JPH09508620A - 二環式フィブリノゲンアンタゴニスト - Google Patents

二環式フィブリノゲンアンタゴニスト

Info

Publication number
JPH09508620A
JPH09508620A JP7518646A JP51864695A JPH09508620A JP H09508620 A JPH09508620 A JP H09508620A JP 7518646 A JP7518646 A JP 7518646A JP 51864695 A JP51864695 A JP 51864695A JP H09508620 A JPH09508620 A JP H09508620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonyl
tetrahydro
oxo
acetic acid
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7518646A
Other languages
English (en)
Inventor
ボンディネル,ウィリアム・エドワード
コーラハン,ジェイムズ・フランシス
ハフマン,ウィリアム・フランシス
キーナン,リチャード・マックローチ
ク,トマス・ウェン−フ
ニューランダー,ケニス・アレン
サマネン,ジェイムス・マーティン
ユージンスカス,アイリーン・ニジョール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JPH09508620A publication Critical patent/JPH09508620A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/16Benzazepines; Hydrogenated benzazepines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/10Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D243/141,4-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,4-benzodiazepines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I)[式中、A1はNHまたはCH2;RはH、C1-6アルキル、ベンジルまたはカルボキシ保護基;R3はC1-6アルキル、Ar−C0-6アルキル、C3-7シクロアルキルC0-6アルキルまたはHet−C0-6アルキル;R6は4−アミジノ−Ar−N(CH3)CO、[[2−(4−ピペリジニル)エチル](N−メチル)アミノ]カルボニル、(4,4'−ビピペリジン−1−イル)カルボニル、[4−(2−アミノエチル)ピペリジン−1−イル]カルボニル、[[[3−(4−ピペリジニル)]プロピル]メチルアミノ]カルボニル、1−[4−(4−ピリジル)ピペラジニル]カルボニル、[[2−[(2−アミノ)ピリド−4−イル]エチル]メチルアミノ]カルボニル、[[2−(4−ピペリジニル)エチル]カルボニル]アミノ、[[2−(4−ピペリジニル)エチル]カルボニル]アミノ、[[2−(1−ピペラジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル、または[[(1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル]アミノ]カルボニル;およびXはH、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルチオ、トリフルオロアルキル、N(R')2、CO2R'、CON(R')2、OH、F、Cl、BrまたはIを意味する]で示されるある種の化合物は血小板凝集阻害剤である。

Description

【発明の詳細な説明】 二環式フィブリノゲンアンタゴニスト 発明の分野 本発明は血小板凝集を阻害する新規な二環式化合物、該化合物を含有する医薬 組成物、および該化合物の使用法に関する。 発明の背景 血小板の凝集は、主に、インテグリンと称される付着レセプターの一種である フィブリノゲンレセプター、またはGPIIb−IIIa血小板レセプター複合体に より媒介されると考えられる。インテグリンレセプターの天然のリガンドは、そ の多くが、Arg−Gly−Asp配列を含有する蛋白質であることが判明している。 GPIIb−IIIaレセプターに対する天然のリガンドであると考えられる、フォ ン・ビルブランド(von Willebrand)ファクターおよびフィブリノゲンはその 一次構造においてArg−Gly−Asp(1文字のアミノ酸コードではRGD)配列 を有する。機能的には、これらの蛋白質は隣接する血小板のGPIIb−IIIaレ セプターと結合および交差結合可能であり、それにより血小板凝集をもたらす。 フィブロネクチン、ビトロネクチンおよびトロンボスポンジンも、GPIIb− IIIaと結合することが知られているRGD含有蛋白質である。フィブロネクチ ンは血漿中に見られ、細胞内マトリックスにおける構造蛋白質であることが知ら れている。構造蛋白質とGPIIb−IIIaの間の結合は、血小板を損傷した血管 壁に付着させるように機能する。 ビトロネクチンに結合し、RGD配列を含有する直線状および環状ペプチドが 、WO89/05150(PCT US88/04403)に開示されている。 EP0275748は、GPIIb−IIIaレセプターに結合し、血小板凝集を阻 害する直線状のテトラないしヘキサペプチドおよび環状ヘキサないしオクタペプ チドを開示している。他の直線状および環状ペプチドは、出典明示によりその開 示を 本明細書の一部とする、EP−A0341915に報告されている。しかし、こ のような阻害剤のペプチド状構造は、薬剤デリバリー、代謝安定性および選択性 などにおいてしばしば問題を有する。天然のアミノ酸配列で構成されないフィブ リノゲンレセプターの阻害剤はEP−A0372486、EP−A038103 3およびEP−A0478363に開示されている。WO92/07568(P CT/US91/08166)は、単環式7員環構造を形成することによりRG D配列におけるγ−ターン構造を模倣するフィブリノゲンレセプターアンタゴニ ストを開示している。しかし、有効なin vivoおよびin vitro効果を有し、アミ ノ酸配列のペプチド骨格構造を欠く新規のフィブリノゲンレセプターアンタゴニ スト(例えば、GPIIb−IIIaタンパク質の阻害物質)に対する要求が依然と してある。 本発明は、GPIIb−IIIaレセプターの阻害剤であり、血小板の凝集を阻害 する、ベンズアゼピンおよびベンゾジアゼピンを含む新規二環式化合物を開示す る。ある種の5−フェニル−1,4−ベンゾジアゼピンは中枢神経系に影響を及 ぼし、不安寛解剤として用いられる一連の薬剤として知られている。スターンバ ック、エル・エイチ(Sternbach,L.H.)、ジャーナル・オブ・メディシナル・ケ ミストリー(J.Med.Chem.)、22、2(1979)参照のこと。ある種の5− フェニル−1,4−ベンゾジアゼピンがコレシストキニンの作用を拮抗すること も開示されている。フリーディンガー(Friedinger)、メディカル・リサーチ・ レビュー(Med.Res.Rev.)、9、271(1989)参照のこと。フィブリノゲ ンアンタゴニスト活性を有するある種の二環式化合物がWO93/08174( PCT/US92/08788)、WO93/00095(PCT/US92/ 05463)およびWO94/14776(PCT/US93/12436)に 開示されている。 発明の要約 一態様において、本発明は、血小板凝集を阻害すると以下に開示されるような 化合物である。 本発明はまた、本発明の化合物と、医薬上許容される担体とからなる、血小板 凝集または血餅形成を阻害する医薬組成物である。 本発明はさらに、血小板凝集を阻害するための医薬の製造における以下に記載 されるような化合物の使用からなる。 もう一つ別の態様において、本発明はフィブリン溶解療法または血管形成術の 後の哺乳動物における動脈または静脈の再閉塞の阻害法であって、有効量の本発 明の化合物を内部投与することからなる。本発明はまた、卒中、一過性虚血発作 、または心筋梗塞の治療法である。 発明の詳細な記載 特定の作用機構と結び付けるものではないが、本発明の化合物は、フィブリノ ゲンの血小板結合フィブリノゲンレセプターGPIIb−IIIaとの結合を阻害し 、他の付着タンパク質との推定RGD結合部位の拮抗作用を介して相互作用する と考えられる。 本発明の化合物は、式(I): [式中、 A1はNHまたはCH2であり; RはH、C1-6アルキル、ベンジルまたはカルボキシ保護基である。好ましく は、RはHであり; R3はH、C1-6アルキル、C3-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、C3-7シク ロアルキルC0-6アルキルまたはHet−C0-6アルキルである。特に、R3は水素 、メチル、イソプロピル、n−ブチル、イソペンチル、2,2−ジメチルブチル 、ベンジル、フェニルエチル、フェニルペンチル、2−チエニルエチルまたはシ ク ロヘキシルエチルであり; R6は4−アミジノ−Ar−N(CH3)CO、4−アミジノ−Ar−CONH、[[ 2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル、(4,4'−ビピペリ ジン−1−イル)カルボニル、[4−(2−アミノエチル)ピペリジン−1−イル] カルボニル、[[[3−(4−ピペリジニル)]プロピル]メチルアミノ]カルボニル、 1−[4−(4−ピリジル)ピペラジニル]カルボニル、[[2−[(2−アミノ)ピリ ド−4−イル]エチル]メチルアミノ]カルボニル、[[2−(4−ピペリジニル)エ チル]カルボニル]アミノ、[[2−(4−ピペリジニル)エチル]カルボニル]アミノ 、[[2−(1−ピペラジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル、[[4−(アミノ イミノメチル)フェニル]カルボニル]アミノまたは[[(1,2,3,4−テトラヒド ロ−7−イソキノリニル]アミノ]カルボニルであり、 XはH、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルチオ、トリフルオ ロアルキル、N(R')2、CO2R'、CON(R')2、OH、F、Cl、BrまたはI である。好ましくは、XはHを意味する] で示される。 本発明の化合物の医薬上許容される付加塩、錯体またはプロドラッグも本発明 に含まれる。プロドラッグは、in vivoで式(I)の活性な親薬剤を放出する共 有結合した担体と考えられる。 一の下位群にて、A1がNHであって、好ましくは8位にて置換されており、 R6が[[2−[(2−アミノ)ピリド−4−イル]エチル]メチルアミノ]カルボニル 、[[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル、または[[4−( アミノイミノメチル)−3−フルオロフェニル]メチルアミノ]カルボニルである 1,4−ベンゾジアゼピンを形成する。 別の下位群にて、A1がNHであって、7位にて置換されており、R6が(4,4 '−ビピペリジン−1−イル)カルボニル、[[4−(アミノイミノメチル)フェニル ]メチルアミノ]カルボニル、[4−(2−アミノエチル)ピペリジン−1−イル]カ ルボニル、[[[3−(4−ピペリジニル)]プロピル]メチルアミノ]カルボニル、1 −[4−(4−ピリジル)ピペラジニル]カルボニル、または[[(1,2,3,4 −テトラヒドロ−7−イソキノリニル]アミノ]カルボニルである1,4−ベンゾ ジアゼピンを形成する。好ましくは、R6は(4,4'−ビピペリジン−1−イル) カルボニルである。 もう一つ別の下位群にて、A1がCH2であって、7または8位にて置換されて おり、R6が(4,4'−ビピペリジン−1−イル)カルボニル、[[4−(アミノイミ ノメチル)フェニル]メチルアミノ]カルボニル、[[2−(4−ピペリジニル)エチ ル]カルボニル]アミノ、[[2−(4−ピペリジニル)エチル]カルボニル]メチルア ミノ、[[4−(アミノイミノメチル)フェニル]カルボニル]アミノまたは[[2−( 4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニルである2−ベンズアゼピン を形成する。 本発明の好ましい化合物は、以下の化合物である: および [式中、XがHである場合、R3はフェニルエチルではなく、または(III)に関 する限り、シクロヘキシルエチルではない]。 XがHで、R3がフェニルエチルまたはシクロヘキシルエチルであるそのよう な化合物は、WO94/14776に記載されており、本発明の一部を形成しな い。本発明の一般的化合物は: (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−8−[[[2 −(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4−ベンゾ ジアゼピン−2−酢酸; (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−イソペンチル−3−オキソ−8− [[[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4− ベンゾジアゼピン−2−酢酸; (R,S)−8−[[[4−(アミノイミノメチル)−3−フルオロフェニル]メチル アミノ]カルボニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−(2−フェ ニルエチル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸; (R,S)−8−[[(1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル]アミノ] カルボニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−(2−フェニルエ チル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸; (R,S)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−4−(2−シ クロヘキシル)エチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−1H−1,4 −ベンゾジアゼピン−2−酢酸; (R,S)−7−[[4−(2−アミノエチル)ピペリジン−1−イル]カルボニル] −2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−(2−フェニルエチル)−1H −1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸; (R,S)−7−[[(1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル]アミノ] カルボニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−(2−フェニルエ チル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸; (R,S)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4,5 −テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン− 2-酢酸; (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2−(2−フェニルエチ ル)−7−[[[2−(1−ピペラジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H −2−ベンズアゼピン−4−酢酸; (R,S)−2−ブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−7−[[[2 −(ピペリジン−4−イル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−2−ベン ズアゼピン−4−酢酸; 2−ベンジル−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−7−[[[2−(ピペ リジン−4−イル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−2−ベンズアゼピ ン−4−アセテート; 2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2−(5−フェニルペンチル)−7 −[[[2−(ピペリジン−4−イル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−2 −ベンズアゼピン−4−アセテート; (R,S)−7−[[[4−(アミノイミノメチル)フェニル]メチルアミノ]カルボニ ル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−イソプロピル−3−オキソ−1H−2− ベンズアゼピン−4−酢酸; (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−イソプロピル−3−オキソ−7− [[[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−2−ベン ズアゼピン−4−酢酸; (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−イソペンチル−3−オキソ−7− [[[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−2−ベン ズアゼピン−4−酢酸; (R,S)−2−(3,3-ジメチルブチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オ キソ−7−[[[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H −2−ベンズアゼピン−4−酢酸; (R,S)−2−シクロヘキシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−7 −[[[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−2−ベ ンズアゼピン−4−酢酸; (R,S)−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−2,3,4,5−テトラヒ ドロ−3−オキソ−7−[[[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カル ボニル]−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸; (R,S)−7−[[[4−(アミノイミノメチル)フェニル]カルボニル]アミノ]− 2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2−(2−フェニルエチル)−1H− 2−ベンズアゼピン−4−酢酸; (R,S)−2−[2−(シクロヘキシル)エチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ− 3−オキソ−7−[[[2−(4−ピペリジニル)エチル]カルボニル]アミノ]−1H −2−ベンズアゼピン−4−酢酸; (R,S)−8−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4,5 −テトラヒドロ−3−オキソ−2−(2−フェニルエチル)−1H−2−ベンズア ゼピン−4−酢酸; (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2−(2−フェニルエチ ル)−7−[[[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H −2−ベンズアゼピン−4−プロピオン酸; (+)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4,5−テ トラヒドロ−3−オキソ−4−(フェニルエチル)−1H−1,4−ベンゾジアゼ ピン−2−酢酸; (−)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4,5−テ トラヒドロ−3−オキソ−4−(フェニルエチル)−1H−1,4−ベンゾジアゼ ピン−2−酢酸; (R,S)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4,5 −テトラヒドロ−4−イソプロピル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼ ピン−2−酢酸; (R)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4,5−テ トラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2− 酢酸; (S)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4,5−テ トラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2− 酢酸; (R,S)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4,5 −テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン− 2−酢酸ナトリウム; (R)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−8−[[[2−( 4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4−ベンゾジ アゼピン−2−酢酸; (S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−8−[[[2−( 4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4−ベンゾジ アゼピン−2−酢酸; (R,S)−8−[[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4,5 −テトラヒドロ−2−メチル−3−オキソ−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢 酸; (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−7−[1−[4−(4−ピリジル)ピペラ ジニル]カルボニル]−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピ ン−2−酢酸; (R,S)−7−[[[4−(アミノイミノメチル)フェニル]メチルアミノ]カルボニ ル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−[2−(2−チエニル)エチル]−3−オキ ソ−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸; (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−(2−フェニルエチ ル)−7−[[[3−(4−ピペリジニル)プロピル]メチルアミノ]カルボニル]−1 H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸; (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−7−[[[3 −(4−ピペリジニル)プロピル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4−ベン ゾジアゼピン−2−酢酸; (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−イソプロピル−3−オキソ−8− [[[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4− ベンゾジアゼピン−2−酢酸; (S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−(2−フェニルエチル)−3−オキソ −8−[[[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1 ,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸;および (R,S)−7−[[[4−(アミノイミノメチル)フェニル]カルボニル]メチルアミ ノ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2−(2−フェニルエチル)−1 H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸。 本発明の特に好ましい化合物は: (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−8−[[[2 −(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4−ベンゾ ジアゼピン−2−酢酸; (S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−8−[[[2−( 4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4−ベンゾジ アゼピン−2−酢酸; (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−メチル−8−[[[2 −[(2−アミノ)ピリド−4−イル]エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H− 1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸; (R,S)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4,5 −テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン− 2−アセテート; (R,S)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4,5 −テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン− 2−酢酸ナトリウム; (S)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4,5−テ トラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2− 酢酸。 R3がHまたはC1-4アルキル、特にH、メチルまたはイソプロピルである本発 明の化合物が、とりわけ、好ましい薬理および薬物動態学的特性を有する。 一の場合のいずれの置換基の意味も、特記しない限り、相互に独立しており、 他のいずれの置換基とも独立した意味を有する。本発明の化合物が1または2以 上のキラル中心を有する場合、特記しない限り、本発明は、常套手段により合成 され、かつ分割できる各独特な非ラセミ化合物を包含する。一般に、酢酸基が結 合しているキラル環炭素でS配置を有する化合物が好ましい。 ペプチドおよび化学分野で通常用いられる略語および記号を本明細書において 、本発明の化合物を記述するのに用いる。一般に、アミノ酸略号は、IUPAC −IUB Joint Commission on Bichemical Nomennclature(ヨーロピアン ・ジャーナル・オブ・バイオケミストリー(Eru.J.Biochem.),158,9(1 984)に記載)に従う。 本明細書において用いるC1-4アルキルは、所望により置換されていてもよい メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチルおよび t−ブチルを包含するものである。C1-6アルキルはさらに、ペンチル、n−ペ ンチル、イソペンチル、ネオペンチルおよびヘキシルおよびその単純な脂肪族異 性体を包含する。C0-4アルキルおよびC0-6アルキルはさらにアルキル基が存在 する必要がない(例えば共有結合が存在する)ことを意味する。 本明細書において用いるC3-6アルケニルは、3〜6個の炭素原子を有するア ルキル基であって、1個の炭素−炭素単結合が1個の炭素−炭素二重結合に置き 換わっているものを意味する。C3-6アルケニルは、1−プロペン、2−プロペ ン、1−ブテン、2−ブテン、イソブテンならびに数個のペンテンおよびヘキセ ンの異性体を包含する。シスおよびトランスの両異性体が包含される。 本明細書において用いるArまたはアリールは、フェニルまたはナフチル、ま たは1〜3個のX基で置換されたフェニルまたはナフチルを意味する。特に、X はH、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルチオ、トリフルオロア ルキル、N(R')2、CO2R'、CON(R')2、OH、F、Cl、BrまたはIであ ってもよい。 XのようなC1-6アルキルまたはC3-6アルケニル上の置換基は、安定構造をも たらすいずれの炭素原子上にあってもよく、慣用的合成技法により利用できる。 Hetまたはヘテロサイクリルは、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜3 個のヘテロ原子を含有する、所望により置換されていてもよい5または6員の単 環あるいは9または10員の二環式環を意味し、安定で、通常の化学合成により 利用可能である。代表的なヘテロサイクルは、ベンゾフラン、ベンズイミダゾー ル、ベンゾピラン、ベンゾチオフェン、フラン、イミダゾール、インドリン、モ ルホリン、ピペリジン、ピペラジン、ピロール、ピロリジン、テトラヒドロピリ ジン、ピリジン、チアゾール、チオフェン、キノリン、イソキノリン、およびテ トラ−およびペルヒドロ−キノリンおよびイソキノリンである。化学合成により 利用可能であって、安定しているHet環上のXから選択されるような3個までの 置換基のいずれか可能な組み合わせは本発明の範囲に含まれる。 C3-7シクロアルキルは炭素数3〜7の所望により置換されていてもよい炭素 環系をいい、2個までの不飽和炭素−炭素結合を含有していてもよい。C3-7シ クロアルキルの典型例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シ クロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニルおよびシクロヘプチルであ る。通常の化学合成により利用可能であって、安定なシクロアルキル環上のXか ら選択されるような3個までの置換基のいずれの組み合わせも本発明の範囲に含 まれる。 t−Buは第3ブチル基をいい、Bocはt−ブチルオキシカルボニル基、Fmoc はフルオレニルメトキシカルボニル基、Phはフェニル基、Cbzはベンジルオキ シカルボニル基、BrZはo−ブロモベンジルオキシカルボニル基、ClZはo− クロロベンジルオキシカルボニル基、Bzlはベンジル基、4−MBzlは4−メチ ルベンジル基、Meはメチル、Etはエチル、Acはアセチル、AlkはC1-4アルキ ル、Nphは1−または2−ナフチル、cHexはシクロヘキシルをいう。 DCCはジシクロヘキシルカルボジイミド、DMAPは4−(ジメチルアミノ) ピリジン、DIEAはジイソプロピルエチルアミン、EDCはN−エチル−N' −(ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミドをいう。HOBtは1−ヒドロキ シベンゾトリアゾール、THFはテトラヒドロフラン、DMFはジメチルホルム アミド、NBSはN−ブロモ−スクシンイミド、Pd/Cは炭素上パラジウム触 媒、PPAは1−プロパンホスホン酸環状無水物、DPPAはジフェニルホスホ リルアジド、BOPはベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチル アミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、HFはフッ化水素酸、TE Aはトリエチルアミン、TFAはトリフルオロ酢酸、PCCはクロロギ酸ピリジ ニウムをいう。 本発明の化合物は、いずれかの順序で、構造式; [式中、A1、X、RおよびR3は前記と同意義であり、R6'はいずれの塩基性窒 素も保護されているR6を意味する] で示される化合物を、試薬と反応させ; (i)R6'よりアミノ保護基を除去し;必要ならば、 (ii)CO2Rよりカルボキシ保護基を除去し;および (iii)その医薬上許容される塩を形成する ことにより製造する。 R6'の代表例は、アミジノ、アミノまたはピペリジニル基が、ベンジルオキシ 、t−ブトキシカルボニルまたはトリフルオロアセチル基により保護されている R6である。 式(IV)の化合物は、一般に、式(XI)の化合物を、式(XII)の化合物と反 応させることにより製造される: [式中、A1およびR3は式(I)の記載と同意義であり、いずれの反応性官能基 も保護されており、RはC1-6アルキル、ベンジルまたはカルボキシ保護基であ り、L1はCO2HまたはNHR'であって、R'はHまたはC1-4アルキル、特に メチルを意味する]。 L1およびL2は、反応してアミド結合の形成能を有する官能基である。L1が CO2Hである場合、L2はアミノ、メチルアミノのような塩基性窒素基またはピ ペリジニル基の窒素である。例えば、R6"−L2が4−アミジノ−Ar−NHR' 、2−(4−ピペリジニル)(N−メチル)エチルアミン、4−(4−ピペリジニル) ピペリジン、4−(2−アミノエチル)ピペリジン、3−(4−ピペリジニル)プロ ピル(N−メチル)アミン、4−(4−ピリジル)ピペラジン、2−(2−アミノピ リド−4−イル)エチル(N−メチル)アミンまたは(1,2,3,4−テトラヒドロ −7−イソキノリニル)アミンであり、アミジノ、ピペリジニルまたはアミノ基 の非反応性塩基性窒素は、アミノ保護基により保護されている。 L1がNHR'である場合、L2はカルボン酸基であり、例えばR6"−L2は3− (4−ピペリジニル)プロパン酸または4−アミジノ−Ar−CO2Hであり、ピペ リジニルまたはアミノ基の塩基性窒素は保護されている。 式(XI)の化合物はベンゾジアゼピンおよびベンズアゼピンであり、出典明示 により本明細書の一部とする、WO93/00095(PCT/US92/05 463)およびWO94/14776(PCT/US93/12436)に開示 されているような当該分野にて知られている一般的方法により製造される。式( VII)の化合物は、一般に、2個の塩基中心を有し、そのうちの一が保護されて おり、同様に当該分野にて公知である。例えば、WO94/14776参照のこ と。 本発明において用いられるカップリング剤はアミド結合を形成するのに用いら れる試薬を意味する。典型的なカップリング法は、カルボジイミド、活性化無水 物およびエステルおよびアシルハロゲン化物を用いる。EDC、DCC、DPP A、PPA、BOP試薬、HOBt、N−ヒドロキシスクシンイミドおよび塩化 オキサリルなどの試薬が代表的である。 アミド結合を形成するカップリング法は当該分野にて一般的に周知である。一 般的に、ボダンスキー(Bodansky)ら、ザ・プラクティス・オブ・ペプチド・シ ンセシス(THE PRACTICE OF PEPTIDE SYNTHESIS),Springer-Verlag,Berli n,1984、アリ(Ali)ら、ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー (J.Med.Chem.),29,984(1986)およびジャーナル・オブ・メディ シナル・ケミストリー,30,2291(1987)に一般的に記載されている ペプチド合成法が技術の一般例であり、出典明示により本明細書の一部とする。 アミド結合を形成するための溶液合成は、アミド結合を形成するのに用いられ る一般的方法を用いて行われる。典型的には、アミンまたはアニリンをその遊離 アミノ基を介して適当なカルボン酸基質に、適当なカルボジイミドカップリング 剤、例えば N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)またはEDC を用いて、所望により1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)およびジ メチルアミノピリジン(DMAP)のような触媒の存在下に結合させる。他の方 法、例えば適当に保護した酸基質の遊離カルボキシルの活性化エステル、無水物 または酸ハロゲン化物を形成し、続いて適当に保護されたアミンの遊離アミンと 所望により塩基の存在下で反応させる方法もまた適当である。例えば、保護した Boc-アミノ酸またはCbz−アミジノ安息香酸を、塩化メチレンまたはテトラヒ ドロフラン(THF)などの無水溶媒中、N−メチルモルホリン、DMAPまた はトリアルキルアミンなどの塩基の存在下、クロロギ酸イソブチルと反応させて 「活性化無水物」を形成し、その後、これを別の保護したアミノ酸またはアニリ ンの遊離アミンと反応させる。 各合成フラグメントの側鎖の反応性官能基は当該分野で公知のように適当に保 護される。適当な保護基は、グリーン(Greene)、「有機化学における保護基」 (PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC CHEMISTRY),ジョン・ウィリー・アンド・サ ンズ(John Wiley and Sons),ニューヨーク,1981)に開示されている。 例えば、Boc、Cbz、フタロイルまたはFmoc基はアミノ(またはピペリジニル の窒素)またはアミジノ基の保護に用いられる。Boc基は、一般に、アミノ基の 保護に好ましい。メチル、エチル、t−Bu、cHex、ベンジル、置換ベンジル 、(ピバロイル)メチルまたは(2−メチル−2−メトキシプロパノイル)メチ ルエステルはカルボキシル基の保護に用いられる。ベンジル基または適当に置換 されたベンジル基(例えば、4−メトキシベンジルまたは2,4−ジメトキシベ ンジル)はメルカプト基またはヒドロキシル基を保護するために用いられる。ト シ ル基がイミダゾリル基の保護に、およびトシルまたはニトロ基がグアニジノ基の 保護に用いられる。適当に置換されたカルボベンジルオキシ基またはベンジル基 もヒドロキシル基またはアミノ基に用いられる。カルボベンジルオキシまたはベ ンジル保護基の適当な置換は、クロロ、ブロモ、ニトロ、メトキシまたはメチル でのオルトおよび/またはパラ置換で、保護基の反応性を修飾するために用いら れる。Boc基を除いて、アミノ基の保護基は、もっとも好都合には、穏やかな酸 処理によって除去されないものである。これらの保護基は、当該分野で公知のよ うに、接触水素添加、ナトリウム/液体アンモニアまたはHF処理などの方法に より除去される。 カルボキシまたはアミノ保護基の除去法は当該分野にてよく知られている。例 えば、アルキルまたはシクロアルキルエステルは塩基性加水分解、例えば、水性 アルコールのような適当な溶媒中、水酸化ナトリウム、カリウムまたはリチウム のようなアルカリ金属水酸化物により除去される。ベンジルエステルは、典型的 には、パラジウム触媒による水素添加により除去される。t−ブチルオキシカル ボニル基またはt−ブチルエステルによって保護されている塩基性窒素は、典型 的には、塩化メチレンおよび/またはジオキサンのような溶媒で所望により希釈 されていてもよいトリフルオロ酢酸または塩酸によるような酸処理により除去さ れる。ベンジルオキシカルボニル基は、一般に、パラジウム触媒での水素添加に より除去される。トリフルオロアセチル基は、典型的には、適当な溶媒中、アル カリ金属水酸化物で処理するような塩基性加水分解により除去される。ピペリジ ニル基の塩基性窒素を保護するのに有用な一の合成法は、該基をピリジニル基と して合成を行い、合成の終わりで白金触媒を用いて還元し、保護基を除去しても よい。 化合物の酸付加塩は、親化合物および塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸 、マレイン酸、コハク酸またはメタンスルホン酸などの過剰の酸から適当な溶媒 中、標準的方法で調製される。大部分の化合物は許容できる内部塩または双性イ オンを形成する。カチオン性塩は、親化合物を、適当なカチオンを含有する水酸 化物、炭酸塩またはアルコキシドなどの過剰のアルカリ試薬;または適当な有機 アミン で処理することにより調製される。Li+、Na+、K+、Ca++、Mg++、NH4 +な どのカチオンは医薬上許容される塩において存在するカチオンの例である。 本発明は、式(I)の化合物と、医薬上許容される担体とからなる医薬組成物 を提供する。したがって、式(I)の化合物は医薬の製造において用いられる。 前記したようにして調製した式(I)の化合物の医薬組成物を非経口投与用溶液 または凍結乾燥粉末として処方してもよい。粉末は使用前に適当な希釈剤または 他の医薬上許容される担体を添加することにより復元される。液体処方物は緩衝 等張水溶液である。適当な希釈剤の例は、通常の等張塩溶液、標準5%水中デキ ストロースまたは緩衝酢酸ナトリウムまたはアンモニウム溶液である。このよう な処方は特に非経口投与に適しているが、経口投与にも用いられ、また吸入用の 計量吸入器またはネブライザーに入れてもよい。ポリビニルピロリドン、ゼラチ ン、ヒドロキシセルロース、アカシア、ポリエチレングリコール、マンニトール 、塩化ナトリウムまたはクエン酸ナトリウムのような賦形剤を添加するのが望ま しい。 また、これらの化合物は、経口投与用にカプセル化、打錠またはエマルジョン またはシロップに調製される。医薬上許容される固体または液体担体を添加して 、組成物を向上または安定化させ、また組成物の調製を容易にしてもよい。固体 担体は、デンプン、ラクトース、硫酸カルシウム二水和物、白土、ステアリン酸 マグネシウムまたはステアリン酸、タルク、ペクチン、アカシア、寒天またはゼ ラチンを包含する。液体担体は、シロップ、ピーナッツ油、オリーブ油、セイラ インおよび水を包含する。担体はまた、モノステアリン酸グリセリルまたはジス テアリン酸グリセリルなどの徐放性物質を単独またはワックスと共に含有しても よい。固体担体の量は一定でないが、好ましくは、単位投与量当たり約20mg 〜約1gの間である。医薬調製物は、粉砕、混合、顆粒化、および必要ならば錠 剤形の場合、圧縮し;ハードゼラチンカプセル形の場合、粉砕、混合および充填 を含む通常の調剤技術に従って調製される。液体担体を用いる場合、調製物はシ ロップ、エリキシル、エマルジョンまたは水性または非水性懸濁剤の形態である 。このような液体処方は、経口で直接、またはソフトゼラチンカプセルに充填し て投 与される。 経直腸投与の場合、本発明の化合物はまた、カカオ脂、グリセリン、ゼラチン またはポリエチレングリコールなどの賦形剤と組み合わせ、坐剤に成型してもよ い。 本発明の化合物は、例えば貯蔵、または診断、治療または研究用途などにおけ るex vivo操作用にin vitroで血液または血液製剤中の血小板の凝集を阻害する のに用いられる。 本発明はまた、哺乳動物、特にヒトにおける血小板凝集および血餅形成の阻害 方法であって、式(I)のペプチドおよび医薬上許容される担体を内部投与する ことからなる方法を提供する。このような療法の適応症は、急性心筋梗塞(AM I)、深静脈血栓症、肺塞栓症、解剖無尿症、一過性虚血発作(TIA)、卒中 および他の梗塞関連障害、および不安定アンギナを包含する。本発明の化合物は また血管形成術後の哺乳動物における動脈または静脈の再狭窄を防止するのに有 用である。分散性静脈内凝固(DIC)、敗血症、手術または感染性ショック、 手術後および分娩後外傷、心肺バイパス手術、不適合輸血、胎盤早期剥離、血栓 症性血小板減少性紫斑症(TTP)、ヘビ毒および免疫病などの慢性または急性 の高凝集性はこのような治療に反応しやすい。これらの化合物はまた、血管形成 術後の付随する治療においても有用であると考えられる。加えて、本発明の化合 物は、転移状態の予防、免疫刺激を誘起する真菌性または細菌性感染症の予防ま たは治療、鎌状赤血球病の治療、骨吸収が要因である骨粗鬆症のような病気の予 防または治療法において有用である。 本発明の化合物はまた、血小板凝集を阻害する他の薬剤と一緒に投与すること が好ましい。例えば、本発明の化合物は、シクロオキシゲナーゼ阻害剤、トロン ボキサンアンタゴニスト、トロンボキサンシンセターゼ阻害剤、ヘパリン、トロ ンビン阻害剤、ADPレセプター阻害剤/アンタゴニストおよびチクロピジンの 一連の化合物と一緒に投与してもよい。このような薬剤は、例えば、アスピリン 、ワルファリンおよびクロピドグレルである。 ペプチドを患者に、血漿中の薬剤濃度が血小板凝集またはこのような他の適応 症を阻害するのに十分であるように経口または非経口のいずれかで投与する。該 ペプチドを含有する医薬組成物を、約0.2〜約50mg/kgの用量で、患者 の症状に矛盾することなく投与する。急性療法の場合、非経口投与が好ましい。 高凝集性の持続した状態の場合、5%水中デキストロースまたは標準セイライン 中ペプチドの静脈内注入がもっとも有効であるが、筋肉内ボーラス注射で十分で ある。 慢性であるが、重篤でない血小板凝集の状態の場合、カプセルまたは錠剤の経 口投与またはボーラス筋肉内注射が適当である。化合物を一日につき1〜4回、 約0.4〜約50mg/kgのレベルで投与して、一日の全用量約0.4〜約20 0mg/kg/日を達成する。 本発明はさらにフィブリン溶解療法後の動脈または静脈の再閉塞または再狭窄 の阻害法であって、式(I)の化合物およびフィブリン溶解剤を内部投与するこ とからなる方法を提供する。フィブリン溶解療法における化合物の投与は、再閉 塞を完全に防止するかまたは再閉塞に至る時間を延長することが判明している。 本発明の範囲において用いる場合、フィブリン溶解剤なる語は、天然または合 成製品のいずれであっても、フィブリン血餅の溶解を直接または間接的に起こす 化合物を意味する。プラスミノーゲン活性化剤はフィブリン溶解剤の周知のもの である。有用なプラスミノーゲン活性化剤は、例えば、アニストレプラーゼ、ウ ロキナーゼ(UK)、プロ−ウロキナーゼ(pUK)、ストレプトキナーゼ(S K)、組織プラスミノーゲン活性化剤(tPA)および突然変異体、または化学 的に修飾されているか、または1以上のアミノ酸が付加、欠失または置換されて いるか、または1以上の機能領域が付加、欠失または1個のプラスミノーゲン活 性化剤の活性部位を他のプラスミノーゲン活性化剤またはフィブリン結合分子の フィブリン結合領域と結合させることにより変更されている変異体などのプラス ミノーゲン活性化剤活性を保持する、その変異株を包含する。他の代表的変異株 は、1または2個以上のグリコシル化部位が変更されているtPA分子を包含す る。プラスミノーゲン活性化剤のうち好ましいのは、第一アミノ酸配列が成長因 子領域でプラスミノーゲン活性化剤の血清半減期が増加するように変更され ているtPA変異株である。tPA成長因子変異株は、例えば、ロビンソン(Ro binson)ら、EP−A0297589に、およびブラウン(Browne)ら、EP− A0240334に開示されている。他の変異株は、EP0028489、EP 0155387およびEP0297882(出典明示により本明細書の一部とす る)に開示されているようなハイブリッドタンパクを包含する。アニストレプラ ーゼが本発明にて使用するのに好ましいハイブリッドタンパクである。フィブリ ン溶解剤は、天然源から単離されるが、通常は遺伝子工学の伝統的方法により産 生される。 tPA、SK、UKおよびpUKの有用な処方は、例えばEP−A02115 92、EP−A0092182および米国特許第4568543号(出典明示に より本明細書の一部とする)に開示されている。典型的には、フィブリン溶解剤 は、水性緩衝等張溶液、例えば、酢酸またはアジピン酸ナトリウムまたはアンモ ニウム緩衝液(pH3.3〜5.5)中に処方される。ポリビニルピロリドン、ゼ ラチン、ヒドロキシセルロース、アカシア、ポリエチレン、グリコール、マンニ トールおよび塩化ナトリウムなどの別の賦形剤を添加してもよい。このような組 成物は凍結乾燥できる。 医薬組成物は、式(I)の化合物およびフィブリン溶解剤の両方を同一容器中 に処方してもよいが、別の容器内に処方するのが好ましい。両方の試薬を溶液形 態にした場合、これは同時投与用の注入/注射系に、またはタンデム装置に含め ることができる。 このような療法の適応症は、心筋梗塞、深静脈血栓症、肺塞栓症、卒中および 他の梗塞関連障害を包含する。該化合物をtPAまたは他のフィブリン溶解剤の 非経口投与の直前、同時、または直後に投与する。再潅流が療法後の再閉塞を最 大限阻害すると確立された後も、該化合物での治療を十分な期間続けるのが望ま しいことが判明している。tPA、SK、UKまたはpUKの有効用量は0.5 〜5mg/kgで、ペプチドの有効用量は約0.1〜25mg/kgである。 阻害剤およびフィブリン溶解剤を同時または別々に都合よく投与するために、 1個の容器、例えば箱、カートンまたは他の容器、個別のビン、袋、バイアルま たは他の容器であって、それぞれに前記の有効量の非経口投与用阻害剤および前 記の有効量の非経口投与用のtPAまたは他のフィブリン溶解剤を入れたものか らなるキットが調製される。このようなキットは、例えば、別々の容器または同 一の容器中の両方の薬剤と、所望により凍結乾燥したプラグの場合、復元用の溶 液の容器とからなり得る。この態様の変形は、復元用の溶液および凍結乾燥プラ グを1個の容器の2つの部分に含み、これを使用前に混合できる。このようにし て、フィブリン溶解剤およびペプチドを別々に、2個の容器中に包装したり、一 緒に凍結乾燥して粉末にし、1個の容器中にて提供できる。 両方の薬剤が溶液形にて提供される場合、これらは同時投与用の注入/注射系 に、またはタンデム装置に配合できる。例えば、血小板凝集阻害剤は、静脈内注 射可能な形態、またはチューブで一列に別の注入バッグ内のフィブリン溶解剤に つながった注入バッグに入れてもよい。このような系を用いて、患者は阻害剤の 初回ボーラス型注射または注入を受け、続いてフィブリン溶解剤の注入を受ける ことができる。 本発明の化合物の薬理活性を、3H−SK&F107260(公知のRGD− フィブリノゲンアンタゴニスト)のGPIIbIIIaレセプターとの結合阻害能;i n vitroにおける血小板凝集の阻害能およびin vivoにおける血栓形成の阻害能に より評価する。RGD−介在GPIIb−IIIa結合の阻害 RGD−介在GPIIb−IIIa結合の阻害を、3H−SK&F107260(公 知のRGD−フィブリノゲンアンタゴニスト)のGPIIbIIIaレセプターとの 結合を阻害する化合物の能力を、WO93/00095(PCT/US92/0 5463)に開示された方法にしたがって評価することにより測定した。血小板凝集の阻害 血小板凝集の阻害を、WO93/00095(PCT/US92/05463 )に開示された方法に従って測定した。 本発明の化合物は、一般に、ADPで刺激されたヒト血小板の凝集を約0.1 μM以下のIC50で阻害する。実施例7、22、23および26の化合物は、0 .2および11μMの間のIC50を有し、実施例4の化合物は約75μMのIC5 0 を有する。 化合物の血漿プロテアーゼに対する安定性を評価するために、化合物をアゴニ ストの添加前にPRP中で3時間(3分ではなく)培養した。血小板凝集のin vivo阻害 血栓形成のin vivo阻害を、エイケン(Aiken)ら、プロスタグランディンズ( Prostaglandins),19,629(1980)に記載されている方法にしたがっ て、麻酔したイヌに該化合物を注入し、全身性および血液力学的効果を記録する ことにより測定する。別法として、血栓形成の阻害およびバイオアベイラビリテ ィーを、ニコルス(Nichols)ら、ジャーナル・オブ・ファーマコロジー・アン ド・エクスペリメンタル・セラピューティックス(J.Pharmacol.Wxp.Ther.), 270,614(1994)に開示されている方法により測定してもよい。 以下の実施例は、本発明の範囲をなんら制限するものではなく、本発明の化合 物の製法および使用を例示するものである。多くの他の具体例は、当業者には自 明であり容易に利用可能である。 実施例 実施例において、温度はすべて摂氏温度である。質量スペクトルは、高速原子 衝撃(FAB)または電子スプレー(ES)イオン化法を用いて行った。融点は 、トーマス−フーバー(Thomas-Hoover)キャピラリー融点装置を用いて行い、 補正していない。 NMRは、特に記載しない限り、Bruker AM250スペクトロメーターを用 いて250MHzで記録した。化学シフトは、テトラメチルシランから下方のp pm(δ)で記録される。NMRスペクトルに関する多重度は以下のように表す :s=一重線、d=二重線、t=三重線、q=四重線、m=多重線、dd=二重 線の二重線、dt=三重線の二重線など。brはブロードなシグナルを表す。J はNMRカップリング定数をヘルツで表す。 マンスビル社(Mansville Corp.)、コロラド州、デンバーの登録商標である。 持体であり、フロリドン社(Floridon Co.)、ペンシルベニア州、ピッツバーグ カゲル薄層プレートを薄層クロマトグラフィーに用いた。フラッシュおよび重力 クロマトグラフィーは共にメルク60(230〜400メッシュ)シリカゲル上 で行った。ODSはオクタデシルシリル由来のシリカゲルクロマトグラフィー支 持体をいう。AN/W−TFAは表示したパーセンテージの0.1%TFAを含 む水中アセトニトリルのイソクラティック溶離剤系を表す。5μのApex−OD Sは、ジョーンズ・クロマトグラフィー(Jones Chromatography)、コロラド州 、リトルトン製の表示粒径が5μであるオクタデシルシラン由来のシリカゲルク ロ ー支持体であり、ワイ・エム・シー社(YMC Co.,Ltd.)、日本国、京都の登録 グラフィー支持体であり、ハミルトン社(Hamilton Co.)、ネバダ州、レノの登 録商標である。 以下の方法は本発明の化合物の調製法に関するある種の有用な中間体の調製法 を例示するものである。 調製例1 N−メチル−2−[N−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジニル]エタン アミンの製造 a)N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−2−(4−ピリジル)エタン アミン N−メチル−2−(4−ピリジル)エタンアミン(10g、74ミリモル)のジ クロロメタン(250ml)中溶液を0℃で撹拌し、ジ炭酸ジ−tert−ブチル( 16g、74ミリモル)およびトリエチルアミン(10.2ml、74ミリモル )で処理した。混合物を24時間撹拌し、クロロホルムで希釈し、5%炭酸水素 ナトリウムで洗浄した。有機相を乾燥し、濃縮して標記化合物を得た。 b)N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−2−(4−ピペリジニル)エ タンアミン 調製例1(a)の化合物(4.4g、18ミリモル)のエタノール(30ml) 中溶液を0℃に冷却し、3N塩酸(6ml)でpH5に調整し、酸化白金(35 0mg)で処理し、水素と2時間振盪した。混合物をセライトを介して濾過し、 濾液を10%水酸化ナトリウム(4ml)で処理し、濃縮して標記化合物を得た 。 c)N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−2−[N−(ベンジルオキシ カルボニル)−4−ピペリジニル]エタンアミン 調製例1(b)の化合物(4.4g、18ミリモル)およびトリエチルアミン( 2.5ml、18ミリモル)のジメチルホルムアミド(100ml)中混合物を 0℃で撹拌し、N−(ベンジルオキシカルボニル)スクシンイミド(4.4g、 18ミリモル)で処理した。混合物を室温で15時間撹拌し、濃縮し、残渣をク ロマトグラフィー(シリカゲル、80%酢酸エチル:ヘキサン)に付し、標記化 合物(5.2g、77%)を得た。 d)N−メチル−2−[N−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジニル]エ タンアミン 調製例1(c)の化合物(2.2g、5.8ミリモル)のジクロロメタン(15m l)中溶液をTFA(5ml)で処理し、2.5時間撹拌した。混合物をクロロ ホルムで希釈し、10%水酸化ナトリウムで洗浄し、有機相を洗浄し、乾燥して 濃縮した。残渣をトルエンで処理し、濃縮して標記化合物を得た。 調製例2 4−[N−(ベンジルオキシカルボニル)(アミノイミノメチル)]−3−フルオ ロ−N−メチルアニリンの製造 a)2−フルオロ−4−(メチルアミノ)ベンゾニトリル 2−フルオロ−4−アミノベンゾニトリル[Ind.Chim.Belg.,39,490-500(1974 )](3.8g、28ミリモル)の無水オルトギ酸トリエチル(50ml)中溶液 に、トリフルオロ酢酸(0.16g、1.4ミリモル)を加えた。該溶液を45分 間加熱還流し、冷却し、濃縮して黄色結晶固体を得た。0℃のこの固体の無水エ タノール(60ml)中溶液に、ホウ水素化ナトリウム(3.2g、84ミリモ ル)を加えた。得られた懸濁液を室温で20分間撹拌し、1時間加熱還流し、冷 却し、濃縮して無色固体を得た。この残渣をエーテルと水の間に分配し、水層を エーテルで抽出した。有機相を合し、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム )した。濃縮して白色固体を得、それを35%酢酸エチル:ヘキサン(200m l)中でスラリー状にし、濾過して標記化合物(3.7g、88%)を得た。融 点110−112℃;1H NMR(400 MHz,CDCl3)δ7.35(m, 1H)、6.4(dd,1H)、6.3(dd,1H)、2.9(s,3H)。 b)2−フルオロ−4−(メチルアミノ)−[N−(ベンジルオキシカルボニル)]ベ ンズアミジン 0℃の塩化アンモニウム(3.8g、72ミリモル)の無水トルエン(40m l)中懸濁液に、トリメチルアルミニウムのトルエン中溶液(2.0M、72ミ リモル)を5分間にわたって滴下した。該溶液を室温で45分間撹拌した。調製 例2(a)の化合物(3.6g、24ミリモル)を一度に加え、得られた溶液を8 0℃で22時間加熱し、冷却し、シリカゲル(120g)およびクロロホルム( 350ml)のスラリー上に注いだ。このスラリーを45分間撹拌し、濾過し、 その濾過ケーキをメタノール(700ml)で洗浄した。濾液を黄色固体にまで 濃縮し、それをTHFおよび水の混合液に溶かした。0℃のこの溶液に、5M水 酸化ナトリウム(14ml、75ミリモル)を加え、つづいてクロロギ酸ベンジ ル(4.1g、24ミリモル)を5分間にわたって滴下した。該冷溶液を30分 間撹拌し、濃縮した。得られた水性懸濁液をジクロロメタンで、ついで酢酸エチ ルで抽出した。有機層を合し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濃縮して黄色固体を 得、それをクロマトグラフィー(シリカゲル、2%メタノール:ジクロロメタン )に付して精製し、白色粉末の標記化合物を得た(2.6g、34%)。融点1 28−30℃。1H NMR(400 MHz,CDCl3)δ8.2(t,1H)、 7.5-7.25(m,5H)、6.4(dd,1H)、6.25(dd,1H)、5. 2(s,2H)、4.6(b,1H)、2.8(d,3H)。 調製例3 2−(tert−ブトキシカルボニル)−7−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロイ ソキノリンの製造 a)7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン 7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリノン(1.50g、7.8 ミリモル)のTHF(15ml)中混合物に、2MTHF中ボランメチルスルフ ィ ド(9.0ml、18ミリモル)を滴下した。添加終了後、透明溶液を4時間加 熱還流した。該溶液を室温に冷却し、乾燥塩化水素を該溶液にpH2になるまで 通気した。該溶液を1.5時間加熱還流し、0℃に冷却し、エーテルで希釈した 。得られた白色固体を濾過し、真空下で乾燥して標記化合物(1.62g、76 %)を得た。MS(ES)m/e 179[M+H]+。 b)N2−(tert−ブトキシカルボニル)−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒド ロイソキノリン 調製例3(a)の化合物(1.0g、5.6ミリモル)、ジ炭酸ジ−tert−ブチル (1.8g、8.4ミリモル)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン(342mg 、2.8ミリモル)のジクロロメタン(50ml)中溶液を、トリエチルアミン を添加することによりpH8.0に調節した。4時間後、得られた溶液を濃縮し、 残渣を酢酸エチルに溶かした。該溶液を5%クエン酸、ブラインで抽出し、乾燥 (硫酸マグネシウム)した。有機相をヘキサンで希釈し、濾過し、その濾液を真 空下で乾燥し、標記化合物(1.41g、93%)を得た。MS(ES)m/e 279[M+H]+。 c)N2−(tert−ブトキシカルボニル)−7−アミノ−1,2,3,4−テトラヒド ロイソキノリン 調製例3(b)の化合物(1.41g、5.1ミリモル)およびPd/BaSO4( 100mg)のメタノール(25ml)中混合物を、水素(45psi)と共に 1.5時間振盪した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して標記化合物(1.23g、 全体の90%)を得た。MS(ES)m/e 249[M+H]+調製例4 N−(tert−ブトキシカルボニル)−2−(4−ピペリジニル)エタンアミンの製造 2−(4−ピリジル)エタンアミンをN−メチル−2−(4−ピリジル)エタンア ミンの代わりに用いる以外、調製例1(a)−(b)の操作に従って、標記化合物を 得た。 調製例5 (5−ヨードペンチル)ベンゼンの製造 a)[5−(メタンスルホニルオキシ)ペンチル]ベンゼン 塩化メタンスルホニル(4.3ml、55ミリモル)を、アルゴン下、0℃で 、5−フェニルペンタノール(8.4ml、50ミリモル)および乾燥トリエチ ルアミン(14ml、100ミリモル)の無水ジクロロメタン(100ml)中 溶液に2分間にわたって滴下した。45分後、反応物をエーテルで希釈し、その 後、冷1N塩酸、水およびブラインで洗浄した。有機相を乾燥(硫酸マグネシウ ム)し、濃縮して淡黄色油の標記化合物(12.09g、100%)を得、それ をさらに精製することなく使用した。1H NMR(250,CDCl3)δ7.1 0−7.35(m,5H)、4.22(t,J=6.5 Hz,2H)、2.98(s, 3H)、2.63(t,J=7.6 Hz,2H)、1.37−1.85(m,6H)。 b)(5−ヨードペンチル)ベンゼン 調製例5(a)の化合物(12.09g、50ミリモル)およびヨウ化ナトリウ ム(8.99g、60ミリモル)のアセトン(250ml)中溶液を加熱還流し た。3時間後、反応物を冷却し、ガラス質フリットを介して濾過し、濾液を濃縮 した。残渣をエーテルに溶かし、1Nチオ硫酸ナトリウムで洗浄した。有機相を 乾燥(硫酸マグネシウム)し、濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキ サン)に付して無色油として標記化合物(11.5g、84%)を得た。1 H NMR(250,CDCl3)δ7.05−7.40(m,5H)、3.18(t ,J=7.0 Hz,2H)、2.62(t,J=7.6 Hz,2H)、1.79−1. 93(m,2H)、1.37−1.72(m,4H);IR(CCl4)3020、 2930、2850、1495、1451、1200cm-1;MS(DCI/N H3)m/e292.1[M+NH4+調製例6 N−メチル−3−[N−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]プロ パンアミンの製造 調製例6(a)の化合物(2.0g、8.3ミリモル)をジクロロメタン(25m l)に溶かし、トリエチルアミン(0.86g、8.6ミリモル)で処理し、0℃ で撹拌した。得られた混合物をトリフリック無水物(2.5g、8.9ミリモル) で処理し、0℃で30分間撹拌し、0℃のメチルアミンのジクロロメタン中溶液 にゆっくりと加えた。混合物を撹拌し、室温に1時間加温した。混合物を濃縮し 、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、5−20%メタノール: クロロホルム)に付し、標記化合物(2.8g)を得た。MS(ES)m/e 2 57[M+H]+調製例7 (R,S)−[7−[[4−(アミノイミノメチル)フェニル]アミノ]カルボニル]−4 −(2−フェニルエチル)−1,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2H−1, 4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸 a)3−メチル−4−ニトロ安息香酸t−ブチル 塩化ベンゼンスルホニル(12.8ml、100ミリモル)を、40℃で3−メ チル−4−ニトロ安息香酸(9.06g、50ミリモル)の乾燥ピリジン(25 ml)中溶液に速やかに加えた。該反応物はゆるやかに発熱した。混濁した橙色 溶液を5分間撹拌し、ついでt−ブタノール(4.7ml、50ミリモル、1当 量)を加えた。1時間後、赤がかった橙色混合物を氷/水(200ml)中に注 ぎ、得られた混合物を勢いよく1時間撹拌した。固体を吸引濾過により収集し、 H2Oで洗浄し、トルエン(200ml)に溶かした。該溶液を乾燥(硫酸マグ ネシウム)し、トルエンで溶出するシリカゲル床を介して濾過した。濃縮して黄 色油として標記化合物を得、真空下で結晶化させた(9.67g、82%)。 b)4−ニトロ−3−[N−(2−フェニルエチル)アミノメチル]安息香酸t−ブ チル 調製例7(a)の化合物(4.75g、20ミリモル)、N−ブロモスクシンイ ミド(3.92g、22ミリモル)および過酸化ベンゾイル(0.24g、1ミリ モル)のCCl4(50ml)中混合物を加熱還流した。16時間後、該混合物を 濾過し、スクシンイミドを除去し、濾液を黄色油にまで濃縮した。臭化ベンジル を精製することなく使用した。前記より得られた粗臭化ベンジルを乾燥THF( 50ml)に溶かし、NaHCO3固体(2.52g、30ミリモル)を加えた。 混合物を勢いよく撹拌し、フェネチルアミン(3.8ml、30ミリモル)を加 えた。溶液の色相は深黄色にわずかに濃くなった。数分以内に、混合物はかなり 混濁する状態となった。4時間後、反応物を濃縮し、残渣をH2O(50ml) とEt2O(100ml)の間に分配した。相を分離し、Et2Oで抽出し、乾燥( 硫酸マグネシウム)し、濃縮して黄色油を得た。クロマトグラフィー(シリカゲ ル、20%Et2OAc/ヘキサン)に付し、黄色油として標記化合物(2.86g 、40%)を得た。 c)4−ニトロ−3−[N−(t−ブチルオキシカルボニル)−N−(2−フェニル エチル)アミノメチル]安息香酸t−ブチル ジ炭酸ジ−t−ブチル(2.10g、9.62ミリモル)を、室温で、調製例7 (b)の化合物(2.86g、8.02ミリモル)のCHCl3(30ml)中溶液に 一度に加えた。反応物を室温で2.5時間、ついで還流温度で0.5時間撹拌した 。濃縮およびクロマトグラフィー(シリカゲル、15%Et2OAc/ヘキサン) に付し、黄色油の標記化合物(3.70g)を得た。 d)4−アミノ−3−[N−(t−ブチルオキシカルボニル)−N−(2−フェニル エチル)アミノメチル]安息香酸t−ブチル 調製例7(c)の化合物(2.66g、5.83ミリモル)、10%Pd/C(0. 62g、0.58ミリモルPd)およびEt2OAc(60ml)の混合物をH2(5 0psi)下で振盪した。3時間後、混合物を濾過し、触媒を除去し、濾液を濃 縮乾固した。クロマトグラフィー(シリカゲル、20%Et2OAc/ヘキサン) に付し、黄色泡沫油として標記化合物を得、それはゆっくりと部分的に固化した (2.26g、91%)。 e)(R,S)−4−[2−(1,4−ジメトキシ−1,4−ジオキソ−2−ブチル) アミノ]−3−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−N−(2−フェニルエチ ル)アミノメチル]安息香酸t−ブチル 調製例7(d)の化合物(1.98g、4.64ミリモル)、ジメチルアセチレン ジカルボキシレート(1.14ml、9.28ミリモル)およびMeOH(9.3m l)の混合物をアルゴン下で加熱還流した。均質な溶液を得た。1時間後、該溶 液を黄色油にまで濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、1:1 Et2O Ac:ヘキサン)に付し、黄色油を得た。さらに精製することなくこの物質を使 用した。TLC Rf 0.61(主生成物)、Rf 0.41(副生成物)(30% EtOAc/ヘキサン)。 前記より得られた黄色油をEtOAc(63ml)に溶かし、10%Pd/C( 1.48g、1.39ミリモルPd、0.3当量)を加えた。混合物を室温でH2下 (45psi)に5時間振盪し、ついで濾過して触媒を除去した。濾液を濃縮し て無色油を得、それをクロマトグラフィー(シリカゲル、20%EtOAc/ヘキ サン)に付し、無色油として標記化合物(2.49g、94%)を得た。 f)(R,S)−7−カルボキシ−4−(2−フェニルエチル)−1,3,4,5−テト ラヒドロ−3−オキソ−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル TFA(9ml)を、アルゴン下、0℃で調製例7(e)の化合物(2.11g、 3.70ミリモル)の乾燥CH2Cl2(9ml)中溶液に一度に添加した。得られ た明黄色溶液を室温に加温し、2時間撹拌し、濃縮した。残渣をトルエンに溶か し、再び濃縮し、残りのTFAを除去した。得られた明黄色油を無水MeOH( 18.5ml)に溶かし、その溶液をアルゴン下で0℃に冷却した。新たに調製 し たNaOMe/MeOH(1.0M;18.5ml、18.5ミリモル)を5分間にわ たって滴下した。氷浴を取り外し、黄色溶液を10分間にわたって室温に加温し 、アルゴン下で加熱還流した。1.5時間後、反応物を氷冷し、氷酢酸(2.1m l、37ミリモル)でクエンチした。該混合物を濃縮し、残渣をEtOAc(50 ml)とH2O(50ml)の間に分配した。層を分離し、すべての固体が溶解 するまで、水層をEtOAc(50ml部)で徹底的に抽出した。合した有機層を 乾燥(硫酸マグネシウム)し、結晶化が始まるまで濃縮した。得られた混合物を 氷中にて十分に冷却した。吸引濾過に付して無色結晶として標記化合物(1.0 g、71%)を得た。母液を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、 10%MeOH/CHCl3−酢酸(微量))に付し、さらなる粗物質を得た。少 量のMeOHを含有するEtOAcより再結晶し、さらなる量の純粋な標記化合物 (1.23g、87%(全体の単離収率))を得た。 g)(R,S)−[7−[[4−[N−(ベンジルオキシカルボニル)アミノイミノメチ ル)フェニル]アミノ]カルボニル]−1,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ− 4−(2−フェニルエチル)−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル 調製例7(f)の化合物(95.6mg、0.25ミリモル)をSOCl2(2.5 ml)と一緒に15分間還流し、該黄色溶液に濃縮乾固した。その黄色油状固体 を乾燥CH2Cl2(2.5ml)に溶かし、4−[N−(ベンジルオキシカルボニ ル)アミノイミノメチル]アニリン(134.7mg、0.5ミリモル)を加えた 。混合物をアルゴン下で氷/H2Oにて冷却し、無水ピリジン(0.061ml、 0.75ミリモル)を滴下した。得られた橙色がかった黄色混合物を室温に加温 した。1.5時間後、反応物を5%NaHCO3(5ml)でクエンチし、EtOA cで十分に抽出した。乾燥(硫酸ナトリウム)、濃縮、クロマトグラフィー(シ リカゲル、3:2 EtOAc:CHCl3−0.5%MeOH)に付し、そのクロマ トグラフィーから混合したフラクションを分取TLC(同溶媒系)に付し、淡黄 色油として標記化合物(110.2mg、70%)を得た。 h)(R,S)−[7−[[4−(アミノイミノメチル)フェニル]アミノ]カルボニル] −4−(2−フェニルエチル)−1,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2H −1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸 調製例7(g)の化合物(87.0mg、0.1373ミリモル)の10%Pd/ C(29.2mg、0.0275ミリモル)およびTFA(0.011ml、0.1 37ミリモル)含有のEtOAc:MeOH(1:1)(4.6ml)中溶液をH2 下に激しく撹拌した。1時間後、混合物を濾過して触媒を除去し、濾過パッドを EtOAcおよびEtOAc/MeOHで十分に洗浄した。該溶液を濃縮し、黄色の 油状固体(83.0mg)を得た。これをMeOH(4.6ml)に溶かし、1.0 N NaOH(0.41ml、0.41ミリモル)を加えた。該明黄色溶液を室温で 一夜撹拌し、0℃に冷却し、TFA(0.106ml、1.373ミリモル)で酸 性化した。溶液を濃縮乾固し、橙色がかった黄色油を得た。この物質を分取HP LC(PRP−1(登録商標)、勾配、A:5%CH3CN/H2O−0.1%T FA(5分間);B:23%CH3CN/H2O−0.1%TFA(5分間)、A →B(24分間))により精製した。純粋な生成物を含有するフラクションを合 し、沈殿が生じるまで濃縮した。該固体を最少量のCH3CNを添加することに より溶解させ、該溶液を凍結乾燥し、ほのかに黄色の粉末として標記化合物を得 た(50%)。 調製例8 (R,S)−7−[[[4−(アミノイミノメチル)フェニル]メチルアミノ]カルボニル ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2−(2−フェニルエチル)−1H −2−ベンズアゼピン−4−酢酸の製造 a)3−ブロモ−4−メチル安息香酸t−ブチル ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(48ml、200ミリモル)を、 70℃で、15分間にわたって3−ブロモ−4−メチル安息香酸(85%;10 .75g、42.5ミリモル)のトルエン(100ml)中懸濁液に滴下した。反 応物を70−80℃でさらに0.5時間撹拌し、ついで冷却し、水および5%炭 酸水素ナトリウムで連続的に洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)した。混合物をシ リカゲル床を介して濾過し、その濾過パッドをトルエンで洗浄した。濾液を濃縮 して黄色油として標記化合物(8.0g、69%)を得た。TLC(トルエン) Rf 0.68。 b)3−ブロモ−4−(ブロモメチル)安息香酸t−ブチル 調製例8(a)の化合物(1.36g、5ミリモル)、N−ブロモスクシンイミ ド(0.98g、5.5ミリモル)および過酸化ベンゾイル(61mg、0.25 ミリモル)の四塩化炭素(25ml)中混合物を加熱還流した。4時間後、混合 物を冷却し、濾過し、濾液を濃縮した。得られた物質を精製することなく用いた 。TLC Rf 0.39(5:95酢酸エチル:ヘキサン)。 c)3−ブロモ−4−[[(2−フェニルエチル)アミノ]メチル]安息香酸t−ブチ ル 調製例8(b)の化合物を乾燥エーテル(25ml)に溶かし、フェネチルアミ ン(1.9ml、15ミリモル)を加えた。添加により、わずかに発熱が生じ、 反応物は混濁状態となった。反応物を室温で一夜撹拌し、ついでエーテル(75 ml)で希釈し、5%炭酸水素ナトリウムおよびブライン(25ml)で連続し て洗浄した。乾燥(硫酸マグネシウム)、濃縮およびシリカゲルクロマトグラフ ィー(33%酢酸エチル/ヘキサン)に付し、淡黄色油として標記化合物(1. 26g、65%)を得た。TLC Rf 0.42(30:70酢酸エチル:ヘキサ ン)。 d)3−ブロモ−4−[[[N−(2−フェニルエチル)−N−t−ブトキシカルボ ニル]アミノ]メチル]安息香酸t−ブチル ジ炭酸ジ−t−ブチル(845mg、3.88ミリモル)を、調製例8(c)の 化合物(1.26g、3.23ミリモル)のクロロホルム(16ml)中溶液に室 温で一度に加えた。該反応物を室温で1.5時間、ついで還流温度で0.5時間撹 拌した。濃縮およびクロマトグラフィー(シリカゲル、10%酢酸エチル/ヘキ サン)に付し、無色油として標記化合物(1.57g、99%)を得、それを真 空下で固化させた。TLC Rf 0.49(10:90酢酸エチル:ヘキサン)。 e)3−メトキシカルボニル−4−[[5−(t−ブトキシカルボニル)−2−[[N −(2−フェニルエチル)−N−t−(ブトキシカルボニル)]アミノ]メチル]フェ ニル]−2−ブテン酸メチル および 3−メトキシカルボニル−4−[[5−(t−ブトキシカルボニル)−2−[[N−(2 −フェニルエチル)−N−t−(ブトキシカルボニル)]アミノ]メチル]フェニル] −3−ブテン酸メチル 調製例8(d)の化合物(1.34g、2.73ミリモル)、イタコン酸ジメチル (648mg、4.10ミリモル)、酢酸パラジウム(II)(30.7mg、0. 14ミリモル)、トリ−o−トリルホスフィン(83.2mg、0.27ミリモル )、乾燥トリエチルアミン(0.76ml、5.46ミリモル)および乾燥アセト ニトリル(27ml)の混合物を一サイクルの脱気/アルゴンパージに付して脱 酸素処理し、ついでアルゴン下で加熱還流した。6時間後、反応物を冷却し、さ らなる量の酢酸パラジウム(II)(30.7mg、0.14ミリモル)およびトリ −o−トリルホスフィン(83.2mg、0.27ミリモル)を加えた。該混合物 を3サイクルの脱気/アルゴンパージに付して脱酸素化し、ついでアルゴン下で 一夜(16.5時間)加熱還流した。反応物を濃縮し、残渣をエーテルに溶かし 、水およびブラインで洗浄した。乾燥(硫酸マグネシウム)、濃縮およびクロマ トグラフィー(シリカゲル、15%酢酸エチル/ヘキサン;ついで40%酢酸エ チル/ヘキサン)に付し、黄色油として粗標記化合物を得た。残渣を再びクロマ トグラフィー(シリカゲル、25%酢酸エチル/ヘキサン)に付し、明黄色油と して標記化合物(1.36g、88%)を得た。異性体反応生成物を分離するこ となく、この物質を使用した。 f)3−メトキシカルボニル−4−[5−(t−ブトキシカルボニル)−2−[[[N −(2−フェニルエチル)−N−t−ブトキシカルボニル]アミノ]メチル]フェニ ル]ブタン酸メチル 調製例8(e)の化合物(1.18g、2.08ミリモル)を無水メタノール(2 1ml)に溶かし、水酸化パラジウム(II)/炭素(0.21g)を加えた。得 られた混合物を、H2(47psi)下、室温で2時間振盪し、ついでセライト を介して濾過した。濾液を濃縮し、同一反応条件に再び付した。さらに5.5時 間後、混合物を前記したように濾過し、濾液を濃縮し、無色油として標記化合物 (1.13g、95%)を得た。 g)(R,S)−7−カルボキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2− (2−フェニルエチル)−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸メチル TFA(11ml)を、アルゴン下、0℃で調製例8(f)の化合物(1.30 g、2.28ミリモル)の乾燥CH2Cl2(11ml)中混濁溶液に一度に加えた 。得られた明黄色溶液を室温に加温し、2時間撹拌し、濃縮した。残渣を1,2 −ジクロロエタンよりもう一度濃縮し、残りのTFAを除去し、淡緑色油として 3−メトキシカルボニル−4−[5−カルボキシ−2−[[N−(2−フェニルエチ ル)アミノ]メチル]フェニル]ブタン酸メチルを得る。 その油を無水メタノール(11ml)に溶かし、該溶液をアルゴン下で0℃に 冷却した。新たに調製した1.0Mナトリウムメトキシド/メタノール(11ml 、11ミリモル)を加え、氷浴を取り外した。その黄色溶液を5分間にわたって 室温にまで加温し、アルゴン下で加熱還流した。3時間後、反応物を氷冷し、氷 酢酸(1.3ml、22.8ミリモル)でクエンチした。反応物を酢酸エチル(1 00ml)希釈し、水で洗浄した。合した水層を酢酸エチルで逆抽出し、合した 酢酸エチル層をブラインで洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、淡緑色残渣に まで濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、10%メタノール/クロロホ ルム/0.1%酢酸)に付して黄色泡沫体の標記化合物を得た。少量のクロロホ ル ムを含有するメタノールより結晶化し、灰白色固体として標記化合物(528. 2mg、61%)を得た。融点214−216℃;TLC Rf 0.49(10: 90 メタノール:クロロホルム)。 h)(R,S)−7−[[[4−[N−(ベンジルオキシカルボニル)−アミノイミノメ チル]フェニル]メチルアミノ]カルボニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3− オキソ−2−(2−フェニルエチル)−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸メチ ル 調製例8(g)の化合物(117.9mg、0.31ミリモル)を塩化チオニル( 3ml)と共に15分間還流し、黄色溶液を濃縮した。残渣を乾燥トルエン(3 ml)より濃縮し、残りの塩化チオニルを除去し、得られた物質を乾燥CH2Cl2 (0.5ml)に溶かした。この溶液を、アルゴン下、0℃で4−(メチルアミ ノ)−(N−ベンジルオキシカルボニル)ベンズアミジン(263mg、0.93ミ リモル)および無水ピリジン(0.125ml、1.55ミリモル)の乾燥CH2 Cl2(10ml)中溶液に1〜2分間にわたって滴下した。得られた黄色混合物 を室温に加温し、0.5時間撹拌し、酢酸エチルで希釈し、5%炭酸水素ナトリ ウムで洗浄した。乾燥(硫酸ナトリウム)、濃縮およびクロマトグラフィー(シ リカゲル、10%酢酸エチル/トルエン)に付し、ほのかに黄色の油として標記 化合物(174.8mg、87%)を得た。TLC Rf 0.45(9:1 トルエ ン:酢酸エチル)。 i)(R,S)−7−[[[4−(アミノイミノメチル)フェニル]メチルアミノ]カルボ ニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2−(2−フェニルエチル)− 1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸メチル 10%パラジウム/炭素(58mg、0.054ミリモル)を、調製例8(h) の化合物(174.8mg、0.27ミリモル)およびTFA(0.021ml、 0.27ミリモル)の酢酸エチル/メタノール(1:1、9ml)中溶液に注意 して加え、該混合物を水素(バルーン圧)下に激しく撹拌した。1.5時間後、 混合物をセライトを介して濾過し、濾過パッドを酢酸エチルおよびメタノールで 十分に洗浄した。濃縮して標記化合物を得た。 j)(R,S)−7−[[[4−(アミノイミノメチル)フェニル]メチルアミノ]カルボ ニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2−(2−フェニルエチル)− 1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸 調製例8(i)の化合物をメタノール(9ml)に溶かし、1.0N水酸化ナト リウム(0.81ml、0.81ミリモル)を添加した。溶液を室温で一夜撹拌し 、ついで濃縮した。残渣を水/アセトニトリル(3ml)に溶かし、0℃に冷却 し、TFA(0.21ml、2.7ミリモル)で酸性化した。ほのかに黄色の溶液 を濃縮し、残渣を逆相フラッシュクロマトグラフィー(C−18シリカゲル、2 5%AN/W−TFA)に付して精製した。濃縮および凍結乾燥に付し、無色粉 末として標記化合物(123mg、67%)を得た。 次に実施例を用いて、本発明の薬理活性を有する化合物および組成物の製法を 説明する。 実施例1 (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−8−[[[2−( 4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4−ベンゾジ アゼピン−2−酢酸の製造 a)(R,S)−8−[[[2−[N−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジニ ル]エチル]メチルアミノ]カルボニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチ ル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル DMF(30ml)に溶かした(R,S)−8−カルボキシ−2,3,4,5−テト ラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢 酸メチル(2.0ミリモル)をEDC(2.2ミリモル)、1−HOBT(285 mg、2.1ミリモル)で処理し、トリエチルアミンでpHを7に調整した。混合 物をN−メチル−2−[N−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジニル]エ タンアミン(2.4ミリモル)で処理し、室温で48時間撹拌して濃縮し、残渣 をフラッシュクロマトグラフィーに付して精製し、標記化合物を得た。1 H NMR(DMSO-d6)δ6.5−7.5(m,7H)、2.6−4.1(m,2 4H)、0.9−1.8(m,7H);MS(ES)m/e551[M+H]+、[ M+HCO3 --595。 b)(R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−8−[[[ 2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4−ベン ゾジアゼピン−2−酢酸メチル 実施例1(a)の化合物(0.06ミリモル)の1.0Mエタノール中塩化水素( 0.6ml)含有のメタノール(25ml)中溶液を、10%水酸化パラジウム で処理し、該混合物を水素雰囲気下(40psi)にて1時間振盪した。混合物 を濾過し、濃縮して標記化合物を得た。MS(ES)m/e 417[M+H]+ 。 c)(R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−8−[[[ 2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4−ベン ゾジアゼピン−2−酢酸 実施例1(b)の化合物(0.26ミリモル)をメタノール(9ml)に溶かし 、1.0N水酸化ナトリウム(0.81ml、0.81ミリモル)を加えた。該溶 液を室温で一夜撹拌し、濃縮した。残渣を水/アセトニトリル(3ml)に溶か し、0℃に冷却し、TFA(0.21ml、2.7ミリモル)で酸性化した。溶液 を濃縮し、残渣を逆相フラッシュクロマトグラフィー(C−18シリカゲル、A N/W−TFA)に付して精製した。濃縮および凍結乾燥に付して標記化合物を 得た。MS(ES)m/e403[M+H]+1H NMR(DMSO-d6)δ8. 1−8.6(m,2H)、6.4−7.0(m,3H)、5.9−6.0(m,1H)、 5.4− 5.5(d,1H)、5.0−5.1(m,1H)、3.8−3.9(d,1H)、1. 0−3.5(m,22H); 実施例2 (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−イソペンチル−3−オキソ−8−[[ [2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4−ベ ンゾジアゼピン−2−酢酸の製造 a)(R,S)−8−カルボキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−イソペンチル −3−オキソ−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル 無水イソペンチルアミンを0℃で15分間無水DMF(200ml)中に通気 した。4−ブロモメチル−3−ニトロ安息香酸t−ブチル(5.0g、15.8ミ リモル)(Int.J.Peptide.Res.,36,31(1990))のDMF(10ml )中溶液を該冷アミン溶液に滴下した。該混合物を酢酸エチルで抽出し、合した 有機層を水で洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濃縮して黄褐色油を得た。該 油をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付して精製し、4−(イソペンチルア ミノ)メチル−3−ニトロ安息香酸t−ブチルを得た。 4−(イソペンチルアミノ)メチル−3−ニトロ安息香酸t−ブチル(5.3ミ リモル)、トリエチルアミン(2.1g、21ミリモル)およびジ炭酸ジ−t− ブチル(3.44g、15.8ミリモル)のTHF(50ml)中溶液を24時間 撹拌した。該混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチル(200ml)に溶かした。該 溶液を水で抽出し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濃縮して黄色油を得、それをシ リカゲル上のクロマトグラフィーに付して精製し、4−[N−(t−ブトキシカル ボニル)−N−(イソペンチル)アミノメチル]−3−ニトロ安息香酸t−ブチルを 得た。 4−[N−(t−ブトキシカルボニル)−N−(イソペンチル)アミノメチル]−3 −ニトロ安息香酸t−ブチル(2.27ミリモル)の10%パラジウム/炭素(0. 5g)含有のエタノール(100ml)中溶液を水素添加(40psi)した。 30分後、該混合物を濾過し、濃縮して3−アミノ−4−[N−(t−ブトキシカ ルボニル)−N−(イソペンチル)−アミノメチル]安息香酸t−ブチルを得た。 アセチレンジカルボン酸ジメチル(0.34g、2.4ミリモル)を、3−アミ ノ−4−[N−(t−ブトキシカルボニル)−N−(イソペンチル)−アミノメチル] 安息香酸t−ブチル(2.7ミリモル)のメタノール(50ml)中溶液に加え た。該溶液を1時間加熱還流し、アセチレンジカルボン酸ジメチル(0.17g 、1.2ミリモル)で処理し、さらに1時間加熱還流した。その混合物を冷却し 、濾過して濃縮し、残りの黄色油をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、 (E,Z)−4−[N−(t−ブトキシカルボニル)−N−(イソペンチル)−アミノメ チル]−3−[2−(1,4−ジメトキシ−1,4−ジオキソ−2−ブテニル)アミノ ]安息香酸t−ブチルを得た。 (E,Z)−4−[N−(t−ブトキシカルボニル)−N−(メチル)−アミノメチ ル]−3−[2−(1,4−ジメトキシ−1,4−ジオキソ−2−ブテニル)アミノ] 安息香酸t−ブチルの10%Pd/炭素(0.5g)含有のメタノール(50ml )中溶液を室温で水素添加(45psi)した。4時間後、該懸濁液を濾過し、 濃縮して淡黄色油を得た。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付して精 製し、4−[N−(t−ブトキシカルボニル)−N−(イソペンチル)アミノメチル] −3−[2−(1,4−ジメトキシ−1,4−ジオキソ−2−ブチル)アミノ]安息香 酸t−ブチルを得た。 TFA(50ml)を4−[N−(t−ブトキシカルボニル)−N−(イソペンチ ル)アミノメチル]−3−[2−(1,4−ジメトキシ−1,4−ジオキソ−2−ブ チル)アミノ]安息香酸t−ブチル(0.3ミリモル)のCH2Cl2(10ml)中 溶液に加えた。混合物を4時間撹拌し、濃縮して4−[N−(イソペンチル)アミ ノメチル]−3−[N−[2−(1,4−ジメトキシ−1,4−ジオキソ−2−ブチル )]−N−(メチル)アミノ]安息香酸wo得た。 該安息香酸をメタノール(20ml)に溶かし、25%メタノール中ナトリウ ムメトキシド(0.2ml、0.87ミリモル)で処理した。該混合物を50℃に 2時間加熱し、冷却し、1Mエーテル中塩化水素(2ml)で処理した。該混合 物を濃縮して標記化合物を得た。 b)(R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−イソペンチル−3−オキソ−8 −[[[2−(4−ピペジル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4−ベ ンゾジアゼピン−2−酢酸メチル DMF(30ml)に溶かした実施例2(a)の化合物(2.0ミリモル)をE DC(2.2ミリモル)および1−HOBT(285mg、2.1ミリモル)で処 理した。混合物をN−メチル−2−(4−ピリジル)エタンアミン(2.4ミリモ ル)で処理し、室温で48時間撹拌し、濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラ フィーに付して精製し、標記化合物を得た。 c)(R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−イソペンチル−3−オキソ−8 −[[[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4 −ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル 実施例2(b)の化合物および0.6N塩酸(0.6ml)のメタノール(30m l)中溶液を酸化プラチナ(5mg)で処理し、一夜水素添加(45psi)し た。該混合物を濾過し、濃縮して標記化合物を得た。MS(ES)m/e 47 3[M+H]+。 d)(R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−イソペンチル−3−オキソ−8 −[[[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4 −ベンゾジアゼピン−2−酢酸 実施例2(c)の化合物(0.27ミリモル)をメタノール(9ml)に溶かし 、1.0N水酸化ナトリウム(0.81ml、0.81ミリモル)を加えた。該溶 液を室温で一夜撹拌し、ついで濃縮した。残渣を水/アセトニトリル(3ml) に溶かし、0℃に冷却し、TFA(0.21ml、2.7ミリモル)で酸性化した 。該溶液を濃縮し、残渣を逆相フラッシュクロマトグラフィーに付して精製し、 標記化合物を得た。MS(ES)m/e 459[M+H]+実施例3 (R,S)−8−[[[4−(アミノイミノメチル)−3−フルオロフェニル]メチルア ミノ]カルボニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−(2−フェニ ルエチル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸の製造 a)(R,S)−8−[[[4−[N−(ベンジルオキシカルボニル)アミノイミノメチ ル]−3−フルオロフェニル]メチルアミノ]カルボニル]−2,3,4,5−テトラ ヒドロ−3−オキソ−4−(2−フェニルエチル)−1H−1,4−ベンゾジアゼ ピン−2−酢酸メチル (R,S)−8−カルボキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−( 2−フェニルエチル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチルを調製 例8(g)の化合物の代わりに用い、2−フルオロ−4−(メチルアミノ)−[N−( ベンジルオキシカルボニル)]ベンズアミジンを4−(メチルアミノ)−(N−ベン ジルオキシカルボニル)ベンズアミジンの代わりに用いる以外、調製例8(h)の 操作に従って、標記化合物を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3)δ8 .15(t,1H)、7.4(d,2H)、7.4−7.15(m,8H)、7.1(d ,2H)、6.9(dd,1H)、6.75(dd,1H)、6.65(s,1H)、 6.6(d,1H)、6.4(d,1H)、5.25(d,1H)、5.15(s,2H )、4.9(q,1H)、4.25(d,1H)、3.7(s,3H)、3.65(m, 2H)、3.55(d,1H)、3.45(s,3H)、2.95(dd,1H)、2 .7(m,2H)、2.6(dd,1H)。 b)(R,S)−8−[[[4−(アミノイミノメチル)−3−フルオロフェニル]メチ ルアミノ]カルボニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−(2−フ ェニルエチル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸 実施例3(a)の化合物(0.06ミリモル)の1.0Mエーテル中塩化水素(0 .6ml)含有のメタノール(25ml)中溶液を10%パラジウム/炭素(0. 06g)で処理し、該混合物を水素雰囲気(40psi)下で1時間振盪した。 該混合物を濾過し、濃縮して標記化合物のメチルエステルを得た。 該メチルエステル(0.27ミリモル)をメタノール(9ml)に溶かし、1. 0N水酸化ナトリウム(0.81ml、0.81ミリモル)を加えた。該溶液を室 温で一夜撹拌し、ついで濃縮した。残渣を水/アセトニトリル(3ml)に溶か し、0℃に冷却し、TFA(0.21ml、2.7ミリモル)で酸性化した。該溶 液を濃縮し、残渣を逆相フラッシュクロマトグラフィーに付して精製し、標記化 合物を得た。1H NMR(400 MHz,CD3OD)δ7.75(t,1H)、 7.4(d,1H)、7.25−7.05(m,6H)、6.8(d,1H)、6.7( s,1H)、6.5(d,1H)、5.35(d,1H)、5.05(m,1H)、3. 8(d,1H)、3.65(m,2H)、3.4(s,3H)、2.9(dd,1H) 、2.7(m,2H)、2.6(dd,1H)。MS(ES)m/e 518.0[M +H]。 実施例4 (R,S)−8−[[(1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル]アミノ]カ ルボニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−(2−フェニルエチ ル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸の製造 a)(R,S)−8−[[N−(t−ブロキシカルボニル)−1,2,4,5−テトラヒド ロ−7−イソキノリニル]アミノ]カルボニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3 −オキソ−4−(2−フェニルエチル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2− 酢酸メチル DMF(30ml)に溶かした(R,S)−8−カルボキシ−1,2,4,5−テト ラヒドロ−3−オキソ−4−(2−フェニルエチル)−3H−1,4−ベンゾジア ゼピン−2−酢酸メチル(2.0ミリモル)をEDC(2.2ミリモル)および1 −HOBT(285mg、2.1ミリモル)で処理した。該混合物をN2−(tert −ブトキシカルボニル)−7−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン (2.4ミリモル)で処理し、室温で48時間撹拌し、濃縮し、残渣をフラッシ ュ クロマトグラフィーに付して精製し、標記化合物を得た。 b)(R,S)−8−[[(1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル]アミノ ]カルボニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−(2−フェニルエ チル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸 実施例4(a)の化合物(0.56ミリモル)をCH2Cl2(25ml)およびT FA(5ml)の混合液に溶かした。1時間後、該混合物を濃縮し、標記化合物 のメチルエステルを得た。 該メチルエステル(0.27ミリモル)をメタノール(9ml)に溶かし、1. 0N水酸化ナトリウム(0.81ml、0.81ミリモル)を加えた。該溶液を室 温で一夜撹拌し、ついで濃縮した。残渣を水/アセトニトリル(3ml)に溶か し、0℃に冷却し、TFA(0.21ml、2.7ミリモル)で酸性化した。該溶 液を濃縮し、残渣を逆相フラッシュクロマトグラフィーに付して精製し、標記化 合物を得た。 元素分析 :C293044・0.6(C2HF32)・1.5(H2O)として、計算 値(%):C,60.55;H,5.64;N,9.31、測定値(%):C,60.4 5;H,5.80;N,9.28。 実施例5 (R,S)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−4−(2−シク ロヘキシル)エチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−1H−1,4− ベンゾジアゼピン−2−酢酸の製造 a)(R,S)−7−カルボキシ−4−[2−(シクロヘキシル)エチル]−2,3,4 ,5−テトラヒドロ−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸 メチル (R,S)−7−カルボキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−( 2−フェニルエチル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル(1. 2 ミリモル)および0.6N塩酸(4.0ml)のメタノール(50ml)中溶液を 酸化白金(120mg)で処理し、水素添加(45psi)し、該混合物を濾過 し、濃縮して標記化合物を得た。 b)(R,S)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−[2−(シク ロヘキシル)エチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−1H−1,4− ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル DMF(30ml)に溶かした実施例5(a)の化合物(2.0ミリモル)をE DC(2.2ミリモル)および1−HOBT(285mg、2.1ミリモル)で処 理した。この混合物をN−(t−ブトキシカルボニル)−4,4'−ビピペリジン( 2.4ミリモル)で処理し、室温で48時間撹拌し、濃縮し、該残渣をフラッシ ュクロマトグラフィーに付して精製し、標記化合物を得た。 c)(R,S)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−4−(2− シクロヘキシル)エチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−1H−1, 4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル 実施例5(b)の化合物(0.56ミリモル)をCH2Cl2(25ml)およびT FA(5ml)の混合液に溶かした。1時間後、該混合物を濃縮し、標記化合物 を得た。 d)(R,S)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−4−(2− シクロヘキシル)エチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−1H−1, 4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸 実施例5(c)の化合物をアセトン(2ml)に懸濁させ、水(2ml)中の水 酸化リチウム水和物(25mg)で処理した。該混合物を一夜撹拌し、メタノー ルで処理し、さらなる水酸化リチウム水和物(5.5mg)を9時間にわたって 2回に分けて添加した。該混合物を濃縮し、水性残渣を塩酸で中和し、濃縮した 。残渣を一夜冷却装置に入れ、濾過した。濾過ケーキを冷水、アセトンおよびエ ー テルで洗浄し、標記化合物を得た。 元素分析 :C304444・2.5(C2HF32)・2(H2O)として、計算値( %):C,49.70;H,6.02;N,6.62、測定値(%):C,49.43; H,6.02;N,6.62。 実施例6 (R,S)−7−[[4−(2−アミノエチル)ピペリジン−1−イル]カルボニル]− 2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−(2−フェニルエチル)−1H− 1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸の製造 a)(R,S)−7−[[4−(N−t−ブトキシカルボニル)(2−アミノエチル)ピ ペリジン−1−イル]カルボニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ− 4−(2−フェニルエチル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル DMF(30ml)に溶かした(R,S)−7−カルボキシ−2,3,4,5−テト ラヒドロ−3−オキソ−4−(フェニルエチル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピ ン−2−酢酸メチル(2.0ミリモル)をDCC(458mg、2.2ミリモル) 、1−HOBT(285mg、2.1ミリモル)で処理し、トリエチルアミンでp Hを7に調整した。該混合物をN−(t−ブトキシカルボニル)−2−(4−ピペ リジニル)エタンアミン(2.4ミリモル)で処理し、室温で48時間撹拌し、濃 縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィーに付して精製し、標記化合物を得た 。 b)(R,S)−7−[[4−(2−アミノエチル)ピペリジン−1−イル]カルボニル ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−(2−フェニルエチル)−1H −1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸 実施例6(a)の化合物(0.56ミリモル)をCH2Cl2(25ml)およびT FA(5ml)に溶かした。1時間後、該混合物を濃縮して標記化合物のメチル エステルを得た。 該メチルエステル(0.27ミリモル)をメタノール(9ml)に溶かし、1. 0N水酸化ナトリウム(0.81ml、0.81ミリモル)を加えた。該溶液を室 温で一夜撹拌し、ついで濃縮した。残渣を水/アセトニトリル(3ml)に溶か し、0℃に冷却し、TFA(0.21ml、2.7ミリモル)で酸性化した。該溶 液を濃縮し、残渣を逆相フラッシュクロマトグラフィーに付して精製し、標記化 合物を得た。MS(ES)m/e 479[M+H]+、477[M+H]-実施例7 (R,S)−7−[[(1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル]アミノ]カ ルボニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−(2−フェニルエチ ル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸の製造 (R,S)−7−カルボキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−( 2−フェニルエチル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチルを、( R,S)−8−カルボキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−(2− フェニルエチル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチルの代わりに 用いる以外、実施例4の方法に従って、標記化合物を得た。元素分析:C2930 44・2(C2HF32)・0.75(H2O)として、計算値(%):C,53.55 ;H,4.36;N,7.57、測定値(%):C,53.80;H,4.56;N, 7.56。 実施例8 (R,S)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4,5− テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2 −酢酸の製造 a)3−メチル−4−ニトロ安息香酸t−ブチル 3−メチル-4−ニトロ安息香酸(500g、2.76モル)をピリジン(1. 25L)に加え、溶解するまで撹拌した。氷浴で内部温度を<30℃に維持しな がら、塩化ベンゼンスルホニル(609g、3.45モル)を速やかに加えた。 沈殿物が添加終了付近で形成され、ピリジン(500ml)を加えて撹拌を良く した。混合物を30分間撹拌し、t−ブタノール(523ml)を<30℃で3 0分間にわたって滴下した。該混合物を2時間撹拌し、ヘキサン:酢酸エチル( 4:1、2.51)に溶かし、得られた混合物を水で抽出した。有機相を濃縮し て明黄色油を得、それを冷却して結晶化させ、標記化合物(635g、97%) を得た。融点56−58℃。 b)3−ブロモメチル−4−ニトロ安息香酸t−ブチル 実施例8(a)の化合物(635g、2.68ミリモル)の四塩化炭素(6L) 中溶液を撹拌し、N−ブロモスクシンイミド(476.5g、2.68モル)で処 理した。該混合物を照射し、液面以下に当てた3基のフラッドランプで還流温度 まで加熱した。該混合物を加熱還流しながら、過酸化ベンゾイル(6g)を4回 に分けて添加し、2時間、還流温度に達した時に最後の試薬を添加した。該混合 物を12時間還流温度で照射し、冷却し、数時間放置し、濾過し、褐色油(87 0.7g)にまで濃縮した。該油をヘキサン(3L)およびエーテル(500ml )(沸騰)に溶かし、濾過し、濾液を沸騰により一部濃縮した。得られた溶液を 一夜放置し、形成した灰白色結晶固体を濾過し、ヘキサンで洗浄し、乾燥して標 記化合物(396.6g、46.8%)を得た。融点80−83℃。1H NMR( 250MHz)δ4.5(2H);TLCRf0.7(シリカゲル、1:9 酢酸エ チル/ヘキサン)。濾液を放置して第2の収量(73g)を得た。融点61−6 5℃。 c)3−(メチルアミノ)メチル−4−ニトロ安息香酸t−ブチル 水性40%メチルアミン(623ml)をジメチルホルムアミド(2.5L) に加え、アセトン/氷浴中、−5℃で撹拌した。実施例8(b)の化合物(238 g、0.753モル)の酢酸エチル(600ml)中溶液を、内部温度を0℃と −5℃の間に維持しながら1時間にわたって滴下した。透明黄色反応混合物をさ らに30分間撹拌し、等量の水で希釈した。ヘキサンを加え、有機相を分離し、 水相をヘキサンで抽出した。合した有機抽出液を水で洗浄し、濃縮して明黄色油 の標記化合物(217.8g)を得た。 d)3−[N−(t−ブトキシカルボニル)−(メチルアミノ)メチル]−4−ニトロ 安息香酸t−ブチル 実施例8(c)の化合物の酢酸エチル(1L)中溶液を撹拌し、ジ炭酸ジ−t− ブチル(180.8g、0.828モル)を少しずつ加えながら処理した。激しい 反応が速やかな気体発生と一緒に起こり、気体発生はジ炭酸エステルを添加し終 えると静まった。該反応混合物をさらに30分間撹拌し、4%水性炭酸ナトリウ ムおよび水で抽出した。有機相を濃縮し、明黄色油を得、それをヘキサンに溶か し、ドライアイス/アセトン浴にて冷却し、結晶化を開始させた。該混合物を冷 却装置に貯蔵し、濾過し、乾燥して標記化合物(129g、47%)を得、それ を次工程に用いた。融点56−58℃。1H NMR(CDCl3)δ8.05(2 H,s)、7.95(1H,s)、4.8(2H,d)、2.9(2H,s)、1.6( 9H,s)、1.5(9H,s);HPLC保持時間27分(Zorbax RX C18、 勾配、4.6x150mm、A:メタノール B:水−0.1%TFA、50−9 0%メタノール(40分間)、UV検出(210nm)。 e)4−アミノ−3−[N−(t−ブトキシカルボニル)−(メチルアミノ)メチル] 安息香酸t−ブチル 実施例8(d)の化合物(129g、0.352モル)の酢酸エチル/メタノー ル(1:1、1.5L)中溶液を、アルゴン下、水素化容器中、酢酸エチルで湿 らせた10%Pd/C(40g)で処理した。該容器を水素でパージし、理論量 の水素が吸収されるまで振盪した。該混合物をセライトを介して濾過し、標記化 合物を含有する濾液を次工程に用いた。 f)(E/Z)−3−[N−(t−ブトキシカルボニル)(メチルアミノ)メチル]− 4−[2−(1,4−ジメトキシ−1,4−ジオキソ−2−ブテニル)アミノ]安息香 酸 t−ブチル 実施例8(e)の化合物(118.3g、0.352モル)のメタノール:酢酸エ チル(1.5L)中溶液を、アルゴン下、室温で撹拌し、アセチレンジカルボン 酸ジメチル(50g、0.352モル)を30分間にわたって滴下し、該混合物 を16時間加熱還流した。該混合物を冷却し、アセチレンジカルボン酸ジメチル (6.0ml、0.048モル)を一度に加えた。反応混合物を2.5時間加熱還 流した。標記化合物を含有する得られた溶液を冷却し、次工程に用いた。 g)(R,S)−3−[N−(t−ブトキシカルボニル)(メチルアミノ)メチル]−4 −[2−(1,4−ジメトキシ−1,4−ジオキソブチル)アミノ]安息香酸t−ブチ ル 実施例8(f)の化合物(〜168g、0.352モル)の酢酸エチル:メタノ ール(1.5L)中溶液を、水素化容器中、アルゴン下、酢酸エチルで湿らせた 10%Pd/C(20g)に加えた。該混合物を水素雰囲気下で振盪し、理論量 の水素が吸収されるまで48℃に加熱し、冷却し、脱気し、セライトを介して濾 過し、濾液を濃縮して黄色油の標記化合物(173.4g)を得た。HPLC保 持時間18.9分(Zorbax RX C18、4.6x150mm、1ml/分、勾配、 A:メタノール B:水−0.1%TFA、50−90%メタノール(40分間以 上)、UV検出(210nm)。 h)(R,S)−4−[2−(1,4−ジメトキシ−1,4−ジオキソブチル)アミノ] −3−[(メチルアミノ)メチル]安息香酸 実施例8(g)の化合物(0.348モル)のジクロロメタン(500ml)中 溶液を30分間にわたってTFA(684ml)およびジクロロメタン(155 0ml)の撹拌溶液に添加した;内部温度は18℃〜25℃であった。該溶液を 室温で一夜撹拌し、濃縮して褐色油の標記化合物(254.6g)を得た。HP LC保持時間19分(Zorbax RX C18カラム、4.6x150mm、勾配、1 ml/分、A:メタノール B:水−0.1%TFA、10−60%メタノール( 5 0分間以上)、UV検出(210nm)。 i)(R,S)−7−カルボキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3− オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル 実施例8(h)の化合物[TFA(141.9g)と共に、112.7g(0.3 48モル)]のメタノール(2L)中溶液を0℃と−5℃の間に冷却し、アルゴ ン下で撹拌した。内部温度を0℃と−5℃の間に維持しながら、メタノール中ナ トリウムメトキシド(25%;396ml、1.94モル)を2時間にわたって加 えた。添加後、温度をゆっくりと昇温させ、該混合物を45分間撹拌した。氷酢 酸(42ml)を該反応混合物に加え、つづいて水(1.5L)を加えた。結晶性 沈殿物が析出しだし、12N塩酸を注意して添加することによりその混合物のp Hを4.5に調整した。該混合物を数分間撹拌し、濾過し、沈殿物を水で洗浄し 、真空乾燥して標記化合物(77.6g、76%)を得た。1H NMR(250 MHz,DMSO−d6)δ7.5(2H,m)、6.5(2H,m)、5.5(1H, d)、5.2(1H,m)、3.9(1H,d)、3.6(3H,s)、2.9(3H, s)、2.9−2.6(2H,m);融点276−277℃、HPLC保持時間2 3.2分(Zorbax RX C18、4.6x150mm、1ml/分、勾配、A:メタ ノール B:水−0.1%TFA、10−60%メタノール(50分間以上)、U V検出(210nm);元素分析:C141625として、計算値(%):C,5 7.53;H,5.52;N,9.58、測定値(%):C,57.27;H,5.4 1;N,9.17;融点280−280.5℃(分解)。 j)(R,S)−7−[[1'−(t−ブトキシカルボニル)−4,4'−ビピペリジン− 1−イル]カルボニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ −1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル 実施例8(i)の化合物を(R,S)−7−カルボキシ−2,3,4,5−テトラヒド ロ−3−オキソ−4−(2−フェニルエチル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン −2−酢酸メチルの代わりに用いる以外、実施例5(b)の方法に従って、標記化 合物を得た。 k)(R,S)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4, 5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン −2−酢酸メチル 実施例8(j)の化合物を実施例5(b)の化合物の代わりに用いる以外、実施例 5(c)の操作に従って、標記化合物を得た。 l)(R,S)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4, 5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン −2−酢酸 実施例8(k)の化合物を実施例5(c)の化合物の代わりに用い、水酸化ナトリ ウムを水酸化リチウムの代わりに用いる以外、実施例5(d)の操作に従って、標 記化合物を得た。元素分析:C233244・2(C2HF32)・2.5(H2O) として、計算値(%):C,46.22;H,5.46;N,7.99、測定値(%) :C,46.33;H,5.45;N,7.97。 実施例9 (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2−(2−フェニルエチル) −7−[[[2−(1−ピペラジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−2 −ベンズアゼピン−4−酢酸の製造 a)(R,S)−7−[[[2−[4−(ベンジルオキシカルボニル)−1−ピペラジニ ル)]エチル]メチルアミノ]カルボニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキ ソ−2−(2−フェニルエチル)−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸メチル DMF(30ml)に溶かした(R,S)−7−カルボキシ−2,3,4,5−テト ラヒドロ−3−オキソ−2−(2−フェニルエチル)−1H−2−ベンズアゼピン −4−酢酸メチル(2.0ミリモル)をDCC(458mg、2.2ミリモル)、 1−HOBT(285mg、2.1ミリモル)で処理し、トリエチルアミンでpH を7に調整した。該混合物を2−[1−[4−(ベンジルオキシカルボニル)ピペラ ジニル]]−N−メチルエタンアミン(2.4ミリモル)で処理し、室温で48時 間撹拌して濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィーに付して精製し、標記 化合物を得た。 b)(R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2−(2−フェニルエ チル)−7−[[[2−(1−ピペラジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1 H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸 実施例9(a)の化合物(0.3ミリモル)をメタノール(20ml)に溶かし 、水酸化パラジウム(100mg)および3N塩酸(1ml)に加えた。混合物 を6時間水素添加した。反応混合物を濾過し、触媒をアセトニトリルで洗浄し、 濾液を濃縮した。 そのメチルエステル(200mg、0.3ミリモル)をメタノール(4ml) および1N水酸化ナトリウム(0.5ml)に溶かし、撹拌し、濃縮し、水で希 釈し、3N塩酸で酸性化して濃縮した。残渣をHPLCによるクロマトグラフィ ーに付し、白色固体として標記化合物を得た。 実施例10 (R,S)−2−ブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−7−[[[2−( ピペリジン−4−イル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−2−ベンズア ゼピン−4−酢酸の製造 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩(1 .19g、6.23ミリモル)を、室温で(R,S)−7−カルボキシ−2,3,4,5 −テトラヒドロ−3−オキソ−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸メチル(1 .44g、5.19ミリモル)、ベンジルアルコール(2.7ml、25.95ミリ モル)、ジイソプロピルエチルアミン(1.8ml、10.38ミリモル)および 4−(ジメチルアミノ)ピリジン(761mg、6.23ミリモル)の無水ジメチ ルホルムアミド(26ml)中溶液に一度に添加した。反応物を24時間撹拌し 、濃縮して淡黄色油を得た。該油を酢酸エチル(200ml)で希釈し、混濁混 合物を1N塩酸および水で連続的に洗浄した。合した水層を酢酸エチルで抽出し 、合した有機層を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濃縮した。シリカゲル上のクロ マトグラフィーに付し、(R,S)−7−ベンジルオキシカルボニル−2,3,4,5 −テトラヒドロ−3−オキソ−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸メチル(1 .59g、83%)を得た。 (R,S)−7−ベンジルオキシカルボニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−3− オキソ−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸メチル(220.4mg、0.60 ミリモル)をトルエン(5−10ml)に懸濁させ、該混合物を注意して濃縮し 、水および残りの溶媒を除去した。得られた固体を乾燥したTHF:DMF(1 :1)(12ml)に溶かし、1−ヨードブタン(3.0ミリモル)を加えた。 水素化ナトリウム(60%鉱油中、29mg、0.72ミリモル)を加え、気体 発生およびわずかな昇温が起こった。15分後、反応物を0℃に冷却し、飽和水 性塩化アンモニウム(2ml)でクエンチした。該混合物をエーテル(50ml )で希釈し、水で洗浄した。合した水層をエーテルで抽出し、合した有機層を乾 燥(硫酸マグネシウム)し、濃縮した。シリカゲル上のクロマトグラフィーに付 し、(R,S)−7−ベンジルオキシカルボニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−2 −ブチル−3−オキソ−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸メチルを得た。 10%Pd/C(64mg、0.06ミリモル)を(R,S)−7−ベンジルオキ シカルボニル-2,3,4,5−テトラヒドロ−2−ブチル−3−オキソ−1H−2 −ベンズアゼピン−4−酢酸メチル(0.60ミリモル)のメタノール(12m l)中溶液に注意して加えた。該混合物を水素でパージし、水素(バルーン圧) 下、室温で激しく撹拌した。15時間後、混合物をセライトを介して濾過し、濾 液を濃縮し、(R,S)−7−カルボキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−ブチ ル−3−オキソ−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸メチルを得た。 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(90 mg、0.47ミリモル)を、アルゴン下、室温で(R,S)−7−カルボキシ−2 , 3,4,5−テトラヒドロ−2−メチル−3−オキソ−1H−2−ベンズアゼピン −4−酢酸メチル(0.39ミリモル)、N−メチル−2−(ピリド−4−イル) エタンアミン(64mg、0.47ミリモル)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ ール(63mg、0.47ミリモル)およびジイソプロピルエチルアミン(0.1 4ml、0.78ミリモル)の乾燥ジメチルホルムアミド(2ml)中溶液に加 えた。反応物を23時間撹拌し、濃縮した。残渣を酢酸エチルと水の間に分配し た。層を分離し、有機相を水で洗浄した。合した水層を酢酸エチルで逆抽出し、 合した有機層を乾燥(硫酸ナトリウム)し、濃縮して黄色油を得た。合した水層 を濃縮し、塩化ナトリウムを加えた。得られた混合物をクロロホルムで徹底的に 抽出した。合した有機相を乾燥(硫酸ナトリウム)し、濃縮して黄色油を得、そ れを酢酸エチル相からの物質と合した。シリカゲル上のクロマトグラフィーに付 し、(R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−ブチル−3−オキソ−7−[[[ 2−(ピリド−4−イル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−2−ベンズ アゼピン−4−酢酸メチルを得た。 酸化白金(4mg)を(R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−ブチル−3 −オキソ−7−[[[2−(ピリド−4−イル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]− 1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸メチル(0.35ミリモル)および1N塩 酸(0.35ml、0.35ミリモル)のメタノール(3.5ml)中溶液に加え 、該混合物をH2(バルーン圧)下で激しく撹拌した。7時間後、反応物をセラ イトを介して濾過し、濃縮し、残渣をメタノール(3.5ml)に溶かした。酸 化白金(4mg)を加え、該混合物を16.5時間H2(バルーン圧)下で激しく 撹拌した。セライトを介する濾過および濃縮に付し、(R,S)−2,3,4,5−テ トラヒドロ−2−ブチル−3−オキソ−7−[[[2−(ピペリジン−4−イル)エ チル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸メチル を得た。 (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−ブチル−3−オキソ−7−[[[2 −(ピペリジン−4−イル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−2−ベン ズアゼピン−4−酢酸メチルをメタノール(12ml)に溶かし、0℃に冷却し た。1N水酸化ナトリウム(1.05ml、1.05ミリモル)を滴下し、溶液を 室温に加温した。反応物を室温で24時間撹拌し、濃縮した。残渣をアセトニト リル:水(1:1)(4ml)から濃縮してメタノールを除去し、残渣をアセト ニトリル:水(1:1、4ml)に溶かし、氷冷した。TFA(0.27ml、 3.5ミリモル)を加え、反応物を濃縮した。残渣を逆相フラッシュクロマトグ ラフィーに付して精製した。濃縮および凍結乾燥に付して標記化合物を得た。M S(ES)m/e 444[M+H]+実施例11−12 a)臭化ベンジルまたは5−(ヨードペンチル)ベンゼンをヨードブタンの代わり に用いる以外、実施例10の操作に従って、2−アミノ基をアルキル化し、ベン ジルエステルを脱ベンジル化し、Pd/Cを水酸化パラジウムの代わりに用いる 以外、実施例1(a)−(b)の操作に従って、以下の化合物を得た: 11(a)2−ベンジル−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−7−[[[2 −(ピペリジン−4−イル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−2−ベン ズアゼピン−4−酢酸メチル;MS(ES)m/e 492「M+H]+。 12(a)2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2−(5−フェニルペンチ ル)−7−[[[2−(ピペリジン−4−イル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]− 1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸メチル;MS(ES)m/e548[M+ H]+。 b)実施例11−12(a)の化合物を実施例1(b)の化合物の代わりに用いる以 外、実施例1(c)の操作に従って、以下の化合物を得た: 11(b)2−ベンジル−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−7−[[[2 −(ピペリジン−4−イル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−2−ベン ズアゼピン−4−アセテート; 12(b)2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2−(5−フェニルペンチ ル)−7−[[[2−(ピペリジン−4−イル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]− 1H−2−ベンズアゼピン−4−アセテート。 実施例13 (R,S)−7−[[[4−(アミノイミノメチル)フェニル]メチルアミノ]カルボニル ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−イソプロピル−3−オキソ−1H−2−ベ ンズアゼピン−4−酢酸の製造 調製例8(c)の操作にてイソプロピルアミンを2−フェネチルアミンの代わり に用い、調製例8(g)の操作にて2,4,6−コリジンをメタノール中ナトリウム メトキシドの代わりに用いる以外、調製例8(c)−(j)の操作に従って、標記化 合物を得た。MS(ES)m/e 437[M+H]+実施例14−17 調製例8(c)の操作にて、a)イソプロピルアミン、b)イソペンチルアミン 、c)3,3−ジメチルブチルアミンまたはd)シクロヘキシルアミンを、フェ ネチルアミンの代わりに用い、所望により、調製例8(g)の操作にて、2,4,6 −コリジン、トルエン中トリエチルアミンまたはキシレン中ジイソプロピルエチ ルアミンをメタノール中ナトリウムメトキシドの代わりに用いてもよい以外、調 製例8(c)−(g)の操作に従い、その後、所望により、ベンゾトリアゾール−1 −イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェ ートを1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドの代わり に用いてもよい以外、実施例2(b)−(d)の操作に従って、以下の化合物を得た : 14.(R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−イソプロピル−3−オキソ− 7−[[[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−2− ベンズアゼピン−4−酢酸;MS(ES)m/e 430[M+H]+。 15.(R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−イソペンチル−3−オキソ− 7−[[[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−2− ベンズアゼピン−4−酢酸;MS(ES)m/e 458[M+H]+。 16.(R,S)−2−(3,3−ジメチルブチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ− 3 −オキソ−7−[[[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]− 1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸;MS(ES)m/e472[M+H]+ 。 17.(R,S)−2−シクロヘキシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ −7−[[[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−2 −ベンズアゼピン−4−酢酸;MS(ES)m/e 470[M+H]+実施例18 (R,S)−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−2,3,4,5−テトラヒド ロ−3−オキソ−7−[[[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボ ニル]−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸の製造 調製例8(c)の操作にて4−(フルオロ)フェネチルアミンをフェネチルアミン の代わりに用い、調製例8(g)の操作にてキシレン中ジイソプロピルエチルアミ ンをメタノール中ナトリウムメトキシドの代わりに用いる以外、調製例8(c)− (g)の操作に従って、標記化合物を得た。MS(ES)m/e510[M+H]+ 実施例19 (R,S)−7−[[[4−(アミノイミノメチル)フェニル]カルボニル]アミノ]−2, 3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2−(2−フェニルエチル)−1H−2− ベンズアゼピン−4−酢酸の製造 a)(R,S)−7−アミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2−(2 −フェニルエチル)−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸メチル (R,S)−7−カルボキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2−( 2−フェニルエチル)−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸メチル(2.67ミ リモル)、トリエチルアミン(0.42ml、5.87ミリモル)およびジフェニ ルホスホリルアジド(0.62ml、2.80ミリモル)のトルエン(20ml) 中混合物を105℃で0.5時間加熱した。温度を80℃に降温させた後、該混 合物をベンジルアルコール(0.60ml、0.42ミリモル)で処理し、14時 間 撹拌し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーに付して精製し、(R, S)−7−(カルボベンジルオキシ)アミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オ キソ−2−(2−フェニルエチル)−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸メチル を得た。 該Cbz化合物(0.68g、1.38ミリモル)をメタノール(10ml)に 溶かし、パラジウム/炭素(5%、50mg)を加えた。該混合物を1時間水素 添加し、セライトを介して濾過し、濃縮して標記化合物を得た。 b)(R,S)−7−[[[4−(N−ベンジルオキシカルボニル)(アミノイミノメチ ル)フェニル]カルボニル]アミノ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ− 2−(2−フェニルエチル)−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸 DMF(30ml)に溶かした4−[N−(ベンジルオキシカルボニル)(アミノ イミノメチル)]安息香酸(2.0ミリモル)を、1−(3−ジメチルアミノプロピ ル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(2.2ミリモル)、1−HOBT(28 5mg、2.1ミリモル)で処理し、ジイソプロピルエチルアミンでpHを7に調 整した。該混合物を実施例19(a)の化合物(2.4ミリモル)で処理し、室温 で48時間撹拌し、濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィーに付して精製 し、標記化合物を得た。 c)(R,S)−7−[[[4−(アミノイミノメチル)フェニル]カルボニル]アミノ] −2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2−(2−フェニルエチル)−1H −2−ベンズアゼピン−4−酢酸メチル 実施例19(b)の化合物(0.15ミリモル)およびPd/C(20mg)のメ タノール(40ml)および酢酸(8滴)中溶液を水素雰囲気下(45psi) で30分間振盪した。該混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮し、標記化合物を 得た。 d)(R,S)−7−[[[4−(アミノイミノメチル)フェニル]カルボニル]アミノ] −2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2−(2−フェニルエチル)−1H −2−ベンズアゼピン−4−酢酸 実施例19(c)の化合物(65mg、0.12ミリモル)の溶液を、水性TH Fの水酸化リチウム中、アルゴン下、室温にて一夜撹拌した。該混合物を3N HCl(1ml)で処理し、真空下で濃縮した。残渣をHPLCで精製した。M S(ES)m/e 485[M+H]+、483[M−H]-実施例20 (R,S)−2−[2−(シクロヘキシル)エチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3 −オキソ−7−[[[2−(4−ピペリジニル)エチル]カルボニル]アミノ]−1H− 2−ベンズアゼピン−4−酢酸の製造 a)(R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−7−[[[2−(4−ピリ ジル)エチル]カルボニル]アミノ]−2−(フェニルエチル)−1H−2−ベンズア ゼピン−4−酢酸メチル 4−(ピリジル)プロピオン酸を4−[N−(ベンジルオキシカルボニル)(アミノ イミノメチル)]安息香酸の代わりに用いる以外、実施例19(b)の操作に従って 、標記化合物を得た。 b)(R,S)−2−[2−(シクロヘキシル)エチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ −3−オキソ−7−[[[2−(4−ピペリジニル)エチル]カルボニル]アミノ]−1 H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸 実施例20(a)の化合物を実施例2(b)の化合物の代わりに用いる以外、実施 例2(c)の操作に従い、つづいて水性THF中水酸化リチウムを水性メタノール 中水酸化ナトリウムの代わりに用いる以外、実施例2(d)の操作に従って、標記 化合物を得た。MS(ES)m/e 484[M+H]+、482[M−H]-実施例21 (R,S)−8−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4,5− テトラヒドロ−3−オキソ−2−(2−フェニルエチル)−1H−2−ベンズアゼ ピン−4−酢酸の製造 a)(R,S)−8−カルボキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2− (2−フェニルエチル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−4−酢酸 4−ブロモ−3−メチル安息香酸を3−ブロモ−4−メチル安息香酸の代わり に用い、調製例8(a)−(g)の操作に従って、標記化合物を得た。 b)(R,S)−8−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4, 5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−(2−フェニルエチル)−1H−2−ベンズ アゼピン−4−酢酸 実施例21(a)の化合物を実施例5(a)の化合物の代わりに用いる以外、実施 例5(b)−(d)の操作に従って、標記化合物を得た。元素分析:C313934 ・H2Oとして、計算値(%):C,69.78;H,7.71;N,7.84、測定 値(%):C,69.38;H,7.68;N,7.37。 実施例22 (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2−(2−フェニルエチル) −7−[[[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−2 −ベンズアゼピン−4−プロピオン酸の製造 a)5−[5−(t−ブトキシカルボニル)−2−[[[N−(t−ブトキシカルボニ ル)−N−(2−フェニルエチル)]アミノ]メチル]フェニル]−4−エトキシカル ボニル−4−ペンテン酸エチル;および 5−[5−(t−ブトキシカルボニル)−2−[[[N−(t−ブトキシカルボニル)− N−(2−フェニルエチル)]アミノ]メチル]フェニル]−4−エトキシカルボニル −3−ペンテン酸エチル 2−メチレングルタル酸ジエチル[Tet.Lett.,30,7381(1989)] をイタコン酸ジエチルの代わりに用いる以外、調製例8(e)の操作に従って、標 記化合物を得た。 b)5−[5−(t−ブトキシカルボニル)−2−[[[N−(t−ブトキシカルボニ ル)−N−(2−フェニルエチル)]アミノ]メチル]フェニル]−4−(エトキシカル ボニル)ペンタン酸エチル 実施例22(a)の化合物を実施例8(e)の代わりに用い、エタノール:酢酸エ チル中Pd/Cをメタノール中水酸化パラジウムの代わりに用いる以外、調製例 8(f)の操作に従って、標記化合物を得た。 c)(R,S)−7−カルボキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2− (2−フェニルエチル)−1H−2−ベンズアゼピン−4−プロパン酸エチル 実施例22(b)の化合物を調製例8(f)の化合物の代わりに用い、ジオキサン 中塩化水素をTFAの代わりに用いる以外、調製例8(g)の操作に従って、標記 化合物を得た。 d)(R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2−(2−フェニルエ チル)−7−[[[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1 H−2−ベンズアゼピン−4−プロピオン酸 実施例22(c)の化合物を(R,S)−8−カルボキシ−2,3,4,5−テトラヒ ドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メ チルの代わりに用いる以外、実施例1の操作に従って、標記化合物を得た。 MS(ES)m/e 506[M+H]+、540[M−H]-; 元素分析:C303934・HCl・3/8H2Oとして、計算値(%):C,6 5.68;H,7.48;N,7.66、測定値(%);C,65.67;H,7. 55. 実施例23−24 a)(R,S)−7−[[1'−(t−ブトキシカルボニル)−4,4'-ビピペリジン− 1−イル)カルボニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−(フェニ ルエチル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチルをクロマトグラフ ィー(Chiracel(登録商標)OD,21.1x250nm、10ml/分、メタ ノール、UV検出(250nm))に付し、HPLC保持時間16分および19 .8分で、以下の化合物を得た; 23(a)(+)−7−[[1'−(t−ブトキシカルボニル)−4,4'-ビピペリジン −1−イル)カルボニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−(フェ ニルエチル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル; 24(a)(−)−7−[[1’−(t−ブトキシカルボニル)−4,4−ビピペリジ ン−1−イル]カルボニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−(フ ェニルエチル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル。 b)実施例23−24(a)の化合物を実施例5(b)の化合物の代わりに用いる以 外、実施例5(c)−(d)の操作に従って、以下の化合物を得た: 23(b)(+)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3, 4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−(フェニルエチル)−1H−1,4−ベン ゾジアゼピン−2−酢酸;[α]D+128(c 0.5,CH3OH);[a]D +80(c=0.5水);元素分析:C303844・2C2HF32・1.5H2 Oとして、計算値(%):C,52.78;H,5.60;N,7.24、測定値 (%):C,52.70;H,5.89;N,7.47。 24(b)(−)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3, 4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−(フェニルエチル)−1H−1,4−ベン ゾジアゼピン−2−酢酸;[α]D−118(c 0.5,CH3OH);元素分析 :C303844・2C2HF32として、計算値(%):C,54.69;H, 5.40;N,7.50、測定値(%):C,54.49:H,5.40;N,7. 85。 実施例25 (R,S)−7−[[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)]カルボニル]−2,3,4,5 −テトラヒドロ−4−イソプロピル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼ ピン−2−酢酸の製造 a)(R,S)−7−カルボキシ−4−イソプロピル−2,3,4,5−テトラヒドロ −3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル 調製例7(b)にてイソプロピルアミンをフェネチルアミンの代わりに用い、調 製例7(f)にて還流キシレン中ジイソプロピルエチルアミンをメタノール中ナト リウムメトキシドの代わりに用いる以外、調製例7(b)−(f)の操作に従って、 標記化合物を得た。 b)(R,S)−7−[[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)]カルボニル]−2,3,4 ,5−テトラヒドロ−4−イソプロピル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジア ゼピン−2−酢酸メチル 実施例25(a)の化合物を実施例5(a)の化合物の代わりに用いる以外、実施 例5(b)−(c)の操作に従って、標記化合物を得た。 c)(R,S)−7−[[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)]カルボニル]−2,3,4 ,5−テトラヒドロ−4−イソプロピル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジア ゼピン−2−酢酸 実施例25(b)の化合物を調製例8(i)の化合物の代わりに用いる以外、調製 例8(j)の操作に従って、標記化合物を得た。HPLCk'4.27(PRP−1 ;15%アセトニトリル/水/0.1%TFA);1H NMR(400 NHz,C D3OD)δ7.12(d,J=1.9 Hz,1H)、7.08(dd,J=8.3,1. 9 Hz,1H)、6.59(d,J=8.3 Hz,1H)、5.29(d,J=17.0 Hz,1H)、5.17(dd,J=8.9,5.2 Hz,1H)、4.72−4.8 4(m,1H)、4.10(d,J=17.0 Hz,1H)、3.34−3.45(m, 2H)、2.70−3.15(m,5H)、2.63(dd,J=16.8,5.2 Hz ,1H)、1.92−2.05(m,2H)、1.69−1.88(m,2H)、1.3 5−1.54(m,4H)、1.16−1.31(m,2H)、1.20(d,J=6. 8 Hz,3H)、1.03(d,J=6.9 Hz,3H);MS(ES)m/e 45 7.2[M+H]+;元素分析:C253644・1.5CF3CO2H・1.5H2 Oとして、計算値(%):C,51.37;H,6.24;N,8.56、測定値 (%):C,51.49;H,6.39;N,8.46。 実施例26−27 (R)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4,5−テト ラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢 ;および(S)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4,5−テト ラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢 酸の製造 a)実施例8(j)の化合物をキラルHPLCにより分離して、以下の化合物を得 た: 26(a)(R)−7−[[1'−(t−ブトキシカルボニル)−4,4'-ビピペリジン −1−イル]カルボニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキ ソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル;[α]D+140(c1 ,CH3OH);HPLC保持時間12.9分(キラルOD、21.2x250m m、10ml/分、メタノール、UV検出(325nm)) 27(a)(S)−7−[[1'−(t−ブトキシカルボニル)−4,4−ビピペリジン −1−イル]カルボニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキ ソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル;[α]D−142.5( c1,CH3OH);HPLC保持時間15.1分(キラルOD、21.2x25 0mm、10ml/分、メタノール、UV検出(325nm))。 b)実施例26(a)および27(a)の化合物を実施例8(j)の化合物の代わりに 用いる以外、実施例8(k)の操作に従って、以下の化合物を得た: 26(b)(R)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3, 4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピ ン−2−酢酸メチル;HPLC保持時間14.3分(Ultrasphere C18、4. 6x250mm、1.5ml/分、勾配、A:アセトニトリル B:水−0.1% TFA、5−60%アセトニトリル(20分以上)、UV検出(220nm)) 27(b)(S)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3, 4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピ ン−2−酢酸メチル;HPLC保持時間14.61分(Ultrasphere C18、4 .6x250mm、1.5ml/分、勾配、A:アセトニトリル B:水−0.1% TFA、5−60%アセトニトリル(20分以上)、UV検出(220nm)) 。 c)実施例26(b)および27(b)の化合物を調製例8(i)の化合物の代わりに 用いる以外、調製例8(j)の操作に従って、以下の化合物を得た: 26(c)(R)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3, 4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピ ン−2−酢酸;[α]D+92.4(c 0.5,CH3OH);MS(ES)m/e 429[M+H]+;427[M−H]-;HPLC保持時間12.7分(Ultras phere C18、4.6x250mm、1.5mL/分、勾配、A:アセトニトリル B:水−0.1%TFA、5−60%アセトニトリル(20分以上)、UV検出 (220nm));元素分析:C233244・4.5CF3CO2H・3.33H2 Oとして、計算値(%):C,37.44;H,4.16;N,5.29、測定値 (%):C,37.43;H,3.81;N,5.20。 27(c)(S)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3, 4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピ ン−2−酢酸;[α]D−105.9(c 0.6,CH3OH);MS(ES) m/e429[M+H]+;427[M−H]-;HPLC保持時間12.6分(U ltrasphere C18、4.6x250mm、1.5mL/分、勾配、A:アセトニ トリル B:水−0.1%TFA、5−60%アセトニトリル(20分以上)、U V検出(220nm));元素分析:C233244・3CF3CO2H・1.2 5H2Oとして、計算値(%):C,43.92;H,4.77;N,7.06、測 定値(%):C,44.09;H,5.00;N,7.29。 実施例28 (S)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4,5−テト ラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢 酸の製造 a)4−フルオロ−3−メチル安息香酸 臭化4−フルオロ−3−メチルフェニルマグネシウムのTHF中溶液(1.0 M、250ml、250ミリモル)を5分間にわたってドライアイス(10g) の乾燥トルエン(250ml)中混合物に加え、反応物を室温に加温し、濃縮し た。残渣を水(500ml)とエーテル(250ml)の間に分配し、層を分離 した。水層をエーテル(2x250ml)で洗浄し、濃塩酸でpH1に酸性化し た。得られた混合物を氷浴にて冷却し、濾過した。固体を水で洗浄し、乾燥して 灰白色固体の標記化合物(25.92g、67%)を得た。1H NMR(400 MHz,CDCl3)δ7.90−8.02(m,2H)、7.09(t,J=8.9Hz, 1H)、2.34(d,J=1.7Hz,3H);IR(クロロホルム)3400− 2300(ブロード)、1694cm-1;MS(ES)m/e 155[M+H ]+;m/e153[M−H]-。 b)4−フルオロ−3−メチル安息香酸t−ブチル イソブチレンを、圧力容器中、−78℃で実施例28(a)の化合物(3.08 g、20ミリモル)の無水エーテル(15ml)中懸濁液に通気し、50mlの 反応体積を得た。トリフルオロメタンスルホン酸(0.09ml、1ミリモル) を滴下し、容器を密封し、室温に加温した。4時間後、反応物を冷却し、容器を 開放した。水性5%炭酸水素ナトリウムを加え、該混合物を温水浴中にて撹拌し 、過剰なイソブチレンを除去した。エーテルを加え、層を分離した。エーテル層 を5%炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム) した。濃縮して黄色油の標記化合物(3.83g、91%)を得、それをさらに 精製することなく使用した:TLC(トルエン)Rf 0.73;1H NMR(2 50 MHz,CDCl3)δ7.77−7.89(m,2H)、7.01(t,J=8. 9 Hz,1H)、2.30(d,J=1.8 Hz,3H)、1.59(s,9H);I R(CCl4)1715、1369、1296、1258、1167、1124、 1117、1105cm-1;MS(ES)m/e443[2M+Na]+、421 [2M+H]+、211[M+H]+、155[M+H−C48+。 c)4−フルオロ−3−(メチルアミノメチル)安息香酸t−ブチル 実施例28(b)の化合物(3.83g、18.22ミリモル)、N−ブロモスク シンイミド(3.57g、20.24ミリモル)、過酸化ベンゾイル(0.22g 、0.91ミリモル)および四塩化炭素(90ml)の混合物を加熱還流した。 16時間後、反応物を氷浴中にて冷却し、濾過し、濾液を濃縮した。残渣をシリ カゲルのショートパッドに通し、ついでそれを20%酢酸エチル:ヘキサンで洗 浄し、濾液を濃縮した。残渣をTHF(90ml)に溶かし、40%水性メチル アミン(7.9ml、91.1ミリモル)を速やかに添加した。反応物を一夜撹拌 し、濃縮した。残渣をエーテルで希釈し、1.0N水酸化ナトリウム、水および ブラインで連続的に洗浄した。有機相を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濃縮し、 残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル:クロロホルム(1:1) 中10%メタノール)に付し、黄色油として標記化合物(2.58G、59%) を得た:TLC Rf 0.49(シリカゲル、酢酸エチル/クロロホルム(1:1 )中10%メタノール);1H NMR(250MHz,CDCl3)δ7.97(d d,J=7.3,2.3Hz,1H)、7.90(ddd,J=8.4,5.2,2.3Hz, 1H)、 7.07(明白なt,1H)、3.83(s,2H)、2.46(s,3H)、1.5 9(s,9H);IR(CCl4)1714、1368、1297、1248、1 164、1106cm-1;MS(ES)m/e240[M+H]+、184[M +H−C48+。 d)(S)-4−フルオロ−3−[[[4−メトキシ−1,4−ジオキソ−2−[[ベン ジルオキシカルボニル]アミノ]ブチル]メチルアミノ]メチル]安息香酸t−ブチ ル ジシクロヘキシルカルボジイミド(453.9mg、2.2ミリモル)を、室温 にて実施例28(c)の化合物(478.6mg、2ミリモル)、N−Cbz−L −アスパラギン酸β−メチルエステル[J.Am.Chem.Soc.,79,5697(19 57);J.Am.Chem.Soc.,85,2483(1963)](618.8mg、2. 2ミリモル)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(297.3mg 、2.2ミリモル)の無水ジメチルホルムアミド(5ml)中溶液に加えた。2 4時間後、混合物をエーテル(25ml)で希釈し、濾過した。濾液を濃縮し、 残渣をエーテル(50ml)で希釈し、水(2x10ml)およびブライン(1 0ml)で洗浄した。乾燥(硫酸マグネシウム)、濃縮およびクロマトグラフィ ー(シリカゲル、ヘキサン:酢酸エチル(2:1))に付し、無色油として標記 化合物(0.87g、87%)を得た:TLC Rf 0.44(シリカゲル、ヘキ サン:酢酸エチル(2:1));1H NMR(250 MHz,CDCl3)アミド 回転異性体の混合物;δ7.75−8.00(m,2H)、7.15−7.45(m, 5H)、7.00−7.15(m,1H)、5.72−5.92(m,1H)、4.9 1−5.25(m,3H)、4.45−4.63(m,2H)、3.66(s,3H) 、3.13および2.89(2 x s,3H)、2.58−2.94(m,2H)、1 .56(s,9H);IR(CCl4)3415、3260、1736、1716、 1652、1497、1368、1296、1252、1207、1163、1 117、1109cm-1;MS(ES)m/e1027[2M+Na]+、100 5[2M+H]+、503[M+H]+、447[M+H−C48+。 e)(S)-4−フルオロ−3−[[[4−メトキシ−1,4−ジオキソ−2−アミノ ブチル]メチルアミノ]メチル]安息香酸t−ブチル 実施例28(d)の化合物(0.87g、1.73ミリモル)、10%Pd/C( 184mg、0.17ミリモル)およびメタノール(17ml)の混合物を、水 素(50psi)下、室温で振盪した。1.5時間後、反応物をセライトを介し て濾過し、濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル:クロロホ ルム(1:1)中10%メタノール)に付し、無色油として標記化合物(579 .8mg、91%)を得た:TLC Rf 0.50(シリカゲル、酢酸エチル:ク ロロホルム(1:1)中10%メタノール);1H NMR(250MHz,CDC l3)アミド回転異性体の混合物;δ7.80−8.05(m,2H)、7.02−7 .18(m,1H)、4.55−4.88(m,2H)、4.15−4.28(m,1H )、3.71および3.70(2xs,3H)、3.11および2.95(2xs,3 H)、2.76(dd,J=16.3,5.4Hz,1H)、2.48−2.67(m,1 H)、1.74および1.57(2xs,9H);IR(CCl4)3380、17 35、1717、1653、1370、1298、1253、1164、111 2cm-1;MS(ES)m/e369[M+H]+、313[M+H−C48+ 。 f)(S)−(−)−2,3,4,5−テトラヒドロ−7−(t−ブトキシカルボニル) −4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル 実施例28(f)の化合物(416.1mg、1.13ミリモル)および2,6− ジ−t−ブチルピリジン(0.51ml、2.26ミリモル)の無水ジメチルスル ホキシド(5.7ml)中溶液を、アルゴン下、油浴中、120−125℃で加 熱した。17.5時間後、反応物を氷水中に冷却し、水で希釈した。混合物を酢 酸エチルで抽出し、合した酢酸エチル層を水およびブラインで洗浄した。乾燥( 硫酸マグネシウム)、濃縮およびクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル :ヘキサン(3:2))に付し、半透明固体の標記化合物(221.8mg、5 6%)を得た:TLC Rf 0.41(酢酸エチル/ヘキサン(3:2)); [α]D−202.7°(c 1.0,CH3OH);1H NMR(400MHz,C DCl3)δ7.68(dd,J=8.5,1.8Hz,1H)、7.59(d,J=1.8 Hz,1H)、6.50(d,J=8.5Hz,1H)、5.44(d,J=16.4Hz, 1H)、5.08−5.16(m,1H)、4.54(brd,J=4.5Hz,1H) 、3.76(d,J=16.4Hz,1H)、3.75(s,3H)、3.08(s,3 H)、3.00(dd,J=16.0,6.9Hz,1H)、2.67(dd,J=16. 0,6.3Hz,1H)、1.57(s,9H);IR(クロロホルム)3560−3 240(br)、1731、1695、1663、1610、1369、1302 、1252、1171、1146、1134cm-1;MS(ES)m/e719 [2M+Na]+、697[2M+H]+、349[M+H]+。 g)(S)−(−)−7−カルボキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル− 3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル 実施例28(f)の化合物(176.4mg、0.506ミリモル)の無水ジクロ ロメタン(2.5ml)中溶液を0℃に冷却し、3回の脱気/アルゴンフラッシ ュサイクルに付して脱酸素処理を行った。TFA(2.5ml)を3分間にわた って滴下し、得られた溶液を2時間撹拌した。その間に温度が+15℃上昇した 。反応物を濃縮し(20℃)、残渣をトルエンから再び濃縮し(35℃)、残り のTFAを除去し、標記化合物を得た。 h)(S)−(−)−7−[1−[1'−(t−ブトキシカルボニル)−4,4'-ビピペリ ジニル]カルボニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ− 1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル 実施例28(g)の化合物、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(82m g、0.607ミリモル)および4−(t−ブトキシカルボニル)−4,4'−ビピ ペリジン(163mg、0.607ミリモル)を無水ジメチルホルムアミド(2. 5ml)に溶かし、該溶液をアルゴン下で0℃に冷却した。ジイソプロピルエチ ルアミン(0.18ml、1.01ミリモル)を、つづいて1−(3−ジメチルア ミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(116mg、0.607ミリ モル)を加え、反応物を室温に加温した。21時間後、反応物を濃縮し、残渣を 水とクロロホルムの間に分配した。層を分離し、水層をクロロホルムで抽出した 。乾燥(硫酸マグネシウム)、濃縮およびクロマトグラフィー(シリカゲル、酢 酸エチル:クロロホルム(1:1)10%メタノール)に付し、黄色泡沫体とし て標記化合物(215.4mg、78%)を得た;TLC Rf 0.50(酢酸エ チル:クロロホルム(1:1)10%メタノール);[α]D−140.2°(c 1.0,CH3OH);1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.08−7.15 (m,2H)、6.52(d,J=8.3Hz,1H)、5.44(dd,J=16.4 Hz,1H)、5.06(t,J=6.6Hz,1H)、3.90−4.80(br m, 4H)、3.75(s,3H)、3.73(d,J=16.4 Hz,1H)、3.08 (s,3H)、2.99(dd,J=15.8,6.6Hz,1H)、2.56−2.93 (m,5H)、1.60−1.83(m,4H)、1.46(s,9H)、1.08− 1.42(m,6H);IR(CCl4)3290、1735、1689、1669 、1610、1436、1426、1365、1286、1173cm-1;MS (ES)m/e1085(2M+H)+、565[M+Na]+、543[M+H ]+、502、487[M+H−C48+。 i)(S)−(−)−7−[1−[1'−(t−ブトキシカルボニル)−4,4'−ビピペ リジニル]カルボニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ −1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸 実施例27(b)−(c)の操作に従って、実施例28(h)の化合物を標記化合物 に変えた。 実施例29 (S)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4,5−テト ラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢 酸の製造 a)4−フルオロ−3−シアノ安息香酸 2−フルオロ−5−メチルベンゾニトリル(13.5g、0.1モル)、臭化テ トラブチルアンモニウム(1.61g、5ミリモル)および塩化ルテニウム(III )三水和物(0.261g、1ミリモル)のジクロロメタン中混合物に、20% 硫酸でpH9に中和した次亜塩素酸ナトリウム(645ml、0.45モル)を加 えた。該反応混合物を撹拌し、室温で20%水酸化ナトリウム溶液を添加するこ とによりpHを9に維持した。3時間後、水相を分離し、20%硫酸でpH2に中 和し、形成した固体を濾過し、標記化合物(3.4g、20%)を得た。融点1 77−8℃。1H NMR(CDCl3)δ7.35(t,J=8.70 Hz,1H)、 8.38(m,1H)、8.42(m,1H)。 b)4−フルオロ−3−シアノ安息香酸t−ブチル 80℃での実施例29(a)の化合物(100mg、0.6ミリモル)のトルエ ン(20ml)中撹拌溶液に、N,N−ジメチルホルムアミドジ−t−ブチルア セタール(1ml、4ミリモル)のトルエン(2ml)中溶液を10分間にわた って加えた。反応混合物を1時間加熱し、冷却し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗 浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濃縮して標記化合物(70mg、52%) を得た。MS(ES)m/e222[M+H]+1H NMR(CDCl3)δ1. 60(9H,s)、7.29(t,J=8.62Hz,1H)8.25(m,1H)、 8.28(m,1H)。 c)N−[[2−シアノ−4−t−ブトキシカルボニル]フェニル]−L−アスパラ ギン酸β−メチルエステル 実施例29(b)の化合物(6g、27ミリモル)、L−アスパラギン酸β−メ チルエステル塩酸塩(6.1g、33ミリモル)および炭酸水素ナトリウム(8. 37g、100ミリモル)の水(20ml)およびジメチルスルホキシド(80 ml)中混合物を72℃で24時間加熱した。反応混合物を氷冷塩酸で希釈し、 酢酸エチルで抽出した。合した有機相を冷飽和水性炭酸水素ナトリウムで抽出し た。塩基性抽出液を合し、冷希塩酸でpH2に酸性化し、酢酸エチルで抽出した 。合した有機抽出液を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濃縮して標記化合物(7. 1g、75%)を得た。MS(ES)m/e349[M+H]+1H NMR( CDCl3)δ1.57(s,9H)、3.01(m,2H)、3.75(s,1H)、 4.64(m,1H)、5.77(d,J=8.49Hz,1H)、6.71(d,J= 8.93Hz,1H)、8.02(dd,J=8.93,1.85Hz,1H)、8.08 (d,J=1.89 Hz,1H)。 d)N−[[2−ホルミル−4−t−ブトキシカルボニル]フェニル]−L−アスパ ラギン酸β−メチルエステル 実施例29(c)の化合物(7.0g、20ミリモル)を酢酸(65ml)に溶 5ml)およびピリジン(65ml)を加えた。得られた混合物をアルゴンで酸 素のパージを0.5時間行い、水素雰囲気(50psi)下に60℃で5時間振 盪した。該混合物を脱気し、濾過し、濾液を高真空下、50℃でトルエンと共沸 させた。残りの油を酢酸エチル(300ml)に溶かし、冷希塩酸で洗浄し、乾 燥(硫酸マグネシウム)し、濃縮し、明橙色無定形固体として標記化合物(5. 9g、84%)を得た。MS(ES)m/e352[M+H]+1H NMR( CDCl3)δ1.59(s,9H)、3.00(m,2H)、3.74(s,1H)、 4.77(m,1H)、6.73(d,J=8.88Hz,1H)、8.03(d,J= 8.85Hz,1H)、8.20(d,J=2.12Hz,1H)、9.20(d,J=8 .31Hz,1H)、9.88(s,1H)。 e)N−[[2−(N−メチル)アミノメチル−4−t−ブトキシカルボニル]フェ ニル]−L−アスパラギン酸β-メチルエステル 水素添加容器中の実施例29(d)の化合物(5.9g、16.7ミリモル)の酢 酸エチル(100ml)中溶液を、アルゴンを用いて酸素のパージを0.5時間 行った。酸化白金(0.6g)、無水硫酸マグネシウム(5.9g、49ミリモル )およびメチルアミン溶液(メタノール中3.2M、150ml、480ミリモ ル)を加えた。得られた混合物を水素雰囲気(50psi)下に5時間振盪し、 室温で18時間放置した。冷却しながら酢酸を添加した後、該混合物を再び水素 雰囲気(50psi)にて2時間振盪した。濾液を濃縮し、トルエンと共沸させ 、残渣を水(1.5L)つづいて50%アセトニトリル:水で溶出するXAD− 2(350g)カラムを介して脱塩した。2つのフラクション(300ml)を 合し、濃縮し、残渣を凍結乾燥して灰白色粉末を得た。該粉末をジクロロメタン (200ml)に溶かし、濃縮し、残渣をトルエンと共沸させ、乾燥して標記化 合物(5.2g、85%)を得た。MS(ES)m/e367[M+H]+。 f)(S)−7−(t−ブトキシカルボニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3− オキソ−4−メチル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル アルゴン雰囲気下、室温での実施例29(e)の化合物(5.2g、14.2ミリ モル)およびトリエチルアミン(2.0ml、14.4ミリモル)のジクロロメタ ン(250ml)中溶液に、ヘキサフルオロリン酸ベンゾトリアゾール−1−イ ルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム(6.5g、14.7ミリモル) を加えた。該反応混合物を室温で一夜撹拌し、希塩酸の氷冷溶液、水、5%炭酸 水素ナトリウム、飽和ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)した。該溶 液を濾過し、濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、40%酢酸エチ ル:ヘキサン)に付し、標記化合物(1.1g、22%)を得た。MS(ES) m/e349.2[M+H]+1H NMR(CDCl3)δ1.57(s,9H)、 2.67(dd,J=15.93,6.30Hz,2H)、3.00(dd,J=15. 93,6.77Hz,2H)、3.08(s,3H)、3.75(s,1H)、3.76 (d,J=16.44Hz,1H)4.51(d,J=4.61Hz,1H)、5.11( m,1H)5.45(d,J=16.44Hz,1H)、6.50(d,J=8.44Hz ,1H)、7.55(d,J=1.88Hz,1H)、8.20(dd,J=8.48,1 .88Hz,1H);[α]D−225.1°(c1,CH3OH)。 g)(S)−7−カルボキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−メ チル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル 実施例29(f)の化合物(160mg、0.46ミリモル)のジクロロメタン (5ml)中溶液に、アルゴン下、室温で4M塩化水素:ジオキサン(5ml、 20ミリモル)を加えた。反応混合物を18時間撹拌した。懸濁液を濃縮し、灰 白色固体として標記化合物を得た。 h)(S)−7−[(4−t−ブトキシカルボニル−4'−ビピペリジン)−1−イ ルカルボニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H− 1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル 実施例29(g)の化合物、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(75mg、0 .55ミリモル)および4−t−ブトキシカルボニル−4'−ビピペリジンを無水 ジメチルホルムアミド(2.5ml)に溶かした。ジイソプロピルエチルアミン (0.16ml、0.92ミリモル)を、つづいて1−(ジメチルアミノプロピル) −3−エチルカルボジイミド塩酸塩(105mg、0.55ミリモル)を加え、 反応混合物を、アルゴン下、室温で一夜撹拌した。反応混合物を氷水(50ml )および酢酸エチル(30ml)の間に分配した。層を分離し、水相を酢酸エチ ル(2x30ml)で抽出した。合した有機抽出液を乾燥(硫酸マグネシウム) し、濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、2%メタノール:ジクロ ロメタン)に付し、標記化合物(162mg、59%)を得た。MS(ES)m /e599.0[M+H]+1H NMR(CDCl3)δ1.45(s,9H)、1 .20(m,6H)、1.70(m,4H)、2.66(dd,J=16.08,6.0 4Hz,2H)、2.81(brs,4H)、2.98(dd,J=16.08,7.3 1Hz,2H)、3.06(s,3H)、3.71(d,J=16.44Hz,1H)、 3.73(s,1H)、3.76(d,J=16.44Hz,1H)、4.13(brs ,4H)、5.07(m,1H)、5.45(d,J=16.44Hz,1H)、6.5 2(d,J=8.51Hz,1H)、7.09(m,2H);[α]D−139.3°( c 1,CH3OH)。 i)(S)−7−[1−[1'−(t−ブトキシカルボニル)−4,4'-ビピペリジニル ]カルボニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H− 1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸 実施例27(b−c)の操作に従って、実施例29(h)の化合物を標記化合物に 変えた。 実施例30 (S)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4,5−テト ラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢 酸の製造 a)(S)−7−[[1'−(t−ブトキシカルボニル)−4,4'-ビピペリジン−1− イル]カルボニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1 H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸 実施例27(a)の化合物(2.85g、5.3ミリモル)をメタノール:THF (1:1)(30ml)に溶かし、アルゴンでパージし、冷却し、1N水酸化ナ トリウム(6.3ml、6.3ミリモル)で処理した。得られた溶液を、アルゴン 下、室温で16時間撹拌した。該溶液を濃縮し、水(10ml)で希釈し、1M 酢酸でpH5に調整した(リトマス紙)。該溶液を濾過し、固体を真空乾燥し、 標記化合物(2.46g、87%)を得た。 b)(S)−7−[[4,4'-ビピペリジン]−1−イルカルボニル]−2,3,4,5− テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2 −酢酸 実施例30(a)の化合物(1.46g、2.77ミリモル)を、アルゴン下、室 温で4M塩化水素/ジオキサン(30ml)で処理した。該溶液を濃縮し、残渣 を水に溶かし、濃水酸化アンモニウムでpH9(リトマス紙)に調整し、得られ た溶液をXAD−2カラム(3x7.5cm)に充填した。該カラムを水、つづ いて50%アセトニトリル:水で溶出した。生成物含有のフラクションを合し、 凍結乾燥して標記化合物(910mg、77%)を得、水性トルエンより再結晶 した。融点(シュリンキング193)218−220℃;1 H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ1.0−3.9(m,26H)、6. 5−8.5(m,5H);MS(ES)m/e429.2[M+H]+;HPLCk ′5.37(VyDac C18、4.5 x 250mm、勾配、A:アセトニトリル B:水−0.1%TFA、5%−60%アセトニトリル(20分)、UV検出( 220nm);[α]D−180.3°(cl,MeOH);元素分析:C23324 4・2.33H2Oとして、計算値(%):C,58.71;H,7.81;N,1 1.91、測定値(%):C,58.67;H,7.79;N,11.80。 実施例31 (R,S)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4,5− テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2 −酢酸の製造 実施例8(j)の化合物を実施例27(a)の化合物の代わりに用いる以外、実施 例30の操作に従って、結晶固体として標記化合物を得た。融点(シュリンキン グ193℃)219−220℃;MS(ES)m/e429[M+H]+;HP LCk'6.5(Ultrasphere ODS、4.5x250mm、勾配、A:アセトニ トリル B:水−0.1%トリフルオロ酢酸、5−60%アセトニトリル(20分 間)、UV検出(220nm))。 実施例32 (R,S)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4,5− テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2 −酢酸ナトリウムの製造 実施例31の化合物(10mg、0.023ミリモル)を水(1ml)に溶か し、1M水酸化ナトリウム(0.024ml、0.024ミリモル)を添加した。 得られた溶液を凍結乾燥し、粉末を水性アセトンから結晶化させ、結晶固体とし て標記化合物(2mg)を得た。融点220−223℃[シュリンキング204 ℃]。 実施例33−34 a)実施例1(a)の化合物をキラルHPLCで分離し、以下の化合物を得た: 33(a)(R)−8−[[[2−[N−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリ ジニル]エチル]メチルアミノ]カルボニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−4− メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル;HP LC保持時間30.4分(ChiralpakAS、4.6x250mm、8ml/分、ヘ キサン:エタノール−0.5%ジエチルアミン(1;1)、UV検出(325n m));HPLC保持時間25.8分(UltrasphereC18、4.6x250mm 、勾配、A:アセトニトリル B:水−0.1%TFA、5−60%アセトニトリ ル(20分以上)、UV検出(220nm))。 34(a)(S)−8−[[[2−[N−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジ ニル]エチル]メチルアミノ]カルボニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メ チル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル;HPL C保持時間22.1分(ChiralpakAS、21.2x250mm、8ml/分、ヘ キサン:エタノール−0.5%ジエチルアミン(1;1)、UV検出(254n m));HPLC保持時間25.9分(UltrasphereC18、4.6x250mm 、勾配、A:アセトニトリル B:水−0.1%TFA、5−60%アセトニトリ ル(20分以上)、UV検出(325nm))。 b)実施例33(a)および34(a)の化合物を別々に酢酸(20滴)含有のメタ ノール(15ml)に溶かし、10%Pd/C(50mg)で処理し、水素雰囲 気にて5時間振盪した。該混合物をセライトを介して濾過し、濃縮して以下の化 合物を得た: 33(b)(R)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−8−[ [[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4−ベ ンゾジアゼピン−2−酢酸メチル;HPLC保持時間15.6分(Ultrasphere C18、4.6x250mm、勾配、A:アセトニトリル B:水−0.1%TF A、5−60%アセトニトリル(20分以上)、UV検出(220nm))。 34(b)(S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−8−[ [[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4−ベ ンゾジアゼピン−2−酢酸メチル;HPLC保持時間15.5分(Ultrasphere C18、4.6x250mm、勾配、A:アセトニトリル B:水−0.1%TF A、5−60%アセトニトリル(20分以上)、UV検出(220nm))。 c)実施例33(b)および34(b)の化合物を実施例1(b)の化合物の代わりに 用いる以外、実施例1(c)の操作に従って、以下の化合物を得た: 33(c)(R)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−8−[ [[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4−ベ ンゾジアゼピン−2−酢酸;1H NMR(DMSO−d6)δ6.4−8.6(m, 5H)、5.0−5.6(m,2H)、1.0−3.9(m,22H);[α]D+8 2.3(c 0.35,CH3OH);MS(ES)m/e403[M+H]+、[ M−H]-401;HPLCk′5.0 HPLC保持時間15.6分(Ultrasphe reC18、4.6x250mm、勾配、A:アセトニトリル B:水−0.1%T FA、5−60%アセトニトリル(20分以上)、UV検出(220nm)); 元素分析:C213044・2.25C2HF32・2.75H2Oとして、計算値 (%):C,50.44;H,5.78;N,9.94、測定値(%):C,50.42 ;H,5.89;N,10.17。 34(c)(S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−8−[ [[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4−ベ ンゾジアゼピン−2−酢酸;1H NMR(DMSO−d6)δ6.4−8.6(m, 5H)、5.0−5.6(m,2H)、1.0−3.9(m,22H);[α]D−1 10(c 0.45,CH3OH);MS(ES)m/e403[M+H]+、[M− H]-401;HPLCk′5.0 HPLC保持時間15.6分(UltrasphereC 18、4.6x250mm、勾配、A:アセトニトリル B:水−0.1%TFA 、5−60%アセトニトリル(20分以上)、UV検出(220nm));元素 分析:C213044・1.5C2HF32・1.25H2Oとして、計算値(%) :C,43.22;H,5.37;N,7.91、測定値(%):C,43.10;H,5 .17;N,8.11。 実施例35 (S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−8−[[[2-(4− ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4−ベンゾジアゼ ピン−2−酢酸 a)(S)−4−[N−(t−ブトキシカルボニル)−(メチルアミノ)メチル]−3− [2−(1,4−ジメトキシ−1,4−ジオキソ−2−ブチル)アミノ]安息香酸t− ブチル 3−アミノ−4−[N−(t−ブトキシカルボニル)−N−(メチル)アミノメチ ル]安息香酸t−ブチル(10.4g、0.03モル)のジクロロメタン(75m l)中溶液を、(R)−2−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)スクシン酸ジ メチル[Liebigs Ann.Chem.、314−333(1986)](8.8g、0.0 3モル)および2,6−ジ−t−ブチルピリジン(6g、0.03モル)のジクロ ロメタン(10ml)中溶液で処理し、混合物を4日間撹拌した。該混合物を希 塩酸で洗浄し、有機相を水性炭酸ナトリウムで洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム )し、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、10%酢酸エチル: ヘキサン)に付し、濃縮して標記化合物(73%)を得た。 b)(S)−4−(メチルアミノ)メチル−3−[2−(1,4−ジメトキシ−1,4 −ジオキソ−2−ブチル)アミノ]安息香酸t−ブチル 実施例35(a)の化合物(13g、0.027モル)のジクロロメタン(25 ml)中溶液を4M塩化水素/ジオキサン(60ml)で処理し、45分間撹拌 し、5%炭酸ナトリウムで洗浄した。有機相を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濃 縮して標記化合物(6.5g)を得た。 c)(S)−8−(t−ブトキシカルボニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4− メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル 実施例35(b)の化合物(6.5g、0.015モル)のキシレン(100ml )中溶液を130℃に14.5時間加熱し、冷却し、濃縮した。残渣をエーテル と一緒に撹拌し、濾過して濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、 0.5−0.75%メタノール:ジクロロメタン)に付し、生成物含有のフラクシ ョンをプールし、濃縮し、エーテルで希釈し、3日間冷所にて貯蔵した。該混合 物を濾過し、濾液を濃縮し、標記化合物(2.7g、52%)を得た。 d)(S)−8−カルボキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オ キソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル・塩酸塩 ジクロロメタン(10ml)中の実施例35(c)の化合物(2.8g)を4M 塩化水素/ジオキサン(25ml)で処理し、16時間撹拌した。該混合物を濃 縮し、標記化合物を得た。 e)(S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−8−[[[2− [N−トリフルオロアセチル−4−ピペリジニル]エチル]メチルアミノ]カルボニ ル]−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル ジメチルホルムアミド(2.5ml)中の実施例35(d)の化合物(310m g、1.1ミリモル)およびジイソプロピルエチルアミン(285mg、2.2ミ リモル)を、N−メチル−2−(N−トリフルオロアセチル−4−ピペリジニ ル)エチルアミン・塩酸塩(300mg、1.1ミリモル)、ジイソプロピルエチ ルアミン(140mg、1.1ミリモル)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾ ール水和物(150mg、1.1ミリモル)のジメチルホルムアミド(2.5ml )中混合物に、つづいて1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボ ジイミド塩酸塩(220mg、1.1ミリモル)を加えた。該混合物を16時間 撹拌し、濃縮し、残渣を酢酸エチルおよび水でトリチュレートした。合した有機 相をブラインで洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)して濃縮した。残渣をクロマ トグラフィー(シリカゲル、0.5−1.5%メタノール:ジクロロメタン)に付 し、生成物含有のフラクションを合し、濃縮して標記化合物(260mg、51 %)を得た。[α]D−75.6(c1,CH3OH);MS(ES)m/e51 3[M+H]+;557[M+HCO2 --;HPLC保持時間8.22分(WHE LK−O、4.6x25mm、1mL/分,10%メタノール:水、UV検出(2 20nm));元素分析:C2431345・1.5H2Oとして、計算値(% ):C,53.33;H,6.34;N,10.36、測定値(%):C,53.39; H,6.23;N,9.98。 f)(S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−8−[[[2− (4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4−ベンゾジ アゼピン−2−酢酸 実施例35(e)の化合物をメタノール/水中水酸化ナトリウムと撹拌し、標記 化合物を得た。 実施例36 (S)−7−t−ブトキシカルボニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ −2−(2−フェニルエチル)−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸メチルの製 a)5−(t−ブトキシカルボニル)−2−[N−(ブトキシカルボニル)−N−(2 −フェニルエチル)アミノメチル]ケイ皮酸メチル 調製例8(d)の化合物(4.9g、10ミリモル)の乾燥アセトニトリル(1 5ml)中撹拌溶液に、アクリル酸メチル(3ml、40ミリモル)、ジイソプ ロピルエチルアミン(3.5ml、20ミリモル)、トリ−o−トリルホスフィ ン(304mg、1ミリモル)、酢酸パラジウム(112mg、0.5ミリモル )を加えた。反応物を、繰り返し、脱気してアルゴンを流し込み、ついで80℃ に加熱した。1時間後、追加量のトリ−o−トリルホスフィン(304mg、1 ミリモル)および酢酸パラジウム(112mg、0.5ミリモル)を加え、反応 物を2時間撹拌した。ついで、反応物を室温に冷却し、濃縮し、エーテル(10 0ml)および石油エーテル(50ml)で懸濁させ、濾過し、不溶性物質を除 去して濃縮した。残りの油をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、15 %酢酸エチル:ヘキサン)に付して精製し、標記化合物(4.91g、99%) を得た。1H NMR(CDCl3,400 MHz)(アミド回転異性体の混合物) δ1.42および1.49(9H,2brs)、1.60(9H,s)、2.74およ び2.84(2H,2brs)、3.28および3.42(2H,2brs)、3.8 2(3H,s)、4.47および4.57(2H,2brs)、6.43(1H,d, J=14.8Hz)、7.05−7.30(6H,m)、7.82−7.92(1H,m )、7.97(1H,dd)、8.15(1H,d,J=1.4Hz). b)5−(t−ブトキシカルボニル)−2−[N−(ブトキシカルボニル)−N−( 2−フェニルエチル)アミノメチル]フェニルプロピオン酸メチル 実施例36(a)の化合物を、メタノール(100ml)中、10%Pd/C( 2.5g)上、55psiのH2で2時間水素添加した。セライトパッドを介して 濾過し、濃縮した後、残りの油をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、 15%酢酸エチル:ヘキサン)に付して精製し、透明油として標記化合物(4. 48g、91%)を得た。1H NMR(CDCl3,400MHz)(アミド回転 異性体の混合物)δ1.42および1.49(9H,2brs)、1.60(9H, s)、2.58(2H,t)、2.75および2.82(2H,2brs)、2.92 (2H,brs)、3.31および3.42(2H,2brs)、3.70(3H,s )、4.38および4.47(2H,2brs)、7.07−7.31(6H,m)、 7.78(1H,s)、7.81(1H,dd)。 c)5−(t−ブトキシカルボニル)−2−[N−(ブトキシカルボニル)−N−( 2−フェニルエチル)アミノメチル]フェニルプロピオン酸 実施例36(b)の化合物(4.48g、9ミリモル)を、室温で16時間、ジ オキサン(50ml)の1N水酸化ナトリウム(10ml)で処理した。1N塩 酸(10ml)で酸性化した後、反応物を酢酸エチル(2x100ml)で抽出 し、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮し、白色固 体として標記化合物(4.12g、95%)を得た。TLC Rf 0.5(シリカ ゲル、95:4:1、クロロホルム:メタノール:酢酸)。 d)フッ化5−(t−ブトキシカルボニル)−2−[N−(ブトキシカルボニル)− N−(2−フェニルエチル)アミノメチル]フェニルプロピオニル アルゴン下、実施例36(c)の化合物(4.12g、8.5ミリモル)の乾燥ジ クロロメタン(25ml)中撹拌溶液に、ピリジン(0.73ml、9ミリモル )を、つづいて塩化シアヌル(0.56ml、6.1ミリモル)を添加した。2時 間撹拌した後、反応物は粘稠懸濁液となった。ついで、該反応物を濃縮し、エー テル(100ml)に溶かし、セライトパッドを介して濾過し、不溶性物質を除 去した。濾液を冷水で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮し、 透明油として標記化合物(4.21g、96%)を得た。 e)4(R)−ベンジル−3−[3−[5−(t−ブトキシカルボニル)−2−[N−( t−ブトキシカルボニル)−N−(2−フェニルエチル)アミノメチル]フェニル] プロピオニル]−2−オキサゾリジノン アルゴン下、−78℃での(R)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノン(1. 8g、10ミリモル)の乾燥THF(25ml)中撹拌溶液に、シリンジを介し て、2.5N n−ブチルリチウムのヘキサン赤溶液(3.8ml)を滴下した。 15分間撹拌した後、前記した実施例36(d)の化合物(4.21g、8.5ミリ モル)のTHF(10ml)中溶液を5分間にわたって滴下した。反応物を−7 8℃で1時間撹拌し、飽和水性塩化アンモニウム(50ml)でクエンチした。 反応物を室温に加温し、酢酸エチルで抽出し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾 過して濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、25%酢 酸エチル:ヘキサン)に付して精製し、白色固体として標記化合物(5.13g 、89%)を得た。1H NMR(CDCl3,400MHz)(アミド回転異性体 の混合物)δ1.42および1.49(9H,2brs)、1.59(9H,s)、 2.75(1H,dd)、2.78(1H,m)、2.87(1H,m)、3.01( 2H,m)、3.18(1H,m)、3.23(1H,dd)、3.31(1H,dd )、3.33(1H,m)、3.44(1H,m)、4.18(2H,m)、4.46 および4.55(2H,2brs)、4.67(1H,m)、7.16(6H,m)、 7.29(5H,m)、7.81(1H,d)、7.82(1H,s)。 f)4(R)−ベンジル-3−[3−[5−(t−ブトキシカルボニル)−2−[N−( t−ブトキシカルボニル)−N−(2−フェニルエチル)アミノメチル]フェニル] −2(S)−(メトキシカルボニルメチル)プロピオニル]−2−オキサゾリジノン アルゴン下、−78℃での実施例36(e)の化合物(5.13g、8ミリモル )の乾燥THF(75ml)中撹拌溶液に、撹拌しながら、シリンジを介して、 1NリチウムヘキサメチルジシラザンのTHF中溶液(8.2ml)を滴下した 。15分間撹拌した後、ブロモ酢酸メチル(3.75ml、40ミリモル)を一 度に加えた。反応物を−28℃に加温し、さらに2時間撹拌し、飽和水性塩化ア ンモニウムでクエンチし、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸 マグネシウム)し、濾過して濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリ カゲル、20%酢酸エチル:ヘキサン)に付して精製し、白色固体として標記化 合物(3.00g、53%)を得た。HPLCk'2.9、副ジアステレオマーk' 6.4、d.e.88%(Ultrasphere、4.6x250mm、1.5ml/分、2 0% 酢酸エチル:ヘキサン、UV検出(254nm));1H NMR(CDCl3,4 00MHz)δ1.40および1.47(9H,2brs)、1.52(9H,s)、 2.44および2.52(1H,brsおよびbrd)、2.70(1H,dd)、 2.80(2H,m)、2.88(2H,m)、3.00(1H,dd)、3.31( 1H,dd)、3.39(2H,m)、3.67(3H,s)、3.79(1H,t) 、4.00(1H,d)、4.30および4.38(1H,brsおよびbrd)、 4.55(3H,m)、7.10−7.35(11H,m)、7.72(1H,s)、 7.79(1H,dd)。 g)(S)−3−[5−(t−ブトキシカルボニル)−2−[N−(t−ブトキシカル ボニル)−N−(2−フェニルエチル)アミノメチル]フェニル]−2−(メトキシ カルボニルメチル)プロピオン酸・塩酸塩 0℃での実施例36(f)の化合物(1.47g、2ミリモル)のTHF:水( 3:1)(16ml)中撹拌溶液に、30%過酸化水素(0.7ml)および水 酸化リチウム水和物(90mg、2.1ミリモル)より製造したリチウムヒドロ ペルオキシドの水(2.1ml)中溶液を滴下した。0℃で1時間撹拌した後、 過剰な過酸化物を亜硫酸ナトリウム(1.28g)の水(6.2ml)中溶液を冷 却しながら滴下することで破壊した。ついで、反応物を3N塩酸で酸性化し、ジ クロロメタン(2x50ml)で抽出し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し て濃縮した。 h)(S)−3−[5−(t−ブトキシカルボニル)−2−[N−(t−ブトキシカル ボニル)−N−(2−フェニルエチル)アミノメチル]フェニル]−2−(メトキシカ ルボニルメチル)プロピオン酸・塩酸塩 実施例36(g)の化合物を、室温で10分間撹拌しながら4N塩化水素のジオ キサン中溶液(15ml)で処理し、加熱することなく濃縮した。残渣を酢酸エ チルに溶かし、濃縮して過剰な塩化水素を除去し、酢酸エチル:エーテルより結 晶化し、白色固体として標記化合物(0.75g、76%)を得た。1H NMR (d4−MeOH,400MHz)δ1.60(9H,s)、2.68(1H,dd) 、2.81(1H,dd)、2.98−3.18(5H,mm)、3.42(2H,m )、3.68(3H,s)、4.40(1H,d,J=13.6Hz)、4.51(1H ,d,J=13.6Hz)、7.32(5H,m)、7.58(1H,d,J=8.0Hz )、7.90(1H,dd)、7.95(1H,d,J=1.4Hz)。 i)(S)−7−(t−ブトキシカルボニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3− オキソ−2−(2−フェニルエチル)−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸メチ ル ジュワーフラスコ(Dewer flask)中、0℃での実施例36(h)の化合物の乾燥 N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中撹拌溶液に、トリエチルアミン( 200ml、1.42ミリモル)、炭酸水素ナトリウム(300mg、3.57ミ リモル)およびジフェニルホスホリルアジド(250ml、1.2ミリモル)を 添加した。0℃で24時間撹拌した後、反応物を濃縮し、酢酸エチル(100m l)に溶解し、水、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過して 濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、35%酢酸エチル:ヘキサ ン)に付して精製し、粘性白色泡沫体として標記化合物(243mg、78%) を得た。HPLCk'2.13、k'1.28(エナンチオマー)>99.5%光学 純度(ChiralpakAS、0.46x250mm、1ml/分、20%EtOH: n−ヘキサン、UV検出(254nm));[α]D−71.2(c1.4,MeOH) ;1H NMR(CDCl3,400MHz)δ1.60(9H,s)、2.42(1H, dd)、2.74(2H,t)、2.89(1H,dd)、3.02(2H,m)、3 .60(1H,m)、3.72(3H,s)、3.81(1H,d,J=16.7Hz) 、3.81(1H,m)、5.20(1H,d,J=16.7Hz)、7.00−7.2 3(6H,m)、7.69(1H,s)、7.71(1H,d)。 実施例37 (R,S)−8−[[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4,5− テトラヒドロ−2−メチル−3−オキソ−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸 の製造 a)(R,S)−8−カルボキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−メチル−3− オキソ−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸メチル 4−ブロモ−3−メチル安息香酸を3−ブロモ−4−メチル安息香酸の代わり に用い、メチルアミンをフェネチルアミンの代わりに用いる以外、調製例8(a) −(g)の操作に従って、標記化合物を得た。 b)(R,S)−8−[[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4, 5−テトラヒドロ−2−メチル−3−オキソ−1H−2−ベンズアゼピン−4− 酢酸 実施例37(a)の化合物を実施例25(a)の化合物の代わりに用いる以外、実 施例25(b)−(c)の操作に従って、標記化合物を得た。HPLCk'3.23( PRP−1;15%アセトニトリル/水−0.1%TFA);1H NMR(40 0MHz,CD3OD)δ7.21−7.30(m,3H)、5.37(d,J=16. 6Hz,1H)、4.58−4.74(m,1H)、4.07(d,J=16.6Hz,1 H)、3.84−3.96(m,1H)、3.68−3.84(m,1H)、3.40 (brd,J=12.6Hz,2H)、3.17(dd,J=17.7,4.0Hz,1H )、2.69−3.17(m,6H)、3.01(s,3H)、2.47(dd,J= 17.0,4.7Hz,1H)、1.10−2.10(m,10H);MS(ES)m/ e428.2[M+H]+、214.6、205.4;元素分析:C243334・ 2CF3CO2H・H2Oとして、計算値(%):C,49.93;H,5.54; N,6.24、測定値(%):C,50.17;H,5.32;N,6.20。 実施例38 (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−7−[1−[4−(4−ピリジル)ピペラジ ニル]カルボニル]−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン −2−酢酸の製造 DMF(30ml)に溶かした(R,S)−7−カルボキシ−2,3,4,5−テト ラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢 酸メチル(2.0ミリモル)を1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル カルボジイミド塩酸塩(2.2ミリモル)、1−HOBT(285mg、2.1ミ リモル)で処理し、トリエチルアミンでpH7に調整した。該混合物を1−(ピリ ド−4−イル)ピペラジン(2.4ミリモル)で処理し、室温で48時間撹拌し、濃 縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィーに付して精製し、標記化合物を得た 。HPLCk'4.01(PRP−1;12%アセトニトリル/水−0.1%TF A);1H NMR(400MHz,CD3OD)δ8.17(d,J=7.4Hz,2H )、7.12−7.24(m,4H)、6.63(d,J=9.0Hz,1H)、5.5 9(d,J=16.7Hz,1H)、5.21(dd,J=9.0,5.1Hz,1H)、 3.90(d,J=16.7Hz,1H)、3.72−3.90(m,8H)、3.04 (s,3H)、2.94(dd,J=16.6,9.0Hz,1H)、2.66(dd,J =16.8,5.1Hz,1H);MS(ES)m/e424.2[M+H]+;元素 分析:C222554・2 CF3CO2Hとして、計算値(%):C,47.93 ;H,4.18;N,10.75、測定値(%):C,47.86;H,4.40; N,10.87。 実施例39 (R,S)−7−[[[4−(アミノイミノメチル)フェニル]メチルアミノ]カルボニル ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−[2−(2−チエニル)エチル]−3−オキソ −1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸の製造 調製例8(c)の操作にて2−(2−チエニル)エタンアミンを2−フェネチルア ミンの代わりに用い、調製例8(f)の操作にてホウ水素化ナトリウムおよびラネ ーニッケルをPd/Cおよび水素の代わりに用い、調製例8(g)の操作にて還流 トルエン中のトリエチルアミンをメタノール中のナトリウムメトキシドの代わり に用い、かつ調製例8(j)にて水性THF中の水酸化リチウムをメタノール中の 水性水酸化ナトリウムの代わりに用いる以外、調製例8(c)−(j)の操作に従っ て、標記化合物を得た。 実施例40 (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−(2−フェニルエチル) −7−[[[3−(4−ピペリジニル)プロピル]メチルアミノ]カルボニル]−1H− 1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸の製造 DMF(30ml)に溶かした(R,S)−7−カルボキシ−4−(2−フェニル エチル)−1,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2H−1,4−ベンゾジア ゼピン−2−酢酸メチルを、ヘキサフルオロリン酸ベンゾトリアゾール−1−イ ルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム(2.2ミリモル)、1−HO BT(285mg、2.1ミリモル)で処理し、トリエチルアミンでpH7に調整 した。混合物をN−メチル−3−[N−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン −4−イル]]プロパンアミン(2.4ミリモル)で処理し、室温で48時間撹拌 し、濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィーに付して精製した。 該生成物を室温で50%TFA/塩化メチレンに溶かし、1時間撹拌した。該 溶液をTFAおよび塩化メチレンを蒸発させることにより濃縮し、塩化メチレン に再び溶かし、再び濃縮した。 化合物の一部(0.26ミリモル)をメタノール(9ml)に溶かし、1.0N 水酸化ナトリウム(0.81ml、0.81ミリモル)を添加した。溶液を室温で 一夜撹拌し、濃縮した。残渣を水/アセトニトリル(3ml)に溶かし、0℃に 冷却し、TFA(0.21ml、2.7ミリモル)で酸性化した。溶液を濃縮し、 残渣を逆相クロマトグラフィー(C−18シリカゲル、AN/W−TFA)に付 して精製した。濃縮および凍結乾燥に付して標記化合物を得た。MS(ES)m /e507[M+H]+、[505[M−H]-実施例41 (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−7−[[[3−( 4−ピペリジニル)プロピル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4−ベンゾ アゼピン−2−酢酸の製造 実施例8(i)の化合物を(R,S)−7−カルボキシ−4−(2−フェニルエチル )−1,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2H−1,4−ベンゾジアゼピン −2−酢酸メチルの代わりに用いる以外、実施例40の操作に従って、標記化合 物を得た。 実施例42 (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−イソプロピル−3−オキソ−8−[[ [2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4−ベ ンゾジアゼピン−2−酢酸の製造 a)(R,S)−8−カルボキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−イソプロピル −3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル イソプロピルアミンをイソペンチルアミンの代わりに用い、環化工程にて還流 キシレン中のジイソプロピルエチルアミンをメタノール中のナトリウムメトキシ ドの代わりに用いる以外、実施例2(a)の操作に従って、標記化合物を得た。 b)(R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−イソプロピル−3−オキソ−8 −[[[2−(4−ピリジル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4−ベ ンゾジアゼピン−2−酢酸メチル 実施例42(a)の化合物を実施例2(b)の化合物の代わりに用いる以外、実施 例2(b)の操作に従って、標記化合物を得た。 c)(R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−イソプロピル−3−オキソ−8 −[[[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4 −ベンゾジアゼピン−2−酢酸メチル 実施例42(b)の化合物を実施例2(b)の化合物の代わりに用いる以外、実施 例2(c)の操作に従って、標記化合物を得た。 d)(R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−イソプロピル−3−オキソ−8 −[[[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4 −ベンゾジアゼピン−2−酢酸 実施例42(c)の化合物を実施例2(c)の化合物の代わりに用いる以外、実施 例2(d)の操作に従って、標記化合物を得た。 実施例43 (S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−(2−フェニルエチル)−3−オキソ− 8−[[[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1, 4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸の製造 実施例35(a)にて3−アミノ−4−[N−(t−ブトキシカルボニル)−N−( 2−フェニルエチル)アミノメチル]安息香酸t−ブチルを、3−アミノ−4−[ N−(t−ブトキシカルボニル)−N−(メチル)−アミノメチル]安息香酸t−ブ チルの代わりに用いる以外、実施例35の操作に従って、標記化合物を得た。 実施例44 (R,S)−7−[[[4−(アミノイミノメチル)フェニル]カルボニル]メチルアミノ ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2−(2−フェニルエチル)−1H −2−ベンズアゼピン−4−酢酸の製造 a)(R,S)−7−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−2,3,4,5−テトラヒ ドロ−3−オキソ−2−(2−フェニルエチル)−1H−2−ベンズアゼピン−4 −酢酸メチル (R,S)−7−カルボキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2−( 2−フェニルエチル)−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸メチル(2.67ミ リモル)、トリエチルアミン(0.42ml、5.87ミリモル)およびジフェニ ルホスホリルアジド(0.62ml、2.80ミリモル)のトルエン(20ml) 中 混合物を105℃で0.5時間加熱した。該温度を80℃に下げ、混合物をベン ジルアルコール(0.60ml、0.42ミリモル)で処理し、14時間撹拌し、 濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーに付して精製し、標記化合物を 得た。 b)(R,S)−7−[N−(ベンジルオキシカルボニル)メチルアミノ]−2,3,4, 5−テトラヒドロ−3−オキソ−2−(2−フェニルエチル)−1H−2−ベンズ アゼピン−4−酢酸メチル 実施例169(a)の化合物を、THF:ジメチルホルミアミド(4:1)の水 素化ナトリウムおよびヨードメタンで処理し、標記化合物を得た。 c)(R,S)−7−メチルアミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2 −(2−フェニルエチル)−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸メチル 実施例169(b)の化合物を実施例19(b)の化合物の代わりに用いる以外、 実施例19(c)の操作に従って、標記化合物を得た。 d)(R,S)−7−[[[4−(N−ベンジルオキシカルボニル)(アミノイミノメチ ル)フェニル]カルボニル]メチルアミノ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オ キソ−2−(2−フェニルエチル)−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸メチル 実施例169(b)の化合物を、ジクロロメタン:THF(5:4)中、4−[ N−(ベンジルオキシカルボニル)(アミノイミノメチル)]安息香酸、BOPおよ びトリエチルアミンで処理し、標記化合物を得た。 e)(R,S)−7−[[[4−(アミノイミノメチル)フェニル]カルボニル]アミノ] −2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2−(2−フェニルエチル)−1H −2−ベンズアゼピン−4−酢酸メチル 実施例169(c)の化合物を実施例19(b)の化合物の代わりに用いる以外、 実施例19(c)−(d)の操作に従って、標記化合物を得た。 実施例45 (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−メチル−8−[[[2−[ (2−アミノ)ピリド−4−イル]エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1, 4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸の製造 DMF(30ml)に溶かした(R,S)−8−カルボキシ−4−メチル−1,3 ,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢 酸メチル(2.0ミリモル)をヘキサフルオロリン酸ベンゾトリアゾール−1− イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム(2.2ミリモル)、1−H OBT(285mg、2.1ミリモル)で処理し、トリエチルアミンでpH7に調 整した。混合物を2−[2−(アミノ)ピリド−4−イル]−N−(メチル)−エタ ンアミン(2.4ミリモル)で処理し、室温で48時間撹拌し、濃縮し、残渣を フラッシュクロマトグラフィーに付して精製した。 化合物の一部(0.25ミリモル)をメタノーる(9ml)に溶かし、1.0N 水酸化ナトリウム(0.81ml、0.81ミリモル)を加えた。溶液を室温で一 夜撹拌し、濃縮した。残渣を水/アセトニトリル(3ml)に溶かし、0℃に冷 却し、TFA(0.21ml、2.7ミリモル)で酸性化した。溶液を濃縮し、残 渣を逆相フラッシュクロマトグラフィー(C−18シリカゲル、AN/W−TF A)に付して精製した。 実施例46 非経口投与単位組成物 20mgの実施例1の化合物を含有する滅菌乾燥粉末の調製物を以下のように して調製する:20mgの化合物を15mLの蒸留水に溶解する。溶液を滅菌条 件下で25mLの複数回投与用アンプル中に濾過し、凍結乾燥する。20mLの 水中5%デキストロース(D5W)を添加することにより、粉末を静脈内または 筋肉内注射用に復元する。用量を注射容積により決定する。その後の希釈は、計 量した容積のこの投与単位を別の容積の注射用D5Wに添加するこ とにより、または計量した投与量を別の薬剤分配機構、例えば静脈内注入または 他の注射−注入システム用瓶または袋に添加することにより行ってもよい。 実施例47 経口投与単位組成物 50mgの実施例1の化合物を75mgのラクトースおよび5mgのステアリ ン酸マグネシウムと混合し、粉砕することにより、経口投与用カプセルを調製す る。得られた粉末をスクリーンに付し、硬ゼラチンカプセルに充填する。 実施例48 経口投与単位組成物 20mgのシュークロース、150mgの硫酸カルシウム二水和物および50 mgの実施例1の化合物を10%ゼラチン溶液と混合し、顆粒化することにより 、経口投与用錠剤を調製する。湿式顆粒をスクリーンに付し、乾燥し、10mg のデンプン、5mgのタルクおよび3mgステアリン酸と混合し、打錠する。 前記は、本発明の製法および使用法を例示するものである。本発明は、しかし 、本明細書に記載した具体例に制限されず、以下に記載する請求の範囲内のすべ ての修正は本発明に含まれる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07D 401/12 243 9159−4C C07D 401/12 243 401/14 211 9159−4C 401/14 211 243 9159−4C 243 409/06 243 9159−4C 409/06 243 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BB,BG,BR,BY,CA, CN,CZ,FI,HU,JP,KP,KR,KZ,L K,MG,MN,MW,MX,NO,NZ,PT,RO ,RU,SD,SI,SK,UA,US,VN (72)発明者 コーラハン,ジェイムズ・フランシス アメリカ合衆国ペンシルベニア州19111、 フィラデルフィア、ジーンズ・ストリート 8214番 (72)発明者 ハフマン,ウィリアム・フランシス アメリカ合衆国ペンシルベニア州19355、 マルバーン、クレスト・アベニュー40番 (72)発明者 キーナン,リチャード・マックローチ アメリカ合衆国ペンシルベニア州19355、 マルバーン、キャロル・レーン60番 (72)発明者 ク,トマス・ウェン−フ アメリカ合衆国ペンシルベニア州19025、 ドレッシャー、サウスウィンド・ウェイ 1413番 (72)発明者 ニューランダー,ケニス・アレン アメリカ合衆国ペンシルベニア州19382、 ウエスト・チェスター、セージ・ロード・ ウエスト911番 (72)発明者 サマネン,ジェイムス・マーティン アメリカ合衆国ペンシルベニア州19460、 フェニックスビル、ジャグ・ホロー・ロー ド (番地の表示なし) (72)発明者 ユージンスカス,アイリーン・ニジョール アメリカ合衆国ペンシルベニア州19085、 ビラノーバ、バサー・サークル154番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−8−[[[2 −(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4−ベンゾ ジアゼピン−2−酢酸; (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−イソペンチル−3−オキソ−8− [[[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4− ベンゾジアゼピン−2−酢酸; (R,S)−8−[[[4−(アミノイミノメチル)−3−フルオロフェニル]メチル アミノ]カルボニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−(2−フェ ニルエチル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸; (R,S)−8−[[(1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル]アミノ] カルボニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−(2−フェニルエ チル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸; (R,S)−7−[[(1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル]アミノ] カルボニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−(2−フェニルエ チル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸; (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2−(2−フェニルエチ ル)−7−[[[2−(1−ピペラジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H −2−ベンズアゼピン−4−酢酸; (R,S)−2−ブチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−7−[[[2 −(ピペリジン−4−イル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−2−ベン ズアゼピン−4−酢酸; 2−ベンジル−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−7−[[[2−(ピペ リジン−4−イル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−2−ベンズアゼピ ン−4−アセテート; 2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2−(5−フェニルペンチル)−7 −[[[2−(ピペリジン−4−イル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−2 −ベンズアゼピン−4−アセテート; (R,S)−7−[[[4−(アミノイミノメチル)フェニル]メチルアミノ]カルボニ ル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−イソプロピル−3−オキソ−1H−2− ベンズアゼピン−4−酢酸; (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−イソプロピル−3−オキソ−7− [[[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−2−ベン ズアゼピン−4−酢酸; (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−イソペンチル−3−オキソ−7− [[[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−2−ベン ズアゼピン−4−酢酸; (R,S)−2−(3,3−ジメチルブチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3− オキソ−7−[[[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1 H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸; (R,S)−2−シクロヘキシル−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−7 −[[[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−2−ベ ンズアゼピン−4−酢酸; (R,S)−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−2,3,4,5−テトラヒ ドロ−3−オキソ−7−[[[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カル ボニル]−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸; (R,S)−7−[[[4−(アミノイミノメチル)フェニル]カルボニル]アミノ]− 2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2−(2−フェニルエチル)−1H− 2−ベンズアゼピン−4−酢酸; (R,S)−2−[2−(シクロヘキシル)エチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ− 3−オキソ−7−[[[2−(4−ピペリジニル)エチル]カルボニル]アミノ]−1H −2−ベンズアゼピン−4−酢酸; (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2−(2−フェニルエチ ル)−7−[[[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H −2−ベンズアゼピン−4−プロピオン酸; (R)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−8−[[[2−( 4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4−ベンゾジ アゼピン−2−酢酸; (S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−8−[[[2−( 4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4−ベンゾジ アゼピン−2−酢酸; (R,S)−7−[[[4−(アミノイミノメチル)フェニル]メチルアミノ]カルボニ ル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−[2−(2−チエニル)エチル]−3−オキ ソ−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸; (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−(2−フェニルエチ ル)−7−[[[3−(4−ピペリジニル)プロピル]メチルアミノ]カルボニル]−1 H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸; (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−7−[[[3 −(4−ピペリジニル)プロピル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4−ベン ゾジアゼピン−2−酢酸; (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−イソプロピル−3−オキソ−8− [[[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4− ベンゾジアゼピン−2−酢酸; (S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−(2−フェニルエチル)−3−オキソ −8−[[[2−(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1 ,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸;および (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−メチル−8−[[[2 −[(2−アミノ)ピリド−4−イル]エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H− 1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸; (R,S)−7−[[[4−(アミノイミノメチル)フェニル]カルボニル]メチルアミ ノ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−2−(2−フェニルエチル)−1 H−2−ベンズアゼピン−4−酢酸; およびその医薬上許容される塩からなる群より選択される化合物。 2. (R,S)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−4−(2−シ クロヘキシル)エチル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−1H−1,4 −ベンゾジアゼピン−2−酢酸; (R,S)−7−[[4−(2−アミノエチル)ピペリジン−1−イル]カルボニル] −2,3,4,5−テトラヒドロ−3−オキソ−4−(2−フェニルエチル)−1H −1,4−ベンゾジアゼピン−2−酢酸; (R,S)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4,5 −テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン− 2−酢酸; (R,S)−8−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4,5 −テトラヒドロ−3−オキン−2−(2−フェニルエチル)−1H−2−ベンズア ゼピン−4−酢酸; (+)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4,5−テ トラヒドロ−3−オキソ−4−(フェニルエチル)−1H−1,4−ベンゾジアゼ ピン−2−酢酸; (−)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4,5−テ トラヒドロ−3−オキソ−4−(フェニルエチル)−1H−1,4−ベンゾジアゼ ピン−2−酢酸; (R,S)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4,5 −テトラヒドロ−4−イソプロピル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼ ピン−2−酢酸; (R)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4,5−テ トラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2− 酢酸; (S)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4,5−テ トラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2− 酢酸; (R,S)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4,5 −テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン− 2−酢酸ナトリウム; (R,S)−8−[[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4,5 −テトラヒドロ−2−メチル−3−オキソ−1H−2−ベンズアゼピン−4−酢 酸;および (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−7−[1−[4−(4−ピリジル)ピペラ ジニル]カルボニル]−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピ ン−2−酢酸; およびその医薬上許容される塩からなる群より選択される化合物。 3.式(III): [式中、 RはH、C1-6アルキル、ベンジルまたはカルボキシ保護基であり; R3はC1-6アルキル、C3-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、C3-7シクロア ルキルC0-6アルキルまたはHet−C0-6アルキルであり; XはH、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルチオ、トリフルオ ロアルキル、N(R')2、CO2R'、CON(R')2、OH、F、Cl、BrまたはI を意味する;ただし、XがHである場合、R3はフェニルエチルまたはシクロヘ キシルエチル以外の基である] で示される化合物またはその医薬上許容される塩。 4.式(II): [式中、 RはH、C1-6アルキル、ベンジルまたはカルボキシ保護基であり; R3はC1-6アルキル、C3-6アルケニル、Ar−C0-6アルキル、C3-7シクロア ルキルC0-6アルキルまたはHet−C0-6アルキルであり; XはH、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルチオ、トリフルオ ロアルキル、N(R')2、CO2R'、CON(R')2、OH、F、Cl、BrまたはI を意味する;ただし、XがHである場合、R3はフェニルエチル以外の基である ] で示される化合物またはその医薬上許容される塩。 5.R3がH、メチルまたはイソプロピルである請求項3または4記載の化合 物。 6. (R,S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−8−[[[2 −(4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4−ベンゾ ジアゼピン−2−酢酸;または (S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−8−[[[2−( 4−ピペリジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル]−1H−1,4−ベンゾジ アゼピン−2−酢酸; またはその医薬上許容される塩である請求項3記載の化合物。 7. (R,S)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4,5 −テトラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン− 2−アセテート;または (S)−7−[(4,4'-ビピペリジン−1−イル)カルボニル]−2,3,4,5−テ トラヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2− 酢酸; またはその医薬上許容される塩である請求項4記載の化合物。 8.請求項1〜7のいずれか1つに記載の化合物と、医薬上許容される担体と からなる医薬組成物。 9.請求項1〜7のいずれか1つに記載の化合物を血小板凝集の阻害を必要と する哺乳動物に投与することからなる血小板凝集の阻害法。 10.心筋梗塞、血栓症、塞栓症、卒中および梗塞関連障害または血管形成術の 再狭窄の治療法であって、請求項1〜7のいずれか1つに記載の化合物をその治 療を必要とする哺乳動物に投与することからなる心筋梗塞、血栓症、塞栓症、卒 中および梗塞関連障害または血管形成術の再狭窄の治療法。 11.血栓崩壊性治療後の動脈または静脈の再閉塞の阻害法であって、請求項1 〜7のいずれか1つに記載の化合物および血栓崩壊剤を投与することからなる阻 害法。 12.血小板凝集阻害用医薬の製造における請求項1〜7のいずれか1つに記載 の化合物の使用。 13.心筋梗塞、血栓症、塞栓症、卒中および梗塞関連障害または血管形成術の 再狭窄の治療用医薬の製造における請求項1〜7のいずれか1つに記載の化合物 の使用。 14.式(IV): [式中、 A1はNHまたはCH2であり; RはH、C1-6アルキル、ベンジルまたはカルボキシ保護基であり; R3はC1-6アルキル、C3-6アルケニル、Ar−C1-4アルキルまたはHet−C1 -4 アルキルであり;および XはH、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルチオ、トリフルオ ロアルキル、N(R')2、CO2R'、CON(R')2、OH、F、Cl、BrまたはI であり; R6は4−アミジノ−Ar−N(CH3)CO、4−アミジノ−Ar−CONH、[[ 2−(4−ピペリジニル)エチル](N−メチル)アミノ]カルボニル、(4,4'−ビ ピペリジン−1−イル)カルボニル、[4−(2−アミノエチル)ピペリジン−1− イル]カルボニル、[[[3−(4−ピペリジニル)]プロピル]メチルアミノ]カルボ ニル、1−[4−(4−ピリジル)ピペラジニル]カルボニル、[[2−[(2−アミノ )ピリド−4−イル]エチル]メチルアミノ]カルボニル、[[2−(4−ピペリジニ ル)エチル]カルボニル]アミノ、[[2−(4−ピペリジニル)エチル]カルボニル] アミノ、[[2−(1−ピペラジニル)エチル]メチルアミノ]カルボニル、または[[ (1,2,3,4−テトラヒドロ−7−イソキノリニル]アミノ]カルボニルを意味す る;ただし、いずれの塩基性窒素も保護されている] で示される化合物を試薬と反応させ、 (i)R6'よりアミノ保護基を除去し;必要ならば、 (ii)CO2Rよりカルボキシ保護基を除去し;および (iii)その医薬上許容される塩を形成する ことからなる請求項1〜7に記載の化合物の製法。 15.請求項1〜7のいずれか1つに記載の化合物と、医薬上許容される担体を 混合することからなる医薬組成物の製法。
JP7518646A 1994-01-07 1995-01-09 二環式フィブリノゲンアンタゴニスト Ceased JPH09508620A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17901194A 1994-01-07 1994-01-07
US08/179,011 1994-01-07
PCT/US1995/000248 WO1995018619A1 (en) 1994-01-07 1995-01-09 Bicyclic fibrinogen antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09508620A true JPH09508620A (ja) 1997-09-02

Family

ID=22654859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7518646A Ceased JPH09508620A (ja) 1994-01-07 1995-01-09 二環式フィブリノゲンアンタゴニスト

Country Status (27)

Country Link
US (1) US6117866A (ja)
EP (1) EP0738150B1 (ja)
JP (1) JPH09508620A (ja)
KR (1) KR100388772B1 (ja)
CN (1) CN1117569C (ja)
AP (1) AP542A (ja)
AT (1) ATE238993T1 (ja)
AU (1) AU699186B2 (ja)
BG (2) BG62844B1 (ja)
BR (1) BR9506499A (ja)
CZ (1) CZ292323B6 (ja)
DE (1) DE69530571T2 (ja)
DK (1) DK0738150T3 (ja)
ES (1) ES2197914T3 (ja)
HK (1) HK1014668A1 (ja)
HU (1) HUT76282A (ja)
IL (1) IL112243A (ja)
MA (1) MA23420A1 (ja)
NO (1) NO962859L (ja)
NZ (1) NZ279394A (ja)
OA (1) OA10368A (ja)
PT (1) PT738150E (ja)
SG (1) SG64884A1 (ja)
SK (1) SK86996A3 (ja)
TW (1) TW420682B (ja)
WO (1) WO1995018619A1 (ja)
ZA (1) ZA9545B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999029699A1 (fr) * 1997-12-09 1999-06-17 Ihara Chemical Industry Co., Ltd. Procede de production de derives de toluene

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6458784B1 (en) * 1994-06-29 2002-10-01 Smithkline Beecham Corporation Vitronectin receptor antagonists
JPH10504807A (ja) * 1994-06-29 1998-05-12 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション ビトロネクチン受容体拮抗剤
US6008214A (en) * 1994-08-22 1999-12-28 Smithkline Beecham Corporation Bicyclic compounds
DE19516483A1 (de) 1995-05-05 1996-11-07 Merck Patent Gmbh Adhäsionsrezeptor-Antagonisten
ZA9610853B (en) 1995-12-29 1998-04-06 Smithkline Beecham Corp Processes and intermediates for preparing pharmaceuticals.
WO1998009629A1 (en) 1996-09-03 1998-03-12 Smithkline Beecham Corporation Crystalline pharmaceutical product
JP2001507231A (ja) * 1996-12-27 2001-06-05 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー ベンゾジアゼピン−酢酸エステルのリパーゼによる酵素的分割
US6548663B1 (en) 1998-03-31 2003-04-15 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Benzodiazepine vitronectin receptor antagonist pharmaceuticals
WO2000035887A2 (en) 1998-12-18 2000-06-22 Du Pont Pharm Co Vitronectin receptor antagonist pharmaceuticals
US6569402B1 (en) 1998-12-18 2003-05-27 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Vitronectin receptor antagonist pharmaceuticals
GB9908662D0 (en) * 1999-04-15 1999-06-09 Smithkline Beecham Plc Novel process for preparing benzodiazepines
CO5180550A1 (es) 1999-04-19 2002-07-30 Smithkline Beecham Corp Inhibidores de fab i
CO5370679A1 (es) 1999-06-01 2004-02-27 Smithkline Beecham Corp Inhibidores fab 1
US6730684B1 (en) 1999-10-08 2004-05-04 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Fab I inhibitors
US6762201B1 (en) 1999-10-08 2004-07-13 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Fab I inhibitors
AU773218B2 (en) 1999-10-08 2004-05-20 Debiopharm International Sa Fab I inhibitors
SE9904377D0 (sv) * 1999-12-01 1999-12-01 Astra Pharma Prod Pharmaceutical combinations
US6964974B2 (en) * 2000-09-08 2005-11-15 Hoffmann-La Roche Inc. 2,3-oxidosqualene-lanosterol cyclase inhibitors
DE60230934D1 (de) 2001-04-06 2009-03-05 Affinium Pharm Inc Fab-i-inhibitoren
US7645442B2 (en) 2001-05-24 2010-01-12 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Rapid-heating drug delivery article and method of use
US7458374B2 (en) 2002-05-13 2008-12-02 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Method and apparatus for vaporizing a compound
US20070122353A1 (en) 2001-05-24 2007-05-31 Hale Ron L Drug condensation aerosols and kits
US7766013B2 (en) 2001-06-05 2010-08-03 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Aerosol generating method and device
JP4750360B2 (ja) 2001-10-22 2011-08-17 ザ スクリプス リサーチ インスティチュート 抗体ターゲッティング化合物
AU2003301346A1 (en) * 2002-10-17 2004-05-04 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Method of treating neurological diseases and disorders
US20040105818A1 (en) 2002-11-26 2004-06-03 Alexza Molecular Delivery Corporation Diuretic aerosols and methods of making and using them
US7913688B2 (en) 2002-11-27 2011-03-29 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Inhalation device for producing a drug aerosol
US20040234699A1 (en) 2003-05-21 2004-11-25 Alexza Molecular Delivery Corporation Methods of controlling uniformity of substrate temperature and self-contained heating unit and drug-supply unit employing same
GB0321256D0 (en) * 2003-09-11 2003-10-08 Generics Uk Ltd Novel crystalline compounds
EP1677783A2 (en) 2003-10-08 2006-07-12 Nicholas Piramal India Limited Fibrinogen receptor antagonists and their use
US7540286B2 (en) 2004-06-03 2009-06-02 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Multiple dose condensation aerosol devices and methods of forming condensation aerosols
CA2630415A1 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 The Scripps Research Institute Fc labeling for immunostaining and immunotargeting
CA2658506C (en) 2006-07-20 2016-01-26 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Acrylamide derivatives as fab 1 inhibitors
WO2008098374A1 (en) 2007-02-16 2008-08-21 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Salts, prodrugs and polymorphs of fab i inhibitors
US20080216828A1 (en) 2007-03-09 2008-09-11 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Heating unit for use in a drug delivery device
EP2395992A2 (en) 2009-02-10 2011-12-21 The Scripps Research Institute Chemically programmed vaccination
WO2013190384A1 (en) 2012-06-19 2013-12-27 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Prodrug derivatives of (e)-n-methyl-n-((3-methylbenzofuran-2-yl)methyl)-3-(7-oxo-5,6,7,8-tetrahydro-1,8-naphthyridin-3-yl)acrylamide
MX2018010254A (es) 2016-02-26 2018-12-19 Debiopharm Int Sa Medicamento para el tratamiento de infecciones de pie diabetico.

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1592552A (en) * 1976-12-10 1981-07-08 Inst Nat Sante Rech Med Pseudopeptides used as medicaments
LU77316A1 (ja) * 1977-05-11 1979-01-19
CA1145333A (en) * 1980-02-08 1983-04-26 Quirico Branca Benzodiazepine derivatives
CA1163266A (en) * 1980-07-31 1984-03-06 Albert E. Fischli Benzodiazepine derivatives
CA1157855A (en) * 1980-07-31 1983-11-29 Albert E. Fischli Benzodiazepine derivatives
NL8005133A (nl) * 1980-09-12 1982-04-01 Duphar Int Res Fenylpiperazinederivaten met antiagressieve werking.
US4410520A (en) * 1981-11-09 1983-10-18 Ciba-Geigy Corporation 3-Amino-[1]-benzazepin-2-one-1-alkanoic acids
NZ204130A (en) * 1982-05-12 1986-03-14 Hoffmann La Roche Bicyclic heterocyclic compounds and pharmaceutical compositions
US5059688A (en) * 1982-06-14 1991-10-22 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. 1-aryloxy-2,3,4,5-tetrahydro-3-benzazepine preparation
DE3418271A1 (de) * 1984-05-17 1985-11-21 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Neue benzazepinderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
US4820834A (en) * 1984-06-26 1989-04-11 Merck & Co., Inc. Benzodiazepine analogs
EP0204349A3 (de) * 1985-06-01 1990-01-03 Dr. Karl Thomae GmbH Neue heteroaromatische Aminderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE3781263T2 (de) * 1986-12-15 1993-04-08 Inst Nat Sante Rech Med Peptid-derivate und deren verwendung in der therapie.
DE3702755A1 (de) * 1987-01-30 1988-08-11 Hoechst Ag 3,5-di-tert.-butyl-4-hydroxybenzoesaeureamid, verschiedene von dessen derivaten, verfahren zur herstellung dieser verbindungen, die sie enthaltenden arzneimittel und ihre verwendung
DE3855458T2 (de) * 1987-12-10 1996-12-05 Jolla Cancer Res Found Verfahren zur herstellung von conformationnell stabilisierten zelladhäsionspeptiden
DK107688D0 (da) * 1988-03-01 1988-03-01 Novo Industri As Carbaminsyreestere af substituerede 7-hydroxy-2,3,4,5-tetrahydro-1h-3-benzazepiner
ZW6189A1 (en) * 1988-05-09 1990-05-09 Smithkline Beckman Corp Anti-aggregatory peptides
FR2634207B1 (fr) * 1988-07-12 1990-09-07 Synthelabo Derives de ((piperidinyl-4)methyl) benzazepines, leur preparation et leur application en therapeutique
US5039805A (en) * 1988-12-08 1991-08-13 Hoffmann-La Roche Inc. Novel benzoic and phenylacetic acid derivatives
US5084466A (en) * 1989-01-31 1992-01-28 Hoffmann-La Roche Inc. Novel carboxamide pyridine compounds which have useful pharmaceutical utility
ES2052172T3 (es) * 1989-03-23 1994-07-01 Pfizer Agentes antialergicos basados en diazepina.
JPH04211071A (ja) * 1990-03-05 1992-08-03 Hokuriku Seiyaku Co Ltd 多環式化合物
IL99537A (en) * 1990-09-27 1995-11-27 Merck & Co Inc Fibrinogen receptor antagonists and pharmaceutical preparations containing them
IL99539A0 (en) * 1990-09-27 1992-08-18 Merck & Co Inc Fibrinogen receptor antagonists and pharmaceutical compositions containing them
NZ239876A (en) * 1990-09-27 1993-12-23 Merck & Co Inc Glycyl-b-alanine derivatives and pharmaceutical compositions thereof.
NZ239846A (en) * 1990-09-27 1994-11-25 Merck & Co Inc Sulphonamide derivatives and pharmaceutical compositions thereof
JPH06502643A (ja) * 1990-11-01 1994-03-24 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション フィブリノーゲン拮抗剤としてのγ−ターンペプチド模倣化合物
WO1992009297A1 (en) * 1990-11-30 1992-06-11 Smithkline Beecham Corporation Hiv protease inhibitors
US5321034A (en) * 1991-05-07 1994-06-14 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
CA2071181A1 (en) * 1991-06-14 1992-12-15 Roger M. Freidinger Benzodiazepine analogs
WO1993000095A2 (en) * 1991-06-28 1993-01-07 Smithkline Beecham Corporation Bicyclic fibrinogen antagonists
US5250679A (en) * 1991-10-18 1993-10-05 Genentech, Inc. Nonpeptidyl platelet aggregation inhibitors having specificity for the GPIIb III.sub. receptor
US5674863A (en) * 1991-10-18 1997-10-07 Genentech, Inc. Nonpeptidyl integrin inhibitors having specificity for the GPIIb IIIa receptor
US5149699A (en) * 1991-10-24 1992-09-22 American Home Products Corporation Substituted pyridopyrimidines useful as antgiotensin II antagonists
US5241065A (en) * 1992-02-25 1993-08-31 Schering Corporation 2,3,4,5-tetrahydro-1h-3-benzazepines having anti-psychotic activity
SK280522B6 (sk) * 1992-11-09 2000-03-13 The Boots Company Plc Deriváty 2,3,4,5-tetrahydro-1,4-benzotiazepínov, s
AU689762B2 (en) * 1992-12-21 1998-04-09 Smithkline Beecham Corporation Bicyclic fibrinogen antagonists
US5493020A (en) * 1993-07-29 1996-02-20 Genentech, Inc. Tricyclic inhibitors of the GPIIb IIIa receptor
JPH10504807A (ja) * 1994-06-29 1998-05-12 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション ビトロネクチン受容体拮抗剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999029699A1 (fr) * 1997-12-09 1999-06-17 Ihara Chemical Industry Co., Ltd. Procede de production de derives de toluene

Also Published As

Publication number Publication date
MA23420A1 (fr) 1995-10-01
KR100388772B1 (ko) 2003-11-20
ATE238993T1 (de) 2003-05-15
ZA9545B (en) 1996-01-23
EP0738150A1 (en) 1996-10-23
AP542A (en) 1996-10-01
HK1014668A1 (en) 1999-09-30
AU699186B2 (en) 1998-11-26
PT738150E (pt) 2003-08-29
AU1600195A (en) 1995-08-01
CN1117569C (zh) 2003-08-13
CN1143323A (zh) 1997-02-19
IL112243A0 (en) 1995-03-30
NZ279394A (en) 1998-05-27
EP0738150B1 (en) 2003-05-02
WO1995018619A1 (en) 1995-07-13
AP9500710A0 (en) 1995-01-31
ES2197914T3 (es) 2004-01-16
BG102863A (en) 1999-05-31
DE69530571D1 (de) 2003-06-05
OA10368A (en) 2001-11-15
BG62844B1 (bg) 2000-09-29
HU9601849D0 (en) 1996-09-30
US6117866A (en) 2000-09-12
DE69530571T2 (de) 2004-03-04
WO1995018619A9 (en) 2004-10-21
TW420682B (en) 2001-02-01
EP0738150A4 (en) 1997-03-19
NO962859L (no) 1996-09-05
NO962859D0 (no) 1996-07-05
BG100698A (bg) 1997-02-28
CZ198196A3 (en) 1997-06-11
IL112243A (en) 1999-12-31
HUT76282A (en) 1997-07-28
DK0738150T3 (da) 2003-08-25
BR9506499A (pt) 1997-09-09
CZ292323B6 (cs) 2003-09-17
SK86996A3 (en) 1997-02-05
SG64884A1 (en) 1999-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09508620A (ja) 二環式フィブリノゲンアンタゴニスト
JPH08505145A (ja) 二環式フィブリノゲン拮抗物質
JP3497164B2 (ja) 二環式フィブリノーゲン拮抗薬
JP6680683B2 (ja) テトラヒドロ−ベンゾジアゼピノン類
EP0691960B1 (en) Antipsychotic benzimidazole derivatives
EP1119563B1 (en) Tetrahydrobenzazepine derivatives useful as modulators of dopamine d3 receptors (antipsychotic agents)
JP2000502354A (ja) ビトロネクチン受容体アンタゴニスト
JP2001509815A (ja) 二置換二環式複素環化合物、これらの調製及び医薬組成物としてのこれらの使用
JPH10504825A (ja) 二環式化合物
JP2000505471A (ja) フィブリノーゲン受容体拮抗物質
JP2002542235A (ja) FabI阻害剤
US5817654A (en) N-substituted naphthofused lactams
US6242448B1 (en) Trisubstituted-oxazole derivatives as serotonin ligands
Bondinell et al. Design of a potent and orally active nonpeptide platelet fibrinogen receptor (GPIIb/IIIa) antagonist
JPH04210967A (ja) 2−ベンズアゼピン化合物
JPH09509957A (ja) 免疫調節剤としてのキノリン誘導体
HU193909B (en) Process for preparing novel 1-4-dihydropyridine-carboxamide derivatives and pharmaceutics comprising these compounds
KR20150074131A (ko) 1h-인돌-3-카복스아미드 유도체, 및 p2y12 길항제로서의 그의 용도
US6403578B1 (en) Bicyclic fibrinogen antagonists
JPH10158241A (ja) 尿素誘導体
AU4380301A (en) Bicyclic fibrinogen antagonists
CA2180441A1 (en) Bicyclic fibrinogen antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040915

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041101

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050315