JPH09512074A - 可変な挿入錠を持つ錠装置 - Google Patents

可変な挿入錠を持つ錠装置

Info

Publication number
JPH09512074A
JPH09512074A JP7527281A JP52728195A JPH09512074A JP H09512074 A JPH09512074 A JP H09512074A JP 7527281 A JP7527281 A JP 7527281A JP 52728195 A JP52728195 A JP 52728195A JP H09512074 A JPH09512074 A JP H09512074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
locking device
case
recess
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7527281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3867249B2 (ja
Inventor
フリートヘルム ルンゲ,
マンフレート ザウエルラント,
Original Assignee
エムカ ベシユラークタイレ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムカ ベシユラークタイレ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシヤフト filed Critical エムカ ベシユラークタイレ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシヤフト
Publication of JPH09512074A publication Critical patent/JPH09512074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3867249B2 publication Critical patent/JP3867249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B63/00Locks or fastenings with special structural characteristics
    • E05B63/0056Locks with adjustable or exchangeable lock parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B1/00Knobs or handles for wings; Knobs, handles, or press buttons for locks or latches on wings
    • E05B1/0092Moving otherwise than only rectilinearly or only rotatively
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B13/00Devices preventing the key or the handle or both from being used
    • E05B13/002Devices preventing the key or the handle or both from being used locking the handle
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B13/00Devices preventing the key or the handle or both from being used
    • E05B13/10Devices preventing the key or the handle or both from being used formed by a lock arranged in the handle
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/14Closures or guards for keyholes
    • E05B17/18Closures or guards for keyholes shaped as lids or slides
    • E05B17/186Closures or guards for keyholes shaped as lids or slides sliding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5611For control and machine elements
    • Y10T70/5757Handle, handwheel or knob
    • Y10T70/5761Retractable or flush handle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7441Key
    • Y10T70/7486Single key
    • Y10T70/7508Tumbler type
    • Y10T70/7559Cylinder type
    • Y10T70/7638Cylinder and plug assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7441Key
    • Y10T70/7486Single key
    • Y10T70/7508Tumbler type
    • Y10T70/7559Cylinder type
    • Y10T70/7667Operating elements, parts and adjuncts
    • Y10T70/7672Cylinder
    • Y10T70/7678Adjustable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/80Parts, attachments, accessories and adjuncts
    • Y10T70/8432For key-operated mechanism
    • Y10T70/8459Housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 配電盤扉等のための錠装置が、揺動レバーを受入れるため扉板の外面へ取付け可能な凹所体を持ち、扉板の切欠きを貫通しかつ扉板面を越えて内方へ突出して錠装置の機能部分を受入れる少なくとも1つの付加体が凹所体に設けられ、扉の内側で蓋により閉鎖される付加体が、凹所体へ引込められる位置で揺動レバーを鎖錠するため、錠装置の対応する開口へ挿入される錠を覆うように設けられているものにおいて、凹所体及び/又は揺動レバーを合わせることなく、異なる構造の錠の使用を可能にする。このため錠(21,29,30)の構造様式及び機能に合わされかつ錠(21,29,30)を受入れるケース(25)が、錠装置(12)に交換可能に設けられ、かつ凹所体(13)の閉じられる付加体(20)へ挿入可能であり、錠(21,29,30)用の鍵の差込み面にあるケース(25)の前縁(27)が、内側では錠(21,29,30)の輸郭を形成し、外側では錠装置(12)の統一的な開口(12)に一致している。

Description

【発明の詳細な説明】 可変な挿入錠を持つ錠装置 本発明は、配電盤扉等のための錠装置が、揺動レバーを受入れるため扉板の外 面へ取付け可能な凹所体を持ち、扉板の切欠きを貫通しかつ扉板面を越えて内方 へ突出して錠装置の機能部分を受入れる少なくとも1つの付加体が凹所体に設け られ、扉の内側で蓋により閉鎖される付加体が、凹所体へ引込められる位置で揺 動レバーを鎖錠するため、錠装置の対応する開口へ挿入される錠を覆うように設 けられている、錠装置に関する。 前述した特徴を持つ配電盤扉用の錠装置は、2つの異なる実施態様で欧州特許 出願公開第054225号明細書及びドイツ連邦共和国特許出願公開第4210588号明細 書から公知である。このような錠装置の1つの態様によれば、揺動レバーが、凹 所体へ引込められる位置で錠によりこの位置に鎖錠されて、権限のない者による 錠装置の操作を不可能にしている。欧州特許出願公開第054225号明細書に記載さ れている実施態様では、異形半シリンダの形の錠が揺動レバー内に設けられ、揺 動レバーを凹所体内へ引込めると、扉内側で閉鎖されている凹所体の付加体へこ の異形半シリンダが入り、通常異形半シリンダに設けられかつ例えば切欠き又は 突起等の形で凹所体の付加体に設けられる構造の錠指片が引つかかつて動かなく なる。ドイツ連邦共和国特許出願公開第4210588号明細書による実施態様では、 錠は凹所体の下部に固定的に設けられ、揺動レバーが若干短く構成され、錠より 上にある凹所体の範囲で引込め可能であり、錠が揺動レバー用の別体の鎖錠部材 と共同作用し、この鎖錠部材は、揺動レバーをその引込められた位置に固定する か、又は錠の操作の際釈放する。 公知の錠装置には、両方の実施態様において、揺動レバー及び/又は凹所体を 全体として錠構造の変化に合わせることなしには、例えば円形シリンダ又は磁気 カード錠のような異なる構造の錠の使用が直ちには可能でない、という欠点が伴 つている。前述した部分は通常プラスチツクから成つているので、それには個々 の場合工具のかなりの変更が伴う。更に錠装置の使用者は、錠装凶の製造の際既 に規定されているそれぞれの錠の構造及び機能に束縛されている。 従つて本発明の基礎になつている課題は、最初にあげた特徴を持つ錠装置を改 良して、凹所体及び揺動レバーを変更することなく、そのつど使用される錠の交 換を可能にすることである。 この課題の解決策は、有利な構成及び発展を含めて、この説明の後に来る特許 請求の範囲の内容から明らかになる。 本発明の基本思想によれば、錠の構造様式及び機能に合わされかつ錠を受入れ るケースが、錠装置に交換可能に設けられ、かつ凹所体の閉じられる付加体へ挿 入可能であり、錠用鍵の差込み面にあるケースの前縁が、内側では錠の輪郭を形 成し、外側では錠装置の統一的な開口に一致している。 本発明に伴う利点として、不変な凹所体及び不変な揺動レバーで、錠装置に設 けられるケースの交換のみによつて、錠の構造様式の変更が後でも可能であり、 その際ケースは、その中にある錠と共に、錠装置から外されて、別の錠を持つケ ースに代えられる。ケースが、その前縁の範囲に、錠を受入れるための開口又は 錠の構造に合わされる開口を持つていることによつて、錠を受入れるため規定さ れた開口を持つように、凹所体及び揺動レバーを持つ錠装置を構成することが可 能なので、錠装置の改造又は異なる構成のために、凹所体及び/又は揺動レバー の 変更を必要としない。 欧州特許出願公開第054225号明細書による錠装置の実施態様に関し本発明によ れば、揺動レバーが錠を受入れするケースを受入れる統一的な開口を持ち、ケー スが交換可能に揺動レバーに取付けられている。それにより揺動レバーを変更す る必要なしに、ケースをその中にある錠と共に、揺動レバーにある単一の開口へ 一体化することができる。ケースは、付加体へ挿入可能に構成され、このため付 加体において、場合によつては鎖錠を行うことも可能である。 ドイツ連邦共和国特許出願公開第4210588号明細書による錠装置の構造に関し 本発明によれば、凹所体が、付加体の範囲に、錠を受入れるケースを受入れる統 一的な開口を持ち、ケースが、扉内側で閉じられる付加体内に交換可能に固定さ れている。この実施態様でも、付加体は蓋と統一的に構成でき、凹所体内でのみ ケースはその中にある錠と共に交換可能なので、適合は必要でない。シリンダ錠 の構造に応じて、錠の作用を受ける別体の鎖錠部材用の操作片がケース内に設け られているのがよい。 本発明の異なる実施態様において、錠が、側方に揺動可能な錠指片を持つ異形 シリンダとして、又は円形シリンダとして、又は磁気カードとして、又は操作端 部に軸線方向へ突出する連行片を持つ錠シリンダとして構成可能である。別の前 述しない錠構造も使用することができる。 実施態様によれば、付加体及びこの中へ挿入可能で錠を受入れるケースが、ケ ースを付加体へ方向づけして挿入するため互いに合わされるはまり合い構造部を 持つている。この手段により、付加体中におけるケースの方向づけの際の不精確 さ、及び例えば錠装置が動揺せしめられる際付加体中におけるケースの 移動も防止される。 図面には本発明の実施例が示されており、以下これについて説明する。 図1は、錠及びこれを受入れるケースを含む錠装置の重要な構成部分を分解図 で示し、 図2は、異なる構造の錠を持つ図1の錠装置の異なる実施例を示し、 図3は、別の構造の錠を持つ図1の錠装置の実施例を、錠の異なる組込み態様 で示している。 図面に示されている本発明の実施例は、ドイツ連邦共和国特許出願公開第4210 588号明細書に記載されているような錠装置の実施態様のみを示している。しか し後述する特徴が欧州特許出願公開第054225号明細書から明らかなような錠装置 の構造様式に転用可能なことは明らかである。 図示した実施例では、配電盤扉10は、錠装置12の配置及び方向づけのため長く延 びる切欠き11を持つている。錠装置12は配電盤扉10の外側に取付けられる凹所体 13を含み、この凹所体13へ揺動レバー14が引込められている。錠装置12を操作す るため揺動レバー14が凹所体13から引出し可能で、切欠き11を貫通する図示しな い操作軸を介して、揺動レバー14の揺動の際移動可能な鎖錠棒16用の伝動装置15 に結合されているので、揺動レバー14の揺動により鎖錠棒16が移動せしめられる 。錠装置12を配電盤扉10に取付けるため、伝動装置15が取付けねじ18を介して凹 所体13にねじ止め可能なので、伝動装置15と凹所体13は互いに引付けられ、配電 盤扉10がその間に締付けられる。凹所体13の下部範囲において、ねじ19が配電盤 扉10への凹所体13の取付けを行う。 揺動レバー14を凹所体13内に鎖錠するため、凹所体13は配電盤扉10の切欠き11 を通つて扉の内側へ突出しかつ錠21を受入れる付加体20を持ち、付加体20は密封 片22を介して内側で蓋23により開鎖され、こうして錠21用の受入れ空間を形成し ている。蓋23はねじ24を介して付加体20に結合可能である。 図1に示す実施例では、錠21は円形シリンダとして構成され、この円形シリン ダに合わされるケース25は、付加体20へ挿入可能で、その中に方向づけられて固 定可能である。円形シリンダ錠21の機能のため、ケース25内に操作片26が設けら れて、円形シリンダ錠21の作用を受け、凹所体13内の揺動レバー14を鎖錠又は解 錠するため、付加体20内の別体の鎖錠部材に作用する。2分割のケース25は適当 な取付けねじを介して付加体20内に固定され、ケース25の前縁27は内側で円形シ リンダ錠21の輪郭を包囲し、外側で凹所体13の開口35に合わされている。付加体 20及びケース25にある付加的なはまり合い構造部28は、付加体20中のケース25の 固定的な方向づけを行う。 さて図1に示されている実施例から出発して、図1の円形シリンダ錠21を異な る構造の錠に代えようとすれば、図1と図2との比較からわかるように、図1の 円形シリンダ錠21と共にケース25を付加体20から取出し、その代りに図2に示す 実施例に従つて、操作端部に軸線方向へ突出する連行片を持つ錠シリンダとそれ に合わされるケース25とを、凹所体13の付加体20へ挿入し、ここで適当にねじ止 めしさえすればよい。更に錠装置12の構成部分は直ちに適合に応ずる。 図3から、従来の異形半シリンダ30の形の錠を使用する可 能性が詳細にわかり、このような異形半シリンダ30は、揺動レバー14用の別体の 鎖錠部材へ作用するため側方で揺動可能な錠指片31を持つている。異形半シリン ダ30の形状に合わされるケース25は、対応する異形半シリンダ30と共に凹所体13 の付加体20へ挿入可能である。錠指片31について右配置又は左配置の異形半シリ ンダ30の種々の組込み例が図3からわかり、ここでは更に蓋23の側壁32が、錠指 片31の運動用の膨出部33を持つている。このため側壁32は、原理的に既にドイツ 連邦共和国特許出願公開第4210588号明細書に記載されているように、蓋23に取 外し可能に従つて交換可能に設けられている。 例えば磁気カード錠も、適当に合わされるケースと共に、凹所体13の付加体20 へ取付けられ可能なことは明らかである。 同様にドイツ連邦共和国特許出願公開第4210588号明細書に既に記載されてい るように、凹所体13又は揺動レバー14に移動蓋36が移動可能に設けられ、凹所体 13へ挿入される錠の端面をこの移動蓋36により覆うことができる。 更にこのようなケース25を、その中にあつてケースに合わされる構成の錠と共 に、欧州特許出願公開第054225号明細書に記載されている錠装置を手本として、 図示した実施例における開口35のように揺動レバー14に設けられる開口内に、方 向づけして固定できることは、明らかである。 上述の説明、特許請求の範囲、要約及び図面に開示されているこの書類の対象 の特徴は、個々に又は任意の組合わせで、種々の実施態様で本発明を実現するた めに重要である。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年4月29日 【補正内容】 可変な挿入錠を持つ錠装置 本発明は、配電盤扉等のための錠装置が、揺動レバーを受入れるため扉板の外 面へ取付け可能な凹所体を持ち、扉板の切欠きを貫通しかつ扉板面を越えて内方 へ突出しかつ扉内側ではめられる蓋により受入れ空間を形成するため突出する少 なくとも1つの付加体が凹所体に設けられ、この受入れ空間に、凹所体へ引込め られる位置で揺動レバーの鎖錠に投立ちかつ凹所体に形成される開口を経て接近 可能な錠が、異形シリンダ錠又は円形シリンダ錠又は磁気カード錠としての構造 様式で設けられている、配電盤扉等用の錠装置に関する。 前述した特徴を持つ配電盤扉用の錠装置はドイツ連邦共和国特許出願公開第42 10588号明細書から公知である。このような錠装置の1つの態様によれば、揺動 レバーが、凹所体へ引込められる位置で錠によりこの位置に鎖錠されて、権限の ない者による錠装置の操作を不可能にしている。公知の錠装置では、錠が凹所体 の下部に固定的に設けられ、揺動レバーが若干短く構成されて、錠より上にある 凹所体の範囲へ引込め可能であり、錠が揺動レバー用の別体の鎖錠部材と共同作 用し、この鎖錠部材が揺勤レバーをその引込められる位置に固定するか、又は錠 の操作の際釈放する。鎖錠部材は、凹所体の付加体及び蓋により形成される受入 れ空間へ挿入される錠を介して操作され、凹所体に形成される開口を経てこの錠 に接近可能である。 公知の錠装置に伴う欠点として、異形シリンダ又は円形シリンダ又は磁気カー ド錠のような異なる構造様式の錠の使用が、揺動レバー及び/又は凹所体を全体 として錠の構造様式の変化に合わせることなしに、直ちには可能でないことであ る。前記 の部分は通常プラスチツクから成つているので、個々の場合工具のかなりの変更 を伴うことがある。更に錠装置の使用者は、錠装置の製造の際既に規定されてい るそれぞれの錠の構造様式及び機能に束縛される。 従つて本発明の基礎になつている課題は、最初にあげた種類の特徴を持つ錠装 置を改良して、凹所体及び揺動レバーを変更することなくそのつど使用される錠 の交換を可能にすることである。 この課題の解決策は、有利な構成及び発展を含めて、この説明の後に来る特許 請求の範囲の内容から明らかになる。 本発明の基本思想によれば、錠を保持するため、凹所体の付加体及び蓋により 包囲されかつ錠の構造様式及び機能に合わされかつ錠を受入れるケースが、交換 可能に受入れ空間へ挿入可能であり、凹所体が、開口に一致する外側輪郭を持つ 交換可能なケースを受入れるための統一的な開口を持ち、開口の面にある交換可 能なケースの内側開口が、そのつどケースへ挿入される錠の輪郭を形成している 。 米国特許出願第523385号明細書から、所定の構造様式のシリンダ錠において、 付加的なアダプタを使用して、シリンダケースに異なる構成の錠シリンダを挿入 することは公知であるが、最初にあげた種類の錠装置に生ずる問題についての示 唆は与えられていない。 本発明に伴う利点として、不変な凹所体及び不変な揺動レバーで、錠装置に設 けられるケースの交換のみによつて、錠の構造様式の変更が後でも可能であり、 その際ケースは、その中にある錠と共に錠装置から外されて、別の錠を持つケー スに代えられる。ケースが、その前縁の範囲に、錠を受入れるための開 口を規定するか又は錠の構造様式に合わされる開口を持つていることによつて、 凹所体及び揺動レバーを持つ錠装置を、錠を受入れるため固定的に規定される開 口を持つように構成することが可能なので、錠装置の改造又は異なる構成のため 凹所体及び/又は揺動レバーを変更する必要がない。 本発明の実施態様によれば、錠の構造様式に応じて、交換可能に挿入されるケ ース内に、錠の作用を受ける別体の鎖錠部材用の操作片が設けられているのがよ い。 本発明の異なる実施態様において、錠が、側方に揺動可能な錠指片を持つ異形 シリンダとして、又は円形シリンダとして、又は磁気カード錠として、又は操作 端部に軸線方向へ突出する連行片を持つ錠シリンダとして構成されるようにする ことができる。前にあげなかつた別の構造様式の錠も使用することができる。 実施態様によれば、付加体とこの中へ挿入可能で錠を受入れるケースが、付加 体へケースを方向づけして挿入するため互いに合わされるはまり合い構造部を持 つている。この手段により、付加体中におけるケースの方向づけの際の不精確さ 、及び例えば錠装置が動揺せしめられる際付加体中におけるケースの移動も防止 される。 図面には本発明の実施例が示されており、以下これについて説明する。 図1は、錠及びこれを受入れるケースを含む錠装置の重要な構成部分を分解図 で示し、 図2は、異なる構造の錠を持つ図1の錠装置の異なる実施例を示し、 図3は、別の構造の錠を持つ図1の錠装置の実施例を、錠の 異なる組込み態様で示している。 図示した実施例では、配電盤扉10は、錠装置12の配置及び方向づけのため長く 延びる切欠き11を持つている。錠装置12は配電盤扉10の外側に取付けられる凹所 体13を含み、この凹所体13へ揺動レバー14が引込められている。錠装置12を操作 するため揺動レバー14が凹所体13から引出し可能で、切欠き11を貫通する図示し ない操作軸を介して、揺動レバー14の揺動の際移動可能な鎖錠棒16用の伝動装置 15に結合されているので、揺動レバー14の揺動により鎖錠棒16が移動せしめられ る。錠装置12を配電盤扉10に取付けるため、伝動装置15が取付けねじ18を介して 凹所体13にねじ止め可能なので、伝動装置15と凹所体13は互いに引付けられ、配 電盤扉10がその間に締付けられる。凹所体13の下部範囲において、ねじ19が配電 盤扉10への凹所体13の取付けを行う。 揺動レバー14を凹所体13内に鎖錠するため、凹所体13は配電盤扉10の切欠き11 を通つて扉の内側へ突出しかつ錠21を受入れる付加体20を持ち、付加体20は密封 片22を介して内側で蓋23により閉鎖され、こうして錠21用の受入れ空間を形成し ている。蓋23はねじ24を介して付加体20に結合可能である。 図1に示す実施例では、錠21は円形シリンダとして構成され、この円形シリン ダに合わされるケース25は、付加体20へ挿入可能で、その中に方向づけられて固 定可能である。円形シリンダ錠21の機能のため、ケース25内に操作片26が設けら れて、円形シリンダ錠21の作用を受け、凹所体13内の揺動レバー14を鎖錠又は解 錠するため、付加体20内の別体の鎖錠部材に作用する。2分割のケース25は適当 な取付けねじを介し て付加体20内に固定され、ケース25の前縁27は内側で円形シリンダ錠21の輸郭を 包囲し、外側で凹所体13の開口35に合わされている。付加体20及びケース25にあ る付加的なはまり合い構造部28は、付加体20中のケース25の固定的な方向づけを 行う。 さて図1に示されている実施例から出発して、図1の円形シリンダ錠21を異な る構造の錠に代えようとすれば、図1と図2との比較からわかるように、図1の 円形シリンダ錠21と共にケース25を付加体20から取出し、その代りに図2に示す 実施例に従つて、操作端部に軸線方向へ突出する連行片を持つ錠シリンダとそれ に合わされるケース25とを、凹所体13の付加体20へ挿入し、ここで適当にねじ止 めしさえすればよい。更に錠装置12の構成部分は直ちに適合に応ずる。 図3から、従来の異形半シリンダ30の形の錠を使用する可能性が詳細にわかり 、このような異形半シリンダ30は、揺動レバー14用の別体の鎖錠部材へ作用する ため側方で揺動可能な錠指片31を持つている。異形半シリンダ30の形状に合わさ れるケース25は、対応する異形半シリンダ30と共に凹所体13の付加体20へ挿入可 能である。錠指片31について右配置又は左配置の異形半シリンダ30の種々の組込 み例が図3からわかり、ここでは更に蓋23の側壁32が、錠指片31の運動用の膨出 部33を持つている。このため側壁32は、原理的に既にドイツ連邦共和国特許出願 公開第4210588号明細書に記載されているように、蓋23に取外し可能に従つて交 換可能に設けられている。 例えば磁気カード錠も、適当に合わされるケースと共に、凹所体13の付加体20 へ取付けられ可能なことは明らかである。 同様にドイツ連邦共和国特許出願公開第4210588号明細書に既に記載されてい るように、凹所体13又は揺動レバー14に移動蓋36が移動可能に設けられ、凹所体 13へ挿入される錠の端面をこの移動蓋36により覆うことができる。 請求の範囲 1 配電盤扉(10)等のための錠装置(12)が、揺動レバー(14)を受入れるた め扉板の外面へ取付け可能な凹所体(13)を持ち、扉板の切欠き(11)を貫通し かつ扉板面を越えて内方へ突出しかつ扉内側ではめられる蓋(23)により受入れ 空間を形成するため突出する少なくとも1つの付加体(20)が凹所体(13)に設 けられ、この受入れ空間に、凹所体(13)へ引込められる位置で揺動レバー(14 )の鎖錠に役立ちかつ凹所体(13)に形成される開口(35)を経て接近可能な錠 が、異形シリンダ錠又は円形シリンダ錠又は磁気カード錠としての構造様式で設 けられているものにおいて、錠(21,29,30)を保持するため、凹所体(13)の 付加体(20)及び蓋(23)により包囲されかつ錠(21,29,30)の構造様式及び 機能に合わされかつ錠を受入れるケース(25)が、交換可能に受入れ空間へ挿入 可能であり、外側輪郭において開口(35)に一致する交換可能なケース(25)を 受入れる凹所体(13)の開口(35)が統一的な形状を持ち、錠(21,29,30)用 鍵の差込み面にある交換可能なケース(25)の前縁(27)が、内側でそのつどケ ース(25)へ挿入される錠(21,29,30)の輪郭を形成し、外側で凹所体(13) の統一的な開口(35)に合わされていることを特徴とする、配電盤扉(10)等用 の錠装置(12)。 2 ケース(25)内に、錠(21,29)の作用を受ける別体の鎖錠部材用の操作片 (26)が設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の錠装置。 3 錠(30)が、側方に揺動可能な錠指片(31)を持つ異形シリンダとして構成 されていることを特徴とする、請求項1又は 2に記載の錠装置。 4 付加体(20)を閉鎖する蓋(23)の側壁(32)に、錠指片(31)の運動用の 自由空間としての膨出部(33)が設けられ、蓋(23)の側壁(32)が取外し可能 にこの蓋に保持されていることを特徴とする、請求項1ないし3の1つに記載の 錠装置。 5 錠(21)が円形シリンダとして構成されていることを特徴とする、請求項1 又は2に記載の錠装置。 6 錠が磁気カード錠として構成されていることを特徴とする、請求項1又は2 に記載の錠装置。 7 錠(29)が、操作端部に軸線方向へ突出する連行片を持つ錠シリンダとして 構成されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の錠装置。 8 付加体(20)とこの中へ挿入可能で錠(21,29,30)を受入れるケース(25 )が、付加体(20)へケース(25)を方向づけして挿入するため互いに合わされ るはまり合い構造部(28)を持つていることを特徴とする、請求項1ないし7の 1つに記載の錠装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 配電盤扉等のための錠装置が、揺動レバーを受入れるため扉板の外面へ取付 け可能な凹所体を持ち、扉板の切欠きを貫通しかつ扉板面を越えて内方へ突出し て錠装置の機能部分を受入れる少なくとも1つの付加体が凹所体に設けられ、扉 の内側で蓋により閉鎖される付加体が、凹所体へ引込められる位置で揺動レバー を鎖錠するため、錠装置の対応する開口へ挿入される錠を覆うように設けられて いるものにおいて、錠(21,29,30)の構造様式及び機能に合わされかつ錠(21 ,29,30)を受入れるケース(25)が、錠装置(12)に交換可能に設けられ、か つ凹所体(13)の閉じられる付加体(20)へ挿入可能であり、錠(21,29,30) 用鍵の差込み面にあるケース(25)の前縁(27)が、内側では錠(21,29,30) の輪郭を形成し、外側では錠装置(12)の統一的な開口(12)に一致しているこ とを特徴とする、配電盤扉等用の錠装置。 2 錠が揺動レバーにある開口へ挿入されてこれに保持され、錠が凹所体の付加 体へ引込め可能でその中に鎖錠可能であるものにおいて、揺動レバー(14)が、 錠(21,29,30)を受入れるケース(25)を受入れる統一的な開口(35)を持ち 、ケース(25)が交換可能に揺動レバー(35)に取付けられていることを特徴と する、請求項1に記載の錠装置。 3 錠が凹所体の付加体内に固定的に設けられ、凹所体へ引込められる揺動レバ ーの鎖錠又はのため別体の鎖錠部材に作用するものにおいて、凹所体(13)が、 付加体(20)の範囲に、錠(21,29,30)を受入れるケース(25)を受入れる統 一的な開口(35)を持ち、ケース(25)が、扉内側で閉じられる付加体(20)内 に交換可能に固定されていることを特徴とする、 請求項1に記載の錠装置。 4 錠(21,29)の作用を受ける別体の鎖錠部材用の操作片(26)がケース(25 )内に設けられていることを特徴とする、請求項3に記載の錠装置。 5 錠(30)が、側方に揺勤可能な錠指片(31)を持つ異形シリンダとして構成 されていることを特徴とする、請求項1ないし4の1つに記載の錠装置。 6 付加体(20)を閉鎖する蓋(23)の側壁(32)に、錠指片(31)の運動用の 自由空間としての膨出部(33)が設けられ、蓋(23)の側壁(32)が蓋に取外し 可能に保持されていることを特徴とする、請求項3ないし5の1つに記載の錠装 置。 7 錠(21)が円形シリンダとして構成されていることを特徴とする、請求項1 ないし4の1つに記載の錠装置。 8 錠が磁気カード錠として構成されていることを特徴とする、請求項1ないし 4の1つに記載の錠装置。 9 錠が、操作端部に軸線方向へ突出する連行片を持つ錠シリンダとして構成さ れていることを特徴とする、請求項1ないし4の1つに記載の錠装置。 10 付加体(20)及びこの中へ挿入可能で錠(21,29,30)を受入れるケース( 25)が、ケース(25)を付加体(20)へ方向づけして挿入するため互いに合わさ れるはまり合い構造部(28)を持つていることを特徴とする、請求項1ないし9 の1つに記載の錠装置。
JP52728195A 1994-04-20 1995-04-14 可変な挿入錠を持つ錠装置 Expired - Fee Related JP3867249B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4413771.0 1994-04-20
DE4413771 1994-04-20
PCT/DE1995/000541 WO1995029314A1 (de) 1994-04-20 1995-04-14 Verschluss mit variablem schlosseinsatz

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09512074A true JPH09512074A (ja) 1997-12-02
JP3867249B2 JP3867249B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=6515990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52728195A Expired - Fee Related JP3867249B2 (ja) 1994-04-20 1995-04-14 可変な挿入錠を持つ錠装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5893282A (ja)
EP (1) EP0756661B1 (ja)
JP (1) JP3867249B2 (ja)
DE (1) DE59507141D1 (ja)
ES (1) ES2139896T3 (ja)
WO (1) WO1995029314A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020517845A (ja) * 2017-04-21 2020-06-18 ディラック ディーター ラムザウアー コンストルクチオンセレメンテ ゲーエムベーハーDirak Dieter Ramsauer Konstruktionselemente Gmbh さまざまな閉鎖要素のためのモジュール式閉鎖装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29606992U1 (de) * 1996-04-19 1996-07-11 Emka Beschlagteile Für eine Rastmontage eingerichteter Stangenverschluß
DE59805806D1 (de) * 1997-04-02 2002-11-07 Emka Beschlagteile Modularer stangenverschluss
FR2761723B1 (fr) * 1997-04-03 1999-06-18 Ferco Int Usine Ferrures Ferrure pour ouvrant coulissant pour porte, fenetre ou analogue
DE19801719C2 (de) * 1998-01-19 2001-11-22 Loh Kg Rittal Werk Schaltschrankverschluß
JP2969119B1 (ja) * 1998-12-22 1999-11-02 タキゲン製造株式会社 引き出し回転操作型扉用ロックハンドル装置
DE10013487C2 (de) * 2000-03-20 2002-12-19 Emka Beschlagteile Verschlußvorrichtung für Türen von Gehäusen mit insbesondere schmalen Rahmenprofilen
DE20006373U1 (de) * 2000-04-06 2001-08-09 Dirak Gmbh & Co Kg Elektrisch verriegelbare Schwenkhebelbetätigung
IT1320349B1 (it) * 2000-05-12 2003-11-26 Mottura Serrature Di Sicurezza Serratura di sicurezza per porte di abitazioni o simili.
US6843084B2 (en) * 2001-05-30 2005-01-18 Dave Porter Storage compartment security system
ATE302314T1 (de) * 2002-01-18 2005-09-15 Giussani Tech S P A Verriegelungsvorrichtung
US7475578B2 (en) * 2004-03-30 2009-01-13 Nobilus, Llc Door locking system conversion adapter
US20070101777A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 I-Tek Metal Mfg. Co., Ltd. Escutcheon assembly
US7428836B2 (en) * 2006-01-17 2008-09-30 Zhen-Lin Yang Door lock having reinforced strength
US7681424B2 (en) 2006-04-16 2010-03-23 Southco, Inc. Swing handle latch
US20110101708A1 (en) * 2008-03-15 2011-05-05 Sebastian Koch Pivot lever actuation having safety device
DE102010015464B4 (de) 2010-04-16 2015-06-25 Emka Beschlagteile Gmbh & Co. Kg Schwenkhebelverschluss mit einem von dessen Mulde abragenden Griffhebel
DE102010015463B4 (de) * 2010-04-16 2014-08-21 Emka Beschlagteile Gmbh & Co. Kg Schwenkhebelverschluss mit Drehverhinderung für die Betätigungswelle
DE202010006525U1 (de) * 2010-05-07 2011-10-05 Dirak Dieter Ramsauer Konstruktionselemente Gmbh In eine Mulde einschwenkbarer Betätigungshebel
DE102011009524B4 (de) * 2011-01-26 2014-02-27 Audi Ag Türgriffanordnung für ein Fahrzeug
GB2500605B (en) * 2012-03-24 2017-02-01 Era Home Security Ltd Lock mechanism
DE202012101452U1 (de) * 2012-04-19 2012-08-29 Emka Beschlagteile Gmbh & Co. Kg Schwenkhebelverschluss mit einem für einen variablen Schließmitteleinsatz eingerichteten Schwenkhebel
US9169668B2 (en) 2012-09-14 2015-10-27 Hopper Holding AG Mortise lock conversion kit for operation with an American cylinder
AU2013348010B2 (en) * 2012-11-21 2017-05-18 Telezygology, Inc. Handle assembly
ES2567927B1 (es) * 2014-09-26 2017-01-31 Ojmar, S.A. Cerradura con sistema de amarre mejorado
WO2018176380A1 (zh) * 2017-03-31 2018-10-04 闲客智能(深圳)科技有限公司 一种智能防盗门锁
RU2726759C1 (ru) * 2018-05-03 2020-07-15 Ильдар Ибрагимович Салимов Ключ с захватом и сменным секретом, замок и способ их работы (варианты)
DE102019133323A1 (de) * 2019-12-06 2021-06-10 Emka Beschlagteile Gmbh & Co. Kg Modulares Verschlusssystem

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2707385A (en) * 1952-05-27 1955-05-03 American Hardware Corp Adjustable lock
US3768284A (en) * 1972-06-29 1973-10-30 R Kent Maximum security lock assemblies
DE3046150A1 (de) * 1980-12-06 1982-07-22 Dieter 5620 Velbert Ramsauer Versenkbarer verschluss fuer schaltschranktueren o.dgl.
US4672828A (en) * 1984-01-12 1987-06-16 Lori Corporation Key-in-knob cylinder replacement system
DE3407700C2 (de) * 1984-03-02 1986-10-30 Rittal-Werk Rudolf Loh Gmbh & Co Kg, 6348 Herborn Abschließbare Handhabe für Schaltschranktüren und dgl.
DE8406483U1 (de) * 1984-03-02 1984-06-14 Rittal-Werk Rudolf Loh Gmbh & Co Kg, 6348 Herborn Verschluß für die Tür eines Schrankes, insbesondere eines Schaltschrankes
DE3673648D1 (de) * 1986-09-25 1990-09-27 Dieter Ramsauer Schwenkhebelstangenverschluss.
DE3707313A1 (de) * 1987-03-07 1988-09-15 Niederdrenk Julius Kg Schliesszylinder fuer moebel
CH679169A5 (en) * 1988-05-05 1991-12-31 Ernst Keller Morticed double cylinder for door lock - has flexible longitudinal component joining housing sections together
DE9012372U1 (ja) * 1990-08-29 1992-01-09 Emka Beschlagteile Gmbh & Co. Kg, 5620 Velbert, De
US5233851A (en) * 1992-03-30 1993-08-10 Florian David W Housing and adaptor for interchangeable core and insert cylinders
DE4210588C2 (de) * 1992-03-31 1994-05-05 Emka Beschlagteile Verschluß für Blechschranktüren oder dergleichen mit einsenkbarer Handhabe
JP2504713B2 (ja) * 1993-03-09 1996-06-05 タキゲン製造株式会社 引出し回転型扉用ロックハンドル装置
US5564294A (en) * 1993-05-17 1996-10-15 Chen; Lai-Fa Musical door lock
DE9406586U1 (de) * 1994-04-20 1994-09-08 Emka Beschlagteile Verschluß mit variablem Schloßeinsatz

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020517845A (ja) * 2017-04-21 2020-06-18 ディラック ディーター ラムザウアー コンストルクチオンセレメンテ ゲーエムベーハーDirak Dieter Ramsauer Konstruktionselemente Gmbh さまざまな閉鎖要素のためのモジュール式閉鎖装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5893282A (en) 1999-04-13
DE59507141D1 (de) 1999-12-02
WO1995029314A1 (de) 1995-11-02
ES2139896T3 (es) 2000-02-16
EP0756661A1 (de) 1997-02-05
EP0756661B1 (de) 1999-10-27
JP3867249B2 (ja) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09512074A (ja) 可変な挿入錠を持つ錠装置
EP0171160B1 (en) Vehicle body door handle arrangement
JP2000352232A (ja) 電子キイ構造
JPH0186674U (ja)
US5823583A (en) Latch mechanism for glove box door
US5975594A (en) Glove box door latch assembly with utility hook
TW353604B (en) Lockable lock for suitcases, bags or the like lockable lock for suitcases, bags or the like with an actuating lever hinged on a base plate and a latch hook guided on the base plate on one end
JP3351937B2 (ja) 自動車用インサイドハンドル装置の取付け構造
GB2172331A (en) Lockable handle assembly
JPS644283U (ja)
KR890002577B1 (ko) 글로브 박스(GLOVE Box)잠금장치
JPH0442199Y2 (ja)
JP2818544B2 (ja) 車両用インサイドハンドル装置
JPS61282232A (ja) 給紙ユニツトの着脱装置
JPS6017141Y2 (ja) ハンドル
KR100553090B1 (ko) 자동차의 글로브 박스용 로크 부설 노브
JPH0547225Y2 (ja)
JPS5910291Y2 (ja) プッシュラッチの取付装置
JPH0417398Y2 (ja)
JPS60450Y2 (ja) 自動車のドア開放操作装置
JP2602995Y2 (ja) 自動車用インサイドドアハンドル装置
JPS6346286Y2 (ja)
JP3893665B2 (ja) パチンコ機の前面扉の構造
JPH0343330Y2 (ja)
JP3121199B2 (ja) シリンダ錠装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050330

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees