアミ
ノメチレン−2−エチル−4−(4−トリフルオロメチ
ルフェニルスルホニル)−5−ニトロベンズアミド。
【0125】実施例10 実施例6と同様に、2−アルキル−4−アリールチオ−
5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを塩基の存
在下グアニジンと反応させることにより、前述したよう
にして製造される対応するチオ化合物の酸化反応によ
り、以下のフェニル置換N−ジアミノメチレン−2−ア
ルキル−4−フェニルスルホニル−5−トリフルオロメ
チルベンズアミドが得られる。
【0126】N−ジアミノメチレン−2−メチル−4−
(3−メチルフェニルチオ)−5−トリフルオロメチル
ベンズアミドからN−ジアミノメチレン−2−メチル−
4−(3−メチルフェニルスルホニル)−5−トリフル
オロメチルベンズアミド;N−ジアミノメチレン−2−
メチル−4−(4−メチルフェニルチオ)−5−トリフ
ルオロメチルベンズアミドからN−ジアミノメチレン−
2−メチル−4−(4−メチルフェニルスルホニル)−
5−トリフルオロメチルベンズアミド;N−ジアミノメ
チレン−2−メチル−4−(2,4−ジメチルフェニル
チオ)−5−トリフルオロメチルベンズアミドからN−
ジアミノメチレン−2−メチル−4−(2,4−ジメチ
ルフェニルスルホニル)−5−トリフルオロメチルベン
ズアミド;N−ジアミノメチレン−2−メチル−4−
(2−クロロフェニルチオ)−5−トリフルオロメチル
ベンズアミドからN−ジアミノメチレン−2−メチル−
4−(2−クロロフェニルスルホニル)−5−トリフル
オロメチルベンズアミド;
【0127】N−ジアミノメチレン−2−メチル−4−
(3−クロロフェニルチオ)−5−トリフルオロメチル
ベンズアミドからN−ジアミノメチレン−2−メチル−
4−(3−クロロフェニルスルホニル)−5−トリフル
オロメチルベンズアミド;N−ジアミノメチレン−2−
メチル−4−(4−クロロフェニルチオ)−5−トリフ
ルオロメチルベンズアミドからN−ジアミノメチレン−
2−メチル−4−(4−クロロフェニルスルホニル)−
5−トリフルオロメチルベンズアミド;N−ジアミノメ
チレン−2−メチル−4−(2−ブロモフェニルチオ)
−5−トリフルオロメチルベンズアミドからN−ジアミ
ノメチレン−2−メチル−4−(2−ブロモフェニルス
ルホニル)−5−トリフルオロメチルベンズアミド;N
−ジアミノメチレン−2−メチル−4−(4−ブロモフ
ェニルチオ)−5−トリフルオロメチルベンズアミドか
らN−ジアミノメチレン−2−メチル−4−(4−ブロ
モフェニルスルホニル)−5−トリフルオロメチルベン
ズアミド;
【0128】N−ジアミノメチレン−2−メチル−4−
(2−トリフルオロメチルフェニルチオ)−5−トリフ
ルオロメチルベンズアミドからN−ジアミノメチレン−
2−メチル−4−(2−トリフルオロメチルフェニルス
ルホニル)−5−トリフルオロメチルベンズアミド;N
−ジアミノメチレン−2−メチル−4−(3−トリフル
オロメチルフェニルチオ)−5−トリフルオロメチルベ
ンズアミドからN−ジアミノメチレン−2−メチル−4
−(3−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)−5
−トリフルオロメチルベンズアミド;N−ジアミノメチ
レン−2−メチル−4−(4−トリフルオロメチルフェ
ニルチオ)−5−トリフルオロメチルベンズアミドから
N−ジアミノメチレン−2−メチル−4−(4−トリフ
ルオロメチルフェニルスルホニル)−5−トリフルオロ
メチルベンズアミド;N−ジアミノメチレン−2−エチ
ル−4−(2−メチルフェニルチオ)−5−トリフルオ
ロメチルベンズアミドからN−ジアミノメチレン−2−
エチル−4−(2−メチルフェニルスルホニル)−5−
トリフルオロメチルベンズアミド;
【0129】N−ジアミノメチレン−2−エチル−4−
(3−メチルフェニルチオ)−5−トリフルオロメチル
ベンズアミドからN−ジアミノメチレン−2−エチル−
4−(3−メチルフェニルスルホニル)−5−トリフル
オロメチルベンズアミド;N−ジアミノメチレン−2−
エチル−4−(4−メチルフェニルチオ)−5−トリフ
ルオロメチルベンズアミドからN−ジアミノメチレン−
2−エチル−4−(4−メチルフェニルスルホニル)−
5−トリフルオロメチルベンズアミド;N−ジアミノメ
チレン−2−エチル−4−(2,4−ジメチルフェニル
チオ)−5−トリフルオロメチルベンズアミドからN−
ジアミノメチレン−2−エチル−4−(2,4−ジメチ
ルフェニルスルホニル)−5−トリフルオロメチルベン
ズアミド;N−ジアミノメチレン−2−エチル−4−
(2−クロロフェニルチオ)−5−トリフルオロメチル
ベンズアミドからN−ジアミノメチレン−2−エチル−
4−(2−クロロフェニルスルホニル)−5−トリフル
オロメチルベンズアミド;
【0130】N−ジアミノメチレン−2−エチル−4−
(3−クロロフェニルチオ)−5−トリフルオロメチル
ベンズアミドからN−ジアミノメチレン−2−エチル−
4−(3−クロロフェニルスルホニル)−5−トリフル
オロメチルベンズアミド;N−ジアミノメチレン−2−
エチル−4−(4−クロロフェニルチオ)−5−トリフ
ルオロメチルベンズアミドからN−ジアミノメチレン−
2−エチル−4−(4−クロロフェニルスルホニル)−
5−トリフルオロメチルベンズアミド;N−ジアミノメ
チレン−2−エチル−4−(2−ブロモフェニルチオ)
−5−トリフルオロメチルベンズアミドからN−ジアミ
ノメチレン−2−エチル−4−(2−ブロモフェニルス
ルホニル)−5−トリフルオロメチルベンズアミド;N
−ジアミノメチレン−2−エチル−4−(4−ブロモフ
ェニルチオ)−5−トリフルオロメチルベンズアミドか
らN−ジアミノメチレン−2−エチル−4−(4−ブロ
モフェニルスルホニル)−5−トリフルオロメチルベン
ズアミド;
【0131】N−ジアミノメチレン−2−エチル−4−
(2−トリフルオロメチルフェニルチオ)−5−トリフ
ルオロメチルベンズアミドからN−ジアミノメチレン−
2−エチル−4−(2−トリフルオロメチルフェニルス
ルホニル)−5−トリフルオロメチルベンズアミド;N
−ジアミノメチレン−2−エチル−4−(3−トリフル
オロメチルフェニルチオ)−5−トリフルオロメチルベ
ンズアミドからN−ジアミノメチレン−2−エチル−4
−(3−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)−5
−トリフルオロメチルベンズアミド;N−ジアミノメチ
レン−2−エチル−4−(4−トリフルオロメチルフェ
ニルチオ)−5−トリフルオロメチルベンズアミドから
N−ジアミノメチレン−2−エチル−4−(4−トリフ
ルオロメチルフェニルスルホニル)−5−トリフルオロ
メチルベンズアミド。
【0132】次の実施例は医薬製剤に関するものであ
る。
【0133】実施例A:注射バイアル剤 式Iの活性化合物100gおよび重リン酸ソーダ5gを
2N塩酸によりpH6.5に調節された二回蒸留水3リ
ットル溶液とし、ろ過滅菌し、注射用バイアルに分注
し、ついで無菌下に凍結乾燥し、バイアルを無菌的に封
をする。各注射用バイアルは5mgの活性化合物を含有
する。
【0134】実施例B:座剤 式Iの活性化合物20g、大豆レシチン100gおよび
ココアバター1400gを混合したものを溶かし、型に
ながし、ついで冷やす。各座剤は20mgの活性化合物
を含有する。
【0135】実施例C:溶液剤 式Iの活性化合物1g、NaH2PO4・2H2O 9.
38g、Na2HPO4・12H2O 28.48gおよ
び塩化ベンザルコニウム0.1gを二回蒸留水940m
lに溶かす。それはpH6.8に調整され且つ1リット
ルとされ、放射線により滅菌される。該溶液は点眼剤の
かたちにて使用される。
【0136】実施例D:軟膏剤 式Iの活性化合物500mgを無菌下に石油ゼリー9
9.5gと混合する。
【0137】実施例E:錠剤 式Iの活性化合物1Kg、ラクトース4Kg、ポテトス
ターチ1.2Kg、タルク0.2Kgおよびステアリン
酸マグネシウム0.1Kgの混合物を通常の方法で圧縮
し、各錠剤が10mgの活性化合物を含有するように錠
剤とする。
【0138】実施例F:被覆錠剤 実施例Eと同様にして、錠剤は圧縮され、ついでショ
糖、ポテトスターチ、タルク、トラガントおよび着色料
からなるコーティング剤で通常の方法により被覆され
る。
【0139】実施例G:カプセル剤 式Iの活性化合物2Kgを、通常の方法で各カプセルが
20mgの活性化合物含有するようにハードゼラチンカ
プセルに充填する。
【0140】実施例H:アンプル剤 二回蒸留水60リットル中の式Iの活性化合物1Kgの
溶液はろ過滅菌され、アンプルに分注され、無菌下に凍
結乾燥され、アンプルは無菌的に封管される。各アンプ
ルは10mgの活性化合物を含有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/165 ACS A61K 31/165 ACS ACV ACV ADP ADP ADU ADU 31/18 ABS 31/18 ABS 31/275 AED 31/275 AED C07C 315/00 7419−4H C07C 315/00 315/02 7419−4H 315/02 317/46 7419−4H 317/46 C07D 521/00 C07D 521/00 (71)出願人 591032596 Frankfurter Str. 250, D−64293 Darmstadt,Fed eral Republic of Ge rmany (72)発明者 ロルフ・ゲリッケ ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 マンフレート・バウムガルト ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 クラウス−オットー・ミンク ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 ノルベルト・バイエル ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式I: 【化1】 [式中、R1はA、CF3、CH2F、CHF2、C25
    CN、NO2またはHalを表わし、R2は−SOn
    6、−SO2NR45、NO2またはCF3を表わし、R
    3はH、Hal、A、OH、OA、CN、NO2、C
    3、CH2F、CHF2、 C25またはCH2CF3を表わし、R4およびR5は各々
    互いに独立してH、A、5〜7個の炭素原子を有するシ
    クロアルキル、4〜8個の炭素原子を有するシクロアル
    キルメチル、Phまたは−CH2−Phを表わし、もし
    くはR4およびR5は一緒になって4〜5個の炭素原子を
    有するアルキレンを表わし、 CH2基がCO、O、S、NHまたはN−AまたはN−
    CH2−Phにより置換されていてもよく、R6はA、P
    h、HetまたはC3−C7−シクロアルキルを表わし、
    Hetは1〜4個の窒素、酸素および/または硫黄原子
    を有する単環または二環の飽和、不飽和または芳香族の
    複素環を表わし、窒素又は炭素により結合され、非置換
    であるかまたはHal、SH、SA、NH2、NHA、
    NA2、 CF3、A、OH、OA、CN、NO2および/またはカ
    ルボニル酸素によってモノ、ジまたはトリ置換されてい
    てもよく、Aは1〜6個の炭素原子を有するアルキルを
    表わし、HalはF、Cl、BrまたはIを表わし、P
    hは非置換フェニルまたはA、OA、NR45、F、C
    l、Br、IまたはCF3によってモノ、ジまたはトリ
    置換されているフェニルを表わし、およびnは1または
    2を表わす]で示される4−スルホニル−または4−ス
    ルフィニルベンゾイルグアニジン誘導体およびそれらの
    生理学的に許容される塩。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の (a)N−ジアミノメチレン−2−メチル−4,5−ジ
    (メチルスルホニル)ベンズアミド; (b)N−ジアミノメチレン−2−メチル−4−フェニ
    ルスルホニル−5−メチルスルホニルベンズアミド; (c)N−ジアミノメチレン−2−メチル−4−ter
    t−ブチルスルホニル−5−メチルスルホニルベンズア
    ミド; (d)N−ジアミノメチレン−2−エチル−4,5−ジ
    (メチルスルホニル)ベンズアミド; (e)N−ジアミノメチレン−2−エチル−4−シクロ
    ペンチルスルホニルベンズアミド; (f)N−ジアミノメチレン−2−メチル−4−シクロ
    ヘキシルスルホニル−5−メチルスルホニルベンズアミ
    ド; (g)N−ジアミノメチレン−2−メチル−4−メチル
    スルホニル−5−p−クロロフェニルスルホニルベンズ
    アミド; およびそれらの生理学的に許容される塩。
  3. 【請求項3】 式II 【化2】 [式中、R1、R2、R3、R6およびnは前記と同じ意味
    を有し、およびQはCl、Br、OA、O−CO−A、
    O−CO−Ph、OHまたはOH基の他の反応性エステ
    ルまたは容易に求核置換される脱離基を表わす]で示さ
    れる化合物をグアニジンと反応させるか、または式II
    I: 【化3】 [式中、R1、R2およびR3は前記と同じ意味を有し、
    およびR8はF、Cl、Br、IまたはHを表わす]で
    示されるベンゾイルグアニジンを、式IV: R6−SOn−X IV [式中、R6は上記と同じ意味を有し、XはH、Cl、
    BrまたはIを表わす]で示される化合物と予めメタル
    化するかメタル交換させた後、触媒の存在下反応させる
    か、または式V: 【化4】 で示されるベンゾイルグアニジンを適当な酸化剤と反応
    させるか、または、一個またはそれ以上の水素原子の代
    わりに一個またはそれ以上の還元される基、および/ま
    たは加えて一個またはそれ以上のC−Cおよび/または
    C−N結合を有する式Iに対応する化合物を還元剤で処
    理するか、または、一個またはそれ以上の水素原子の代
    わりに一個またはそれ以上の加溶媒分解される基を有す
    る式Iに対応する化合物を加溶媒分解剤で処理するか、
    および/または得られた式Iで示される塩基を酸と処理
    することによりその塩の一つに変換することを特徴とす
    る請求項1に記載の式Iで示されるアルキルベンゾイル
    グアニジン誘導体およびそれらの塩の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の式Iで示される化合物
    および/またはその生理学的に許容される塩が、少なく
    とも一つの固体、液体または半液体の賦形剤または補助
    剤と一緒になって適切な投与形態にされることを特徴と
    する医薬製剤の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の一般式Iで示される化
    合物の少なくとも一つおよび/またはその生理学的に許
    容される塩の一つを含有することを特徴とする医薬製
    剤。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の式Iで示される化合物
    またはその生理学的に許容される塩の薬剤の製造のため
    の使用。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の式Iで示される化合物
    またはその生理学的に許容される塩の疾病抑制のための
    使用。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の式Iで示される化合物
    の、不整脈、狭心症、梗塞の治療、また該適応症の予防
    的治療に対する薬剤の製造のための使用。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の式Iで示される化合物
    の、Na+/H+対向輸送体と関係し、これを阻害するこ
    とにより治療される疾患の治療に対する薬剤の製造のた
    めの使用。
JP22459596A 1995-08-11 1996-08-08 4−スルホニル−または4−スルフィニルベンゾイルグアニジン誘導体 Expired - Lifetime JP3901766B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19529612.5 1995-08-11
DE19529612A DE19529612A1 (de) 1995-08-11 1995-08-11 Sulfonyl- oder Sulfinyl-benzoylguanidin-Derivate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0952876A true JPH0952876A (ja) 1997-02-25
JP3901766B2 JP3901766B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=7769293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22459596A Expired - Lifetime JP3901766B2 (ja) 1995-08-11 1996-08-08 4−スルホニル−または4−スルフィニルベンゾイルグアニジン誘導体

Country Status (25)

Country Link
US (1) US5744641A (ja)
EP (1) EP0758644B1 (ja)
JP (1) JP3901766B2 (ja)
KR (1) KR100447111B1 (ja)
CN (1) CN1071743C (ja)
AR (1) AR004677A1 (ja)
AT (1) ATE252075T1 (ja)
AU (1) AU709800B2 (ja)
BR (1) BR9603377B1 (ja)
CA (1) CA2183050C (ja)
CZ (1) CZ292974B6 (ja)
DE (2) DE19529612A1 (ja)
DK (1) DK0758644T3 (ja)
ES (1) ES2206534T3 (ja)
HU (1) HU226134B1 (ja)
MX (1) MX9603300A (ja)
NO (1) NO306858B1 (ja)
PL (1) PL184320B1 (ja)
PT (1) PT758644E (ja)
RU (1) RU2159232C2 (ja)
SI (1) SI0758644T1 (ja)
SK (1) SK281661B6 (ja)
TW (1) TW432039B (ja)
UA (1) UA45965C2 (ja)
ZA (1) ZA966773B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512451A (ja) * 1999-10-26 2003-04-02 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング N−(4,5−ビス−メタンスルホニル−2−メチル−ベンゾイル)−グアニジン、その塩酸塩の製造方法
JP2003532704A (ja) * 2000-05-12 2003-11-05 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング スルホニルベンゾイルグアニジニウム塩を製造するための方法
JP2006525247A (ja) * 2003-05-06 2006-11-09 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング グアニジン塩を結晶化する方法
JP2019506455A (ja) * 2016-02-08 2019-03-07 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung N−(4,5−ビスメタンスルホニル−2−メチルベンゾイル)グアニジン塩酸塩およびn−(4,5−ビスメタンスルホニル−2−メチルベンゾイル)グアニジン塩の結晶変態

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4328352A1 (de) * 1993-08-24 1995-03-02 Hoechst Ag Substituierte N,N'-Di-benzoylguanidine, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
DE19833118C2 (de) * 1998-07-23 2000-07-27 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von orthoalkylierten Benzoesäurederivaten
DE19903275A1 (de) * 1999-01-28 2000-08-03 Merck Patent Gmbh Lyophilisate mit verbesserter Rekonstituierbarkeit
DE10001879A1 (de) * 2000-01-19 2001-07-19 Aventis Pharma Gmbh Substituierte Benzoylguanidine, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
KR100643561B1 (ko) * 2000-12-08 2006-11-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이기판과 어레이기판의 제조방법
DE10305070A1 (de) * 2003-02-07 2004-08-26 Merck Patent Gmbh Verwendung von N-(4,5-Methansulfonyl-2-methyl-benzoyl)-guanidin
DE102004045825A1 (de) * 2004-09-22 2006-03-23 Merck Patent Gmbh Lyophilisat enthaltend N-Diaminomethylen-2-methyl-4,5-di-(methylsulfonyl)-benzamid
AU2009243749B2 (en) 2008-05-09 2013-11-21 Merck Patent Gmbh Pharmaceutical composition comprising rimeporide for treating diseases associated with insulin resistance and beta-cell dysfunction
BRPI0918502A2 (pt) 2008-09-02 2015-12-01 Sanofi Aventis aminoindanos substituídos e análogos dos mesmos, e o uso farmacêutico dos mesmos
FR2948028B1 (fr) 2009-07-17 2011-12-02 Merck Sante Sas Association d'un inhibiteur de l'echangeur sodium-proton et d'un derive amine de dihydro-1,3,5-triazine
EP4230196A1 (en) 2022-02-21 2023-08-23 Som Innovation Biotech, S.A. Compounds for use in the treatment of dystrophinopathies

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3929582A1 (de) * 1989-09-06 1991-03-07 Hoechst Ag Benzoylguanidine, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes medikament
ATE147375T1 (de) * 1992-09-22 1997-01-15 Hoechst Ag Benzoylguanidine, verfahren zu ihrer herstellung, sowie ihre verwendung als antiarrhythmika
EP0604852A1 (de) * 1992-12-28 1994-07-06 Hoechst Aktiengesellschaft 2,4-Substituierte 5-(N-substituierte-Sulfamoyl)-Benzoylguanidine, als Antiarrythmika, Inhibitoren der Proliferationen von Zellen, und Inhibitoren des Natrium-Protonen-Antiporters
DE4430916A1 (de) * 1994-08-31 1996-03-07 Merck Patent Gmbh Alkyl-benzoylguanidin-Derivate

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512451A (ja) * 1999-10-26 2003-04-02 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング N−(4,5−ビス−メタンスルホニル−2−メチル−ベンゾイル)−グアニジン、その塩酸塩の製造方法
JP2003532704A (ja) * 2000-05-12 2003-11-05 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング スルホニルベンゾイルグアニジニウム塩を製造するための方法
JP2006525247A (ja) * 2003-05-06 2006-11-09 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング グアニジン塩を結晶化する方法
JP2019506455A (ja) * 2016-02-08 2019-03-07 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung N−(4,5−ビスメタンスルホニル−2−メチルベンゾイル)グアニジン塩酸塩およびn−(4,5−ビスメタンスルホニル−2−メチルベンゾイル)グアニジン塩の結晶変態

Also Published As

Publication number Publication date
AU709800B2 (en) 1999-09-09
EP0758644B1 (de) 2003-10-15
SI0758644T1 (en) 2004-04-30
KR970010740A (ko) 1997-03-27
AR004677A1 (es) 1999-03-10
HUP9602196A2 (en) 1997-05-28
DE59610773D1 (de) 2003-11-20
BR9603377B1 (pt) 2009-01-13
HU226134B1 (en) 2008-05-28
SK281661B6 (sk) 2001-06-11
CZ292974B6 (cs) 2004-01-14
NO963340D0 (no) 1996-08-09
NO306858B1 (no) 2000-01-03
DE19529612A1 (de) 1997-02-13
PL315611A1 (en) 1997-02-17
ZA966773B (en) 1997-02-19
HUP9602196A3 (en) 1998-07-28
NO963340L (no) 1997-02-12
ES2206534T3 (es) 2004-05-16
ATE252075T1 (de) 2003-11-15
CZ231296A3 (en) 1997-02-12
DK0758644T3 (da) 2003-12-22
PT758644E (pt) 2004-02-27
EP0758644A1 (de) 1997-02-19
CN1148590A (zh) 1997-04-30
RU2159232C2 (ru) 2000-11-20
CA2183050C (en) 2008-09-30
PL184320B1 (pl) 2002-10-31
AU6191796A (en) 1997-02-13
UA45965C2 (uk) 2002-05-15
SK103396A3 (en) 1997-03-05
CN1071743C (zh) 2001-09-26
KR100447111B1 (ko) 2004-12-08
US5744641A (en) 1998-04-28
HU9602196D0 (en) 1996-10-28
BR9603377A (pt) 1998-05-12
TW432039B (en) 2001-05-01
MX9603300A (es) 1997-03-29
CA2183050A1 (en) 1997-02-12
JP3901766B2 (ja) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2140412C1 (ru) 4-амино-1-пиперидилбензоилгуанидины или их физиологически приемлемые соли, способы их получения, фармацевтическая композиция и способ ее получения
JP4023841B2 (ja) ヘテロサイクリル−ベンゾイルグアニジン化合物
JPH0952876A (ja) 4−スルホニル−または4−スルフィニルベンゾイルグアニジン誘導体
JP3732873B2 (ja) アルキルベンゾイルグアニジン誘導体
US5807896A (en) Arylbenzoylguanidines
JPH08311011A (ja) フッ素含有ベンゾイルグアニジン類
JP3770946B2 (ja) 4−アミノベンゾイルグアニジン誘導体
RU2162079C2 (ru) Производные 4-меркапто-бензоилгуанидина, способ их получения, фармацевтическая композиция
CZ290615B6 (cs) Derivát alkyl-5-methylsulfonylbenzoylguanidinu, způsob jeho přípravy a farmaceutický prostředek, který ho obsahuje
CA2152030A1 (en) Heterocyclyloxybenzoylguanidines

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term