JPH0948741A - モノフルオロ誘導体の選択的製造方法 - Google Patents

モノフルオロ誘導体の選択的製造方法

Info

Publication number
JPH0948741A
JPH0948741A JP8182962A JP18296296A JPH0948741A JP H0948741 A JPH0948741 A JP H0948741A JP 8182962 A JP8182962 A JP 8182962A JP 18296296 A JP18296296 A JP 18296296A JP H0948741 A JPH0948741 A JP H0948741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
carbon atoms
compound
compound represented
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8182962A
Other languages
English (en)
Inventor
Sergej Pasenok
ゼルゲイ・パゼノク
Wolfgang Appel
ヴォルフガング・アッペル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH0948741A publication Critical patent/JPH0948741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/54Quaternary phosphonium compounds
    • C07F9/5463Compounds of the type "quasi-phosphonium", e.g. (C)a-P-(Y)b wherein a+b=4, b>=1 and Y=heteroatom, generally N or O
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B39/00Halogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/16Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/58Preparation of carboxylic acid halides
    • C07C51/60Preparation of carboxylic acid halides by conversion of carboxylic acids or their anhydrides or esters, lactones, salts into halides with the same carboxylic acid part
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/54Quaternary phosphonium compounds
    • C07F9/5435Cycloaliphatic phosphonium compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 酸あるいはアルコールのOH基を、選択的に
フッ素原子で置換できる選択的なモノフルオロ誘導体の
製造方法を提供する。 【解決手段】 下式(1)で表される化合物の製造方法
であって、 下式(2)からなるアルコールあるいはカルボン酸を (ここで、R´、R´、R´はそれぞれ独立して
おり、H、炭素数1〜12のアルキル基、PhCH2
CH2=CH−CH2、炭素数5〜7のシクロアルキル
基、炭素数6〜12のアリール基、C65、−CO22
5あるいは、R´、R´、R´のうち2つの基
がいっしょになって、=Oである。)、下式(3)のフ
ッ素化剤とを反応させることを特徴とする前記製造方
法。 (ここで、Xは、P、N、P(NR23あるいはAsで
あり、Rは、炭素数1〜4のアルキル基である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モノフルオロ誘導
体の選択的製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フッ素は、化合物の生物化学的活性につ
き、パワフルで、時には予想外の効果をもたらすことが
知られている。生物化学的活性分子において、水素ある
いは水酸基を、フッ素で置換することにより、しばし
ば、より高い、あるいは改良された選択性を有する、同
様な化合物をもたらすものである。特に、ステレオロイ
ド、アルカロイド、アミノ酸において、これらのことが
観察されるものである(J.T.ウェルチ,テトラヘド
ロン V.43,N 14,pp.3123−319
7,1987参照)。
【0003】有機分子へのフッ素原子の選択的導入は、
すなわち、生物化学的、機械的及び構造研究において、
価値ある反応であり、またこれらの分子の生物化学的活
性や化学反応性を高めるものでもある。
【0004】水酸基を、フッ素で直接置換することによ
り、脂肪族のモノフルオロ化合物を作ることが、例え
ば、C.M.シャーツによって本文献(Modern
Methods to Prepare Monofl
uoroaliphaticCompounds,Or
g.Reactions,V.21,pp.125−4
15)に記載されている。
【0005】さらに、α,α−ジフルオロアミン(フル
オロアミノ剤、FAR)が、穏やかな、水酸基をフッ素
で置換するフルオロ化剤として知られている。第1アル
コールまたはカルボン酸を、下記化合物(a)(ヤロベ
ンコ剤/Yarovenko)あるいは下記化合物
(b)(イチカーバ剤/Ischikava)と反応さ
せることにより、一般に、所望のモノフルオロ誘導体を
高い収率で得られ、しかも副産物が少ないということが
知られている(N.N.ヤロベンコ/Yarovenk
oら,J.Gen.Chem.Engl.Tran
s.,29,2125(1959);(R.L.プルエ
ら、J.Am.Chem.Soc.,72,3646
(1950)。
【0006】
【化4】
【化5】
【化6】
【化7】 (ここで、Rは、アルキルまたはフェニルである。)
【0007】これらの方法は、特に、ステロイド、アル
カロイド、炭水化物のモノフルオロ誘導体に適している
(G.B.スペロら.,Steroids,11,76
9,(1968);US−A−3 137 701)。
【0008】しかしながら、有機化学の製造にあたり、
α,α−ジフルオロアミンの使用は、数々の問題点を有
している。すなわち、これらの化合物は、大変不安定で
あり、2日以内に分解してしまい、そのため、実験室で
使用する際にも大変困難であり、あるいは工業的な使用
においても、実質的に使用を不可能にしているのであ
る。保管における不安定さのため、α,α−ジフルオロ
アミンは、市販されていないのである(Org.Rea
ct.,B 21,pp.159)。
【0009】さらに、アルコールあるいはカルボン酸と
の反応により、相当するカルボン酸のアミドを生成する
が、フッ素化された化合物から分離することが困難であ
るという問題があり、特に高沸点のアルコールや酸フッ
化物の場合には大きな問題である。
【0010】OH基をFで置換する公知のフルオロ化剤
としては、例えば、SF、(CNSF
PF,(CPF及び(C
PF(Y.コバヤシら,Chem.Pha
rm.Bull.,16,1009(1968);W.
C.スミス,J.Am.Chem.Soc.,82,6
167(1960)).これらのフルオロ化剤の本質的
問題としては、高毒性、低適用性及び反応を、クローズ
系で、しかも減圧下で行わなければならないという点で
ある。
【0011】
【化8】
【0012】さらにまた、例えば、KF、CsFあるい
は(C494NFを出発物質としたモノフルオロ誘導
体の製造方法が知られている。しかしながら、これらの
フルオロ化剤は、直接OH−F交換反応をすることがで
きず、フッ素で置換するために、ハロゲン原子あるいは
スルフォン酸を必要とするものである。
【0013】
【化9】
【0014】
【発明が解決する課題】すなわち、以下に示すところの
本発明の目的は、酸あるいはアルコールのOH基を、選
択的にフッ素原子で置換できるものとし、上述した欠点
を解消した製造方法を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】最近、下式(2)あるい
は(3)で表される誘導体のOH基を、アンモニア、ア
ルソニウム、あるいは下式(4)のフォスフォニウム生
成物と反応させた場合には、下式(1)で表されるモノ
フルオロ誘導体を、技術的に簡単な方法で、しかも高い
収率で作ることができることがわかってきた。
【0016】すなわち、本発明は、下式(1)で表され
る化合物の製造方法であって、
【化10】 (ここで、R、R、Rはそれぞれ独立しており、
H、炭素数1〜12のアルキル基、PhCH2、CH2
CH−CH2、炭素数5〜7のシクロアルキル基、炭素
数6〜12のアリール基、C65、−CO225ある
いは、R、R、Rのうち2つの基がいっしょにな
って、=Oである。)、下式(2)で表されるアルコー
ルあるいはカルボン酸を、
【化11】 (ここで、R´、R´、R´はそれぞれ独立して
おり、H、炭素数1〜12のアルキル基、PhCH2
CH2=CH−CH2、炭素数5〜7のシクロアルキル
基、炭素数6〜12のアリール基、C65、−CO22
5あるいは、R´、R´、R´のうち2つの基
がいっしょになって、=Oである。)、下式(3)で表
されるフッ素化剤と反応させることを特徴とする前記製
造方法である。
【0017】
【化12】 (ここで、Xは、P、N、P(NR23あるいはAsで
あり、Rは、炭素数1〜4のアルキル基である。)
【0018】当該反応は、溶剤中でも、あるいは非溶剤
でも実施することが可能である。本発明に基づいて使用
される溶剤としては、反応条件において不活性なもので
あれば、いずれも使用可能であるが、例えば、ジクロロ
メタン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、アセトニ
トリル、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、
ヘキサンあるいはベンゼンである。
【0019】反応温度としては、一般的には、0〜10
0℃であり、より好適には0〜70℃である。また、反
応時間としては、1〜12時間であるが、より好適には
1〜6時間である。
【0020】また、本発明における、前記式(2)で表
される化合物:前記式(3)で表される化合物の化学量
論比率としては、1:0.6〜1:2が好適である。
【0021】反応終了後、反応混合物を、低沸点のフッ
素誘導体あるいは例えばエーテルあるいはジクロロメタ
ンの抽出物用のコールドトラップが設けられている状態
で、溶剤を真空状態(1mmHg)で蒸発させ、水で洗
浄し、それから乾燥し、溶剤を除去した。
【0022】アルコールの反応においては、60〜80
%の収率が得られた。酸との反応においては、アシルフ
ルオライドが、80〜95%の収率が得られたが、より
好適には、85〜90%の収率であった。
【0023】式(3)で表される化合物の製造方法は、
公知である(R.L.プルエら、J.Am.Chem.
Soc.,74,1633(1952)参照)。出発物
質として使用できるのは、例えば、ヘキサフルオロシク
ロブテン、及び、相当する窒素、リンあるいはヒ素化合
物である。式(3)の生成物は、すでにジオキソシクロ
ベタインの合成に使用されている。
【0024】出発物質としての適当な、N(窒素)、P
(リン)あるいはAs(ヒ素)化合物の例としては、ト
リメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミ
ン、トリ(ジエチルアミノ)フォスフィンあるいはトリ
エチルヒ素である。
【0025】式(2)で表される、高い反応性化合物の
例としては、メタノール、ブタノール、2−ブタノー
ル、ベンジルアルコール、アリルアルコール、3−フェ
ニル−1−プロパノール、メチルα−ヒドロキシイソブ
チレート、安息香酸、ペンタフルオロ安息香酸および酢
酸である。
【0026】出発物質は、お互いに、一般に、0〜50
℃の温度で、1〜6時間反応させられるものである。
【0027】本発明の製造方法により、式(3)の生成
物が、OH基をF(フッ素)で置換できるということは
驚くべきことである。なぜならば、公知技術によれば、
OR基によるF(フッ素)の置換が予想されていたから
である(R.L.プルエら、J.Am.Chem.So
c.,74,1633(1952)参照)。
【0028】本発明の製造方法は、種々の利点を有して
おり、すなわち、例えば、式(3)のフッ素化剤は、
α,α−ジフロロ−アミンと比べて、水分が無い状態で
長期間安定である。加えて、本発明に使用される式
(3)のフッ素化剤は、ターシャリーアミンあるいは相
当するリン化合物やヒ素化合物を、容易に得られるパー
フルオロシクロアルカンと反応させることにより、簡単
にかつ高収率で合成することが可能である。
【0029】
【化13】
【0030】本発明の製造方法のさらなる利点は、フッ
素化後に得られる式(4)の反応物が、高融点を有する
化合物であって、溶解性が低いということであり、その
ため、所望のモノフルオロ誘導体を簡単に分離できるの
である。
【0031】
【化14】
【0032】式(1)の化合物は、既に述べられたよう
に、生物化学的に活性化合物の分離における、最初の価
値ある前駆体である。加えて、これらの化合物は、例え
ばフッ素含有ヘテロサイクルや着色剤の製造におけるシ
ントンス(synthons)として、使用可能であ
る。
【0033】
【発明の実施の形態】
(実施例1) トリエチルアンモニウム−2,2,3,3,4,4−ヘ
キサフルオロシクロブタンの合成:16.2g(0.1
モル)のパーフルオロシクロブテンと10.1g(0.
1モル)のトリエチルアミンを圧力容器に充填し、0℃
で6時間反応させた。沈殿物を、真空状態で、乾燥させ
た。 収率: 92% 融点: 105〜107℃(分解温度)
【0034】(実施例2) トリ(ジエチルアミノ)フォスフォニウム−2,2,
3,3,4,4−ヘキサフルオロシクロブタンの合成:
50mlのジエチルエーテル中の24.7g(0.1モ
ル)のトリ(ジエチルアミノ)フォスフィンを三首フラ
スコに、ドライアイスおよびクーラーとともに導入し、
−30℃の温度で、17.8g(0.11モル)のパー
フルオロシクロブテンを添加した。反応混合物を、−3
0℃で1時間反応させた後、溶剤を真空状態で、蒸発さ
せた。 収率: 95% 融点: 110〜112℃
【0035】(実施例3) ベンゾイルフルオライド 100mlのジクロロメタン中の0.1モルのベンゾイ
ン酸を、温度計及びバブルカウンター付きの三首フラス
コに導入し、0.06モルのトリエチルアンモニウム−
2,2,3,3,4,4−ヘキサフルオロシクロブタン
を、水分のない状態で添加した。反応混合物を、室温で
1時間撹拌した後、さらに40℃で2時間撹拌した。溶
剤とベンゾイルフルオライドを、真空状態(1mmH
g)のコールドトラップにより濃縮した。ジクロロメタ
ン(CH2Cl2)を蒸発除去し、さらに製品を真空状
態で蒸発させ、純粋化した。 収率: 93% 沸点: 48℃/20mbar
【0036】(実施例4) ペンタフルオロベンゾイルフルオライド ペンタフルオロベンゾイルを出発物質とした以外は、実
施例3と同様の合成を行った。 収率: 98% 沸点: 50〜53℃/24mbar
【0037】(実施例5) 酢酸フルオライド 酢酸を出発物質とした以外は、実施例3と同様の合成を
行った。 収率: 81% 沸点: 21〜22℃
【0038】(実施例6) ベンジルフルオライド 100mlのジクロロメタン中の0.1モルのベンジル
アルコールの溶液に、0.15モルのトリエチルアンモ
ニウムヘキサフルオロシクロブタンを、水分のない状態
で添加した。反応混合物を、室温で2時間撹拌した後、
さらに40℃で2時間撹拌した。反応終了後、反応混合
物を、コールドトラップにより濃縮し、生成したジオキ
ソベタインを除去した。溶剤を大気圧下で蒸発除去し、
さらに製品を真空状態で蒸発させ、純粋化した。 収率: 72% 沸点: 60℃/20mbar
【0039】(実施例7) 2−フルオロブタン 出発物質として、2−ブタノールを用い、溶剤を使用し
なかった他は、実施例6と同様の合成を行った。 収率: 68% 沸点: 20〜24℃
【0040】(実施例8) オクチルフルオライド 出発物質として、オクタノールを用い他は、実施例6と
同様の合成を行った。 収率: 63% 沸点: 143℃
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 22/08 9546−4H C07C 22/08 67/307 9546−4H 67/307 69/62 9546−4H 69/62

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下式(1)で表される化合物の製造方法
    であって、 【化1】 (ここで、R、R、Rはそれぞれお互いに独立し
    ており、H、炭素数1〜12のアルキル基、PhC
    2、CH2=CH−CH2、炭素数5〜7のシクロアル
    キル基、炭素数6〜12のアリール基、C65、−CO
    225あるいは、R、R、Rのうち2つの基が
    いっしょになって、=Oである。)、下式(2)からな
    るアルコールあるいはカルボン酸を 【化2】 (ここで、R´、R´、R´はそれぞれ独立して
    おり、H、炭素数1〜12のアルキル基、PhCH2
    CH2=CH−CH2、炭素数5〜7のシクロアルキル
    基、炭素数6〜12のアリール基、C65、−CO22
    5あるいは、R´、R´、R´のうち2つの基
    がいっしょになって、=Oである。)、下式(3)のフ
    ッ素化剤とを反応させることを特徴とする前記製造方
    法。 【化3】 (ここで、Xは、P、N、P(NR23あるいはAsで
    あり、Rは、炭素数1〜4のアルキル基である。)
  2. 【請求項2】 前記反応の温度が、0〜70℃であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記反応の時間が、1〜12時間である
    ことを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記式(2)で表される化合物:前記式
    (3)で表される化合物の比率が、1:0.6〜1:2
    であることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記式(1)で表される化合物の、生物
    活性化合物の製造における前駆体としての使用。
  6. 【請求項6】 前記式(1)で表される化合物の、シン
    トンス(synthons)としての使用。
JP8182962A 1995-07-14 1996-07-12 モノフルオロ誘導体の選択的製造方法 Pending JPH0948741A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19525727.8 1995-07-14
DE19525727A DE19525727A1 (de) 1995-07-14 1995-07-14 Verfahren zur selektiven Herstellung von Monofluorderivaten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0948741A true JPH0948741A (ja) 1997-02-18

Family

ID=7766849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8182962A Pending JPH0948741A (ja) 1995-07-14 1996-07-12 モノフルオロ誘導体の選択的製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5780672A (ja)
EP (1) EP0753497A1 (ja)
JP (1) JPH0948741A (ja)
CA (1) CA2181134A1 (ja)
DE (1) DE19525727A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006098444A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-21 Central Glass Company, Limited フルオロ誘導体の製造方法
WO2006103985A1 (ja) * 2005-03-28 2006-10-05 Tosoh F-Tech, Inc. フルオロ化合物の製造方法
JP2008037781A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Central Glass Co Ltd 2’−デオキシ−2’−フルオロウリジンの製造方法
JP2013095669A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Nippon Zeon Co Ltd 含フッ素化アルカンの製造方法
WO2014136877A1 (ja) 2013-03-07 2014-09-12 日本ゼオン株式会社 高純度2-フルオロブタン
WO2015122386A1 (ja) * 2014-02-12 2015-08-20 日本ゼオン株式会社 フッ素化炭化水素の製造方法
WO2017022571A1 (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 日本ゼオン株式会社 フッ素化炭化水素の製造方法
JP2017122069A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 日本ゼオン株式会社 フッ素化炭化水素の製造方法
KR20170133386A (ko) 2015-03-31 2017-12-05 니폰 제온 가부시키가이샤 불소화알칸의 제조 방법, 아미딘 염기의 분리, 회수 방법, 및 회수 아미딘 염기의 사용 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3137701A (en) * 1962-04-19 1964-06-16 Upjohn Co Process for the preparation of 6-deoxy-6-fluoromorphines, 6-deoxy-6-fluorocodeines, and related compounds
GB8500180D0 (en) * 1985-01-04 1985-02-13 Ici Plc Chemical process
US4739057A (en) * 1986-06-30 1988-04-19 Stauffer Chemical Co. Process for converting organo-hydroxyl compounds to halides
US4833250A (en) * 1986-06-30 1989-05-23 Ici Americas Inc. Process of converting a carboxylic acid or carboxylic acid halide group to a trihalomethyl group
US5442084A (en) * 1994-01-25 1995-08-15 Air Products And Chemicals, Inc. Method of selective fluorination

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006098444A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-21 Central Glass Company, Limited フルオロ誘導体の製造方法
JP2006290870A (ja) * 2005-03-18 2006-10-26 Central Glass Co Ltd スルフリルフルオリドを用いるフッ素化反応
US7807858B2 (en) 2005-03-18 2010-10-05 Central Glass Company, Limited Process for production of fluoro derivative
WO2006103985A1 (ja) * 2005-03-28 2006-10-05 Tosoh F-Tech, Inc. フルオロ化合物の製造方法
US7615669B2 (en) 2005-03-28 2009-11-10 Tosoh F-Tech, Inc. Process for producing fluoro-compounds
JP5047781B2 (ja) * 2005-03-28 2012-10-10 東ソ−・エフテック株式会社 フルオロ化合物の製造方法
JP2008037781A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Central Glass Co Ltd 2’−デオキシ−2’−フルオロウリジンの製造方法
JP2013095669A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Nippon Zeon Co Ltd 含フッ素化アルカンの製造方法
WO2014136877A1 (ja) 2013-03-07 2014-09-12 日本ゼオン株式会社 高純度2-フルオロブタン
JPWO2014136877A1 (ja) * 2013-03-07 2017-02-16 日本ゼオン株式会社 高純度2−フルオロブタン
US9659787B2 (en) 2013-03-07 2017-05-23 Zeon Corporation High-purity 2-fluorobutane
WO2015122386A1 (ja) * 2014-02-12 2015-08-20 日本ゼオン株式会社 フッ素化炭化水素の製造方法
JPWO2015122386A1 (ja) * 2014-02-12 2017-03-30 日本ゼオン株式会社 フッ素化炭化水素の製造方法
US9738578B2 (en) 2014-02-12 2017-08-22 Zeon Corporation Method for producing fluorinated hydrocarbon
KR20170133386A (ko) 2015-03-31 2017-12-05 니폰 제온 가부시키가이샤 불소화알칸의 제조 방법, 아미딘 염기의 분리, 회수 방법, 및 회수 아미딘 염기의 사용 방법
US10392325B2 (en) 2015-03-31 2019-08-27 Kanto Denka Kogyo Co., Ltd. Method for producing fluorinated alkane, method for separating and recovering amidine base, and method for using recovered amidine base
WO2017022571A1 (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 日本ゼオン株式会社 フッ素化炭化水素の製造方法
JP2017122069A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 日本ゼオン株式会社 フッ素化炭化水素の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2181134A1 (en) 1997-01-15
US5780672A (en) 1998-07-14
DE19525727A1 (de) 1997-01-16
EP0753497A1 (de) 1997-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0948741A (ja) モノフルオロ誘導体の選択的製造方法
JP3220986B2 (ja) 含フッ素ジカルボニル化合物の製造方法
JP3315222B2 (ja) α−フルオロ−β−ジカルボニル化合物の製造方法
JP3052923B2 (ja) (メタ)アクリレート誘導体の製造方法
JPH09255611A (ja) 含フッ素ジカルボニル化合物の製造方法
JP3843152B2 (ja) 4−アルコキシ−1,1,1−トリフルオロ−3−ブテン−2−オンの製造方法
JP3142025B2 (ja) フッ素化方法
JP3477631B2 (ja) 1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの精製方法
RU2345982C2 (ru) Синтез эфиров 2-хлорметил-6-метилбензойной кислоты
JPH04230693A (ja) (シアノフルオルメチル)ホスホン酸のエステルの製造方法
JP3275437B2 (ja) 脂肪族β−ケトエステルの製造法
JP2004182671A (ja) 含フッ素脂環式化合物の製造方法
JP3750749B2 (ja) 有機フッ素化合物の製造方法
JP2540390B2 (ja) β−ケトエステルの製造方法
JP2517836B2 (ja) 4−クロロイミダゾ―ル−5−カルバルデヒド誘導体の製造法
KR20230025923A (ko) 2-브로모글루타르산 디에스테르를 합성하는 방법
JP2002128735A (ja) 高純度ヒドロキシマロン酸ジエステルの製造法
JP3234766B2 (ja) スルホン酸ハロゲン化物の製造方法
JP2000026394A (ja) N−アルキル−α−ジアルキルアミノアセトヒドロキサム酸化合物の製造方法
JP2771678B2 (ja) 含フッ素化合物およびその製造法
JPS6143359B2 (ja)
JPH0812658A (ja) シドノン類の製造法
JP2807780B2 (ja) 芳香族フッ素化合物の製造方法
JP2600107B2 (ja) 含フッ素化合物の製造方法
JP2000007639A (ja) N−アルキル−α−ジアルキルアミノアセトヒドロキサム酸化合物の製造方法