JPH0941916A - 弁開閉時期制御装置 - Google Patents

弁開閉時期制御装置

Info

Publication number
JPH0941916A
JPH0941916A JP19374195A JP19374195A JPH0941916A JP H0941916 A JPH0941916 A JP H0941916A JP 19374195 A JP19374195 A JP 19374195A JP 19374195 A JP19374195 A JP 19374195A JP H0941916 A JPH0941916 A JP H0941916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
teeth
wedge
camshaft
central gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19374195A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Eguchi
勝彦 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP19374195A priority Critical patent/JPH0941916A/ja
Publication of JPH0941916A publication Critical patent/JPH0941916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 変動トルクの大きい内燃機関にもコンパクト
に適用できる弁開閉時期制御装置を提供すること。 【解決手段】 中心歯車14と外周歯車17との間の環
状空間に組付けられる歯車集合体20を、中心歯車の外
歯14aと外周歯車の内歯17aとに噛合する内歯21
a,22aと外歯21b,22bを有する少なくとも一
対の円弧状歯車21,22と、これら円弧状歯車21,
22の軸方向移動を規制し周方向移動を許容するホルダ
23と、各円弧状歯車21,22の端部に形成した軸方
向の楔面21c,22cに係合する楔面26a,26b
を有して各円弧状歯車21,22の端部間に介装されホ
ルダ23に向けて軸方向にばね付勢されて各円弧状歯車
21,22を周方向に押動する楔26とを備える構成と
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関における
吸気、排気弁の開閉動作時期を変化可能とした弁開閉時
期制御装置(内燃機関のバルブタイミング調整装置)に
関する。
【0002】
【従来の技術】この種の弁開閉時期制御装置の一つとし
て、内燃機関のクランクシャフトまたはカムシャフトの
一方に連結されて回転し、外周に外歯が形成された中心
歯車と、前記クランクシャフトまたは前記カムシャフト
の他方に連結されて回転するとともに、前記中心歯車の
外周に同軸的に組付けられ、内周に内歯が形成された外
周歯車と、前記中心歯車と前記外周歯車との間の環状空
間に軸方向へ移動可能に挿入され、少なくとも一方がは
す歯とされた前記中心歯車の外歯と前記外周歯車の内歯
とに係合して回転を伝達するとともに、軸方向への移動
により前記中心歯車と前記外周歯車とを相対的に回転さ
せて、前記クランクシャフトと前記カムシャフトとの間
の回転位相を変更させる円筒形の歯車集合体と、前記歯
車集合体を軸方向へ移動させる歯車駆動機構を備えて、
前記カムシャフトによる吸気、排気弁の開閉動作時期を
変化可能としたものがあり、例えば特公平5−7784
2号公報に示されている。
【0003】上記した公報の弁開閉時期制御装置におい
ては、前記歯車集合体が、前記中心歯車の外歯と前記外
周歯車の内歯とに係合する内歯と外歯を有して前記歯車
駆動機構によって軸方向へ移動される主歯車と、この主
歯車とは別体で前記中心歯車の外歯と前記外周歯車の内
歯とに係合する内歯と外歯を有して弾性部材を介して前
記主歯車に連結された副歯車とを備える構成となってい
て、主歯車と副歯車が弾性部材の付勢力により軸方向の
逆方向に付勢されることにより、当該歯車集合体の各歯
と前記中心歯車の外歯及び前記外周歯車の内歯とのバッ
クラッシュがゼロとされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した公報の弁開閉
時期制御装置においては、主歯車と副歯車が弾性部材の
付勢力のみで軸方向の逆方向に付勢されることにより、
上記バックラッシュがゼロとされている。ところで、上
記した弾性部材の付勢力には取付スペース等の制約によ
って限界があり、変動トルクの大きい内燃機関に適用し
た場合には、上記した弾性部材の付勢力が内燃機関の変
動トルクに負けてバックラッシュによる不具合(噛合騒
音の発生、弁開閉時期の不安定化)が生じるおそれがあ
る。なお、上記した弾性部材の取付スペースに制約がな
い場合には、大きな弾性部材を採用して大きな付勢力を
得ることができて、バックラッシュによる不具合を防止
することができるものの、当該装置が大型化することと
なる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した問題
に対処すべくなされたものであり、内燃機関のクランク
シャフトまたはカムシャフトの一方に連結されて回転
し、外周に外歯が形成された中心歯車と、前記クランク
シャフトまたは前記カムシャフトの他方に連結されて回
転するとともに、前記中心歯車の外周に同軸的に組付け
られ、内周に内歯が形成された外周歯車と、前記中心歯
車と前記外周歯車との間の環状空間に軸方向へ移動可能
に挿入され、少なくとも一方がはす歯とされた前記中心
歯車の外歯と前記外周歯車の内歯とに係合して回転を伝
達するとともに、軸方向への移動により前記中心歯車と
前記外周歯車とを相対的に回転させて、前記クランクシ
ャフトと前記カムシャフトとの間の回転位相を変更させ
る歯車集合体と、前記歯車集合体を軸方向へ移動させる
歯車駆動機構を備えて、前記カムシャフトによる吸気、
排気弁の開閉動作時期を変化可能とした弁開閉時期制御
装置において、前記歯車集合体を、前記中心歯車の外歯
と前記外周歯車の内歯とに噛合する内歯と外歯を有する
少なくとも一対の円弧状歯車と、これら円弧状歯車の軸
方向移動を規制し周方向移動を許容するホルダと、前記
各円弧状歯車の端部に形成した軸方向の楔面に係合する
楔面を有して前記各円弧状歯車の端部間に介装され前記
ホルダに向けて軸方向にばね付勢されて前記各円弧状歯
車を周方向に押動する楔とを備える構成とした。
【0006】
【発明の作用・効果】本発明による弁開閉時期制御装置
においては、各円弧状歯車の端部に形成した軸方向の楔
面に係合する楔面を有する楔がホルダに向けて軸方向に
ばね付勢されて各円弧状歯車を周方向の逆方向に押動す
ることにより、歯車集合体の各歯と中心歯車の外歯及び
外周歯車の内歯とのバックラッシュがゼロとされてい
る。ところで、本発明においては、ホルダに向けて軸方
向にばね付勢される楔の各楔面によって各円弧状歯車を
周方向の逆方向に押動するものであり、楔の各楔面のな
す角を小さくすることにより、楔をホルダに向けて軸方
向に付勢するばね力が小さくても各円弧状歯車に周方向
の大きな押動力を付与することができて、上記したバッ
クラッシュを的確にゼロとすることができる。したがっ
て、楔をホルダに向けて軸方向に付勢するばねの小型化
を図って取付スペースの省スペース化を図ることがで
き、変動トルクの大きい内燃機関にもコンパクトに適用
することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施形態を図
面に基づいて説明する。図1〜図4は本発明による弁開
閉時期制御装置を示していて、この弁開閉時期制御装置
においては、内燃機関のカムシャフト11にピン12と
ボルト13を用いて中心歯車14が同軸的かつ一体回転
可能に組付けられている。また、カムシャフト11には
ハブ15が回転可能に組付けられていて、このハブ15
にボルト16を用いて外周歯車17とタイミングプーリ
18が同軸的かつ一体回転可能に組付けられている。タ
イミングプーリ18は、タイミングベルト(図示省略)
を介して内燃機関のクランクシャフト(図示省略)によ
り駆動されるようになっている。
【0008】中心歯車14は所要の軸方向長さを有して
いて、外周にははす歯の外歯14aが形成されている。
外周歯車17は中心歯車14の外端に至るまで同軸的に
延びていて、中心歯車14の外歯14aに対応する内周
にははす歯の内歯17aが形成されており、中心歯車1
4と外周歯車17との間の環状空間には、歯車駆動機構
30によって軸方向に移動される歯車集合体20が軸方
向へ移動可能に挿入されている。なお、外周歯車17の
端部にはキャップ19が液密的かつ脱着可能に組付けら
れている。
【0009】歯車集合体20は、中心歯車14の外歯1
4aと外周歯車17の内歯17aとに係合して回転を伝
達するとともに、軸方向への移動により中心歯車14と
外周歯車17とを相対的に回転させて、クランクシャフ
ト(図示省略)とカムシャフト11との間の回転位相を
変更させるものであり、中心歯車14の外歯14aと外
周歯車17の内歯17aとに噛合する内歯21a,22
aと外歯21b,22bを有する一対の円弧状歯車2
1,22と、これら円弧状歯車21,22の一側に配設
されて円弧状歯車21,22の軸方向移動を規制し周方
向移動を許容する環状のホルダ23と、このホルダ23
にピン24と圧縮コイルスプリング25を介して連結さ
れた楔26(図3参照)と、ホルダ23にピン27と圧
縮コイルスプリング28を介して連結された楔26と一
体の凸部29(図4参照)によって構成されている。
【0010】各ピン24,27は、楔26と凸部29に
それぞれ形成されている軸方向の各段付孔を貫通した脚
部先端にてホルダ23に圧入固定されていて、頭部にて
各圧縮コイルスプリング25,28(各段付孔にそれぞ
れ組付けられている)の一端と係合している。楔26
は、各円弧状歯車21,22の一方の端部間に介装され
ていて、各円弧状歯車21,22の端部に形成した軸方
向の楔面21c,22cに係合する楔面26a,26b
を有しており、圧縮コイルスプリング25,28により
ホルダ23に向けて軸方向にばね付勢されて各円弧状歯
車21,22を周方向に押動している。凸部29は、各
円弧状歯車21,22を軸に平行に押圧する為に、楔2
6に対称的に位置されている。
【0011】歯車駆動機構30は、中心歯車14とハブ
15と外周歯車17等によって構成されるシリンダ31
と、上記した楔26及び凸部29に一体的に形成されて
シリンダ31内にシールリング32を介して軸方向へ摺
動可能に組付けたピストン33と、このピストン33の
軸方向移動を制御する油圧制御弁34及びバルブタイミ
ング制御装置35等によって構成されていて、ピストン
33の図示右側に形成された油室はハブ15とカムシャ
フト11に設けた油路36を通して油圧制御弁34のA
ポートに接続され、ピストン33の図示左側に形成され
た油室は各歯の噛合部とボルト13とカムシャフト11
に設けた油路37を通して油圧制御弁34のBポートに
接続されている。また、油圧制御弁34のPポートには
油圧ポンプ38が接続されRポートにはリザーバ39が
接続されていて、油圧制御弁34がバルブタイミング制
御装置35によって作動を制御されることにより、ピス
トン33が軸方向に駆動されて、歯車集合体20が軸方
向に駆動されるようになっている。
【0012】上記のように構成したこの実施形態におい
ては、各円弧状歯車21,22の端部に形成した軸方向
の楔面21c,22cに係合する楔面26a,26bを
有する楔26がホルダ23に向けて軸方向にばね付勢さ
れて各円弧状歯車21,22を周方向の逆方向に押動す
ることにより、歯車集合体20の各歯21a,21b,
22a,22bと中心歯車14の外歯14a及び外周歯
車17の内歯17aとのバックラッシュがゼロとされて
いる。
【0013】ところで、この実施形態においては、ホル
ダ23に向けて軸方向にばね付勢される楔26の各楔面
26a,26bによって各円弧状歯車21,22を周方
向の逆方向に押動するものであり、楔26の各楔面26
a,26bのなす角を小さくすることにより、楔26を
ホルダ23に向けて軸方向に付勢する圧縮コイルスプリ
ング25,28のばね力が小さくても各円弧状歯車2
1,22に周方向の大きな押動力を付与することができ
て、上記したバックラッシュを的確にゼロとすることが
できる。したがって、楔26をホルダ23に向けて軸方
向に付勢する圧縮コイルスプリング25,28の小型化
を図って取付スペースの省スペース化を図ることがで
き、変動トルクの大きい内燃機関にもコンパクトに適用
することができる。
【0014】上記した実施形態においては、周方向にて
一対の円弧状歯車21,22及びこれらを周方向の逆方
向に押動する楔26を備える歯車集合体20を採用した
が、歯車集合体を構成する円弧状歯車及び楔の数は適宜
変更可能であり、円弧状歯車を周方向にて二対以上とす
ること及びこれに合わせて楔を複数とすることも可能で
ある。また、上記した実施形態においては、中心歯車1
4の外歯14aと外周歯車17の内歯17aを共にはす
歯として実施したが、何れか一方のみをはす歯として実
施することも可能である。また、上記した実施形態にお
いては、本発明による弁開閉時期制御装置をカムシャフ
ト側に設けたが、クランクシャフト側に設けて実施する
ことも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による弁開閉時期制御装置の一実施形
態を示す縦断側面図である。
【図2】 図1に示した弁開閉時期制御装置の中心歯
車、外周歯車及び歯車集合体の関係を示す図である。
【図3】 図2に示した歯車集合体の右側面図である。
【図4】 図2に示した歯車集合体の左側面図である。
【符号の説明】
11…カムシャフト、14…中心歯車、14a…外歯、
17…外周歯車、17a…内歯、20…歯車集合体、2
1,22…円弧状歯車、21a,22a…内歯、21
b,22b…外歯、21c,22c…楔面、23…ホル
ダ、24,27…ピン、25,28…圧縮コイルスプリ
ング、26…楔、26a,26b…楔面、30…カム駆
動機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関のクランクシャフトまたはカム
    シャフトの一方に連結されて回転し、外周に外歯が形成
    された中心歯車と、前記クランクシャフトまたは前記カ
    ムシャフトの他方に連結されて回転するとともに、前記
    中心歯車の外周に同軸的に組付けられ、内周に内歯が形
    成された外周歯車と、前記中心歯車と前記外周歯車との
    間の環状空間に軸方向へ移動可能に挿入され、少なくと
    も一方がはす歯とされた前記中心歯車の外歯と前記外周
    歯車の内歯とに係合して回転を伝達するとともに、軸方
    向への移動により前記中心歯車と前記外周歯車とを相対
    的に回転させて、前記クランクシャフトと前記カムシャ
    フトとの間の回転位相を変更させる歯車集合体と、前記
    歯車集合体を軸方向へ移動させる歯車駆動機構を備え
    て、前記カムシャフトによる吸気、排気弁の開閉動作時
    期を変化可能とした弁開閉時期制御装置において、前記
    歯車集合体を、前記中心歯車の外歯と前記外周歯車の内
    歯とに噛合する内歯と外歯を有する少なくとも一対の円
    弧状歯車と、これら円弧状歯車の軸方向移動を規制し周
    方向移動を許容するホルダと、前記各円弧状歯車の端部
    に形成した軸方向の楔面に係合する楔面を有して前記各
    円弧状歯車の端部間に介装され前記ホルダに向けて軸方
    向にばね付勢されて前記各円弧状歯車を周方向に押動す
    る楔とを備える構成としたことを特徴とする弁開閉時期
    制御装置。
JP19374195A 1995-07-28 1995-07-28 弁開閉時期制御装置 Pending JPH0941916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19374195A JPH0941916A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 弁開閉時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19374195A JPH0941916A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 弁開閉時期制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0941916A true JPH0941916A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16313044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19374195A Pending JPH0941916A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 弁開閉時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0941916A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4993370A (en) Valve driving mechanism for internal combustion engine
KR20120068869A (ko) 내연기관의 가스 교환 밸브의 제어 시간 가변 조정 장치
JPH11153009A (ja) 内燃機関用バルブタイミング調整装置
JPH03286104A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2004232628A (ja) 可変カムタイミング(vct)システム
JPH0886206A (ja) トルク伝達装置
JPH09310607A (ja) 内燃機関のバルブタイミング可変機構
JPH0941916A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP3019144B2 (ja) 内燃機関用バルブタイミング調整装置
JPH0941918A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2592964B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPH09151710A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP3079778B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング調整装置
JPH0941919A (ja) 弁開閉時期制御装置
JPH0941917A (ja) 弁開閉時期制御装置
JPH0953417A (ja) 弁開閉時期制御装置
JPH09125920A (ja) 弁開閉時期制御装置
JPH02241914A (ja) 弁開閉時期制御装置
JPH07224619A (ja) Dohc式内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH08189313A (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング装置
JPH087045Y2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JPH0693812A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH08170507A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2878252B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPH08151907A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置