JPH0946450A - 音声およびデータモデムの待機呼 - Google Patents

音声およびデータモデムの待機呼

Info

Publication number
JPH0946450A
JPH0946450A JP8190127A JP19012796A JPH0946450A JP H0946450 A JPH0946450 A JP H0946450A JP 8190127 A JP8190127 A JP 8190127A JP 19012796 A JP19012796 A JP 19012796A JP H0946450 A JPH0946450 A JP H0946450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
modem
communication
call
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8190127A
Other languages
English (en)
Inventor
Patrick J O'horo
ジェームス オーホロー パトリック
David L Rowley
リー ローレイ ディヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A T and T I P M CORP
AT&T Corp
Original Assignee
A T and T I P M CORP
AT&T Corp
AT&T IPM Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A T and T I P M CORP, AT&T Corp, AT&T IPM Corp filed Critical A T and T I P M CORP
Publication of JPH0946450A publication Critical patent/JPH0946450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/428Arrangements for placing incoming calls on hold
    • H04M3/4281Arrangements for placing incoming calls on hold when the called subscriber is connected to a data network using his telephone line, e.g. dial-up connection, Internet browsing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/40Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems using speech recognition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 音声およびデータモデムにおいて効率的な呼
待機機能を実現する。 【解決手段】 第一の音声およびデータモデム22は、
呼待機信号を受信すると、音声チャネル23上に呼待機
信号の複製を生成する。第一のモデムは、モデム切断信
号を第二の音声およびデータモデム25に送信し、音声
専用モードに入り、その後、待機呼受理信号を送信す
る。保持状態にされた第一の呼は、音声専用呼となる。
拾い上げられた待機呼との音声およびデータ呼の最中
に、第一のモデムが、第一の呼を再開するユーザリクエ
ストを受信すると、再びモデム切断信号を送信し、音声
専用モードに入り、次に、呼再開信号を伝送する。第一
のモデムは、最初の音声専用呼に再接続されたとき、音
声専用モードにある。再接続された最初の呼が、次に、
従来の方法に従って、音声およびデータ呼に再変換され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の利用分野】本発明はモデム、より詳細には、モ
デムによって提供される電気通信機能に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタル情報、例えば、データのアナロ
グ伝送リンク、例えば、電話ラインおよびトランクを通
じての通信は、当分野において周知である。リンクの送
信端において、第一のモデムがデジタル情報の表現を使
用して搬送波周波数を変調し、変調された搬送波周波数
を伝送リンク上に伝送する。リンクの受信端において、
第二のモデムが搬送波周波数を復調し、デジタル情報の
表現を回復し、これからデジタル情報を再生する。これ
らペアのモデムが通信プロトコルに従事するが、これら
には、これらの間のリンクを通じての通信接続の設定お
よび切断のための制御シグナリングが含まれる。
【0003】デジタル情報のみを扱うモデムは、データ
単独モデムと呼ばれる。ごく最近になって、音声および
データモデムが出現するようになった。これらは、デー
タ通信チャネルと共に音声通信チャネルも生成し、この
結果として、データ音声両チャネルが、これらモデムを
相互接続する伝送設備への単一の通信として得られる。
音声チャネルは、典型的には、第二の搬送波周波数を音
声信号の表現にて変調することによって生成される。こ
の一例としての実施例が合衆国特許第5,081,64
7号に開示されている。代替の音声およびデータモデム
の実現は、デジタルによる実現であり、この方法におい
ては、音声信号がデジタル形式に符号化され、符号化さ
れた音声およびデータが、他端に伝送するために多重化
される。
【0004】電話網は、伝統的に、音声電話呼に対する
豊富なセットの機能を提供してきた。これら機能の一つ
は、呼の待機機能である。この機能は、進行中の第一の
呼を、可聴標識にて中断(割り込み)し、第二の呼が第
一の呼の話者の片方に対して到着したことを通知する動
作を必要とする。次に、被呼者に、第一の呼を保持状態
にし、あるいは切断して、第二の呼に応答する機会が与
えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】電話網の用途が音声呼
を運ぶことを超えて拡張されるのに従って、例えば、モ
デムを介してデータ呼を運ぶために使用されるようにな
るのに伴って、音声呼の諸機能を他のタイプの呼に対し
ても拡張することが要請されるようになってきた。こう
して、データ単独モデムが、データ呼に対する呼待機機
能をサポートするように修正されてきた。この一例とし
ての実施例が合衆国特許第4,852,151号および
第5,287,401号において開示されている。ただ
し、マルチメディア呼、例えば、音声およびデータ呼
(voice-and-data call)に呼待機機能を効率的に提供
することは、一層複雑な問題である。これは、複数チャ
ネルの通信が呼に関与し、このために、これらの取り扱
いをこの機能の提供に当って適切に調節する必要がある
ためである。結果として、今日に至まで、呼待機機能を
音声およびデータモデムにてサポートすることは見られ
なかった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、これらおよび
他の問題、並びに従来の技術の短所を解決することを目
的とする。概説すると、本発明によって、呼待機機能が
音声およびデータモデム上でサポートされ、これによっ
て、マルチメディア通信(例えば、音声およびデータ
呼)が提供される。より詳細には、呼待機機能を提供す
るために電気通信システム内で使用される本発明による
音声およびデータモデムは、第一の手段および第二の手
段を含む。第一の手段は、この電気通信システム内の第
二の音声およびデータモデムと音声およびデータモード
あるいは音声専用モードのいずれかで通信するために使
用され、第二の手段は、呼待機通知信号に応答して、第
一の手段に、第二のモデムに音声専用モードにて通信す
ることを要求するコマンドを送信することを指示し、第
一の手段に、音声専用モーデにて通信することを指示
し、さらに、第一の手段に、待機呼受理信号を送信する
ことを指示するために使用される。待機呼受理信号の結
果として、現在音声専用通信にある、第二のモデムとの
通信(例えば、呼)が、保持状態に置かれ、待機してい
た通信が第一のモデムに接続される。
【0007】このモデムは、さらに、第三の手段を含む
が、この第三の手段は、第一の手段に、第一の手段が音
声専用モードにて通信している際に呼再開信号を送信す
ることを指示するために使用される。第一のモデムが前
に待機していた通信に接続されている最中に呼再開信号
が送信されると、結果として、前に待機していた通信が
第一のモデムから切断され、かわりに、保持状態にされ
た通信が第一のモデムに再接続される。このモデムは、
さらに、第四の手段を含むが、この第四の手段は、第二
のモデムからの音声専用モードにて通信することを要求
するコマンドを受信したとき、これに応答して、第一の
手段に、音声専用モードにて通信するように指示するた
めに使用される。これは、第一のモデムが、第二のモー
ドの立場にあるとき(つまり、待機中の呼が第一のモデ
ムではなく、第二のモデムを待っている場合に)、第一
のモデムを、第二のモデムとの音声専用モードによる通
信状態に置くことを可能にする。
【0008】待機呼との音声およびデータ通信から最初
の呼に回復する能力をサポートするために、第三の手段
は、好ましくは、第一の手段に、音声専用モードにて通
信することを要求するコマンドを送信することを指示
し、第一の手段に、音声専用モードにて通信することを
指示し、さらに、第一の手段に、呼再開信号を送信する
ことを指示するための選択的に起動可能な手段を含む。
第一のモデムは、これによって、音声専用の動作モード
に戻され、その後、保持状態にされた最初の音声専用呼
に別のモードにて再接続される。
【0009】復帰された最初の呼を元の音声およびデー
タ呼に変換する能力をサポートするために、このモデム
は、さらに、第一の手段に、第二のモデムに音声専用モ
ードによる通信から音声およびデータモードによる通信
に変更することを要求するコマンドを送信することを指
示し、次に、第一の手段に、音声専用モードによる通信
から音声およびデータモードによる通信に変更するよう
に指示するための従来の選択的に起動可能な手段を含
む。
【0010】好ましくは、このモデムによって、受信モ
デムを音声専用モードにて通信するように指示するため
に伝送されるコマンドは、モデム切断信号とされる。こ
れは、呼待機に対するサポートを、従来のモデムシグナ
リング手段を介して音声およびデータモデム内に実現す
ることを可能にする。
【0011】本発明のこれらおよび他の長所並びに特徴
は、本発明の一例としての実施例の以下の説明を図面を
参照にしながら読むことによって一層明らかになるもの
である。
【0012】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、電話システム
は、交換システム10、例えば、電話ローカル中央局を
含むが、これは、アナログ電話線14−16を通じて加
入者の端末装置11−13間の電話接続を提供する。交
換システム10は、加入者に呼待機機能を提供する。各
加入者の端末装置は、音声端末20、例えば、電話機、
あるいはデータ端末21、例えば、PC併設モデム2
2、あるいは、端末装置11の場合のように、この両方
を含む。端末装置12の場合は、モデムは25として示
され、これと区別するために、端末装置11のモデムは
22として示される。ただし、この二つのモデムは、機
能上互換性を持つ。単一の電話線14上で、音声端末2
0とデータ端末21の両方を同時に使用できるようにす
るために、モデム22は、音声およびデータモデムとさ
れる。音声およびデータモデムは当分野において周知で
ある。モデム22は、一例として、合衆国特許第5,0
81,647号の開示に従って構成される。
【0013】モデム22は、モデム22の他の回路を電
話線14にインタフェースするためのハイブリッド回路
30、および信号処理機能、例えば、搬送波の変調およ
び復調、制御信号の生成および検出、アナログ/デジタ
ル変換などを遂行するデジタル信号プロセッサ(DS
P)31を含む。モデム22はさらに音声端末20を音
声チャネル23を介してDSP31にインタフェースす
るアナログインタフェース32、およびデータ端末21
をデータチャネル24を介してDSP31にインタフェ
ースし、かつ、モデム22の動作を制御するマイクロプ
ロセッサ33を含む。DSP31およびマイクロプロセ
ッサ33は両方ともプログラムにて制御されるデバイス
であり、処理ユニット上で実行されるためのプログラム
を格納するメモリを含む。
【0014】端末装置11のユーザが、彼あるいは彼女
の相手との音声およびデータ呼を掛けるためには、少な
くとも一つの他の端末12−13もまた音声およびデー
タモデム25を含むことが必要であり、この音声および
データ呼は、従来の方法にて設定および切断される。
【0015】最初に、端末装置11と12との間で、呼
が、呼の両端のDSP31が呼を設定するための通常の
電話シグナリング動作を遂行するという意味において、
ベースバンド呼として、つまり、通常の電話呼として設
定される。この呼が、端末装置11あるいは12の音声
端末の所で開始あるいは受理された場合は、この呼は、
設定された後、少なくとも一時的に、ベースバンド呼に
とどまる。ベースバンド呼においては、モデム22と2
5は音声専用の動作モードにあり、モデム22のDSP
31は音声チャネル23を電話線14に直接に接続す
る。モデム25も同様に音声チャネルを電話線に直接に
接続する。
【0016】この結果として、これら音声端末は、あた
かもモデム22が存在しないかのように、電話線14に
直接に接続される。これが図5の呼504によって示さ
れる。その後、ユーザの要請に応答して;あるいはこの
呼が、端末装置11および12のデータ端末の所で開始
あるいは受理された場合は、モデム22と25が、この
呼を、音声およびデータの両方が呼経路上を別個のチャ
ネル(別個の搬送波)上に変調された形式にて運ばれる
音声およびデータ呼に変換するために、呼接続を通じて
互いの間でシグナリング動作を遂行する。これが、図5
の呼500によって示されるが、これは、音声およびデ
ータ呼500の、別個の、変調された音声チャネル50
1と、変調されたデータチャネル502を示す。
【0017】次に、端末装置11と12との間に音声お
よびデータ呼が存在する状態で、端末装置11に向けら
れたもう一つの呼が、例えば、端末装置13から、入っ
てきたものと想定する。このもう一つの呼は、任意のタ
イプの呼:つまり、音声呼、データ呼、あるいは音声お
よびデータ呼であり得る。これが、図5の呼503によ
って示される。交換システム10は、上に説明されたよ
うに呼待機機能を提供するため、交換システム10は、
この入り呼に応答して、従来の方法にて、電話線14を
通じて従来の呼待機通知信号を端末装置11に送る。こ
こまでの説明においては、モデム22と25を含む図1
の電話システムは、従来の構成および動作に従う。
【0018】図2は、端末装置11のモデム22が、ス
テップ200において、交換システム10が送信した呼
待機通知信号に応答するところから示す。本発明による
と、DSP31は、電話線14上のベースバンド信号を
監視しており、図2のステップ202の所に示されるよ
うに、ステップ200において交換システム10から送
られた呼待機通知信号を検出すると、ステップ204に
おいて、音声チャネル23上に呼待機通知信号の複製を
生成する。この呼待機通知信号の複製が音声端末20に
よってユーザに聞こえるようにされる。DSP31はま
た、ステップ206において、マイクロプロセッサ33
に呼待機通知メッセージ(例えば、割り込み)を送る。
ステップ208において、このメッセージを受信する
と、マイクロプロセッサ33は、ステップ210におい
て、データ端末21に、これにもう一つの呼が待機して
いることを助言する(伝える)メッセージを送る。デー
タ端末21は、好ましくは、ユーザに、ユーザにもう一
つの呼が待機していることを伝えるメッセージを表示
し、ユーザに応答を入力するように催促する。
【0019】ユーザは、三つの方法のいずれかにて応答
することができる:つまり、待機中の呼を無視するか、
現在の呼を終えるか、あるいは、現在の呼を保持状態に
して待機中の呼に応答するかである。これら3つのシナ
リオの最初の二つは、従来のものである。
【0020】ユーザが第二の待機中の呼を無視すること
を選択した場合は、モデム22の観点からは、待機中の
呼に関しては、なにも起こらず、第一の呼は、割り込ま
れることなく維持される。
【0021】ユーザが第一の現在の呼を終了することを
選択した場合は、呼の切断が従来の方法にて行なわれ
る:つまり、データ端末21が、マイクロプロセッサ3
3に現在の呼が切断されるべきであることを示すメッセ
ージを送り、マイクロプロセッサ33は、これを示す通
知をDSP31に送る。次に、DSP31が、端末装置
12および交換システム10との必要とされるシグナリ
ング処理を遂行し、この呼を終了切断する。いったんこ
れが完了すると、交換システム10とモデム22が、従
来の方法にて相互作用(交信)し、この新たな呼を端末
装置11に接続する。第二の呼が交換システム10によ
って受信されたとき端末装置11がアイドルであった場
合も、交換システム10とモデム22の間で、同様な動
作が遂行される。
【0022】図3は、端末装置11のユーザが第二の待
機中の呼に応答することを選択したときの道順を示す。
データ端末21が、マイクロプロセッサ33に待機中の
呼が拾われるべき(つまり、応答されるべき)であるこ
とを要求するメッセージを送り、ステップ300におい
て、マイクロプロセッサ33が、このメッセージを受信
する。これに応答して、マイクロプロセッサ33が、ス
テップ302において、DSP31に、モデム22を音
声専用の動作モードにするように要請する。ステップ3
04において、このリクエストを受信すると、ステップ
306において、モデム22のDSP31が、呼接続を
通じて従来のモデム切断信号を端末12のモデム25に
送る。モデム22のDSP31は、次に、ステップ30
8において、端末装置12のモデム25からこの切断信
号に対する応答が受信されるのを待つ。この応答が所定
の時間期間内に受信されない場合は、端末装置11のD
SP31は、ステップ310に示されるように、あたか
も応答信号が受信されたかのように進行する。
【0023】しばらくして、モデム22のDSP31に
よって送られた切断信号が、ステップ350において、
端末装置12のモデム25によって受信される。モデム
25は、これに応答して、ステップ352において、呼
接続を通じて端末装置11に応答信号を送る。モデム2
5は、次に、ステップ354において、音声専用の動作
モードになる。モデム25は、次に、電話線15上に呼
出しトーンが出現しないか監視に入る。ここで、呼出し
トーンが出現すると、図4のステップ407において、
通常の(音声およびデータモードの)モデム通信が再開
される。この呼は、現在、図5の504によって示され
るような形式を持つ。
【0024】モデム22のDSP31が、ステップ30
8において、この応答信号を受信し、ステップ312に
おいて、これに応答して、音声専用モードに入る。DS
P31は、次に、ステップ314において、従来のフッ
クスイッチフラッシュ信号を生成し、これを電話線14
上に送る。このフックスイッチフラッシュ信号が、ステ
ップ330において、交換システム10によって検出さ
れる。これに応答して、交換システム10が、ステップ
332において、端末11と12の間の第一の呼を保持
状態にし、これによってこれを電話線14から切断し、
ステップ334において、かわりに、第二の待機中の呼
を電話線14に接続する。呼は、現在、図5内の505
によって示される形式を持つ。端末11は、現在、第二
の呼との間に確立された音声接続を持ち、モデム22の
DSP31は、電話線14上に呼出しトーンが出現する
のを監視する。ここで、呼出しトーンが出現すると、ス
テップ356において、通常のモデム通信が再開され
る。
【0025】第二の呼は、ここで、音声専用呼として続
けることも、あるいは、従来の方法にて、呼のどちらか
の端のモデムにて従来の呼出しトーンを送信することに
よって音声およびデータ呼に変換することもできる。こ
の呼の形式が図5の506によって示される。
【0026】第二の呼を切断して、現在保持状態におか
れている元の第一の呼を回復するためには、端末11の
ユーザが、データ端末21の所で適当な選択を行なう。
例えば、現在音声およびデータ呼として機能している第
二の呼を終えたいときは、表示された回復アイコン上の
カーソルをクリックし、一方、現在音声専用モード呼と
して機能している第二の呼を終えたいときは、音声端末
20の所で、フックスイッチフラッシュ信号を生成す
る。図4は、ユーザが回復リクエストを生成したときに
起こる道順を示す。ユーザがデータ端末21の所で回復
リクエストを生成すると、データ端末は、マイクロプロ
セッサ33に、この事実をメッセージを介して通告し、
マイクロプロセッサが、ステップ400において、この
メッセージを受信する。
【0027】これに応答して、マイクロプロセッサは、
ステップ402において、DSP31に対して、モデム
22を音声専用の動作モードにするように要請する。D
SP31が、ステップ404において、このリクエスト
を受信すると、これは、ステップ405において、モデ
ム22が既に音声専用のモードであるかチェックする。
肯定の場合は、DSP31は、ステップ422へと進
み;否定の場合は、DSP31は、ステップ406にお
いて、電話線14上に従来のモデム切断信号を送る。現
在、交換システム10の所には、電話線14の電話線1
6への接続が存在し、電話線15への接続は存在しない
ために、端末13はこの信号を受信するが、端末12は
受信しない。モデム22のDSP31は、次に、ステッ
プ408において、端末装置13からモデム切断信号に
対する応答が受信されるのを待つ。この応答が所定の時
間期間内に受信されない場合は、モデム22のDSP3
1は、ステップ410に示されるように、あたかも応答
信号が受信されたかのように進行する。応答信号が受信
されたとき、あるいはタイムアウト期間が切れたところ
で、モデム22のDSP31は、ステップ412におい
て、音声専用モードに入る。
【0028】端末装置11のユーザが、音声端末20の
所で、音声専用モードにて機能している状態で回復リク
エストを生成した場合は、モデム22のDSP31は、
ステップ420において、音声チャネル23を介してフ
ックスイッチフラッシュ信号を受信する。フックスイッ
チフラッシュ信号の受信に応答して;あるいは、ステッ
プ412の遂行の後に、モデム22のDSP31が、ス
テップ422において、フックスイッチフラッシュ信号
を生成し、電話線14上に送信する。このフックスイッ
チフラッシュ信号が、ステップ450において、交換シ
ステム10によって検出される。これに応答して、交換
システム10は、ステップ452において、第二の呼、
および交換システム10から端末装置13に延長するこ
の呼の経路を切断する。この呼は、ここで図5の507
によって示されるような形式を持つ。交換システム10
は、次に、ステップ454において、端末11を端末1
2に再接続する。端末11は、現在、端末12と、音声
専用の呼接続を持つ。これが図5の呼508によって示
される。そして、モデム22および25の両方のDSP
31が、これらの間の電話接続上の呼出しトーンの出現
を監視する。ここで、呼出しトーン信号が検出される
と、それぞれ、ステップ424および470において、
通常のモデム通信が再開される。
【0029】モデム22あるいは25のいずれも、その
ユーザからの要請に応答して通常のモデム通信を再開す
ることができる。端末装置11のユーザが、データ端末
20に、モデムを再開する要望を示した場合は、データ
端末20がモデム再開リクエストをマイクロプロセッサ
33に送る。マイクロプロセッサ33は、ステップ43
0においてこれを受信し、ステップ432において、こ
れをDSP31にパスする。DSP31が、ステップ4
34において、これを受信し、これに応答して、ステッ
プ436において、端末12との間の電話線14上に従
来のモデム呼出しトーンを生成する。DSP31は、す
ると、ステップ438において、従来の方法にて、モデ
ム22の音声およびデータ動作を再開する。端末12の
モデム25が、ステップ470において、端末11のモ
デム22によって送信された呼出しトーンを受信する
と、これは、これに応答して、ステップ488におい
て、これもまた従来の方法にて音声およびデータ動作を
再開する。
【0030】一方、端末装置12のユーザが端末装置1
2にモデムの再開の要望を示すリクエストを発行した場
合は、モデム25が、ステップ484において、このリ
クエストを受信し、これに応答して、端末11との接続
上に呼出しトーンを生成する。モデム25は、すると、
ステップ488において、音声およびデータ動作を再開
する。モデム22のDSP31が、ステップ424にお
いて、端末12のモデム25によって送られた呼出しト
ーンを受信すると、これはこれに応答してこれもまた、
ステップ438において、音声およびデータ動作を再開
する。
【0031】いずれのシナリオの場合も、この呼は、こ
こで、交換システム10が図2のステップ200におい
て呼待機通知信号を送る前の状態に戻る。これが図5の
呼509によって示される。
【0032】勿論、当業者においては、上に説明の実施
例に対する様々な変更および修正が明らかである。例え
ば、モデムの構成は、マイクロプロセッサを除去し、こ
の機能をDSP内に組み込むことによって簡素化するこ
とも可能である。逆に、単一のDSPを、別個の二つの
DSPによって置換し、一つをモデム機能のために使用
し、他方を音声処理機能のために使用することも可能で
ある。あるいは、モデムと電話機を単一のデバイスに統
合することも可能である。音声専用モードに入るために
他のモデムにコマンドとして切断信号を送信するかわり
に、モデムは、単に、データチャネル搬送波信号の生成
を止め、これによって、他方のモデムに音声専用モード
に入ることを指示することも可能である。
【0033】また、モデムのアナログインタフェース内
に音声認識回路を挿入し、これがユーザからの音声コマ
ンドに応答するようにし、これによって、ユーザが待機
呼を拾い上げるようにすること、あるいは、保持状態に
された呼を音声コマンドの手段を介して再開できるよう
にすることも可能である。さらに、モデムは、必ずしも
アナログモデムである必要はなく、デジタルモデムであ
ってもよい。複数のタイプの呼待機通知信号を生成する
電気通信システムにおいては、モデムは、最初に、個々
の呼待機通知信号を識別し、ユーザに対して、受信され
たタイプの呼待機通知信号を再生するようにされる。さ
らに、電話線についても、アナログ線であっても、デジ
タル線であってもよい。デジタル線が使用される場合
は、モデムは、ボコーダを採用し、交換システムからデ
ジタル線上への呼待機通知信号の送信は、このホコーダ
の割り込みを意味することとなる。これら変更および修
正は、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、
また、本発明に付随する利益を減じることなく実現でき
るものである。従って、これらの変更および修正も特許
請求の範囲内に含まれるものと理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を実現する電気通信システ
ムのブロック図である。
【図2】図1の電気通信システムの要素によって、音声
およびデータモデムの一例としての呼待機機能を実現す
るために遂行される動作の流れ図である。
【図3】図1の電気通信システムの要素によって、音声
およびデータモデムの一例としての呼待機機能を実現す
るために遂行される動作の流れ図である。
【図4】図1の電気通信システムの要素によって、音声
およびデータモデムの一例としての呼待機機能を実現す
るために遂行される動作の流れ図である。
【図5】図1の電気通信システムの要素によって、図2
−4の動作の際に遂行される通信形式のダイアグラムを
示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ディヴィッド リー ローレイ アメリカ合衆国 46208 インディアナ, インディアナポリス,コーネリウス アヴ ェニュー 4644

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気通信システム内で使用される音声お
    よびデータモデムであって、第一のモデムが第一の通信
    呼に従事している最中に第一のモデムを通じて接続され
    るべき第二の通信が受信されると、結果として第一のモ
    デムの所に呼待機通知信号が受信され、第一のモデムか
    ら待機呼受理信号が送信されると、結果として第一の通
    信が保持状態にされ、かわりに第二の通信が第一のモデ
    ムに接続され、さらにその後、第一のモデムから呼再開
    信号が送信されると、結果として第二の通信が第一のモ
    デムから切断され、かわりに前に保持状態にされた第一
    の通信が第一のモデムに再接続されるような動作が遂行
    され、 電気通信システム内の第二の音声およびデータモデム
    と、音声およびデータモードあるいは音声専用モードの
    いずれかの間で、選択的に通信するための第一の手段;
    呼待機通知信号の受信に応答して、第一の手段に、第二
    のモデムに音声専用モードにて通信することを要求する
    コマンドを送信することを指示し、第一の手段に、音声
    専用モードにて通信することを指示し、さらに、第一の
    手段に、待機呼受理信号を送信することを指示するため
    の第二の手段;第一の手段が音声専用モードにて通信し
    ているときに、第一の手段に、呼再開信号を送信するこ
    とを指示するための第三の手段;および第二のモデムか
    らの音声専用モードにて通信することを要求するコマン
    ドの受信に応答して、第一の手段に、音声専用モードに
    て通信することを指示するための第四の手段を含むこと
    を特徴とするモデム。
  2. 【請求項2】 第一の手段に、第二のモデムに音声専用
    モードによる通信から音声およびデータモードによる通
    信に変更することを要求するコマンドを送信することを
    指示し、さらに、第一の手段に、音声専用モードによる
    通信から音声およびデータモードによる通信に変更する
    ことを指示するための選択的に起動可能な手段がさらに
    含まれることを特徴とする請求項1のモデム。
  3. 【請求項3】 前記第一の手段が、前記音声専用モード
    においてはベースバンド音声チャネルを介して通信し、
    前記音声およびデータモードにおいてはデータ変調され
    た搬送波の第一のチャネルおよび音声変調された搬送波
    の第二のチャネルを介して通信することを特徴とする請
    求項1のモデム。
  4. 【請求項4】 前記第二の手段が、前記第一の手段が音
    声およびデータモードにて通信している最中に呼待機通
    知信号を受信すると、これに応答して、第一の手段に、
    第二のモデムに音声およびデータモードによる通信から
    音声専用モードによる通信に変更することを要求するコ
    マンドを送信することを指示し、第一の手段に、音声お
    よびデータモードによる通信から音声専用モードによる
    通信に変更するように指示し、さらに、第一の手段に、
    待機呼受理信号を送信することを指示し;前記第四の手
    段が、第一の手段が音声およびデータモードにて通信し
    ている最中に、第二のモデムからの音声専用モードにて
    通信することを要求するコマンドを受信すると、これに
    応答して、第一の手段に、音声およびデータモードによ
    る通信から音声専用モードによる通信に変更するように
    指示することを特徴とする請求項1のモデム。
  5. 【請求項5】 前記第三の手段が、第一の手段が電気通
    信システム内の第三の音声およびデータモデムと音声お
    よびデータモードにて交信している最中に起動可能であ
    り、起動されたとき、第一の手段に、第三のモデムに音
    声およびデータモードによる通信から音声専用モードに
    よる通信に変更することを要求するコマンドを送信する
    ことを指示し、第一の手段に、音声およびデータモード
    による通信から音声専用モードによる通信に変更するこ
    とを指示し、さらに第一の手段に、呼再開信号を送信す
    ることを指示することを特徴とする請求項4のモデム。
  6. 【請求項6】 前記第二の手段が呼待機通知信号の受信
    に応答して、呼待機通知信号をモデムのユーザに対する
    音声チャネル上に再生することを特徴とする請求項1の
    モデム。
  7. 【請求項7】 前記第二の手段が:第一の手段が通信ラ
    イン上で第二の音声およびデータモデムと音声およびデ
    ータモードによる第一の通信に従事している最中に通信
    ライン上に呼待機通知信号を受信すると、これに応答し
    て、(a)第一の手段に、通信ラインを通じて第二のモ
    デムに通信ライン上で音声専用モードにて通信すること
    を要求するコマンドを送信することを指示し、(b)第
    一の手段に、通信ライン上で音声専用モードにて通信す
    ることを指示し、さらに(c)第一の手段に、第一の通
    信を保持状態にし、かわりに第二の通信を通信ラインを
    通じて第一のモデムに接続するために通信ライン上に待
    機呼受理信号を送信するように指示するための選択的に
    起動可能な手段を含み;前記第三の手段が:第一のモデ
    ムが通信ラインを通じて第二の通信に接続された後に、
    第二の通信を通信ラインから切断し、かわりに第一の通
    信を通信ラインに再接続するために、第一の手段に、通
    信ライン上に呼再開信号を送信することを指示するため
    の選択的に起動可能な手段を含み;さらに前記第四の手
    段が:第一の手段が通信ライン上で第二の音声およびデ
    ータモデムと音声およびデータモードによる第三の通信
    に従事している最中に通信ラインを通じて音声専用モー
    ドにて通信することを要求するコマンドを受信したとき
    に、これに応答して第一の手段に、通信ライン上で音声
    専用モードにて通信するように指示するための手段を含
    むことを特徴とする請求項1の音声およびデータモデ
    ム。
  8. 【請求項8】 前記第三の選択的に起動可能な手段が、
    第一のモデムが第二の通信に接続された後であって、か
    つ、第一の手段が音声およびデータモードにて通信して
    いる最中に、(a)第一の手段に、通信ラインを通じて
    通信ライン上で音声専用モードにて通信することを要求
    するコマンドを送信するように指示し、(b)第一の手
    段に、通信ライン上で音声専用モードにて通信すること
    を指示し、さらに(c)第一の手段に、通信ライン上に
    呼再開信号を送信するように指示するために起動可能で
    あることを特徴とする請求項7のモデム。
  9. 【請求項9】 前記第二の手段が呼待機通知信号の受信
    に応答して、第一のモデムのユーザに対する音声チャネ
    ル上に呼待機通知信号を再生することを特徴とする請求
    項7のモデム。
  10. 【請求項10】 音声専用モードにて通信することを要
    求するコマンドがモデム切断信号から成ることを特徴と
    する請求項1のモデム。
JP8190127A 1995-07-20 1996-07-19 音声およびデータモデムの待機呼 Pending JPH0946450A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/504,970 US5519767A (en) 1995-07-20 1995-07-20 Voice-and-data modem call-waiting
US08/504970 1995-07-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0946450A true JPH0946450A (ja) 1997-02-14

Family

ID=24008479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8190127A Pending JPH0946450A (ja) 1995-07-20 1996-07-19 音声およびデータモデムの待機呼

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5519767A (ja)
EP (1) EP0755146A3 (ja)
JP (1) JPH0946450A (ja)
KR (1) KR100390124B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE42661E1 (en) 1999-04-12 2011-08-30 V-Dot Technologies, Llc Method and apparatus for fast V.90 modem startup

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5845216A (en) * 1995-05-30 1998-12-01 Sierra Wireless, Inc. Optimized companding for communication over cellular systems
US5491744A (en) * 1995-06-30 1996-02-13 Consilium Overseas Limited Selective call waiting
US5802155A (en) * 1995-11-15 1998-09-01 Lucent Techologies Inc. Method and apparatus for controlling regular and supressed ringing connections in a telecommunications network
US5812656A (en) * 1995-11-15 1998-09-22 Lucent Technologies, Inc. System for providing prioritized connections in a public switched network
US5809128A (en) * 1996-11-01 1998-09-15 Interactive Telecom Inc. Method and apparatus permitting notification and control of blocked incoming calls over a data network
US5745695A (en) * 1996-01-16 1998-04-28 Motorola Inc. Radio system with suspension of packet data service during non-data service connection
FI102709B1 (fi) * 1996-03-13 1999-01-29 Nokia Technology Gmbh Menetelmä ja järjestely usean päätelaitteen liittämiseksi yhteen puhelinverkon liittymään sekä päätelaite
US5982774A (en) * 1996-04-01 1999-11-09 At&T Corp. Internet on hold
US5896444A (en) 1996-06-03 1999-04-20 Webtv Networks, Inc. Method and apparatus for managing communications between a client and a server in a network
US5953407A (en) * 1996-12-05 1999-09-14 Nortel Networks Corporation Distinctive ringing and distinctive call-waiting tones in an ISDN
US6011909A (en) * 1997-01-06 2000-01-04 Motorola, Inc. Alerting user engaged in a first communications session on a first network to a request to establish a second communications session on a second network
US6104802A (en) 1997-02-10 2000-08-15 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. In-band signaling for routing
US7031442B1 (en) 1997-02-10 2006-04-18 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Methods and apparatus for personal routing in computer-simulated telephony
US6480600B1 (en) 1997-02-10 2002-11-12 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Call and data correspondence in a call-in center employing virtual restructuring for computer telephony integrated functionality
EP1010313A2 (en) * 1997-02-13 2000-06-21 Nortel Networks Limited Method for network call hold and pick-up
JPH10304063A (ja) * 1997-05-01 1998-11-13 Fujitsu Ltd 電話交換方法、及び、電話交換装置
JP3798114B2 (ja) * 1997-05-23 2006-07-19 富士通株式会社 端末、移動端末、サーバ、端末通信方法およびサーバ通信方法
US6005923A (en) * 1997-05-28 1999-12-21 Conexant Systems, Inc. Full featured data access arrangement for use with modems
US6463051B1 (en) 1997-07-17 2002-10-08 Inter—tel, Inc. Internet calling system
DE19736648C2 (de) * 1997-08-22 1999-07-22 Siemens Ag Modem
US6078581A (en) * 1997-09-12 2000-06-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Internet call waiting
US6985943B2 (en) 1998-09-11 2006-01-10 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
US6711611B2 (en) 1998-09-11 2004-03-23 Genesis Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for data-linking a mobile knowledge worker to home communication-center infrastructure
USRE46528E1 (en) 1997-11-14 2017-08-29 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Implementation of call-center outbound dialing capability at a telephony network level
US6330235B1 (en) 1997-11-24 2001-12-11 Hughes Electronics Corporation Method and apparatus providing data communication over an existing telephone network without interfering with normal telephony functions
US7907598B2 (en) 1998-02-17 2011-03-15 Genesys Telecommunication Laboratories, Inc. Method for implementing and executing communication center routing strategies represented in extensible markup language
US6332154B2 (en) 1998-09-11 2001-12-18 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing media-independent self-help modules within a multimedia communication-center customer interface
US6088433A (en) 1998-07-09 2000-07-11 Sbc Technology Resources, Inc. System and method for forwarding call from disconnected telephone number to new telephone number
US6546091B1 (en) 1998-08-28 2003-04-08 Thomson Licensing S.A. Automatic detection of phone system settings for dial-up modem connections
USRE46153E1 (en) 1998-09-11 2016-09-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus enabling voice-based management of state and interaction of a remote knowledge worker in a contact center environment
US6574239B1 (en) * 1998-10-07 2003-06-03 Eric Morgan Dowling Virtual connection of a remote unit to a server
US6067353A (en) * 1998-12-03 2000-05-23 Human Electronics, Inc. Method and apparatus for detecting a call waiting signal on a telephone line connected to a modem
EP1039735A3 (en) * 1999-03-22 2002-10-23 AT&T Corp. On-line call management
US6816481B1 (en) * 1999-04-09 2004-11-09 Sbc Technology Resources, Inc. Internet caller identification system and method
US6631186B1 (en) * 1999-04-09 2003-10-07 Sbc Technology Resources, Inc. System and method for implementing and accessing call forwarding services
US6891940B1 (en) 2000-07-19 2005-05-10 Sbc Technology Resources, Inc. System and method for providing remote access to telecommunications services
US6731726B1 (en) 1999-04-12 2004-05-04 Conexant Systems, Inc. Communication on hold
US6912276B1 (en) 1999-04-12 2005-06-28 Silicon Laboratories, Inc. Modem on hold
US6819749B1 (en) * 1999-04-12 2004-11-16 Mindspeed Technologies, Inc. Method and apparatus for fast V.90 modem startup
US6690776B1 (en) * 1999-04-12 2004-02-10 Conexant Systems, Inc. Communication on hold notifier
US6704399B1 (en) 1999-04-12 2004-03-09 Conexant Systems, Inc. Quick connect parameter exchange
US7054428B1 (en) * 1999-07-08 2006-05-30 Agere Systems Inc. Telephone call interuption request via internet
EP1603267B1 (en) * 1999-07-27 2011-08-24 Silicon Laboratories, Inc. Modem on hold
JP4088443B2 (ja) * 1999-07-27 2008-05-21 コネクサント システムズ, インコーポレイテッド 通信保留
WO2001008400A1 (en) * 1999-07-27 2001-02-01 Conexant Systems, Inc. Modem on hold
US6389132B1 (en) * 1999-10-13 2002-05-14 Avaya Technology Corp. Multi-tasking, web-based call center
US7929978B2 (en) 1999-12-01 2011-04-19 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing enhanced communication capability for mobile devices on a virtual private network
WO2001047225A2 (en) * 1999-12-20 2001-06-28 Qualcomm Incorporated System and method for enhancing call waiting functionality via voice recognition
US6507646B1 (en) 2000-02-07 2003-01-14 Tersync Ltc. Apparatus and method for call-waiting event interception
US6993010B1 (en) * 2000-07-07 2006-01-31 Mindspeed Technologies, Inc. Spoofing to preserve a communication link
CN1310559C (zh) * 2000-11-28 2007-04-11 北方电讯网络有限公司 用于混合移动终端的方法和装置
FI111782B (fi) * 2000-12-29 2003-09-15 Nokia Corp Valintaisen yhteyden tarjoaminen pakettiradiojärjestelmässä
US7809121B2 (en) * 2001-06-22 2010-10-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Identification of calling devices dialing a universal number to access a telecommunications relay service center
US6996214B1 (en) * 2001-08-31 2006-02-07 Silicon Laboratories, Inc. Utilization of in-band signaling to facilitate modem on hold
JP3795409B2 (ja) * 2001-09-14 2006-07-12 富士通株式会社 音声認識装置及び方法
US6718021B2 (en) * 2002-02-19 2004-04-06 Sbc Properties, L.P. Method and system for presenting customized call alerts in a service for internet caller identification
US6665381B1 (en) 2002-02-26 2003-12-16 Shary Nassimi Self-contained device using a single phone line to receive phone calls and facsimiles while connectable to the internet
US20030232629A1 (en) * 2002-03-01 2003-12-18 Nortel Networks Limited System and method for providing a voice call waiting during an active data call
US20030223557A1 (en) * 2002-05-29 2003-12-04 Tsahi Tal Method and apparatus for handset exclusion control
US6954524B2 (en) * 2002-06-07 2005-10-11 Sbc Properties, L.P. System and method for implementing and accessing call forwarding services
US7151794B2 (en) * 2002-08-14 2006-12-19 Smartlink Ltd. Modem channel sharing based on frequency division
US20040032871A1 (en) * 2002-08-14 2004-02-19 Smartlink Ltd. Switch-based modem channel sharing
US7295660B1 (en) 2003-10-23 2007-11-13 Aol Llc Telemarketer screening
US20050123108A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-09 Smith Wesley H. Hands-free modem-on-hold
US20050249344A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Sbc Knowledge Ventures, L.P. Network delivery of personalized caller identification
US8094800B1 (en) 2004-12-21 2012-01-10 Aol Inc. Call treatment based on user association with one or more user groups
US9008075B2 (en) 2005-12-22 2015-04-14 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for improving interaction routing performance
US9002801B2 (en) * 2010-03-29 2015-04-07 Software Ag Systems and/or methods for distributed data archiving amongst a plurality of networked computing devices
CN108551459B (zh) * 2018-07-16 2021-09-14 北京小米移动软件有限公司 设备间通信的方法、装置及可读存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5022071A (en) * 1987-10-21 1991-06-04 Electronic Speech Systems Two-way voice & digital data analyzer for telephones
US4852151A (en) * 1988-02-24 1989-07-25 Hayes Microcomputer Products, Inc. Modem with call waiting
DE58908864D1 (de) * 1988-04-26 1995-02-23 Siemens Ag Verfahren für eine rechnergesteuerte Vermittlungseinrichtung, insbesondere Key-Fernsprechvermittlungseinrichtung, bei der Datenendgeräte und Fernsprechendgeräte alternativ anschaltbar sind.
US5081647A (en) * 1989-01-06 1992-01-14 American Telephone & Telegraph Company Communication of a voice signal via continuous quadrature amplitude modulator
US4995074A (en) * 1989-04-03 1991-02-19 Goldman Bruce J Switched line modem interface system
JPH03157043A (ja) * 1989-11-15 1991-07-05 Nec Corp 非音声呼接続中コールウエイテイング機能停止方式
US5287401A (en) * 1993-03-15 1994-02-15 Intel Corporation Apparatus and method for a modem for detecting a call waiting signal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE42661E1 (en) 1999-04-12 2011-08-30 V-Dot Technologies, Llc Method and apparatus for fast V.90 modem startup

Also Published As

Publication number Publication date
KR100390124B1 (ko) 2003-09-29
EP0755146A3 (en) 1999-02-24
EP0755146A2 (en) 1997-01-22
US5519767A (en) 1996-05-21
KR970009025A (ko) 1997-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0946450A (ja) 音声およびデータモデムの待機呼
JPH0936917A (ja) 個々の通信端末に調節可能な帯域幅を提供するためのマルチメディア会議呼出
JP2974709B2 (ja) 無線電話装置及び無線電話制御装置
JPH04167752A (ja) データ転送装置
JP3085216B2 (ja) 電話通信端末及びそれを使用した通信方法
JP3161897B2 (ja) 通信端末の接続制御方法
JP2545855B2 (ja) ボタン電話装置
JP3256500B2 (ja) ボタン電話装置と割込通話方法
JP2746901B2 (ja) 電話装置
JPS63187960A (ja) 通信アダプタ
JP2782269B2 (ja) 構内交換機
JPH09135299A (ja) 呼処理制御方法及び呼処理制御装置、加入者端末装置
JPS6054559A (ja) メッセ−ジ着信通知方式
JPS6266750A (ja) 自動着信装置
JPH0319561A (ja) 付加通信装置
JPH04207555A (ja) Isdn端末のチャンネル切換方法
JPS63236442A (ja) 通信装置
JPS63122396A (ja) 電話システム
JP2000307726A (ja) 構内自動交換機
JPH01137867A (ja) 電話機併設データ伝送装置の回線切替方法
JPH02279052A (ja) 自動切換え電話機
JP2001223771A (ja) Isdn端末装置
JPH08289115A (ja) データ通信とファクシミリ通信用モデム装置
JPH02206955A (ja) 通信方式
JPH0514675A (ja) Isdn用フアクシミリ装置