JPH09508494A - 半導体プロセスの改良方法 - Google Patents

半導体プロセスの改良方法

Info

Publication number
JPH09508494A
JPH09508494A JP7520051A JP52005195A JPH09508494A JP H09508494 A JPH09508494 A JP H09508494A JP 7520051 A JP7520051 A JP 7520051A JP 52005195 A JP52005195 A JP 52005195A JP H09508494 A JPH09508494 A JP H09508494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
chamber
load lock
moisture
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7520051A
Other languages
English (en)
Inventor
バールマ,フランク・アール
エリオット,ブレント・ディ
Original Assignee
インシンク・システムズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インシンク・システムズ・インコーポレーテッド filed Critical インシンク・システムズ・インコーポレーテッド
Publication of JPH09508494A publication Critical patent/JPH09508494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4408Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber by purging residual gases from the reaction chamber or gas lines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0209Pretreatment of the material to be coated by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02046Dry cleaning only

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 半導体製造で使用するプロセスの均一性、信頼性、およびスループットを向上させる新規の方法である。湿気汚染を減少させるために使用する本発明の1つのプロセスでは、基板をチャンバ内に入れる(202)。次にこのチャンバを排気する(204)。次に、チャンバに乾燥した加熱済みガスを充填して、基板の表面に付着した湿気を離脱させる(206)。次にチャンバを排気して、加熱済みガスと、基板の表面から脱着された湿気とを除去する(208)。チャンバ内および基板上に存在するすべての湿気が完全に除去されるように、このプロセスを繰り返す(210)。ガス温度を正確に制御するために用いる他のプロセスでは、半導体プロセスで使用するガスを反応容器に注入する前に反応温度に加熱する。

Description

【発明の詳細な説明】 半導体プロセスの改良方法 関連特許出願の相互参照 本出願は、1994年1月27日に提出されたフランクR.バルマおよびブレ ントD.エリオットによる「Methods for Improving S emiconductor Processing」の特許出願第08/229 450号の一部継続出願である。発明の背景 1.発明の分野 本発明は、半導体プロセスに関し、具体的には半導体プロセス時の湿気汚染を 減少させる方法に係わる。 2.関連技術の説明 半導体製造において製造上受容可能な歩留まりを得るためには、厳重なプロセ ス管理が不可欠である。現在のプロセス技法には、プロセスの均一性、信頼性、 およびスループットに影響を及ぼす様々な欠点がある。現在のプロセス技法の1 つの問題は、湿気汚染を抑制することができないことである。現在のプロセス技 法に伴うもう1つの問題は、特にエネルギーに依存する反応を利用するプロセス において、プロセス・ガス温度を正確に制御することができないことである。 集積回路の製作に際しては、汚染は常に最大の問題であった。VLSI製作で 高い歩留まりを得るには、徹底して清浄なウエハとプロセスが不可欠である。素 子の大きさがサブミクロンの範囲をかなり下回るほど微細化されるに伴い、先進 的半導体回路の製作ではウエハの清浄度がこれまで以上に重要になっている。半 導体プロセスにおける最大の汚染源の1つは湿気汚染である。湿気汚染は半導体 製作プロセス全体を通じて存在する。たとえば、様々なプロセス・モジュール間 でウエハを移送するとき、ウエハは大気中の湿気にさらされる。湿気は、半導体 外表面とその上に形成された材料に付着しやすい。湿気は、半導体プロセスには 通常つきものの超清浄「クリーン・ルーム」にさえも存在する。湿気は半導体ウ エハの表面に吸着するだけでなく、プロセス機械にも入り込む。たとえば、ロー ド・ロックは湿気汚染の発生源となることは周知である。 ロード・ロックは、真空状態のプロセス・ツールへ又はプロセスツールからウ エハを移動させるために使用されるチャンバである。第1図に、半導体製造で使 用される典型的なクラスタ・ツール100を示す。クラスタ・ツール100は、 移送チャンバ102と、複数のプロセス・チャンバ104a、104b、104 cと、ロード・ロック・チャンバ106を含む。ウエハを加工するとき(すなわ ち材料を堆積させる、材料をエッチングするなど)、ウエハをロード・ロック1 06を介してクラスタ・ツール100に搬入する。ロード・ロックは一般に2つ のドアを有し、1つは移送チャンバ102に通ずるドア108bで、1つは外部 大気に通ずるドア108aである。ドア108bはウエハを大気中から搬入する ときには閉じたままになっており、その結果、プロセス・チャンバ104と移送 チャンバ102は真空状態を保持することができ、したがって汚染なしの状態に することができる。ウエハをロード・ロック106に入れた後、ロード・ロック 106を移送チャンバ102と同じ真空度までポンプで下げる。共通圧力が得ら れたら、ドア108bを開け、移送チャンバ102内のロボット・アームがウエ ハを取り出してプロセス・チャンバに搬入し、所望の処理を行う。 ウエハをプロセス・ツール100へ又はそれから移動するとき、ロード・ロッ ク106は大気に通じているため、主として湿気の形の汚染物質がロード・ロッ ク106に急速に入り込む。ロード・ロックに湿気が入るのを防止するために、 ドア108aを開けるときにドア108aの外辺部に沿って窒素(N2)ガスの カーテン110を噴霧するなどの技法が使用されてきた。しかし、このような技 法では湿気の浸入は完全にはなくならない。さらに、ロード・ロック106をパ ージするために使用する汚れたガスとガス管路も望ましくない湿気汚染の発生源 となり得る。さらに、ロード・ロック106内に入れられるウエハ・キャリヤな どの物体に吸着した湿気も、ロード・ロック・チャンバ106内の湿気汚染の他 の発生源となり得る。ロード・ロック106にある湿気は、その中に入れられた ウ エハを汚染する。 湿気汚染は半導体プロセス・ステップの均一性と信頼性に影響を与える可能性 があることに留意されたい。たとえば、湿気はイオン注入ステップ中に不均一な ドーピング分布の原因となることがある。エッチング・ステップ中とパターン形 成ステップ中には湿気が不均一なエッチング速度の原因となることがある。さら に、湿気は金属層の腐食を引き起こし、破壊的障害を含む信頼性問題を引き起こ すことがある。湿気汚染は、現代の先進的半導体製造プロセスにおけるプロセス 不均一をもたらし、信頼性に影響を与える最大の問題の1つである。 現在の多くの半導体プロセス・モジュールに付随する他の問題は、ガス温度を 正確に制御することができないことである。たとえば気相成長法(CVD)など 多くのプロセスは、進行のために高い閾値エネルギーを必要とする化学反応を用 いる。典型的なシステムでは、ガスは周囲温度(すなわち室温)でプロセス・チ ャンバに供給される。ガスはチャンバ内に注入されると、所望の化学反応を起こ すことができる十分なエネルギーをガスに与えるために、発熱体またはプラズマ によって加熱される。すべての機械は本質的に異なる作用をするため、ガスが反 応に必要な温度を得られるようにするのに要するプロセス時間は、同じ機械でも 個体によって異なる。これによって、プロセスの均一化に他の可変要素が加わり 、プロセス全体の均一性が低下する。さらに、ガスを加熱するのに必要な長い「 立ち上がり」時間のために、ウエハのスループットが低下する。 したがって、必要なのは、湿気汚染を減らし、温度依存反応で使用されるガス の温度制御を改善することによって、半導体プロセスの均一性、信頼性、および スループットを向上させる方法である。発明の概要 半導体製造プロセスの均一性、信頼性、およびスループットを向上させる方法 を記載する。1つの方法では、プロセスの前に半導体ウエハの表面から湿気を除 去する。この方法ではウエハをロード・ロックなどのチャンバ内に入れる。次に 、そのロード・ロック・チャンバを標準の真空ポンプで約100mTorrの圧 力まで排気する。次に、150℃〜800℃の温度に加熱した窒素(N2)など の乾 性ガスをロード・ロック内に注入する。圧力が約15psiに達するまで加熱済 みガスをロード・ロック内に注入する。加熱済みガスによって、ウエハの表面に 固着している湿気が離脱して加熱ガス中に蒸発する。次に、ロード・ロックを約 100mTorrの圧力まで排気し、それによって加熱済みガスとガス内に蒸発 した湿気とを除去する。所望の清浄度が得られるまでこのガスの充填と排気のス テップを繰り返す。第2の方法では、半導体プロセスに使用するガスを、反応チ ャンバ内に注入する前にほぼ反応温度まで加熱する。この第2の方法によって、 プロセス均一性とプロセスのスループットの両方が向上する。図面の簡単な説明 第1図は、本発明のプロセスを実施することができる半導体プロセス装置の概 要図である。 第2図は、本発明のプロセス・ステップを示すフロー・チャートである。 第3図は、本発明の方法で使用するガスの加熱、乾燥、および濾過に使用する ことができる第1の脱水装置の断面図である。 第4図は、本発明の方法で使用するガスの加熱、乾燥、および濾過に使用する 第2の脱水装置の断面図である。本発明の詳細な説明 本発明は、半導体製造プロセスを改良する方法を記載する。以下の説明では、 本発明を十分に理解することができるように、特定のプロセス・パラメータおよ び装置など多くの特定の詳細について詳しく説明している。しかし、本発明はこ れらの特定の詳細がなくても実施することができることは、当業者には明らかで あろう。他の場合には、本発明が不必要にわかりにくくならないように、周知の 半導体プロセスおよび装置については特に詳細には記載していない。 本発明は、最新の高密度集積回路の製造で用いる半導体プロセスの信頼性、均 一性、および質を向上させる方法を記載する。本発明の1つの方法は、ウエハお よび半導体装置から湿気汚染を除去するために用いる。この方法では、ウエハを 密閉チャンバ内に入れる。次にこのチャンバを排気し、加熱した乾性ガスを充填 する。このチャンバを再び排気して、加熱ガスと、ウエハまたはチャンバあるい はその両方から離脱した湿気とを除去する。本発明の他の方法では、反応チャン バに注入する前にプロセス・ガスをプロセス温度まで予備加熱する。ガスを予備 加熱することによって、プロセスの均一性とスループットの両方が向上する。本 発明のこの2つの方法を組み合わせて使用して、均一性と信頼性の高いプロセス を優れたウエハ・スループットで実現することができる。本開示全体で「ウエハ 」という用語を使用していることに留意されたい。ウエハとは、シリコン、ガリ ウムヒ素、ゲルマニウムなどの未加工の半導体基板と、その上に形成された半完 成および完成済み集積回路を含むが、これに限定されないものと解釈されたい。 さらに、本発明のプロセスは、半導体プロセスに限定されるものではなく、湿気 汚染制御およびガス温度制御によって行われる、パッケージ製造、回路板製造な どで使用されるプロセスなど他のプロセスにも一般的に適用可能である。 最新の超大規模集積回路(ULSI)を形成するのに必要な様々な層を構築す るためには、多くの異なるプロセス・ステップ(約25種類)が必要である。こ れらのステップには、ドーピング領域を形成するために用いるイオン注入、フィ ールド分離領域を形成するために用いる酸化膜成長、相互接続部を形成するため に用いる金属付着およびパターン形成、様々なレベルの金属相互接続部を分離す るために用いる誘電層堆積などが含まれる。これらのプロセスの信頼性と均一性 が、半導体ウエハ(またはその上に形成された材料)の外表面に吸着した湿気お よび微粒子汚染によって影響を受けることは周知である。ウエハを様々なプロセ ス・モジュール間で移送させるときなどにウエハが外気にさらされると、湿気が ウエハに容易に吸着する。さらに、プロセス機械自体がウエハの湿気汚染の大き な発生源となり得る。 集積回路の製作では、半導体ウエハは一般に、第1図に示すクラスタ・ツール 100などのプロセス・ツールで処理される。クラスタ・ツール100は、複数 のプロセス・チャンバ104a、104b、104cを含む。プロセス・チャン バは材料を堆積させたり、イオンを注入したり、材料をエッチングしたりする場 所である。クラスタ・ツール100は、ウエハを様々なプロセス・チャンバ10 4a、104b、104cとロード・ロック106との間で移動させるための中 央移送チャンバ102を備える。移送チャンバ102には、様々なプロセス・チ ャンバ104とロード・ロック106との間でのウエハの移送を容易にするロボ ット・アーム(図示せず)が装備されている。プロセス・チャンバ104a、1 04b、104cと移送チャンバ102は通常、湿気および微粒子汚染にさらさ れるのを少なくするために、真空状態に維持されることに留意されたい。ロード ・ロック・チャンバ106は、外界とクラスタ・ツール100との間の経路であ る。ロード・ロック・チャンバ106は、ロード・ロック106を外部環境に対 して開く外側ドア108aと、ロード・ロック106を移送チャンバ102に対 して開く内側ドア108bとを有する。ドア108aとドア108bは両方とも 、ロード・ロック・チャンバ106を50mTorr未満の圧力までポンプで下 げることができるようにして密閉することができる。 第2図のブロック202を参照すると、本発明によってウエハを加工する最初 のステップは、1つまたは複数のウエハをロード・ロック106に入れることで ある。ロード・ロック106は、現在大気圧になっていなければ、大気圧まで引 き上げて、ドア108aを開くことができるようにする。次にウエハをロード・ ロック106内に入れる。残念ながら、ドア108aが大気に対して開かれてい る間、環境からの湿気およびその他の微粒子汚染がロード・ロック・チャンバ1 06に侵入する。ドア108aを開いている間、窒素(N2)ガスのカーテン1 10を噴霧して、ロード・ロック106内の汚染を減らすことができる。ウエハ をロード・ロック106内に入れたら、ドア108aを閉じて密閉する。この時 点でロード・ロック106内にかなりの量の湿気があることに留意されたい。湿 気の一部はドア108aを開けたときに大気からロード・ロック106内に入り 込む。さらに、ウエハ・キャリアに付いて入り込む湿気や、ウエハ自体に付いて 入り込む湿気もある。 本発明による次のステップは、後続の高品質プロセスを行うことができるよう に、ロード・ロック106内にあるほぼすべての湿気を除去または減少させるこ とである。これに関して、第2図のブロック204に示すように、ロード・ロッ ク106を100mTorr未満の圧力まで排気する。ロード・ロック・チャン バ106は、ロード・ロック・チャンバ106に結合された周知の真空ポンプ (図示せず)を使用して排気することができる。ロード・ロック・チャンバ10 6を所望の圧力までポンプで下げたら、ブロック206に示すように、乾燥した 加熱済みガスを充填する。 本発明では、密閉されたロード・ロック・チャンバ106には、乾燥した加熱 済みガスをロード・ロック・チャンバ106内部が少なくとも大気圧に達するま で、好ましくは圧力が10psiを超える圧力に達するまで、充填する。ロード ・ロック106内に注入するガスは、約150℃から800℃までの間の温度に 加熱する必要があり、好適な温度範囲は約400℃から600℃の間である。本 発明の好ましい実施例では、ガスはほぼ純粋な窒素(N2)である。窒素が好ま しいのは、乾燥しており、半導体ウエハ上に形成されるほとんどの材料に対して 本質的に不活性であり、半導体製造で広く使用され、入手可能であるために安価 であるからである。しかし、希望するなら、それだけに限定されるものではない がヘリウム(He)やアルゴン(Ar)など他の純粋で乾燥した、本質的に不活 性なガスも使用することができることに留意されたい。たとえばヘリウムは、高 い熱伝達係数を有することが知られている。さらに、ロード・ロック106内に 注入する加熱済みガスは100〜500ppb未満の湿気汚染レベルでなければ ならないことに留意されたい。 ロード・ロック106に注入する加熱済みガスは、ウエハの表面に付着してい る湿気分子の結合を断つ。湿気分子はウエハから離れると、加熱済みガス環境中 に蒸発する。次に、ブロック208に示すように、ロード・ロック・チャンバ1 06を100mTorr未満の圧力まで再び排気する。この排気ステップによっ て、チャンバ106から加熱済みガス雰囲気とその雰囲気中に蒸発した湿気とが 除去される。湿気がウエハに再吸着しないようにするため、チャンバ106に加 熱済みガスを充填した後できるだけ速やかにロード・ロック106を排気するこ とが重要である。 本発明の好ましい実施例では、所望の湿気汚染レベルに達するまでステップ2 06とステップ208を繰り返す。本発明の好ましい実施例のステップ206と ステップ208は、5回ないし10回繰り返す。5回ないし10回の充填と排気 のステップにより、ウエハのスループットに悪影響を与えずにすべての湿気およ び微粒子汚染のほぼ完全な除去が保証される。ウエハ・スループットと湿気/微 粒子汚染レベルとの間の必要な兼ね合いは、本発明の方法を使用する特定のプロ セスによって決まることに留意されたい。 第3図に示す装置112は脱水装置360によって実施することができる。脱 水装置360を使用して、ロード・ロック・チャンバ106に清浄で乾燥した加 熱済みガスを供給することができる。第1図に示すように、装置112はガス供 給源114とロード・ロック106の間に結合されている。第3図に示すように 、脱水装置360は、ガス供給源114、ロード・ロック106、プロセス・チ ャンバ104に結合されたガス配送管151に接続するための適合する取付部品 316と318を有するガス入口312とガス出口314を備える。ガスの抵抗 加熱器324と微粒子フィルタ326がハウジング322内に入れられている。 抵抗加熱器324はガス入口312に接続され、微粒子フィルタ326は抵抗加 熱器324とガス出口314の間に接続されている。抵抗加熱器324は、ガス ・プレナム328を形成する密閉管327を備える。円筒形のステンレス鋼合金 外被330内に封入された抵抗発熱体が、密閉管327内の中央に配置されてい る。外被330の周囲にはらせん状の突条332が巻き付いて、矢印334で示 すようにプレナム328を通って流れるガスのらせん状の経路を画定している。 らせん状の突条332はガス入口312付近でピッチが狭くなっており、プレナ ム328の終端のフィルタ326に向かうに従ってしだいにピッチが広くなって いる。この形状によって、発熱体と比較して、ガスの温度差が最大のときにガス と発熱体とが密に接触するようになっている。抵抗発熱体には加減抵抗器338 を介して電力入力336が接続されている。熱電対340が発熱体330に接し て配置され、加減抵抗器338にも接続されている。フィルタ326は、様々な 供給業者から入手可能な焼結ステンレス鋼タイプのフィルタ・エレメントを使用 できる。加減抵抗器338の調節のために調節ノブ342を接続する。ハウジン グ322には運搬用に取っ手344を設ける。ハウジング322と密閉管327 は316Lまたは304タイプのステンレス鋼で製作する。 装置112は、第4図に図示する改良型の現在のところ好ましい脱水装置46 0で実施することが好ましい。脱水装置460は、脱水装置360の単一の熱電 対とは異なり、2つの熱電対440および441を使用する。熱電対441はガ ス出口414付近に配置され、脱水装置460から出るガスの温度が精密に監視 されるようになっている。熱電対441は加減抵抗器438に結合されて温度読 取り値を加減抵抗器438に供給し、加減抵抗器438が抵抗加熱器424によ ってガスの温度を制御する。ガスが抵抗加熱器424からガス出口414に移動 する間にガスの温度が低下することに留意されたい。したがって、本発明では、 ガス出口414付近にガス温度制御熱電対441を配置することによって、出て いくガスの温度が高精度で正確に制御される。 脱水装置460は、発熱体430に接して配置されて加減抵抗器438に結合 された第2の熱電対440を備える。熱電対440は、「過昇」抑制を行う。す なわち、たとえば脱水装置460をガスが流れていない場合、所望のガス温度が 熱電対441で感知されない。したがって、加減抵抗器438は熱電対441に おいて所望のガス温度を得ようと無益な試みを行って発熱体430への電力を増 大させ続けることになる。このような状況では、発熱体430は最後には焼き切 れることになる。熱電対440を設けることによってこの問題が防止される。抵 抗加熱器424内にガスがない場合、熱電対440は温度の上昇を感知して、そ れを加減抵抗器424に中継し、さらに加減抵抗器424が発熱体430をオフ にし、焼き切れるのを防止する。 第4図に示すように、脱水装置460は、ガス供給源114とロード・ロック 106とプロセス・チャンバ104に結合されたガス配送管151に接続するた めの適合する取付部品416と418を有するガス入口412とガス出口414 も備える。ハウジング422の中にガスの抵抗加熱器424と微粒子フィルタ4 26が封入されている。抵抗加熱器424はガス入口412に接続され、微粒子 フィルタ426は抵抗加熱器424とガス出口414の間に接続されている。抵 抗加熱器は、ガス・プレナム428を形成する密閉管427を備える。円筒形ス テンレス鋼合金外被430内に封入された抵抗発熱体が、密閉管427内の中央 に配置されている。外被430の周囲にはらせん状の突条432が巻き付き、矢 印434で図示するようにプレナム428を通って流れるガスのらせん状の経路 を形成する。らせん状の突条432はガス入口412付近でピッチが狭くなって おり、プレナム428の終端のフィルタ426に向かうに従ってピッチが広くな っている。この形状によって、発熱体と比較してガスの温度差が最大になったと きにガスと発熱体とが密に接触するようになっている。抵抗発熱体には加減抵抗 器438を介して電力入力436が接続されている。フィルタ426は、様々な 供給業者から入手可能な、焼結ステンレス鋼タイプのフィルタ・エレメントによ って実装する。加減抵抗器438の調整のためにディジタル制御パネル442を 接続する。ハウジング422と密閉管427は316Lまたは304タイプのス テンレス鋼で製作する。所望であれば、ロード・ロック106に清浄で乾燥した 加熱済みガスを供給するために他の周知の手段を使用することもできることに留 意されたい。 所望の数の充填と排気のサイクルが完了すると、ブロック212に示すように 本発明の湿気除去プロセスが完了する。この時点で、ロード・ロック106とウ エハ表面には湿気汚染はほぼなくなり、ウエハのより均一で信頼性の高いプロセ スが可能になる。ロード・ロック106を最後に排気し、移送チャンバ102と ロード・ロック106がほぼ同じ圧力になった後、ドア108bを開く。次にウ エハをロード・ロック106から取り出し、ロボット・アームまたは同様の手段 によって移送チャンバ102に移送してから、プロセス・チャンバ104の1つ に移送する。プロセスの前にウエハからほぼすべての湿気が除去されているため 、ウエハのその後のプロセスで均一性と信頼性のきわめて高いプロセスが実現さ れる。 ウエハがプロセス・チャンバ104に移送された後は、チャンバのドアを閉じ て、それぞれのプロセスを開始する。大多数の半導体プロセス・ステップは、エ ネルギー依存反応を利用する。たとえば、気相成長法(CVD)プロセスは、進 行のためにガスの化学反応を必要とする。そのようなプロセスでは、ガスを反応 容器に注入する前に本発明の第2の方法によってガスをほぼプロセス温度に加熱 する。ガスが必要な反応エネルギーを持っているため、ガスを反応チャンバに注 入すると、直ちに反応を起こすことができる。従来の技術とは異なる、本発明で は1種または複数種のガスを周囲温度からプロセス温度にする時間を必要としな い。これによってウエハのスループットが大幅に向上し、プロセスの均一性が向 上する。第2図に示すように、プロセス・ガスは、各ガスについて1つずつ、前 述の脱水装置460などの複数の装置112を使用して加熱することが好ましい 。しかし、本発明の方法でガスを予備加熱するのに、加熱テープ、ランプなどの 他の周知の手段を使用することもできることに留意されたい。 以上、半導体プロセスの均一性、信頼性、およびスループットを向上させる方 法について説明した。これらのプロセスは個別に使用しても組み合わせて使用し ても結果を向上させることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI H01L 21/3065 9635−4M H01L 21/302 N (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE ,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK, LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,MW,M X,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SI,SK,TJ,TT,UA,UZ,VN (72)発明者 エリオット,ブレント・ディ アメリカ合衆国 95110 カリフォルニア 州・サンホゼ・サンタ ポーラ アヴェニ ュ・1252

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.基板を処理する前に前記基板から湿気を除去する方法であって、 a.前記基板をチャンバに入れるステップと、 b.前記チャンバを排気するステップと、 c.前記チャンバに加熱済みガスを充填するステップと、 d.前記チャンバに前記加熱済みガスを充填した後で、前記チャンバを排気す るステップと を含む方法。 2.前記加熱済みガスが乾性窒素ガスであることを特徴とする請求項1に記載の 方法。 3.前記加熱済みガスが150℃〜800℃の間の温度を有することを特徴とす る請求項1に記載の方法。 4.前記加熱済みガスが400℃〜600℃の間の温度を有することを特徴とす る請求項3に記載の方法。 5.前記ステップ(c)および(d)を繰り返すことを特徴とする請求項1に記 載の方法。 6.前記ステップ(c)および(d)を少なくとも5回繰り返すことを特徴とす る請求項5に記載の方法。 7.前記チャンバに約15psi以上の圧力になるまで前記加熱済みガスを充填 することを特徴とする請求項1に記載の方法。 8.前記チャンバに前記加熱済みガスを充填した後で、前記チャンバを約100 mTorr未満の圧力まで排気することを特徴とする請求項1に記載の方法。 9.半導体ウエハを処理する前に前記半導体ウエハから湿気を除去する方法であ って、 a.ロード・ロックがほぼ大気圧である間に前記ウエハを前記ロード・ロック 内に入れるステップと、 b.前記ロード・ロックを密閉するステップと、 c.前記ロード・ロックをポンプで約100mTorrの圧力まで下げるステ ップと、 d.150℃〜800℃の間の温度に加熱され、窒素を含む乾性ガスを、前記 ロード・ロックに少なくとも大気圧で充填するステップと、 e.前記ロード・ロックに前記加熱済みガスを充填した後で、前記ロード・ロ ックをポンプで約100mTorr未満の圧力に下げるステップと を含む方法。 10.前記加熱済みガスの前記温度が400℃〜600℃の間であることを特徴 とする請求項9に記載の方法。 11.前記ステップ(c)、(d)、および(e)を少なくとも5回繰り返すこ とを特徴とする請求項9に記載の方法。 12.高温でガスを使用する半導体プロセスにおいて、そのプロセスの均一性と スループットを向上させる方法であって、 反応チャンバにガスを供給するステップと、 前記ガスを前記反応チャンバに供給する前に前記ガスを所定の温度に加熱する ステップと を含む方法。 13.前記ガスをほぼ反応温度に加熱することを特徴とする請求項12に記載の 半導体プロセス。 14.前記ガスを窒素、ヘリウム、およびアルゴンから成るグループから選択す ることを特徴とする請求項12に記載の半導体プロセス。
JP7520051A 1994-01-27 1995-01-12 半導体プロセスの改良方法 Pending JPH09508494A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22945094A 1994-01-27 1994-01-27
US08/229,450 1994-01-27
US26692994A 1994-06-27 1994-06-27
US08/266,929 1994-06-27
PCT/US1995/000131 WO1995020823A1 (en) 1994-01-27 1995-01-12 Methods for improving semiconductor processing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09508494A true JPH09508494A (ja) 1997-08-26

Family

ID=26923315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7520051A Pending JPH09508494A (ja) 1994-01-27 1995-01-12 半導体プロセスの改良方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0741909A4 (ja)
JP (1) JPH09508494A (ja)
KR (1) KR970700935A (ja)
AU (1) AU1559195A (ja)
SG (1) SG165131A1 (ja)
WO (1) WO1995020823A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006147922A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造装置
JP2013033934A (ja) * 2011-05-25 2013-02-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 酸化物半導体膜の成膜方法、半導体装置および半導体装置の作製方法
KR20190120423A (ko) * 2017-03-17 2019-10-23 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 로드락들에서 기판들을 가열하고 오염을 감소시키기 위한 전자 디바이스 제조 시스템들, 방법들, 및 장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5992463A (en) 1996-10-30 1999-11-30 Unit Instruments, Inc. Gas panel
US6376387B2 (en) * 1999-07-09 2002-04-23 Applied Materials, Inc. Method of sealing an epitaxial silicon layer on a substrate
JP2001319885A (ja) * 2000-03-02 2001-11-16 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び半導体製造方法
US6436194B1 (en) 2001-02-16 2002-08-20 Applied Materials, Inc. Method and a system for sealing an epitaxial silicon layer on a substrate
CN111627797B (zh) * 2020-06-08 2022-06-10 中国电子科技集团公司第二十四研究所 一种提高半导体芯片键合可靠性的处理方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158392A (ja) * 1982-03-15 1983-09-20 Matsushita Electronics Corp ドライエツチング用コ−ルドトラツプ装置
US4981102A (en) * 1984-04-12 1991-01-01 Ethyl Corporation Chemical vapor deposition reactor and process
IT1198290B (it) * 1986-12-02 1988-12-21 Sgs Microelettronica Spa Metodo di decontaminazione di una camera utilizzata nei processi sotto vuoto di deposizione,attacco o crescita di films di elevata purezza,di particolare applicazione nella tecnologia dei semiconduttori
JPS63141319A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Mitsubishi Electric Corp ドライエツチング処理装置
US5019409A (en) * 1989-01-27 1991-05-28 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method for coating the top of an electrical device
JPH03234021A (ja) * 1990-02-09 1991-10-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体ウエハの洗浄装置及びその洗浄方法
US5244820A (en) * 1990-03-09 1993-09-14 Tadashi Kamata Semiconductor integrated circuit device, method for producing the same, and ion implanter for use in the method
US5146869A (en) * 1990-06-11 1992-09-15 National Semiconductor Corporation Tube and injector for preheating gases in a chemical vapor deposition reactor
US5048201A (en) * 1990-07-13 1991-09-17 Interlab, Inc. Laminar flow system for drying parts
JP3023982B2 (ja) * 1990-11-30 2000-03-21 東京エレクトロン株式会社 成膜方法
US5320680A (en) * 1991-04-25 1994-06-14 Silicon Valley Group, Inc. Primary flow CVD apparatus comprising gas preheater and means for substantially eddy-free gas flow
US5178651A (en) * 1991-08-07 1993-01-12 Balma Frank R Method for purifying gas distribution systems
US5188979A (en) * 1991-08-26 1993-02-23 Motorola Inc. Method for forming a nitride layer using preheated ammonia
KR100332402B1 (ko) * 1993-05-13 2002-10-25 어드밴스트 세미컨덕터 매티리얼스 냄로즈 베누트스캡 Hf와카르복실산혼합물을사용한반도체처리방법
EP0632144B1 (en) * 1993-06-30 1999-09-08 Applied Materials, Inc. Method of purging and pumping vacuum chamber to ultra-high vacuum
JPH08125185A (ja) * 1994-10-21 1996-05-17 Tadahiro Omi 薄膜トランジスタ製造方法並びに製造装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006147922A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造装置
JP2013033934A (ja) * 2011-05-25 2013-02-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 酸化物半導体膜の成膜方法、半導体装置および半導体装置の作製方法
US11489077B2 (en) 2011-05-25 2022-11-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming oxide semiconductor film, semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device
US11967648B2 (en) 2011-05-25 2024-04-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming oxide semiconductor film, semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device
KR20190120423A (ko) * 2017-03-17 2019-10-23 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 로드락들에서 기판들을 가열하고 오염을 감소시키기 위한 전자 디바이스 제조 시스템들, 방법들, 및 장치
CN110402488A (zh) * 2017-03-17 2019-11-01 应用材料公司 用于在装载机构中加热基板和减少污染的电子装置制造系统、方法与设备
JP2020510319A (ja) * 2017-03-17 2020-04-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 基板を加熱し、ロードロック内の汚染を低減するための電子デバイス製造システム、方法、及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU1559195A (en) 1995-08-15
KR970700935A (ko) 1997-02-12
SG165131A1 (en) 2010-10-28
EP0741909A4 (en) 1998-01-07
WO1995020823A1 (en) 1995-08-03
EP0741909A1 (en) 1996-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0139793B1 (ko) 막형성 방법
WO2015026445A1 (en) Variable frequency microwave (vfm) processes and applications in semiconductor thin film fabrications
JP2001298010A (ja) シリコンウエハ表面の低圧高水素流量クリーニング方法
US4619840A (en) Process and apparatus for low pressure chemical vapor deposition of refractory metal
JP3297291B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09508494A (ja) 半導体プロセスの改良方法
JP3238427B2 (ja) イオン注入装置内に被処理体を搬入搬出するための気密容器の排気方法
EP0477990A2 (en) A method of enhancing the properties of a thin film on a substrate
TW202123336A (zh) 基板處理裝置、以及半導體器件的製造方法
JP2010109335A (ja) シリコン酸化膜の除去方法及び処理装置
US20060240675A1 (en) Removal of silicon oxycarbide from substrates
JPH05326477A (ja) 半導体基板表面のハロゲン除去方法
JP2003115519A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体製造装置、ロードロック室、基板収納ケース、ストッカ
JP3440685B2 (ja) ウエハ処理装置および処理方法
US20020197828A1 (en) Method and apparatus for manufacturing a semiconductor device and processing a substrate
JP3388654B2 (ja) 真空処理方法と装置
JPH10173025A (ja) 半導体製造装置のロードロック室
JPH11260738A (ja) 真空熱処理装置
JPS63141319A (ja) ドライエツチング処理装置
JP2001007117A (ja) 処理装置及び処理方法
JPH0376021B2 (ja)
JP4522569B2 (ja) 熱処理方法
JPH08264453A (ja) 熱処理成膜方法
JPS60150633A (ja) プラズマエツチング装置のロ−ドロツク室
JPH06349801A (ja) 表面処理方法