JPH0952447A - 盛り上げ画像形成方法および画像形成物 - Google Patents

盛り上げ画像形成方法および画像形成物

Info

Publication number
JPH0952447A
JPH0952447A JP7225886A JP22588695A JPH0952447A JP H0952447 A JPH0952447 A JP H0952447A JP 7225886 A JP7225886 A JP 7225886A JP 22588695 A JP22588695 A JP 22588695A JP H0952447 A JPH0952447 A JP H0952447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
ink layer
transferred
raised
transfer sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7225886A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Torii
政典 鳥井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP7225886A priority Critical patent/JPH0952447A/ja
Priority to US08/578,927 priority patent/US5677049A/en
Publication of JPH0952447A publication Critical patent/JPH0952447A/ja
Priority to US08/877,900 priority patent/US6004419A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱転写シート基材にダメージを与えることな
く点字等のかさ高い盛り上げ画像を転写形成する方法を
提供するとともに、指による触読が容易であり触読によ
る耐久性がある画像形成物を提供する。 【解決手段】 基材シートの一方に面に膨張性インキ層
を形成してなる熱転写シートを用いた盛り上げ画像形成
方法であって、該方法は、前記熱転写シートと被転写体
を重ね、膨張性インキ層を画像状に加熱して圧着後、該
画像状の膨張性インキ層を熱転写シートより剥離して被
転写体側に転写した後、当該転写された膨張性インキ層
に光照射することにより前記転写された膨張性インキ層
を膨張させて立体感のある盛り上げ画像を形成するよう
に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、盛り上げ画像、特
に、盲人用点字作成のために有効な熱転写シートに関
し、更に詳しくは指による触読が容易で、触読に対する
耐久性に優れた盲人用点字画像を形成し得る盛り上げ画
像形成方法およびそれによって形成された画像形成物に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、日本語点字表記法などに従った盲
人用の点字文書をコンピューターからの出力情報に応じ
て印字する場合、例えば、東洋ハイブリッド(株)製の
点字プリンター「TP−32」による印字物のように、
エンボスによって紙に触読できる突起を形成する方法が
行われている。
【0003】この方法によって紙に点字を印刷するため
には、エンボスにより形成される突起状の点字画像部が
破れないだけの厚みをもった紙を使用することが必要で
ある。そのため、コピー用紙などのように厚さが100
μmに満たない紙に触読し得る点字を印刷することはで
きなかった。
【0004】また、エンボスによる点字の印刷は、触読
する側とは反対の紙面に凹状のくぼみを発生させるた
め、晴眼者のために墨字が記録された通常の印字物の裏
に同様な内容などを示す点字を印字しようとした場合、
墨字が反対面に施された点字による凹模様によって読解
しにくくなるという問題点があった。(以下、本明細書
では、盲人に対して通常の視力を有するものを晴眼者、
盲人のための点字に対する晴眼者のための文字を墨字と
記載する。) このような問題点を解決するために、加熱手段によって
インクフィルムを溶融転写させて印字像を形成させる技
術が、特開平4−333858号公報に開示されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、通常のエンボ
スによる点字印刷物と同等の触読性を実現するために
は、それらと同等である300μm以上の点字の高さが
必要とされる。したがって、サーマルヘッドでこのよう
に厚い層を熱転写シートから転写するためには、非常に
高いエネルギーを熱転写シートの基材フィルム側から加
えることが必要となり、このような高エネルギーによっ
て基材フィルムが破壊されてしまうという問題を生じて
いた。
【0006】しかも、このような高エネルギーをサーマ
ルヘッドに加えることは、サーマルヘッドの性能上の理
由から非常に困難であった。
【0007】一方、加熱による分解ガスにより発泡する
発泡剤を添加した熱膨張層をもつ熱転写シートから通常
の熱エネルギーで画像を転写し、転写の際の熱エネルギ
ー、又は画像転写後に更に表面温度150℃の熱ロール
によって非印字面側より1分間加熱することにより、転
写画像を膨張させ、立体視化できる技術が特開平1−2
38984号公報に開示されている。
【0008】しかしながら、当該公報に開示の技術で
は、転写された発泡層と被転写紙の界面側から表面側に
向かって熱膨張が順次進行するため、表層部まで充分に
発泡させようとすると樹脂バインダーが軟化温度に達し
て凝集がおこり、熱膨張層の層厚みが減少してしまう
か、あるいは膨張した画像の被転写体に対する接着力が
著しく低下してしまうという不都合等がある。
【0009】また、転写後、膨張させられた画像形成物
の機能としては、十分な凸部高さを備え、指による触読
が容易であること、指による摩擦によって欠けや凸部高
さのつぶれが生じないこと(触読による耐久性があるこ
と)等があり、これらの必要機能を備える画像形成物の
仕様の提案も望まれている。
【0010】本発明はこのような実状に鑑みて創案され
たものであり、その目的は、熱転写シート基材にダメー
ジを与えることなく点字等のかさ高い盛り上げ画像を転
写形成する方法を提供するとともに、指による触読が容
易であり触読による耐久性がある画像形成物を提供する
ことにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は、基材シートの一方に面に膨張性イ
ンキ層を形成してなる熱転写シートを用いた盛り上げ画
像形成方法であって、該方法は、前記熱転写シートと被
転写体を重ね、膨張性インキ層を画像状に加熱して圧着
後、該画像状の膨張性インキ層を熱転写シートより剥離
して被転写体側に転写した後、当該転写された膨張性イ
ンキ層に光照射することにより前記転写された膨張性イ
ンキ層を膨張させて立体感のある盛り上げ画像を形成す
るように構成される。
【0012】また、本発明の好ましい態様として、膨張
性インキ層は、易揮発性炭化水素を内包する熱膨張性マ
イクロカプセルおよび樹脂バインダーが含有されるよう
に構成される。
【0013】また、本発明の好ましい態様として、膨張
性インキ層は、発泡剤および樹脂バインダーが含有され
るように構成される。
【0014】また、本発明の好ましい態様として、転写
された膨張性インキ層に照射される光の最大エネルギー
波長が1.0〜4.0μmであるように構成される。
【0015】また、本発明は上記の盛り上げ画像形成方
法によって形成された画像形成物であって、盛り上げ画
像形成方法によって膨張させた熱膨張層の空隙率が、9
0%以上99%以下であるように構成される。
【0016】このような本発明においては、転写された
膨張性インキ層に光照射することにより膨張性インキ層
を発泡させて立体感のある盛り上げ画像を形成させるの
で、熱転写シート基材にダメージを与えることなく点字
等のかさ高い盛り上げ画像が得られる。また、画像形成
物中の熱膨張性マイクロカプセルの体積含有割合や発泡
剤の発泡により生じた空隙率を好適に定めているので指
による触読が容易であり触読による耐久性にも優れる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を参
照しながら説明する。まず、最初に本発明の盛り上げ画
像形成方法に用いられる、盛り上げ画像形成用の熱転写
シート30の好適な一例(以下、単に『熱転写シート3
0』と称する)について説明する。
【0018】図1に示されるように、熱転写シート30
は、基材シート1の一方に面に設けられた膨張性インキ
層3を備え、このインキ層3には樹脂バインダ31と、
易揮発性炭化水素を内包する熱膨張性マイクロカプセル
32を含んでいる。
【0019】基材シート1は、従来の熱転写シートに使
用されているものと同じ基材シートを用いることがで
き、熱転写時の熱に耐えられるものであれば特に制限さ
れるものではない。好ましい基材シートとしては、例え
ば、ポリエステル、ポリプロピレン、セロハン、ポリカ
ーボネート、酢酸セルロース、ポリエチレン、ポリスチ
レン、ナイロン、ポリイミド、ポリ塩化ビニリデン、ポ
リビニルアルコール、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケ
ン化物、フッ素樹脂、塩化ゴム、アイオノマーなどの延
伸、又は未延伸フィルム、コンデンサー紙、パラフィン
紙などがある。
【0020】このような基材シート1の厚さは、その強
度及び熱伝導性が適切になるよう、材料に応じて適宜変
更することができるが、好ましくは2〜100μm、さ
らに好ましくは、3〜25μmである。
【0021】膨張性インキ層3は、本実施例の場合、上
述のごとく易揮発性炭化水素を内包する熱膨張性マイク
ロカプセル32および樹脂バインダー31を含有してい
る。
【0022】熱膨張性マイクロカプセル32は、低温で
揮発する炭化水素を熱可塑性樹脂からなる壁材の内部に
包含させたカプセル構造をとるものであり、本発明にお
いては光照射(加熱)によって、未発泡状態の10〜1
50倍に体積が膨張するものである。
【0023】熱膨張性マイクロカプセル32に内包させ
る炭化水素は、塩化メチル、臭化メチル、トリクロロエ
タン、ジクロロエタン、n−ブタン、n−ヘプタン、n
−プロパン、n−ヘキサン、n−ペンタン、イソブタ
ン、イソヘプタン、ネオペンタン、石油エーテル、フレ
オンなどのフッ素原子をもつ脂肪族炭化水素、あるい
は、これらの炭化水素の複合混合体などを用いることが
できる。
【0024】熱膨張性マイクロカプセルの壁材は、塩化
ビニリデン、塩化ビニル、アクリロニトリル、スチレ
ン、ポリカーボネート、メタクリル酸メチル、メタクリ
ル酸エチル、酢酸ビニルのポリマー、あるいはこれらの
樹脂の共重合体や混合物などを用いることができ、さら
に必要に応じて架橋剤を使用する。
【0025】熱膨張性マイクロカプセル32の粒径は、
直径0.1〜50μmであることが好ましく、さらに
0.1〜30μmであることが好ましい。
【0026】このような熱膨張性マイクロカプセル32
の市販品は、例えば松本油脂製薬(株)製造の「マツモ
トマイクロスフェアー」シリーズのF−20、F−3
0、F−40、F−50、F80S、F82、F80V
S、F100などや、日本フェライト(株)製造の「エ
クスパンセル」シリーズを挙げることができる。
【0027】膨張性インキ層3の樹脂バインダー31を
構成する材料は、例えば、ポリ酢酸ビニルやポリアクリ
ル酸エステル、ポリメタアクリル酸エステルなどのビニ
ル系樹脂、ポリエチレンテレフタレートやポリブチレン
テレフタレートなどのポリエステル、ポリスチレン、ポ
リアミド、ポリウレタン、アクリロニトリル、塩化ビニ
ル−塩化ビニリデン共重合体、アクリロニトリル−塩化
ビニリデン共重合体、又は加硫ゴムや未加硫ゴムなどの
ゴム系樹脂などが挙げられる。ゴム系樹脂としては、ク
ロロプレンゴム、フッ素ゴム、シリコーンゴム、合成イ
ソプレンゴム、ブチルゴム、ウレタンゴム、アクリルゴ
ム、スチレン−ブタジエンゴム、エチレン−プロピレン
ゴム、ポリイソプレインゴム、ブタジエンゴム、ニトリ
ルゴム、塩素化ブチルゴムなどの合成ゴムや天然ゴムな
どの未加硫ゴム、あるいは加硫ゴムが挙げられる。特に
好ましいものとしては、ポリエステル、アクリロニトリ
ル、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、及びゴム系
樹脂を挙げることができる。
【0028】このような樹脂バインダー31に用いる樹
脂の数平均分子量は1000以上であることが好まし
い。
【0029】数平均分子量が1000未満であるカルナ
ウバワックスやパラフィンワックスやみつろうなどの天
然ワックス、あるいは同じく数平均分子量が1000未
満であるポリエチレンワックスやステアリン酸やアーマ
ーワクックスなどの合成ワックスを樹脂バインダーの主
成分として用いた場合、形成された点字画像は非常にも
ろくなるおそれがある。
【0030】また、このような低分子量バインダーは、
盛り上げ画像形成のために、熱転写シートから転写した
画像を膨張(発泡)させる際に、軟化あるいは溶融する
ことによって、粘性が非常に低下しやすい。このため、
バインダーが被転写体(被転写基材)に滲み込んでしま
ったり、形成される点字画像の周囲に流れ出るおそれが
あり、熱膨張性マイクロカプセルが被転写体(被転写基
材)上に保持されにくくなるという不都合を生じる。
【0031】被転写体に点字などの微細な盛り上げ画像
を熱転写する際、加熱が行われた箇所のみ過不足無く転
写することが正確な画像を形成するために極めて重要で
ある。このため、膨張性インキ層3の樹脂バインダー
は、熱転写時に所望の部分のみが箔切れをして転写する
必要がある。このためには、樹脂バインダーの数平均分
子量は30000以下であることが好ましく、2500
0以下であることが特に好ましい。
【0032】また、点字画像などの触読による破損に対
する耐久性が特に要求される場合には、樹脂バインダー
の分子量が大きい方が良好な点字画像を得ることがで
き、このためには樹脂バインダーの数平均分子量は30
00以上であることが好ましく、10000以上である
ことが特に好ましい。
【0033】すなわち、点字画像などの盛り上げ画像形
成の正確さと触読による破損に対する耐久性を考慮する
と、樹脂バインダーは数平均分子量が1000以上かつ
30000以下であることが好ましく、さらに好ましく
は3000以上かつ25000以下、特に好ましくは1
0000以上25000以下である。
【0034】膨張性インキ層3には、必要に応じて着色
剤を添加することができる。
【0035】着色剤は、膨張性インキ層3を基材シート
1上に塗布形成するにあたって支障をきたさない範囲に
おいて任意に添加量を選ぶことができる。すなわち、膨
張性インキ層3の塗布に用いる溶媒または分散媒に対し
て、均一に溶解又は分散する着色剤から選ばれることが
好ましい。
【0036】例えば、膨張性インキ層3が水を分散媒と
する水分散体を塗布して形成される場合、選択される着
色剤は水に対して、均一に分散または溶解するものの中
から選ばれることが好ましく、グレーもしくは黒色に着
色するためにはカーボンブラックの水分散体を使用する
ことができ、有彩色に着色するためには各々の色に対応
する水溶性又は水分散性の有機顔料又は無機顔料を使用
することができる。
【0037】同様に、膨張性インキ層3が水と有機溶剤
の混合液や、有機溶剤に、溶解されたものである場合、
着色剤はかかる溶媒又は分散媒に対して均一に分散又は
溶解するものの中から選ばれることが好ましく、この場
合も所望の色相、彩度、明度に応じて任意の着色が可能
であることはいうまでもない。
【0038】また、熱転写シート上に膨張性インキ層3
を形成した時点では無色ではあるが、熱転写時の熱エネ
ルギーや、後述する発泡のための光ネルギーが加えられ
ることにより発色するものであってもよいし、被転写体
にあらかじめ塗布されているものと接触することにより
発色するものであってもよいし、加熱発泡させたり盛り
上げ画像を指で触ることで発色あるいは他の色に変化す
るものであってもかまわない。
【0039】さらに、膨張性インキ層3に良好な熱伝導
性および溶融転写性を与えるために、熱良伝導性物質を
膨張性インキ層3に添加することができる。このような
物質としては、銅やアルミニウムや酸化錫や二硫化モリ
ブデンなどの、金属あるいは金属酸化物あるいは金属硫
化物よりなる粉末や微粉末やウイスカー、又はカーボン
ブラックなどの炭素質物質などを用いることができる。
【0040】膨張性インキ層3は、前記の基材シート1
の一方の面に、上記のごとき樹脂に必要に応じて架橋剤
や架橋反応促進触媒などの必要な添加剤を加えたもの
を、適当な有機溶剤、有機溶剤と水との混合体、又は水
に溶解したり、あるいは分散させた溶液又は分散体を例
えばグラビアコート、スクリーン版による塗布、グラビ
ア版を用いたリバースロールコーティング法、エアーナ
イフコートなどの通常の方法で塗布および乾燥すること
によって形成する。
【0041】膨張性インキ層3の厚みは、10μm〜1
00μmが好ましく、20μm〜80μmであることが
好ましい。
【0042】膨張性インキ層3における熱膨張性マイク
ロカプセルの含有割合は、樹脂バインダー100重量部
に対して30重量部以上から200重量部以下であるこ
とが好ましく、特に、50重量部以上から150重量部
以下であることが好ましい。30重量部未満の場合は、
膨張性インキ層3が十分に膨張せず、200重量部を超
えると点字画像などの触読に対する耐久性が不足してく
る傾向にある。
【0043】なお上述の実施例においては、膨張性イン
キ層3にインキ層3を膨張(発泡)させるための熱膨張
性マイクロカプセル32を含有させていたが、これに代
えて、下記に示すような発泡剤を用いることもできる。
ただし、この場合、出来上がった画像形成物の耐久性性
能は、熱膨張性マイクロカプセルを用いた場合には及ば
ない。カプセル含有の場合には、でき上がった画像形成
物に高い弾力性が発現するからであると思われる。
【0044】用いられる発泡剤としては、例えば、アゾ
ジカルボンアミド、アゾビスイソブチロニトリル、ジニ
トロソペンタメチレンテトラミン、N,N’ジニトロソ
−N,N’ジメチルテレフタルアミド、P−トルエンス
ルホニルヒドラジド、ヒドラゾルカルボンアミド、P−
トルエンスルホニルアジド、アセトン−P−スルホニル
ヒドラゾン等の有機系発泡剤;重炭酸ナトリウム、炭酸
アンモニウム、重炭酸アンモニウム等の無機系発泡剤等
が挙げられる。
【0045】このような熱転写シート30において、図
2に示されるように膨張性インキ層3と基材シート1と
の間には剥離性調整層2を設けてもよい。また、図3に
示されるように膨張性インキ層3の表面に感熱接着剤層
4を設けてもよい。
【0046】剥離性調整層2は、熱転写シート30を用
いて盛り上げ画像を形成する際、膨張性インキ層3の画
像形成箇所のみを被転写体に剥離、接着するためのもの
であり、熱転写シート30と膨張性インキ層3との加熱
時の剥離性を調整するものである。
【0047】剥離性調整層2は、図4に示されるよう
に、基材シート1の膨張性インキ層3から分離し、転写
された膨張性インキ層36とともに被転写体10側に剥
離し転写する剥離層21;図5に示されるように転写さ
れた後も基材シート1側に残り、膨張性インキ層3を剥
離し易くして被転写体10に転写された膨張性インキ層
36を構成する離型層22;および図6に示されるよう
に転写時の熱で剥離性調整層が溶融し凝集力が低下し層
内分離して膨張性インキ層3を剥離して、被転写体10
に転写された膨張性インキ層36を構成する層分離層2
3の3種類がある。
【0048】また、剥離層21と離型層22とを併用す
ることもできる。
【0049】剥離性調整層が、剥離層21、又は、層分
離層23である場合は、転写された膨張性インキ層36
(3)の最表面に剥離層、又は層分離層も転写されるこ
とになるため、このような剥離性調整層を形成する樹脂
は、膨張性インキ層36(3)の膨張性を阻害しないも
のを選定することが必要である。また、剥離層21は、
盛り上げ画像の保護層としての効果をもつが、触読する
ときの指触感を損なうものであってはならない。
【0050】離型層22を形成する樹脂は、シリコーン
樹脂、フッ素樹脂、ポリメチルペンテン、ポリプロピレ
ンなどのようにそれ自身が離型性をもつもの、アクリル
系樹脂、線状ポリエステル、塩化ビニル−酢酸ビニル共
重合体、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセター
ル、ポリ酢酸ビニル、ニトロセルロース、酢酪酸セルロ
ースなどのワニスに、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、ワ
ックス、脂肪酸アミドなどの離型剤を加えたものや、上
記樹脂を種々の架橋剤で架橋させたものを使用すること
ができる。例えば、イソホロンジイソシアネート、キシ
レンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、ジフェニルメタンジイソシアネート、ジイソシアネ
ートをトリメチロールプロパンに付加させたアダクト体
やビウレット体やトリマーなどのポリイソシアネート、
エポキシ基やアジリジン基やオキサゾリン基を有する架
橋剤、メラミンなどの架橋剤、アルミニウムや亜鉛やチ
タンやジルコニウムなどのキレート化剤を使用すること
ができる。
【0051】好ましくは、架橋したシリコーン樹脂や、
又はポリイソシアネートで架橋した離型剤を含むアクリ
ル樹脂やポリエステルである。そして、その塗布は、グ
ラビアコート、ロールコートなどの通常の方法で行わ
れ、塗布厚みは0.05〜5.00μmが好ましく、
0.10〜2.00μmであることがさらに好ましい。
【0052】剥離層21を形成する樹脂は、膨張性イン
キ層3の加熱速度を阻害しない熱可塑性樹脂の中から塗
布被膜を形成できるものから選択する。そして、触読を
容易にできるようにマット剤であるシリカ、炭酸カルシ
ウム、炭酸マグネシウム、水酸化アルミニウムなどの無
機物や、ポリカーボネート、ポリエチレン、エチレン−
酢酸ビニル共重合体などの有機物の微粒子を分散させる
こともできる。
【0053】また、剥離層21に前記の熱膨張性マイク
ロカプセルを含ませることにより、転写画像とともに膨
張(発泡)させて触読を容易にすることもできる。
【0054】使用する熱可塑性樹脂は、アクリル系樹
脂、線状ポリエステル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、ポリビニル
ブチラール、ポリビニルアセタール、ポリ酢酸ビニル、
ポリアミド、ウレタン、アクリロニトリル、ポリイソブ
チレン、ネオプレン、天然ゴム等の溶液あるいはディス
パージョンがある。好ましくは、膨張性インキ層3の発
泡剤である炭化水素のバリア層となる塩化ビニル−塩化
ビニリデン共重合体、アクリロニトリルやアクリル樹脂
である。そして、その塗布は、グラビアコート、ロール
コート、エアーナイフコートなどの通常の方法で行わ
れ、塗布厚みは、0.05〜5.00μmが好ましく、
0.10〜2.00μmであることがさらに好ましい。
【0055】層分離層23を形成するための樹脂は、熱
転写シートから膨張性インキ層3を転写するときの熱
で、熱溶解して凝集力を低下させるものであり、天然ワ
ックスや合成ワックス、熱可塑性樹脂等から選定でき
る。例えば、マイクロクリスタリンワックス、カルナウ
バワックス、パラフィンワックス、フィシャートロプシ
ュワックス、各種低分子量ポリエチレン、木ロウ、ミツ
ロウ、鯨ロウ、イボタロウ、羊毛ロウ、セラックワック
ス、キャンデリラワックス、ペトロラクタム、一部変性
ワックス、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、シリコーン
ワックスなどの種々のワックス類、ポリビニルブチラー
ル、ポリビニルアセタール、ポリ酢酸ビニル、ポリアミ
ド、ポリエステル、アクリル系樹脂、ポリウレタンなど
の単独あるいは混合物がある。低分子ポリエチレンを主
とするものである。そして、その塗布は、熱溶融した
り、溶剤に加熱溶融したり、溶液にしたり、あるいはデ
ィスパージョンの状態のものを、グラビアコート、ロー
ルコート、エアーナイフコートなどの通常の方法で行わ
れる。塗布厚みは、0.05〜5.00μmが好まし
く、0.10〜2.00μmであることがさらに好まし
い。
【0056】また、別の態様として、膨張性インキ層3
および剥離性調整層に用いる樹脂が、熱拡散性色素に対
して染着性を有している場合、剥離性調整層に任意の色
の熱拡散性色素を添加することができる。
【0057】このように形成することにより、膨張性イ
ンキ層3を塗布する際の乾燥工程における熱によって、
剥離性調整層に添加した熱拡散性色素が拡散することに
より、膨張性インキ層3を任意に着色することができ、
熱膨張性マイクロカプセル(または、発泡剤)とバイン
ダー樹脂とを水に分散または溶解した液体の塗布および
乾燥によって形成される膨張性インキ層3を、水に不溶
または分散困難な熱拡散性色素によって染色することが
可能になる。
【0058】熱拡散性色素としては、従来公知の染料は
いずれも使用可能であり、特に制限されるものではな
い。例えば、好ましい染料として、赤色染料として、MS
Red G、Macrolex Red Violet R 、Ceres Red 7B、Sama
ron Red HBSL、Resolin Red F3BS等が挙げられ、また、
黄色染料としては、ホロンブリリアントイエロー6GL 、
PTY-52、マクロレックスイエロー6G等が挙げられ、ま
た、青色染料としては、カヤセットブルー714 、ワクソ
リンブルーAP-FW 、ホロンブリリアントブルーS-R、MS
ブルー100 等が挙げられる。また、これらの熱拡散性色
素を一種類のみならず二種類以上任意に混合して希望の
色調を得ることも可能である。
【0059】さらに、図3に示されるように膨張性イン
キ層3の表面に感熱接着剤層4を設けてもよい。感熱接
着剤層4は、膨張性インキ層3を比較的に低温度で転写
するために設けられる。転写温度が高くて、膨張(発
泡)温度になると、熱膨張性マイクロカプセルが、高さ
以外の平面方向にも膨張することがあり、点字画像など
の触読に対する耐久性が不足してくることがあるからで
ある。
【0060】感熱接着剤層4に使用できる材料は、マイ
クロクリスタリンワックス、カルナウバワックス、パラ
フィンワックスなどのワックス;アクリルゴム、スチレ
ン−ブタジエンゴム、エチレン−プロピレンゴム、イソ
プレンゴム、ブタジエンゴム、ニトリルゴム、塩素化ブ
チルゴムなどの合成ゴム;天然ゴムなどの未加硫ゴム;
ポリ酢酸ビニルやポリ塩化ビニルなどのビニル系樹脂;
ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレ
ートなどのポリエステル系樹脂;エチレン−酢酸ビニル
共重合体、ポリアミドなどの熱可塑性樹脂を単独、ある
いは適宜に混合したものである。また、感熱接着剤層4
に、熱膨張性マイクロカプセルを混入することにより、
発泡させ、点字などの盛り上げ画像の触読を容易にする
こともできる。
【0061】熱転写シートを用いて盛り上げ画像を被転
写体に転写するための加熱手段としてサーマルヘッドを
使用する場合、基材シート1の膨張性インキ層3が形成
されていない側より加熱が行われる。この加熱面に耐熱
性、滑り性、あるいはこれらの両物性を持たせるための
耐熱滑性層を設けることが好ましい。耐熱滑性層は、耐
熱性のある樹脂と熱離型剤または滑剤の働きをする物質
とを基本的な構成成分とする。種々の熱可塑性樹脂を公
知の架橋剤によって架橋させることは樹脂の耐熱性を向
上させるために有効な方法であり、例えば、熱可塑性樹
脂の側鎖や分子末端に水酸基がある場合、ポリイソシア
ネートなどの架橋剤を用いることができる。架橋剤を使
用する場合は、必要に応じて触媒を使用する。
【0062】上述してきたような盛り上げ画像形成用の
熱転写シート30を用いた盛り上げ画像形成方法につい
て、以下説明する。
【0063】まず最初に、図7に示されるように前記熱
転写シート30と被転写体10を重ね、熱転写シート3
0の膨張性インキ層3を画像状に加熱して被転写体10
に圧着後、図8に示されるように該画像状の膨張性イン
キ層3(37)を熱転写シート30より剥離して被転写
体10側に転写させる。この場合において、熱転写を行
う際に使用する被転写体10の形状としては、シート状
態、小巻き状態やカード状態などの種々の形態がある。
そして、その素材はセルロースなどの天然繊維に限定さ
れず、ビニロンやナイロンやポリエステルやアクリルな
どの合成繊維、ステンレスなどの金属繊維、アルミナや
シリケートなどの無機繊維、炭素繊維、キチン繊維、キ
トサン繊維などを用いて抄き上げたものなどいずれのも
のも使用できる。天然繊維を用いた紙類としては、例え
ば上質紙、中質紙、コピー用紙、アート紙、コート紙、
クラフト紙、ケント紙、板紙、図面用紙、カード用紙、
更紙、グラシン紙、新聞用紙、コンデンサー用紙などを
挙げることができる。さらに、種々の熱可塑性樹脂を原
料に用いて製造されたプラスチックフィルム類であるポ
リエチレンテレフタレートフィルムやポリ塩化ビニルフ
ィルムやポリエチレンナフタレートフィルムやポリイミ
ドフィルム、同じく熱可塑性樹脂類を抄く工程を経ずに
紙状に加工した合成紙類(例えば、王子油化製、ユポF
PG−150)なども使用することができる。
【0064】上記の熱転写シート30から被転写体10
に画像を転写する際に使用する際の加熱手段、すなわ
ち、熱エネルギーの付与手段は、コンピューターからの
画像情報に応じて加熱量をコントロールできる従来公知
の種々の方法がいずれも使用できる。例えば、ワードプ
ロセッサーに用いられる感熱溶融転写方式用サーマルヘ
ッド、ビデオプリンターに用いられる感熱昇華転写方式
サーマルヘッドや、レーザー印字方式プリンターに用い
られるレーザーヘッドなどを用いることができる。さら
に、熱転写シートの背面側に通電発熱層を設けた場合、
通電加熱型溶融転写方式用通電ヘッドを用いることも可
能である。
【0065】このように被転写体10側に転写された画
像状の膨張性インキ層37(3)は、図9に示されるよ
うに光照射されることによって、膨張(発泡)して立体
感のある盛り上げ画像(膨張した膨張性インキ層38
(3))を形成する。膨張性インキ層に照射される光
は、最大エネルギー波長が0.8〜100μm、特に、
1.0〜4.0μmであることが好ましい。この値が、
100μmを超えると、被加熱体の光吸収効率が著しく
低下するため、十分に発泡させるまでに時間が非常に長
くなるという不都合を生じる。また、この値が、0.8
μm未満となると、被加熱体の光吸収率が低下するた
め、十分に発泡させるまでにかかる時間が非常に長くな
るという不都合を生じる。
【0066】なお、被転写体10側に転写された画像状
の膨張インキ層37(3)を上記の光照射以外の加熱方
法によって膨張(発泡)させた場合、発泡高および被転
写紙への接着性(触読耐久性)は、光照射によるものに
及ばない。つまりホットプレートや熱ロールに、画像を
形成した被転写体を接触させる場合、膨張させる画像と
被転写体の界面部が先行して加熱されることにより膨張
(発泡)する為、界面部以外への熱の伝達が妨げられ、
膨張インキ層全体が膨張(発泡)せず、界面部のみの膨
張が局所的に進行してしまうことが原因として考えられ
る。
【0067】本発明において上記光照射方法によって立
体的に盛り上げ形成された画像形成物について、膨張し
た画像形成物中に存在する熱膨張性マイクロカプセルの
空隙率が、90%以上99%以下、より好ましくは95
%以上99%以下であるようにするのがよい。この値が
90%未満となると、発泡前の画像と外観上の差がほと
んど発生せず、盛り上げ画像としての効果に欠けるとい
る不都合が生じ、また、この値が99%を超えると、バ
インダー樹脂がマイクロカプセル発泡体を結着させる効
果が低下する事で、触読耐久性が不足するという不都合
が生じる。なお、本明細書中で使用した空隙率は下式
(1)によって定義される。
【0068】 空隙率=(1−(転写画像を発泡させた後の熱膨張層の密度/基材シートにコ ートした未膨張の熱膨張層の密度))×100 …式(1) このような熱膨張性マイクロカプセルの空隙率を調整す
るパラメータとしては、膨張性インキ層中に含有され
る熱膨張性マイクロカプセルの含有率、発泡のための
光照射条件、被転写体への膨張インキ層樹脂バインダ
ーの吸収率等が挙げられる。
【0069】さらに本発明の点字などの盛り上げ画像
(画像形成物)は、従来から一般に使用されているエン
ボス方式によって印字されるものとは異なり、盛り上げ
画像が形成された裏面にくぼみが発生せず、晴眼者のた
めの墨字印字が施された板紙などの反対面などに墨字情
報を損なうことなく点字を印刷することができる。よっ
て、例えば金銭の支払い内容などを記録したレシートの
裏面や表面、通常の文字印刷が施された名刺の裏面や表
面、さらには磁気情報が記録されたプリペイドカードの
表面、あるいは航空券や乗車券などの表面や裏面に印刷
することもでき応用範囲は極めて広い。
【0070】なお、本明細書においては、特に、本発明
の熱転写シートが効果的な点字を例にとって詳細に説明
したが、盛り上げ画像は特に点字ではなく、絵柄や記
号、文字であってもかまわない。そして、盛り上げ画像
をスタンプ(凸版)として用いることもできる。
【0071】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例を挙げて本発明
をさらに詳細に説明する。なお、文中に部または%とあ
るのは特に断りの無い限り重量基準である。また各実施
例と比較例において熱膨張層が最も高く膨らむよう加熱
時間を定めた。
【0072】〔実施例1〕基材シ−ト1として、膨張性
インキ層を形成する面の背面に耐熱処理を施した厚さ
6.0μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを用
い、均一になるように撹拌された下記組成の膨張性イン
キ層塗布液1を厚みが30μmとなるようにグラビアリ
バースコートで塗布及び乾燥し、連続フィルム状の本発
明の熱転写シートを得た。
【0073】 (膨張性インキ層塗布液1) ・ポリエステル水分散液 (東洋紡績(株)製、バイロナールMD−1930、固形分濃度30% 樹脂の数平均分子量25000) … 40重量部 ・熱膨張性マイクロカプセル (松本油脂製薬(株)製、マツモトマイクロスフェアーF−20VS (粒径:3〜8μm)) … 15重量部 ・水 … 20重量部 このように作製した熱転写シートの膨張性インキ層を厚
さ150μmの上質紙に重ね合わせて、熱転写シートの
背面からサーマルヘッド(KMT−85−6MPD2−
HTV)を用いて、ヘッド印加電圧12.0V、印字速
度33.3ms/line、印加パルス幅16.0ms
/lineの印字条件で転写を行い、サーマルヘッドか
らの加熱によって構成される約170μm四方の画素が
直径約1mmの円を構成するよう画像情報を制御するこ
とで点字の文書を構成する1mmの点画素を転写した。
【0074】次に、転写シートを被転写紙から剥離した
後、最大エネルギー波長が1.2μmである赤外線ヒー
ター(ヘレウス株式会社製短波長赤外線ラジエター:Z
KB600/80G)で5cmの距離をおいて被転写紙
に赤外線を10秒間照射し、転写された膨張性インキ層
を膨張させて実施例1の点画素サンプルを作製した。
【0075】〔実施例2〕実施例1における膨張性イン
キ層塗布液1を下記に示される膨張性インキ層塗布液2
にかえ、さらに上記実施例1に示される転写方法と発泡
方法の要領にしたがって実施例の2の点画素サンプルを
作製した。
【0076】 (膨張性インキ層塗布液2) ・ポリエステル樹脂 (ダイセル化学工業(株)製、PLACCEL H1P 樹脂の数平均分子量10000) … 20重量部 ・熱膨張性マイクロカプセル (松本油脂製薬(株)製、マツモトマイクロスフェアーF−30VS (粒径:10〜20μm)) … 25重量部 ・トルエン …200重量部 〔実施例3〕実施例1における膨張性インキ層塗布液1
を下記に示される膨張性インキ層塗布液3にかえ、さら
に上記実施例1に示される転写方法と発泡方法の要領に
したがって実施例3の点画素サンプルを作製した。
【0077】 (膨張性インキ層塗布液3) ・ポリエステル水分散液 (東洋紡績(株)製、バイロナールMD−1930、固形分濃度30% 樹脂の数平均分子量25000) … 40重量部 ・熱分解型発泡剤 (炭酸水素ナトリウム) … 15重量部 ・水 … 20重量部 〔実施例4〕実施例1と同様にして作製した直径1mm
の点画素転写体を、実施例1で用いた赤外線ヒーターの
代わりに、最大エネルギー波長が2.6μmである赤外
線ヒーター(ヘレウス株式会社製中波長赤外線ラジエー
ター:加熱部長400mm,金反射膜付き650Wタイ
プ)で5cmの距離をおいて被転写紙に赤外線を15秒
間照射し、転写された膨張性インキ層を膨張させて実施
例4の点画素サンプルを作製した。
【0078】〔実施例5〕実施例1と同様にして作製し
た直径1mmの点画素転写体を、実施例1で用いた赤外
線ヒーターの代わりに写真照明用ハロゲンライト(RD
S株式会社製、ミニフォーカシングライトII(LQMF
−II))用電球(100V、500W、最大エネルギー
波長0.91μm、色温度3200K)で5cmの距離
から30秒間光を照射することで膨張性インキ層を膨張
させて実施例5の点画素サンプルを作製した。
【0079】〔比較例1〕実施例1と同様にして作製し
た直径1mmの点画素転写体を、実施例1で用いた赤外
線ヒーターの代わりに90℃に温度調節したホットプレ
ートに10秒間接触させることで膨張性インキ層を膨張
させて比較例1の点画素サンプルを作製した。
【0080】〔比較例2〕実施例1と同様にして作製し
た直径1mmの点画素転写体を、実施例1で用いた赤外
線ヒーターの代わりに100℃に温度調節したヒートロ
ラーに20秒間接触させることで膨張性インキ層を膨張
させて比較例2の点画素サンプルを作製した。
【0081】(具体的評価方法)作製された点画素サン
プル(実施例1〜4,比較例1〜3)の触読に対する耐
久性を次の基準にしたがって評価した。
【0082】◎:膨張した点画素が指触によって剥がれ
ることは全くなく、指触を繰り返し行っても触読性に変
化は全く認められなかった。
【0083】○:膨張した点画素が指触によって剥れる
ことは殆どなく、指触を繰り返し行っても触読性に大き
な変化は認められなかった。
【0084】△:接触を繰り返すうち、膨張した点画素
が剥がれたり一部ちぎれたりしてしまい、初期の触読性
が徐々に低下した。
【0085】×:膨張した点画素が指触で容易に剥がれ
てしまい、点画素の存在を読みとることが困難であっ
た。
【0086】また、発泡体の高さをマイクロメーターに
よって測定した。評価基準は以下のとおりとした。
【0087】◎:250μm以上あり、点字文書として
非常に良好に触読する事が出来た。
【0088】○:100〜250μmであり、点画素の
存在はわかるが、6個の点画素の各有無を判別すること
は困難であり、触読により点字文書を読解するのは困難
であった。
【0089】×:100μm以下であり、被転写紙から
隆起していることは指触でわかるが、点画素として認識
することが困難であった。
【0090】また、上記式(1)に従って空隙率を算出
した。
【0091】評価結果を下記表1に示す。
【0092】
【表1】
【0093】
【発明の効果】上記の結果より本発明の効果は明らかで
ある。すなわち、本発明においては、転写された膨張性
インキ層に光照射することにより膨張性インキ層を発泡
させて立体感のある盛り上げ画像を形成させるので、熱
転写シート基材にダメージを与えることなく点字等のか
さ高い盛り上げ画像が得られるという効果が奏される。
また、画像形成物中の熱膨張性マイクロカプセルの体積
含有割合や発泡剤の発泡により生じた空隙率を定めてい
るので指による触読が容易であり、触読による耐久性に
も優れるという効果が奏される。また、発泡させるため
の露光波長を定めているので、最大の発泡高さを得るた
めに必要な時間を短くすることができるのみならず、最
大発泡高自体も優れるという効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】盛り上げ画像形成用熱転写シートの断面概略図
である。
【図2】剥離性調整層を設けた、盛り上げ画像形成用熱
転写シートの断面概略図である。
【図3】感熱接着剤層を設けた、盛り上げ画像形成用熱
転写シートの断面概略図である。
【図4】剥離性調整層を設けた、盛り上げ画像形成用熱
転写シートの剥離状況を示す断面概略図である。
【図5】剥離性調整層を設けた、盛り上げ画像形成用熱
転写シートの剥離状況を示す断面概略図である。
【図6】剥離性調整層を設けた、盛り上げ画像形成用熱
転写シートの剥離状況を示す断面概略図である。
【図7】熱転写シートと被転写シートとを重ね合わせた
断面概略図である。
【図8】熱転写シートから被転写体に膨張性インキ層を
転写した状況を示す断面概略図である。
【図9】被転写体の膨張性インキ層を光照射して膨張さ
せた状態を示す断面概略図である。
【符号の説明】
1…基材シート 3…膨張性インキ層 10…被転写体 31…樹脂バインダー 32…熱膨張性マイクロカプセル

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材シートの一方に面に膨張性インキ層
    を形成してなる熱転写シートを用いた盛り上げ画像形成
    方法であって、該方法は、前記熱転写シートと被転写体
    を重ね、膨張性インキ層を画像状に加熱して圧着後、該
    画像状の膨張性インキ層を熱転写シートより剥離して被
    転写体側に転写した後、当該転写された膨張性インキ層
    に光照射することにより前記転写された膨張性インキ層
    を膨張させて立体感のある盛り上げ画像を形成すること
    を特徴とする盛り上げ画像形成方法。
  2. 【請求項2】 前記膨張性インキ層は、易揮発性炭化水
    素を内包する熱膨張性マイクロカプセルおよび樹脂バイ
    ンダーが含有されることを特徴とする請求項1記載の盛
    り上げ画像形成方法。
  3. 【請求項3】 前記膨張性インキ層は、発泡剤および樹
    脂バインダーが含有されることを特徴とする請求項1記
    載の盛り上げ画像形成方法。
  4. 【請求項4】 転写された膨張性インキ層に照射される
    光の最大エネルギー波長が1.0〜4.0μmであるこ
    とを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載
    の盛り上げ画像形成方法。
  5. 【請求項5】 前記請求項3記載の盛り上げ画像形成方
    法によって膨張させた熱膨張層の空隙率が、90%以上
    99%以下であることを特徴とする画像形成物。
JP7225886A 1994-12-27 1995-08-10 盛り上げ画像形成方法および画像形成物 Pending JPH0952447A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7225886A JPH0952447A (ja) 1995-08-10 1995-08-10 盛り上げ画像形成方法および画像形成物
US08/578,927 US5677049A (en) 1994-12-27 1995-12-27 Heat transfer printing sheet for producting raised images
US08/877,900 US6004419A (en) 1994-12-27 1997-06-18 Heat transfer printing process for producing raised images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7225886A JPH0952447A (ja) 1995-08-10 1995-08-10 盛り上げ画像形成方法および画像形成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0952447A true JPH0952447A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16836415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7225886A Pending JPH0952447A (ja) 1994-12-27 1995-08-10 盛り上げ画像形成方法および画像形成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0952447A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022508499A (ja) * 2019-09-19 2022-01-19 昆山一鼎工業科技有限公司 電気無光沢錫めっき製品の表面処理法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022508499A (ja) * 2019-09-19 2022-01-19 昆山一鼎工業科技有限公司 電気無光沢錫めっき製品の表面処理法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0474355B1 (en) Receptor layer transfer sheet and thermal transfer sheet.
US5677049A (en) Heat transfer printing sheet for producting raised images
US6004419A (en) Heat transfer printing process for producing raised images
JP4142517B2 (ja) 保護層熱転写シートおよびマット調印画物
JP2001246845A (ja) 保護層転写シート
JP2002362068A (ja) 印画物形成方法及び印画物
JP2001287435A (ja) 点字及び隆起パターン記録媒体
JP2942782B2 (ja) 被熱転写シート
JPH0952450A (ja) 盛り上げ画像形成用熱転写シートおよびそれを用いた画像形成方法
JP3816973B2 (ja) 盛り上げ画像形成用熱転写シートおよびそれを用いた画像形成方法
JP3336480B2 (ja) 染料受容層転写シート
JP3545478B2 (ja) 盛り上げ画像形成用熱転写シートを用いた画像形成方法
JPH10129134A (ja) 盛り上げ画像形成用熱転写シート、盛り上げ画像形成方法および盛り上げ画像形成物
JPH09156226A (ja) 盛り上げ画像形成用熱転写シートおよびそれを用いた画像形成方法
JPH0952447A (ja) 盛り上げ画像形成方法および画像形成物
JPH11180052A (ja) 受容層転写シートおよび画像形成方法
JPH1191232A (ja) 盛り上げ画像形成用熱転写シート、盛り上げ画像形成方法及び盛り上げ画像形成物
JP2001353967A (ja) 感熱色素転写用の色素供与体要素
JP2002067509A (ja) 情報記録方法及び情報記録媒体
JP3465110B2 (ja) 中間転写記録媒体を用いた画像形成装置
JP2001105749A (ja) 保護層転写シート
JP2999515B2 (ja) 熱転写カバーフイルム
JPH10151870A (ja) 盛り上げ画像形成用熱転写シート、盛り上げ画像形成方法および盛り上げ画像形成物
JP3594675B2 (ja) 盛り上げ画像形成用熱転写シート及びそれを用いた画像形成方法、画像形成物
JPH10138639A (ja) 盛り上げ画像形成装置、および盛り上げ画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051220