JPH09511213A - 16−置換−4−アザ−アンドロスタン−5α−レダクターゼアイソザイム1阻害剤 - Google Patents

16−置換−4−アザ−アンドロスタン−5α−レダクターゼアイソザイム1阻害剤

Info

Publication number
JPH09511213A
JPH09511213A JP7512223A JP51222395A JPH09511213A JP H09511213 A JPH09511213 A JP H09511213A JP 7512223 A JP7512223 A JP 7512223A JP 51222395 A JP51222395 A JP 51222395A JP H09511213 A JPH09511213 A JP H09511213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aza
oxo
dimethyl
androstane
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7512223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2862376B2 (ja
Inventor
デユリート,フリツプ・エル
ハグマン,ウイリアム・ケイ
ランザ,トーマス・ジエイ,ジユニア
サフー,スーミア・ピー
ラズマツソン,ゲアリー・エイチ
トールマン,リチヤード・エル
ボンランゲン,デレク
Original Assignee
メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド filed Critical メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Publication of JPH09511213A publication Critical patent/JPH09511213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2862376B2 publication Critical patent/JP2862376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J73/00Steroids in which the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton has been modified by substitution of one or two carbon atoms by hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J73/00Steroids in which the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton has been modified by substitution of one or two carbon atoms by hetero atoms
    • C07J73/001Steroids in which the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton has been modified by substitution of one or two carbon atoms by hetero atoms by one hetero atom
    • C07J73/005Steroids in which the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton has been modified by substitution of one or two carbon atoms by hetero atoms by one hetero atom by nitrogen as hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/28Antiandrogens

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I)の化合物は5α−レダクターゼ1アイソザイムの阻害剤であり、単独で、または5α−レダクターゼ2阻害剤と組み合わせて、尋常性ざ瘡、脂漏症、女性多毛症、男性部分禿頭症、および良性前立腺過形成のごとき男性ホルモン感受性疾患を治療するのに有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 16−置換−4−アザ−アンドロスタン− 5α−レダクターゼアイソザイム1阻害剤 発明の分野 本発明は、新規化合物、新規組成物、その使用方法およびその製法を提供し、 かかる化合物は、作用機構がアイソザイム5α−レダクターゼ1の選択的阻害剤 であることに基づく治療剤として一般に薬理学的に有用である。 発明の背景 尋常性ざ瘡、脂漏症、女性多毛症、女性および男性部分禿頭症を含む男性ホル モン性脱毛症、および良性前立腺過形成のごときある種の望ましくない生理学的 症状発現は、代謝系において、テストスロテン(「T」)または同様の男性ホル モンの過剰蓄積によって引き起こされる過剰男性ホルモン刺激の結果である。高 男性ホルモン形成を阻止するための化学療法剤を提供しようとする初期の試みは 、それ自体が望ましくないホルモン活性を有するいくつかのステロイド系抗男性 ホルモンを発見した。例えば、卵胞ホルモンは男性ホルモンの効果に反対に作用 するに止まらず、同様に女性化効果を有する。非ステロイド系 の抗男性ホルモン、例えば、4’−ニトロ−3’−トリフルオロメチルイソブチ ルアニリドも開発されている。Neriら,Endocrinol.1972, 91(2)参照。しかしながら、これらの製品は、ホルモン効果を欠くものの、 受容体部位につき全ての天然男性ホルモンと競合し、よって、男性摂取者または 女性摂取者の男性胎児を女性化しおよび/または精巣の過剰刺激を引き起こすで あろうフィードバック効果を開始する傾向を有する。 いくつかの標的器官、例えば、前立腺における男性ホルモン活性の主要メディ エーターは、テストスロテン−5α−レダクターゼ(または単に5α−レダクタ ーゼ)の作用によって標的器官で局所的に形成される5α−ジヒドロテストステ ロン(「DHT」)である。5α−レダクターゼの阻害剤はこれらの器官におい て高男性ホルモン形成刺激の徴候を妨げるかあるいは低下させる。特に、共に本 出願人に譲渡された1983年3月22日に発行された米国特許第4,377, 584号および1988年7月26日に発行された第4,760,071号参照 。皮膚組織と相互作用する第2の5α−レダクターゼアイソザイムが特に頭皮組 織に存在することが現在知られている (例えば、G.Harrisら,Proc.Natl.Acad.Sci.U. S.A.,Vol.89,pp.10787−10791(1992年11月) 参照)。基本的に皮膚組織で相互作用するアイソザイムは通常は5α−レダクタ ーゼ1(または5α−レダクターゼ1型)と命名され、一方、基本的に前立腺組 織内で相互作用するアイソザイムは5α−レダクターゼ2(または5α−レダク ターゼ2型)と命名される。 男性ホルモン感受性病的状態、例えば、良性前立腺過形成(BPH)の治療に おいておよび/または前立腺癌の予防および治療において、前立腺で両アイソザ イムに対して活性で、全てのジヒドロテストステロン産生を有意に阻害する1の 薬物を有するのが望ましいであろう。また、皮膚および頭皮の疾患、例えば、尋 常性ざ瘡、男性部分禿頭症および女性における多毛症の治療に使用する、頭皮と 関連したアイソザイム5α−レダクターゼ1の阻害につき高度に選択的な、別の 薬物を有するのが望ましいであろう。加えて、選択的5α−レダクターゼ1阻害 剤は、BPHのごとき高男性ホルモン形成疾患の治療および/または前立腺癌の 予防および治療における療法のために、および尋常性ざ瘡、脂漏症、女性多毛症 、および男性ホルモン性 脱毛症のごとき皮膚および頭皮関連障害の治療のために、例えば、フィナステリ ド(PROSCARR)のごとき5α−レダクターゼ2阻害剤と組み合わせて使 用できる。なおさらに、本発明の5α−レダクターゼ1阻害剤は、これらの皮膚 および頭皮関連障害の治療にためにミノキシジルのごときカルシウムチャンネル オープナーと組み合わせて使用できる。従って、5α−レダクターゼアイソザイ ム1の阻害において十分な活性を有する化合物を提供するのが本発明の目的であ る。 発明の概要 本発明の新規化合物は式: を有し、選択的5α−レダクターゼ1阻害剤である。単独でまたは5α−レダク ターゼ2の阻害剤と組み合わせて、良性前立腺過形成、前立腺炎の治療、および /または前立腺癌の予防お よび治療で有用な化合物を提供することが本発明の目的である。単独または5α −レダクターゼ2の阻害剤と組み合わせて、尋常性ざ瘡、女性多毛症、(アンド ロゲン性脱毛症または男性部分禿頭症としても知られている)男性ホルモン性脱 毛症、および高密度リポ蛋白の不十分な血漿レベルの治療で有用な化合物を提供 するのがもう1つの本発明の目的である。 発明の詳細な記載 本発明の新規化合物は、一般構造式I: [式中、C1−C2炭素−炭素結合は、破線で示すとおり単結合、または二重結 合であり得; R1は水素およびC1-10アルキルよりなる群から選択され; R2は水素およびC1-10アルキルよりなる群から選択され; R3およびR4の一方は水素およびメチルよりなる群から選 択され、他方は、 (a)アミノ; (b)シアノ; (c)フルオロ; (d)メチル; (e)OH; (f)−C(O)NRbc、ここに、RbおよびRcは、独立して、H、C1-6 アルキル、アリール、またはアリールC1-6アルキル;該アルキル部位はハロ; C1-4アルコキシ;またはトリフルオロメチルのうちの1〜3個で置換されてい てもよく;該アリール部位はハロ;C1-4アルキル:C1-4アルコキシ;またはト リフルオロメチルのうちの1〜3個で置換されていてもよく; (g)C1-10アルキル−X−; (h)C2-10アルケニル−X−; ここに、(g)におけるC1-10アルキルおよび(h)におけるC2-10アルケ ニルは: i)ハロ;ヒドロキシ;シアノ;ニトロ;モノ−、ジ−またはトリハロメ チル;オキソ;ヒドロキシスルホニル;カル ボキシ; ii)ヒドロキシC1-6アルキル;C1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルチ オ;C1-6アルキルスルホニル;C1-6アルキルオキシカルボニル;ここに、該C1-6 アルキル部位はハロ;C1-4アルコキシ;またはトリフルオロメチルのうちの 1〜3個でさらに置換されていてもよく; iii)アリールチオ;アリール;アリールオキシ;アリールスルホニル; アリールオキシカルボニル;ここに、該アリール部位はハロ;C1-4アルキル; C1-4アルコキシ;またはトリフルオロメチルのうちの1〜3個でさらに置換さ れていてもよく; iv)−C(O)NRbc;−N(Rb)−C(O)−Rc;−NRbc;こ こに、RbおよびRcは前記定義に同じ; のうちの1ないし3個で置換されまたは置換されておらず; (i)アリール−X−; (j)ヘテロアリール−X−、ここにヘテロアリールは、1の環酸素原子、1 の環硫黄原子、1〜4個の環窒素原子、またはその組合せよりなる群から選択さ れる少なくとも1のメンバ ーを含有する5、6または7員のヘテロ芳香族環であり;ここに、該ヘテロ芳香 族環は1のベンゾまたはヘテロ芳香族環に縮合していてもよく;ここに、(i) におけるアリールおよび(j)におけるヘテロアリールは: v)ハロ;ヒドロキシ;シアノ;ニトロ;モノ−、ジ−またはトリハロメ チル;モノ−、ジ−またはトリハロメトキシ;C2-6アルケニル;C3-6シクロア ルキル;ホルミル;ヒドロスルホニル;カルボキシ;ウレイド; vi)C1-6アルキル;ヒドロキシC1-6アルキル;C1-6アルキルオキシ; C1-6アルキルオキシC1-6アルキル;C1-6アルキルカルボニル;C1-6アルキル スルホニル;C1-6アルキルチオ;C1-6アルキルスルフィニル;C1-6アルキル スルホンアミド:C1-6アルキルアリールスルホンアミド;C1-6アルキルオキシ −カルボニル;C1-6アルキルオキシカルボニルC1-6アルキル;RbcN−C( O)−C1-6アルキル;C1-6アルカノイルアミノC1-6アルキル;アロイルアミ ノC1-6アルキル;ここに、該C1-6アルキル部位はハロ;C1-4アルコキシ;ま たはトリフルオロメチルのうちの1〜3個で置換されていてもよく; vii)アリール;アリールオキシ;アリールカルボニル;アリールチオ; アリールスルホニル;アリールスルフィニル;アリールスルホンアミド;アリー ルオキシカルボニル;ここに、該アリール部位はハロ;C1-4アルキル;C1-4ア ルコキシ;またはトリフルオロメチルのうちの1〜3個で置換されていてもよく ; viii)−C(O)NRbc;−O−C(O)−NRbc;−N(Rb)− C(O)−Rc;−NRbc;RbC(O)−N(Rc);ここに、RbおよびRc は前記(f)での定義に同じ;および−N(Rb)−C(O)−ORg、ここに、 RgはC1-6アルキルまたはアリール、ここに該アルキル部位はハロ;C1-4アル コキシ;またはトリフルオロメチルのうちの1〜3個で置換されていてもよく、 該アリール部位はハロ;C1-4アルキル;C1-4アルコキシ、またはトリフルオロ メチルのうちの1〜3個で置換されていてもよく;−N(Rb)−C(O)NRc d、ここに、R、はH、C1-6アルキル、およびアリールから選択され;ここに 、該C1-6アルキルおよびアリールはRbおよびRcについて(f)で記載したに 同じく置換されていてもよく; ix)複素環基、これは、1の環酸素原子、1の環硫黄原子、1〜4個の環 窒素原子、またはその組合せよりなる群から選択される少なくとも1のメンバー を含有する5、6または7員環であり;ここに、該複素環は芳香族の、不飽和ま たは飽和であり得、ここに、該複素環はベンゾ環に縮合でき、ここに、該複素環 はix)複素環基を除き、v)、vi)、vii)およびviii)につき前記にて定義し た1ないし3個の置換基で置換されていてもよく;および (k)R3およびR4は一緒になってカルボニル酸素となり得; (l)R3およびR4は一緒になって=CH−Rgとなり得、ここに、Rgはviii )における定義に同じ; よりなる群から選択され;および、ここに、 Xは: −O−;−S(O)n−;−C(O)−;−CH(Re)−;−C(O)−O− *;−C(O)−N(Re)−*;−N(Re)−C(O)−O−*;−O−C( O)−N(Re)−*;−N(Re)C(O)−N(Re)−;−O−CH(Re) −*;−N(Re)−;ここに、ReはH、C1-3アルキル、 アリール、アリール−C1-3アルキル、または前記(j)で定義した置換されて いないまたは置換されたヘテロアリールよりなる群から選択され; ここに、星印(*)はその部分で構造式Iの16位に結合していることを表し ;およびnはゼロ、1または2を意味する] またはその医薬上許容される塩またはエステルを有する。 置換基および/または変数の組合せは、かかる組合せが安定な化合物となる場 合のみ許容される。 本発明の1の具体例は、R1が水素またはメチルであってR2が水素またはメチ ルである式Iの化合物である。 本発明のさらなる具体例は式I: [式中、R3およびR4のうちの一方が水素およびメチルよりなる群から選択され 、他方が (b)シアノ; (c)フルオロ; (e)OH; (g)C1-10アルキル−X−;またはC1-10アルキル−X−、ここに、アルキ ルはアリールで置換されていてもよく、さらに、アリールはハロまたはC1-6ア ルキルのうちの1〜2個で置換 されていてもよく; (h)C2-10アルケニル−X−; (i)アリール−X−; (j)ヘテロアリール−X−、ここにヘテロアリールは、1〜2個の環窒素原 子を含有する5または6員のヘテロ芳香族環であり:ここに、(i)におけるア リールおよび(j)におけるヘテロアリールは: x)ハロ;シアノ;ニトロ;トリハロメチル;トリハロメトキシ;C1-6 アルキル;アリール;C1-6アルキルスルホニル;C1-6アルキル−アリールスル ホンアミノ; xi)−NRbc:Rb−C(O)−N(Rc);ここに、RbおよびRcは独 立してH、C1-6アルキル、アリール、またはアリールC1-6アルキルであり;こ こに該アルキル部位はハロ;C1-4アルコキシ;またはトリフルオロメチルのう ちの1〜3個で置換されていてもよく;該アリール部位はハロ;C1-4アルキル ;C1-4アルコキシ、またはトリフルオロメチルのうちの1〜3個で置換されて いてもよく; xii)複素環基、これは、1の環窒素原子、または1の環酸素および1の 環窒素原子を含有する5員の芳香族環; の1個または2個で置換されまたは置換されておらず; (k)R3およびR4は一緒になってカルボニル酸素となり得; よりなる群から選択され;および、ここに、 Xは: −O−;−S(O)n−;−CH(Re)−;−C(O)−N(Re)−*;− O−C(O)−N(Re)−*よりなる群から選択され;ここに、ReはH、C1- 3 アルキル、アリール、アリール−C1-3アルキル; ここに、星印(*)はその部分で構造式Iの16位に結合していることを表し ;およびnは0または2を意味する] で示される化合物である。 この具体例によって例示される本発明の新規化合物は限定されるものではない が以下の化合物を含む: 4−アザ−4,7β−ジメチル−5α−アンドロスタン−3,16−ジオン; 4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスタン−3,16−ジオン; 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16β−ヒドロキシ− 5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16β−(ベンジルアミノカルボニルオ キシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16β−ベンゾイルアミノ−5α−アン ドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16β−メトキシ−5α−アンドロスタ ン; 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16β−アリルオキシ−5α−アンドロ スタン; 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16β−(n−プロピルオキシ)−5α −アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16α−ヒドロキシ−5α−アンドロス タン; 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16β−(フェノキシ)−5α−アンド ロスタン; 3−オキソ−4−アザ−7β−メチル−16β−(フェノキシ)−5α−アン ドロスト−1−エン; 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16α−メトキシ−5α−アンドロスタ ン; 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16β−(4−クロロフェノキシ)−5 α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−7β−メチル−16β−(4−クロロフェノキシ)− 5α−アンドロスト−1−エン; 3−オキソ−4−アザ−7β−メチル−16β−(4−クロロフェノキシ)− 5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−7β−メチル−16β−(3−クロロ−4−メチルフ ェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−7β−メチル−16β−(4−メチルフェノキシ)− 5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−7β−メチル−16β−(4−メチルフェノキシ)− 5α−アンドロスト−1−エン; 3−オキソ−4−アザ−7β−メチル−16β−[4−(1−ピロリル)フェ ノキシ]−5α−アンドロスト−1−エン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−ヒドロキシ−5α−ア ンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−メトキシ−5α−アン ドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−アリ ルオキシ−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(3,3−ジメチルア リルオキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(n−プロピルオキシ )−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(イソペントキシ)− 5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,16α−ジメチル−16β−ヒドロキシ−5α− アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−エチルオキシ−5α− アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−ベンジルオキシ−5α −アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16α−ヒドロキシ−5α−ア ンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−メチルチオ−5α−ア ンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(n−プロピルチオ) −5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−フルオロ−5α−アン ドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−シアノ−5α−アンド ロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16β−(1−ヘキシル)−5α−アン ドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(n−プロピル)−5 α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−ベンジル−5α−アン ドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−クロロベンジル )−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,16α−ジメチル−16β−メトキシ−5α−ア ンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−シアノフェノキ シ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(3−シアノフェノキ シ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4 −ニトロフェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(1−ナフチルオキシ )−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(3−クロロ−4−メ チルフェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−メチルフェノキ シ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(tert−ブチルオ キシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(3−メチル−1−ブ チルオキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16α−(n−プロピルオキシ )−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−トリフルオロメ チルフェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−トリフルオロメ トキシフェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−エチルチオ−5α−ア ンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−エチルスルホニル−5 α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−メチルスルホニ ルフェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−[4−(4−トリルス ルホニルアミノ)フェノキシ]−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(3−ピリジルオキシ )−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−[(4−フェニル)フ ェノキシ]−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−フルオロフェノ キシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(2−ピラジニルオキ シ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−[4−(5−オキサゾ リル)フェノキシ]−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(2−ピリミジニルオ キシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−[4−(1−ピリル) フェノキシ]−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−アミノフェノキ シ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−アセチルアミノ フェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−ベンゾイルアミ ノフェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−クロロフェノキ シ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(フェノキシ)−5α −アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(2−クロロフェノキ シ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(3−クロロフェノキ シ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−クロロフェノキ シ)−5α−アンドロスト−1−エン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16−(4− クロロベンジリデン)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16−ベンジリデン−5α−ア ンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16−(4−メチルベンジリデ ン)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16−(4−クロロベンジル) −5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16−(4−メチルベンジル) −5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16−(3−ピリジルメチル) −5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16α−メタンスルホニル−5 α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−チオフェノキシ−5α −アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−クロロチオフェ ノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−フルオロチオフ ェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−メチルチオフェ ノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−メトキシチオフ ェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−フェニルスルフィニル −5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−フェニルスルホニル− 5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β,16α−トリメチル−16β−(4−トリ フルオロメチルフェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β,16α−トリメチル−16β−ヒドロキシ −5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β,16α−トリメチル−16β−メトキシ− 5α−アンドロスタン; その医薬上許容される塩、および前記化合物のアナログ、C1−C2炭素−炭 素結合は二重結合であり、および/またはR1は−H、および/またはR2は−H またはメチル。 本発明のもう1つの具体例は、C1−C2炭素−炭素結合が 単結合、R1がメチル、R2がメチル、R3が置換されたまたは置換されていない アリールオキシ、およびR4が水素であるさらに限定された式Iの化合物である 。 本具体例の範囲内にある化合物のいくかの非限定的例は以下のものである: 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−シアノフェノキ シ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(3−シアノフェノキ シ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−ニトロフェノキ シ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(1−ナフチルオキシ )−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(3−クロロ−4−メ チルフェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−メチルフェノキ シ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−トリフルオロメ チルフェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−トリフルオロメ トキシフェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−メチルスルホニ ルフェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−[4−(4−トリルス ルホニルアミノ)フェノキシ]−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−[(4−フェニル)フ ェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−フルオロフェノ キシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−[4−(5−オキソゾ リル)フェノキシ]−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−[4−(1−ピリル) フェノキシ]−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−アミノフェノキ シ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−アセチルアミノ フェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−ベンジルアミノ フェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−クロロフェノキ シ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(フェノキシ)−5α −アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(2−クロロフェノキ シ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(3−クロロフェノキ シ)−5α−アンドロスタン およびその医薬上許容される塩。 本発明の有用な化合物は3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β −(4−クロロフェノキシ)−5α−アンドロスタン、またはその医薬上許容さ れる塩である。 本発明書中で用いる「アルキル」は、特定数の炭素原子を有する分岐鎖および 直鎖の飽和脂肪族炭化水素基、例えば、メチル(Me)、エチル(Et)、プロ ピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、イ ソ−プロピル(i−Pr)、イソ−ブチル(i=Bu)、tert−ブ チル(t−Bu)、sec−ブチル(s−Bu)、イソ−ペンチル等を含ませる 意図である。「アルキルオキシ」(または「アルコキシ」)は酸素架橋を介して 炭素原子に結合した示した数の炭素原子を有するアルキル基、例えば、メトキシ 、エトキシ、プロピルオキシ等を表す。「アルケニル」は、鎖に沿っていずれか の安定な点で起き得る1以上の炭素−炭素二重結合を持つ直鎖または分岐鎖配置 の炭化水素基、例えば、エテニル、プロペニルまたはアリル、ブテニル、ペンテ ニル等を含ませる意図である。本発明には全てのE、Zジアステレオマーが含ま れる。 アルキルおよびアルケニル基は1以上の、好ましくは、 i)ハロ;ヒドロキシ;シアノ;ニトロ:モノ−、ジ−またはトリハロメチル ;オキソ;ヒドロキシスルホニル;カルボキシ; ii)ヒドロキシC1-6アルキル;C1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルチオ; C1-6アルキルスルホニル;C1-6アルキルオキシカルボニル;ここに、該C1-6 アルキル部位はさらにハロ;C1-4アルコキシ;またはトリフルオロメチルのう ちの1〜3個で置換されていてもよく; iii)アリールチオ;アリール;アリールオキシ;アリールスルホニル;アリ ールオキシカルボニル;ここに、該アリール部位はさらにハロ;C1-4アルキル ;C1-4アルコキシ;またはトリフルオロメチルのうちの1〜3個で置換されて いてもよく; iv)−C(O)NRbc;=N(Rb)−C(O)−Rc;−NRbc;ここに 、RbおよびRcは前記定義に同じ;およびハロはF、Cl、BrまたはIである ; のうちの1〜3個で置換されているかまたは置換されていない。 本明細書で用いる「オキソ」なる語は、炭素鎖に沿ったいずれかの安定な地点 で起こり得るオキソ基を示し、その結果、鎖の末端であればホルミル基、または 炭素鎖に沿った他の地点ではアシルまたはアロイル基が生じる。 本明細書で用いる「アリール」なる語、例えば、C6-10アリールは、後記する ごとく置換されていないまたは置換された、1−ナフチルまたは2−ナフチルを 含めたフェニルまたはナフチルを意味することを意図する。 本明細書で用いる「ヘテロアリール」なる語は、1の環酸素原子、1の環硫黄 原子、1〜4個の環窒素原子、またはその組合せより選択される少なくとも1の メンバーを含有する5、6 または7員のヘテロ芳香族基を含ませる意図であり、ここに、該ヘテロアリール 環は1のベンゾまたはヘテロ芳香族環に縮合できる。このカテゴリーは以下の置 換されていないまたは置換されたヘテロ芳香族環(後記する):ピリジル、フリ ル、ピリル、チエニル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、 テトラゾリル、ピラジニル、ピリミジル、キノリル、キナゾリニル、イソキノリ ル、ベンゾフリル、イソベンゾフリル、ベンゾチエニル、ピラゾリル、インドリ ル、イソインドリル、プリニル、カルバゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル 、イソチアゾリル、オキサゾリル、ベンゾチアゾリル、およびベンゾオキサゾリ ルを含む。該ヘテロアリルール環はヘテロ原子、例えば環中のN、または炭素原 子によって構造式I内に結合でき、その結果、安定な構造が生じる。また、ヘテ ロアリール環はベンゾ環に縮合できる。 C6-10アリールおよび前記命名のヘテロアリール基上に存在し得る1ないし3 個の、より有用には1ないし2個の置換基は、独立して、 v)ハロ;ヒドロキシ;シアノ;ニトロ;モノ−、ジ−またはトリハロメチル ;モノ−、ジ−またはトリハロメトキシ; C2-6アルケニル;C3-6シクロアルキル;ホルミル;ヒドロスルホニル;カルボ キシ;ウレイド; vi)C1-6アルキル;ヒドロキシC1-6アルキル;C1-6アルキルオキシ;C1-6 アルキルオキシC1-6アルキル;C1-6アルキルカルボニル;C1-6アルキルスル ホニル;C1-6アルキルチオ;C1-6アルキルスルフィニル;C1-6アルキルスル ホンアミド;C1-6アルキルアリールスルホンアミド;C1-6アルキルオキシ−カ ルボニル;C1-6アルキルオキシカルボニルC1-6アルキル;RbcN−C(O) −C1-6アルキル;C1-6アルカノイルアミノC1-6アルキル;アロイルアミノC1 -6 アルキル;ここに、該C1-6アルキル部位はハロ;C1-4アルコキシ;またはト リフルオロメチルのうちの1〜3個で置換されていてもよく; vii)アリール;アリールオキシ;アリールカルボニル;アリールチオ;アリー ルスルホニル;アリールスルフィニル;アリールスルホンアミド;アリールオキ シカルボニル;ここに、該アリール部位はハロ;C1-4アルキル;C1-4アルコキ シ;またはトリフルオロメチルのうちの1〜3個で置換されていてもよく; Viii)−C(O)NRbc;−O−C(O)−NRbc;−N(Rb)−C( O)−Rc;−NRbc;Rb−C(O)−N(Rc);ここに、RbおよびRcは 前記(e)での定義に同じ:および−N(Rb)−C(O)−ORc、この例のRc はC1-6アルキルまたはアリール;−N(Rb)−C(O)NRCd、ここに、 RdはH、C1-6アルキル、およびアリールから選択され;ここに、該C1-6アル キルおよびアリールはRbおよびRcについて(e)で記載したに同じく置換され ていてもよく; ix)複素環基、これは、1の環酸素原子、1の環硫黄原子、1〜4個の環窒素 原子、またはその組合せよりなる群から選択される少なくとも1のメンバーを含 有する5、6または7員環であり;ここに、該複素環は芳香族の、不飽和または 飽和であり得;ここに、該複素環はベンゾ環に縮合でき、ここに、該複素環はix )の複素環基を除き、v)、vi)、vii)およびViii)につき前記にて定義した 1ないし3個の置換基で置換されていてもよい; から選択される。 縮合したヘテロ芳香族環系は、プリン、イミダゾイミダゾー ル、イミダゾチアゾール、ピリドピリミジン、ピリドピリダジン、ピリミドピリ ミジン、イミダゾピリダジン、ピロロピリジン、イミダゾピリジン等を含む。 「複素環」基は、前記した完全不飽和のヘテロアリール環およびその各ジヒド ロ、テトラヒドロおよびヘキサヒドロ誘導体を含み、その結果、環系の部分的不 飽和、ないし完全飽和したものを生じる。例は、ジヒドロイミダゾリル、ジヒド ロオキサゾリル、ジヒドロピリジル、テトラヒドロフリル、ジヒドロピリル、テ トラヒドロチエニル、ジヒドロイソチアゾリル、1,2−ジヒドロベンズイミダ ゾリル、1,2−ジヒドロテトラゾリル、1,2−ジヒドロピラゾリル、1,2 −ジヒドロピリミジル、1,2−ジヒドロキノリニル、1,2,3,4−テトラ ヒドロイソキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロベンゾフリル、1,2,3 ,4−テトラヒドロイソベンゾフリル、1,2,3,4−テトラヒドロベンゾチ エニル、1,2,3,4−テトラヒドロピラゾリル、1,2,3,4−テトラヒ ドロインドリル、1,2,3,4−テトラヒドロイソインドリル、1,2,3, 4−テトラヒドロプリニル、1,2,3,4−テトラヒドロカルバゾリル、1, 2,3,4−テトラヒドロイソオキ サゾリル、1,2,3,4−テトラヒドロチアゾリル、1,2,3,4−テトラ ヒドロオキサゾリル、1,2,3,4−テトラヒドロベンゾチアゾリル、および 1,2,3,4−テトラヒドロベンゾオキサゾリル等を含む。 複素環基はヘテロアリールについて前記したのと同様に置換されていてもよい 。 「アルキル」、「アルケニル」、「アルキルオキシ(またはアルコキシ)」、 「アリール」または「ヘテロアリール」、またはそれらの接頭辞語根が式I中の 置換基の名称で出現する場合(例えば、アラルコキシアリールオキシ)は常に、 それらは、各々、「アルキル」、「アルケニル」、「アルキルオキシ(またはア ルコキシ)」、「アリール」および「ヘテロアリール」につき前記したものと同 一の定義を有する。示した数の炭素原子(例えば、C1-10)は、独立して、アル キルもしくはアルケニル基における炭素原子の数、またはアルキルもしくはアル ケニルがその接頭辞語根に出現するより大きい置換基のアルキルもしくはアルケ ニル部分における炭素原子の数をいう。 また、本発明には、塩基性または酸性基が構造に存在する式Iの化合物の医薬 上許容される塩が含まれる。酸性置換基、例 えば−COOHが存在する場合、投与形態として用いるために、アンモニウム、 ナトリウム、カリウム、カルシウム塩等が形成できる。塩基性基、例えばアミノ または4−ピリジルのごとき塩基性ヘテロアリール基が存在する場合、酸の塩、 すなわち塩酸塩、臭化水素酸塩、酢酸塩、パモ酸塩等を投与形態として使用でき る。 また、−COOH基が存在する場合、医薬上許容されるエステル、例えばC1- 5 アルキル、ピバロイルオキシメチル等、および徐放またはプロドラッグ処方と して使用するために溶解性または加水分解特性を修飾するための当該分野で知ら れているエステルを使用できる。 代表的な塩は以下の塩:酢酸塩、ラクトビオチン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩 、ラウリン酸塩、安息香酸塩、リンゴ酸塩、炭酸水素塩、マレイン酸塩、二硫酸 塩、マンデル酸塩、二酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、ホウ酸塩、メチル臭化水 素酸塩、臭化水素酸塩、メチル硝酸塩、カルシウムエデト酸塩、メチル硫酸塩、 カムスレート、ムチン酸塩、炭酸塩、ナプシル酸塩、塩化物、硝酸塩、クラブラ ン酸塩、N−メチルグルカミン、クエン酸塩、アンモニウム塩、二塩酸塩、オレ イン酸塩、エデト 酸塩、シュウ酸塩、エディシレート、パモ酸塩(エンボネート)、エストレート 、パルミチン酸塩、エシレート、パントテン酸塩、フマル酸塩、リン酸塩/二リ ン酸塩、グルセプテート、ポリガラクツロン酸塩、グルコン酸塩、サリチル酸塩 、グルタミン酸塩、ステアリン酸塩、グリコリルアルサニル酸塩、硫酸塩、ヘキ シルレゾルシン酸塩、サブアセテート、ヒドラバミン、クエン酸塩、臭化水素酸 塩、タンニン酸塩、塩酸塩、酒石酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、テオクレート 、ヨウ化物、p−トルエンスルホン酸塩、イソチオネート、トリエチオダイド、 乳酸塩および吉草酸塩を含む。 加えて、本発明の化合物のうちのいくつかは、水または通常の有機溶媒との溶 媒和物を形成できる。かかる溶媒和物は本発明の範囲内に含まれる。 「治療上有効量の」なる語は、研究者、獣医、医師または他の臨床家が必要と する組織、系、動物またはヒトの生物学的または医学的応答を誘導する、薬物ま たは薬剤の量を意味する。 本発明の化合物はキラル中心を有し、ラセミ化合物、ラセミ混合物および個々 のエナンチオマーまたはジアステレオマーとして出現でき、全ての異性体形なら びにこの混合物は本発明に 含まれる。さらに、本発明の化合物についての結晶形態のいくつかは多形として 存在でき、それ自体本発明に含まれることを意図する。 従って、本発明は、単独または5α−レダクターゼ2阻害剤と組み合わせて、 および/またはさらに:カルシウムチャンネルオープナー、例えばミノキシジル :抗男性ホルモン剤、例えばフルタミド:レチノイド、例えばトレチノインまた はイソトレチノイン:α−1受容体拮抗剤、例えばテラゾチンと組み合わせて、 式Iの新規化合物を経口、全身、非経口または局所投与することによって、男性 部分禿頭症、尋常性ざ瘡、脂漏症、女性多毛症を含む男性ホルモン性脱毛症の高 男性ホルモン疾患を治療する方法を提供することを目的とする。 「男性ホルモン性脱毛症を治療する」なる語は、男性ホルモン性脱毛症の阻止 および/または逆行、および頭髪成長の促進を含める意図である。本発明は、さ らに、単独または5α−レダクターゼ2阻害剤と組み合わせて、式Iの新規化合 物を経口、全身、非経口または局所投与することによって、良性前立腺過形成、 前立腺炎を治療する方法、および前立腺癌腫を治療および/または予防する方法 を提供することを目的として有する。 また、本発明は、本発明の新規治療方法で用いる適当な局所、経口、全身およ び非経口製剤を提供することを目的として有する。前記した高男性ホルモン疾患 の治療に用いる有効成分としての本発明化合物を含有する組成物は、全身投与用 の通常のベヒクル中の種々の治療投与形態で投与することができる。例えば、該 化合物は、錠剤、(各々が経時放出および徐放処方を含む)カプセル剤、丸剤、 散剤、顆粒剤、エリキシル剤のごとき経口投与形態にて、または吸入によって投 与できる。同様に、それらは、静脈内(ボーラスおよび注入双方)、腹腔内、皮 下、吸蔵を伴いまたは伴わぬ局所、または筋肉内形態にて投与でき、全ての使用 形態は製剤技術分野の当業者によく知られている。 本明細書において医薬組成物は、医薬上許容される担体および治療上有効量の 本発明の式Iの化合物よりなりものを含み、さらに、 (1)治療上有効量の5α−レダクターゼ2、またはその医薬上許容される塩 、例えばフィナステリド、エプリステリドまたはツロステリド; (2)カルシウムチャンネルオープナー、またはその医薬上許容される塩、例 えばミノキシジル; (3)治療上有効量のレチノイド、またはその医薬上許容される塩、例えばト レチノイン、イソトレチノイン; (4)治療上有効量の抗男性ホルモン剤、またはその医薬上許容される塩、例 えばフルタミド、スピロノラクトンまたはカソデックス を含有できる。 製品の毎日の投与量は成人ヒト/日当たり0.1ないし1000mgの範囲で 変更できる。経口投与には、組成物を、好ましくは、治療すべき患者に対する投 与量の症状調整のための有効成分0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、1 0.0、15.0、25.0および50.0ミリグラムを含有する形態にて投与 する。薬物の有効量は、通常、1日当たり約0.002mg/kgないし約50 mg/kg体重の投与量レベルで供される。該範囲はより特別には1日当たり約 0.01mg/kgないし7mg/kg体重である。 有利には、本発明の化合物は単一の日用量にて投与できるか、あるいは合計日 用量を毎日2、3または4回の分割用量にて投与できる。さらに、本発明の化合 物は、当業者によく知られた経皮皮膚パッチの形態を用い、適当な鼻孔内ベヒク ルの局所使 用を介して、または経皮経路を介して鼻孔内投与できる。経皮送達システムの形 態で投与するには、該用量の投与は、勿論、投与期間を通じて間欠的でなく連続 的となる。 男性部分禿頭症、尋常性ざ瘡、脂漏症、女性多毛症を含む男性ホルモン性脱毛 症の治療には、局所投与に適した医薬上許容される担体と組み合わせた有効化合 物よりなる医薬組成物にて本発明の化合物を投与できる。局所医薬組成物は、例 えば、皮膚への適用に適した溶液、クリーム、軟膏、ゲル、ローション、シャン プーまたはエアロゾル処方の形態とできる。本発明の化合物を含有するこれらの 局所医薬組成物は、通常、医薬上許容されるベヒクルと混合した約0.001重 量%ないし15重量%の有効化合物を含む。 尋常性ざ瘡、男性部分禿頭症を含めた男性ホルモン性脱毛症、脂漏症、女性多 毛症、良性前立腺過形成、前立腺炎の治療、および前立腺癌の予防および/また は治療には、本発明の化合物は単独で使用するか、あるいは単一の経口、全身、 または非経口医薬投与処方にて、フィナステリドのごとき5α−レダクターゼ2 阻害剤の治療上有効量と組み合わせることができる。また、尋常性ざ瘡、男性部 分禿頭症を含めた男性ホルモン性脱毛 症、脂漏症、女性多毛症の皮膚および頭皮関連疾患には、本発明の化合物および 5α−レダクターゼ2阻害剤を局所投与用に処方できる。別法として、式Iの化 合物および5α−レダクターゼ2阻害剤を別々の経口、全身、非経口または局所 投与処方にて投与する組合せ療法を使用できる。例えば、式Iの化合物および例 えばフィナステリドを単一の経口または局所投与処方で投与できるか、あるいは 各有効剤を別々の投与処方にて、例えば別々のの経口投与処方にて、または式I の化合物の局所投与処方と組み合わせてフィナステリドの経口投与処方にて投与 できる。例えば、5α−レダクターゼ阻害剤についての用量および処方を記載す る米国特許第4,377,584号および4,760,071号参照。有効剤を 別々の投与処方とする場合、それらは同時に投与するか、あるいは各々を別々の ずらした時間に投与できる。 前記方法で有用な他の5α−レダクターゼ2型阻害剤も本発明の範囲内のもの である。非限定的な例は:WO9113550およびWO9319758に記載 されている17β−(N−tert−ブチルカルバモイル)アンドロスタ−3, 5−ジエン−3−カルボン酸(エピリステリド、Smith Klin e & Beecham, SKF 105657);およびUSP5,155 ,107号に記載されている17β−[N−イソプロピル−N−(イソプロピル カルバモイル)カルバモイル]−4−メチル−4−アザ−5α−アンドスタン− 3−オン(ツロステリド、Farmitalia,FCE26073)、および その誘導体である。 さらに、ミノキシジル、クロマカリン、ピナシジルのごときカリウムチャンネ ルオープナー、S−トリアジンのクラスから選択される化合物、チアン−1−オ キシド、ベンゾピラン、およびピリジノピラン誘導体またはそれらの医薬上許容 される塩の治療上有効量と組み合わせた本発明の化合物の投与は、男性部分禿頭 症を含めた男性ホルモン型脱毛症の治療に使用できる。有効剤は単一の局所投与 処方で投与するか、あるいは各々の有効剤を別々の投与処方で、例えば別々の局 所投与処方にて、または例えばミノキシジルの局所投与処方と組み合わせた式I の化合物の経口投与処方にて投与できる。例えば、カリウムチャンネルオープナ ーの用量および処方については、米国特許第4,596,812号、第4,13 9,619号および199 2年2月20日に公開されたWO92/02225参照。有効剤を別々の投与処 方とする場合、それらは、それらは同時に投与するか、あるいは各々を別々のず らした時間に投与できる。 さらに、尋常性ざ瘡および/または男性ホルモン性脱毛症の治療には、単独あ るいは5α−レダクターゼ2阻害剤と組み合わせた、さらに治療上有効量のレチ ノイド、例えばトレチノイン(RETIN A)またはイソトレチノイン(AC CUTANE、Roche、USP3,006,939;USP3,746,7 30;USP4,556,518参照)のごときレチン酸またはそのエステルも しくはアミド誘導体と組み合わせた式Iの化合物の治療上有効量を投与する組合 せ療法を用いることができる。 また、尋常性ざ瘡、男性ホルモン性脱毛症、脂漏症、女性多毛症、良性前立腺 過形成、前立腺炎の治療、および前立腺癌の予防および/または治療には、例え ば、フルタミド、スピロノラクトンまたはカソデックスのごとき抗男性ホルモン 剤の治療上有効量と共に式Iの化合物の治療上有効量を投与する組合せ療法を用 いることができる。 また、治療上有効量の式Iの化合物、または5α−レダクターゼ2の阻害剤と 組み合わせた治療上有効量の式Iの化合物を治療を要する哺乳動物に投与する工 程よりなる、良性前立腺過形成を治療する方法が本発明でカバーされる。また、 この方法はα−1受容体拮抗剤、例えば、テラゾシン(Abbott,USP第 4,026,894号;第4,251,532号参照)の使用を含む。 また、治療上有効量の式Iの化合物、または5α−レダクターゼ2の阻害剤と 組み合わせた治療上有効量の式Iの化合物を治療を要する哺乳動物に投与する工 程よりなる、該哺乳動物においてテストステロンのジヒドロテステロンへの生化 学的変換を阻害する方法が本発明でカバーされる。 また、治療上有効量の式Iの化合物、または5α−レダクターゼ2の阻害剤と 組み合わせた治療上有効量の式Iの化合物を治療を要する哺乳動物に投与する工 程よりなる、該哺乳動物において5α−レダクターゼまたはそのアイソザイムを 阻害する方法が本発明でカバーされる。 本発明の化合物を利用する投与方法は、患者のタイプ、種、年齢、体重、性別 および医学的状態;投与の経路;患者の腎臓 および肝臓の機能;および使用するその特定の化合物を含めた種々の因子に従っ て選択される。通常の技量の医師または獣医は、疾患の進行を妨げ、逆行させま たは阻止するのに要する薬物の有効量を容易に決定し、処方することができる。 毒性を伴わずに効果を生じる範囲内の薬物濃度を決めるための最適手法は、標的 部位に対する薬物の動態学に基づいた方法が必要である。これは、薬物の分布、 平衡および排出を含む。 本発明の方法において、本明細書で詳細に記載する化合物は有効成分を形成で き、典型的には、投与の意図した形態、すなわち、経口錠剤、カプセル剤、エリ キシル剤、シロップ剤等に従い、通常の医薬プラクティスに適合させて、適当に 選択した適当な医薬希釈剤、賦形剤または担体(「担体」物質と総称する)と混 合して投与される。 例えば、錠剤またはカプセル剤の形態の経口投与では、有効な薬物成分を、エ タノール、グリセロール、水等のごとき経口の非毒性の医薬上許容される不活性 担体と組み合わせることができる。さらに、所望によりまたは要すれば、適当な 結合剤、滑沢剤、崩壊剤および着色剤を混合物に配合することができる。適当な 結合剤は、限定されるものではなく、スターチ、ゼラチ ン、グルコースまたはβ−ラクトースのごとき天然糖、トウモロコシ甘味剤、ア カシア、トラガカントまたはアルギン酸ナトリウムのごとき天然および合成ガム 、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックス等を含む。 これらの投与形態で用いる滑沢剤は、限定されるものではないが、オレイン酸ナ トリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナト リウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム等を含む。崩壊剤は、限定されるもの ではないが、スターチ、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガ ム等を含む。 液体剤型は、合成および天然ガム、例えば、トラガカント、アカシア、メチル セルロース等のごとき適当に付香した懸濁化剤または分散剤中に形成させる。使 用できる他の分散剤はグリセリン等を含む。非経口投与には、滅菌懸濁剤および 液剤が望ましい。静脈内投与が望まれる場合、一般に適当な防腐剤を含有する等 張製剤が使用される。 有効薬物成分を含有する局所製剤は、例えば、アルコール溶液、局所クレンザ ー、クレンジングクリーム、皮膚ゲル、皮膚ローション、およびクリームまたは ゲル処方のシャンプーを形 成するために、アルコール、アロエベラゲル、アラントイン、グリセリン、ビタ ミンAおよびE油、鉱油、PPG2プロピオン酸ミリスチル等のごとき当該分野 でよく知られている種々の担体物質と混合することができる。例えば、EP02 85382参照。 また、本発明の化合物は、小さな単層小胞、大きな単層小胞および多層小胞の ごときリポソーム送達システムの形態でも投与できる。リポソームは、コレステ ロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリンのごとき種々のリン脂質 から形成できる。 また、本発明の化合物は、該化合物分子がカップリングする個々の担体として のモノクローナル抗体の使用によって送達できる。また、本発明の化合物は、標 的化薬物担体としての可溶性ポリマーとカップリングさせることができる。かか るポリマーはポリビニル−ピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロ ピルメタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシ−エチルアスパルタミドフ ェノール、またはパルミトイルで置換されたポリエチレン−オキサイドポリリシ ンを含み得る。さらに、本発明の化合物は、薬物の徐放を達成するのに有用な生 分解性ポリマーのクラス、例えば、ポリ乳酸、ポリεカプロラクタム、ポリヒド ロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリ シアノアクリレートおよびヒドロゲルの架橋されたもしくは両性ブロックコポリ マーにカップリングさせることができる。 本発明の化合物は容易に入手できる出発物質、試薬および通常の合成手法を用 い、以下の反応図式および実施例またはそれらの変法に従って容易に調製できる 。これらの反応において、当業者に自体公知でありここでは詳細には言及されて いない変法を用いることもできる。反応図式における変数の特別の定義(例えば 、R=CH3)は例示的なものであり、記載する手法を限定するものではない。 以下のごとくにいくつかの省略を用いる:Phはフェニルであり;Acはアシル 基であり;t−Buはtert−ブチルであり;Etはエチルであり;Meはメ チルであり;i−Amはイソアミルであり;EtOAcは酢酸エチルである。 反応図式1に記載された阻害剤は以下のごとくに調製できる。まず、4−アザ −4−メチル−5α−アンドロスタン−3,17−ジオン(A)を、以下の反応 系列:(1)中間体16− オキシミノ−17−ケトンを生成させるための、カリウムt−ブトキシドの存在 下におけるt−ブタノール中での亜硝酸イソアミルでのAの処理;(2)16− オキシムBを生成させるための、昇温下での、エチレングリコール中でのヒドラ ジン水和物および水酸化カリウムでの17−ケト基の還元;(3)1を得るため の、昇温下での酢酸水溶液での、または重硫酸ナトリウムでの加水分解によるB 中の16−オキシミノ基の切断、続いての塩酸水溶液での処理;によって異性体 3,16−ジオンに変換する。メタノール中のホウ水素化ナトリウムまたはテト ラヒドロフラン(THF)中のトリ−sec−ブチルホウ水素化リチウムのごと き適当な水素化物還元剤で、16−ケトン1から16β−アルコール2への還元 を行う。まず、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)中の水素化カリウムま たはジメチルスルホキシド(DMSO)中の水酸化カリウムでアルコキシドアニ オンを生成させ、続いて、適当な臭化アルキルまたはヨウ化アルキルを添加する ことによって、アルコール2をそのアルキルエーテル誘導体3および4に変換す る。接触水素化によって前駆体16β−(アリルオキシ)誘導体4から16β− (n−プロピルオキシ)誘導体5を得る。 反応図式2に記載した阻害剤は以下のごとくに調製できる。酢酸水溶液中の酸 化白金のごとき不均一触媒の存在下での接触水素化によって16−オキシムBを 16β−アミンCに変換する。ピリジン、トリエチルアミン、および4−ジメチ ルアミノピリジン(DMAP)のごとき酸受容体の存在下で、適当な酸無水物ま たは酸塩化物でCのアシル化を行う。このようにして、化合物6および7が得ら れる。反応図式3に記載した8のごときカルバメートは、トリエチルアミン、ピ リジン、および4−ジメチルアミノピリジンのごとき有機塩基の存在下で適当な イソシアネートでのアルコール2の処理によって作成される。 反応図式4に記載した阻害剤は以下のごとくに調製できる。ジエチルアザジカ ルボキシレート(DEAD)およびトリフェニルホスフィンの存在下で4−ニト ロ−安息香酸で処理して中間体16α−(p−ニトロ安息香酸)エステルDが得 られ、続いて適当なアルコール溶媒中で水性塩基での加水分解によって16β− アルコール2を16α−アルコール9に変換する。アルコール2につき前記した のと同様に9をアルキル化して、図式4に示す16α−メトキシ誘導体(化合物 10)のごとき所望の16α−アルキルエステルを得る。 反応図式5に記載した7β−メチル阻害剤は、出発物質として4−アザ−4, 7β−ジメチル−5α−アンドロスタン−3,17−ジオン(E)を用いる以外 は、反応図式1における例につき前記したのと同様に調製される。 反応図式6に記載した7β−メチル阻害剤は以下のごとくに調製される。化合 物20は、トリフルオロメタンスルホン酸のごとき有機スルホン酸の存在下でア ルコール12をt−ブチルトリクロロアセトイミデートで処理することによって 調製される。化合物21−24のごとき16β−アリールオキシ誘導体は、まず 、テトラヒドロフランまたはN,N−ジメチルホルムアミド中の水素化ナトリウ ムまたはジメチルスルホキシド中の水酸化ナトリウムでアルコール12からアル コキシドアニオンを生じさせ、続いて、適当に置換されたフルオロベンゼンを添 加することによって得られる。 反応図式7に記載した7β−メチル阻害剤は、出発物質として7β−メチル− 16β−オール中間体12を用いる以外は、反応図式4における例につき記載し たのと同様の方法で調製される。(F)を形成するための16−位における立体 配置の反転は、反応図式7に示すミツノブ反転による。26のごとき 16α−エーテルを得るためのO−アルキル化は既に記載したごとくに行う。 反応図式8に記載した阻害剤は以下のごとくに調製される。ケトン1または1 1に、テトラヒドロフラン中の臭化メチルマグネシウムを添加して、対応する1 6α−メチル−16β−アルコール27または28を得る。次いで、前の反応図 式に記載したごとくにO−アルキル化またはO−アリール化を行って、化合物2 9または30のごとき16α−メチル−16β−エーテル誘導体を得る。 反応図式9に記載した阻害剤は以下の反応経路によって調製される。ジイソプ ロピルアゾジカルボキシレート(DIAD)およびトリフェニルホスフィンの存 在下でチオール酢酸で処理することによって、7β−メチル−16α−アルコー ル25を16β−チオールHに変換して、中間体16β−チオアセテートGが得 られ、これを次いで塩基性条件下で加水分解してチオールHを得る。テトラヒド ロフランまたはN,N−ジメチルホルムアミド中の水素化ナトリウムまたは水酸 化ナトリウムでメルカプチドアニオンを生じさせ、続いて適当なアルキルハライ ドを添加することによってアルキル化を行う。このようにして 化合物31〜33が調製される。化合物34のごとき対応するスルホンは、前駆 体チオール31〜33を、有機過酸またはペルオキシ一硫酸カリウム(OXON E)のごとき酸化剤(後者は水性メタノール中)での処理によって得られる。 反応図式10に記載した阻害剤は以下の合成経路によって調製される。p−ニ トロフェノキシ誘導体50を水素雰囲気下で室温にて炭素上のPdで還元して、 p−アミノ−フェノキシ誘導体51を得る。次いで、該アミンを、ピリジンの存 在下、塩化メチレン中の塩化アセチルでアセチル化してp−アセチルアミノフェ ノキシ誘導体52を、あるいは塩化ベンゾイルで同様に処理して対応するp−ベ ンゾイルアミノ類似体53を得る。別法として、アミノ化合物51を塩化トシル で処理して、p−トシルアミノ類似体54を得る。 反応図式11に記載した阻害剤は以下のごとくに調製される。N−2,4−ジ メトキシベンジル保護した16−アルコール55をジメチルホルムアミド中のp −フルオロクロロベンゼンおよび水素化カリウムで処理してp−クロロフェノキ シ誘導体56が得られ、これを次いで塩化メチレン中のトリフルオロ酢酸で処理 してN−2,4−ジメトキシベンジル保護基を除去し て57を得る。これをメタノール中の水素ガスおよび炭素上のパラジウム触媒で 処理してフェニル環を脱塩素化してフェノキシ誘導体58を得る。この化合物を ジメチルホルムアミド中のヨウ化メチルおよび水素化ナトリウムで処理して環窒 素をメチル化し、61を得る。別法として、58をトルエン中のDDQおよびB STFAで処理し、1−位に二重結合を導入して59を得る。同一の還元反応を 利用し、1,2−ジヒドロアンドロスタン57からp−クロロアンドロスト−1 −エン60を得る。次いで、これをジメチルホルムアミド中のヨウ化メチル、水 素化ナトリウムで処理することによって1−位をメチル化して62を得る。 反応図式12に記載した阻害剤は反応図式11に記載したのと同様の反応経路 を介して調製される。N−2,4−ジメトキシベンジル保護した16−アルコー ル55をジメチルホルムアミド中の4−メチル−3−クロロフルオロベンゼンお よ水素化カリウムで処理して4−メチル−3−クロロフェノキシ誘導体64が得 られ、これを次いで塩化メチレン中のトリフルオロ酢酸で処理してN−2,4− ジメトキシベンジル保護基を除去し、64を得る。これを水素ガスおよびメタノ ール中の炭素上のパ ラジウム触媒で処理してp−メチルフェノキシ誘導体65を得る。この化合物を ジメチルホルムアミド中のヨウ化メチルおよび水素化ナトリウムで処理して環窒 素をメチル化して67を得る。別法として、65をトルエン中のDDQおよびB STFAで処理して1−位に二重結合を導入して66を得る。 反応図式13における阻害剤は以下のごとくに調製される。出発16−アルコ ール25を、DMAPを含有するピリジン中のメタンスルホン酸で処理してメシ レート77を得る。これを今度は水素化ナトリウムを含有する無水THF中の適 当なチオフェノールで処理してチオフェノキシ78、4−クロロチオフェノキシ 79、4−フルオロチオフェノキシ80、4−メチルチオフェノキシ81および 4−メトキシチオフェノキシ82誘導体を得る。チオフェノキシ78誘導体を0 ℃で1時間m−クロロ過安息香酸で処理してフェニルスルフィニル誘導体83を 得る。同質反応条件下でフェニルスルフィニル化合物83をより長く3時間処理 してフェニルスルホニル化合物84を得る。 反応図式14についての阻害剤は以下のごとくに調製される。80−100℃ にて、DMF中の水素化ナトリウムを用い、Wittig条件下、16−ケトン (11)を適当なアリール メチルジエチルホスホネートで処理して対応する4−クロロベンジリデン71、 ベンジリデン72および4−メチルベンジリデン73類似体を得る。炭素上の5 %ロジウム触媒を用い、水素雰囲気下、これらをエタノール中で還元して対応す る4−クロロベンジル74および4−メチルベンジル75誘導体を得る。3−ピ リジルーメチル76類似体は同一の2段階法で作成される。 以下の実施例は本発明の化合物の調製についての詳細をさらに説明するために 供する。実施例は断じて本発明の範囲を限定するものではなく、これらはそのよ うに解釈されるべきではない。さらに、以下の実施例に記載する化合物は、発明 としてみ なされる態様を形成すると解釈されるべきではなく、化合物またはその部位のい ずれの組合せもそれ自体の態様を形成する。当業者ならば、以下の調製手法の条 件およびプロセスの公知の変法はこれらの化合物を調製するのに使用できること を容易に理解するであろう。すべての温度は特に断りのない限り、摂氏度である 。 出発物質4−アザ−4−メチル−5α−3,17−ジオン(前記反応図式1の 化合物A)はRasmussonら,J.Med.Chem.,27,1690 −1701(1984)に記載された方法に従って調製できる。出発物質4−ア ザ−4,7β−ジメチル−5α−アンドロスタン−3,17−ジオンは後記実施 例36に記載された手法に従って合成できる。 実施例1 4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスタン−3,16−ジオン 工程1: 4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスタン−3,17−ジオン −16−オキシム 窒素ガス気流下、丸底フラスコ中の2−メチル−2−プロパノール(14mL )にカリウムtert−ブトキシド(740 mg、6.59ミリモル)を添加した。完全溶解後、4−アザ−4−メチル−5 α−アンドロスタン−3,17−ジオン(1.0g、3.30ミリモル)を添加 し、撹拌を1時間継続し、金色の溶液を得た。反応混合物に撹拌しつつ亜硝酸イ ソアミル(0.884mL、6.58ミリモル)を滴下し、室温で一晩撹拌を継 続し、深オレンジ色溶液を得た。次いで、混合物を等容量の水で希釈し、2N塩 酸でpH〜2に酸性化した。ジエチルエーテルを添加し、形成された固体を濾過 し、エーテルで洗浄し、真空中で乾燥し、標記化合物を得た。 工程2: 4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスタン−3−オン−16− オキシム エチレングリコール(5mL)中の4−アザ−4−メチル−5α−アンドロス タン−3,17−ジオン−16−オキシム(596mg、1.79ミリモル)の 混合物に、98%ヒドラジン(57μL、1.74ミリモル)および粉末水酸化 カリウム(568mg、10.12ミリモル)を添加した。混合物を140℃で 16時間加熱し、冷却し、2N塩酸で中和した。得られた固体を濾過し、水で洗 浄し、真空中で乾燥し、標記化合物を得た:質量スペクトル:m/z318(M )。 工程3: 4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスタン−3,16−ジオン 50%水性エタノール(10mL)中の4−アザ−4−メチル−5α−アンド ロスタン−3−オン−16−オキシム(218mg、0.684ミリモル)およ び重硫酸ナトリウム(249mg、23.9ミリモル)の混合物を還流温度で3 時間加熱した。希塩酸(0.5N、33mL)および塩化メチレン(50mL) を添加し、混合物を数分間激しく撹拌した。有機層を分離し、炭酸水素ナトリウ ム溶液、飽和食塩水溶液で洗浄し、脱水し(Na2SO4)、蒸発させた。所望の 生成物を15%アセトン/塩化メチレンを溶出液として用いるシリカゲルフラッ シュクロマトグラフィーによって精製して標記化合物を得た:FAB質量スペク トル:m/z304(M+1) 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.89(s,3H);0.91 (s,3H);2.90(s,3H);および3.05(dd,1H) 実施例2 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16β−ヒドロキシ−5α−アンドロス タン メタノール(2mL)中の4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスタン−3 ,16−ジオン(100mg、0.330ミリモル)を氷浴中で冷却し、ホウ水 素化ナトリウム(38mg、0.989ミリモル)で1時間処理した。反応混合 物を水で希釈し、塩化メチレン(2×20mL)で抽出した。合した有機抽出物 を飽和食塩水で洗浄し、脱水し(Na2SO4)、蒸発させた。10%アセトン/ 塩化メチレンを溶離剤として用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーに よって精製して標記化合物を得た;FAB質量スペクトル:m/z306(M+ 1) 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.88(s,3H);0.95 (s,3H);2.90(s,3H);3.00(dd,1H);および4.3 9(m,1H) 実施例3 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16β−メトキシ−5α−アンドロスタ ジメチルスルホキシド(1.0mL)中の3−オキソ−4−アザ−4−メチル −16β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン(35mg、0.115ミリモル )の溶液に、粉末水酸化カリウム(32mg、0.575ミリモル)を添加した 。窒素雰囲気下、室温にて15分間撹拌した後、ヨードメタン(36μl、0. 575ミリモル)を添加し、撹拌をさらに4時間継続した。混合物をジエチルエ ーテル(30mL)で希釈し、これを水、飽和食塩水溶液で洗浄し、脱水し(N a2SO4)、蒸発させた。所望の生成物を、10%アセトン/塩化メチレンを溶 離剤として用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して標 記化合物を得た:質量スペクトル:m/z391(M)。 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.88(s,6H);2.90 (s,3H);3.00(dd,1H);3.21(s,3H);および(m, 1H) 実施例4 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16β−アリルオキシ−5α−アンドロ スタン この化合物は、ヨードメタンを臭化アリルで置き換えて標記 化合物を得る以外は実施例3と同様にして調製した:m/z345(M)。 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.88(s,3H);0.90 (s,3H);2.90(s,3H);3.00(dd,1H);3.90(m ,2H);3.99(m,1H);5.11−5.27(m,2H);および5 .83−5.93(m,1H) 実施例5 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16β−(n−プロピルオキシ)−5α −アンドロスタン 室温にて、酸化白金(4mg)の存在下、酢酸エチル(0.85mL)中の3 −オキソ−4−アザ−4−メチル−16β−アリルオキシ−5α−アンドロスタ ンの溶液を大気圧下で30分間水素化した。Millex−HV 0.45μm Filter Unitを通す濾過によって触媒を除去した。溶離剤として10 %アセトン/塩化メチレンを用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーに よって精製を達成して標記化合物を得た;質量スペクトル:m/z348(M+ 1)。 400MHz NMR(CDCl3):δ0.88(s,3H) ;0.89(s,3H);2.90(s,3H);3.00(dd,1H);3 .28(t,2H);および3.92(m,1H) 実施例6 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16β−(アセトアミド)−5α−アン ドロスタン 工程1: 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16β−(アミノ)−5α− アンドロスタン 室温、大気圧下にて、酸化白金(50mg)の存在下、エタノール(15mL )−酢酸(7mL)中の4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスタン−3−オ ン−16−オキシム(150mg、0.471ミリモル)の溶液を一晩水素化し た。Millex−HV 0.45μmFilter Unitを通す濾過によ って触媒を除去し、濾液を蒸発させた。残渣を塩化メチレン(50mL)に溶解 させ、溶液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液、飽和食塩水で洗浄し、脱水し(Na2 SO4)、蒸発させて所望のアミンを得た。 工程2: 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16β−(アセトアミド)− 5α−アンドロスタン 工程1からのアミン(56mg、0.184ミリモル)を塩化メチレン(1. 0mL)に溶解し、室温にてピリジン(0.6mL)、4−ジメチルアミノピリ ジン(5mg)、および無水酢酸(0.3mL)で2時間処理した。混合物を塩 化メチレン(50mL)で希釈し、溶液を水、1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウ ム溶液、飽和食塩水で洗浄し、脱水し(Na2SO4)、蒸発させた。2%メタノ ール/塩化メチレンを溶離剤として用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフ ィーによって生成物を精製して標記化合物を得た;質量スペクトル:m/z34 6(M)。 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.82(s,3H);0.87 (s,3H);1.93(s,3H);2.90(s,3H);3.00(dd ,1H);4.28(m,1H);および5.54(d,1H) 実施例7 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16β−(ベンズアミド)−5α−アン ドロスタン この化合物は、無水酢酸を塩化ベンゾイルで置き換えて標記化合物を得る以外 は実施例6と同様にして調製した:m/z 408(M)。 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.89(s,3H);0.90 (s,3H);2.90(s,3H);3.01(dd,1H);4.48(m ,1H);および6.12(d,1H) 実施例8 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16β−(ベンジルアミノカルボニルオ キシ)−5α−アンドロスタン 塩化メチレン(2mL)中の3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16β−ヒ ドロキシ−5α−アンドロスタン(40mg、0.131ミリモル)の溶液にト リエチルアミン(67μL、0.481ミリモル)、4−ジメチルアミノピリジ ン(2mg)、およびイソシアン酸ベンジル(50μL、0.405ミリモル) を添加した。反応混合物を室温で48時間撹拌し、蒸発させ、次いで、15%ア セトン/塩化メチレンを溶離剤として用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラ フィーに付して標記化合物を得た;FAB質量スペクトル:m/z439(M+ 1) 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.87(s,6H);2.90 (s,3H);3.00(dd,1H); 4.33(m,2H);4.90(m,1H);および5.11(m,1H) 実施例9 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16α−ヒドロキシ−5α−アンドロス タン 工程1: 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16α−(4−ニトロベンゾ イルオキシ)−5α−アンドロスタン 乾燥ベンゼン(1.5mL)中の3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16β −ヒドロキシ−5α−アンドロスタン(34mg、0.111ミリモル)の溶液 に、トリフェニルホスフィン(35mg、0.134ミリモル)、4−ニトロ安 息香酸(22mg、0.134ミリモル)、およびジエチルアゾジカルボキシレ ート(21μL、0.134ミリモル)を添加した。反応混合物を、窒素雰囲気 下、80℃(油浴温度)で1時間撹拌した。減圧蒸発によってベンゼンを除去し た後、粗生成物混合物を、2%メタノール/塩化メチレンを溶離剤として用いる フラッシュシリカゲルクロマトグラフィーに付して、多少トリフェニルホスフィ ンで汚染された所望の生成物(97mg)が得られ、これは工程2に下記するご とくにケン化する。 工程2: 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16α−ヒドロキシ−5α− アンドロスタン 工程1の粗生成物(97mg)をエタノール(0.5mL)に懸濁させ、0. 4N 水酸化ナトリウム(0.36mL、0.144ミリモル)で処理した。室 温で90分間撹拌した後、反応混合物を数滴の氷酢酸で中和し、酢酸エチル(2 ×20mL)で抽出し、水(20mL)、飽和食塩水で洗浄し、脱水し(硫酸ナ トリウム)、蒸発させた。20%アセトン/塩化メチレンを溶離剤として用いる フラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって生成物を精製した:m/z3 05M。 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.70(s,3H);0.85 (s,3H);2.90(s,3H);3.02(dd,1H);および4.4 7(m,1H)。 実施例10 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16α−メトキシ−5α−アンドロスタ ジメチルスルホキシド(0.6mL)中の3−オキソ−4−アザ−4−メチル −16α−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン(20mg)0.065ミリモル )の溶液に粉末水酸化カリ ウム(18mg、0.325ミリモル)を添加した。窒素雰囲気下、室温で15 分間撹拌した後、ヨードメタン(20μl、0.325ミリモル)を添加し、室 温で一晩撹拌を継続した。混合物をジエチルエーテル(25mL)で希釈し、こ れを水(2×10mL)で洗浄し、脱水し(Na2SO4)、蒸発させた。10% アセトン/塩化メチレンを溶離剤として用いるフラッシュシリカゲルクロマトグ ラフィーによって所望の生成物を生成して標記化合物を得た;質量スペクトル: m/z319(M)。400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.70( s,3H);0.87(s,3H);2.90(s,3H);3.01(dd, 1H);3.22(s,3H);および3.92(m,1H) 実施例11 4−アザ−4,7β−ジメチル−5α−アンドロスタン−3,16−ジオン 工程1: 4−アザ−4,7β−ジメチル−5α−アンドロスタン−3,17 −ジオン−16−オキシム 窒素ガス気流下の丸底フラスコ中の2−メチル−2−プロパノール(28mL )にカリウムtert−ブトキシド (1.35g、12.1ミリモル)を添加した。完全溶解後、4−アザ−4,7 β−ジメチル−5α−アンドロスタン−3,17−ジオン(1.92g、6.0 ミリモル)を添加し、撹拌を1時間継続して金色の溶液を得た。反応混合物に、 撹拌しつつ、亜硝酸イソアミル(1.63mL、12.1ミリモル)を滴下し、 撹拌を室温で一晩継続して深オレンジ色の溶液を得た。次いで、混合物を等容量 の水で希釈し、2N塩酸でpH〜2に酸性化し、ジエチルエーテル(3×50m L)で抽出した。合したエーテル抽出物を飽和食塩水で洗浄し、脱水し(硫酸ナ トリウム)、蒸発させた。粗生成物を、5%メタノール/塩化メチレンを溶離剤 として用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーに付して標記化合物を得 た。 工程2: 4−アザ−4,7β−ジメチル−5α−アンドロスタン−3−オン −16−オキシム エチレングリコール(30mL)中の4−アザ−4,7β−ジメチル−5α− アンドロスタン−3,17−ジオン−16−オキシム(2.7g、7.79ミリ モル)の混合物に98%ヒドラジン(0.27mL、8.57ミリモル)および 粉末水酸化カリウム(2.62g、46.8ミリモル)を添加した。混 合物を140℃で3時間加熱し、冷却し、水(100mL)で希釈し、濃塩酸で 中和して黄褐色の沈殿が得られ、これを濾過し、乾燥した(1.7g)。最初に 2%メタノール/塩化メチレンおよび続いて5%メタノール/塩化メチレンを溶 離剤として用いるこの物質のフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより純 粋な生成物を得た。 工程3: 4−アザ−4,7β−ジメチル−5α−アンドロスタン−3,16 −ジオン 60%酢酸(20mL)中の4−アザ−4,7β−ジメチル−5α−アンドロ スタン−3−オン−16−オキシム(0.55g、1.65ミリモル)の混合物 を還流下で48時間加熱した。冷却した混合物を水(25mL)で希釈し、塩化 メチレン(3×50mL)で抽出した。合した抽出物を飽和炭酸水素ナトリウム 溶液で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、蒸発させた。2%メタノール/塩化 メチレンを用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより純粋な生成物 を得た:質量スペクトル:m/z317(M)。 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.88(s,3H);0.89 (s,3H);1.00(d,3H); 2.90(s,3H);および3.07(dd,1H) 実施例12 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−ヒドロキシ−5α−ア ンドロスタン メタノール(8mL)中の4−アザ−4,7β−ジメチル−5α−アンドロス タン−3,16−ジオン(390mg、1.23ミリモル)の溶液を氷浴中で冷 却し、ホウ水素化ナトリウム(140mg、3.68ミリモル)で30分間処理 した。反応混合物を水で希釈し、塩化メチレン(3×50mL)で抽出した。合 した有機抽出物を飽和食塩水溶液で洗浄し、脱水し(Na2SO4)、蒸発させた 。最初は10%アセトン/塩化メチレンおよび続いて20%アセトン/塩化メチ レンを用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより所望の生成物を精 製して標記化合物を得た:質量スペクトル:m/z391(M)。 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.83(s,3H);0.96 (s,3H);1.03(d,3H);2.90(s,3H);3.00(dd ,1H);および4.36(m,1H) 実施例13 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−メトキシ−5α−アン ドロスタン ジメチルスルホキシド(0.5mL)中の3−オキソ−4−アザ−4,7β− ジメチル−16β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン(20mg、0.063 ミリモル)の溶液に粉末水酸化カリウム(18mg、0.313ミリモル)を添 加した。窒素雰囲気下、室温にて15分間撹拌した後、ヨードメタン(20μl 、0.313ミリモル)を添加し、撹拌を室温で一晩継続した。混合物をジエチ ルエーテル(25mL)で希釈し、これを水、飽和食塩水溶液で洗浄し、脱水し (Na2SO4)、蒸発させた。1.5%メタノール/塩化メチレンを溶離剤とし て用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより所望の生成物を精製し て標記化合物を得た:質量スペクトル:m/z334(M+1)。 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.83(s,3H);0.89 (s,3H);1.03(d,3H);2.90(s,3H);3.00(dd ,1H);3.24(s,3H);および3.80(m,1H) 実施例14 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−エチルオキシ−5α− アンドロスタン ヨードメタンの代わりにヨードエタン、およびジメチルスルホキシド中の水酸 化カリウムの代わりにN,N−ジメチルホルムアミド中の水素化カリウムを用い る以外は実施例13と同様にしてこの化合物を調製した:質量スペクトル:m/ z347(M)。 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.83(s,3H);0.90 (s,3H);1.03(d,3H);1.18(t,3H);2.90(s, 3H);3.00(dd,1H);3.39(m,2H);および4.40(m ,1H) 実施例15 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−アリルオキシ−5α− アンドロスタン ヨードメタンの代わりに臭化アリルを用いる以外は実施例13と同様にしてこ の化合物を調製した:質量スペクトル:m/z359(M)。 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.83(s,3H);0.91 (s,3H);1.04(d,3H);2.90(s,3H);3.00(dd ,1H);3.90(m,2H);3.96(m,1H);5.11−5.29 (m,2H);および5.85−5.93(m,1H) 実施例16 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−ベンジルオキシ−5α −アンドロスタン ヨードエタンの代わりに臭化ベンジルを用いる以外は実施例14と同様にして この化合物を調製した:質量スペクトル:m/z409(M)。 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.85(s,3H);0.95 (s,3H);1.04(d,3H);2.90(s,3H);3.00(dd ,1H);4.01(m,1H);4.43(q,2H);および7.31(m ,5H) 実施例17 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(3,3−ジメチルア リルオキシ)−5α−アンドロスタン ヨードメタンの代わりに臭化3,3−ジメチルアリルを用いる以外は実施例1 3と同様にしてこの化合物を調製した。 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.82(s,3H);0.90 (s,3H);1.02(d,3H);1.67(s,3H);1.71(s, 3H);2.90(s,3H);3.00(dd,1H);3.93(m,1H )および5.31(m,1H) 実施例18 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(n−プロピルオキシ )−5α−アンドロスタン 酢酸エチル(0.5mL)中の3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル− 16β−アリルオキシ−5α−アンドロスタン(13.0mg、0.036ミリ モル)の溶液を、室温にて、酸化白金(4mg)の存在下、大気圧にて30分間 水素化した。Millex−HV0.45μmFilter Unitを通す濾 過によって触媒を除去した。1%メタノール/塩化メチレ ンを溶離剤として用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製を 行って標記化合物を得た:質量スペクトル:m/z361(M)。 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.82(s,3H);0.89 (s,3H);0.89(t,3H);1.05(d,3H);2.90(s, 3H);3.00(dd,1H);3.29(t,2H);および3.89(m ,1H) 実施例19 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(3−メチル−1−ブ チルオキシ)−5α−アンドロスタン 酢酸エチル(0.5mL)中の3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル− 16β−(3,3−ジメチルアリルオキシ)−5α−アンドロスタン(12mg )の溶液を、室温にて、木炭上の10%パラジウム(3mg)の存在下、大気圧 にて30分間水素化した。Millex−HV0.45μmFilter Un itを通す濾過によって触媒を除去した。2%メタノール/塩化メチレンを溶離 剤として用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製を行って標 記化合物を得た: 質量スペクトル:m/z389(M)。 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.82(s,3H);0.88 (s,3H);1.03(d,3H);2.90(s,3H);3.00(dd ,1H);3.33(m,2H);および3.88(m,1H) 実施例20 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(t−ブチルオキシ) −5α−アンドロスタン 氷浴中で冷却した塩化メチレン(0.5mL)中の3−オキソ−4−アザ−4 ,7β−ジメチル−16β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン(20mg、0 .063ミリモル)の溶液にt−ブチルトリクロロアセトイミデート(23μL 、0.126ミリモル)およびトリフルオロメタンスルホン酸(0.56μL、 0.0063ミリモル)を添加した。反応混合物を室温まで到達させ、1時間後 、さらなる量のt−ブチルトリクロロアセトイミデート(23μL)およびトリ フルオロメタンスルホン酸(0.56μL)を添加した。1時間後、各試薬の第 3の添加を行い、反応混合物を室温で5時間撹拌した。 混合物をジエチルエーテル(50mL)で希釈し、1N水酸化ナトリウム(10 mL)、1N塩酸(10mL)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、脱水し (硫酸ナトリウム)、蒸発させた。10%アセトン/塩化メチレンを溶離剤とし て用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して標 記化合物を得た:質量スペクトル:m/z375(M)。 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.82(s,3H);0.90 (s,3H);1.03(d,3H);1.11(s,9H);2.90(s, 3H);3.00(dd,1H);および4.00(m,1H) 実施例21 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−シアノフェノキ シ)−5α−アンドロスタン N,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の3−オキソ−4−アザ−4 ,7β−ジメチル−16β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン(20mg、0 .063ミリモル)の溶液に粉末水素化カリウム(35重量%)(15mg、 0.126ミリモル)を添加した。窒素雰囲気下、室温で15分間撹拌した後、 4−フルオロベンゾニトリル(38mg、0.315ミリモル)を添加し、撹拌 を室温で2時間撹拌した。混合物を塩化メチレン(25mL)で希釈し、氷水中 で反応停止した。水層を塩化メチレン(3×25mL)で抽出し、合した有機層 を飽和食塩水溶液で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、蒸発させた。最初に1 .5%メタノール/塩化メチレンおよび続いて2%メタノール/塩化メチレンを 溶離剤として用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより所望の生成 物を精製して標記化合物を得た:質量スペクトル:m/z420(M)。 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.86(s,3H);0.92 (s,3H);1.04(d,3H);2.90(s,3H);3.02(dd ,1H);4.76(m,1H);6.87(m,2H);および7.53(m ,2H) 実施例22 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−トリフルオロメ チルフェノキシ)−5α−アンドロスタン 4−フルオロベンゾニトリルの代わりに4−フルオロ−1−トリフルオロメチ ルベンゼンを用いる以外は実施例21と同様にしてこの化合物を調製した。質量 スペクトル:m/z463(M) 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.85(s,3H);0.93 (s,3H);1.04(d,3H);2.90(s,3H);3.02(dd ,1H);4.76(m,1H);6.88(d,2H);および7.50(d ,2H) 実施例23 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−クロロフェノキ シ)−5α−アンドロスタン 4−フルオロベンゾニトリルの代わりに1−クロロ−4−フルオロベンゼンを 用いる以外は実施例21と同様にしてこの化合物を調製した。質量スペクトル: m/z430(M+1) 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.85(s, 3H);0.93(s,3H);1.03(d,3H);2.90(s,3H) ;3.02(dd,1H);5.28(m,1H);6.74(d,2H);お よび7.19(d,2H) 実施例24 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−フルオロフェノ キシ)−5α−アンドロスタン 4−フルオロベンゾニトリルの代わりに1,4−ジフルオロベンゼンを用いる 以外は実施例21と同様にしてこの化合物を調製した。質量スペクトル:m/z 414(M+1) 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.85(s,3H);0.94 (s,3H);1.04(d,3H);2.91(s,3H);3.02(dd ,1H);4.65(m,1H);6.75(m,2H);および6.92(m ,2H) 実施例25 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16α−ヒドロキシ−5α−ア ンドロスタン 工程1: 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16α−(4−ニト ロベンゾイルオキシ)−5α−アンドロスタン 乾燥ベンゼン(10mL)中の3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル− 16β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン(178mg、0.560ミリモル )の溶液に、トリフェニルホスフィン(294mg、1.12ミリモル)、4− ニトロ安息香酸(187mg、1.12ミリモル)、およびジエチルアゾジカル ボキシレート(176μL、1.12ミリモル)を添加した。窒素雰囲気下、反 応混合物を80℃(油浴温度)で1時間加熱した。減圧蒸発によってベンゼンを 除去した後、粗生成物混合物を2%メタノール/塩化メチレンを溶離剤として用 いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーに付して多少トリフェニルホスフ ィンで汚染された所望の生成物(404mg)が得られ、これは工程2に下記す るごとくにケン化する。 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.80(s,3H);0.88 (s,3H);1.03(d,3H);2.90(s,3H);3.05(dd ,1H);および5.48(m,1H) 工程2: 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16α−ヒドロキシ −5α−アンドロスタン 工程1からの粗生成物(404mg)をエタノール(5mL)に懸濁させ、0 .4N水酸化ナトリウム(1.82mL、0.728ミリモル)で処理した。室 温で90分間撹拌した後、反応混合物を数滴の氷酢酸で中和し、酢酸エチル(1 00mL)で抽出し、水(2×25mL)、飽和食塩水溶液で洗浄し、脱水し( 硫酸ナトリウム)、蒸発させた。20%アセトン/塩化メチレンを溶離剤として 用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって生成物を得た;質量ス ペクトル:m/z319(M)。 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.71(s,3H);0.82 (s,3H);1.02(d,3H);2.90(s,3H);3.03(dd ,1H);および4.42(m,1H) 実施例26 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16α−(n−プロピルオキシ )−5α−アンドロスタン N,N−ジメチルホルムアミド(0.65mL)中の3−オ キソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16α−ヒドロキシ−5α−アンドロス タン(20mg、0.063ミリモル)の溶液に、水素化カリウム(35重量% )(15mg、0.126ミリモル)を添加した。窒素雰囲気下、室温で15分 間撹拌した後、臭化アリル(27μl、0.315ミリモル)を添加し、撹拌を 2時間継続した。さらなる量の水素化カリウム(15mg)および臭化アリル( 27μl)を添加し、撹拌を一晩継続した。混合物をジエチルエーテル(50m L)および水(10mL)で希釈した。有機層を1N塩酸(10mL)、水(1 0mL)、飽和食塩水溶液で洗浄し、脱水し(Na2SO4)、蒸発させた。2% メタノール/塩化メチレンを溶離剤として用いるフラッシュシリカゲルクロマト グラフィーによって所望の生成物を精製した。木炭上の10%パラジウムの存在 下、物質を酢酸エチル(0.5mL)中で2時間水素化した。Millex−H V0.45μmFilter Unitによって触媒を除去した。10%イソプ ロパノール/ヘキサンを溶離剤として用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラ フィーによる精製により標記化合物を得た;質量スペクトル:m/z361(M ) 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.76(s, 3H);0.82(s,3H);0.90(t,3H);1.02(d,3H) ;2.90(s,3H);3.02(dd,1H);3.29(t,2H);お よび3.98(m,1H) 実施例27 3−オキソ−4−アザ−4,16α−ジメチル−16β−ヒドロキシ−5α− アンドロスタン −40℃まで冷却した4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスタン−3,1 6−ジオン(50mg、0.165ミリモル)の溶液に、撹拌しつつ、臭化メチ ルマグネシウム(ジエチルエーテル中の3.0M溶液)(275μL、0.82 5ミリモル)を滴下した。反応混合物を室温に到達させ、窒素雰囲気下で2時間 撹拌した。反応を飽和塩化アンモニウム溶液(25mL)で停止し、塩化メチレ ン(2×50mL)で抽出した。合した有機抽出物を飽和食塩水で洗浄し、脱水 し(硫酸ナトリウム)、蒸発させた。2%メタノール/塩化メチレンを溶離剤と して用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって所望の精製生成物 を得た;質量スペクトル:m/z319(M) 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.88(s, 3H);0.98(s,3H);1.31(s,3H);2.90(s,3H) ;および3.00(dd,1H) 実施例28 3−オキソ−4−アザ−4,7β,16α−トリメチル−16β−ヒドロキシ −5α−アンドロスタン 出発物質として4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスタン−3,16−ジ オンの代わりに4−アザ−4,7β−ジメチル−5α−アンドロスタン−3,1 6−ジオンを用いる以外は実施例27と同様にしてこの化合物を調製した;質量 スペクトル:m/z333(M)。 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.82(s,3H);0.98 (s,3H);1.01(d,3H);1.30(s,3H);2.90(s, 3H);および3.00(dd,1H) 実施例29 3−オキソ−4−アザ−4,16α−ジメチル−16β−メトキシ−5α−ア ンドロスタン N,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の3−オキソ−4−アザ−4 ,16α−ジメチル−16β−ヒドロキシ− 5α−アンドロスタン(31mg、0.097ミリモル)の溶液に、水素化カリ ウム(35重量%)(23mg、0.194ミリモル)を添加した。室温で15 分間撹拌した後、ヨードメタン(32μL、0.485ミリモル)を添加し、撹 拌を室温で一晩継続した。反応混合物をジエチルエーテルで希釈し、2N塩酸( 10mL)、水(10mL)、飽和食塩水溶液で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウ ム)、蒸発させた。2%メタノール/塩化メチレンを溶離剤として用いるフラッ シュシリカゲルクロマトグラフィーによって所望の精製生成物を得た;質量スペ クトル:m/z333(M) 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.88(s,3H);0.90 (s,3H);1.22(s,3H);2.90(s,3H);3.00(dd ,1H);および3.17(s,3H) 実施例30 3−オキソ−4−アザ−4,7β,16α−トリメチル−16β−メトキシ− 5α−アンドロスタン 出発物質として3−オキソ−4−アザ−4,16α−ジメチル−16β−ヒド ロキシ−5α−アンドロスタンの代わりに3 −オキソ−4−アザ−4,7β,16α−トリメチル−16β−ヒドロキシ−5 α−アンドロスタンを用いる以外は実施例29と同様にしてこの化合物を調製し た;質量スペクトル:m/z347(M)。 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.82(s,3H);0.90 (s,3H);1.02(d,3H);1.22(s,3H);2.90(s, 3H);3.00(dd,1H);および3.18(s,3H) 実施例31 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−メタンチオ−5α−ア ンドロスタン 工程1: 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(アセチル チオ)−5α−アンドロスタン 窒素雰囲気下、25mL丸底フラスコに乾燥テトラヒドロフラン(4mL)お よびトリフェニルホスフィン(177mg、0.676ミリモル)を充填した。 該フラスコを氷浴中で冷却し、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(133 μL、0.676ミリモル)を添加し、混合物を0℃で30分間撹拌した。反応 混合物にテトラヒドロフラン(2.0mL)中の3 −オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16α−ヒドロキシ−5α−アンド ロスタン(108mg、0.338ミリモル)およびチオール酢酸(49μL、 0.676ミリモル)を添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで、 室温でさらに1時間撹拌した。混合物を蒸発させ、10%アセトン/塩化メチレ ンを溶離剤として用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーに付して多少 トリフェニルホスフィンで汚染された所望の生成物を得た。混合物をさらに精製 することなく工程2で用いた。 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.80(s,3H);0.82 (s,3H);1.00(d,3H);2.28(s,3H);2.90(s, 3H);3.00(dd,1H);および3.80(m,1H) 工程2: 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(メルカプ ト)−5α−アンドロスタン エタノール(4.0mL)中の工程1からの生成物混合物(208mg)の溶 液に、窒素雰囲気下で0.4N水酸化ナトリウム(1.8mL、0.716ミリ モル)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、数滴の酢酸で中和し、酢 酸エチ ル(100mL)で希釈し、水(2×10mL)、飽和食塩水溶液で洗浄し、脱 水し(硫酸ナトリウム)、蒸発させた。20%アセトン/ヘキサンを溶離剤とし て用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって純粋な16−メルカ プタンを得た。 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.82(s,3H);0.93 (s,3H);1.02(d,3H);2.90(s,3H);3.00(dd ,1H);および3.28(m,1H) 工程3: 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(メタンチ オ)−5α−アンドロスタン 窒素雰囲気下、乾燥テトラヒドロフラン(0.5mL)中の3−オキソ−4− アザ−4,7β−ジメチル−16β−(メルカプト)−5α−アンドロスタン( 18mg、0.054ミリモル)の溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中80%分 散)(3.2mg,0.108ミリモル)を添加した。室温で15分間撹拌した 後、ヨードメタン(17μL、0.270ミリモル)を添加し、室温で撹拌を3 時間継続した。反応混合物を塩化メチレン(50mL)で希釈し、水(10mL )、飽和食塩 水溶液で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、蒸発させた。10%イソプロパノ ール/ヘキサンを溶離剤として用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー によって純粋な所望の生成物を得た;質量スペクトル:m/z349(M)。 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.82(s,3H);0.91 (s,3H);1.04(d,3H);2.10(s,3H);2.90(s, 3H);3.01(dd,1H);および3.08(m,1H) 実施例32 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−エタンチオ−5α−ア ンドロスタン 工程3においてヨードメタンの代わりにヨードエタンで置き換える以外は実施 例31と同様にしてこの化合物を調製した;質量スペクトル:m/z363(M )。 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.82(s,3H);0.91 (s,3H);1.03(d,3H);1.24(t,3H);2.57(q, 2H);2.90(s,3H);3.00(dd,1H);および3.18(m ,1H) 実施例33 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(1−プロパンチオ) −5α−アンドロスタン 工程3においてヨードメタンの代わりに1−ヨードプロパンで置き換える以外 は実施例31と同様にしてこの化合物を調製した;質量スペクトル:m/z37 7(M)。 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.82(s,3H);0.90 (s,3H);0.98(t,3H);1.03(d,3H);2.51(t, 2H);2.90(s,3H);3.01(dd,1H);および3.13(m ,1H) 実施例34 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−エタンスルホニル−5 α−アンドロスタン メタノール(1.0mL)中の3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル− 16β−エタンチオ−5α−アンドロスタン(17mg、0.047ミリモル) の溶液に水(1mL)中のOXONE、一過硫酸化合物(19mg)の溶液を添 加した。室温で2時間撹拌した後、さらなる量の水(0.5mL)中のOXON E(19mg)を添加し、撹拌を10分間継続した。 反応混合物を水(25mL)で希釈し、塩化メチレン(3×50mL)で抽出し た。合した有機抽出物を飽和食塩水て洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、蒸発 させた。2%メタノール/塩化メチレンを溶離剤として用いるフラッシュシリカ ゲルクロマトグラフィーによって純粋な所望の生成物を得た;質量スペクトル: m/z395(M)。 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.85(s,3H);0.92 (s,3H);1.03(d,3H);1.39(t,3H);2.91(s, 3H);2.99(q,2H);3.00(dd,1H);および3.41(m ,1H) 実施例35 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−フルオロ−5α−アン ドロスタン 室温にて、塩化メチレン(0.5mL)中の3−オキソ−4−アザ−4,7β −ジメチル−16α−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン(18mg、0.05 6ミリモル)の溶液に、三フッ化ジエチルアミノ硫黄(19μL、0.144ミ リモル)を添加した。室温で1時間撹拌した後、反応混合物を塩化メチレン(2 5mL)で希釈し、水(25mL)、飽和炭酸水素ナ トリウム溶液(10mL)で洗浄し、脱水し(硫酸ナトリウム)、蒸発させた。 10%アセトン/塩化メチレンを溶離剤として用いるフラッシュシリカゲルクロ マトグラフィーによって生成物を精製して標記化合物を得た;質量スペクトル: m/z321(M)。 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.87(s,3H);0.92 (s,3H);1.04(d,3H);2.90(s,3H);3.01(dd ,1H);および5.12(dm,1H) 実施例36 4−アザ−4,7β−ジメチル−5α−アンドロスタン−3,17−ジオン( 前記反応図式5の化合物E)の調製 工程1: 3−アセトキシ−アンドロスト−5−エン−17−オールの合成 −10℃にて、EtOH 3ml中の3−アセトキシ−アンドロスト−5−エ ン−17−オン100mg(0.303ミリモル)の溶液に、撹拌しつつ、ホウ 水素化ナトリウム22.9mg(0.606ミリモル)を添加した。反応混合物 を1時間半撹拌した後、混合物を10mlの水で希釈し、真空下でエタノー ル溶媒を除去し、残渣を酢酸エチルで抽出した。有機層を水性Na2CO3、食塩 水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で脱水し、濃縮して粗製の標記化合物を得た。プ ロトンNMRにより所期の構造であることを確認した。 工程2: 3−アセトキシ−アンドロスト−5−エン−17−オール、17− t−ブチル−ジメチル−シリルエーテルの合成 23℃にて、ジメチルホルムアミド50ml中の前記合成からのアンドスタン −17−オール4.5g(13.55ミリモル)の溶液に、イミダゾール2.7 6g(40.65ミリモル)、続いて塩化t−ブチルジメチルシリル3.063 g(20.32ミリモル)を添加した。反応混合物を撹拌すると、固体が沈殿し 始めた。さらに20mlのDMFを添加し、混合物をさらに一晩撹拌した。混合 物を水1リットルに注ぎ、固体を濾過し、水で洗浄した。固体を酢酸エチルに溶 解させ、有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で脱水し、濃縮してシリル 保護された17−オール標記化合物を得た。プロトンNMRにより所期の構造で あることを確認した。 工程3: 7−オン−17β−オール、17−t−ブチルジメチルシリルエー テル 23℃にて、アセトニトリル100ml中の前記合成からのTBMS保護され た17−オール5.6g(12.55ミリモル)の溶液に、90%t−ブチル過 酸化水素3.958g(43.92ミリモル)およびクロムヘキサカルボニル1 38mgを添加した。窒素下で24時間混合物を還流した後、反応混合物を1リ ットルの水に注ぎ、固体を濾過し、残渣を水500mlで洗浄し、残渣を塩化メ チレン350mlに溶解させた。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で 脱水し、濃縮して粗製物質を得た。薄層クロマトグラフィー(シリカゲル上の3 :1ヘキサン/酢酸エチル)は出発物質の存在を示した。7%酢酸エチル/ヘキ サンでの溶出によってシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって固体を 精製して標記化合物を得た。プロトンNMRにより所期の構造であることを確認 した。 工程4: 3,7−ジヒドロキシ−7−メチル−アンドロスト−5−エン−1 7β−オール、17−t−ブチルジメチルシリルエーテルの合成 0℃にて、乾燥テトラヒドロフラン中の前記合成からの生成物440mg(0 .956ミリモル)の溶液に、塩化メチルマグネシウムを5〜10分間にわたっ て滴下した。次いで、反応混合物を室温で24時間撹拌し、次いで、飽和水性塩 化アンモニウムに注いだ。真空下でTHF溶媒を除去し、水性相を酢酸エチルで 抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、脱水し、濃縮して粗製生成物を得た。プロ トンNMRによりこの化合物の構造を確認し、これをさらに精製することなく次 の工程で用いた。 工程5: 7−メチル−アンドロスト−4,6−ジエン−3−オン−17β− オール、17−t−ブチルジメチルシリルエーテルの合成 前記グリニャール生成物3.5g(7.142ミリモル)を50mlトルエン /50mlシクロヘキサノンに溶解させ、溶媒20mlを真空下で留去した。こ れにアルミニウムイソプロポキシド4.54gを添加し、反応混合物を15時間 一晩還流した。混合物を冷却し、酢酸エチルで希釈し、酒石酸ナトリウムカリウ ム、食塩水で洗浄し、有機相を真空下で濃縮し、残渣を水蒸気蒸留した。残渣を 酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、脱水し、5%EtOAc/ヘキサンで溶 出するシリカゲル 上のカラムクロマトグラフィーによって精製して標記化合物を得た。 工程6: 7β−メチル−アンドロスト−5−エン−3−オン−17β−オー ル、t−ブチルジメチルシリルエーテル アンモニア5.5ml、THF1ml、トルエン1ml中の前記合成からの生 成物370mgの溶液に、金属リチウム50mgを少量ずつ添加した。青色の溶 液を2時間撹拌した後、THF2ml中の1,2−ジブロモメタンの溶液を添加 した。溶液を−78℃で10分間撹拌した後、塩化アンモニウム250mgを添 加し、混合物を10分間撹拌した。過剰のアンモニアを窒素気流下で蒸発によっ て除去した。反応混合物を食塩水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を食 塩水で洗浄し、脱水し、濃縮して粗物質が得られ、これをそのままで次の工程で 用いた。 工程7: 7β−メチル−アンドロスト−4−エン−3−オン−17β−オー ル、t−ブチルジメチルシリルエーテル THF4ml中の前記合成からの生成物432mgの溶液に、150μlのD BU(1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン)を窒素下で 撹拌しつつ添加した。混合物 を1.5時間還流し、次いで冷却し、NH4Cl溶液で希釈した。溶媒THFを 真空下で除去し、残渣を酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、脱水 し、減圧下で濃縮して粗製物質を得た。10%EtOAc/ヘキサンを溶離剤と して用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって標記生成物を精製 した。 工程8: 17β−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−7β−メチル−5 −オキソ−A−ノル−3,5−セコアンドロスタン−3−酸の合成 80℃にて、t−ブチルアルコール15ml中の前記合成からの生成物884 mgの溶液に、水1.5ml中の炭酸ナトリウム248mgを添加し、続いて水 8ml中の過ヨウ素酸ナトリウム2.273gおよび過マンガン酸カリウム16 .8mgの混合物を15〜20分間にわたって滴下した。反応混合物を80℃で 2時間加熱し、冷却し、濾過し、残渣を水で洗浄し、次いで抽出物を真空下で濃 縮した。抽出物を塩酸で酸性化し、酢酸エチルで抽出し、有機層をNaHCO3 水溶液、食塩水で洗浄し、脱水し、濃縮して粗製物を得た。プロトンNMRに より所期の構造であることを確認した。 工程9: 4,7β−ジメチル−4−アザ−アンドロスト−5−エン−3−オ ン−17β−オール、t−ブチルジメチルシリルエーテルの合成 エチレングリコール5ml中の前記合成からの生成物840mgの溶液に、酢 酸ナトリウム1.5gおよび塩酸メチルアミン737mgを添加した。反応混合 物を180℃で4時間撹拌した後、混合物を冷却し、水で希釈し、酢酸エチルで 抽出し、脱水し、濃縮して粗製の標記化合物を得た。プロトンNMRにより所期 の構造であることを確認した。 工程10: 4,7β−ジメチル−4−アザ−アンドロスト−5−エン−3− オン−17β−オールの合成 0℃にて、アセトニトリル20ml中の前記実施合成の生成物700mgの溶 液に、500μlの水性HFを添加した。反応混合物を1時間撹拌した後、HF を炭酸ナトリウム水溶液で中和し、水で希釈し、真空下でアセトニトリルを除去 し、残渣を酢酸エチルで抽出した。有機層を脱水し、濃縮すると粗製化合物が得 られ、これを3:1クロロホルム/アセトンを用いるシリカゲル上の分取クロマ トグラフィーによってさらに精製した。 工程11: 4,7β−ジメチル−4−アザ−アンドロスタン−3−オン−1 7β−オールの合成 酢酸10ml中の前記合成からの生成物350mgの溶液に二酸化白金100 mgを添加し、得られた混合物を真空に引き、水素で置換した。反応物を40p siの水素圧力下、室温で一晩震盪した。溶液を濾過し、濃縮した。残渣を酢酸 エチルで後処理し、有機相を次いで真空下で濃縮し、酢酸エチルで希釈し、水性 NaHCO3、食塩水で洗浄し、脱水し、濃縮して標記化合物を得た。質量スペ クトル:320(M+1) 工程12: 4−アザ−4,7β−ジメチル−5α−アンドロスタン−3,1 7−ジオンの合成 前記合成からの生成物1.013g(3.176ミリモル)を塩化メチレン6 mlと共に乾燥フラスコに入れた。粉末4Å分子篩1.6g、N−メチルモルホ リン−N−オキシド(NMO)0.558g(4.76ミリモル)、次いで過ル テニウム酸テトラプロピルアンモニウム(TPAP)55mg(0.159ミリ モル)を添加した。反応物を2時間撹拌し、酢酸エチル150mlで希釈し、濾 過した。濾液を蒸発乾固して粗製標記化合物が得られ、これをEtOAcから再 結晶して 純粋な固体を得た。融点135〜138℃ 元素分析 C2031NO2として、mw=317.48 計算値(%):C,75.67;H,9.84;N,4.41 実測値(%):C,75.16;H,10.22;N,4.13 質量スペクトル318(M+1) 以下の実施例(37〜49)は、4−フルオロベンゾニトリルの代わりに適当 な4−フルオロ誘導体で置き換える以外は実施例21と同様に調製した。 実施例37 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−メチルスルホニ ルフェノキシ)−5α−アンドロスタン 質量スペクトル:m/z474(M+1) 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.85(s,3H);0.93 (s,3H);1.04(d,3H);2.90(s,3H);3.00(s, 3H);4.80(m,1H);6.92(d,2H);7.81(d,2H) 実施例38 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(3−ピリジルオキシ )−5α−アンドロスタン 質量スペクトル:m/z397(M+1) 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.85(s,3H);0.94 (s,3H);1.04(d,3H);2.91(s,3H);3.02(dd ,1H);4.75(m,1H);7.21(m,2H);8.22(m,2H ) 実施例39 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−フェニルフェノ キシ)−5α−アンドロスタン 質量スペクトル:m/z472(M+1) 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.85(s,3H);0.96 (s,3H);1.05(d,3H);2.91(s,3H);3.02(dd ,1H);4.76(m,1H);6.9(d,2H);7.26(m,1H) ;7.43(m,2H);7.52(m,4H) 実施例40 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(3−クロロフェノキ シ)−5α−アンドロスタン 質量スペクトル:m/z431(M+1) 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.85(s,3H);0.93 (s,3H);1.05(d,3H);2.90(s,3H);4.68(m, 1H);6.71(m,1H);6.80(m,1H);6.88(m,1H) ;7.13(m,1H) 実施例41 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−トリフルオロメ トキシフェノキシ)−5α−アンドロスタン 質量スペクトル:m/z480(M+1) 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.85(s,3H);0.94 (s,3H);1.04(d,3H);2.91(s,3H);3.02(dd ,1H);4.69(m,1H);6.78(m,2H);7.09(m,2H ) 実施例42 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(2−クロロフェノキ シ)−5α−アンドロスタン 質量スペクトル:m/z431(M+1) 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.85(s,3H);0.99 (s,3H);1.04(d,3H);2.91(s,3H);3.03(dd ,1H);4.80(m,1H);6.81(m,2H);7.24(m,1H )7.32(m,2H) 実施例43 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(2−ピラジニルオキ シ)−5α−アンドロスタン 質量スペクトル:m/z398(M+1) 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.85(s,3H);0.95 (s,3H);1.04(d,3H);2.90(s,3H);3.02(dd ,1H);5.34(m,1H);8.04(d,2H);8.15(1H) 実施例44 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(2−ピリミジニルオ キシ)−5α−アンドロスタン 質量スペクトル:m/z398(M+1) 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.85(s,3H);0.95 (s,3H);1.04(d,3H);2.90(s,3H);3.02(dd ,1H);5.35(m,1H);6.89(m,1H);8.15(d,2H ) 実施例45 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−[4−(1−ピリル) −フェノキシ]−5α−アンドロスタン 質量スペクトル:m/z461(M+1) 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.85(s,3H);0.95 (s,3H);1.05(d,3H);2.91(s,3H);4.73(m, 1H);6.30(m,2H);6.84(m,2H);6.96(m,2H) ;7.25(m,2H) 実施例46 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(3−シアノフェノキ シ)−5α−アンドロスタン 質量スペクトル:m/z420(M) 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.85(s,3H);0.93 (s,3H);1.04(d,3H);2.91(s,3H);3.02(dd ,1H);4.71(m,1H);7.05(m,2H);7.22(m,1H );7.32(m,1H) 実施例47 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(1−ナフチルオキシ )−5α−アンドロスタン 質量スペクトル:m/z445(M) 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.86(s,3H);1.03 (s,3H);1.07(d,3H);2.92(s,3H);3.02(dd ,1H);6.70(d,1H);7.32(m,2H);7.44(m,2H );7.78(m,1H);8.24(1H) 実施例48 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(3−クロロ−4−メ チルフェノキシ)−5α−アンドロスタン 質量スペクトル:m/z445(M+1) 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.84(s,3H);0.92 (s,3H);1.04(d,2H);2.26(s,3H);2.92(s, 3H);4.76(m,1H);6.62(m,1H);6.81(m,1H) ;7.12(d,1H) 実施例49 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−[4−(5−オキサゾ リル)フェノキシ]−5α−アンドロスタン 質量スペクトル:m/z463(M+1) 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.85(s,3H);0.95 (s,3H);1.05(d,3H);2.91(s,3H);4.76(m, 1H);6.86(d,2H);7.21(s,1H);7.53(d,2H) ;7.84(s,1H) 実施例50 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−[4−ニトロフェノキ シ]−5α−アンドロスタン 4−フルオロベンゾニトリルの代わりに1−フルオロ−4−ニトロベンゼンで 置き換える以外は実施例21と同様に本化合物を調製した。 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.85(s,3H);0.94 (s,3H);1.05(d,3H);2.92(s,3H);3.03(dd ,1H);4.81(q,1H);6.87(d,2H);8.17(d,2H ) 実施例51 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−アミノフェノキ シ)−5α−アンドロスタン 酢酸エチル(8mL)およびメタノール(8mL)中の3−オキソ−4−アザ −4,7β−ジメチル−16β−(4−ニトロフェノキシ)−5α−アンドロス タン(163mg、0.36ミリモル)の溶液に、炭素上10%Pd(25mg 、0.23ミリモル)を添加した。次いで、それを室温にて水素雰囲気下で4時 間撹拌した。次いで、それをセライトを通して 濾過し、蒸発させて標記化合物148mgを得た。精製は不要であった。質量ス ペクトル:m/z411(M+1)。400MHz 1H NMR(CDCl3) :δ0.84(s,3H);0.94(s,3H);1.37(d,3H);2 .90(s,3H);3.03(dd,1H);4.64(q,1H);6.7 0(d,2H);6.78(d,2H) 実施例52 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−アセチルアミノ フェノキシ)−5α−アンドロスタン 塩化メチレン(1mL)およびピリジン(0.037mL、0.46ミリモル )中の3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−アミノフェ ノキシ)−5α−アンドロスタン(48mg、0.116ミリモル)の溶液に、 無水酢酸(0.022mL、0.23ミリモル)およびDMAP(5mg、0. 04ミリモル)を添加した。反応物を室温で窒素雰囲気下にて一晩撹拌した。次 いで、それを塩化メチレン(50mL)で希釈し、水(50mL)および食塩水 (50mL)で洗浄した。次いで、有機相を硫酸ナトリウム上で脱水し、蒸発さ せた。5%メタノール/塩化メチレンを用いる分取TLC(シリカゲル、100 0ミクロン)によって粗生成物を精製して標記化合物51mgを得た。質量スペ クトル:m/z453(M+1)。400MHz 1H NMR(CDCl3): δ0.84(s,3H);0.93(s,3H);1.04(d,3H);2. 13(s,3H);2.92(s,3H);3.03(dd,1H);4.68 (q,1H);6.76(d,2H);7.11(s,1H);7.33(d, 2H) 実施例53 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−ベンゾイルアミ ノフェノキシ)−5α−アンドロスタン 無水酢酸の代わりに塩化ベンゾイルで置き換え、ピリジンの代わりにトリエチ ルアミンで置き換え、かつDMAPを使用しない以外は実施例52と同様に本化 合物を調製した。 質量スペクトル;515(M+1)。400MHz 1H NMR(CDCl3) :δ0.84(s,3H);0.94(s,3H);1.05(d,3H);2 .92(s,3H);3.04(dd,1H);4.73(q,1H);6.8 2 (d,2H);7.49(m,5H);7.72(s,1H);7.84(d, 2H) 実施例54 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−メチルスルホン アミドフェノキシ)−5α−アンドロスタン 無水酢酸の代わりに塩化トシルで置き換える以外は実施例52と同様に本化合 物を調製した。 質量スペクトル;565(M+1)。400MHz 1H NMR(CDCl3) :δ0.84(s,3H);0.93(s,3H);1.03(d,3H);2 .37(s,3H);2.92(s,3H);3.02(dd,1H);4.6 3(q,1H);6.34(s,1H);6.67(d,2H);6.91(d ,2H);7.19(d,2H);7.56(d,2H) 実施例55 3−オキソ−4−アザ−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−7β−メチル −16β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン (反応図式5の化合物E)の対応するベンジル類似体を2,4−ジメトキシ− ベンジルアミンをメチルアミンの代わりに使 用した以外は実施例36と同様の合成を介して作製し、反応図式5の化合物12 と同様に化合物55を調製した。 実施例56 3−オキソ−4−アザ−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−7β−メチル −16β−(4−クロロフェノキシ)−5α−アンドロスタン 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−ヒドロキシ−5α−ア ンドロスタンの代わりに3−オキソ−4−アザ−4−(2,4−ジメトキシベン ジル)−7β−メチル−16β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタンで置き換え る以外は実施例23と同様にして本化合物を調製した。 実施例57 3−オキソ−4−アザ−7β−メチル−16β−(4−クロロフェノキシ)− 5α−アンドロスタン 塩化メチレン(1mL)中の3−オキソ−4−アザ−4−(2,4−ジメトキ シベンジル)−7β−メチル−16β−(4−クロロフェノキシ)−5α−アン ドロスタン(130mg、0.23ミリモル)の溶液に、トリフルオロ酢酸(1 mL)を添加した。反応物を室温で一晩撹拌した。次いで、溶媒を蒸 発させ、残渣を塩化メチレンに取った。有機相を飽和炭酸水素ナトリウムおよび 食塩水で洗浄した。次いで、それを硫酸ナトリウム上で脱水し、蒸発させた。粗 製化合物を、20%アセトン/塩化メチレンを用いる分取TLC(シリカゲル、 1000ミクロン)によって精製して標記化合物を得た。 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.86(s,3H);0.93 (s,3H);1.01(d,3H);3.07(dd,1H);4.67(q ,1H);5.49(s,1H);6.73(d,2H);7.18(d,2H ) 実施例58 3−オキソ−4−アザ−7β−メチル−16β−フェノキシ−5α−アンドロ スタン メタノール中の3−オキソ−4−アザ−7β−メチル−16β−(4−クロロ フェノキシ)−5α−アンドロスタンの溶液に、炭素上の20%Pdを添加した 。この溶液を水素雰囲気下、48psiにて1日間震盪した。次いで、それをセ ライトを通して濾過し、蒸発させた。次いで、粗製化合物を、溶出に20%アセ トン/塩化メチレンを用いるフラッシュシリカゲルクロ マトグラフィーによって精製して標記化合物を得た。400MHz 1H NM R(CDCl3):δ0.86(s,3H);0.95(s,3H);1.01 (d,3H);3.08(dd,1H);4.71(q,1H);5.48(s ,1H);6.81(d,2H);6.89(t,1H);7.24(t,2H ) 実施例59 3−オキソ−4−アザ−7β−メチル−16β−フェノキシ−5α−アンドロ スト−1−エン トルエン(3mL)中の3−オキソ−4−アザ−7β−メチル−16β−フェ ノキシ−5α−アンドロスタン(145mg、0.35ミリモル)の溶液に、D DQ(95mg、0.42ミリモル)、BSTFA(360mg、1.4ミリモ ル)およびトリフルオロメタンスルホン酸(4.04mg、0.027ミリモル )を添加した。この溶液を窒素雰囲気下、室温にて一晩撹拌した。次いで、アセ ト酢酸メチル(4.06mg、0.035ミリモル)を添加し、溶液を撹拌した 。1時間後、反応物を一晩還流した。次いで、それを炭酸ナトリウム(160m g)および重硫酸ナトリウム(120mg)を含有 する水(75mL)に注いだ。次いで、水性相を塩化メチレン(3×40mL) で抽出し、有機相を合した。有機相を水(50mL)および食塩水(50mL) で洗浄した。それを硫酸ナトリウム上で脱水し、蒸発させた。粗製化合物を、溶 出に15%アセトン/塩化メチレンを用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラ フィーによって精製して標記化合物を得た。 400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.92(s,3H);0.96 (s,3H);1.02(d,3H);3.34(dd,1H);4.72(q ,1H);5.31(s,1H);5.80(d,1H);6.80(d,1H );6.82(d,2H);6.89(t,1H);7.24(t,2H) 実施例60 3−オキソ−4−アザ−7β−メチル−16β−(4−クロロフェノキシ)− 5α−アンドロスト−1−エン 3−オキソ−4−アザ−7β−メチル−16β−フェノキシ−5α−アンドロ スタンの代わりに3−オキソ−4−アザ−7β−メチル−16β−(4−クロロ フェノキシ)−5α−アンドロスタンで置き換える以外は実施例59と同様に本 化合物を 調製した。400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.92(s,3H) ;0.95(s,3H);1.02 (d,3H);3.34(dd,1H); 4.67(q,1H);5.27(s,1H);5.80(d,1H);6.7 3(d,2H);6.78(d,1H);7.18(d,2H) 実施例61 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−フェノキシ−5α−ア ンドロスタン N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中の3−オキソ−4−アザ−7β− メチル−16β−フェノキシ−5α−アンドロスタン(60mg、0.16ミリ モル)の溶液に、水素化ナトリウム(8mg、0.21ミリモル)(鉱油中の6 0%分散)を添加した。窒素雰囲気下、室温で30分間撹拌した後、ヨウ化メチ ル(40mg、0.28ミリモル)を添加した。反応物を一晩撹拌した。それを 酢酸エチル(50mL)で希釈し、1N塩酸(50mL)、水(50mL)およ び食塩水(50mL)で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム上で脱水し、蒸発さ せた。粗生成物を、溶出に10%アセトン/塩化メチレンを用いるフラッシュシ リカゲルクロマトグラフィーによって精製して標記 化合物を得た。400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.85(s,3 H);0.95(s,3H);1.05(d,3H);2.91(s,3H); 3.02(dd,1H);4.72(q,1H);6.81(d,2H);6. 89(t,1H);7.24(t,2H) 実施例62 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−クロロフェノキ シ)−5α−アンドロスト−1−エン 3−オキソ−4−アザ−7β−メチル−16β−フェノキシ−5α−アンドロ スタンの代わりに3−オキソ−4−アザ−7β−メチル−16β−(4−クロロ フェノキシ)−5α−アンドロスト−1−エンで置き換える以外は実施例61と 同様に本化合物を調製した。400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0. 87(s,3H);0.95(s,3H);1.07(d,3H);2.93( s,1H);3.34(dd,1H);4.68(q,1H);5.84(d, 1H);6.69(d,1H);6.73(d,2H);7.18(d,2H) 実施例63 3−オキソ−4−アザ−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−7β−メチル −16β−(3−クロロ−4−メチルフェノキシ)−5α−アンドロスタン 1−クロロ−4−フルオロベンゼンの代わりに2−クロロ−4−フルオロトル エンで置き換える以外は実施例56と同様に本化合物を調製した。次の反応に先 立つ精製は行なわなかった。 実施例64 3−オキソ−4−アザ−7β−メチル−16β−(3−クロロ−4−メチルフ ェノキシ)−5α−アンドロスタン 3−オキソ−4−アザ−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−7β−メチル −16β−(4−クロロフェノキシ)−5α−アンドロスタンの代わりに3−オ キソ−4−アザ−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−7β−メチル−16β −(3−クロロ−4−メチルフェノキシ)−5α−アンドロスタンで置き換える 以外は実施例57と同様に本化合物を調製した。400MHz 1H NMR( CDCl3):δ0.86(s,3H) ;0.93(s,3H);1.01(d,3H);2.26(s,3H);3. 08(dd,1H);4.66(q,1H);5.59(s,1H);6.62 (m,1H);6.81(d,1H);7.06(d,1H) 実施例65 3−オキソ−4−アザ−7β−メチル−16β−(4−メチルフェノキシ)− 5α−アンドロスタン 3−オキソ−4−アザ−7β−メチル−16β−(4−クロロフェノキシ)− 5α−アンドロスタンの代わりに3−オキソ−4−アザ−7β−メチル−16β −(3−クロロ−4−メチルフェノキシ)−5α−アンドロスタンで置き換える 以外は実施例58と同様に本化合物を調製した。400MHz 1H NMR( CDCl3):δ0.86(s,3H);0.94(s,3H);1.03(d ,3H);2.25(s,3H);4.69(q,1H);6.71(d,2H );7.03(d,2H) 実施例66 3−オキソ−4−アザ−7β−メチル−16β−(4−メチルフェノキシ)− 5α−アンドロスト−1−エン 3−オキソ−4−アザ−7β−メチル−16β−フェノキシ−5α−アンドロ スタンの代わりに3−オキソ−4−アザ−7β−メチル−16β−(4−メチル フェノキシ)−5α−アンドロスタンで置き換える以外は実施例59と同様に本 化合物を調製した。400MHz 1H NMR(CDCl3):δ0.92(s ,3H);0.96(s,3H);1.03(d,3H);2.25(s,3H );3.34(dd,1H);4.68(q,1H);5.35(s,1H); 5.81(d,1H);6.71(d,2H);6.79(d,1H);7.0 3(d,2H) 実施例67 3−オキソ−4−アザ−7β−メチル−16β−(4−メチルフェノキシ)− 5α−アンドロスタン 3−オキソ−4−アザ−7β−メチル−16β−フェノキシ−5α−アンドロ スタンの代わりに3−オキソ−4−アザ−7 β−メチル−16β−(4−メチルフェノキシ)−5α−アンドロスタンで置き 換える以外は実施例61と同様に本化合物を調製した。400MHz 1H N MR(CDCl3):δ0.85(s,3H);0.94(s,3H);1.0 4(d,3H);2.25(s,3H);2.91(s,3H);3.05(d d,1H);4.69(q,1H);6.71(d,2H);7.04(d,2 H) 実施例68 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−フルオロ−5α−アン ドロスタン 室温にて塩化メチレン中の三フッ化ジエチルアミノ硫黄で中間体(12)(反 応図式5)を処理し、続いてシリカゲル上のクロマトグラフィーによって本化合 物を調製した;収率64%;m/z321(M);400MHz 1H NMR スペクトル(CDCl3):δ0.87(s,3H);0.92(s,3H); 1.04(d,3H);2.90(s,3H);5.12(m,H) 実施例69 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−シアノ−5α−アンド ロスタン ピリジンおよびトリエチルアミン、および4−ジメチルアミノピリジン(DM AP)のごとき有機塩基の存在下、塩化メチレン中の塩化メタンスルホニルまた は無水メタンスルホン酸での処理によって中間体(25)(反応図式7)をその メタンスルホネートに変換して本化合物を得る。シアン化ナトリウムまたはカリ ウムの存在下、N,N−ジメチルホルアミドまたはジメチルスルホキシドのごと き適当な溶媒中で加熱することによって、メタンスルホネート基の置換を行う。 実施例70 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16β−(1−ヘキシル)−5α−アン ドロスタン 工程1: 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16β−(1−ヘキセニル) −5α−アンドロスタン 窒素下、50mL丸底フラスコに、臭化1−ヘキシル−トリフェニルホスホニ ウム(141mg、0.33ミリモル)、続いて新たに蒸留したテトラヒドロフ ラン(1mL)を添加し た。混合物を0℃まで冷却し、ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M溶液、13 2μL、0.33ミリモル)により鮮やかなオレンジ色溶液を得た。溶液を0℃ で10分間撹拌し、テトラヒドロフラン(0.5mL)中の4−アザ−4−メチ ル−5α−アンドロスタン−3,16−ジオン(50mg、0.165ミリモル )の溶液を充填した。反応混合物を室温まで到達させ、一晩撹拌した。次いで、 混合物を水(10mL)および酢酸エチル(20mL)の間に分配し、有機相を 分離し、0.5N塩酸(2×10mL)、飽和食塩水溶液で洗浄し、脱水し(N a2SO4)、蒸発させた。1%メタノール/塩化メチレンを溶離剤として用いる フラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって標記化合物を精製した。この 物質(29.6mg)をさらに精製することなく工程2で用いた。 工程2: 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16β−(1−ヘキシル)− 5α−アンドロスタン 室温にて、水素のバルーン雰囲気下、酢酸エチル(0.5mL)中の工程1で 得られた生成物(22mg)の溶液を、酸化白金(5mg)の存在下で1時間水 素化した。Millex−HV使い捨てフイルターを通す濾過によって触媒を除 去し、 濾液を蒸発させた。20%アセトン/ヘキサンを溶離剤として用いるフラッシュ シリカゲルクロマトグラフィーによって標記化合物を精製した。収量5.2mg 。質量スペクトル:m/z374(M+1)。400MHz 1H NMRスペ クトル(CDCl3):δ2.42(dd,2H);2.90(s,3H)、お よび3.00(dd,1H) 実施例71 4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−クロロベンジリデン)−5α −アンドロスタン−3−オン 反応図式14に従い、4−アザ−4,7β−ジメチル−5α−アンドロスタン −3,17−ジオン(11)(32mg、0.1ミリモル)、水素化ナトリウム (5mg、1.02当量)、4−クロロベンジルホスホン酸ジエチル(27mg 、1.02当量)およびDMF(0.5mL)の溶液を、1時間で80℃まで加 熱した。反応物を冷却し、ジクロロメタンで希釈し、水(×2)、食塩水で洗浄 し、無水硫酸マグネシウム上で脱水し、濾過し、濃縮した。シリカゲルクロマト グラフィー(ヘキサン:イソプロパノール4:1)によって所望の生成物を精製 した、E/Z異性体の1.5:1混合物:m/z=3891 H NMR(500MHz,CDCl3):0.75(s,3H);0.82( s,3H);0.90(d,3H);2.96(s,3H);3.08(dd, 1H);6.34(s,0.4H);6.41(s,0.6H);7.18−7 .38(m,5H) 実施例72 4−アザ−4,7β−ジメチル−16−ベンジリデン−5α−アンドロスタン 3−オン 4−クロロベンジルホスホン酸ジエチルの代わりにベンジルホスホン酸ジエチ ルで置き換える以外は、4−アザ−4,7β−ジメチル−16−(4−クロロベ ンジリデン)−5α−アンドロスタン−3−オン(71)と同様に本化合物を調 製した;m/z=3901 H NMR(500MHz,CDCl3):0.75(s,3H);0.88( s,3H);1.05(d,3H);2.94(d,3H);3.08(dd, 1H);6.28(s,0.4H);6.35(s,0.6H);7.15−7 .35(m,5H) 実施例73 4−アザ−4,7β−ジメチル−16−(4−メチルベンジリデン)−5α− アンドロスタン−3−オン 4−クロロベンジルホスホン酸ジエチルの代わりに4−メチルベンジルホスホ ン酸ジエチルで置き換える以外は、4−アザ−4,7β−ジメチル−16−(4 −クロロベンジリデン)−5α−アンドロスタン−3−オン(71)と同様に本 化合物を調製した;m/z−4041 H NMR(500MHz,CDCl3):0.78(s,3H);0.85( s,3H);1.1(d,3H);2.32(s,3H);2.94(s,3H );3.08(dd,1H);6.30(s,0.4H);6.38(s,0. 6H);7.10−7.24(m,5H) 実施例74 4−アザ−4,7β−ジメチル−16−(4−クロロベンジル)−5α−アン ドロスタン−3−オン エタノール(4mL)中の4−アザ−4,7β−ジメチル−16−(4−クロ ロベンジリデン)−5α−アンドロスタン−3−オン(71)(33mg)の溶 液に5%Rh/Cを添加し、 黒色の懸濁液を水素バルーン下で撹拌した。2時間後、混合物を濾過して触媒を 除去し、濃縮し、シリカゲル(ヘキサン:アセトン3:1)上で精製して所望の 生成物を異性体の3:1混合物として得た:m/z4271 H NMR(500MHz,CDCl3):0.84(s,3H);0.86( s,3H);1.02(d,3H);2.92(bs,2.7H);2.93( bs,1.3H);2.98(s,3H);3.02(dd,1H);7.10 (d,2H);7.25(d,2H) 実施例75 4−アザ−4,7β−ジメチル−16−(4−メチルベンジル)−5α−アン ドロスタン−3−オン 4−アザ−4,7β−ジメチル−16−(4−クロロベンジル)−5α−アン ドロスタン−3−オン(74)につき使用した同様の手法により本化合物を調製 した:m/z−408。1 H NMR(500MHz,CDCl3):0.86(s,6H);1.04( d,3H);2.33(s,3H);2.95(s,2H);2.96(s,1 H);3.05(dd,1H);7.06−7.11(m,4H) 実施例76 4−アザ−4,7β−ジメチル−16−(3−ピリジルメチル)−5α−アン ドロスタン−3−オン 3−ピリジルメチル−ジメチルホスホネートを使用した以外は4−アザ−4, 7β−ジメチル−16−(4−クロロベンジル)−5α−アンドロスタン−3− オン(74)につき使用した同様の手法により本化合物を調製した:m/z−3 95。1 H NMR(500MHz,CDCl3):0.88(s,3H);0.89( s,3H);1.03(d,3H);2.93(bs,2H);2.94(bs ,1H);2.98(s,3H);3.04(dd,1H);7.10(d,2 H),7.25(d,2H);7.58(s,1H);8.55(s,2H) 実施例77 4−アザ−4,7β−ジメチル−16α−メタンスルホニル−5α−アンドロ スタン−3−オン 反応図式13に従い、無水ジクロロメタン中の4−アザ−4,7β−ジメチル −16α−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−3−オン(25)(65mg) 0.2ミリモル)の溶液に、触媒量のDMAP、続いて無水メタンスルホン酸( 45mg、 1.1当量)を添加した。15分後、反応物をジクロロメタンで希釈し、1M HCl(×3)、1M炭酸水素ナトリウム、水および食塩水で洗浄し、無水硫酸 マグネシウム上で脱水し、濃縮して十分な純度の所望の化合物を得た:m/z= 3981 H NMR(500MHz,CDCl3):0.78(s,3H);0.85( s,3H);1.02(d,3H);2.95(s,3H);3.1(dd,2 H);5.18(m,1H) 実施例78 4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−チオフェノキシ−5α−アンドロス タン−3−オン 無水THF中のチオフェノール(50μL、2.5当量)の溶液に水素化ナト リウム(20mg、2.6当量)を添加した。20分間撹拌した後、4−アザ− 4,7β−ジメチル−16α−メタンスルホニル−5α−アンドロスタン−3− オン(77)(65mg、0.2ミリモル)のTHF溶液を添加し、混合物を室 温で20時間撹拌した。反応を1M塩化アンモニウムで停止し、酢酸エチルで希 釈し、水および食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で脱水し、濾過し、濃 縮した。シリカゲルク ロマトグラフィー(ヘキサン:イソプロパノール9:1)によって所望の化合物 を精製した:m/z=4121 H NMR(500MHz,CDCl3):0.86(s,3H);0.96( s,3H);1.06(d,3H);2.94(s,3H);3.06(dd, 2H);3.65(m,1H);7.26−7.70(m,5H) 実施例79 4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−クロロチオフェノキシ)−5 α−アンドロスタン−3−オン チオフェノールの代わりに4−クロロチオフェノールで置き換える以外は4− アザ−4,7β−ジメチル−16β−チオフェノキシ−5α−アンドロスタン− 3−オン(78)と同様に本化合物を調製した:m/z=446。1 H NMR(500MHz,CDCl3):0.85(s,3H);0.96( s,3H);1.04(d,3H);2.94(s,3H);3.02(dd, 2H);3.61(m,1H);7.22(d,2H);7.32(d,2H) 実施例80 4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−フルオロチ オフェノキシ)−5α−アンドロスタン−3−オン チオフェノールの代わりに4−フルオロチオフェノールで置き換える以外は4 −アザ−4,7β−ジメチル−16β−チオフェノキシ−5α−アンドロスタン −3−オン(78)と同様に本化合物を調製した:m/z=431。1 H NMR(500MHz,CDCl3):0.85(s,3H);0.96( s,3H);1.05(d,3H);2.92(s,3H);3.03(dd, 2H);3.51(m,1H);6.99(d,2H);7.35(d,2H) 実施例81 4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−メチルチオフェノキシ)−5 α−アンドロスタン−3−オン チオフェノールの代わりに4−メチルチオフェノールで置き換える以外は4− アザ−4,7β−ジメチル−16β−チオフェノキシ−5α−アンドロスタン− 3−オン(78)と同様に本化合物を調製した:m/z=426。1 H NMR(500MHz,CDCl3):0.75(s,3H);0.95( s,3H);1.1(d,3H);2.31(s,3H);2.94(s,3H );3.02 (dd,2H);3.59(m,1H);7.09(d,2H);7.22(d ,2H) 実施例82 4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−メトキシチオフェノキシ)− 5α−アンドロスタン−3−オン チオフェノールの代わりに4−メトキシチオフェノールで置き換える以外は4 −アザ−4,7β−ジメチル−16β−チオフェノキシ−5α−アンドロスタン −3−オン(78)と同様に本化合物を調製した:m/z=443。1 H NMR(500MHz,CDCl3):0.81(s,3H);0.93( s,3H);1.18(d,3H);2.93(s,3H);3.02(dd, 2H);3.50(m,1H);3.81(s,3H);7.45(d,2H) ;7.67(d,2H) 実施例83 4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−フェニルスルフィニル−5α−アン ドロスタン−3−オン 0℃にて、ジクロロメタン中の4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−チオ フェノキシ−5α−アンドロスタン−3−オ ン(78)(20mg、0.05ミリモル)の溶液に、mCPBA(11mg、 1当量)を添加し、溶液を1時間撹拌した。反応物をジクロロメタンで希釈し、 1M炭酸水素ナトリウム、水、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で脱水し た。シリカゲルクロマトグラフィーによって所望の化合物を精製してジアステレ オマーの4.6:1混合物を得た:m/z=428。1 H NMR(500MHz,CDCl3):0.83(s,3H);0.92( s,3H);1.01(d,3H);2.92(s,3H);3.01(dd, 2H);3.19(m,0.85H);3.55(m,0.15H);7.5− 7.70(m,5H) 実施例84 4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−フェニルスルホニル−5α−アンド ロスタン−3−オン ジクロロメタン中の4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−フェニルスルフ ィニル−5α−アンドロスタン−3−オン(83)(912mg、0.03ミリ モル)の溶液をmCPBA(9mg、1.5当量)で3時間処理した。反応物を 、ジクロロメタンで希釈し、1M炭酸水素ナトリウム、水、 食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で脱水した。シリカゲルクロマトグラフ ィー(ヘキサン:イソプロパノール7:3)によって所望の化合物を精製した: m/z=444。1 H NMR(500MHz,CDCl3):0.85(s,3H);0.91( s,3H);1.0(d,3H);2.95(s,3H);3.05(dd,2 H);3.55(m,0.15H);7.41(t,1H);7.55(t,2 H);7.90(d,1H) 実施例85 3−オキソ−4−アザ−4,16β−ジメチル−5α−アンドロスタン 容易に入手できる4−アザ−4,16β−ジメチル−アンドロスタン−3,1 7−ジオンを17−トリフレートに変換することによって本化合物を作製する。 常法により該トリフレートを還元して標記の16−βメチル類似体を得る。 質量スペクトル:m/z304(M+1) 400MHz NMR(CDCl3):δ0.76(s,3H);0.85(s ,3H);1.04(d,3H);2.90(s,3H);3.01(dd,1 H) 生物学的アッセイ ヒト前立腺および頭皮5α−レダクターゼの調製 フリーザーミルを用いてヒト組織の試料を粉砕し、Potter−Elveh jemホモゲナイザーを用い、0.25Mスクロースを含有する40mMリン酸 カリウム、pH6.5、5mM硫酸マグネシウム、25mM塩化カリウム、1m Mフッ化フェニルメチルスルホニル、1mMジチオトレイトール(DTT)中で ホモゲナイズした。粗製核ペレットを、15分間の1500×gにてのホモゲネ ートの遠心によって調製した。粗製核ペレットを2回洗浄し、2容量の緩衝液に 再懸濁した。グリセロールを再懸濁したペレットに添加して最終濃度20%とし た。酵素懸濁液を−80℃でアリコートに分けて凍結した。前立腺および頭皮レ ダクターゼは、これらの条件下で保存すると少なくとも4カ月間安定であった。 クローン化酵素プロトコル: IC50測定では、被験5α−レダクターゼ1および2阻害剤をエタノールに溶 解させ、適当な濃度に系列的に希釈した。4℃にて、バキュロウイルス発現組換 え1型5α−レダクターゼを40mMリン酸ナトリウム、pH7.0、500μ M NADPH、1mM DTTおよび1mg/mlBSA中の阻害剤(0.1− 1,000nM)と共に18時間プレインキュベートした。[7−3H]T(N EN、20Ci/ミリモル)およびNADPHを最終濃度0.3μMまで添加す ることによって反応を開始させ、37℃で90分間インキュベートした。同様に バキュロウイルス発現2型5α−レダクターゼを40mMクエン酸ナトリウム、 pH5.5、500μM NADPH、1mM DTTおよび1mg/ml B SA中、阻害剤(1−10,000nM)と共に4℃で18時間プレインキュベ ートした。[7−3H]T(NEN、20Ci/ミリモル)およびNADPHを 各々最終濃度0.3μMおよび500μMまで添加することによって反応を開始 させた。逆相HPLC(ワットマンRACII C18カラム、1ml/分、水: メタノール(42:58)中−0.1%TFA;保持時間T、6.3分、DHT 、9.7分)によって分離した後、ラジオフローディテクターを用いてTからD HTへの変換をモニターした。 5α−レダクターゼアッセイ 1型5α−レダクターゼについての反応混合物は最終容量100μl中に40 mMリン酸カリウム、pH6.5、5μM [7−3H]−テストステロン、1mMジチオトレイトールおよび500μM NADPHを含有した。2型5α−レダクターゼについての反応混合物は最終容 量100μl中に40mMクエン酸ナトリウム、pH5.5、0.3μM[7−3 H]−テストステロン、1mMジチオトレイトールおよび500μM NAD PHを含有した。典型的には、該アッセイは、前立腺ホモジネート50−100 μgまたは頭皮ホモジネート75−200μgの添加によって開始し、37℃で インキュベートした。10−50分後、10μgずつのDHTおよびTを含有す る70%シクロヘキサン:30%酢酸エチルの混合物250μlでの抽出によっ て反応を停止した。Eppendorfミクロ遠心管中での14,000rpm にての遠心によって水性層および有機層を分離した。有機層を順相HPLCに付 した(70%シクロヘキサン:30%酢酸エチルの1ml/分で平衡化した10 cmワットマンパルティシル5シリカカラム;保持時間:DHT、6.8−7. 2分:アンドロスタンジオール、7.6−8.0分;T、9.1−9.7分)。 HPLCシステムは、日立モデル655A自動サンプラー、Applied B iosystemsモデル757可変紫外検出器、および RadiomaticモデルA120放射能アナライザーを装備した、Wate rsモデル680勾配溶出系よりなるものであった。HPLC溶出物を1容量の Flo Scintl(Radiomatic)と混合することによって、放射 能フロー検出器を用いてTからDHTへの変換をモニターした。記載した条件下 、DHTの生成は少なくとも25分間は直線的であった。ヒト前立腺および頭皮 調製物で観察された唯一のステロイドはT、DHTおよびアンドロスタンジオー ルであった。 阻害剤実験 化合物を100%エタノールに溶解させた。IC50値は酵素活性を対照の50 %まで減少させるのに必要な阻害剤の濃度を表す。IC50値は、阻害剤の濃度を 0.1から1000nMまで変化させて、6点滴定を用いて測定した。 本発明の代表的な化合物を、5α−レダクターゼ1型および2型の阻害につい ての前記アッセイでテストした。5α−レダクターゼ1型の阻害については、こ れら化合物は600nMより低いIC50値を有しており、化合物の大部分は約0 .3nMないし約200nMの範囲のIC50値を有していた。5α−レダクター ゼ2型の阻害については、同じ化合物が約155nM を超えるIC50値を有しており、化合物の大部分は1000nMを超えるIC50 値を有していた。テストした各化合物は5α−レダクターゼ2型よりも1型の阻 害について少なくとも2倍大きい選択性を有しており、化合物の大部分は5α− レダクターゼ2型よりも1型の阻害について10倍以上大きい選択性を有してい た。これらの結果は、男性ホルモン形成性疾患の治療についての本発明の化合物 の有用性を示す。 本明細書で5α−レダクターゼ2阻害剤として言及する化合物は、前記アッセ イで5α−レダクターゼ2アイソザイムの阻害を示す化合物であり;同様に、本 明細書で5α−レダクターゼ1阻害剤として言及する化合物は、前記アッセイで 5α−レダクターゼ1アイソザイムの阻害を示す化合物である。 ヒト真皮乳頭細胞アッセイ 真皮乳頭は各毛包の基礎における小群の細胞であり、これらの細胞は毛髪成長 についての基礎を形成する幹細胞であると現在考えられている。これらの細胞は 5α−レダクターゼ活性を有することが示されており、従って、これらの細胞培 養系で5α−レダクターゼの阻害剤をテストすることが可能である。 Messemger,A.G.,「ヒト毛嚢からの皮膚乳頭細胞の培養(Th e Culture of Dermal Papilla Cells Fr om Human Hair Follicles)」、Br.J.Derma tol.110:685−689,1984およびItami,S.ら、「網様 皮膚繊維芽細胞と比較したあごひげから培養したヒト皮膚乳頭細胞における5α −レダクターゼ活性(5α−Reductase Activity In C ultured Human Dermal Papilla Cells F rom Beard Compared With Reticular De rmal Fibroblast)」、J.Invest.Dermatol. 94:150−152、1990の方法に従って、単離し培養した皮膚乳頭細胞 を調製する。2人の異なる個体のあごひげ皮膚乳頭細胞および後頭頭皮毛髪を実 験で用いる。全ての実験は、第4または第6継代後の密集時点で行う。密集単層 をリン酸緩衝生理食塩水で2回濯ぎ、ゴム製ポリスマンによって皿から掻き取り 、遠心管に収集する。細胞懸濁液を4℃で10分間、1500rpmで遠心した 。撹拌し、25−ゲージのニードルを10回通すことによって、 250mMスクロース、1mM MgCl2および2mMCaCl2を含有する4 ℃の20mMトリス−HCl緩衝液pH7.5にペレットを再懸濁させる。粗製 ホモゲネートをテフロン−ガラスホモゲナイザーでさらにホモゲナイズし、細胞 ホモゲネートとして用いる。5α−レダクターゼの細胞下局在実験のために、細 胞ホモゲネートを800×gで10分間遠心して粗製核ペレットを得る。得られ た上清を10000×gで15分間遠心して粗製ミトコンドリアペレットを得る 。該上清を100000×gで60分間遠心してミクロソームペレットおよびサ イトゾルを得る。各粒子画分を2回洗浄し、緩衝液に再懸濁させる。 標準的なインキュベーション混合物は、最終容量100μl中、50nM[3 H]−テストステロン、1mM NADPH、100mMクエン酸ナトリウム、 pH5.5または100mMトリス−HCl、pH7.5、および50μlの細 胞ホモゲネートよりなる。各試験管は50−100μgの細胞蛋白質を含有する 。インキュベーションは37℃で30分間行う。このインキュベーションの間、 反応は時間に比例する。最適pHの実験については、クエン酸緩衝液をpH4. 5−6.5として使 用し、トリスHCl緩衝液をpH7.0−9.0として使用する。蛋白質の含量 は、Lowryら、「Folinフェノール試薬での蛋白質測定(Protei n Measurement With The Folin Phenol Reagent)」、J.Biol.Chem.193:265−275、19 51の方法によって測定する。 インキュベーションの後、各110μgの担体ステロイドを含有する4倍容量 のクロロホルム−メタノール(2/1:V/V)の添加によって反応を停止させ る。Gomezら、「ヒト皮膚におけるテストステロン−4−14CおよびΔ−ア ンドロステン−3,17−ジオン−4−14Cのin vitro測定(In V itro Measurement Of Testosterone−4−14 C and Δ−androstene−3,17−dione−4−14C I n Human Skin)」によって従前に記載されているごとく、抽出した ステロイドを薄層クロマトグラフィーによって分析し、各ステロイドの純度を再 結晶方法によって測定する。5α−レダクターゼの活性は、形成されたジヒドロ テストステロン、アンドロスタンジオールおよびアンドロスタンジオンの総和と して表 す。[1,2−3H]−テストステロン(55.2Ci/ミリモル)はNew England Nuclear Corporation(ボストン、マサチ ューセッツ州)から入手可能であり、未標識ステロイドはSigma Chem ical Company(セントルイス、ミズリー州)から購入できる。胎児 ウシ血清はHazleton(Lenaxa,カンザス)から得られる。全ての 他の化学品は試薬グレードである。 毛羽立った(fuzzy)ラットのざ瘡モデル 成体fuzzyラットは、毛髪の成長が止まり、全黒色皮膚をカバーする茶色 の皮脂腺および循環男性ホルモンのためであることが示されている思春期後の異 常に増加した皮脂生産を持つラットの品種である。注目する選択した5α−レダ クターゼ阻害剤の0.1、0.05および0.025%溶液を、プロピレングリ コール、イソプロパノール、ミリスチン酸イソプロピルおよび水(50/30/ 2/18%)のベヒクル中にて調製し、成体雄fuzzyラットの背中に、動物 当たり1日につき0.2mlを4週間局所適用する。対照にはベヒクルのみを摂 取させ、そのうち5匹を去勢する。2週間後、皮脂腺は用量依存的に枯渇し、4 週間後にはブロモデオキシウリジン(Brd U、200mg/kg)を腹腔内注射し、2時間後に殺す。皮膚組織を37℃に てリン酸塩緩衝液中のEDTA(20mM)と共に1.5時間インキュベートす る。表皮に付着した毛包脂腺を表皮から小片を取り、BrdUの免疫染色Kため ホルマリンで固定する。BrdU−陽性核を示すDNA合成細胞は外部腺縁に位 置する。葉当たりのS−形状細胞の数はミクロ−イメージ装置で測定する。ホル マリン固定皮膚を用い、凍結した系統的小片を1%オスミウムで染色し、葉のサ イズを測定する。皮膚5α−レダクターゼの陽性阻害剤は、腺細胞代謝回転の速 度を阻害することによって、皮脂生産の抑制を誘導し、減少した小葉のサイズを 示すであろう。 以下に、毛髪成長の検出に用いることができる例示的方法を記載する。 毛髪成長の検出用のマクロ写真および大域写真 A.マクロ写真方法 位置: IDカード 毛髪カウント標的部位 装備: フイルム:Kodak−T−mat(24枚ど り)、各々同一の乳剤ロット番号 カメラ: NikonN−6000 レンズ: Nikkor60mmf2.8 フラッシュ:NikonSB−21Bマクロフラッシュ デバイス: 表示デバイス 写真方法: これらの臨床的写真においては、許容される唯一の変更は毛髪カウントである 。フイルム乳剤、照明、視野設定、露光、および再生率は一定に保持した。 1.患者の毛髪カウント領域は以下のごとく調製する:市販の入墨器を用いる か、手で行うことにより(針およびインク)、頭頂の無毛のスポットの中心のす ぐ内部の無毛の領域の先端部に、実験の開始時に、小さな(〜1mm)ドット状 の印を付ける。無毛領域の先端部の印の中心の、サイズがほぼ1平方インチの領 域を毛を短く刈る(〜2mm)。カットした毛髪を、テープを用いて、写真を取 るべき領域から除く。圧縮空気および/またはエタノールでの拭いも用いてカッ トした毛髪の除去を容易とする。 2.倍率:使用する各レンズは1:1.2の固定再生率を有する。 絞り:各写真はf/22で取る。 フィルム:T−Max100(24枚どり)を用いる。 3.患者の毛髪カウント標的領域。3種の露光(−2/3、0および+2/3 絞り目盛) 訓練された技術者が、フェルト先端ペンを用い、写真に透明板を重ね、各目に 見える毛髪上に黒色のドットをつける。次いで、ドットマップ透明板を、コンピ ューターの助けを借り、イメージ分析を用いてカウントする。 実験部位、訪問番号および患者の割当番号対応する無作為数を写真に付け、時 間がわからないようにする。第6月に、開始時点および第6月写真をカウントし 、中間解析のためにデータを分析する。第12月において、開始時点、第12月 写真をカウントし、一次終了点用のデータを分析する。 毛髪成長の検出についての方法はOlsen,E.A.and Delong ,E.、J.American Academy of Dermatolog y,Vol.23,470頁(1990)にも記載されている。 B.大域写真方法 位置: カラーカード/患者ID 大域写真 装備: フイルム:Kodachrome KR−64 24枚どり、各々同一の乳剤ロット番号 カメラ: NikonN−6000 レンズ: Nikkor60mmf2.8 フラッシュ:NikonSB−23 カラーカード/患者ID 写真方法 これらの臨床的写真においては、唯一の許容される変更は大域領域の外観であ る。該領域に本質的でない物(着衣、家具、壁等)は写真を取るべき視野から取 り除く。 1.患者は、毛髪を刈るに先立って、(供された定位デバイスによって決定さ れた)固定位置における頭部を大域写真に取る。患者の頭部の毛髪は、無毛領域 を曖昧にしないように、常に位置決めする。 2.倍率:供される各レンズは1:6の固定再生率を有する。 絞り:各写真はf/11で取る。 フィルム:Kodachrome(24枚どり)を用いる。 3.患者の大域写真。ゼロ補償において3種の露光。 発明のある特定の具体例を参照して発明を記載し、説明してきたが、当業者な らば、発明の精神および範囲を逸脱することなく種々の変形、修飾および置換を なすことができるのを認識するであろう。例えば、前記した本発明の化合物につ き示した症状につき治療すべき哺乳動物の応答性の変化の結果、前記にて記載し た特定の用量以外でも効果的用量を適用できる。同様に、観察される特別の薬理 学的応答は、選択した特定の活性化合物、医薬担体が存在するか否か、ならびに 使用する処方のタイプおよび投与様式、および結果におけるかかる予測される変 化または差異は、本発明の目的および実施に応じて変化し得る。従って、本発明 は、以下の請求の範囲の範囲によって定義され、また、かかる請求は合理的に広 く解釈されるべきことを意図する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,E E,FI,GE,HU,JP,KG,KR,KZ,LK ,LR,LT,LV,MD,MG,MN,NO,NZ, PL,RO,RU,SI,SK,TJ,TT,UA,U S,UZ (72)発明者 ハグマン,ウイリアム・ケイ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07090、ウエストフイールド、シヤカマク ソン・ドライブ・871 (72)発明者 ランザ,トーマス・ジエイ,ジユニア アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 08820、エデイスン、ダーナ・サークル・ 16 (72)発明者 サフー,スーミア・ピー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 08857、オールド・ブリツジ、イーグル・ コート・5 (72)発明者 ラズマツソン,ゲアリー・エイチ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07060、ウオツチヤング、パーク・プレイ ス・155 (72)発明者 トールマン,リチヤード・エル アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07059‐5326、ウオーレン、アツパー・ウ オーレン・ウエイ・29 (72)発明者 ボンランゲン,デレク アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07023、フアンウツド、セカンド・ストリ ート・114

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I: [式中、破線で示すC1−C2炭素−炭素結合は、単結合、または二重結合であ り得; R1は水素およびC1-10アルキルよりなる群から選択され; R2は水素およびC1-10アルキルよりなる群から選択され; R3およびR4の一方は水素およびメチルよりなる群から選択され、他方は、 (a)アミノ; (b)シアノ; (c)フルオロ; (d)メチル; (e)OH; (f)−C(O)NRbc、ここに、RbおよびRcは、独立して、H、C1-6 アルキル、アリール、またはアリールC1-6アルキル;該アルキル部位はハロ; C1-4アルコキシ;またはトリフルオロメチルのうちの1〜3個で置換されてい てもよく;該アリール部位はハロ;C1-4アルキル;C1-4アルコキシ;またはト リフルオロメチルのうちの1〜3個で置換されていてもよく; (g)C1-10アルキル−X−; (h)C2-10アルケニル−X−; ここに、(g)におけるC1-10アルキルおよび(h)におけるC2-10アルケ ニルは: i)ハロ;ヒドロキシ;シアノ;ニトロ:モノ−、ジ−またはトリハロメ チル;オキソ;ヒドロキシスルホニル;カルボキシ; ii)ヒドロキシC1-6アルキル;C1-6アルキルオキシ;C1-6アルキルチ オ;C1-6アルキルスルホニル;C1-6アルキルオキシカルボニル;ここに、該C1-6 アルキル部位はハロ;C1-4アルコキシ;またはトリフルオロメチルのうちの 1〜3個でさらに置換されていてもよく; iii)アリールチオ;アリール;アリールオキシ;アリールスルホニル; アリールオキシカルボニル;ここに、該アリール部位はハロ;C1-4アルキル; C1-4アルコキシ;またはトリフルオロメチルのうちの1〜3個でさらに置換さ れていてもよく; iv)−C(O)NRbc;−N(Rb)−C(O)−Rc;−NRbc;こ こに、RbおよびRcは前記定義に同じ; のうちの1ないし3個で置換されまたは置換されておらず; (i)アリール−X−; (j)ヘテロアリール−X−、ここにヘテロアリールは、1の環酸素原子、1 の環硫黄原子、1〜4個の環窒素原子、またはその組合せよりなる群から選択さ れる少なくとも1のメンバーを含有する5、6または7員のヘテロ芳香族環であ り;ここに、該ヘテロ芳香族環は1のベンゾまたはヘテロ芳香族環に縮合してい てもよく;ここに、(i)におけるアリールおよび(j)におけるヘテロアリー ルは: v)ハロ;ヒドロキシ;シアノ;ニトロ;モノ−、ジ−またはトリハロメ チル;モノ−、ジ−またはトリハロメトキシ;C2-6アルケニル;C3-6シクロア ルキル;ホルミル;ヒドロ スルホニル;カルボキシ;ウレイド; vi)C1-6アルキル;ヒドロキシC1-6アルキル;C1-6アルキルオキシ; C1-6アルキルオキシC1-6アルキル;C1-6アルキルカルボニル;C1-6アルキル スルホニル;C1-6アルキルチオ;C1-6アルキルスルフィニル;C1-6アルキル スルホンアミド:C1-6アルキルアリールスルホンアミド;C1-6アルキルオキシ −カルボニル;C1-6アルキルオキシカルボニルC1-6アルキル;RbcN−C( O)−C1-6アルキル;C1-6アルカノイルアミノC1-6アルキル;アロイルアミ ノC1-6アルキル;ここに、該C1-6アルキル部位はハロ;C1-4アルコキシ;ま たはトリフルオロメチルのうちの1〜3個で置換されていてもよく; vii)アリール;アリールオキシ;アリールカルボニル;アリールチオ; アリールスルホニル;アリールスルフィニル;アリールスルホンアミド;アリー ルオキシカルボニル;ここに、該アリール部位はハロ:C1-4アルキル;C1-4ア ルコキシ;またはトリフルオロメチルのうちの1〜3個で置換されていてもよく ; viii)−C(O)NRbc;−O−C(O)−NRb c;−N(Rb)−C(O)−Rc;−NRbc;Rb−C(O)−N(Rc); ここに、RbおよびRcは前記(f)での定義に同じ;および−N(Rb)−C( O)−ORg、ここに、RgはC1-6アルキルまたはアリール、ここに該アルキル 部位はハロ;C1-4アルコキシ;またはトリフルオロメチルのうちの1〜3個で 置換されていてもよく、該アリール部位はハロ;C1-4アルキル;C1-4アルコキ シ、またはトリフルオロメチルのうちの1〜3個で置換されていてもよく;−N (Rb)−C(O)NRcd、ここに、RdはH、C1-6アルキル、およびアリー ルから選択され;ここに、該C1-6アルキルおよびアリールはRbおよびRcにつ いて(f)で記載したと同じく置換されていてもよく; ix)複素環基、これは、1の環酸素原子、1の環硫黄原子、1〜4個の環 窒素原子、またはその組合せよりなる群から選択される少なくとも1のメンバー を含有する5、6または7員環であり;ここに、該複素環は芳香族の、不飽和ま たは飽和であり得、該複素環はベンゾ環に縮合でき、該複素環はix)の複素環基 を除き、v)、vi)、vii)およびviii)につき前記にて定義した1ないし3個 の置換基で置換されてい てもよく;および (k)R3およびR4は一緒になってカルボニル酸素となり得; (l)R3およびR4は一緒になって=CH−Rgとなり得、ここに、Rgはviii )における定義に同じ; よりなる群から選択され;および、 Xは: −O−;−S(O)n−;−C(O)−;−CH(Re)−;−C(O)−O− *;−C(O)−N(Re)−*;−N(Re)−C(O)−O−*;−O−C( O)−N(Re)−*:−N(Re)C(O)−N(Re)−;−O−CH(Re) −*;−N(Re)−;ここに、ReはH、C1-3アルキル、アリール、アリール −C1-3アルキル、または(j)で定義した置換されていないまたは置換された ヘテロアリールよりなる群から選択され; ここに、星印(*)はその側で構造式Iの16位に結合していることを表し; およびnはゼロ、1または2を意味する] またはその医薬上許容される塩またはエステル。 2.R1が水素またはメチルであって、R2が水素またはメ チルである請求項1記載の化合物。 3.ヘテロアリールが、置換されたまたは置換されていないピリジル;フリル ;ピリル;チエニル;イソチアゾリル;イミダゾリル;ベンズイミダゾリル;テ トラゾリル;ピラジニル;ピリミジル;キノリル;イソキノリル;キナゾリル; ベンゾフリル;イソベンゾフリル;ベンゾチエニル;ピラゾリル;インドリル; イソインドリル;プリニル;カルバゾリル;イソオキサゾリル;チアゾリル;イ ソチアゾリル;オキサゾリル;ベンズチアゾリル;およびベンゾオキサゾリルか ら選択される請求項1記載の化合物。 4.該ヘテロアリールが、1個または2個の置換基で置換されていてもよい請 求項3記載の化合物。 5.該複素環基が、置換されたまたは置換されていないピリジル;フリル;ピ リル;チエニル;イソチアゾリル;イミダゾリル;ベンズイミダゾリル;テトラ ゾリル;ピラジニル;ピリミジニル;キノリル;イソキノリル;ベンゾフリル; イソベンゾフリル;ベンゾチエニル;ピラゾリル;インドリル;イソインドリル ;プリニル;カルバゾリル;イソオキサゾリル;チアゾリル;オキサゾリル;ベ ンズチアゾリル;ベンゾオキサゾリ ル;並びにこれらのジヒドロ、テトラヒドロ、ヘキサヒドロ、および飽和誘導体 から選択される請求項1記載の化合物。 6.該複素環が1個または2個の置換基で置換されていてもよい請求項5記載 の化合物。 7.R3およびR4のうちの一方が水素およびメチルよりなる群から選択され、 他方が (b)シアノ; (c)フルオロ; (e)OH; (g)C1-10アルキル−X−;またはC1-10アルキル−X−、ここに、アルキ ルはアリールで置換されていてもよく、および、そのアリールはさらにハロまた はC1-6アルキルのうちの1〜2個で置換されていてもよく; (h)C2-10アルケニル−X−; (i)アリール−X−; (j)ヘテロアリール−X−、ここにヘテロアリールは、1〜2個の環窒素原 子を含有する5または6員のヘテロ芳香族環であり;ここに、(i)におけるア リールおよび(j)におけるヘテロアリールは: x)ハロ;シアノ;ニトロ;トリハロメチル;トリハロメトキシ;C1-6 アルキル;アリール;C1-6アルキルスルホニル;C1-6アルキルーアリールスル ホンアミノ; xi)−NRbc;Rb−C(O)−N(Rc);ここに、RbおよびRcは独 立してH、C1-6アルキル、アリール、またはアリールC1-6アルキルであり;こ こに該アルキル部位はハロ;C1-4アルコキシ;またはトリフルオロメチルのう ちの1〜3個で置換されていてもよく;該アリール部位はハロ;C1-4アルキル ;C1-4アルコキシ、またはトリフルオロメチルのうちの1〜3個で置換されて いてもよく; xii)複素環基、これは、1の環窒素原子、または1の環酸素および1の 環窒素原子を含有する5員の芳香族環; のうちの1個または2個で置換されまたは置換されておらず; (k)R3およびR4は一緒になってカルボニル酸素となり得; よりなる群から選択され;および、 Xは: −O−;−S(O)n−;−CH(Re)−;−C(O)−N(Re)−*;− O−C(O)−N(Re)−*よりなる群 から選択され;ここに、ReはH、C1-3アルキル、アリール、アリール−C1-3 アルキル; ここに、星印(*)はその側で構造式Iの16位に結合していることを表し; およびnは0または2を意味する] で示される請求項1記載の化合物。 8.下記群から選択される請求項7記載の化合物、 4−アザ−4,7β−ジメチル−5α−アンドロスタン−3,16−ジオン; 4−アザ−4−メチル−5α−アンドロスタン−3,16−ジオン; 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16β−ヒドロキシ−5α−アンドロス タン; 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16β−(ベンジルアミノカルボニルオ キシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16β−ベンゾイルアミノ−5α−アン ドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16β−メトキシ−5α−アンドロスタ ン; 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16β−アリルオキシ −5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16β−(n−プロピルオキシ)−5α −アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16α−ヒドロキシ−5α−アンドロス タン; 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16β−(フェノキシ)−5α−アンド ロスタン; 3−オキソ−4−アザ−7β−メチル−16β−(フェノキシ)−5α−アン ドロスト−1−エン; 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16α−メトキシ−5α−アンドロスタ ン; 3−オキソ−4−アザ−4−メチル−16β−(4−クロロフェノキシ)−5 α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−7β−メチル−16β−(4−クロロフェノキシ)− 5α−アンドロスト−1−エン; 3−オキソ−4−アザ−7β−メチル−16β−(4−クロロフェノキシ)− 5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−7β−メチル−16β−(3−クロロ−4−メチルフ ェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−7β−メチル−16β−(4−メチルフェノキシ)− 5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−7β−メチル−16β−(4−メチルフェノキシ)− 5α−アンドロスト−1−エン; 3−オキソ−4−アザ−7β−メチル−16β−[4−(1−ピロリル)フェ ノキシ]−5α−アンドロスト−1−エン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−ヒドロキシ−5α−ア ンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−メトキシ−5α−アン ドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−アリルオキシ−5α− アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(3,3−ジメチルア リルオキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(n−プロピルオキシ )−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(イソペントキシ)− 5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,16α−ジメチル−16β−ヒドロキシ−5α− アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−エチルオキシ−5α− アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−ベンジルオキシ−5α −アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16α−ヒドロキシ−5α−ア ンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−メチルチオ−5α−ア ンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(n−プロピルチオ) −5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−フルオロ−5α−アン ドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−シアノ−5α−アンド ロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(1−ヘキシル)−5 α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(n −プロピル)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−ベンジル−5α−アン ドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−クロロベンジル )−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,16α−ジメチル−16β−メトキシ−5α−ア ンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−シアノフェノキ シ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(3−シアノフェノキ シ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−ニトロフェノキ シ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(1−ナフチルオキシ )−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(3−クロロ−4−メ チルフェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−メチルフェノキ シ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(tert−ブチルオ キシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(3−メチル−1−ブ チルオキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16α−(n−プロピルオキシ )−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−トリフルオロメ チルフェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−トリフルオロメ トキシフェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−エチルチオ−5α−ア ンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−エチルスルホニル−5 α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−メチルスルホニ ルフェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−[4−(4−トリルス ルホニルアミノ)フェノキシ]−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(3−ピリジルオキシ )−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−[(4−フェニル)フ ェノキシ]−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−フルオロフェノ キシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(2−ピラジニルオキ シ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−[4−(5−オキサゾ リル)フェノキシ]−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(2−ピリミジニルオ キシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−[4−(1−ピリル) フェノキシ]−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−アミノフェノキ シ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−アセチルアミノ フェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4 −ベンゾイルアミノフェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−クロロフェノキ シ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(フェノキシ)−5α −アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(2−クロロフェノキ シ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(3−クロロフェノキ シ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−クロロフェノキ シ)−5α−アンドロスト−1−エン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16−(4−クロロベンジリデ ン)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16−ベンジリデン−5α−ア ンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16−(4−メチルベンジリデ ン)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16−(4−クロロベンジル) −5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16−(4−メチルベンジル) −5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16−(3−ピリジルメチル) −5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16α−メタンスルホニル−5 α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−チオフェノキシ−5α −アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−クロロチオフェ ノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−フルオロチオフ ェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−メチルチオフェ ノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−メトキシチオフ ェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−フェニルスルフィニル −5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−フェ ニルスルホニル−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β,16α−トリメチル−16β−(4−トリ フルオロメチルフェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β,16α−トリメチル−16β−ヒドロキシ −5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β,16α−トリメチル−16β−メトキシ− 5α−アンドロスタン およびその医薬上許容される塩。 9.C1−C2炭素−炭素結合が単結合であり、R1がメチル、R2がメチル、 R3が置換されたまたは置換されていないアリールオキシから選択され、R4が水 素である請求項7記載の化合物。 10.下記群から選択される請求項9記載の化合物、 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−シアノフェノキ シ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(3−シアノフェノキ シ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4 −ニトロフェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(1−ナフチルオキシ )−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(3−クロロ−4−メ チルフェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−メチルフェノキ シ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−トリフルオロメ チルフェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−トリフルオロメ トキシフェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−メチルスルホニ ルフェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−[4−(4−トリルス ルホニルアミノ)フェノキシ]−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−[(4−フェニル)フ ェノキシ]−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4 −フルオロフェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−[4−(5−オキサゾ リル)フェノキシ]−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−[4−(1−ピリル) フェノキシ]−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−アミノフェノキ シ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−アセチルアミノ フェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−ベンゾイルアミ ノフェノキシ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−クロロフェノキ シ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(フェノキシ)−5α −アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(2−クロロフェノキ シ)−5α−アンドロスタン; 3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(3−クロロフェノキ シ)−5α−アンドロスタン およびその医薬上許容される塩。 11.化合物3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル−16β−(4−ク ロロフェノキシ)−5α−アンドロスタンまたはその医薬上許容される塩。 12.請求項1の化合物の治療上有効量、または5α−レダクターゼ2の阻害 剤と組み合わせた請求項1記載の化合物の治療上有効量を含む、5α−レダクタ ーゼまたはそのアイソザイムを阻害するに有用な薬剤。 13.請求項1の化合物の治療上有効量、または5α−レダクターゼ2の阻害 剤と組み合わせた請求項1記載の化合物の治療上有効量を含む、尋常性ざ瘡、男 性ホルモン性脱毛症、女性多毛症、良性前立腺過形成、前立腺炎を治療し、およ び前立腺癌を治療および/または予防するに有用な薬剤。 14.該男性ホルモン性脱毛症が男性部分禿頭症である請求項13記載の薬剤 。 15.該5α−レダクターゼ2の阻害剤がフィナステリド、エプリステリドま たはツロステリドである請求項13記載の薬剤。 16.請求項1記載の化合物が3−オキソ−4−アザ−4, 7β−ジメチル−16β−(4−クロロフェノキシ)−5α−アンドロスタンま たはその医薬上許容される塩である請求項13記載の薬剤。 17.請求項1記載の化合物の治療上有効量、または5α−レダクターゼ2の 阻害剤と組み合わせた請求項1記載の化合物の治療上有効量を、さらにカリウム チャンネルオープナーと組み合わせて含む、男性ホルモン性脱毛症の疾患を治療 するに有用な請求項13記載の薬剤。 18.該カルシウムチャンネルオープナーがミノキシジルである請求項17記 載の薬剤。 19.請求項1記載の化合物の治療上有効量、または5α−レダクターゼ2と 組み合わせた請求項1記載の化合物の治療上有効量を、さらにレチノイドと組み 合わせて含む、尋常性ざ瘡の疾患を治療するに有用な請求項13記載の薬剤。 20.該レチノイドがトレチノイン、イソトレチノインまたはその医薬上許容 される塩である請求項19記載の薬剤。 21.請求項1記載の化合物の治療上有効量、または5α−レダクターゼ2と 組み合わせた請求項1記載の化合物の治療上有効量を、さらに抗男性ホルモン剤 と組み合わせて含む、前立 腺癌の疾患を治療および/または予防するに有用な請求項13記載の薬剤。 22.抗男性ホルモン剤がフルタミド、スピロノラクトン、カソデックス、ま たはその医薬上許容される塩である請求項21記載の薬剤。 23.請求項1記載の化合物の治療上有効量、または5α−レダクターゼ2の 阻害剤と組み合わせた請求項1記載の化合物の治療上有効量を含む、良性前立腺 過形成を治療するに有用な請求項13記載の薬剤。 24.5α−レダクターゼ2の阻害剤がフィナステリド、エプリステリド、ツ ロステリドまたはその医薬上許容される塩である請求項23記載の薬剤。 25.請求項1記載の化合物の治療上有効量、または5α−レダクターゼと組 み合わせた請求項1記載の化合物の治療上有効量を、さらにα−1受容体拮抗剤 と組み合わせて含む、良性前立腺過形成を治療するに有用な請求項23記載の薬 剤。 26.該α−1受容体拮抗剤がテラゾシンである請求項25記載の薬剤。 27.請求項1記載の化合物の治療上有効量、または5α− レダクターゼ2の阻害剤と組み合わせた請求項1記載の化合物の治療上有効量を 含む、哺乳動物において男性ホルモン性脱毛症を阻止しおよび逆行させ、毛髪成 長を促進するに有用な薬剤。 28.請求項1記載の化合物の治療上有効量、または5α−レダクターゼ2の 阻害剤と組み合わせた請求項1記載の化合物の治療上有効量を含む、哺乳動物に おいてテストステロンのジヒドロテストステロンへの生合成変換を阻害するに有 用な薬剤。 29.医薬上許容される担体および請求項1記載の化合物の治療上有効量より なる医薬組成物。 30.さらに、5α−レダクターゼ2の阻害剤またはその医薬上許容される塩 の治療上有効量よりなる請求項29記載の医薬組成物。 31.該5α−レダクターゼ2阻害剤がフィナステリド、エプリステリドまた はツロステリドである請求項30記載の医薬組成物。 32.請求項1記載の該化合物が3−オキソ−4−アザ−4,7β−ジメチル −16β−(4−クロロフェノキシ)−5α−アンドロスタンである請求項29 記載の医薬組成物。 33.さらに、カリウムチャンネルオープナーまたはその医 薬上許容される塩の治療上有効量よりなる請求項29記載の医薬組成物。 34.該カリウムチャンネルオープナーがミノキシジルまたはその医薬上許容 される塩である請求項33記載の医薬組成物。 35.さらに、局所投与に適した医薬上許容される担体よりなる請求項33記 載の医薬組成物。 36.さらに、レチノイドまたはその医薬上許容される塩よりなる請求項29 記載の医薬組成物。 37.該レチノイドがトレチノイン、イソトレチノインまたはその医薬上許容 される塩である請求項36記載の医薬組成物。 38.さらに、抗男性ホルモン剤またはその医薬上許容される塩よりなる請求 項29記載の医薬組成物。 39.該抗男性ホルモン剤がフルタミド、スピロノラクトン、カソデックスま たはその医薬上許容される塩である請求項38記載の医薬組成物。
JP7512223A 1993-10-21 1994-10-21 16−置換−4−アザ−アンドロスタン−5α−レダクターゼアイソザイム1阻害剤 Expired - Fee Related JP2862376B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14115393A 1993-10-21 1993-10-21
US141,153 1993-10-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09511213A true JPH09511213A (ja) 1997-11-11
JP2862376B2 JP2862376B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=22494410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7512223A Expired - Fee Related JP2862376B2 (ja) 1993-10-21 1994-10-21 16−置換−4−アザ−アンドロスタン−5α−レダクターゼアイソザイム1阻害剤

Country Status (29)

Country Link
US (4) US5739137A (ja)
EP (1) EP0724592B1 (ja)
JP (1) JP2862376B2 (ja)
KR (1) KR100363994B1 (ja)
CN (1) CN1058499C (ja)
AT (1) ATE175420T1 (ja)
BG (1) BG61978B1 (ja)
BR (2) BR9407866A (ja)
CA (1) CA2173863C (ja)
CY (1) CY2136B1 (ja)
CZ (1) CZ292614B6 (ja)
DE (1) DE69415824T2 (ja)
DK (1) DK0724592T3 (ja)
ES (1) ES2125495T3 (ja)
FI (1) FI961697A (ja)
HK (1) HK1009047A1 (ja)
HU (1) HUT74613A (ja)
IL (1) IL111357A (ja)
LV (2) LV11622B (ja)
NO (1) NO308037B1 (ja)
NZ (1) NZ275293A (ja)
PL (1) PL179611B1 (ja)
RO (1) RO116197B1 (ja)
RU (1) RU2142956C1 (ja)
SK (1) SK281645B6 (ja)
TW (1) TW413682B (ja)
UA (1) UA44257C2 (ja)
WO (1) WO1995011254A1 (ja)
ZA (1) ZA948285B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513252A (ja) * 2006-12-13 2010-04-30 サノフイ−アベンテイス ステロイド上におけるキラル第1級アミンのジアステレオ選択的生成のための新規な方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547957A (en) 1993-10-15 1996-08-20 Merck & Co., Inc. Method of treating androgenic alopecia with 5-α reductase inhibitors
US5739137A (en) * 1993-10-21 1998-04-14 Merck & Co., Inc. 16-substituted-4-aza-3-oxo-androstane as 5-alpha-reductase isozyme 1 inhibitors
US5470976A (en) * 1994-09-07 1995-11-28 Merck & Co., Inc. Process for the stereoselective reduction of steroid enelactams
US5543417A (en) * 1994-10-21 1996-08-06 Merck & Co., Inc. Combination method of treating acne using 4-AZA-5α-cholestan-ones and 4-AZA-5α-androstan-ones as selective 5α-reductase inhibitors with anti-bacterial, keratolytic, or anti-inflammatory agents
JPH10508586A (ja) * 1994-10-21 1998-08-25 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 組み合わせ式アクネ治療方法
US5886005A (en) * 1995-01-17 1999-03-23 Merck & Co., Inc. 4-Aza-19-norandrostane derivatives
WO1997014418A1 (en) * 1995-10-19 1997-04-24 Merck & Co., Inc. 16-substituted-6-aza-steroid 5-alpha-reductase inhibitors
US5872126A (en) * 1996-09-06 1999-02-16 Merck & Co., Inc. Methods and compositions for treating preterm labor
US5945412A (en) * 1996-12-09 1999-08-31 Merck & Co., Inc. Methods and compositions for preventing and treating bone loss
EP1009740A1 (en) * 1997-03-17 2000-06-21 Merck & Co., Inc. Methods and compositions for treating polycystic ovary syndrome
US5935968A (en) 1997-03-17 1999-08-10 Merck & Co., Inc. Methods for treating polycystic ovary syndrome
US5942519A (en) * 1997-10-28 1999-08-24 Merck & Co., Inc. Prevention of precipitated acute urinary retention
US6187925B1 (en) 1997-12-23 2001-02-13 Merck & Co., Inc. Intermediates and process for the synthesis of azasteroids
AR016257A1 (es) * 1998-05-14 2001-06-20 Merck & Co Inc Proceso para la sintesis estereoselectiva de ariloxi-4-aza-5alfa-androstan-3-onas, 16 alfa y 16 beta-sustituidas e insustituidas, e intermediariosobtenidos en dicho proceso.
WO1999058550A1 (en) * 1998-05-14 1999-11-18 Merck & Co., Inc. 7beta-methyl-16beta-((4-methylsulfonyl)-phenoxy)-4-aza-5alpha-androst-1-en-3-one as a 5-alpha-reductase isozyme 1 inhibitor
US6462019B1 (en) 1998-07-10 2002-10-08 Osteoscreen, Inc. Inhibitors of proteasomal activity and production for stimulating bone growth
US6838436B1 (en) 1998-07-10 2005-01-04 Osteoscreen Inc. Inhibitors of proteasomal activity for stimulating bone growth
US6902721B1 (en) 1998-07-10 2005-06-07 Osteoscreen, Inc. Inhibitors of proteasomal activity for stimulating bone growth
CA2338298A1 (en) * 1998-07-29 2000-02-10 Merck & Co., Inc. Tricyclic compounds
US6268377B1 (en) 1998-09-28 2001-07-31 Merck & Co., Inc. Method for treating androgen-related conditions
WO2002054996A2 (en) * 2000-10-23 2002-07-18 Euro Celtique Sa Terazosin transdermal device and methods
EP2305352A1 (en) * 2004-04-02 2011-04-06 Merck Sharp & Dohme Corp. 5-alpha-reductase inhibitors for use in the treatment of men with metabolic and anthropometric disorders
EP2371367A1 (en) 2005-03-25 2011-10-05 Merck Sharp & Dohme (I.A.) Corp. Method of treating men with testosterone supplement and 5alpha reductase inhibitor
US20060241696A1 (en) * 2005-04-26 2006-10-26 Stjepan Krco Method of limiting hair loss and promoting hair growth
GB201102913D0 (en) 2011-02-18 2011-04-06 Univ Birmingham Novel therapeutic
TWI593411B (zh) 2013-04-30 2017-08-01 徐懷山 組合物於製備抑制雄性素受體有關之功能及治療雄性素 受體相關之疾病的藥物之用途

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4377584A (en) * 1978-04-13 1983-03-22 Merck & Co., Inc. 4-Aza-17β-substituted-5α-androstan-3-one-reductase inhibitors
AU527030B2 (en) * 1978-04-13 1983-02-10 Merck & Co., Inc. 4-aza-17-substituted-5a-androstan-3-ones
US4220775A (en) * 1979-03-15 1980-09-02 Merck & Co., Inc. Preparation of 4-aza-17-substituted-5α-androstan-3-ones useful as 5α-reductase inhibitors
US5120742A (en) * 1984-02-27 1992-06-09 Merck & Co., Inc. 17 β-acyl-4-aza-5 α-androst-1-ene-3-ones as 5 α-reductase inhibitors
US5049562A (en) * 1984-02-27 1991-09-17 Merck & Co., Inc. 17β-acyl-4-aza-5α-androst-1-ene-3-ones as 5α-reductase inhibitors
US4760071A (en) * 1984-02-27 1988-07-26 Merck & Co., Inc. 17β-N-monosubstituted carbamoyl-4-aza-5α-androst-1-en-3-ones which are active as testosterone 5α-reductase inhibitors
US5138063A (en) * 1984-02-27 1992-08-11 Merck & Co., Inc. 17β-methoxycarbonyl-4-aza-androsten-1-en-3-ones
US5151429A (en) * 1984-02-27 1992-09-29 Merck & Co., Inc. 17β-acyl-4-aza-5α-androst-1-ene-3-ones as 5α reductase inhibitors
US5571817A (en) * 1984-02-27 1996-11-05 Merck & Co., Inc. Methods of treating androgenic alopecia with finasteride [17β-N-mono-substituted-carbamoyl-4-aza-5-α-androst-1-en-ones]
US4859681A (en) * 1984-02-27 1989-08-22 Merck & Co., Inc. 17 α-Acyl-4-aza-5a-androst-1-en-3-ones as 5 alpha-reductase inhibitors
NZ211145A (en) * 1984-02-27 1988-10-28 Merck & Co Inc 4-aza-5-alpha-androst-1-en-3-ones and pharmaceutical compositions
DE3888378T2 (de) * 1987-04-03 1994-09-29 Merck & Co Inc Behandlung von Prostatacarcinoma mit 17-beta-n-monosubstituierten-Carbamoyl-4-aza-5-alpha-Androst-1-en-3-onen.
EP0285382B1 (en) * 1987-04-03 1994-04-13 Merck & Co. Inc. Treatment of androgenic alopecia with 17beta-n-monosubstituted-carbamoyl-4-aza-5alpha-androst-1-en-3-ones
US5116983A (en) * 1988-04-18 1992-05-26 Merck & Co., Inc. Dehydrogenation process intermediates
US5084574A (en) * 1988-04-18 1992-01-28 Merck & Co., Inc. Dehydrogenation process
CA2084798A1 (en) * 1991-12-17 1993-06-18 Glenn J. Gormley Method of preventing prostatic carcinoma with 17beta -acyl-4-aza-5.- androst-1-ene-3-ones
GB2264494A (en) * 1992-02-25 1993-09-01 Merck & Co Inc 17b-n-monosubstituted carbamoyl-11-oxo-4-aza-5-a-androst-1-en-3-one testosterone-5-alpha reductase inhibitors
US5215894A (en) * 1992-02-25 1993-06-01 Merck & Co., Inc. Biological process for producing 17β-N-monosubstituted carbamoyl-11-oxo-4-aza-5-α-androst-3-one testosterone-5-α reductase inhibitors
EP0641209A4 (en) * 1992-05-20 1995-08-23 Merck & Co Inc NEW 17-ESTER, AMID AND KETONE DERIVATIVES OF 3-OXO-4-AZASTEROIDS AS 5-ALPHA REDUCTINE INHIBITORS.
WO1993023039A1 (en) * 1992-05-20 1993-11-25 Merck & Co., Inc. Substituted 4-aza-5a-androstan-ones as 5a-reductase inhibitors
HUT71484A (en) * 1992-05-20 1995-11-28 Merck & Co Inc Process for producing of 7beta-substituted-4-aza-5alpha-cholestan-ones as 5-alpha-reductase inhibitors and pharmaceuticals compositions containing them
RU2141967C1 (ru) * 1992-05-21 1999-11-27 Андорешерш Инк. ИНГИБИТОРЫ ТЕСТОСТЕРОН 5α-РЕДУКТАЗЫ, ФАРМАЦЕВТИЧЕСКАЯ КОМПОЗИЦИЯ И СПОСОБ ИНГИБИРОВАНИЯ АКТИВНОСТИ ТЕСТОСТЕРОН 5α-РЕДУКТАЗЫ
GB9216284D0 (en) * 1992-07-31 1992-09-16 Erba Carlo Spa Fluorinated 17beta-substituted 4-aza-5alpha-androstane-3-one derivatives
GB9216329D0 (en) * 1992-07-31 1992-09-16 Erba Carlo Spa 17beta-substituted 4-aza-5alpha-androstan-3-one derivatives
US5278159A (en) * 1992-10-06 1994-01-11 Merck & Co., Inc. Aryl ester derivatives of 3-oxo-4-aza-androstane 17-β-carboxylates as 5-α-reductase inhibitors
US5380728A (en) * 1993-02-10 1995-01-10 Merck & Co., Inc. Aldehyde metabolite of 17β-N-monosubstituted-carbamoyl-4-aza-5α-a
US5407944A (en) * 1993-02-19 1995-04-18 Goldman; Boris E. Compositions and methods for promoting hair growth
US5359071A (en) * 1993-03-12 1994-10-25 Merck & Co., Inc. 15-substituted 4-azasteroids
TW369521B (en) * 1993-09-17 1999-09-11 Smithkline Beecham Corp Androstenone derivative
US5547957A (en) * 1993-10-15 1996-08-20 Merck & Co., Inc. Method of treating androgenic alopecia with 5-α reductase inhibitors
US5739137A (en) * 1993-10-21 1998-04-14 Merck & Co., Inc. 16-substituted-4-aza-3-oxo-androstane as 5-alpha-reductase isozyme 1 inhibitors
US5525608A (en) * 1994-04-20 1996-06-11 Merck & Co., Inc. 17b-aryl-4-aza-steroid derivatives useful as 5-alpha-reductase inhibitors
US5512555A (en) * 1994-07-21 1996-04-30 Merck & Co., Inc. Method of treating sweat-related conditions using finasteride, epristeride and a cholestan-3-one
US5543417A (en) * 1994-10-21 1996-08-06 Merck & Co., Inc. Combination method of treating acne using 4-AZA-5α-cholestan-ones and 4-AZA-5α-androstan-ones as selective 5α-reductase inhibitors with anti-bacterial, keratolytic, or anti-inflammatory agents

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513252A (ja) * 2006-12-13 2010-04-30 サノフイ−アベンテイス ステロイド上におけるキラル第1級アミンのジアステレオ選択的生成のための新規な方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE175420T1 (de) 1999-01-15
US5719158A (en) 1998-02-17
WO1995011254A1 (en) 1995-04-27
CA2173863A1 (en) 1995-04-27
US5910497A (en) 1999-06-08
NZ275293A (en) 1998-02-26
CN1136318A (zh) 1996-11-20
BR1100217A (pt) 1999-11-09
BG61978B1 (bg) 1998-11-30
FI961697A0 (fi) 1996-04-18
PL314039A1 (en) 1996-08-05
LV11622B (en) 1997-06-20
US6204273B1 (en) 2001-03-20
PL179611B1 (pl) 2000-10-31
NO961575D0 (no) 1996-04-19
CN1058499C (zh) 2000-11-15
HUT74613A (en) 1997-01-28
EP0724592A1 (en) 1996-08-07
FI961697A (fi) 1996-04-18
NO961575L (no) 1996-04-19
CZ292614B6 (cs) 2003-11-12
ES2125495T3 (es) 1999-03-01
KR960705839A (ko) 1996-11-08
SK49696A3 (en) 1996-10-02
AU8086194A (en) 1995-05-08
LV11622A (lv) 1996-12-20
BR9407866A (pt) 1996-10-29
BG100516A (en) 1996-11-29
KR100363994B1 (ko) 2003-04-10
ZA948285B (en) 1995-06-19
UA44257C2 (uk) 2002-02-15
CA2173863C (en) 2003-05-13
EP0724592B1 (en) 1999-01-07
CY2136B1 (en) 2002-06-21
LV12316B (en) 1999-11-20
SK281645B6 (sk) 2001-06-11
DK0724592T3 (da) 1999-08-30
CZ122896A3 (en) 1997-01-15
HK1009047A1 (en) 1999-05-21
US5739137A (en) 1998-04-14
IL111357A (en) 2001-01-28
HU9601037D0 (en) 1996-06-28
TW413682B (en) 2000-12-01
LV12316A (lv) 1999-07-20
DE69415824T2 (de) 1999-08-05
NO308037B1 (no) 2000-07-10
RU2142956C1 (ru) 1999-12-20
DE69415824D1 (de) 1999-02-18
JP2862376B2 (ja) 1999-03-03
RO116197B1 (ro) 2000-11-30
AU680063B2 (en) 1997-07-17
IL111357A0 (en) 1994-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09511213A (ja) 16−置換−4−アザ−アンドロスタン−5α−レダクターゼアイソザイム1阻害剤
US5516779A (en) 17β-substituted-6-azasteroid derivatives useful as 5α-reductase inhibitors
US5525608A (en) 17b-aryl-4-aza-steroid derivatives useful as 5-alpha-reductase inhibitors
JPH09504553A (ja) 5α−レダクターゼ阻害薬としての7−置換−4−アザ−ステロイド誘導体
US5741795A (en) 16-substituted-6-aza-androsten-4-ene-3-ones as 5-α-reductase inhibitors
US5763361A (en) 17-alkyl-7-substituted-4-aza steroid derivatives as 5-α-reductase inhibitors
EP0862556B1 (en) 17-alkyl-7-substituted-4-aza steroid derivatives
AU680063C (en) 16-substituted-4-aza-androstane 5-alpha-reductase isozyme 1 inhibitors
CA2210079A1 (en) 4-aza-19-norandrostane derivatives
AU7464496A (en) 4-oxa and 4-thia steroids
HRP950100A2 (en) 16-substituted-4-aza-androstane 5-alpha-reductase isozyme 1 inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees