JPH09506619A - Hivプロテアーゼ阻害剤 - Google Patents

Hivプロテアーゼ阻害剤

Info

Publication number
JPH09506619A
JPH09506619A JP7516855A JP51685595A JPH09506619A JP H09506619 A JPH09506619 A JP H09506619A JP 7516855 A JP7516855 A JP 7516855A JP 51685595 A JP51685595 A JP 51685595A JP H09506619 A JPH09506619 A JP H09506619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
hiv
pharmaceutically acceptable
added
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7516855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3000564B2 (ja
Inventor
ハフ,ジヨエル・アール
バツカ,ジヨーゼフ・ピイ
ドーシー,ブルース・デイー
Original Assignee
メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド filed Critical メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Publication of JPH09506619A publication Critical patent/JPH09506619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000564B2 publication Critical patent/JP3000564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/04Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/81Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Abstract

(57)【要約】 式(I)

Description

【発明の詳細な説明】発明の名称 HIVプロテアーゼ阻害剤 本発明は、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)によってコードされるプロテアー ゼを阻害する化合物またはその医薬的に許容可能な塩に係わり、このような物質 はHIV感染の予防及び治療、並びにHIV感染の結果としての後天性免疫不全 症候群(AIDS)の治療に有益である。本発明はまた、上記化合物を含有する 医薬組成物、並びに本発明の化合物及び他の薬剤をAIDS及びHIVウイルス 感染の治療に用いる方法にも係わる。発明の背景 ヒト免疫不全ウイルス(HIV)と呼称されるレトロウイルスは、進行性免疫 系破壊(後天性免疫不全症候群;AIDS)並びに中枢及び末梢神経系の変性を 含めた複合疾患の病因物質である。このウイルスは以前は、LAV、HTLV− IIIまたはARVとして知られていた。レトロウイルス複製の通常の一特徴に、 ウイルスによってコードされるプロテアーゼが前駆体ポリタンパク質に大幅な翻 訳後プロセッシングを施し、それによってウイルスの構成(as sembly)及び機能に必要な成熟ウイルスタンパク質が生じることが有る。 上記プロセッシングを阻止することによって、通常は感染性であるウイルスの発 生が防止される。例えば、N.E.Kohl等,Proc.Nat’l.Aca d.Sci.85 ,p.4686,1988は、HIVによってコードされるプ ロテアーゼを遺伝学的に不活性化すると未熟な非感染性ウイルス粒子が発生する ことを証明した。このような結果は、HIVプロテアーゼの阻害がAIDSを治 療し、またHIV感染を予防または治療する有効な一方法であることを示してい る。 HIVのヌクレオチド配列は、1個の読み取り枠内にpol遺伝子が存在する ことを示している(L.Ratner等,Nature 313,p.277, 1985)。アミノ酸配列の相同性から、pol配列が逆転写酵素、エンドヌク レアーゼ及びHIVプロテアーゼをコードすることが証明されている(H.To h等,EMBO J.4,p.1267,1985;M.D.Power等, cience 231 ,p.1567,1986;L.H.Pearl等,Na ture 3 29 ,p.351,1987)。本発明者は、本発明の化合物がHIVプロテア ーゼの阻害剤であることを実証する。発明の概要 本明細書中に規定したとおりの式Iの化合物は、化合物としても、医薬的に許 容可能な塩としても、また医薬組成物成分としても、他の抗ウイルス薬、免疫調 節因子、抗生物質またはワクチンと組み合わせて、または組み合わせずにHIV プロテアーゼの阻害、HIV感染の予防、HIV感染の治療、及びAIDSの治 療に有用である。AIDSを治療する方法、HIV感染を予防する方法、及びH IV感染を治療する方法も開示する。 本明細書中に現われ得る幾つかの略号は次のとおりである。 略号 保護基 BOc(Boc): t−ブチルオキシカルボニル CBZ(Cbz): ベンジルオキシカルボニル(カルボベンゾキシ) TBS(TBDMS): t−ブチルジメチルシリル活性化基 HBT(HOBTまたはHOBt): 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物カップリング試薬 BOP試薬: ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ) ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート BOP−Cl: ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸塩化 物 EDC: 1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩 酸塩その他 (BOC)2O(BOC2O): 二炭酸ジ−t−ブチル n−Bu4+-: フッ化テトラブチルアンモニウム nBuLi(n−Buli): n−ブチルリチウム DMF: ジメチルホルムアミド Et3N: トリエチルアミン EtOAc: 酢酸エチル TFA: トリフルオロ酢酸 DMAP: ジメチルアミノピリジン DME: ジメトキシエタン LDA: リチウムジイソプロピルアミド THF: テトラヒドロフラン発明の詳細な説明及び好ましい具体例 本発明は、式Iの化合物、式Iの化合物同士の組み合わせ、または式Iの化合 物の医薬的に許容可能な塩に係わり、かつHIVプロテアーゼの阻害、HIV感 染の予防または治療、及びHIV感染の結果としての後天性免疫不全症候群(A IDS)の治療に係わる。式Iの化合物は次のように規定される。即ち、式I 〔式中 は安定な8〜10員二環複素環であり、そのいずれの環も飽和または不飽和であ り得、この複素環は炭素原子と、N、S及びOの中から選択された1〜3個のヘ テロ原子とから成り、かつ置換されていないか、またはOH、ハロ、C1〜4アル キル、オキソで置換されており、ただしその際 でない〕を有する化合物またはその医薬的に許容可能な塩である。 本発明の一具体例に、 が安定な8〜10員二環複素環であり、そのいずれの環も飽和または不飽和であ り得、この複素環は炭素原子と、N及びOの中から選択された2個のヘテロ原子 とから成り、前記ヘテロ原子は別々の環に存在する 式Iの化合物またはその医薬的に許容可能な塩が有る。 第二の具体例は、 に限定され、その際 XはOまたはSである 式Iの化合物またはその医薬的に許容可能な塩である。 第三の具体例は、 に限定される 式Iの化合物またはその医薬的に許容可能な塩である。 本発明の更に別の具体例に、N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダ ニル)−2(R)−フェニルメチル−4(S)−ヒドロキシ−5−(1−(4− (3−フロ[2,3−b]ピリジルメチル)−2(S)−N′-(t−ブチルカ ルボキサミド)−ピペラジニル))ペンタンアミドである化合物A またはその医薬的に許容可能な塩が有る。 本発明の化合物はキラル中心を有し、ラセミ化合物、ラセミ混合物、及び個々 のジアステレオマーまたは鏡像異性体として生成し、その際いずれの異性体形態 も本発明に包含される。ラセミ混合物は50:50その他の比率の立体異性体混 合物を含む。 たは式I中に2個以上存在する場合、その定義は個々に独立であるものとする。 また、置換基及び/または可変部の組み合わせは安定な化合物をもたらすものの みが許容され得る。 本明細書中で特に断らずに用いた“アルキル”という語は、特定数の炭素原子 を有する分枝鎖状と直鎖状との両方の飽和脂肪族炭化水素基を包含するものとす る(Meはメチル、Etはエチル、Prはプロピル、Buはブチル)。本明細書 中に用いた“ハロ”という語はフッ素、塩素、臭素及びヨウ素を意味する。 (水もしくは油に溶解または分散可能な生成物の形態の)式Iの化合物の医薬 的に許容可能な塩には、例えば無機または有機の酸または塩基から形成される通 常の無毒塩または第四アンモニウム塩が含まれる。上記酸付加塩の例 には、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、 ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、樟脳酸塩、樟脳スルホ ン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、二塩酸塩、二リン酸 塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、 グルタミン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩 、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩 、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、 ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3− フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸 塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩及びウンデカン酸塩が 含まれる。塩基性塩には、アンモニウム塩、ナトリウム塩及びカリウム塩などの アルカリ金属塩、カルシウム塩及びマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、 ジシクロヘキシルアミン塩、N−メチル−D−グルカミンなどの有機塩基との塩 、及びアルギニン、リシン等のアミノ酸との塩などが含まれる。塩基性窒素保有 基を、塩化、臭化及びヨウ化メチル、 エチル、プロピル及びブチルなどの低級アルキルハロゲン化物; 硫酸ジメチル 、ジエチル、ジブチル及びジアミル等の硫酸ジアルキル; 塩化、臭化及びヨウ 化デシル、ラウリル、ミリスチル及びステアリルなどの長鎖ハロゲン化物; 臭 化ベンジル及びフェネチルなどのアラルキルハロゲン化物その他のような物質で 四級化することも可能である。医薬的に許容可能な塩には硫酸塩エタノレート( ethanolate)及び硫酸塩なども有る。 本発明の新規な化合物の製造図式I及びIIを次に示す。これらの図式の特定化 合物への適用を、実施例において特定的に説明する。 本発明の化合物の製造に用いるアミド結合形成は典型的には、ジシクロヘキシ ルカルボジイミドや1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジ イミドなどの試薬を用いるカルボジイミド法によって行なう。アミドまたはペプ チド結合を形成する他の方法に、酸塩化物、アジド、混合無水物または活性エス テルを経る合成経路が非限定的に含まれる。典型的には溶液相アミド結合形成を 行なうが、従来のメリフィールド法による固相合成を替わりに行なってもよい。 1種以上の保護基の添加及び除去も通常 の操作である。 基礎的な合成技術についての関連情報はヨーロッパ特許(EPO)第0337 714号及び同第0541168号にも開示されている。 式Iの化合物を製造する一方法を製造図式Iに示す。ジヒドロ−5(S)−( t−ブチルジメチルシリルオキシメチル)−3(2H)−フラノン(図式I中の 化合物1)は市販のジヒドロ−5(S)−(ヒドロキシメチル)−2(3H)− フラノンから、当業者に公知の標準的方法で製造する。化合物1をアルキル化し て化合物2とした後、ラクトン2の保護基をHF水溶液で除去して化合物3を得 る。 3のアルコール基を、トリエチルアミン、ジエチルイソプロピルアミンまたは 2,6−ルチジンなどの立体障害アミン塩基の存在下に、スルホニルクロリドま たは(好ましくは)トリフルオロメタンスルホン酸無水物などのスルホン酸無水 物で処理することによって、メシレート(mesylate)、トシレート(t osylate)またはトリフレート(triflate)などの離脱基に変換 することにより活性化して、化合物4などの化合物を得る。化合物4の離脱基を DMFやキシレンといった溶媒中で4− (1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ)−ピペラジン−2(S)−カル ボキサミドなどのアミン5によって置換して、6などの化合物を生成させる。ト リフルオロメタンスルホニルオキシ基は、N,N−ジイソプロピルエチルアミン での処理によりイソプロパノールまたは塩化メチレンなどの溶媒中で室温でアミ ンによって置換し得る。 化合物6を水酸化リチウムまたはナトリウム水溶液で加水分解し、得られたヒ ドロキシ酸7を保護されたヒドロキシ酸8に変換する。ヒドロキシル基を、t− ブチルジメチルシリルやt−ブチルジフェニルシリルといった標準的なシリル保 護基で好ましく保護する。 次に、保護したヒドロキシ酸8を所望のR12アミンに結合させて化合物9とし 、シリル保護基をフッ化物イオンで除去して化合物10に到達する。 好ましい一方法では、11を強塩基の存在下に反応させることによってエポキ シド12を合成する。強塩基は、例えばヘキサン、ペンタン、シクロヘキサン等 を含めた環式または非環式炭化水素などの不活性無水有機溶媒中で金属を保有す る塩基でなければならない。適当な強塩基には、LiN[(CH33Si]2、 KN[(CH33Si]2、NaN[(CH33Si]2、n−ブチルリチウム( n−BuLi)、s−BuLi、t−BuLi、カリウムt− ブトキシド、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)、リチウムイソプロピル シクロヘキシルアミド、リチウムピロリジド、リチウムテトラメチルピペリジド 、フェニルリチウム、イソプロピルマグネシウム塩化物、イソブチルマグネシウ ム塩化物、及び当業者に公知である他の類似の強塩基が含まれる。好ましい強塩 基はn−BuLi、s−BuLi、LiN[(CH33Si]2及びLDAであ り、n−BuLi及びLiN[(CH33Si]2が最も好ましい。好ましくは 、1モル当量の11に対して約1〜2モル当量の強塩基を用いる。 化合物12をN−t−ブチル−4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルア ミノ)ピペラジン−2(S)−カルボキサミド(5)と反応させることによって 化合物13を製造する。好ましくは、エポキシド12 1モル当量当たり約1〜 3モル当量のアミン5を用い、その際V:IVのモル当量比を約1.05:1とす ることが好ましい。 上記反応は、例えばトルエンなどの炭化水素、ジエチルエーテルなどのエーテ ル、メタノール、エタノールもしくはイソプロパノールといったアルコール、ア セトニトリルなどのニトリル、及び酢酸エチルなどのエステル、または これらの組み合わせなど、任意の適当溶媒中で生起させ得、その際好ましいのは アルコールで、イソプロパノールが最も好ましい。反応の温度は周囲温度から、 用いる溶媒の還流温度までの範囲に維持し得るが、好ましくは例えば80〜90 ℃の昇温下、最も好ましくは約83〜85℃の温度で反応を生起させる。 活性グリシドールは、例えばJ.Klunder等,J.Org.Chem. 54 ,pp.1295−1304,1989及びそこに引用された参考文献に記 載されているような、当業者に公知の方法で製造し得る。 11のようなアミド化合物は適当な出発物質を用いれば、例えば実施例10に 述べる操作など、当業者に公知の標準的操作に従って製造することができる。 本発明の実施において適当である場合、窒素保護基などの保護基を用い得る。 例えば、2−t−ブチルカルボキサミドピペラジンの4位の窒素を、BOC、C BZ、ベンジル、4−メトキシベンジル、2,4−ジメトキシベンジル、トリフ ルオロアセトアミド、トリアルキルシリル、または当業者に公知の他の基などの 基で保護し得る。 式15 〔式中Pは−BOCや−CBZといった窒素保護基である〕の化合物も製造図式 Iに示した方法に従い、好ましくは図式I中のラクトン4の5−トリフルオロメ タンスルホニルオキシメチル類似体を用いて製造できる。 式16 の化合物は、15中の窒素保護基を当業者に良く知られた方法で、例えばCBZ 基であれば接触水素化を用い、BOC基であればCH2Cl2などの溶媒中での約 0℃におけるトリメチルシリルトリフレート及び2,6−ルチジンでの処理か、 またはイソプロパノール中での6N HClでの処理を用いて除去した後に得ら れる化合物14 から様々な経路を経て取得し得る。 化合物14の4位のピペラジニル窒素は室温においてEt3Nの存在下にDM Fなどの溶媒中で、式R1−X〔式中XはCl、BまたはI〕の化合物でアルキ ル化し得る。この操作のための技術は当業者に良く知られている。 本発明の化合物は、後出の実施例3の表にも示してある。 本発明の化合物は、抗ウイルス性化合物の製造、及び該化合物に関するスクリ ーニングアッセイの実施に有用である。例えば、本発明の化合物は、より強力な 抗ウイルス性化合物のための優れたスクリーニング手段である酵素突然変異体の 単離に有用である。そのうえ、本発明の化合物は、他の抗ウイルス薬のHIVプ ロテアーゼへの結合部位を例えば拮抗阻害によって確認または決定するのにも有 用である。即ち、本発明の化合物はこれらの用途のために販売されるべき商品で ある。 本発明の化合物は、HIVプロテアーゼの阻害、ヒト免 疫不全ウイルス(HIV)感染の予防や治療、及び前記感染の結果としてのAI DSなどの病態の治療に有用である。AIDSの治療またはHIV感染の予防も しくは治療は、HIV感染の様々な状態、即ち症候性と無症候性との両方のAI DS及びARC(AIDS関連複合症)、並びにHIVに対する実際の、または 潜在的な暴露の治療を非限定的に含むと定義される。例えば、本発明の化合物は 、輸血、臓器移植、体液の交換、咬創、針が刺さる事故、または手術中の患者血 液への暴露などにより過去にHIVに暴露されたかもしれない時のHIV感染治 療に有用である。 上記のような用途のために、本発明の化合物は通常の無毒でかつ医薬的に許容 可能なキャリヤ、アジュバント及び賦形剤を含有する投与単位製剤の形態で経口 的に、(皮下注射、静脈内、筋肉内、胸骨内注射または注入技術を含め)非経口 的に、吸入噴霧(inhalation spray)によって、または直腸か ら投与し得る。 即ち本発明は、HIV感染及びAIDSを治療する方法、並びにHIV感染及 びAIDSの治療用の医薬組成物も提供する。本発明による治療方法は、上記の ような治療を必要とする患者に医薬用キャリヤと治療有効量の本発明の化 合物またはその医薬的に許容可能な塩とを含有する医薬組成物を投与することを 含む。 上記医薬組成物は、経口投与可能な懸濁液剤もしくは錠剤; 鼻内噴霧剤; 例えば滅菌注射用水性もしくは油性懸濁液剤として用いる滅菌注射用製剤; ま たは坐剤の形態とし得る。 懸濁液剤として経口投与する場合は上記組成物を、製剤の分野で良く知られた 技術に従って調製し、その際組成物には増量のための微晶質セルロースと、懸濁 化剤としてのアルギン酸またはアルギン酸ナトリウムと、増粘剤としてのメチル セルロースと、当業者に公知の甘味料/着香料とを含有させ得る。速放出性錠剤 としての上記組成物には微晶質セルロース、リン酸二カルシウム、澱粉、ステア リン酸マグネシウム及びラクトース、並びに/または当業者に公知の他の賦形剤 、結合剤、増量剤、崩壊剤、稀釈剤及び滑沢剤を含有させ得る。 鼻内噴霧もしくは吸入によって投与する場合の上記組成物は製剤の分野で良く 知られた技術に従って調製し、この場合の組成物は、ベンジルアルコールまたは 他の適当な防腐剤、生物利用性を高める吸収促進剤、フッ化炭素及び/ または当業者に公知の他の可溶化剤もしくは分散剤を用いて食塩液溶液として調 製し得る。 注射用溶液剤または懸濁液剤は、マンニトール、1,3−ブタンジオール、水 、リンゲル液または等張塩化ナトリウム溶液などの、無毒でかつ非経口的に許容 可能である適当な稀釈剤もしくは溶媒か、または合成モノもしくはジグリセリド 及びオレイン酸などの脂肪酸を含めた滅菌無刺激性不揮発油などの適当な分散も しくは湿潤及び懸濁化剤を用いて公知技術に従い調製し得る。 坐剤の形態で直腸内投与する場合の上記組成物は、薬物をココアバター、合成 グリセリドエステルまたはポリエチレングリコールといった、常温で固体である が直腸窩内では液化及び/または溶解して薬物を放出する適当な非刺激性賦形剤 と混合することにより調製し得る。 先に挙げた状態の治療または予防に有用である投与レベルは1日当たり約0. 02gから5.0または10.0gであり、経口投与の場合はその2〜5倍であ る。例えば、本発明の化合物を1日に1〜4回、体重1kg当たり1.0〜50 mgの量で投与すればHIV感染を有効に治療できる。好ましい一処方では、各 患者に6時間毎に100〜 400mgの量を経口投与する。しかし、任意の特定患者のための特定の投与レ ベル及び投与頻度は様々であり得、用いる特定化合物の活性、該化合物の代謝安 定性及び作用の持続性、年齢、体重、全身の健康状態、性別、食餌、投与の方式 及び時期、排泄速度、薬物配合、特定状態の重篤度、並びに被投与者(host )が受けている治療を含めた様々な要因に左右されると理解される。 本発明は、HIVプロテアーゼ阻害性化合物と、AIDSの治療に有用である 1種以上の薬剤との組み合わせも提供する。例えば、本発明の化合物は有効量の 、当業者に公知のAIDS抗ウイルス薬、免疫調節因子、抗感染薬またはワクチ ンと組み合わせて暴露前及び/または暴露後の時期に有効に投与し得る。 本発明の化合物とAIDS抗ウイルス薬、免疫調節因子、抗感染薬またはワク チンとの組み合わせの範囲は上記表に列挙した薬剤に限定されず、原則としてA IDSの治療に有用ないかなる医薬組成物との組み合わせも包含すると理解され よう。 表Cの幾つかの化合物は次のとおりである。化合物Bは6−クロロ−4−(S )−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−4−((2−ピリジル)エチニル)キ ナゾリン−2(1H)−オンである。化合物Cは(−)6−クロロ−4−(S) −トリフルオロメチル−1,2−ジヒドロ−4(H)−3,1−ベンズオキサジ ン−2−オンである。ネビラピンは11−シクロプロピル−5,11−ジヒドロ −4−メチル−6H−ジピリド[3,2−b:2′,3′−e][1,4]ジア ゼピン−6−オンである。化合物B及びCの合成は、そのために本明細書に参考 として含めるヨーロッパ特許第0,569,083号の方法によって行なう。ネ ビラピンは、いずれも本明細書に参考として含めるJ.M.Klunder等,J.Med.Chem.35 ,p.1887,1992;K.D.Hargra ve等,J.Med.Chem.34,p.2 231,1991;K.A.Cohen等,J.Biol.Chem.266, p.14670,1991によって合成する。 好ましい組み合わせでは、HIVプロテアーゼ阻害剤と非ヌクレオシド系HI V逆転写酵素阻害剤とを同時にかまたは交互に治療に用いる。任意に用いられる 組み合わせの第三の構成要素に、AZT、ddCまたはddIといったヌクレオ シド系のHIV逆転写酵素阻害剤が有る。好ましいHIVプロテアーゼ阻害剤は 化合物Aである。非ヌクレオシド系HIV逆転写酵素阻害剤のうちで好ましいも のには、化合物B、化合物Cまたはnevirapineが含まれる。このよう な組み合わせは、HIV伝播を抑えるよう相乗的に作用し得る。好ましい組み合 わせには、(1)化合物Aと、非ヌクレオシド系HIV逆転写酵素阻害剤のうち で好ましいもの、及び場合によってはAZTまたはddIまたはddCとの組み 合わせ、並びに(2)化合物Aと、AZT、ddI及びddCのうちのいずれか との組み合わせが含まれる。微生物が発現したHIVプロテアーゼの阻害に関するアッセイ 大腸菌において発現されたHIVプロテアーゼのペプチド基質[Val−Se r−Gln−Asn−(β−ナフチル)Ala−Pro−Ile−Val; 反 応開始時点で0.5mg/ml]に対する反応の阻害試験をpH5.5の50m M酢酸ナトリウム中で30℃で1時間行なった。1.0μlのDMSO中に様々 な濃度で存在させた阻害剤を25μlのペプチド水溶液に添加した。pH5.5 の0.133M酢酸ナトリウム及び0.1%ウシ血清アルブミンの溶液中に0. 33nMのプロテアーゼ(0.11ng)を加えたものを15μl添加すること によって反応を開始させた。160μlの5%リン酸で反応を停止させた。反応 生成物をHPLC(VYDAC高空隙5cm長C18逆相カラム; アセトニトリ ル勾配; 0.1%リン酸)によって分離した。生成物のピーク高さから反応の 阻害の程度を確認した。互いに独立に合成された複数の生成物のHPLCによっ て定量基準が判明し、生成物組成が確認された。化合物Aは約0.27nMのI C50値を示した。細胞拡散アッセイ 細胞培養物中でのHIV拡散の阻害を、J.H.Nunberg等,J.Vi rol.65 ,p.4 887,1991に従って測定した。このアッセイでは、MT−4 Tリンパ球 様細胞をHIV−1(特に断わらないかぎり野生型)に、所定の接種材料を用い て感染させ、培養物を24時間インキュベートした。この時点では、間接免疫蛍 光法によれば1%以下の細胞しか陽性でなかった。次に、細胞を十分に洗浄し、 96ウェル培養皿内に分配した。阻害剤の段階的2倍稀釈物をウェルに添加して 更に3日間培養を継続した。感染後4日目、対照培養物中の細胞は100%感染 した。HIV−1 p24集積はウイルス拡散と直接相関した。細胞培養物にお ける阻害濃度を単位nmol/lの、感染の伝播を少なくとも95%低減する阻 害剤濃度即ちCIC95として定義した。化合物AのCIC95は25nMである。ウイルス伝播の抑制 A.HIV感染MT−4細胞懸濁液の製造 第0日に、濃度250,000個/mlのMT細胞をHIV−1保存株IIIb の1:1,000稀釈物(最終p24濃度125pg/ml; 第1日に1%以 下、第4日に25〜100%の感染細胞を得るのに十分な濃度)に感染させた。 細胞の感染及び増殖は、RPMI 1640(Wh ittaker BioProducts)、10%不活化ウシ胎児血清、4m Mグルタミン(Gibco Labs)及び1:100ペニシリン−ストレプト マイシン(Gibco Labs)から成る培地中で実現させた。 混合物を5%CO2雰囲気下に37℃で一晩インキュベートした。 B.阻害剤での処理 対の組み合わせ(pairwise combinations)のナノモル 範囲の濃度のマトリックスを製造した。第1日に、阻害剤の125μlアリコー トを96ウェルマイクロタイター細胞培養プレート内の等量のHIV感染MT− 4細胞(50,000個/ウェル)に添加した。5%CO2雰囲気下に37℃で のインキュベーションを3日間継続した。 C.ウイルス伝播の測定 マルチチャンネルピペッターを用いて沈降細胞を再懸濁させ、125μlを収 穫して別のマイクロタイタープレート内に移した。上清をHIV p24抗原に 関してアッセイした。 HIV p24抗原の濃度を、次に説明するエンザイム イムノアッセイによって測定した。測定するべきp24抗原のアリコートを、H IV核抗原に特異的なモノクローナル抗体で被覆したマイクロウエルに添加した 。この時点で、及び後続する他の適当ステップにおいてマイクロウェルを洗浄し た。次に、ビオチニル化したHIV特異的抗体を添加し、続いて複合ストレプト アビジン−セイヨウワサビペルオキシダーゼを添加した。添加した過酸化水素と テトラメチルベンジジン基質とから発色反応が生起する。色の強さはHIV p 24抗原の濃度に比例する。相乗性もしくは向上した阻害性の計算 相乗性が存在すれば、阻害剤の対の組み合わせは個々の阻害剤単独の阻害に比 較して、または個々の阻害剤の阻害を単に総合したものに比較して著しく向上し たウイルス伝播阻害を示すはずである。 データは次のように処理した。Elion等,J.Biol.Chem.20 ,p.477,1954に従って小数阻害濃度比(FIC)を計算した。最大 の相乗作用に対応するFICの最小和を様々な対の組み合わせに関して決定した 。数値が小さいほど相乗作用は大きい。実施例1 N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)−2(R)−フェニルメ チル−4(S)−(ヒドロキシ)−5−(1−(2(S)−N−(t−ブチル− カルボキサミド)−ピペラジニル))−ペンタンアミド即ち化合物14の製造 ステップ1ジヒドロ−5(S)−((t−ブチルジフェニルシリル)−オキ シメチル)−3(R)−フェニルメチル−3(2H)−フラノン の製造 −78℃において、10mlのTHF中の0.55ml(3.9mmol)の ジイソプロピルアミンに1.55mlのn−BuLi(ヘキサン中に2.5M) を添加することによって、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)の溶液を製 造した。30分後、ジヒドロ−5−(S)−((t−ブチルジフェニルシリル) −オキシメチル)−3(2H)−フラノン(1.38g; 3.89mmol) を5mlのTHFに溶解させた溶液を添加した。更に30分間攪拌後、臭化ベン ジル(0.68g; 3.9mmol)を添加し、攪拌を3時間継続し、その後 10%クエン酸水溶液 の添加によって反応を停止させた。溶液を酢酸エチル(2×50ml)で抽出し 、これをブラインで逆洗し、脱水し、濾過し、かつ濃縮して油を得た。生成物を クロマトグラフィー(SiO2; 20% EtOAc/ヘキサン)により精製 して標記化合物を得た。ステップ2ジヒドロ−5(S)−(ヒドロキシメチル)−3(R)−フェニ ルメチル−3(2H)−フラノンの製造 40mlのアセトニトリル中の5.26gのジヒドロ−5(S)−((t−ブ チルジフェニルシリル)オキシメチル)−3(R)−フェニルメチル−3(2H )−フラノンに1.34mlの49%HF水溶液を添加した。室温で18時間経 過後、反応混合物を濃縮乾固し、残留物を水(50ml)と酢酸エチル(50m l)とに分配した。有機層をブラインで洗浄し、脱水し、濾過し、かつ濃縮して 生成物を黄褐色の固体(mp69〜72℃)として得た。ステップ3ジヒドロ−5(S)−((トリフルオロメタンスルホニル)−オ キシメチル)−3(R)−フェニルメチル−3(2H)−フラノ ンの製造 18.4g(89.2mmol)のジヒドロ−5(S)−(ヒドロキシメチル )−3(R)−フェニルメチル−3(2H)−フラノンを350mlの塩化メチ レンに溶解させた溶液を0℃に冷却し、これに13.51ml(115.98m mol)の2,6−ルチジンを添加し、次いで16.51ml(98.1mmo l)のトリフルオロメタンスルホン酸無水物を滴下し加えた。0℃で1.5時間 経過後、反応混合物を300mlの氷−ブライン混合物中へ注ぎ、0.5時間撹 拌した。次に、水性層を塩化メチレン(3×150ml)で抽出し、有機層を1 0% HCl(2×75ml)、飽和NaHCO3(100ml)、水(100 ml)で洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、かつ濃縮して固体残留物を得た 。フラッシュカラムクロマトグラフィー(120×150mmカラム; ヘキサ ン:EtOAcの溶離勾配4:1から3:1)により精製して標記化合物を得た (mp53〜54℃)。ステップ44−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ)−1−(フ ェニルメチルカルボニルアミノ)−ピペラジン−2S−カルボン 酸の製造 2(S)−ピペラジン−カルボン酸を出発物質として用い、C.F.Bigg e,S.J.Hays,P.M.Novak,J.T.Drummond,G. Johnson及びT.P.Bobovski,Tetrahedron Le tt.30 ,p.5193,1989の操作に従って標記化合物を製造した。( E.Felder,S.Maffei,S.Pietra及びD.Pitre,Helv.Chim.Acta 117 ,p.888,1960参照)。ステップ5N−t−ブチル−4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルア ミノ)−1−(フェニルメチルカルボニルアミノ)ピペラジン− 2(S)−カルボキサミドの製造 9.90g(27.16mmol)のステップ4の生成物を75mlのDMF に溶解させた溶液を0℃に冷却し、これに5.73g(29.88mmol)の EDC、4.03g(29.88mmol)のHOBt、3.14ml(29. 88mmol)のt−ブチルアミン、及び最後に4.16ml(29.88mm ol)のトリエチルアミンを添加した。反応混合物を18時間攪拌し、その体積 を濃 縮によって半分にした。次に、混合物を600mlのEtOAcで稀釈し、10 % HCl(2×75ml)、飽和NaHCO3(1×75ml)、水(3×7 5ml)及びブライン(1×50ml)で洗浄し、MgSO4で脱水し、かつ濃 縮して固体を得た。この固体をEtOAc:ヘキサン(1:2)で粉砕し、かつ 濾過して標記化合物を白色の固体(mp134〜135℃)として得た。ステップ6N−t−ブチル−4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルア ミノ)ピペラジン−2(S)−カルボキサミドの製造 1.20g(2.86mmol)のN−t−ブチル−4−(1,1−ジメチル エトキシカルボニルアミノ)−1−(フェニルメチルカルボニルアミノ)ピペラ ジン−2(S)−カルボキサミド及び1.1g(0.086mmol)の10% Pd/Cに15mlのメタノールを添加した。容器に水素を充填し、反応混合 物を2時間攪拌し、セライトで濾過し、エタノールで洗浄した。溶媒を真空下に 除去して標記化合物を泡として得た。1 H NMR(300MHz; CDCl3)δ: 6.65(br,1H)、4 .10(m,1H)、3.81(b r,1H)、3.21(dd,J=18及び7Hz,1H)、3.02〜2.7 0(m,4H)、2.10〜2.0(br,1H)、1.50(s,9H)、1 .41(s,9H)。ステップ7ジヒドロ−5(S)−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボ ニルアミノ))−2(S)−N−(t−ブチルカルボキサミド) −ピペラジニル)メチル)−3(R)−フェニルメチル−3(2 H)−フラノンの製造 22.40g(0.0662mol)のジヒドロ−5(S)−((トリフルオ ロメタンスルホニル)オキシメチル)−3(R)−フェニルメチル−3(2H) −フラノン(ステップ3で製造)及び18.0g(0.063mol)のN−t −ブチル−4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ)ピペラジン−2 (S)−カルボキサミドを180mlのイソプロパノールに溶解させた溶液に1 1.53ml(0.0662mol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンを 添加した。2.5時間後、更に1.2gのジヒドロ−5(S)−((トリフルオ ロメタンスルホニル)オキシメチル)−3(R)−フェニルメチル−3(2H) −フラノンを添加した。3.5時間後に薄層クロマトグラフィー(TLC)によ って反応完結を認め、濃縮して粘稠な油を得た。EtOAc:ヘキサン(1:2 ; 200ml)で粉砕すると白色の固体が生じ、これを濾過して捨てた。油を フラッシュカラムクロマトグラフィー(120×150mmカラム; EtOA c:ヘキサンの溶離勾配は1:1、2:1、3:1から全量EtOAcまで)に より精製して標記化合物を得た。1 H NMR(400MHz; CDCl3)δ: 7.34〜7.17(m,5 H)、6.31(br s,1H)、4.38(br m,1H)、3.96〜 3.92(m,1H)、3.79(br m,1H)、3.16(dd,J=1 3.6及び4.4Hz,1H)、3.08〜2.99(m,3H)、2.90〜 2.82(m,1H)、2.80(dd,J=13.5及び8.9Hz,1H) 、2.78(m,1H)、2.67〜2.61(m,1H)、2.58〜2.4 9(m,1H)、2.38〜2.32(m,1H)、2.32〜2.04(m, 1H)、1.99〜1.92(m,1H)、1.45(s,9H)、1.29( s,9H)。ステップ82(R)−フェニルメチル−4(S)−(t−ブチルジメチルシ リルオキシ)−5−(1−(4−(1,1−ジメチルエトキシカ ルボニルアミノ)))−2(S)−N−(t−ブチルカルボキサ ミド)−ピペラジニル))−ペンタンアミドの製造 25.50g(52.50mmol)のジヒドロ−5(S)−(4−(1,1 −ジメチルエトキシカルボニルアミノ))−2(S)−N−(t−ブチルカルボ キサミド)−ピペラジニル)メチル)−3(R)−フェニルメチル−3(2H) −フラノンを120mlのDMEに溶解させた溶液を0℃に冷却し、これに60 mlの水と1.512g(63.01mmol)の水酸化リチウムとから成る溶 液を添加した。0.5時間後、10% HClをpH6となるまで添加して反応 を停止させ、溶液を真空下に濃縮した。残留物を50mlの水に溶解させ、Et OAc(4×75ml)で抽出し、有機層を水(1×20ml)、ブライン(1 ×20ml)で洗浄した。水性層をEtOAc(2×75ml)で逆抽出し、一 つに合わせた有機層をMgSO4で脱水し、かつ濃縮して黄色の固体を得た。こ の粗生成物を100m lのDMFに溶解させ、これに17.87g(0.262mol)のイミダゾー ルを添加し、0℃に冷却し、その後31.50g(0.21mol)のt−ブチ ルジメチルシリル塩化物を添加した。これを0℃で1時間攪拌し、その後室温に 加温した。20時間後、10mlのメタノールを添加して反応を停止させ、濃縮 によって体積を半分にした。100mlのpH7緩衝水を添加し、水性層をEt OAc(4×100ml)で抽出し、一つに合わせた有機層を10% HCl( 2×50ml)、水(3×75ml)及びブライン(1×50ml)で洗浄し、 MgSO4で脱水し、かつ濃縮して標記化合物を得た。この物質を直接次のステ ップに用いた。ステップ9N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)−2(R )−フェニルメチル−4(S)−(t−ブチルジメチルシリルオ キシ)−5−(1−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニ ルアミノ)))−2(S)−N−(t−ブチルカルボキサミド) −ピペラジニル))−ペンタンアミドの製造 ステップ6で得られた粗物質27.0g(0.0446mol)を180ml のDMFに溶解させた溶液を0℃に冷却し、これに8.98g(0.0468m ol)のEDC、6.32g(0.0468mol)のHOBt及び7.31g (0.049mol)のアミノヒドロキシインダンを添加した。トリエチルアミ ン(6.52ml; 0.0468mol)を添加し、反応混合物を0℃で2時 間、室温で16時間攪拌し、500mlのEtOAcで稀釈することにより反応 を停止させた。有機層を10% HCl(2×100ml)、飽和NaHCO3 (1×100ml)、水(3×150ml)、ブライン(1×75ml)で洗浄 し、MgSO4で脱水し、かつ濃縮して標記化合物を白色の泡として得た。1 H NMR(400MHz; CDCl3)δ: 7.4〜7.17(m,9H )、6.51(br s,1H)、5.79(br s,1H)、5.23(m ,1H)、4.23(br s,1H)、4.06(m,1H)、3.96〜3 .84(m,2H)、3.07〜2.78(m,8H)、3.65(dd,J= 9.6及び4.1Hz,1H)、2.56〜2.44(m,2H)、2.29( dd,J= 12.0及び4.5Hz,1H)、2.17〜2.09(m,1H)、1.79 (br s,1H)、1.44(s,9H)、1.35(s,9H)、1.10 (s,1H)、0.84(s,9H)、0.12(s,3H)、0.08(s, 3H)。ステップ10N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)−(2 R)−フェニルメチル−4(S)−(ヒドロキシ)−5−(1 −(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ))) −2(S)−N−(t−ブチルカルボキサミド)−ピペラジニ ル))−ペンタンアミドの製造 32.20g(0.0437mol)のN−(2(R)−ヒドロキシ−1(S )−インダニル)−2(R)−フェニルメチル−4(S)−(t−ブチルジメチ ルシリルオキシ)−5−(1−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルア ミノ)))−2(S)−N−(t−ブチルカルボキサミド)−ピペラジニル)) −ペンタンアミドに437ml(0.437mol)のテトラブチルアンモニウ ムフッ化物(1.0M THF溶液; Aldrich)を添 加した。反応混合物を18時間攪拌し、その後200mlに濃縮し、かつ700 mlのEtOAcで稀釈した。これを水(2×100ml)、ブライン(1×5 0ml)で洗浄し、水性層をEtOAc(2×200ml)で逆抽出した。一つ に合わせた有機層をMgSO4で脱水し、かつ濃縮して油を得た。フラッシュカ ラムクロマトグラフィー[120×150mmカラム; CH2Cl2:CHCl3 (NH3で飽和):メタノールの溶離勾配はメタノールを1%から1.5%、2 %まで増量]により精製して、標記化合物を白色の泡として得た。1 H NMR(400MHz; CDCl3)δ: 7.31〜7.11(m,9 H)、6.41(br s,1H)、6.23(d,J=8.6Hz,1H)、 5.25(dd,J=8.6及び4.7Hz,1H)、4.21(m,1H)、 3.83〜3.82(m,2H)、3.78〜3.61(m,2H)、3.22 〜3.19(m,2H)、3.03〜2.78(m,8H)、2.62〜2.5 8(m,1H)、2.41〜2.35(m,2H)、2.04〜2.02(m, 1H)、1.57〜1.50(m,1H)、1.45(s,9H)、1.32( s,9H)。ステップ1 1: N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)−2( R)−フェニルメチル−4(S)−(ヒドロキシ)−5−(1 −(2(S)−N−(t−ブチルカルボキサミド)−ピペラジ ニル))−ペンタンアミド即ち化合物14の製造 21.15g(0.034mol)のN−(2(R)−ヒドロキシ−1(S) −インダニル)−(2R)−フェニルメチル−4(S)−(ヒドロキシ)−5− (1−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ)))−2(S)− N−(t−ブチルカルボキサミド)−ピペラジニル))−ペンタンアミドを35 0mlの塩化メチレンに溶解させた溶液を0℃に冷却し、これに22.43ml (0.204mol)の2,6−ルチジン、次いで32.85ml(0.170 mol)のトリメチルシリルトリフレートを5分掛けて添加した。0.5時間後 、10% HCl(80ml)で反応を停止させ、これを0.5時間攪拌した。 前記のように攪拌したものに100mlの飽和NaHCO3、次いで固体NaH CO3をpH8となるまで添加した。次に、水性層をEtOAc(4×100m l)で抽出し、 一つに合わせた有機層を水(1×50ml)、ブライン(1×75ml)で洗浄 し、MgSO4で脱水し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(12 0×150mmカラム; CH2Cl2:CHCl3(NH3で飽和):MeOHの 溶離勾配はメタノールを2%から3%、4%、5%、6%、10%まで増量)で 精製した。その結果、標記化合物を白色の泡として得た。1 H NMR(400MHz; CDCl3)δ: 7.53(s,1H)、7. 29〜7.09(m,9H)、6.52(d,J=8.3Hz,1H)、5.2 4(dd,J=8.2及び4.9Hz,1H)、4.23(dd,J=4.7及 び4.03Hz,1H)、4.25〜4.00(br s,1H)、3.83〜 3.81(m,1H)、3.03〜2.88(m,4H)、2.82〜2.73 (m,7H)、2.50〜1.60(br s,2H)、2.45(d,J=6 .2Hz,2H)、2.32〜2.29(m,1H)、1.98(m,1H)、 1.51(m,1H)、1.33(s,9H)。実施例2 N−(2(R)−ヒドロキシ−1(R)−インダニル)− 2(R)−フェニルメチル−4(R)−ヒドロキシ−5−(1−(4−(3−フ ロ[2,3−b]ピリジルメチル)−2(R)−N′−(t−ブチルカルボキサ ミド)−ピペラジニル))−ペンタンアミドの製造 ステップ1フロ[2,3−b]ピリジン−2,5−ジカルボン酸の製造 公知(H.R.Snyder及びF.F.Ebetino,J.Het.Ch em.3 ,pp.202−205,1966)のフロ[2,3−b]ピリジン− 2,5−ジカルボン酸ジエチル(1.22g; 4.923mmol)を10m lの95%エタノールに溶解させた溶液に、水酸化カリウム(0.66g; 1 1.81mmol)を10mlの水に溶解させた溶液を添加した。反応混合物を 3時間80℃に加温し、室温に冷却して濾過した。ビスカリウム塩を水に溶解さ せ、10% HClでpH2に酸性化した。沈澱物を濾別し、真空乾燥して85 0mgの白色の固体を得た。1 H NMR(400MHz; (CD32SO)δ: 8.98(d,J=2 .2Hz,1H)、8.76(d,J=2.2Hz,1H)、7.69(s,1 H)、4.25(br s,3H)。ステップ2フロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸の製造 Ar下に、フロ[2,3−b]ピリジン−2,5−ジカルボン酸(0.36g ; 1.484mmol)を3mlのキノリン中に懸濁させた懸濁液にCu粉末 (180mg; 2.82mmol)を添加し、これを1.5時間210℃に加 温した。反応混合物を室温に冷却し、50mlの塩化メチレンで稀釈し、セライ トで濾過した。有機層を飽和NaHCO3(2×40ml)で抽出し、3N H ClでpH3に酸性化し、かつ濾過して80mgの黄褐色の固体を得た。水性層 をエーテル/メタノール(85/15; 3×50ml)で抽出し、ブライン(1×10ml)で洗浄し、MgSO4で脱 水し、濾過し、かつ濃縮して更に35mgの生成物を得た。1 H NMR(400MHz; CD3OD)δ: 8.89(s,1H)、8. 67(d,J=2.0Hz,1H)、7.97(d,J=2.5Hz,1H)、 7.01(d,J=2.4Hz,1H)。ステップ3フロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸メチルの製造 フロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸(3.0g; 18.40mm ol)を40mlのメタノールに溶解させた溶液に160mlのクロロホルム、 次いでトリメチルシリルジアゾメタン(42ml; 10%ヘキサン溶液)をゆ っくり添加した。0.5時間後、4滴の氷酢酸を添加し、反応混合物を濃縮した 。それによって3.20gのオフホワイトの固体を得た。1 H NMR(400MHz; CDCl3)δ: 9.02(d,J=2.0H z,1H)、8.60(d,J=2.0Hz,1H)、7.79(d,J=2. 5Hz,1H)、6.87(d,J=2.5Hz,1H)、3.98(s,3H )。ステップ45−ヒドロキシメチルフロ[2,3−b]ピリジンの製造 フロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸メチル(3.20g; 18. 08mmol)を90mlのTHFに溶解させた溶液を火炎乾燥した500ml 容の丸底フラスコに入れて0℃に冷却した。これにジイソブチルアルミニウム水 素化物(46ml; 46.1mmol; 1Mヘキサン溶液)を10分掛けて 添加し、冷却浴を除去した。4時間後、反応混合物を0℃に冷却し、ロシェル塩 (100ml)でゆっくり反応を停止させた。更に18時間経過後、層を分離し 、水性層を酢酸エチル(4×40ml)で抽出した。一つに合わせた有機層をブ ライン(1×20ml) で洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュカラム クロマトグラフィー[40×150mmカラム; CH2Cl2:NH3飽和CH2 Cl2:MeOHの溶離勾配は60:39:1.0(1000ml)から60: 38:2(1000ml)、60:37:3(1000ml)、60:36:4 (1000ml)まで]で精製した。その結果、2.16gの白色の固体を得た 。1 H NMR(400MHz; CDCl3)δ: 8.19(d,J=2.0H z,1H)、7.92(d,J=2.0Hz,1H)、7.64(d,J=2. 5Hz,1H)、6.69(d,J=2.4Hz,1H)、4.78(d,J= 3.8Hz,2H)、4.69(br s,1H)。ステツプ53−クロロメチルフロ[2,3−b]ピリジン塩酸塩の製造 5−ヒドロキシメチルフロ[2,3−b]ピリジンを9 mlの塩化メチレンに溶解させた溶液を0℃に冷却し、これに塩化チオニル(4 .23ml; 57.99mmol)を添加した。氷浴を除去し、1時間後反応 混合物を濃縮して2.86gのオフホワイトの固体を得た。1 H NMR(400MHz; CDCl3)δ: 8.40(d,J=2.0H z,1H)、8.13(d,J=2.2Hz,1H)、7.80(d,J=2. 4Hz,1H)、6.86(d,J=2.4Hz,1H)、4.74(s,2H )。ステップ6N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)−2(R )−フェニルメチル−4(S)−ヒドロキシ−5−(1−(4− (3−フロ[2,3−b]−ピリジルメチル)−2(S)−N′ −(t−ブチルカルボキサミド)−ピペラジニル))−ペンタン アミドの製造 アルゴン下に、N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)−2( R)−フェニルメチル−4(S)−ヒドロキシ−5−(2(S)−N′−(t− ブチルカルボキサミド)−ピペラジニル))ペンタンアミド(6.50g; 1 2.48mmol)を12mlのジメチルホルムアミドに溶解させた溶液に3− クロロメチルフロ[2,3−b]ピリジン塩酸塩(2.80g; 13.72m mol)及びトリエチルアミン(5.21ml; 37.44mmol)を添加 した。18時間後、反応混合物を400mlの酢酸エチルで稀釈し、飽和NaH CO3(1×25ml)、水(5×20ml)及びブライン(1×25ml)で 洗浄した。溶液をMgSO4で脱水し、濾過し、かつ濃縮して油を得た。残留物 をフラッシュカラムクロマトグラフィー[60×150mmカラム; CH2C l2:NH3 飽和CH2Cl2:MeOHの溶離勾配は60:39:1.0(1000ml)か ら60:38:2(1500ml)、60:37:3(1500ml)、60: 36:4(1500ml)まで]で精製した。得られた泡を酢酸エチルで粉砕し 、所望の生成物を濾別し、かつ65℃で一晩高真空下に乾燥して、5.30gの 白色の結晶質固体を得た。カラムクロマトグラフィーから得られた混合画分を一 つに合わせて再精製することにより、更に追加の生成物を得ることができた。m p183.5〜184.5℃。1 H NMR(400MHz; CDCl3)δ: 8.25(d,J=2.2H z,1H)、7.85(d,J=2.0Hz,1H)、7.75(s,1H)、 7.73(d,J=2.4Hz,1H)、7.32〜7.10(m,9H)、6 .75(d,J=2.4Hz,1H)、5.95(d,J=8.6Hz,1H) 、5.27(dd,J=8.5及び4.8Hz,1H)、4.27〜4.26( m,1H)、4.12(br s,1H)、3.89〜3.83(m,1H)、 3.51(s,2H)、3.29(dd,J=17.5及び4.0Hz,1H) 、3.16(dd,J=3.66及び3.48Hz,1H)、3.15(dd, J=6. 6及び5.1Hz,1H)、2.94〜2.50(m,11H)、2.36〜2 .34(m,1H)、1.66(s,1H)、1.62〜1.47(m,1H) 、1.35(s,9H)。 C384755の元素分析 計算値: C 69.81; H 7.25; N 10.71 実測値: C 69.46; H 7.22; N 10.69実施例3 実施例2に述べたのと実質的に同じ操作を行ない、ただし実施例2で用いたN −(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)−2(R)−フェニルメチ ル−4(S)−ヒドロキシ−5−(1−(2(S)−N′−(t−ブチルカルボ キサミド)−ピペラジニル))−ペンタンアミド[下記化合物(i)]を、実施 例2のステップ6で用いたアルキル化剤に替えて下記のアルキル化剤(ii)で 処理して、次の式(iii)によって規定した化合物を製造した。 実施例4 アミド1の製造 (−)−シス−1−アミノインダン−2−オール(884g; 5.93mo l)を17.8lの乾燥THF(KF=55mg/ml; KFは水分に関する カールフィッシャー滴定の意)及びトリエチルアミン(868ml; 6.22 mol)に溶解させた溶液を、熱電対プローブと、機械的攪拌機と、窒素導入ア ダプターと、通気装置とを具備した50l容の丸底フラスコに入れ、15℃に冷 却した。次に、3−フェニルプロピオニル塩化物(1000g; 5.93mo l)を75分掛けて添加し、その間内部温度を氷水冷却バッチで14〜24℃に 維持した。上記添加後、混合物を18〜20℃で30分間熟成させ、HPLC分 析で(−)−シス−1−アミノインダン−2−オールの消失を 調べた。 反応の進行は高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分析によって監視する 。25cm Dupont C8−RXカラム、60:40のアセトニトリル/ 10mM(KH2PO4/K2HPO4)、1.0ml/分、注入量=20ml、検 出=200nm、試料調製=500倍稀釈。およその保持時間は 保持時間(分) 同定 6.3 シス−アミノインダノール である。 反応混合物をp−トルエンスルホン酸ピリジニウム(241g; 0.96m ol; 0.16当量)で処理し、10分間攪拌した(1ml試料を等量の水で 稀釈した後の混合物のpHは4.3〜4.6)。次に、2−メトキシプロペン( 1.27l; 13.24mol; 2.2当量)を添加し、反応混合物を2時 間38〜40℃に加熱した。反応混合物を20℃に冷却し、酢酸エチル(12l )とNaHCO3の5%水溶液(10l)とで分配した。混合物を撹拌し、層を 分離した。酢酸エチル抽出物をNaHCO3の5%水溶液(10l)及び水(4 l)で洗浄した。 酢酸エチル抽出物を常圧蒸留で脱水し、溶媒をシクロヘキサンに切り替えた(溶 媒総量約30l)。蒸留及び(酢酸エチル抽出物の20体積%への)濃縮後、高 温のシクロヘキサン溶液を25℃までゆっくり冷まして結晶を生成させた。得ら れたスラリーを更に10℃に冷却し、1時間熟成させた。生成物を濾別し、湿潤 ケークを冷シクロヘキサン(10℃; 2×800ml)で洗浄した。洗浄済み のケークを40℃において真空乾燥(Hg柱26″)して、1.65kgのアセ トニド1(86.4%; HPLCによれば面積98%)を得た。1 H NMR(300.13MHz; CDCl3; 主要回転異性体)δ: 7 .36〜7.14(m,9H)、5.03(d,J=4.4,1H)、4.66 (m,1H)、3.15(m,2H)、3.06(br s,2H)、2.97 (m,2H)、1.62(s,3H)、1.37(s,3H)。13 C NMR(75.5MHz; CDCl3; 主要回転異性体)δc: 16 8.8、140.9、140.8、140.6、128.6、128.5、12 8.4、127.1、126.3、125.8、124.1、96.5、 78.6、65.9、38.4、36.2、31.9、26.5、24.1。 C2123NO2の元素分析 計算値: C 78.47; H 7.21; N 4.36 実測値: C 78.65; H 7.24; N 4.40実施例5 エポキシド3の製造 アセトニド1(1000g; 3.11mol)及び(S)−グリシジルトシ レート2(853g; 3.74mol; 1.2当量)を15.6lのTHF (KF=22mg/ml)に溶解させた溶液を、熱電対と、機械的攪拌機と、添 加漏斗と、窒素導入アダプターとを具備した50l容の四首丸底フラスコに入れ 、真空−窒素パージによって3回ガス抜きし、−56℃に冷却した。次に、リチ ウムヘキサメ チルジシラジド(LiN[(CH3)3Si]2; 2.6l; 1.38M; 1.15当量)を2時間掛けて添加し、その間内部温度を−50〜−45℃に 維持した。反応混合物を−45〜−40℃で1時間攪拌し、その後1時間掛けて −25℃まで加温した。混合物を−25〜−22℃で4時間(または出発物質の アセトニドが3.0面積%となるまで)攪拌した。 反応の進行はHPLC分析によって監視する。25cm×4.6mm Zor baxシリカカラム、ヘキサン中の20%酢酸エチル、2.0ml/分、注入量 =20ml、検出=254nm、試料調製=100倍稀釈。およその保持時間は 保持時間(分) 同定 5.5 アミド1 6.5 グリシジルトシレート2 13.5 エポキシド3 である。 反応混合物を、−15℃において脱イオン水(6.7l)で反応停止させ、酢 酸エチル(10l)と分配した。混合物を攪拌し、層を分離した。酢酸エチル抽 出物をNaHC O3の1%水溶液(5l)と飽和NaCl(0.5l)との混合物で洗浄した。 酢酸エチル抽出物(28.3l)を真空蒸留(Hg柱28″)によって濃縮し、 酢酸エチルを更に添加して溶媒を完全に酢酸エチルに切り替えた(最終容量=1 1.7l)。酢酸エチル濃縮物の溶媒を更にMeOHに切り替えて結晶を生成さ せ、これを濃縮して最終量を3.2lとした。残留する酢酸エチル溶媒を、10 lのメタノールを装填し、10lの留出物を回収することによって除去した。得 られたスラリーを22℃で1時間攪拌し、その後5℃に冷却し、0.5時間熟成 させた。生成物を濾別し、湿潤ケークを冷メタノール(2×250ml)で洗浄 した。洗浄済みのケークを25℃で真空乾燥(Hg柱26″)して、727gの エポキシド3(61.2%; HPLCによれば主要エポキシドが98.7面積 %)を得た。13 C NMR(300MHz; CDCl3)δ: 171.1、140.6、 140.5、139.6、129.6、128.8、128.2、127.2、 126.8、125.6、124.1、96.8、79.2、65.8、50. 0、48.0、44.8、39.2、37.4、36.2、26.6、24.1 。実施例6 最終中間体6の製造 2(S)−t−ブチルカルボキサミド−4−N−Boc−ピペラジン4(19 50g; 6.83mol; >99.5% ee)(ee=鏡像異性体過剰) 及びエポキシド3(2456g; 4S/Rエポキシドの97.5:2. 5混合物; 6.51mol)をイソプロパノール(2−プロパノール; 18 .6l)に加えたスラリーを、機械的攪拌機と、還流冷却器と、蒸気浴と、テフ ロン被覆熱電対と、窒素導入装置とを具備した72l容の四首丸底フラスコに入 れ、加熱還流させた(内部温度は84〜85℃とした)。40分後、均質な溶液 が得られた。混合物を還流温度で28時間加熱した。 還流中の内部温度は84〜85℃とした。反応の進行はHPLC分析によって 監視した。25cm DupontC8−RXカラム、60:40のアセトニト リル/10mM(KH2PO4/K2HPO4)、1.0ml/分、検出=220n m、試料調製=2μlの反応混合物をアセトニトリルで1mlに稀釈。およその 保持時間は 保持時間(分) 同定 6.3 ピペラジン4 8.9 エポキシド3 15.2 結合生成物5 であった。 28時間後、残存するエポキシド3及び結合生成物5は(HPLCによれば) それぞれ1.5面積%及び91〜9 3面積%であった。混合物を0〜5℃に冷却して20.9lの6N HClを添 加し、その際温度は15℃より低く維持した。添加完了後、混合物を22℃に加 温した。この時点でガス(イソブチレン)の発生が認められる。混合物を20〜 22℃で6時間熟成させた。 反応の進行はHPLC分析によって監視した。条件は先に述べたのと同じにし た。およその保持時間は 保持時間(分) 同定 7.0 シス−アミノインダノール 11.9 最終中間体6 15.1 結合生成物5 であった。 混合物を0℃に冷却し、7.5lの50% NaOHをゆっくり添加して混合 物のpHを11.6に調節し、前記添加の間温度は25℃より低く維持した。混 合物を酢酸エチル(40l)と水(3l)とで分配した。混合物を攪拌し、層を 分離した。有機相(60l)を減圧濃縮(Hg柱29″)し、その溶媒をDMF に切り替え、濃縮して最終量10.5lとした(KF=1.8mg/ml)。酢 酸エチル中の6のHPLCアッセイ収量は86.5%であった。 DMF中の最終中間体化合物6を、これ以上精製せずにそのまま次のステップに 用いた。 単離した6の13C NMR(75.4MHz; CDCl3)δ: 175.2 、170.5、140.8、140.5、139.9、129.1、128.5 、127.9、126.8、126.5、125.2、124.2、73.0、 66.0、64.8、62.2、57.5、49.5、47.9、46.4、4 5.3、39.6、39.3、38.2、28.9。実施例7 ピラジン−2−t−ブチルカルボキサミド9 2-ピラジンカルボン酸(8) 3.35kg(27mol) 塩化オキサリル 3.46kg(27.2mol) t-ブチルアミン(KF=460μg/ml) 9.361(89mol) EtOAc(KF=56μg/ml) 271 DMF 120ml 1-プロパノール 301 カルボン酸8を27lのEtOAc及び120mlのDMF中に懸濁させた懸 濁液を、N2下で機械的攪拌を行なう72l容の三首フラスコに入れ、2℃に冷 却した。温度を5〜8℃に維持しながら塩化オキサリルを添加した。 上記添加は5時間後に完了した。発熱するこの添加の間、CO及びCO2が発 生した。生成したHClは主に溶液中に残存した。恐らくはピラジン酸塩化物の HCl塩である沈澱物が存在した。反応混合物の無水試料をt−ブチルアミンで 反応停止させることにより、酸塩化物生成のアッセイを行なった。完了時、残存 する酸8は0.7%未満であった。 酸塩化物生成に関するアッセイは重要であり、なぜなら未完の反応はビス−t −ブチルオキサミド不純物の生成を招くからである。 反応はHPLCによって監視し得る。25cm Dupont Zorbax RXC8カラム、流量1ml/分、250nmで検出、H3PO4の0.1%水 溶液対CH3CNの溶離勾配は30分で98:2から50:50まで線形、保持 時間は酸8=10.7分、アミド9=28.1分。 反応混合物を5℃で1時間熟成させた。得られたスラリーを0℃に冷却し、t −ブチルアミンを、内部温度が20℃より低く維持されるような速度で添加した 。 反応がきわめて発熱性であったため、上記添加には6時間を要した。発生した t−ブチルアンモニウム塩酸塩の僅かな部分を、毛羽状の白色固体として反応混 合物から拭い取った。 混合物を18℃で更に30分間熟成させた。沈澱したアンモニウム塩を濾別し た。濾過ケークを12lのEtOAcで洗浄した。一つに合わせた有機相を61 の3% NaHCO3及び2×2lのNaCl飽和水溶液で洗浄した。有機相を 200gのDarco G60炭素で処理し、Solka Flokで濾過し、 ケークを4lのEtOAcで洗浄した。 炭素処理によって、生成物の紫色が有効に除去された。 9のEtOAc溶液を10mバールにおいて、元の体積の25%にまで濃縮し た。30lの1−プロパノールを添加し、最終量20lとなるまで蒸留を継続し た。 この時点で、EtOAcは1H NMRでの検出限界を下回った(1%未満) 。この溶媒変更時の内部温度は30℃ より低かった。3の1−プロパノール/EtOAc溶液は大気圧下で数日間安定 に還流した。 アリコートの蒸発によってmp87〜88℃の黄褐色の固体を得た。13 C NMR(75MHz; CDCl3; ppm)161.8、146.8 、145.0、143.8、142.1、51.0、28.5。実施例8 rac−2−t−ブチル−カルボキサミド−ピペラジン10 物質 ピラジン-2-t-ブチルカルボキサミド9 2.4kg(13.4mol) (1-プロパノール溶液として121) 20% Pd(OH)2/C 16重量% 水 144g ピラジン−2−t−ブチルカルボキサミド9/1−プロパノール溶液を5ガロ ン容のオートクレーブに入れた。触媒を添加し、混合物を温度65℃及びH2圧 40psi(3atm)の下で水素化した。 24時間後、反応混合物は理論量の水素を取り込み、GC結果は9が1%未満 になったことを示した。混合物を冷却し、N2でパージし、触媒をSolka Flokでの濾過によって除去した。触媒は加温した1−プロパノール2lで洗 浄した。 濾過ケークの洗浄に加温した1−プロパノールを用いると濾過をより良好に行 なえ、濾過ケーク上に存在する生成物の損失を低減できる。 反応はGCによって監視した。30m Megaboreカラム、10℃/分 で100℃から160℃に昇温し、この温度を5分間維持後10℃/分で250 ℃に昇温、保持時間は9=7.0分、10=9.4分。反応の監視は、溶媒とし てEtOAc/MeOH(50:50)、展開剤としてニンヒドリンを用いるT LCによっても可能であった。 アリコートの蒸発により、アミド化及び水素化の収量が 88%であること、及び10の濃度は133g/lであることが明らかとなった 。 アリコートの蒸発によって10を、mp150〜151℃の白色の固体として 得た。13 C NMR(75MHz; D2O; ppm): 173.5、59.8、 52.0、48.7、45.0、44.8、28.7。実施例9 (S)−2−t−ブチル−カルボキサミド−ピペラジンビス(S)−樟脳スルホ ン酸塩(S)−11 物質 rac-2-t-ブチル-カルボキサミド-ピペラジン10 4.10kg(22.12mol) (1-プロパノール溶液として;溶媒25.5kg) (S)-(+)-10-樟脳スルホン酸 10.0kg(43.2mol) 1-プロパノール 121 アセトニトリル 391 水 2.41 アミン10の1−プロパノール溶液を、付属のバッチ濃縮器を具備した100 l容のフラスコに入れた。溶液を10mバール及び25℃より低温で濃縮して、 その体積を約12lとした。 この時点で溶液から生成物が沈澱したが、混合物を50℃に加熱すると再び溶 解した。 均質アリコートの分析により、10の濃度は341g/lであることが判明し た。濃度はHPLCによって測定した。25cm Dupont Zorbax RXC8カラム、流量1.5ml/分、210nmで検出、アイソクラチック なCH3CN/0.1% H3PO4水溶液(98/2)。10の保持時間は2. 5分。 アセトニトリル(39l)及び水(2.4l)を添加して、褐色がかった透明 な溶液を得た。 KF滴定による含水量測定及び1H NMR積分によるCH3CN/1−プロパ ノール比は、CH3CN/1−プロパノール/H2O比が26/8/1.6である ことを示し た。溶液中の濃度は72.2g/lであった。 20℃において、4部分に分けた(S)−10−樟脳スルホン酸を30分掛け て装填した。CSA添加後、温度は40℃に上昇した。数分後、白色の粘稠な生 成物が沈澱した。白色のスラリーを76℃に加熱して固体を総て溶解させ、得ら れた褐色がかった溶液を8時間掛けて21℃に冷却した。 62℃で生成物が沈澱した。この生成物を21℃において、熟成させずに濾別 し、濾過ケークをCH3CN/1−プロパノール/H2Oの26/8/1.6溶媒 混合物5lで洗浄した。これを真空オーブンにおいてN2放出下に35℃で乾燥 して、5.6kg(39%)の11を、mp288〜290℃(分解を伴う)の 白色の結晶質固体として得た。 [α]D 25=18.9°(c=0.37,H2O)。13 C NMR(75MHz; D2O; ppm): 222.0、164.0 、59.3、54.9、53.3、49.0、48.1、43.6、43.5、 43.1、40.6、40.4、28.5、27.2、25.4、19.9、1 9.8。 この物質のeeは、次のキラルHPLCアッセイによれば95%であった。1 1のアリコート(33mg)を4mlのEtOH及び1mlのEt3N中に懸濁 させた。Boc2O(11mg)を添加し、反応混合物を1時間熟成させた。溶 媒を真空下に完全に除去し、残留物を約1mlのEtOAcに溶解させ、これを SiO2を装填したパスツールピペットで、溶離液としてEtOAcを用いて濾 過した。蒸発させた生成物画分をヘキサンに、約1mg/mlで再溶解させた。 ヘキサン/IPA(97:3)溶媒系を流量1ml/分で用い、228nmで検 出するDaicel Chiracell ASカラムで鏡像異性体を分離した 。その際保持時間はS対掌体=7.4分、R対掌体=9.7分であった。実施例10 塩11から得られる(S)−2−t−ブチルカルボキサミド−4−t−ブトキシ カルボニル−ピペラジン4 物質 (S)-2-t-ブチル-カルボキサミド-ピペラジン ビス(S)-(+)-CSA塩11,95% ee 5.54kg(8.53mol) ジ-t-ブチル二炭酸塩 1.86kg(8.53mol) Et3N 5.951(42.6mol) EtOH(正200プルーフ) 551 EtOAc 21 添加漏斗を具備した100l容の三首フラスコに収容した(S)−CSA塩1 1にN2下にEtOHを添加し、次いで25℃においてトリエチルアミンを添加 した。Et3Nを添加すると直ちに固体は溶解した。Boc2OをEtOAcに溶 解させて添加漏斗に装填した。Boc2OのEtOAc溶液を、温度を25℃よ り低く維持するような速度で添加した。この添加に3時間掛かった。Boc2O 溶液の添加完了後1時間、反応混合物を熟成させた。 反応はHPLCによって監視し得る。25cm Dupont Zorbax RXC8カラム、流量1ml/分、228nmで検出、アイソクラチックなC H3CN/0.1M KH2PO4水溶液(50/50)(NaOHでpH=6. 8に調節した)。4の保持時間は7.2分。先のステップと同じ系を用いてキラ ルアッセイを行なった。反応の監視は、溶媒として100% EtOAcを用い るTLCによっても可能であった。(Rf=0.7)。 次に、溶液を10mバール真空下にバッチ型濃縮器において20℃より低い内 部温度で濃縮して、その体積を約10lとした。20lのEtOAc中へゆっく り放出し、かつ再び約10lに濃縮することによって溶媒の切り替えを完了した 。反応混合物を洗浄して、60lのEtOAcを収容した抽出器に入れた。有機 相を、16lの5% Na2CO3水溶液、2×10lの脱イオン水及び2×6l の塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄した。一つに合わせた水性洗液を20lのE tOAcで逆抽出し、有機相を2×3lの水及び2×4lの塩化ナトリウム飽和 水溶液で洗浄した。一つに合わせたEtOAc抽出物を100l容のバッチ型濃 縮器において、20℃より低い内部温度で10mバ ール真空下に濃縮して、その体積を約8lとした。約20lのシクロヘキサン中 へゆっくり放出し、かつ再び約8lに濃縮することによって溶媒をシクロヘキサ ンに切り替えた。スラリーに5lのシクロヘキサン及び280mlのEtOAc を添加し、混合物を加熱還流すると全成分が溶解した。溶液を冷却し、58℃に おいて結晶種(10g)を添加した。スラリーを4時間で22℃に冷却し、22 ℃で1時間熟成後生成物を濾別した。濾過ケークを1.8lのシクロヘキサンで 洗浄し、真空オーブンにおいてN2放出下に35℃で乾燥して、1.87kg( 77%; HPLCによれば>99.9面積%; R異性体は検出レベル未満) の4を黄褐色がかった粉末として得た。 [α]D 25=22.00°(c=0.20,MeOH)。mp107℃。13 C NMR(75MHz; CDCl3; ppm): 170.1、154 .5、79.8、58.7、50.6、46.6、43.6、43.4、28. 6、28.3。 ここまで本発明の原理を、理解を助けるための実施例と共に教示してきたが、 本発明の実施には、以下の請求の範囲各項の記載を逸脱しないあらゆる通常の変 更、適応また は変形、及び本発明の均等物が含まれると理解される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,E E,FI,GE,HU,JP,KG,KR,KZ,LK ,LR,LT,LV,MD,MG,MN,NO,NZ, PL,RO,RU,SI,SK,TJ,TT,UA,U Z (72)発明者 バツカ,ジヨーゼフ・ピイ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 ドーシー,ブルース・デイー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式 〔式中 は安定な8〜10員二環複素環であり、そのいずれの環も飽和または不飽和であ り得、この複素環は炭素原子と、N、S及びOの中から選択された1〜3個のヘ テロ原子とから成り、かつ置換されていないか、またはOH、ハロ、C1〜4低級 アルキル、オキソで置換されており、ただしその際 でない〕の化合物またはその医薬的に許容可能な塩。 2. が安定な8〜10員二環複素環であり、そのいずれの環も飽和または不飽和であ り得、この複素環は炭素原子と、N及びOの中から選択された2個のヘテロ原子 とから成り、前記ヘテロ原子は別々の環に存在することを特徴とする請求項1に 記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩。 3. であり、その際 XはOまたはSである ことを特徴とする請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な塩。 4. に限定されることを特徴とする請求項2に記載の化合物またはその医薬的に許容 可能な塩。 5.N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)−2(R)−フェニ ルメチル−4(S)−ヒドロキシ−5−(1−(4−(3−フロ[2,3−b] ピリジルメチル)−2(S)−N′−(t−ブチルカルボキサミド)−ピペラジ ニル))ペンタンアミドと呼称される であることを特徴とする請求項4に記載の化合物またはその医薬的に許容可能な 塩。 6.請求項1から5のいずれか1項に記載の化合物と、医薬的に許容可能なキャ リヤとを含有する医薬組成物。 7.AIDSの治療、HIV感染の予防、HIV感染の治療、またはHIVプロ テアーゼの阻害に用いる、請求項1から5のいずれか1項に記載の化合物を含有 する医薬組成物。 8.請求項5に記載の化合物と、化合物B及び化合物C並びにネビラピンの中か ら選択されたHIV逆転写酵素の非ヌクレオシド類似体阻害剤と、場合によって はAZTまたはddIまたはddCいずれかとから成る化合物の組み合わせ。 9.請求項5に記載の化合物と、AZTまたはddIまたはddCいずれかとか ら成る化合物の組み合わせ。
JP7516855A 1993-12-15 1994-12-12 Hivプロテアーゼ阻害剤 Expired - Fee Related JP3000564B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16801393A 1993-12-15 1993-12-15
US17047593A 1993-12-20 1993-12-20
US170,475 1993-12-20
US168,013 1993-12-20
PCT/US1994/014187 WO1995016688A1 (en) 1993-12-15 1994-12-12 Hiv protease inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09506619A true JPH09506619A (ja) 1997-06-30
JP3000564B2 JP3000564B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=26863718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7516855A Expired - Fee Related JP3000564B2 (ja) 1993-12-15 1994-12-12 Hivプロテアーゼ阻害剤

Country Status (19)

Country Link
US (2) US5646148A (ja)
EP (1) EP0734387B1 (ja)
JP (1) JP3000564B2 (ja)
KR (1) KR100234863B1 (ja)
CN (1) CN1046727C (ja)
AT (1) ATE215952T1 (ja)
AU (1) AU692509B2 (ja)
BG (1) BG62093B1 (ja)
BR (1) BR9408305A (ja)
CA (1) CA2178760C (ja)
CZ (1) CZ288312B6 (ja)
DE (1) DE69430385T2 (ja)
ES (1) ES2174921T3 (ja)
FI (1) FI962488A (ja)
HU (1) HUT74681A (ja)
NZ (1) NZ278201A (ja)
PL (1) PL314984A1 (ja)
SK (1) SK75796A3 (ja)
WO (1) WO1995016688A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE299707T1 (de) 1995-11-13 2005-08-15 Vitaleech Bioscience N V Antivirale isolate von blutegeln
MY126358A (en) * 1996-03-22 2006-09-29 Glaxo Group Ltd Compositions comprising vx478 and a water soluble tocopherol derivative such as vitamin e-tpgs
TW438799B (en) * 1997-05-29 2001-06-07 Merck & Co Inc HIV protease inhibitor
CO4940492A1 (es) * 1997-05-29 2000-07-24 Merck & Co Inc Inhibidor de proteasa de vih
CO4970782A1 (es) * 1997-11-13 2000-11-07 Merck & Co Inc Terapia combinada para el tratamiento del sida
US6180634B1 (en) 1997-11-13 2001-01-30 Merck & Co., Inc. Combination therapy for the treatment of AIDS
US6251906B1 (en) 1998-05-15 2001-06-26 Abbott Laboratories Retroviral protease inhibiting compounds
FR2780649B1 (fr) 1998-07-06 2001-03-09 Univ Paris Vii Denis Diderot Derives de la piperazine pour l'inhibition de la replication du virus de l'immunodeficience humaine
GB2341385A (en) 1998-09-14 2000-03-15 Merck & Co Inc Recovery of iodide from chemical process waste water
US6440946B1 (en) * 1999-02-25 2002-08-27 Takeda Chemical Industries, Ltd. Multiple-agents-binding compound, production and use thereof
US6589962B1 (en) 1999-07-20 2003-07-08 Merck & Co., Inc. Alpha-hydroxy-gamma-[[(carbocyclic-or heterocyclic-substituted)amino]carbonyl]alkanamide derivatives and uses thereof
US6642237B1 (en) 1999-11-24 2003-11-04 Merck & Co., Inc. Gamma-hydroxy-2-(fluoroalkylaminocarbonyl)-1-piperazinepentanamides and uses thereof
US6482952B2 (en) 2000-06-20 2002-11-19 Merck & Co., Inc. Process for preparing acetonides
US7049146B2 (en) 2000-11-14 2006-05-23 Facet Analytical Services And Technology, Llc Calibration standards, methods, and kits for water determination
US7122376B2 (en) * 2001-11-01 2006-10-17 Facet Analytical Services And Technology, Llc Calibration standards, methods, and kits for water determination
US20040131504A1 (en) * 2002-09-17 2004-07-08 Landers James P. Remote temperature sensing of small volume and related apparatus thereof
GB0720503D0 (en) * 2007-10-22 2007-11-28 Angeletti P Ist Richerche Bio New compound
US20130115237A1 (en) 2010-06-09 2013-05-09 Vaccine Technologies, Incorporated Therapeutic immunization in hiv infected subjects to augment antiretroviral treatment
CN108178764A (zh) * 2018-01-09 2018-06-19 天津科技大学 呋喃并[2,3-b]吡啶类化合物及无金属催化的合成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL89900A0 (en) * 1988-04-12 1989-12-15 Merck & Co Inc Hiv protease inhibitors useful for the treatment of aids and pharmaceutical compositions containing them
WO1993008184A1 (en) * 1991-10-23 1993-04-29 Merck & Co., Inc. Hiv protease inhibitors
EP0541168B1 (en) * 1991-11-08 1998-03-11 Merck & Co. Inc. HIV protease inhibitors useful for the treatment of aids
US5413999A (en) * 1991-11-08 1995-05-09 Merck & Co., Inc. HIV protease inhibitors useful for the treatment of AIDS
SI9420017B (sl) * 1993-03-31 2003-12-31 Merck & Co. Inc. Inhibitorji proteaze hiv-a v farmacevtskih kombinacijah za zdravljenje aids-a

Also Published As

Publication number Publication date
NZ278201A (en) 1998-01-26
WO1995016688A1 (en) 1995-06-22
BR9408305A (pt) 1997-08-26
CZ158696A3 (en) 1996-11-13
EP0734387A4 (en) 1997-03-05
EP0734387B1 (en) 2002-04-10
CA2178760C (en) 2000-08-01
PL314984A1 (en) 1996-09-30
AU1433195A (en) 1995-07-03
KR100234863B1 (ko) 1999-12-15
DE69430385T2 (de) 2002-11-07
ES2174921T3 (es) 2002-11-16
AU692509B2 (en) 1998-06-11
HUT74681A (en) 1997-01-28
CN1046727C (zh) 1999-11-24
BG100643A (bg) 1997-02-28
US5646148A (en) 1997-07-08
CA2178760A1 (en) 1995-06-22
HU9601649D0 (en) 1996-08-28
JP3000564B2 (ja) 2000-01-17
DE69430385D1 (de) 2002-05-16
CZ288312B6 (en) 2001-05-16
FI962488A0 (fi) 1996-06-14
EP0734387A1 (en) 1996-10-02
FI962488A (fi) 1996-06-14
SK75796A3 (en) 1997-05-07
US5807841A (en) 1998-09-15
CN1142827A (zh) 1997-02-12
BG62093B1 (bg) 1999-02-26
ATE215952T1 (de) 2002-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09506619A (ja) Hivプロテアーゼ阻害剤
EP0541168B1 (en) HIV protease inhibitors useful for the treatment of aids
RU2232760C2 (ru) Ингибитор сериновых протеаз и фармацевтическая композиция на его основе
SK136395A3 (en) Hiv protease inhibitors and pharmaceutical composition containing them
EP0766674B1 (en) New hiv protease inhibitors
JP2007522088A (ja) アルツハイマー病の治療用フェニルカルボン酸ベータセクレターゼ阻害剤
JPH08500824A (ja) レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤として有用なn−(アルカノイルアミノ−2−ヒドロキシプロピル)スルホンアミド
SK279471B6 (sk) Kompozícia zlúčenín, farmaceutické prostriedky s i
AU748469B2 (en) Endothelin antagonists
JPH04300834A (ja) Hiv逆転写酵素阻害剤の相乗作用
JP2012528160A (ja) Hivプロテアーゼ阻害薬
EP2382206B1 (en) Compounds and methods for the treatment of pain and other diseases
JPH09509657A (ja) 中間体および製造のための方法
JPH05208947A (ja) N末端にポリエーテル置換基を有するhivプロテアーゼ抑制剤
EP0815101B1 (en) PROCESS TO MAKE HIV PROTEASE INHIBITOR FROM 2(S)-4-PICOLYL-2-PIPERAZINE-t-BUTYLCARBOXAMIDE
US5747540A (en) HIV protease inhibitors useful for the treatment of AIDS
US20170233373A1 (en) Crystalline (2S)-3-[(3S,4S)-3-[(1R)-1-hydroxyethyl]-4-(4-methoxy-3-phenyl)-3-methylpyrrolidin-1-yl]-3-oxopropane-1,2-diol
RU2137768C1 (ru) Ингибиторы hiv протеазы
JP2000509392A (ja) Aidsの治療に有効なhivプロテアーゼ阻害剤
EA000635B1 (ru) Способ восстановительного алкилирования для получения n-(2-(r)-гидрокси-1-(s)-инданил)-2(r)-фенилметил-4(s)-гидрокси-5-(1-(4-(3-пиридилметил)-2-(s)-n'-(трет.-бутилкарбоксамидо) пиперазинил)) пентанамида
RU2171254C2 (ru) Способ получения производных пиперазинилпентанамида и производное пиперазинилпентанамида
SK163299A3 (en) Sulfate salt of n-(2(r)-hydroxy-1(s)-indanyl)-2(r)-phenylmethyl- 4-(s)-hydroxy-5-(1-(4-(2-benzo[b]furanylmethyl)-2(s)-n'-(terc- butylcarboxamide)piperazinyl))pentanamide in a crystalline form, pharmaceutical composition containing the same and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees