JPH0946015A - プリント回路基板 - Google Patents

プリント回路基板

Info

Publication number
JPH0946015A
JPH0946015A JP8197199A JP19719996A JPH0946015A JP H0946015 A JPH0946015 A JP H0946015A JP 8197199 A JP8197199 A JP 8197199A JP 19719996 A JP19719996 A JP 19719996A JP H0946015 A JPH0946015 A JP H0946015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
daughter board
motherboard
printed circuit
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8197199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3935529B2 (ja
Inventor
Terry Noe
テリイ・ノー
Leonard Weber
レオナルド・ウエバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH0946015A publication Critical patent/JPH0946015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3935529B2 publication Critical patent/JP3935529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0243Printed circuits associated with mounted high frequency components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0707Shielding
    • H05K2201/0715Shielding provided by an outer layer of PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10666Plated through-hole for surface mounting on PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10734Ball grid array [BGA]; Bump grid array
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/368Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】容易かつ経済的に製造することのできる、熱膨
張係数の異なる複数の基板を有するハイブリッド・プリ
ント回路基板を提供する。 【解決手段】本発明の一実施例によれば、ドータボード
14には底面部にいくつかの接触パッド14Aが形成さ
れる。マザーボード12の上面部には、これらの接触パ
ッド14Aと整列する接触パッド12Aが形成される。
はんだコンパウンドがマザーボード上にステンシル塗布
される。ドータボードは標準の自動表面実装技法を用い
てマザーボードに取り付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリント回路基板の設計
および製造に関し、詳細にいえば、異なる熱膨張係数を
有するプリント回路基板に実装された回路の信頼性の高
い相互接続に関する。
【0002】
【従来の技術】ほとんどのRFおよびマイクロウェーブ
回路の場合、高性能プリント回路基板に実装する必要が
あるのは一部に過ぎない。これらの高性能基板は高価で
あり、加工が困難である。経済的な理由から、回路基板
設計者は実用上できるだけ多くの回路を廉価で、加工が
容易な基板に実装し、高性能基板をRFまたはマイクロ
ウェーブ作動を達成するのに必要なところだけに使用し
ようとしている。
【0003】図1に示すように、従来技術の一例では、
廉価な基板、すなわちマザーボード1は面積が高性能基
板、すなわちドータボード3よりも若干大きい穴2を有
している。ドータボード3は穴2内に設置され、回路基
板1および3は鋳造金属シールド4によってクランプさ
れている。信号は回路基板1と3の間にはんだ付けされ
た軸方向リード・コンデンサ5により一方から他方へ送
られる。シールド4が必要であり、また組立てのために
手作業が必要とされるため、これは費用効果の高い製造
プロセスではない。穴2はマザーボード1の構造的一体
性を弱めるものでもある。信号リード線5の特性インピ
ーダンスは制御が困難である。さらに、マザーボード1
とドータボード3との間の設置の連続性が低い。
【0004】図2は従来技術の他の例を示すものであ
り、はんだペースト6が熱膨張係数がそろっている基板
を有するマザーボード1とドータボード3に手作業で塗
布されている。製造コストが高くなることに加え、はん
だがオーバフローに関して遮蔽されていないため、接続
部がブリッジとなりやすい。さらに、マザーボード1に
対するドータボード3の自動整合は、整合の助けとなる
接触パッドがないため、不可能である。
【0005】しかも、図2に示したはんだ接続部は主と
して接地面およびマザーボード1とドータボード3の機
械的相互接続のために設けられている。その結果、これ
らのはんだ接続部は数が少なく、大きなものであり、応
力がこれらのはんだ接続部に集中する。したがって、マ
ザーボード1とドータボード3が異なる熱膨張係数を特
徴としている場合には、温度変化があると、はんだ接続
部は障害を受けることとなる。それ故、図2に示した従
来技術の例は、異なる熱膨張係数を有するプリント回路
基板が使用されるRFまたはマイクロウェーブ回路の実
装に簡単に利用できない。設計要素としてドータボード
を考慮しながら、モジュール回路基板設計を促進する効
率のよいプリント回路基板設計法が望まれている。ま
た、マザーボードの基板に関するドータボードの基板の
熱膨張係数の相違がボード間の接続の信頼性に影響を及
ぼしてはならない。得られるボードは製造が容易で、経
済的なものでもなければならない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、容易に、経
済的に製造することのできる、熱膨張係数の異なる複数
の基板を有するハイブリッド・プリント回路基板を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】異なる熱膨張係数を有す
る2枚の基板からなるハイブリッド・プリント回路基板
を、自動表面実装技法を使用して製造することができ
る。廉価な材料からなるマザーボードはその上面に一連
の接触パッドを備えて構成される。底面に対応するパタ
ーンの接触パッドを有するドータボードは、標準的な自
動表面実装技法を使用してマザーボードに接続されるの
で、ドータボードとマザーボードの接触パッドは適切に
整合することとなる。
【0008】接触パッドを信号トレースに接続してもか
まわない。あるいは、マザーボードの接触パッドをマザ
ーボード内に収められている接地面に接続することもで
きる。設計の融通性に加えて、良好な接地連続性があ
り、これは相互接続部の品質を高める。相互接続の特性
インピーダンスは接触パッドの下におかれたスタブのサ
イズを決定することによって制御できる。この設計法は
プリント回路基板のモジュール設計を促進し、異なるド
ータボードを接続することでマザーボードに関連する機
能をカスタム化できるようにするものである。
【0009】
【実施例】図3は本発明の実施の形態の1つによるハイ
ブリッド・プリント回路基板10の平面図を示す。マザ
ーボード12は上面12Bに所定のパターンの接触パッ
ドのアレイ12Aを有している。ドータボード14は底
面14Bに同一のパターンの接触パッドのアレイ14A
を有している。ドータボード14はその上に実装された
抵抗11Aや増幅器11Bなどの受動または能動構成要
素を有することができる。はんだコンパウンド16をマ
ザーボード12の接触パッド12Aに塗布するのが好ま
しい。あるいは、はんだコンパウンドをドータボード1
4の接触パッド14Aに塗布することもできる。
【0010】マザーボード12は通常、General Electr
ic製の6層積層のGetekなどの廉価なプリント回路
基板材料である。マザーボード12の基板厚が0.05
6インチ(0.142cm)である場合、この材料から
なるマザーボードの平面における関連した熱膨張係数は
12−14ppm/℃である。ドータボード14はAr
lon CuClad250などの高性能基板で形成さ
れている。ドータボード14の基板の厚さが0.060
インチ(0.152cm)である場合、この材料からな
るドータボードの平面における関連した熱膨張係数は9
−10ppm/℃である。接触パッドの第1および第2
のアレイ12A、14Aははんだでメッキされた微量な
金または銅などの導電性材料である。ドータボード14
は標準的な自動表面実装技法を使用してマザーボード1
2に接続されている。
【0011】この実施の形態において、はんだコンパウ
ンド16はドータボード14および付加的な構成要素
(図示せず)を接続するためにマザーボード12にステ
ンシル塗布される。次に、構成要素とドータボード14
はFuji IP−IIなどのピックアンドプレース機械
を使用してマザーボード12に載置される。ドータボー
ド14の接触パッド14Aはマザーボード12の接触パ
ッド12Aと揃えられ、マザーボードに対するドータボ
ードの自動整合が行われる。はんだコンパウンド16は
次いでリフローされ、構成要素とドータボード14のマ
ザーボード12への接続が行われる。所定の複数のパタ
ーンの接触パッド12A、14Aがマザーボード12の
表面12Bおよびドータボード14の表面14Bにある
ため、マザーボードとドータボードの基板の熱膨張係数
の相違による応力が、ボード間の界面全体にわたり離隔
している多数のはんだ接続部に分散される。このことは
図2に示した従来技術の例によってもたらされるものよ
りも高い信頼性をもたらす。
【0012】得られるハイブリッド・プリント回路基板
10はドータボード14を設計要素として考慮している
モジュール・プリント回路基板設計を促進する。構成要
素11A、11Bを備えたドータボード14がマザーボ
ード12に関連する機能をカスタム化するように、マザ
ーボード12を柔軟に設計することもできる。得られる
ハイブリッド回路基板10も製造が容易である。
【0013】図4はハイブリッド・プリント回路基板1
0の断面図を示す。接触パッド14Aはドータボード1
4の底面14Bの任意の場所に配置することができる。
マザーボード12およびドータボード14の接触パッド
12A、14Aをマザーボード内における信号トレース
13または接地面15に接続することができる。図3に
示した構成要素11A、11Bは次いで、ドータボード
14の信号トレース13に接続される。接触パッド12
A、14Aと信号トレース13の間、および接触パッド
と接地面15の間の電気接続は相互接続部17によって
もたらされる。相互接続部17はメッキしたスルーホー
ルでよい。設計の融通性に加えて、接地連続性が良好で
あり、これは相互接続部17の特性インピーダンスを制
御することによって、相互接続部の品質を改善する。こ
の設計法はプリント回路基板のモジュール設計を改善
し、ドータボード14を接続することによって、マザー
ボード12に関連した機能をカスタム化するようにす
る。
【0014】図5はハイブリッド・プリント回路基板の
他の実施の形態10’を示す。オプションの第2のドー
タボード18または構成要素(図示せず)をドータボー
ド14の上に配置することもできる。ドータボード14
およびオプション・ボード18をはんだコンパウンドお
よび上述の標準的な自動表面実装技法を使用して接続し
てから、ドータボード14をマザーボード12に接続す
る。
【0015】図6Aおよび図6Bは好ましい相互接続部
17と、これに対する等価の回路モデルを示す。図6A
は相互接続部17の図である。図6Bは相互接続部17
の電気的モデルを示す。このモデルを使用して、相互接
続部17が形成する遷移部のインピーダンスを制御する
のに必要なスタブ19A、19Bのサイズを決定する。
【0016】図6Aに示すように、ドータボード14の
出力伝送線20はマザーボード12の入力伝送線22に
接続されている。この例において、入力および出力伝送
線20、22は特性インピーダンスZ0を有している。
式1を使用すると、相互接続部17のメッキ・スルーホ
ールのインダクタンスLが決定される(単位:マイクロ
ヘンリ)。
【0017】 L = 0.002t[Log10(2t/Rpth)-1] (1)
【0018】tはドータボード14の厚さである(単
位:cm)。ドータボード14はドータボードを構成す
る材料によって決まる所与の誘電率を有している。R
pthはメッキ・スルーホールの半径である(単位:c
m)。式2において、Lを補償するのに必要なキャパシ
タンスが決定される。
【0019】Cc = L/Zo 2 (2)
【0020】Z0は接続部の所望特性インピーダンスで
あり、Ccはメッキ・スルーホールのインダクタンスを
補償するのに必要なキャパシタンスである。
【0021】銅パッチなどのスタブ19A、19Bがド
ータボード14に追加され、各々のキャパシタンスがC
c/2となるようになっている。スタブ19Bはドータ
ボード14の接触パッド14Aの下にあるのが好まし
い。このキャパシタンスを達成するのに必要なスタブ1
9A、19Bのサイズはボードの厚さtとドータボード
材料の誘電率によって決まる。これは数値計算、解析計
算、あるいは実験によって計算することができる。
【0022】以上、本発明の実施例について詳述した
が、以下、本発明の各実施態様の例を示す。
【0023】[実施態様1]第1の熱膨張係数および信号
トレースを有するマザーボードであって、各信号トレー
スはマザーボード表面上の接触パッドで終端しており、
該接触パッド(12A)は前記マザーボードの表面上で
所定のパターンに構成されているマザーボード(12)
と、第2の熱膨張係数および信号相互接続部を有するド
ータボードであって、各相互接続部は該ドータボードの
表面上の接触パッドで終端しており、該接触パッド(1
4A)は所定のパターンに構成されているドータボード
(14)と、前記マザーボードの表面と前記ドータボー
ドの表面との間に配置され、該マザーボードの接触パッ
ドと前記ドータボードの接触パッドとの間で所定のパタ
ーンに構成されているはんだコンパウンドのアレイ(1
6)と、を備えて成るハイブリッド・プリント回路基板
(10)。
【0024】[実施態様2]前記ドータボードの第2の表
面上に第2のパターンに構成された付加的な接触パッド
と、前記第2のパターンに構成された接触パッドを有す
る表面を備えた第2のドータボード(18)と、前記第
1のドータボードの表面と、前記第2のドータボードの
表面との間に配置され、前記第1のドータボードの付加
的な接触パッドと前記第2のドータボードの接触パッド
との間で所定のパターンに構成されているはんだコンパ
ウンドの第2のアレイと、をさらに備えている実施態様
1に記載のハイブリッド・プリント回路基板。
【0025】[実施態様3]信号相互接続部に対して容量
性プレートを形成する前記ドータボード上の接触パッド
の下における導電性領域を有するスタブ(19A、19
B)と、インダクタンスと所望の特性インピーダンスと
を有する前記信号相互接続部(17)とをさらに備えて
成り、前記スタブの導電性領域が前記信号相互接続部の
インダクタンスおよび所望の特性インピーダンスによっ
て決まることを特徴とする実施態様1に記載のハイブリ
ッド・プリント回路基板。
【0026】[実施態様4]前記ドータボード上のスタブ
(19A、19B)の導電性領域が同じ面積を有するこ
とを特徴とする、実施態様3に記載のハイブリッド・プ
リント回路基板。
【0027】[実施態様5]前記ドータボード(14)が
高性能基板であることを特徴とする、実施態様1に記載
のハイブリッド・プリント回路基板。
【0028】[実施態様6]前記高性能基板がRF用途に
適していることを特徴とする、実施態様5に記載のハイ
ブリッド・プリント回路基板。
【0029】[実施態様7]前記マザーボード(12)が
該マザーボードの接触パッドに接続された埋め込み接地
面および相互接続部をさらに備えて成り、前記マザーボ
ードの信号相互接続部の少なくとも1つが前記埋め込み
接地面と交差することを特徴とする、実施態様1に記載
のハイブリッド・プリント回路基板。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明を用いるこ
とにより、容易に、経済的に製造することのできる、熱
膨張係数の異なる複数の基板を有するハイブリッド・プ
リント回路基板を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のマザーボードの穴内に配置されたドータ
ボードを示す図である。
【図2】従来のマザーボードの周縁に沿って接続された
ドータボードを示す図である。
【図3】本発明の実施の形態の1つによるハイブリッド
・プリント回路基板の斜視図である。
【図4】図3に示したハイブリッド・プリント回路基板
の断面図である。
【図5】本発明によるハイブリッド・プリント回路基板
の他の実施の形態を示す図である。
【図6A】相互接続部を示す図である。
【図6B】相互接続部に等価の電気回路を示す図であ
る。
【符号の説明】
10:ハイブリッド・プリント回路基板 12:マザーボード 12A:接触パッドのアレイ 14:ドータボード 14A:接触パッドのアレイ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の熱膨張係数および信号トレースを有
    するマザーボードであって、各信号トレースはマザーボ
    ード表面上の接触パッドで終端しており、該接触パッド
    は前記マザーボードの表面上で所定のパターンに構成さ
    れているマザーボードと、 第2の熱膨張係数および信号相互接続部を有するドータ
    ボードであって、各相互接続部は該ドータボードの表面
    上の接触パッドで終端しており、該接触パッドは所定の
    パターンに構成されているドータボードと、 前記マザーボードの表面と前記ドータボードの表面との
    間に配置され、該マザーボードの接触パッドと前記ドー
    タボードの接触パッドとの間で所定のパターンに構成さ
    れているはんだコンパウンドのアレイと、 を備えて成るハイブリッド・プリント回路基板。
JP19719996A 1995-07-28 1996-07-26 プリント回路基板 Expired - Fee Related JP3935529B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US508,731 1990-04-16
US08/508,731 US5657208A (en) 1995-07-28 1995-07-28 Surface mount attachments of daughterboards to motherboards

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0946015A true JPH0946015A (ja) 1997-02-14
JP3935529B2 JP3935529B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=24023847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19719996A Expired - Fee Related JP3935529B2 (ja) 1995-07-28 1996-07-26 プリント回路基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5657208A (ja)
JP (1) JP3935529B2 (ja)
DE (1) DE19627663C2 (ja)
GB (1) GB2303971B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6281446B1 (en) 1998-02-16 2001-08-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-layered circuit board and method of manufacturing the same
KR100744898B1 (ko) * 2002-04-09 2007-08-01 가부시키가이샤 자나비 인포메틱스 정보기기용 회로기판 장치 및 다층모듈기판 및 내비게이션장치
JPWO2015151292A1 (ja) * 2014-04-04 2017-04-13 三菱電機株式会社 プリント配線板ユニット

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11119862A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Canon Inc プリント配線板ユニット、および電子機器
DE19750306A1 (de) * 1997-11-13 1999-05-20 Bosch Gmbh Robert Elektronisches Steuergerät
US6761816B1 (en) 1998-06-23 2004-07-13 Clinical Micro Systems, Inc. Printed circuit boards with monolayers and capture ligands
US6137693A (en) * 1998-07-31 2000-10-24 Agilent Technologies Inc. High-frequency electronic package with arbitrarily-shaped interconnects and integral shielding
US20040053290A1 (en) * 2000-01-11 2004-03-18 Terbrueggen Robert Henry Devices and methods for biochip multiplexing
US6942771B1 (en) * 1999-04-21 2005-09-13 Clinical Micro Sensors, Inc. Microfluidic systems in the electrochemical detection of target analytes
US20020177135A1 (en) * 1999-07-27 2002-11-28 Doung Hau H. Devices and methods for biochip multiplexing
TW443083B (en) * 1999-06-23 2001-06-23 Asustek Comp Inc Printed circuit board structure
JP2002246704A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Philips Japan Ltd 電子装置及び回路装置
US6710255B2 (en) * 2001-03-30 2004-03-23 Intel Corporation Printed circuit board having buried intersignal capacitance and method of making
CN102231616B (zh) * 2010-01-29 2014-01-08 中山大洋电机制造有限公司 一种电子驱动电机的电机控制器及其控制方法
JP2013055547A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Alps Electric Co Ltd 高周波モジュールおよびそれを用いた高周波機器
US10393908B2 (en) 2016-12-15 2019-08-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. Bobbin construction and coil winding method

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397975U (ja) * 1990-01-24 1991-10-09
JPH0590826A (ja) * 1991-09-26 1993-04-09 Toshiba Corp マイクロストリツプアンテナ
JPH05175357A (ja) * 1991-12-25 1993-07-13 Casio Comput Co Ltd 多層基板のストリップ線路構造
JPH06140835A (ja) * 1991-03-14 1994-05-20 Toshiba Corp 送受共用円偏波アンテナ
JPH06152206A (ja) * 1992-11-10 1994-05-31 Toshiba Corp 無反射終端
JPH0710969U (ja) * 1993-07-23 1995-02-14 日本無線株式会社 プリント基板
JPH07170037A (ja) * 1993-12-13 1995-07-04 Nec Corp 3dB90゜ハイブリッド
JPH07193401A (ja) * 1993-12-24 1995-07-28 Nec Corp 高周波チョーク回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59186387A (ja) * 1983-04-07 1984-10-23 松下電器産業株式会社 プリント基板の接合方法
US4553111A (en) * 1983-08-30 1985-11-12 Burroughs Corporation Printed circuit board maximizing areas for component utilization
US5142239A (en) * 1991-05-20 1992-08-25 Motorola, Inc. High frequency linear amplifier assembly
US5222014A (en) * 1992-03-02 1993-06-22 Motorola, Inc. Three-dimensional multi-chip pad array carrier
US5355283A (en) * 1993-04-14 1994-10-11 Amkor Electronics, Inc. Ball grid array with via interconnection
US5477933A (en) * 1994-10-24 1995-12-26 At&T Corp. Electronic device interconnection techniques
US5572405A (en) * 1995-06-07 1996-11-05 International Business Machines Corporation (Ibm) Thermally enhanced ball grid array package

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397975U (ja) * 1990-01-24 1991-10-09
JPH06140835A (ja) * 1991-03-14 1994-05-20 Toshiba Corp 送受共用円偏波アンテナ
JPH0590826A (ja) * 1991-09-26 1993-04-09 Toshiba Corp マイクロストリツプアンテナ
JPH05175357A (ja) * 1991-12-25 1993-07-13 Casio Comput Co Ltd 多層基板のストリップ線路構造
JPH06152206A (ja) * 1992-11-10 1994-05-31 Toshiba Corp 無反射終端
JPH0710969U (ja) * 1993-07-23 1995-02-14 日本無線株式会社 プリント基板
JPH07170037A (ja) * 1993-12-13 1995-07-04 Nec Corp 3dB90゜ハイブリッド
JPH07193401A (ja) * 1993-12-24 1995-07-28 Nec Corp 高周波チョーク回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6281446B1 (en) 1998-02-16 2001-08-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-layered circuit board and method of manufacturing the same
US6687985B2 (en) 1998-02-16 2004-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of Manufacturing a multi-layer circuit board
KR100744898B1 (ko) * 2002-04-09 2007-08-01 가부시키가이샤 자나비 인포메틱스 정보기기용 회로기판 장치 및 다층모듈기판 및 내비게이션장치
US7869223B2 (en) 2002-04-09 2011-01-11 Xanavi Informatics Corporation Circuit board device for information apparatus, multilayered module board and navigation system
JPWO2015151292A1 (ja) * 2014-04-04 2017-04-13 三菱電機株式会社 プリント配線板ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
GB2303971B (en) 1999-09-08
JP3935529B2 (ja) 2007-06-27
DE19627663C2 (de) 2003-10-02
GB2303971A (en) 1997-03-05
US5657208A (en) 1997-08-12
GB9614938D0 (en) 1996-09-04
DE19627663A1 (de) 1997-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4249302A (en) Multilayer printed circuit board
US4851614A (en) Non-occluding mounting hole with solder pad for printed circuit boards
US7435912B1 (en) Tailoring via impedance on a circuit board
JPH0946015A (ja) プリント回路基板
EP0489118A4 (en) Multi-layer circuit board that suppresses radio frequency interference from high frequency signals
US7412923B2 (en) Stencil device for accurately applying solder paste to a printed circuit board
US6020562A (en) Reduced-capacitance component mounting pads and capacitance-reduction methods for high frequency multi-layer printed circuit boards
JPH0656873B2 (ja) 集積回路モジュールの機能を変更する方法および装置
US20020023776A1 (en) Enhanced surface laminar circuit board
US5990421A (en) Built in board resistors
US20050044702A1 (en) Printed circuit board having solder bridges for electronically connecting conducting pads and method of fabricating solder bridges
JPS63114299A (ja) プリント配線板
WO2006030352A2 (en) Electronic device comprising a flexible printed circuit board conductively connected to a metallic stiffener by means of solder
JPH05102621A (ja) 導電パターン
WO2008117213A2 (en) An assembly of at least two printed circuit boards and a method of assembling at least two printed circuit boards
JPH0745992Y2 (ja) 電子部品とシールドケースとの接地構造
KR100591924B1 (ko) 회로기판 또는 유사한 구조물에서의 바이어의 정렬방법 및장치
JP2000244080A (ja) プリント配線板
JPH0739258Y2 (ja) 基板のエッジにおける端子構造
JPS6141272Y2 (ja)
JP2556412B2 (ja) 半導体装置用回路基板
JP2950234B2 (ja) 多層プリント配線板
JPH1022412A (ja) ボールグリッドアレイ型回路基板
JPH0856093A (ja) 印刷基板を備えるシャーシ構造
JPH0710969U (ja) プリント基板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees